2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ←今秋の施行をめざす

1 :一般国民 ★:2019/05/11(土) 01:36:46.75 ID:lUhYusyT9.net
スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000083-asahi-bus_all
2019/5/10(金) 20:11配信、YAHOO!JAPAN NEWS、朝日新聞デジタル、朝日新聞社

 携帯電話料金の値下げを促すための改正電気通信事業法が10日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
 携帯会社が一定期間の通信契約を条件に、スマートフォン(スマホ)などの端末代を割り引く「セット販売」が禁じられることになる。
 政府は今秋の施行をめざすが、すでに値下げの動きが出ている。

 セット販売はいまの主流の契約方法で、携帯各社は通信料の収入を原資に端末代を割り引いている。
 端末を頻繁に買い替えない人は本来より高い通信料を払うことになる。通信料の高止まりにつながっているとの指摘があり、
 菅義偉官房長官が昨夏に「4割程度下げる余地がある」と発言したことをきっかけに値下げ議論が進んだ。

 改正法では、通信料と端末代の分離が義務付けられた。一定期間の通信料を値引く代わりに、
 期間中の解約に高額の違約金を課すような行きすぎた囲い込みも禁じられた。
 また、過度なキャッシュバックなどへの行政指導を徹底するため、販売代理店の届け出制度が導入されることになった。

 施行を前に、NTTドコモは先月、家族3人以上の加入を条件に最大4割通信料を値下げする料金プランを発表した。
 ソフトバンクの宮内謙社長は8日の会見で、ドコモの新料金を引き合いに「(今のプランでも)十分に価格競争力がある。微調整で対応する」と述べ、
 今後の値下げに含みを持たせた。KDDI(au)も値下げを検討している。

77 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:37:33.61 ID:U0UjjHWt0.net
>>72
日本人の通信費抑制になるよ
東南アジアとか行けば分かるけど
旅行者用トラベルシムでも1ヶ月1000円くらいだよ
日本が極端に高すぎるんだよ

78 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:37:44.66 ID:43hGWNsE0.net
流石に縛りが無くなれば値下げ競争になるんじゃねえの?
縛りもある程度は禁止ってことなんだろ?

79 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:39:38.72 ID:Yqbvneuf0.net
貧乏人がスマホ使うなよw

80 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:40:35.79 ID:6fzfYn6z0.net
いやもう対策済でプラン出したじゃん
いまさら何も変わらんよ

81 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:40:50.27 ID:d/Rmyo4M0.net
ふぁーwうぇいwうぇいwの一人勝ちですなww

82 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:41:39.46 ID:pzvH7I2N0.net
おまいらが金曜日にうどぅんや牛丼食べれるとかいって満足してるからこうなったわけだしな
自業自得や

83 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/05/11(土) 02:42:47.63 ID:FcQtnStp0.net
 

 もちろん、泉佐野市のように駆け込み乗車した組織
 に対しては、事業者免許を取り消すんだよね?

 

84 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:42:47.67 ID:43hGWNsE0.net
スマホも性能が必要十分になっちゃったからなぁ
3Dのゲームがヌルヌル動くんだもん
ゲーム屋がやりすぎなきゃもう性能なんか上げなくても良いくらいなのに
ゲームしなきゃ重いのは通信環境のせいでなる時しかないわけだし
もう携帯端末もパソコンみたいに売れなくなるわな

85 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:43:02.31 ID:Zc+Z46550.net
値下げ競争なんてせんよ売り上げ下がるだけじゃん
三木谷だって初期投資しなきゃならんのに安くするわけない

86 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:43:37.58 ID:1lxUo9PM0.net
分離後、経営難による倒産や値上げになる余地はありえるだろ。
直ぐにはこなくとも長期的にじわじわと。値上げしないとやっていけない状況。
消費者、利用者も本体価格にシビアになるはずで格安、海外携帯とかが増えて。

87 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/05/11(土) 02:46:13.54 ID:FcQtnStp0.net
 


 割引きプランもやめさせろ。
 

 

88 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:46:24.72 ID:nwKFsKmw0.net
もう手持ちの端末が壊れるまで買い替えはないな
ゲームやらないしブラウザとメールと動画が見られれば良い
とりあえずパケホの料金改定して全てのサイトで制限かけるのやめろ
特定のサイトのみパケット制限なしとかトチ狂ったプランは排除しろよ

89 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:48:28.63 ID:i/EPWEPZO.net
ちっとも意味がよく解らん

90 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:49:11.24 ID:oK94oKxu0.net
販売→リース形式になったりしてなwww

91 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:50:11.65 ID:Dx3yGpNm0.net
すでに交わした契約は継続されるんだよね
残りの携帯代払えとか言われると困るw

92 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:50:16.54 ID:5pl7NOr50.net
まあ、違約金のトラブル多いからね
これはしゃあないよ

93 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:51:01.55 ID:e/17P/z+0.net
ライン文化が終わってくれればガラケーと通話プランのみに戻れるんだけどな。
高杉。通話のみ1000円で十分

94 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:51:12.11 ID:pzvH7I2N0.net
>>90
今もほとんどリースみたいなもんじゃないの? 何年か使ったらその端末と引き換えに
新しいのにしてくんだろ?

95 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:51:41.37 ID:6no5JUIM0.net
グーグルもタイミング良く廉価版出してきたな

96 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:52:24.72 ID:viF+Q7Hv0.net
売民奴

97 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:52:26.76 ID:l4J6glgy0.net
XRをばら撒いてよ

98 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:52:39.24 ID:FFOZge/J0.net
それより家族割合条件にして安くするの規制しろ
ソロハラだ

99 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/05/11(土) 02:53:02.02 ID:FcQtnStp0.net
 


 割引きプランもやめて、完全従量制に移行すれば、すべてがクリーン。
 無駄な長電話で帯域を占領されることも防げる。

 ファミリーレストランで家族割りをやれば、バカにも事が見えてくるだろうな。


 

100 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:53:19.45 ID:fdye5o+90.net
なんでたかが数万円で法律作らなければいかんのか?
楽天も含めてたった4社のために?
他にやることあるやろ?

101 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:53:40.40 ID:EquFHgnJ0.net
正直カメラいらんのだけどね僕は(-_-;)

102 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:54:53.06 ID:EF36mITR0.net
まんちゃんたちのアイポン売春がはじまるおwww

103 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:56:18.46 ID:0LxC1UT10.net
>>57
3G終わるの2022年とかじゃなかったっけ?
もうちょい猶予あった筈
てか俺もガラケーでその問題にぶち当たってる

104 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:56:38.78 ID:w+NMC9Mp0.net
端末が価格競争してくれないのは痛いよね
低価格帯も年々高くなってるwww

105 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:57:44.54 ID:i/EPWEPZO.net
ガク割半額が一番ムカつくわ
ガキ自身が払うんじゃないんやし、ネットばかりするバカガキ増やすだけやろが、二割位にしときゃ親が制限かけるから未成年が大人と変に出会う事件も防げる。
なんで学生は半額とか意味が解らんわ。低所得者半額にせいや「プア割」

106 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:59:11.38 ID:bjLP5t9l0.net
そもそも何年も使えるスマホとかを2年とかで買い替えるとかバカだろ
つーか本気で安くさせたいなら携帯キャリアーの本体販売を禁止にしろ。なんでこれやらんのだ?
欧州でSIM方式にしてキャリアーはSIMだけ売らせたら端末は高いけど価格競争が起きた。本体はSIMフリーだけでいい

107 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 02:59:36.10 ID:alaIwUSA0.net
>>1
田舎住みにゃあGEOとかでちょい型落ち中古でよくなりそうだな

今使っているSEも2.3年後には新OSやアプリのサポート外になるだろうけど、完全に壊れるまで使うか

108 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:00:09.13 ID:bjLP5t9l0.net
>>105
一応障碍者割はあるし。ただスマホは生活に必須ではないから低所得者はMVNOでいいだろw

109 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:00:49.87 ID:8/spLm5E0.net
何々割とか沢山あるけど結局トータルで見ると
何も安くないのなただ安くなった気がしてるだけ

110 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:01:23.74 ID:i/EPWEPZO.net
>>108
じゃあガク割もやめろや

111 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:01:24.47 ID:Zc+Z46550.net
低所得ならMVNO使えば半額以下だろ…無理して4キャリア使う必要ないぞ…

112 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:02:11.91 ID:SmahLT/90.net
高校生の娘2人にiPhone Xを買わされた。
2台で32万、俺なんて月4万しか貰ってないのに

113 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:02:38.87 ID:msFFXZA20.net
通信料下げて端末代を上げたら結局意味ないのでは?

114 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:02:48.73 ID:1ROIhRH60.net
わざと複雑にしてるプランを是正するだけでいいだろ
キャッシュバックみたいなでかい部分を規制してどうやって大幅に安くすんの?

>>105
プア割www

115 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:03:49.72 ID:d/Rmyo4M0.net
アップグレードプログラムで4年契約しちゃった奴はどうなんの?
あれ2年後機種変更するときにまた4年契約しないと半額にならないんじゃなかったっけ?

116 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:03:58.15 ID:bjLP5t9l0.net
>>110
何怒ってるか知らんが学割の意味って学生の時に安くするから社会人になってからも利用してねーっていう先行投資
そんなに嫌ならスマホなんて契約しなきゃいいんだよ。契約するのもしないのも自由

117 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:12.58 ID:aPgb6bpf0.net
>>45
自宅警備員の情報なんかいらねぇペッ

118 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:12.94 ID:K7dv5LGr0.net
学生に嫉妬するおじさんってほんと情けないよね
おじさんたちも若い頃散々優遇されてたでしょ
卑しいというかチョンというか……

119 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:38.28 ID:bjLP5t9l0.net
>>115
これが施行前なら問題ない。いちいち施行前までさかのぼってたら法律なんて何も買えられないw

120 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:43.86 ID:Zc+Z46550.net
施行前のはそのままだろ

121 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:50.23 ID:aMNyhhrZ0.net
セット販売じゃなくなったら端末自体の価格が注目されるから
iPhone一強の状況が変わるかもね

とはいえ日本メーカー製品はAQUOSくらいしか見向きされないだろう

122 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:04:50.45 ID:PszMeFWV0.net
>>116
昔はストリップ劇場でも学割あったな

123 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:05:34.07 ID:24VCbZzL0.net
5Gでまた通信料上がるのがわかりきってるのに
セット販売無くなったら端末も高くなってさらに負担が増えるだけ

124 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:05:51.01 ID:W1n6pCjy0.net
そこでみなさまのnhkです

125 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:06:11.45 ID:1ROIhRH60.net
>>118
おじさんの若いころにスマホはなかったんだよ
せいぜいポケベルだよ

126 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:06:14.06 ID:pYp8TZnq0.net
>>73
総務省の方からきた人の椅子代

127 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:06:15.06 ID:i/EPWEPZO.net
「低所得はこうしてろ」みたいな上級国民思考とか嫌だねー。一体どういう政治思想の人がそういう差別思考でいるもんなのかな?
菅さんが騙しではなく普通に今より全員が四割下がるようにしてくれたら、通信もっさりの「安かろ悪かろ」に耐えてる貧民も普通に使えるのにね。

128 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:06:23.18 ID:bjLP5t9l0.net
>>118
学割で安いいうても学生の数年間安くてもそのあとパケ放題で一生金を貢ぐ養分になると思えば安いもんだよなw
学割がダメなら通学定期とか外食の小学生料金とかになんで文句言わないんだろう・・?

129 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:07:21.47 ID:bjLP5t9l0.net
>>125
そういうのじゃなくても子供料金やらで優遇されてるやん。そういうのには文句言わないのな

130 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:08:25.27 ID:i/EPWEPZO.net
>>116
こんな時間まで企業から回されて来た人?

131 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:08:51.33 ID:uZ6WLuyq0.net
くだらないCM垂れ流して役立たずの携帯ショップ乱立させているなら消費者に還元してください
儲けすぎです

132 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:09:29.29 ID:09y+tB+q0.net
グーグルの新端末に期待

133 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:09:33.86 ID:hfMXhRMR0.net
楽天でポイント乞食すれば実質無料でラクモバ使えるよ
まあ、俺はスマホ代くらい払えるから乞食はせんけど半分くらいはポイントで払っとる。スパホは結構お勧めかな。
5ちゃんは楽天アンチが多いからこれ以上は言わんけど

134 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:09:49.27 ID:aeYmrUAw0.net
値下げになっていない。またアベウソか。

135 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:09:53.01 ID:bjLP5t9l0.net
>>130
企業ねぇ・・反論できないと中の人認定ですか。頭悪い奴ってそういう反応しかできないから一生貧乏なんだよ

136 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:10:08.47 ID:BmU/YBfT0.net
ぶっちゃけ社会人でSoftbankのスマホ使ってる人は引く
Softbankが許されるのは学生までだよね
実質auかdocomoになるわけだが

137 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:10:15.11 ID:i/EPWEPZO.net
>>118
何に?優遇された事を挙げてみて?
ポケベルすら無かった時代学割なんか交通定期券以外何もなかったけど?

138 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:10:30.50 ID:ugaGxuCN0.net
政治家や役人が余計な口出しして
下級国民のためになったことなど一度もない

139 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:11:04.73 ID:bjLP5t9l0.net
学割がダメとかおかしいって思うなら電車の学割には疑問持たないのか?特急だって飛行機だってガキが乗れば大人1人分の座席を使うんだぜ

140 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:12:09.90 ID:kT5081n00.net
>>118
ネトウヨがチョンだろ
ワーキングプアにチョンなどいないよ、チョンコは守られてるからな。
ワーキングプア・低所得=日本国籍だから?
解らないわな、お前自身がチョンコだからw

141 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:12:11.96 ID:bjLP5t9l0.net
>>137
食べ放題とかは子供は安いし。映画や美術館の入場料も子供は安い
むしろ学割なんて子供が優遇されているのの一部にすぎない

142 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:13:06.46 ID:1ROIhRH60.net
>>133
格安は機種がいまいちなのがネックだけど実質無料なら悪くないな
それは楽天で買い物しまくる人間限定かい?

143 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:13:48.13 ID:lGpamNRr0.net
僕は若いころ優遇されたことありませんおじさんわいてて草
いつから引き込もってんだよwww

144 :(`谷´)P:2019/05/11(土) 03:14:47.52 ID:i/EPWEPZO.net
大量に釣れたわ
(≧艸≦*)…ぷぷ

145 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:15:33.27 ID:bjLP5t9l0.net
>>143
頭の悪いおじさんはガキのころの優遇たことは頭になくて
今のガキは優遇されすぎ!って思ってるのが典型的な自己中な団塊世代と被るな。
店員とかに意味なく切れるとかこういうバカ世代だと思う

146 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:15:39.95 ID:YscTYPA30.net
この前docomo解約したら一万数千円取られたわ

この制度ってよく考えるとキチガイだよな
詐欺なんだよ死ね

147 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:16:38.85 ID:YscTYPA30.net
>>30
ファーウェイ死ね

148 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:16:44.48 ID:bjLP5t9l0.net
>>146
2年縛りを受けいる代わりに月々1000円安く利用するか
月々1000円高い変わりにいつでも解約できるか。これだけの違い。

149 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:18:24.26 ID:QP0ByamH0.net
キャリア関係なく流用できるようになるということか

150 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:18:44.98 ID:V06Y5nNr0.net
楽天ポイントか
まあ、1番乞食しやすいポイントだろうけどスマホ代全額となると結構時間とられそうやな
買い物すれば時短できるだろうけど

151 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:20:09.90 ID:schIHy/OK.net
日本が独自性を出していた形態がガラパゴスってことになったので形から技術まで海外由来で高い高いとなり続ける気がする

152 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:20:35.39 ID:FM3HhsdP0.net
>>6
回線料金の値下げは進むだろ
あとスマホ本体の価格も日本で高過ぎるiPhoneが売れなくなったら
売れる価格帯まで価格は下がるだろ
こっちは少し時間がかかるかもしれないが
今までのようなアップルの殿様商売は出来辛くなるんでは

153 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:20:48.25 ID:bjLP5t9l0.net
楽天が参入してもどうせ楽天は最初は知名度上げようと禿バンでいうホワイトプラン的なの出すだろうが
結局楽天がいくら値下げしても他社下げてきて結局下げ止まりするだけなんだよな。これをバカは談合とか騒ぐけど

154 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:22:01.53 ID:bjLP5t9l0.net
>>151
ちょっと違う。ガラケーでは日本のメーカにはかなわないとルールを変更しようとしてスマホができた。
ガスエンジンや変速機やAT装置では勝てないからEVにしようとするのと同じこと

155 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:22:46.56 ID:nwKFsKmw0.net
ガイジやジジババに必要の無いオプションつけたり、タブレット端末を売りつけるの止めろよ
24回払いどころか48回払いで複数台のスマホとタブレット契約してる奴が多いのは問題視されろ

156 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:24:01.31 ID:bjLP5t9l0.net
>>155
それ元NTTでiモード開発したとかいう夏野とかいうのが自分のババアにやられて切れてたけど
お前がiモード開発する前からそんなのやってたのに今更気が付いたのかよ!って突っ込まれまくりやで

157 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:25:25.66 ID:Wq0vryws0.net
使う機種に相当依存するだろうが。
たぶん、新品を2年で買い換えるようなケースだと多分総額は値上がりするとおもうぞ。
そもそも、買い替えしない層から、おおめにとって新規者、新品買い替え者の値引きにつかってたようなことだからな。

158 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:25:34.64 ID:+s7Bg/yf0.net
>>2
間抜けはいつも自分の敵を味方と思う。

そして味方を攻撃する。

159 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:27:16.07 ID:+s7Bg/yf0.net
>>6
なるさ。

お前抱き合わせ販売をなんでやってるかわからないだろ?

馬鹿消費者は利口な業者よりよほど消費者の邪魔をする、
お前のことだ。

160 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:28:13.40 ID:dvttLsTm0.net
iPhone4sの頃は端末は無料で月額利用料は3000円くらいだった

161 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:28:14.89 ID:+s7Bg/yf0.net
>>13
法律問題だよ。

底辺は黙ってれば良いんだよ。間抜け。

162 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:28:36.27 ID:bjLP5t9l0.net
あいぽんは相当売れなくなるだろう。こんなポンコツが売れたのは本体がバカみたいに安く買えたからであって
こんなのに10万以上(一番高いのは20万w)かかります言われて買うバカはいないよなw

163 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:28:41.36 ID:+s7Bg/yf0.net
>>14
これな。
まあ、安倍じゃなくて菅だから。

164 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:29:21.60 ID:+s7Bg/yf0.net
>>19
世界中がそうなっているのに、日本だけ一般人が10万円以上のスマホ買うとかそもそもそこがおかしい。

165 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:29:45.54 ID:BNgEczoB0.net
ジジババは、値下げ
MNP乞食は、実質値上げ

滅多に機種変しないジジババから高い通信料を取って
そこで浮いた金でMNP客を釣るってパターンだったし

166 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:30:13.22 ID:xKK8IGjL0.net
正直、2年で買い換えないと高くなるって料金が嫌だったのでずっとガラケーでした

167 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:30:24.76 ID:Kz+tTO/k0.net
スマホ端末も買い換えで売れていたのが規制で売上激減
日本メーカー壊滅で中華スマホだらけに
通信料は下がらないどころか微妙に値上げw
みんな平等に貧乏になる
スマホ共産主義

168 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:30:45.56 ID:+s7Bg/yf0.net
>>27
もう義務化されている。

施行は今年の9月からだがな。

169 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:31:29.09 ID:C6M3MmDv0.net
やっとか
これで日本もアンドロに移行かね

170 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:31:33.62 ID:bjLP5t9l0.net
キャリアーが全数買い上げてくれてぬるま湯市場に慣れきってしまって世界で戦えなくなって
結局残ったのはあいぽんとチョンとチャンコロメーカーか・・情けないよね

171 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:31:52.11 ID:+BICRl7N0.net
一年間だけ安い。

あれ?一年超えたら高くなって損した気分
やめるか。

はい、解約金1万円。

笑かす。

172 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:31:52.26 ID:+s7Bg/yf0.net
>>28
あのね、通信事業ってのは設備産業なんだよ。

海外からわざわざ極東の島国に何兆円の投資に来る意味ある?

173 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:32:34.32 ID:bjLP5t9l0.net
>>171
そういうのが理不尽だと思うならMVNOにしたらええよ。縛りもないし

174 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:33:11.29 ID:sv1UKlWc0.net


はぁ?????????????????????????????


値下げ競争になんてなりません。
大うそ。

書くなぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

どんどん 値上げです


もう 安倍と菅の 政治に利用されて  利益、吸い取られれば、あとは どんどんサービスカットに 値上げだけ。

175 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:34:11.98 ID:k24qLMv40.net
ひと言でまとめると、私が得をする法律なの?損をする法律なの?
端末が高くなって通信料が安くなるんでしょ?
ならプラマイゼロくね?
サッパリ分からないわ。

176 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:34:19.32 ID:sv1UKlWc0.net


寡占
進めただけ。

もう 競争する余力がない。

日本の電機メーカーも どんどん 撤退してしまった。

これから
地獄の値上げです。

177 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 03:34:27.63 ID:1ROIhRH60.net
シナチョン製はいらないからHTCにしようと思ってるけど業績悪いらしいんだよな
台湾はiphoneとサムスンが強く台湾人も買ってないとかなんとかいう記事を見た

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200