2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ←今秋の施行をめざす

663 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:56:00.55 ID:tEedK4MS0.net
長年に渡り、見事にキャリアに麻痺させられてる奴が多いからな

もう随分前からスペックは頭打ちでcpuの処理なんかそこまで必要無いと言われてたのに
1〜3年に端末買い換える様に慣らされてしまってるからな

壊れてもないのに、5〜10万する物を買い直す
バッテリー交換なら1万あれば出来るのに、5〜10万クラスの端末を買う
これが異常な行為と気付いてない人間が多すぎるんだよね
家電やPCの方が出来ることもスペックも高いのに、壊れるまで買い直さないのに
スマホは無意味にバンバン買い直す
もう少し冷静に考えろとw

664 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:57:51.05 ID:903jCNrs0.net
総務省ってろくな仕事しないな
余計なことしかしない

665 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:18:39.81 ID:7aWfyKmZ0.net
>>664
乞食の悲鳴が耳に心地良い

666 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:41:05.74 ID:a4qXShgU0.net
>>663
そりゃ、君みたいに家にずっといればスマホはいらないよ。
壊れないし、部屋にはパソコンがあるって環境だもん。
2年でボロボロになる外装交換と、劣化した電池交換も高いしな。

667 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:58:30.87 ID:tEedK4MS0.net
>>666
こういう情弱馬鹿が多いから、そりゃキャリアはぼったくり辞められんわなw

2年で外装ボロボロ?
ならねぇよ、それに完全に自分の原因だろ?
バッテリー交換高い?
外装とバッテリー交換しても新品端末の半額にもいかねぇよ?
計算も出来ない馬鹿か?

第一、俺は仕事上自宅より外にいる時間の方が長いだよボケ
だからwifiも持ち歩いてるし
自分の情弱無知を恥じろ

668 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:02:13.99 ID:QNvjcUI+0.net
これで家電量販店の抱き合わせ商法が潰えるんやな?
どこかでやってた中華製ファーエイとLINEモバイルの抱き合わせをなくなるのかいな?

669 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:02:59.53 ID:jLWZDX2u0.net
>>663
麻痺されたわけでなく、長期使用したほうが損な料金体系だったためだろ
この分離も乗換は得、長期使用が損を是正するため

670 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:08:34.91 ID:NWjqSO8K0.net
>>666
ハゲしく扱い過ぎだろ
2年でボロボロになるわけない

671 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:14:19.73 ID:tEedK4MS0.net
>>669
MVNO出現から既にその販売形態は終わってたろ?
キャッシュバックやら無料やらやってた時代だからな
それに麻痺させられてるって言いたいだけ
今は、MVNOで白ロム買って、バッテリー交換するのが基本でしょ?
2年後の支払額は7〜8万変わってくるから

672 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:38:45.18 ID:C7YL4MHz0.net
今ソフトバンクで、機種変更とワイモバイル検討してるけど、一体いつ機種変更するのがお得なのか。。。

673 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:41:43.36 ID:a/6kIbtN0.net
値下げ競争になるわけないだろ
値上げだよ。

674 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:43:10.74 ID:YKSl/cQt0.net
どっちにしろ日本のメーカーは海外勢の敵じゃないんで
取り敢えずスマホに於ける端末の市場では日本製は完全に蚊帳の外

675 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:58:44.37 ID:tEedK4MS0.net
>>672
使ってる端末と使用環境によるし
契約更新月が、半年以上先なら違約金払ってでもすぐに移動するし
近いなら更新月迄待つ

iPhone7、8なら機種変更はせずに端末はそのまま使う
通話はほとんどしないが
月の通信量もかなり使いたい
ってなら、
UQギガ放の音声付きsimにして
現状の端末をsimロック解除して
UQでそのまま使うし

端末が古いなら
それこそMNP使って、自分にあったプランがあるMVNOにいって
その場所の端末か白ロム買う

つまり自分の使用する環境下でいくらでも選べるのが最大の利点

676 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:04:37.60 ID:ULzQZTxJ0.net
二年縛りの解約金払いたくないから
ずっと買い換えないまま十年くらい過ぎた
解約月なんて知らんし
知ったところで急に買い換える気にもならないから
このままずっとガラケーのままかもしれない

677 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:09:47.68 ID:CExsXL/J0.net
>>672
バンクの2年契約が切れるタイミングで端末のSIMロック解除してSIMのみYモバに乗り換え。
一年以上たったら違約金ゼロで新しい端末に安くバンクに乗り換えられる。

678 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:20:45.07 ID:4XOIgqmU0.net
必ず値上げしますよ、5割増で

679 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:27:09.79 ID:jLWZDX2u0.net
分離したのに値上げはしないだろ。
合算より月額が上がったらおかしい。端末代も含む価格のはずで。
総額はどうなるかは不明で、ハードメーカー、通信会社が操作できる物でも無い。たぶん上がるだろうが。

680 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:33:04.22 ID:tEedK4MS0.net
>>677
なんでわざわざ、2年後の支払額が高くなる大キャリアに行くんだよw
MVNOの端末か白ロムの方が遥かに安いわ

681 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:33:51.84 ID:pklC3SGg0.net
>>45
どうせLINE使うし一般ユーザは気にせんだろ

682 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:35:42.76 ID:GMrdM5n10.net
月額料金はあまり変わらず端末代が別途かかる未来しか見えない。
まぁ今でもSIMフリー使ってるから自分は変わらんけど、普通にキャリアショップで分割で端末買ってた人は高くなるんじゃねーの?

683 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:38:22.76 ID:+ZIytoZP0.net
NHK解体が先だろ

684 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:40:25.27 ID:kkOAmpiq0.net
端末代の割引がなくなったら一般人は値上げになるだけじゃね?

685 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:40:35.84 ID:tEedK4MS0.net
>>682
三大キャリアー使う人は良くて変わらないってレベルだろうね
政策的にMVNOに移行させたくてやってるもんだし
日本の過剰な通信費用を抑制して他に使って貰いたいって事だろう

686 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:44:41.66 ID:wR3fcZ3k0.net
セット販売禁止なら、別々の契約書作って、会計も別にするだけ
手間が増えるだけ。

687 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:47:11.02 ID:Tip0wYy30.net
MVNOのみにすると大災害の時困らないの

688 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:51:51.15 ID:hC0rkrKp0.net
>>684
端末を頻繁に買い換えなければ、例えば5年くらい買い換えないとか、そうなれば普通の値段になる。

今の問題は、頻繁に端末を買い替える人は通信量の割引を受けられて、買い換えない人は何も割引がない。
で、割引がない値段がどう考えても、割り引かれてる人の値引き分まで入れられてるとしか思えないような割高になってる。

689 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:58:20.32 ID:0n1RLLtt0.net
本当に馬鹿馬鹿しい法律ができたな。
いっそのこと、携帯本体価格も、使用料金も全部法律で決めたら?

690 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:12:19.29 ID:NDsWaFS20.net
>45
スマホなんてどんなアプリインストールしても情報抜かれまくるだろ?
もしかしてアクセス許可してインストールしたのに情報抜かれてるとか言っちゃう人?

691 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:17:53.62 ID:tEedK4MS0.net
>>688
完全に老人と情弱から巻き上げようって魂胆が見え見えだからなw

1つの端末、1つのキャリアーを長く使うほど損になるアホみたいなプランだし
かと言って2年とかで端末買い換えると、永久に端末代金取られるしな
結局、通話も通信費用も完全に0円で端末代金のみならまだ分かるけど
通信費用とかで月に3-4千円割引しても、カケホやら、通信費用の高額化で結局、端末代金+維持費がかかる
この巻き上げシステムに疑問を持たない層が多すぎるんだよね

692 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:30:22.19 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】2億台に迫る監視カメラ−中国ハイテク監視社会、強権国家を手助けか 【前編】

2019年
習政権、20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入
世界中の民主統治の未来に対してかなり厄介な暗示との指摘も

中国政府の支援を得て天津市で監視カメラメーカーを築き上げた戴林氏はビリオネアになった。戴氏が天地偉業技術を始めた1994年当時、中国では屋外カメラは珍しかった。
今は監視カメラだらけだ。人口世界一の中国がプライバシーや人権を巡る懸念を招くほどのハイテク監視国家になったことで戴氏のような起業家が大富豪入りしたわけだが、関連企業に資金を投じる世界中の投資家には難しい問題を突き付けている。


中国政府が主要な顧客か投資家となっている監視関連企業で富を得た戴氏ら少なくとも4人の資産は総額で120億ドル(約1兆3300億円)を突破している。

  彼らの繁栄が浮き彫りにするのは、中国国民14億人の監視を後押しする習近平国家主席による取り組みの規模だ。IHSマークイットによれば、中国では2016年時点で街角や建造物、
公共スペースに約1億7600万台のビデオ監視カメラが設置されている。米国は5000万台と比較にならない。

  習政権は17年、国内の治安関連に推計1840億ドルを投じた。20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入し、交通違反からビデオゲームの好みに至るあらゆる個人情報を追跡する「社会信用システム」も整備する。
つまり天津であれ別の都市であれ、中国本土内で監視されずに移動することは難しくなる状況が迫っているということだ。

  政府の監視プログラムを支えているのは、天地偉業などの監視に焦点を絞った企業だけではない。アリババ・グループ・ホールディングや中国平安保険(集団)、テンセント・ホールディングス
(騰訊)などさまざまな業態の企業が果たす役割も一段と重要度が増している。

  目を凝らせば、中国でイノベーティブとされる企業のほぼ全てが国家の監視体制と結び付いており、そのうち何社かは米民間企業従業員向けの確定拠出年金制度401(k)を含めた世界的な投資ポートフォリオに欠かせない銘柄となっている。
  
 中国の監視活動は信頼醸成や治安向上のほか、人工知能(AI)などの分野で同国を世界的に優位にさせるのに役立つとして支持する見方もあるが、著名投資家のジョージ・ソロス氏ら批判的な向きは習政権が市民監視を危険水域まで高める
テクノロジーの悪用を行っていると指摘する。新疆ウイグル自治区でのイスラム教徒弾圧が報じられる中で、ここ数カ月間そうした懸念は強まるばかりだ。

693 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:30:50.34 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国の監視産業がアフリカや中南米の独裁国家への輸出が確認 ベネズエラ、アンカラ、ボリビア、ドイツへ 【後編】

天地偉業など監視カメラメーカーが海外進出するのに伴い、中国の監視産業がアフリカから中南米に至る国々で政府による市民の自由抑制に手を貸す可能性があるとの懸念もある。

米国が華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を厳しく検証しているように、中国製の監視機器が中国政府のスパイ活動に使われる
公算が大きいとの恐れも広がる。華為傘下のハイシリコンは監視カメラを機能させる半導体の大手サプライヤーだ。

  ワシントンのシンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)のエルサ・カニア非常勤上級研究員は「社会管理・運営という目的でデータをてこのように利用する中国政府のアプローチは、世界中の民主統治の未来を含め、
かなり厄介な暗示を含んだ形で国家が強制する能力を支える可能性がある」と指摘。「顔認識などのAIアプリケーションを輸出している企業の多くを監視のために利用することは可能で、つまり抑圧に使われることになり得る」と語る

  こうした懸念には根拠がないと中国側は繰り返し主張している。世界経済フォーラム(WEF)がスイスのダボスで1月に開催した年次総会でソロス氏が中国の監視プログラムに批判的なスピーチをすると、中国外務省の華春瑩報道官は
「反論するにも値しない」と一蹴。華為の創業者である任正非最高経営責任者(CEO)は同社が中国政府のスパイ活動を手助けしている事実はないとした。

新疆ウイグル自治区カシュガルのモスクの近くに設置されている防犯カメラソース:ブルームバーグ
  天地偉業が天津で展開している監視システムは交通規則を無視して道路を横断する歩行者を特定し、
その人物の顔と名前を道路脇のディスプレーに映し出す。同社は戴氏の資産や中国の監視システムを取り巻くプライバシーの問題についてコメントを控えた。

  天地偉業の本社には最近、アフリカ南部の産油国アンゴラの大統領も訪れた。非政府組織(NGO)のフリーダム・ハウスによる世界的な調査では、市民の自由度が最低クラスの国だ。アンゴラより評価の低い国はわずかしかないが、中国はそのうちの一つだ。

 

694 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:46:31.76 ID:bmhpmgsw0.net
えーっと
>これでファーウェイのSIMフリー機一強時代
とか言ってる人へ
ニュースでファーウェイも次回からローエンドはじわじわ辞めて行くって
既に報道されている罠
ほんとうに偶には真面目にニュース読めよ

695 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:48:29.90 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か 2018.9

中国最大手の監視カメラメーカー・ハイクビジョンが米国の制裁対象に ZTEの二の舞か
深刻な人権侵害をもたらす中国の監視システムに亀裂が入ろうとしている。世界最大手の監視カメラメーカーが米国の制裁対象企業となる可能性がある。
 
報道により、同社の株価は24日までの2週間で29%下落した。投資家は「ZTEの二の舞か」とささやいている。
9月10日、米ニューヨーク・タイムズは米政府当局者の話として、新疆地区の人権弾圧を重く見るトランプ政権は、少数民族の弾圧につながる監視システム作りに加担する中国企業を制裁対象に入れることを検討していると報じた。
 
すでに米政府機関は、世界大手監視カメラ製造メーカー、深センの海康威視(Hikvision)や大華科技等中国公司(Dahua Technology)の使用を停止している。
両社は、ウイグル自治区での監視カメラ開発に政府と協働してきた。中国政府が「天網(スカイネット)」と名付けた全国展開するAI機能付き監視システムについて、中央当局は2020年までにさらに4億台以上、国内に監視カメラを設置する計画がある。
 
ブルームバーグ9月16日付によると、海康威視は貿易戦が激化する前の3月に株価はピークを迎え、2年間で株式価格を4倍に釣り上げた。しかし9月に入り、株価は8%下落し、中旬に入ってから20%下落した。

■海康威視は中国監視カメラの40%、世界では11%の市場を占有する。

ある投資家は、海康威視をZTEに例えて二の舞になると危惧した。香港紙・蘋果日報は7月、中国国内情報筋の話として、対イラン制裁違反により米国から厳しい輸入制裁を受けたZTEは、経営破産の危機に陥っていると報じた。
(続く)  

696 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:48:50.29 ID:jRlHLT400.net
  
(続き)
■人権問題で監視カメラのICチップ 輸出停止に

さらに、監視カメラの根幹機能をもたらすICチップの輸出禁止措置が欧米のメーカーや政府当局により図られているという報道もある。
英字紙の取材に答えた、監視カメラ開発に関わる北京の研究員によると、あるオランダ企業は、中国の監視システムに必要な技術の輸出を停止した。
 
また同研究員によると、中国は主に米国から輸入していた、監視カメラに画像認識機能をもたらすICチップの輸入をまもなく停止する可能性があるという。さらに、長らく中国本土へ機密製品の中継貿易を担っていた香港に対しても、輸出が止まっていると述べた。
中国監視システムの現場では、西側諸国の厳しい対応策の効果を実感している模様だ。「中共統一戦線への(対抗)組織が作られている、すでに行動に移している」と研究員は同紙に述べた。
 
トランプ政権は9月24日、第3弾となる20兆円規模の中国製品に対する関税の追加を発表した。国連人種差別撤廃委員は8月、新疆ウイグル自治区における100万人収容について、法的根拠のない拘束、収監をやめるよう批判する声明を出した。
米ポンペオ国務長官もペンス副大統領も8月以降、ウイグル自治区での人権弾圧と宗教迫害について言及し、中国政府を批判している。
 
米議会の中国問題委員会の共同代表であるクリス・スミス議員とマルコ・ルビオ議員は書簡で、トランプ政権に対して、中国人権問題に即時に取り組むよう求め、新疆ウイグル自治区での監視システムに加担する中国企業への制裁を提言した。
書簡の中で、海康威視(Hikvision)と大華科技等中国公司(Dahua Technology)は人権弾圧に加担する企業として名指しされている。両企業は、中国政府の監視システムを受注しており、12億米ドルもの利益を出しているという。
 

697 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:50:12.85 ID:tEedK4MS0.net
ローエンドじゃなくてもミドルは本国でもかなり出してるから
ミドルにするだけだよ
価格も十分安いし

698 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:50:54.97 ID:y3FX0uIB0.net
厚かましい奴だけが得をするのが終わることはいいことだ。

699 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:53:27.84 ID:g+fUs4ww0.net
今までiPhone使ってマウントとってた奴はしっかり次回も高い金払ってiPhone使ってください

700 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:54:47.47 ID:wKH3EIFo0.net
一括0円でauと契約予定。おそらく秋になると出来なくなるんだろうから、
1つ前の古い機種(Xperia ZX3)で妥協する。

701 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:56:06.46 ID:ijy6EVH00.net
まあ、端末代金は別会社のローンにして、通信会社が返済する形にあるだけなんだけどねw
通信会社が端末割引するのはダメだけど、100%子会社が販売したローンの返済を通信会社が通信料からすることは禁じられてないw

702 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:58:16.54 ID:NXXV+K5N0.net
来年発売予定の5G買います。
それまで超古いI-Padとガラ携帯でガマンします。

703 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:59:07.41 ID:O2LDfgUx0.net
楽天モバイルって、
MVNOの激安プランでも、破格の値段でスマホをばら撒いていたけど
ああいうのも禁止なの?

多分、キャリアになったら更に大々的にやるつもりだっただろうに
禁止されたら、死命を制される程の大打撃なんじゃないのか?

704 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:59:50.56 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国監視社会の個人の自由はもはやない 2018/9

■信用度で人民をコントロール、AI監視カメラで大衆監視、ネット検閲で世界へのアクセスを遮断

中国の監視システムが、テクノロジーの発展によって大きく進歩していることは、近年、メディアでも報道されるようになった。中国の監視社会を支えるシステムについて、次の3つを取り上げたい。

■「信用中国(クレジット・チャイナ)」

まず一つ目のシステムは「信用中国(クレジット・チャイナ)」だ。習近平政権が、百度(バイドゥ)の技術協力を得て、2015年に稼働を開始した。

このシステムは、監視というネガティブな側面よりも、中国政府にとって望ましい人民をつくり出す方向に主眼を置いているのが特徴的だ。中国では、そうした信用力で人々をコントロールする考え方が広まっている。
その象徴が、アリババの関連会社である「芝麻信用」。同社がつくる信用度の指標と他社のサービスを連結することで、例えば、信用度が高ければ、優先的に予約できたり、金額の面で優遇されたりするサービスが始まっている。


■大衆監視の「天網」
二つ目は、「天網(スカイネット)」。
これは、2012年に北京市から本格導入されたシステムであり、AIの監視カメラと犯罪者のデータをリンクさせ、「大衆監視」を効率的にしたものだ。13億人の中から1人を特定するのに、約3秒しかかからないという。
中国の都市部には、2000万台を超える監視カメラが設置されているとされ、2020年までに、そのカバーエリアが全土に拡大されるとしている。
さらに香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、このシステムが、マレーシアの警察に提供されたと報じられており、監視網は、中国だけでなく、世界にまで広がりつつあるという。
(続く)

705 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:00:13.94 ID:jRlHLT400.net
(続き)
■ネット監視の「金盾」 
三つ目は、インターネットを監視する「金盾(いわゆるグレートファイアウォール)」。
中国は1993年に、情報化・電子政府化を目指す戦略を策定し、その中に「公安の情報化」を盛り込んだ。このシステム開発には、
多くの多国籍企業が協力。検索ワードやメールの送受信、人権活動、反政府活動などを「検閲」し、ネットのアクセスの自由を厳しく制限している。
昨年、「くまのプーさん」が、習氏に似ているとの理由からネットで表示されなくなった騒動は記憶に新しいだろう。当然、オンラインにおける自由度は、「世界最悪」と評価されている。


■中国の国家戦略としての監視システムの海外輸出
 
中国は、監視システムを駆使して、人民をコントロールしている。興味深いのは、一部のシステムは、海外に輸出されたり、多国籍企業が協力したりしていることだ。


つまり、監視システムは国境を越え、世界に影響を与えており、日本としても対岸の火事ではないと言える。日本は、「個人情報保護の後進国」であるが、プライバシー権の確立など、自由を守るための対策を急ぐべきである。

706 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:02:31.60 ID:Du+ugZ3J0.net
じじいばばあに変なサービス入会させるのやめろよ
やめていいんでとか言って

やめ方もろくに教えないのにな
あれは詐欺だろ

707 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:04:33.65 ID:lpUwZvZB0.net
>>1
縛り被害を受けたらその会社の広告クリックしまくって復讐する

708 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:05:52.49 ID:xYzFiEP40.net
どっちにしても、分離が始まる来月から分離プランでの端末販売ガイドラインが発表される秋までは、地獄の空白期間が確定しちゃったんだよね

709 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:07:01.49 ID:jLWZDX2u0.net
>>694
会社ごとのクラス分けは余り関係なく、ファーウェイを上げた理由は低価格(だろう)ということでは?
会社ではローエンドは止めたとしても依然として低価格という事はありえる。

710 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:08:28.45 ID:r7HCb6bC0.net
>>706
だよな

711 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:10:45.83 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国IT企業 世界の脅威に 個人監視への恐怖拡大 


中国の工T企業が巨大化への道を突き進んでいる。だが国家を挙げて推進するデジタル戦略は、個人監視の危険と隣り合わせでもある。世界で影響力を増す中国とどう向き合うのか、 日本も対応を問われている

■BAT、GAFAに対抗
先端技術を後押しする中国政府は、企業ごとに取り組むべき人工知能(AI)の開発分野を指定。

検索大手の百度(バイドゥ)は自動運転、アリババは都市機能、テンセントは医療と役割分担して戦略的に集中投資する。

この3社は米IT大手「GAFA (グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)」の向こうを張って「BAT」と並び称されている。プライバシーは脇へ世界を席巻するグーグルやアマゾンも中国では話が別だ。厳しい検問や規制によって市場撤退に追い込まれてきた。

14億人近い人口を抱えるその巨大市場で、中国勢は独占的にサービスを展開。膨大なデータを収集、分析し、さらなるビジネスにつなげる好循環を生み出している。
トランプ米政権が貿易や知的財産をめぐり中国を攻め立てる背景には、巨大化する中国への恐怖心がある。米国と覇権を争う中で、足かせともなりかねない個人の権利は脇に追いやられがちだ。

先端技術を使った製品を開発する深セン光啓高等理工研究院は、監視カメラの映像からA工が人の顔を識別し、特定人物を追跡できる防犯システムを試験導入した。
 
般人の行動もいや応なく把握できる技術だが、担当者は「プライバシーには配慮している」 とむしろ得意げだった。

712 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:11:05.87 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国の「天網」がすぐ破けそうな理由 2018/9 【中国包囲網】

■天網(てんもう)とは、中国本土(大陸地区)において実施されているAIを用いて監視カメラを中心とするコンピュータネットワークである。

2017年年末まで、このネットワークは1億7千万台の監視カメラを組み込んだ、世界中で一番大きい監視ネットワークシステムである。
2020年まで、中国本土全部カバーし、13億中国人を監視できると言われた。最近、中国と米国の貿易戦争によって、このネットワークの性能が徐々に下がっている。

 サウスチャイナモーニング紙によると、監視カメラの中にある、レーザー光線を放出する部品は非常に重要だ。監視カメラはこの部品を通して悪天候でも数キロ離れた地点にいる人間の顔を識別できる精度を持つ。

しかし最近、米国やヨーロッパ諸国は中国に対し、この部品の輸出を中止した。

監視カメラのグラフィックス処理チップはまだ中国に対する輸出が禁止されていない。このようなチップは米国から中国に輸出されているもので、近い将来、禁止される可能性が高いとされている。
現在、中国共産党政権は新疆に在住しているウイグル人を弾圧し、約百万人のウイグル人が拘束されているという。この無視できない現状に対し、アメリカのマルコ・ルビオ(Marco Rubio)
国会議員とクリス・スミス(Chris Smith)国会議員らはトランプ大統領に対し、新疆エリアに監視設備を提供している会社に制裁を課すべきだと提言した。

 中国共産党政権は最先端の技術を持っていないため、中国国内で監視カメラの重要な部品を製造することはできない。
米国などの先進国諸国が中国に対する貿易戦争と輸出制限を数年間続ければ、中国の「天網」システムは部品交換ができなくなり、最終的には廃棄されるかもしれない。

713 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:12:41.22 ID:a6h4Fj8T0.net
定価をあげて、値下げしても今よりも売価は高くなるようになるだけじゃない?

714 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:13:05.50 ID:EDke6oIX0.net
auのスマートバリューとかソフトバンクのおうち割的なものが禁止されるってこと?

715 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:15:12.96 ID:JtEFasaT0.net
セット割とかがあるから足元見られて端末代が高い部分もあるからな
なくなったら少しは安くなる
太陽光発電のパネルの値段と一緒だ
あれも補助金やら売電価格をむしり取る値段設定になってる

716 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:15:37.50 ID:pohsE/zT0.net
意味が分からん
安くなるものを止めるなよ

717 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:16:29.96 ID:G05bzymk0.net
今のうちに変えとけよ

718 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:16:39.99 ID:9/xi/fkw0.net
わかりにくいプランを廃止・禁止にしてくれ。意味不明。

719 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:20:54.74 ID:l/0UAqBY0.net
いまだにP-02A使ってる俺のパケホーダイ3900円も100円位にしてくれ
サイトはほぼ見られないしiチャネルとぬこで2ちゃんして毎月0.3GB位しか使ってないんだぞ

720 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:24:29.28 ID:jRlHLT400.net
中国と自滅するソフトバンク

■中国産アプリ TikTokの危険性

TikTok(ティックトック、中国語名:抖音短視頻)は、中国のメディア企業Bytedanceが提供する短編動画共有アプリケーション・SNS。

日本国内では若者を中心にユーザー数が増加しており、中国国内では最大のユーザー数を誇るアプリである。創設者は張一鳴。2016年9月にサービスが開始された。


■2018年10月1日 - ソフトバンク、米投資ファンドKKR、同じく米国のジェネラル・アトランティックなどの企業が、Bytedanceへの出資を表明。





▼ネット上のコメント

・Payとやらはセキュリティコード登録なしにクレジット使えるってこと?ガバガバじゃんね

・PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しており、ソフトバンクが出資する中国のアリババグループがPaytmへ技術協力を行っている
つまり、PayPayのバックグラウンドにあるのは、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」って記事もこわい

・テレビで言わない事ですね‥報道してるのをまだ見たことない

721 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:25:23.88 ID:KOk2d3io0.net
>>26
もう話題にもならなくなったガッカリプラン

722 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:28:15.14 ID:pyuC/XBH0.net
毎月割とかマンスリー割っていう24ヵ月〜36ヵ月の端末割引をやめさせるだろ
あれって期限きたら月払い値上がる糞プランだから、まだ使えるのに2年ごと買い替えるはめになったいた。
持ち込み端末や一括払いではできない割引とか、どんだけ儲けてるんだと。
長期利用者ほど養分で損をしている。

723 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:29:25.38 ID:QSZ/C5+D0.net
プランは分かりやすくなったんで、自分に合ったプラン設定ができるのでいいんだけど、とにかく端末が高いw
まあ高くても8万〜10万端末を一括で買ってるんだけどさ
正直4万くらいなら嬉しい

724 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:31:12.29 ID:HZxNahMT0.net
抱き合わせ販売

禁止

725 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:34:00.50 ID:jxHuyqCG0.net
これで高価なiPhoneは売れなくなり、貧乏人は格安の中国製を買うしかなくなる
Amazon見ると、中国製のそこそこの性能のシムフリー機が1万円くらいで売ってるな

726 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:39:33.64 ID:pyuC/XBH0.net
最初から安い通信プランと、端末代は別の分割払いにすればいいだけ
それを通信代やオプションに乗せておいて、毎月割という名目でぼったくりカルテル

727 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:40:36.60 ID:3G3i1tZ80.net
>>725
で、情報抜き取られ
金をむしり取られる!

728 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:44:33.55 ID:GrXeaZPk0.net
iPhoneはApple Storeで定価で買ってる

729 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:45:20.14 ID:tEedK4MS0.net
>>716
それ騙されてる典型だぞw
キャリアで2年後の総支払い額と
MVNO+白ロム、若しくは端末そのまま
の2年後の総支払い額を比べて見ろってw
ましてや、端末はそのまま2年以降も変える必要はないからな

730 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:47:20.49 ID:QEx0AHel0.net
>>100


まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。



在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く。


白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
http://rekisi.amjt.net/?p=5025


.

731 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:53:45.26 ID:Ep9Ei7u80.net
経費で落ちるし どうでもええわ

732 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 22:59:06.57 ID:s3ps/hzH0.net
>>725
上級国民は最新型のiPhoneを使い、中華製スマホを使う貧民を見下すための政策だなw

733 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 23:03:23.54 ID:/QA60SJ70.net
MVNOもセット販売してるよ。
ものすごくお得だよ。

734 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 23:04:56.30 ID:/p45KQT30.net
シングルマザーの生活保護受給者とかは、スマホ10万端末は辛いよな?
そんな事ない?

735 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 23:29:09.61 ID:cSDxDqDQ0.net
>>734
そんな連中が10万もする端末持つ妥当性が無いだろ
3万以下の機種で十分

736 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 23:35:10.97 ID:vVVPDioe0.net
>>734
彼氏がiPhone買ってくれるらしい

737 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 23:39:26.02 ID:nKmF2T4m0.net
今まではハイスペのフラッグシップでも年度末には一括ゼロとかになってたもんな
これからは年度末投げ売りみたいのは期待できないのかな

738 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 00:03:34.14 ID:qR5TDO/i0.net
>>45に対するシナ人と貧乏人のレスが酷い

739 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 00:55:01.26 ID:wCjSczRf0.net
>>675
今はiPhone6sです。高額化が止まらないiPhoneが嫌なのですが、ゲームしてるので、あまり性能低いのも困る。
ヤフーショッピングは結構利用してる。
契約は1年先(契約3年目)。
サイズは大きいのにも惹かれるが持ち運びを考えると縦150mm未満にしたい。

という状況なので、違約金払ってワイモバイル検討していますw
細かくアドバイスありがとうございます!

>>677
こちらもありがとうございます!参考にします!
端末一括購入しようかなぁ。

740 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 00:55:55.04 ID:rAvQm6Eg0.net
日本だと、キャリアの一括買い上げを禁止するだけで良いのでは?

ぬるま湯状態だから、世界市場には勝てない。

中華と韓国端末は国ぐるみのダンピングを仕掛けているから安いのは当然だけど。

741 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:01:01.73 ID:XOtMjK0O0.net
キャリアが端末販売する事自体禁止したらどうよ?

742 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:05:40.96 ID:0Fjthcx80.net
楽天は除外ってホント?

743 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:10:52.14 ID:5RMkx/FJ0.net
ブラックベリー欲しいんだけどなんで人気ないの?アンドロイドなのに

744 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:11:11.47 ID:BPLjat6l0.net
セット販売ができなくなったので、部品単位で販売します。

「月刊スマートフォンをつくろう!」
創刊号はイヤホンジャック付き!

745 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:15:23.71 ID:5RMkx/FJ0.net
>MVNOもセット販売してるよ

どこが一番お得?

746 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:21:25.90 ID:IXnEwwkA0.net
中国の関税問題で
iPhoneが120ドルほど値上がりするかもしれないんだと

747 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:27:33.14 ID:7v3S5F690.net
1契約あたりの通信量の平均をドコモ・KDDI・ソフトバンク・楽天の4社で比較し
それに応じて営業利益率に上限をつけて超過した利益分を罰金として没収しては?
たとえば通信量の平均がドコモ月5GB・KDDI5GB・ソフトバンク3GB・楽天2GBだとしたら
営業利益率がドコモ33.3%・33.3%・ソフトバンク20%・楽天13.3%を超えた分は没収する
これなら各社が積極的に基地局を整備して、大容量のプランを割安で提供するために各社が競うはずだ

ただし競争が激化するとMVNOの経営を圧迫するので頃合いを見て4社には音声契約や低容量プランの提供を禁止して
客単価の安い個人向けプランはMVNOのみ提供できるようにして棲み分けさせるといい

748 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:47:17.19 ID:eXsAYvCO0.net
>>699
「富裕層」のiPhone信者さんは、「貧乏人」のAndroidより値段が高いのが自慢だったのに、どうして通信費との分離が進むと買うのやめちゃうんだろねえ?(笑)

749 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 01:50:58.67 ID:eXsAYvCO0.net
>>727
それ、ずーっと脅かされてるけど、いつになったら被害者が出るのん?

750 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 02:11:41.73 ID:DwQr/cU50.net
ターバンを巻いたパナソニックがアップを始めました

751 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 02:34:31.73 ID:Fkv+q47A0.net
結局政府自身が何をしたいのかよくわかってないんだよな。

この前のドコモのプランでいえば、通信料金が下がる人「も」いるだろうけど、
ほとんど変わらない人もいるだろう。
機種代金は間違いなく高くなるんだから、トータルの携帯費用は高くなる人もかなりいるだろう。
それでも、とにかく「通信料金が下がったからそれで目的は実現されたんだ」という話なのか。
でも、普通の人は、「トータルの料金は上がったけど通信料金は下がったから満足」なんて思わないだろう。
そもそも、セット販売を辞めれば、トータルの携帯料金が下がる、なんてことはあるわけがないわけでさ。

そうではなくて、同じ機種を長く使用する人が損をするから、そのような不公平感を解消しなきゃいけない、
という話なら、理屈としてはわかるよ。
例えば4年間の総費用が、機種変した人が20万、しなかった人も20万なら不公平感があるというのはわかるよ。
でも、そんなの余計なお世話だろう。
「損をしている」と思えば交換すれば良いだけの話だろう。
あれこれと工夫をした人間が得をする、というのは当たり前の話で、なんで工夫しない人間のために、
工夫した人間まで巻き添えにならなきゃいけないんだ、とは思うが。

752 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 03:53:27.44 ID:mFd9zPME0.net
>>751
「お前らもバンバン機種変更すればいいじゃん」
ってのは、つまり
「お前らも役所脅して生活保護受ければいじゃん」
ってのと同じ

その結果が平均7876円/月の使用量

753 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:07:40.09 ID:y/eENFE50.net
>>407
>平等な世界があるとすれば、それは誰>もが等しく冷遇された世界
 
まさしく今の日本がこれ。嫉みなのか国を沈没させたいのか知らんけど
優秀な層を引き摺り下ろし
不公平と叫ぶマスメディアと愚民が作り上げた総萎縮社会だね
最近日本に旅行に来るタイ人、ベトナム人が増えている事実は示してるのは
もはやアジアの中でも豊かではないってこと。

754 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:26:06.98 ID:x++w8/FH0.net
>>1
もう直ぐ5G開始するんだから今4Gを値下げしても痛くもないだろ

755 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 04:42:06.71 ID:I9u+8hTd0.net
>>489
ソフトバンクがADSLサービスを2024年3月末で終了

756 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 05:41:26.73 ID:mc0nDkAC0.net
>>694
サムソンと同じ道を歩むか。
つまりローエンドでまた別の中国メーカーがのしてくることか。

757 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 06:03:12.95 ID:M8ti1YWj0.net
>>1
なもり先生作の平沢唯ちゃん
https://i.imgur.com/mH1zstK.jpg
https://mobile.twitter.com/_namori_/status/1125874631863197701はたらる
(deleted an unsolicited ad)

758 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:04:02.65 ID:lWXLnA2D0.net
>>749
利用者は便利だわーと知らぬが花
とっくにスマホキャッシュレス決済はビッグデータ行き

759 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:12:10.87 ID:lWXLnA2D0.net
国民ひとりひとりの家計簿は回線業者経由で一極集中管理される
中国だけが国民への検閲を強めてるのではなくてどの国もこういう形で国民を管理する時代に

760 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:21:53.58 ID:MwwyDK5r0.net
こういう馬鹿がまだ居るとはな(笑)
老人丸出しだw
こういう奴は当然、スマホどころかネットなんか使ってないんだろう?

761 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:23:21.65 ID:lWXLnA2D0.net
うちはPC2台にスマホもあるけど何か

762 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:26:32.99 ID:MwwyDK5r0.net
↑バカの典型w

763 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:28:43.63 ID:lWXLnA2D0.net
インターネット時代はそういういう時代だと割り切って生きないと生きていけない
このおかげでネットで国民投票も簡単にできるようになり
政治に金がかからなくなるのはいいことでしょう

764 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 07:33:59.82 ID:8zmC7FfK0.net
都市部なら公衆電話があれば生きて行ける

765 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:02:08.60 ID:ARYlAgOb0.net
1か月無償オプション強制は今まで通り?

766 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:02:45.43 ID:Jlh1SYz+0.net
>>756
Linuxとはそういうものだしなー
iOS単体・単独とは真逆
あくまでも「OS上で動いてこそのアプリ」
MS/WINしかり
泥さえ動けば機種など、ましてや製造国など選ばず

767 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:19:22.81 ID:QpHfE6Ms0.net
また値上げかよ総務省死ね

768 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:32:42.65 ID:/0gIhlnD0.net
とにかく分離さえさせれば目的達成の感がある政策

769 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:56:05.70 ID:1SKwjHbQ0.net
>>748
iPhoneのほうが底辺組が多いけどなぁ
金借りてまで新機種買ったりしてる

770 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 08:57:22.62 ID:1SKwjHbQ0.net
>>748
特に高卒などのdqnはiPhone率高い

771 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:01:20.96 ID:omhCITq10.net
>>770
院卒なのにiPhone信者の俺はどうなる・・・

なんだかんだでiPhoneは使いやすいんだよね。
ちなみに、中古端末でMVNO。
分離プランが普及すると中古端末が入手しづらくなるのが困るかな。

772 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:07:54.09 ID:xM0Ms/l40.net
>>1
あほか・・・
ベンダーのぼったくり価格をなんとかしないと一生白人やチョンに搾取されまくりやぞ
5文字変更するだけで20万とかwww

773 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:16:22.83 ID:tjf+9pGq0.net
中古端末を買って月1GBをケチケチ使いなさいが国策w

774 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:48:37.91 ID:BR4CePV+0.net
>>768
牛丼、餃子、通信費のセット販売やろ。

775 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:52:35.60 ID:gQIPgP6o0.net
端末安くなっても
通信料割引なくなるから
客の支払いは変わらないというオチか

776 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:53:57.91 ID:fQ1xzzHa0.net
docomoで3年ぶりに機種変更したら既存プランがなくなっていて
新しいプランにしなきゃいけなかったんだけど
3000円安くなって月5000円くらいになったわ
政府が安くしろって言ってた影響かね

777 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 09:55:51.84 ID:fQ1xzzHa0.net
>>775
現状がわかりにくいからそれでも十分

778 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 10:02:42.96 ID:5i4mEjx/0.net
端末の買い替えが進まなくなる>情弱の支出が少なくなる

779 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 10:05:42.32 ID:MwwyDK5r0.net
>>767
MVNO使えって明確な政策出してるだろ?
脳死レベルでキャリア使ってる時点で話にならん

780 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 10:45:30.78 ID:MHJqk6yk0.net
10年遅い
国産端末はもう滅んだ

781 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 10:51:51.26 ID:vJkTzsNt0.net
キャリアに保護され過ぎて国産スマホは煉瓦になった

782 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 12:24:56.04 ID:bT0d14kc0.net
>>742
通常、この手の強い制限は、影響力の強い第二種指定事業者(シェア10%以上)のみに適用されるから
楽天が 第二種指定事業者に認定されるまでは、免除というより適用されない可能性はあるね

783 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 12:29:17.85 ID:bT0d14kc0.net
>>699
>>748
>>769
販売ランキング見ろよ・・・
Androidは新機種ばっかりなのに、アホーンは三大キャリアそろって
一番の売れ筋が2年近く前の型落ちアホーンだぞ・・・・

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=36

784 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 12:35:40.81 ID:bT0d14kc0.net
>>781
何を寝ぼけたこといってんだ
国産スマホ立ち上げ期に、ポンコツアホーンを優遇しまくって国産スマホを潰したのがキャリア
厳密に言うと、アホーン発売日から機種変更レベルで実質0円、専用パケット定額4410円/月(他は5985円)で
ばら撒いた詐欺バンクが国産スマホを潰した
乞食プランブームをアホーンブームに摩り替えた詐欺バンク禿に踊らされたアホーン馬鹿も同罪
他社は馬鹿が多すぎたせいで、仕方なくアホーンばら撒きに追随しただけだからな

785 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 12:39:56.60 ID:utJYxLoh0.net
>>783
最新Androidと型落ちiPhoneが互角ってことか?

786 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:15:32.03 ID:w85VSMKe0.net
やれんのか?

787 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 13:54:38.96 ID:c3oxvIFT0.net
>>776
それどういうプランなの?

788 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:02:39.01 ID:ARYlAgOb0.net
>>771
初代をアメリカで触っておーって感動してそのまま、国内版発売のビッグウェーブに乗った層だろ?
今はアップルも堕ちたなーってドヤりながら、乗り換え面倒になってズルズル使ってるわけだ。

789 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:07:01.40 ID:lWXLnA2D0.net
iPhoneはこれ以上進化しないから安心w
アップルはiPhoneの次に何を提供できるかで社運が決まるね

790 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:07:53.23 ID:ib10n6AQ0.net
みんな今まで通りかそれ以上の料金払えよ
俺は1600円ですますけどね
キャリアが値下げしたら俺のところはなぜか値上げされるだろうが

791 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:13:09.35 ID:8tqIl3yf0.net
通販番組のメイン商品になりそう。

おばさんが端末価格で絶叫。

792 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:13:46.84 ID:lWXLnA2D0.net
今キャリアがやってるセット販売をMVNOが引き継ぐでしょう
キャリアの5Gインフラ料上乗せがどの程度かで料金が決まる

793 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:16:41.70 ID:lWXLnA2D0.net
キャリアと総務省はズブズブなので5G以降の確実な絞りかたを考案中でしょ

794 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:20:33.46 ID:lWXLnA2D0.net
5GでIoTがメインになるとiPhoneはapple機器しか制御できないのでは

795 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:24:30.81 ID:xIMyg2ap0.net
林檎はジョブズ呼び戻さないと明日は来ないな

796 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:25:19.09 ID:Ih9GYezy0.net
ガンタンクと
ガウ攻撃空母との

抱き合わせ販売

797 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:27:12.91 ID:Ih9GYezy0.net
最近は100ドルに100ドル切る端末は少ないが

150ドルなら、そこそこの性能なSIMフリー端末(泥)が買えたりと

798 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:43:28.67 ID:LkZjqgFc0.net
>>142
家は家賃と光熱費、ガソリンスタンドの支払いを楽天カードでしてるから
月に1000ポイントは貯まるし、プラチナ会員だから楽天モバイル一年間 500円引きで、月額980円
ポイントで払ってお釣りがくるよ。
(2年目は1480円 3年目は2900くらい)

799 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:43:38.25 ID:cMgqzN7R0.net
高止まりは電波を数社で寡占させてるからだ
セット販売は正当な企業努力だろ

自民はそれ知ってて変な規制するからタチ悪い

800 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:49:02.54 ID:rW8P+qcp0.net
月4000円だった
サービス切ればまだ安くできそうだな

801 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:52:32.14 ID:xIMyg2ap0.net
「抱き合わせで安くするのやめろ」
「わかりました、割引ぜんぶやめます」
誰も得しない結果

802 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:55:18.12 ID:msbi9JMv0.net
>>1
家族割りで最大4割値下げって意味ないやん
普通に4割値下げしろよ
そういう法案じぇねーのかよ

803 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:58:02.24 ID:MwwyDK5r0.net
>>801
MVNOと白ロム使えって政策だと何度も言われてるだろ
2年後にの総支払い額を計算しろって何度言われてるんだよ

804 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 14:58:44.60 ID:reuti9XB0.net
キャリアが端末売る権利を持てなくすればいいだけ

805 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:02:50.07 ID:m5DEN62w0.net
政府 「携帯メーカーの体力と存在感が皆無になった今こそ、法整備が効く」

806 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:03:47.55 ID:lDvOPibH0.net
>>804
そうキャリアーが端末販売禁止するだけですぐ価格競争になるよ。その代わり家電量販店やらで売られるのはSIMフリーに限定しないとダメだけどね

807 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:07:00.35 ID:mXiwMkxM0.net
キャリアが端末扱えたほうが価格競争になるとおもうのだが。
むしろ、セット販売のほうが値下げ競争しやすいはずで。
マックや牛丼屋で、セットと単品では値引きで差があるような。

808 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:09:17.54 ID:mXiwMkxM0.net
セット禁止は安くするためと思われがちだが、明瞭会計が目的だろ。
セットや2年しばりなどしたほうが総額では値引きしやすいはずだ。
それができなくなった今後は総額ではほぼ値上がりするはず。

809 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:10:10.48 ID:jaHVwcAa0.net
ASUSの中古買ってMVNOのシム突っ込んでる
子供に持たせるにはこれで充分
余裕

810 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:15:44.51 ID:v9lLw10L0.net
>>788
ビッグウェーブさん知ってるんだな

811 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:16:42.37 ID:lWXLnA2D0.net
電話機能は将来ネット電話で足りるから要らなくなる
5G整備管理でMVNOに回線割り当てるまでがキャリアのお仕事
あとはMVNOがセット価格競争するでしょうが分割2年即金なら1年縛りくらいなんでは

812 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:18:50.34 ID:bHqI9k9o0.net
>>808
端末の価格高騰を防ぐためだよ
さすがに倍の10万にしたら怒られたwww

813 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:20:00.07 ID:xIMyg2ap0.net
割引なしで10万の端末買えるやつがどんだけいると思ってるのか
本当に総務省は上級国民のほうしか向いてないな

814 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:21:33.30 ID:lWXLnA2D0.net
この前MVNOでソニーの10万型落ちを5万で売ってたよ

815 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:22:16.98 ID:lWXLnA2D0.net
>>814
8万型落ちを4万だったか

816 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:24:45.06 ID:lWXLnA2D0.net
金もないのに10万のスマホ持つ感覚はおかしい

817 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:27:22.26 ID:mXiwMkxM0.net
>>812
日本は合算だからiPhoneが高いわけではない。むしろ安い部類。



日本はまだ安い方?各国の最新iPhoneの価格を比較してみた
発売が確定している国のAppleホームページでは価格も公開されているのですが、高いと思われているiPhoneの価格も比較的日本は安い方のようです。
価格で一番注目されているのはイタリアで、日本と比べても平均3?4万円以上高い価格設定となっており、これは通貨相場以外にも輸入手数料が大きく関係しているそうです。
https://www.appps.jp/wp-content/uploads/2018/09/ipk02a-640x340.png
https://www.appps.jp/304780/

818 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:29:41.79 ID:NzY8n2c00.net
むしろ、2年は変更する気ないから
セット割引してくれよ!って思うんだけど

819 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:30:55.37 ID:lWXLnA2D0.net
iPhoneは8であれば全てのキャッシュレス対応だからそれでいいんじゃないの
それ以上は金持ちがお遊びで買うものでしょう

アメリカの若者の85%はiPhone持ってるそうだけど流石に10万の機種ではないと思うよ

820 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:31:58.74 ID:xeq7dzwH0.net
>>809
自分の中古でいいのでは

821 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:33:52.82 ID:rszzBGHj0.net
条件無しの値下げを希望

822 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:38:07.47 ID:rbhRN+5y0.net
>>813
一括で買えないならローンにすりゃいいだろ
誰も困らない

823 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:41:42.87 ID:2YlTh42P0.net
価格が10万円以上するiPhoneとか、マニア以外は誰も買わなくなるだろな。
10万円の端末代金を分割24回払いで利息がついて月額6000円の端末代金

と、割安になった通信費が月額5千円

端末修理メンテナンスパックが700円とかで
合計で月総額払いが1万1700円程度の支払いだろ

現実的には、こういうことになるわけだから マジで何も変わらないどころか
むしろ悪化するはず。

824 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:46:43.33 ID:zrHE5vi90.net
端末の買い替えを優遇して、通信技術の革新を促すべきなのに、ジャップは逆ルートを辿っているなwww

825 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:47:18.19 ID:OPLXgPQg0.net
PSPやSwitchに通話機能付けるのかな。

塩湖が増えそう

826 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 15:56:45.14 ID:xIMyg2ap0.net
こうくると中古を買えばいいとか寝言言う人がいるけど、その中古て誰かが買った新品なんですよ

827 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:04:24.36 ID:k2LTVAi90.net
初めの1,2年だけの割引なのに、その値段でずっと使えるかのように思わせる「〜円から使える」とか安さアピールする手法も禁ずるべきだわ

初めの1,2年だけ安くても意味ないんだよ

828 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:04:35.27 ID:rxNb5x7c0.net
リンゴ信者逝ったあああああああああああああああああああああ(・∀・)ニヤニヤ

829 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:06:27.96 ID:bHqI9k9o0.net
>>817
いや
無駄に付加価値の高い端末を通信量と混ぜ混ぜして
割賦で売るんじゃねえって話だから
どこそこより安いとか高いという話ではない
ましてiphoneの話でもない

端末業者と回線業者がつるんで画策した商売の仕方がNGだった
これが5万ならお怒りに触れなかったかもしれない
程度の問題なんだけど
やり過ぎちまったんだよ奴等は…

830 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:07:38.32 ID:xIMyg2ap0.net
>>827
どうせ電池ヘタるから買い替えどきなんだよ

831 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:08:52.80 ID:mzj9lsrU0.net
でも結局
ユーザー側の値上げになるんだよな

832 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:09:23.90 ID:DbWnnQHQ0.net
NHKの受信料が上乗せされます

833 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:11:44.93 ID:HKIUX96n0.net
奴ら値下げ指導するフリして
実質値上げの片棒を担いで
美味しい思いをしているとしか思えない

834 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:13:44.97 ID:1SKwjHbQ0.net
>>823
高卒dqnとかはiPhone大好きだから借金してまでも買うよ
新iPhone出て並んだりとかiPhone芸人とかに感化されてんだろうよ

835 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:20:49.13 ID:vJkTzsNt0.net
>>826
もう中国から半額で買えばいいんじゃね?

836 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:29:59.03 ID:udGmPMW00.net
セット売りがなくなったら端末の魅力だけで勝負しなきゃならなくなるんだけど政府はガチで日本製品が勝てると思ってるんだな
ガラパゴス規格、いらないソフトやアプリ満載、ダサダサデザイン、クソ高いと負ける要素ばかりだろ
中華スマホの話題がたびたび出るのは中華スマホに関して全てにおいて負けてるからだぞ?何を血迷ったか知らんがまさかiPhoneと戦うつもりじゃなかろうしな

837 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:39:42.56 ID:pWG2NCfo0.net
>>801
抱き合わせ販売を、国として
是としてるのは

韓国と中国
だっけ?

838 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:41:19.12 ID:pWG2NCfo0.net
>>831
どういう理屈で?

839 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:44:39.55 ID:xIMyg2ap0.net
そもそもMVNOの回線借りてるから安いって理屈が意味わからん
中間マージン取られないぶん自前で設備持ってたほうが有利に決まってんだろ

840 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:52:00.32 ID:MwwyDK5r0.net
>>813
高いとか言ってるけど
iPhone8で比べたら
キャリアだと2年で総支払い額18万払ってるのに
MVNOなら白ロム使えば10万そこそこなのに
なぜ、高いキャリアなんか使ってんの?って事

しかも2年後、端末代金終わっても以降の支払額なんかほとんど変わらんのに
キャリア使ってる時点で高いとか買えないとかは完全に間違ってるよ

841 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:53:11.97 ID:ULD43yZO0.net
>>771
院卒なら、自分でオリジナルのスマホを作れる位の知識は有るでしょ?

842 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:54:43.68 ID:ngfbn5Xx0.net
>>839
店舗を持っていないってだけで人件費と店舗維持費を大幅に節約出来る、
既存店舗がAmazonに勝てないのと同じ理由だ。

843 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:55:29.62 ID:OkBJcqKL0.net
これ、6月に入ったらキャリアの端末凄く安くなるんじゃね?

最新機種で10万とかとても親が子供に与えられないだろ
社会人でも買い換え考える価格

ゲーム機なんて3万以下なのに

844 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:55:42.97 ID:8M1BG6DC0.net
電波使用料を携帯ではなく、TV業者の使用料を上げて携帯は下げればいい

845 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:56:06.12 ID:OkBJcqKL0.net
仮に任天堂がポケモンできるスマホ出したら一気に流れそう

846 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:56:51.16 ID:F6iCW6em0.net
古いiPhone投げ売れや

847 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 16:58:40.90 ID:ngfbn5Xx0.net
本体なんて10,000円以下の泥で必要十分なんだが。

848 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:02:15.08 ID:SWvTYsiM0.net
>>847 もう一声!せめて17,000円でおながいします

849 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:13:01.83 ID:U/m2pWK70.net
あいほん6をこの前電池交換したばかりなんだが
やっぱり減りが早いんだけど買い換えろってこと?
買い換えるなら秋まで待ったほうがいいの?

850 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:15:28.31 ID:e8qk3wIe0.net
>>795
大川こと本名中川氏を招聘するんか?

851 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:16:46.78 ID:cjrfA4+50.net
結局多くの人が値上げになるに10万筑豊ウォン

852 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:16:56.92 ID:pePyiWZZ0.net
アホ女がまだiPhone買い続けるのか見ものだな。

853 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:18:38.57 ID:7226WJxC0.net
なんだこのどうでもいい法律
携帯どこで買ってもSIMフリーにしろよ

854 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:20:29.69 ID:8OTBVmD80.net
>>798
楽天モバイルの携帯料金をポイント支払いしてたらその分貰えた楽天ポイント勿体ないんじゃ?

855 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:45:19.61 ID:uqqwEIhk0.net
え?いまだにキャリアはsimフリ売ってないんか?(笑)

856 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:48:07.44 ID:LkZjqgFc0.net
>>854
うん、そのとうり。
仮にポイントで払ったとしてもお釣りがくるってよって話で、実際自分は楽天市場で使ってるよ

857 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 17:53:07.80 ID:mXiwMkxM0.net
本体価格は、世界でみても高いのは高いわけで、
日本が合算してるから高いわけではなく、分離しても本体価格が下がるわけがない。
分離とは違う理由で安くなる可能性はあるが、分離は関係ない。

858 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 18:33:28.87 ID:kBux7t2g0.net
SIMフリースマホ+格安SIMを買って、自宅のWIFIで主に使う。光で毎月5500円取られるから、キャリアの電波使う気がしないな。

859 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 18:56:50.24 ID:ngfbn5Xx0.net
>>848
…いるか?
ゲームはパソコンでやりゃいいだろ。

860 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:01:41.81 ID:9hzAGUk+0.net
>>666
え?本体買う時ショックに強いケース買わないの?

861 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:05:02.32 ID:cjrfA4+50.net
この改正に先立ち、率先してドコモが新プランを発表したわけだが

862 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:06:29.96 ID:Z9OUV50b0.net
Torque G03のSIMフリー版出してくれ

863 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:07:43.38 ID:DW19BKO90.net
>>164
少し能動的になれば簡単に中華スマホ(SIM&テザリングフリー)+MVNOという格安の環境でモバイル出来るのに、殆どの人は興味さえ示さないどころかMVNOユーザーを変人扱いする風潮すらある。

864 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:14:14.07 ID:c31HjkCP0.net
安いiPhoneが望まれる

865 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:15:41.36 ID:ixMVnWmr0.net
10万なんて払えないっていうけど
5万のじゃダメなんですか?
身の程にあったものになるだけだろうが

866 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:17:19.04 ID:qwB7Lr/N0.net
携帯各社社員役員の給料及び内部保留を4割カットすれば
安くできる

867 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:19:02.66 ID:u2/u8ZAt0.net
投げ売り前にMNP弾しこたま集めなきゃね

868 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:19:28.03 ID:ngfbn5Xx0.net
泥ならiPhoneと同じスペックのを半額で買えるが、
何故か皆iPhoneを使いたがる。

869 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:21:56.91 ID:9LecbvRQ0.net
そもそも通信キャリアが回線を握っていること自体おかしいだろう
電波オークション導入して国がバックボーン整備するのが先進国だろう

870 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:25:08.52 ID:jFGD6/Nk0.net
ちっ

871 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:32:29.60 ID:TKR5EEfH0.net
中所得以上→ハイエンドスマホ
低所得→中華ヤススマホ
と格差確定するな

872 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:35:17.08 ID:vYyqG9Uz0.net
>>868
俺はiOS(iPhone)は使った事は無いけど
妹はAndroidを使った事がないという
妹はきっとイメージ(お洒落)でiPhoneを使っているような気がする

873 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:42:31.35 ID:MmvF5HUQ0.net
>>868
AppleのA12 Bionicチップの性能が
凄すぎてSnapdragonの2周ほど
先を行ってる、とか言われているの
全く分かってなさそう

874 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:46:51.12 ID:mpYBePNI0.net
>>1
もう買い替えどき間違うと、天と地の差だよな
キャッシュバックが禁止される直前に買い替えたら
両親は現金と端末無料とポイントもいっぱいもらってた
法律変わった直後で、ほんとなんもないときに買い替え
たらすんごい高かったし。
auに契約して数ヶ月してから、誰でも割、みたいな
ナントカ割が始まったから、端末代金の支払い終了月
と、縛りが解除になる月が半年くらいズレてるから、
いつも損する。

875 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:49:21.52 ID:K5p9GFPP0.net
解約金やめろよ

876 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:56:49.57 ID:ngfbn5Xx0.net
>>872
どっちも持っているが、最近はもう泥の圧勝だわ。
昔のiPhoneはそりゃ良い物で、泥はそりゃもう酷かったが。
それでも使うのはイメージっつーか同調圧力って奴かね。

>>873
え、a13 vs 855?

877 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 19:58:35.38 ID:iVvMyv5w0.net
まず、固定の通信料を下げさせろ
端末の抱き合わせ廉価販売は、ソレを条件に認めればいい

878 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:01:58.36 ID:Mc2h0Xli0.net
>>820
自分の中古はsimフリー法定化前なので家のwifiでしか使えないw

879 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:04:31.78 ID:tEwB65Eb0.net
結局価格が上がるという

クソ総務省アシスト

880 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:08:05.33 ID:PtvjpE2F0.net
どの記事みてもsd845とA12の比較で
A12の圧勝になってないか

881 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:08:50.10 ID:eFQHZXnT0.net
これで、ドコモ、あう、ハゲ、どれが1番株価上がりそうかだけ知りたい

882 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:10:27.39 ID:mFd9zPME0.net
>>852

今の日本のiPhoneユーザーは、バラエティ番組の滑り台(だんだん傾くアレ)の上の芸人みたいなもの

体力(経済力)がある古来のMac層は顔色ひとつ変えてない。多分ずっとiPhone。

中古シフト・型落ちシフトを起こしてる子供とマイルドヤンキーは斜面をずり落ちてるのと同じ。
特にSEとか6sで頑張ってる連中なんか滑り台の端っこにしがみついているようなもの

まだかろうじて「みんなでiPhone」だが、夏・秋と徐々に傾斜がきつくなる
最後に何割残れるか...

883 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:14:30.53 ID:8MtYyQAS0.net
昔からセット販売禁止だろ?
何か変わるの?

884 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:15:22.66 ID:fqQ761Hg0.net
月々サポを受けようとすると、docomo with 継続停止しないといけないので困った。。。

885 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:15:52.69 ID:9HVobk3j0.net
>>876
5ch名物
具体的な機種名は出てこない

886 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:17:00.40 ID:c31HjkCP0.net
>>882
端末値引そのものは禁止されていないので、
中華ミドルへの評判がイマイチならiPhone値引に走る可能性もあるね
Appleも台数ベース失いたくないからキャリアに協力するだろうし

887 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:19:01.05 ID:vDn5C4hb0.net
>>864
それなら中華のiPhoneもどきでいいじゃん

888 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:19:39.76 ID:c31HjkCP0.net
>>887
りんごマークついてないとだめー

889 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:20:50.32 ID:XdkPNLVa0.net
iphoneの半額で購入できる
同性能の泥の機種名はよ

890 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:24:03.90 ID:lWXLnA2D0.net
>>882
>古来のMac層
はiOSの限界承知してるのでiPhoneに過度の期待はしない
古来のiPhone層の間違いでしょ

891 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:35:30.81 ID:mFd9zPME0.net
>>889
「限界を競うレースはどうぞお金持ちの好事家同士でやってください、バランスも性能のうちですよ」というスタンスなら...

iPhoneの安定と今日性(アップデート)には399ドルのPixel 3aが対抗できる気がする

892 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:41:49.73 ID:c31HjkCP0.net
>>891
3a、突然死は大丈夫なんかね?

893 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:48:31.79 ID:lWXLnA2D0.net
10年前にヨチヨチ歩きだったスマホ
10年後に残ってるのかな
違うものに形を変えてる気がする

894 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:51:07.56 ID:FtAqtGr20.net
2万円のスマホで廉価なSoC、ROM
RAM、液晶パネルであっても
バランスも性能のうちだから
バランスが良ければiphoneと互角な謎理論

895 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:52:31.83 ID:v9lLw10L0.net
>>849
アマゾンで売ってるのは正規品より減り早いみたいよ
でも正規品よりも大容量を売りにしてんのもあるだよな
正規品と容量同じ偽物と
正規品よりも大容量の偽物
が売ってるわけ
後者はモチどうなんだ

896 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 20:59:03.97 ID:2WSvQ67l0.net
お前ら分かりやすいシンプルなプランがお望みだったんだろ?

897 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:07:30.98 ID:mFd9zPME0.net
>>894
「1000ドル出すなら、どうせならiPhone」という市場の反応は尤もだね

多分Appleは1000ドルの層で「スマホ界のMac」として生き、Samsungだけがそれに噛み付き続けるが、Googleは500ドルの層に逃げたんだろうなあ

898 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:20:45.47 ID:7ww/Xgj60.net
mnp一括0円キャッシュバック合戦のころが一番安かったていう
国が変な規制かける度高くなるっていう

899 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:24:32.28 ID:omhCITq10.net
>>841
ねえよ。
そんなに簡単なら、日本メーカーはこんなに苦労してない。

小型高性能で使い勝手のいいOSを搭載した端末を低コストで作るのは非常に難しい。
技術力じゃなくて、それ以外の要素のほうが重要になってくるからな。
大量に端末を売りさばく販売力、アプリを作ってくれる人たちを集める力とか。

900 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:34:39.08 ID:c3oxvIFT0.net
>>898
>>584

901 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:37:15.10 ID:VDOK+SxU0.net
>>899
売り物として作る場合とコスト度外視で自分が欲しいスマホを作るのでは違うと思うけど。

OSなら素のAndroidを搭載したら良いと思うし。

902 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:40:50.57 ID:omhCITq10.net
>>901
コスト度外視で作るメリットは何?

903 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:42:32.36 ID:omhCITq10.net
携帯の端末なんて道具なんだから、安くて使いやすければそれでいい。

無駄に高スペック、特別な端末なんて欲しがる人は少ない。
日本メーカーが失敗したやり方そのものだわ。

904 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:48:52.35 ID:lWXLnA2D0.net
>>898
MacOSとiOSには超えられない壁ある
iphone信者はそのあたりごっちゃにしてるね
どんなに頑張ってもiphoneはPCになれない

905 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:49:12.46 ID:VDOK+SxU0.net
>>902
売る為の物では無くて、自分の為だけの物だからね。

906 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:50:32.63 ID:J5dVSAa00.net
高所得者向け、中間所得者向け
低所得者向けのそれぞれに巨大市場が
あるのに、よくこうだと決めつけられるな

907 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:50:40.61 ID:4aX0yLKx0.net
>>898
そのキャッシュバックの原資が長期優良利用からパケット代ボッタクってたから出来ただけで
当たり前だか規制されるに決まってるだろむ

908 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:51:57.15 ID:UvXu+03K0.net
厄介やな〜

909 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:54:10.52 ID:MwwyDK5r0.net
>>903
日本メーカーが失敗というか、壊滅した根本的な原因は
日本が疎かにした技術者、開発者が中国や外資に流出して
開発される端末は、利権絡みか無駄にアプリプリインしてる上に
海外の端末からみたら1〜2世代位下の性能を最新として、アホみたいな金額で売ったから

マーケティングリサーチが全く行われてない開発してたから

910 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:56:27.51 ID:omhCITq10.net
>>909
一番の失敗はグローバルで売る力が無かったことだよ。

売れないと開発費も捻出できないから技術者、開発者も雇用できなくなる。
この業界、大量に売ることが何よりも重要。

911 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:57:13.70 ID:PN91Iq1/0.net
ドコモが発表した新料金プランが全く値下げになってないと話題に…

912 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:58:13.41 ID:omhCITq10.net
端的に言うと、キャリアの奴隷になって
世界の市場で戦う力を付けてこなかったのが最大の敗因。
キャリアからの麻薬漬けで、その麻薬が切れたとたんに破綻。

913 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:58:13.67 ID:EwWMFUgk0.net
>>898
総務省の天下り先へのサービスだからな。

914 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:58:28.54 ID:XBCafEMd0.net
明朗会計にしてくれ

915 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:58:46.54 ID:0Gba/vMP0.net
simフリーなの?

916 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 21:59:36.67 ID:K795ta960.net
ただし 楽天モバイルは猶予期間を授ける

ふざけんな

917 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:00:46.13 ID:60/kgJxq0.net
囲い込みの割引が多いよね。単独だと安くはないよね

918 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:01:33.88 ID:jd8rWlMh0.net
大して安くならない上に端末代は莫値上げ。

919 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:01:58.15 ID:X7Zugs8q0.net
これでランニングコストが安くなれば良いけど、
通信料金だって横並びで全然変わらないんじゃねーの

んで外資の参入でいっきにやられると

920 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:07:56.20 ID:rxNb5x7c0.net
MVNO使えばいいじゃん
バカなの

921 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:11:01.37 ID:dpKLokYL0.net
iPhoneだとバカにする人多いけど
使いやすいもんなあ
Androidの利点がSDカード使えることくらいしかあんまりわからない

922 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:14:03.44 ID:bT0d14kc0.net
>>919
日本の長期利用馬鹿はアホーン一括0円にCBつけても動かない馬鹿が大半
おまけに人口減で、これから市場規模は小さくなる
昨今ファーウェイ基地局で安全保障の話題になってるのに
外資参入なんてありえないことを言い出すのが長期利用馬鹿
おまえら、まじで馬鹿すぎる
気に入らないなら解約しろ
流動性のない市場で、料金が高止まりするのは当たり前
つまり、高いのはお前らが原因

923 :ケンモメン:2019/05/12(日) 22:17:00.38 ID:D2Znxe540.net
とりあえず2年間契約して安くするのをやめせて
ドコモの新料金プランは値下げとは言えない

924 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:18:27.05 ID:X7Zugs8q0.net
>>922
とっくにMVNOだけど

925 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:20:17.32 ID:JetevBDd0.net
>>921
ねーよw
会社じゃiPhone iPad持たされるが糞すぎてやってられん

926 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:21:11.35 ID:dpKLokYL0.net
>>925
どのあたりがクソなのかわからん
Androidだと色々できると言われてるけどやりたいことそんなにない

927 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:23:30.78 ID:K795ta960.net
auは長期利用者を囲い込む気が無いからな、ポイントバックも4年以上でやっと2%だし。

928 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:25:12.54 ID:lWXLnA2D0.net
iPhone/ipadはユーザインターフェースがフレンドリーなのですぐ慣れる
慣れてしばらくすると何かやってみたくなる
しかしノートパソコンに比べると大したことはできない

929 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:26:08.72 ID:xakKsOFR0.net
スマホ時代になってしまった今、ネットは気軽にスマホを使うようになった
PCを使う頻度はかなーり減った
今やYouTubeも気軽にスマホで観ている
そんで1ヶ月に何ギガ使うって話しよ
俺は約30ギガ!
もうPCは手放した

930 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:28:37.46 ID:lWXLnA2D0.net
PCでスマホアプリ開発はできる
スマホでスマホアプリ開発はできない
アプリ開発ならiOSよりも泥がいい

931 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:28:58.04 ID:LiCWe9/a0.net
>>1
防水だと電池交換が手間だから2年で買い換えがタイミング良かったんだけど

932 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:29:11.14 ID:QHie/X230.net
結局、セットで値上げ。

933 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:30:13.73 ID:M3PtgPg+0.net
これは光コラボのようなインターネット接続業者にもやれよ。

934 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:30:14.80 ID:lWXLnA2D0.net
iPhoneのユーザーは徹底して「あなた作る人私消費する人」だから

935 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:30:59.36 ID:Dr1NHJTY0.net
androidもiosも7〜8年とかそれ以上
使用歴あるけど、メインで使っているのは
Note8だわ
(iosは初代ipod touchから。10年とかかも)

他にはiphone7、ipad pro12.9持ち

iosやandroidのことをあーだこーだと
言う奴多いけど、両osを長年使ってきた上
で言ってる奴少ないだろ

936 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:34:05.60 ID:+AHUSD7j0.net
官公庁や法人には端末賄賂がわりにばらまいてるよ

937 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:35:36.51 ID:XBCafEMd0.net
楽天モバイルはいつ解約しても指定期間過ぎれば違約金取られないのは良かった

938 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:36:31.60 ID:CvYcbfj40.net
まあ、ぶっちゃけただのローンだしな

939 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:43:25.84 ID:twfxC9zb0.net
MVNOとか高齢者には無理だと思う

940 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:44:54.69 ID:c3oxvIFT0.net
>>920
格安シムはLINEの年齢認証ができないのが多いからね

941 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:49:02.05 ID:sPiCACEe0.net
みんな右ならえで高価格のiPhone持ってないとだめ

っていうのは異常だろ

942 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:52:45.61 ID:v+aWb74n0.net
ん?結局、来月から料金プランは新しいものに移行するが、端末叩き売り禁止法の施行される秋までは端末のラストセールが続くってことなのか?
ちょっと早まったかな、でもその頃までに次期夏秋モデルが叩き売りにはならないだろうし、現行モデルはすでに弾切れだしな

943 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 22:57:52.22 ID:E4tVuz9A0.net
>>940
自分のかーちゃんにMVNOのSIMを
使わせているが実家の電話番号認証で
普通にLINEつかっているし
代替手段あるだろ

944 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:06:11.23 ID:4aX0yLKx0.net
>>940
そもそも年齢認証しなくても不都合ねぇよ

945 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:14:31.64 ID:gDx+MEb/0.net
じゃ今度はレンタル方式になるわけだな

946 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:15:29.23 ID:O1Y/F5uo0.net
ギガがねえ♪ギガがねえ♪なんとかかんとかグールグルwww

947 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:17:45.26 ID:mewt7T6f0.net
まだ何年も使えそうなのにOSが対応しなくなるクソ仕様どうにかならんものか

948 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:26:39.04 ID:x8auhYWa0.net
本当にセット販売がなされていないか、
端末販売と通信事業を区分して利益を見てみないとわからんな。

@端末の売上が増えて、A報償金相当の営業費用が減る、そしてB通信料収入が減ってC通信事業の費用は変わらない。

キャリアの次の決算が@−A<BーCになってなければ、総務省横やりでキャリアが焼け太りしたことになるな

949 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:28:15.33 ID:AhZZy/9G0.net
>>929
1ヶ月スマホで30ギガも使うヘビーユーザーならPCもタブも要らんわなw

950 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:29:33.42 ID:Q6Pf2Zyd0.net
>>831
売れないものは作らない
今後は5万以下がメインになる

951 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:34:12.84 ID:x8auhYWa0.net
>>950
キャリアの「お客様」から、間接的にアップルへの賄賂がなくなることを祈るよ。

セット販売が高額スマホの売り手市場を維持してる原動力だったしな。

952 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:44:07.83 ID:4aX0yLKx0.net
>>949
そんな事ァない
スマホじゃやれん事が多すぎる

953 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:49:42.63 ID:esx02M7W0.net
値下げなんてするわけない現状維持がせいぜい

954 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:49:58.56 ID:bEhgaoQ/0.net
あ?

955 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:50:27.53 ID:ngfbn5Xx0.net
俺パソコンユーザー、
今日ダウソしたブツは20Gちょい、
スマホの通信量は35M。

956 :名無しさん@1周年:2019/05/12(日) 23:56:54.09 ID:bEhgaoQ/0.net
20ギガとかで使い物になるなくなる日本はくるくるパー
今時20ギガじゃなんもできねーよ

957 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:00:28.20 ID:0/O8Kjfs0.net
結局、アプリなりサービスなりに動画を視聴やら重いHPを閲覧させる前提の端末なのに
足元を見てパケ代をぼったくってるだけだからな

率先してキャリア使ってる奴って真性のマゾとしか思えんレベル

958 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:03:45.92 ID:D5WMGVVT0.net
>>952
ネットで遊ぶ分には30ギガもありゃ十分だろ
業務で使用する訳じゃないんだし

959 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:09:56.55 ID:vzvqAlpZ0.net
>>922
そもそも本当に高いのか?
海外と比べて高いとは全然思わないんだが

総務省のトップの奴が海外の端末を含まないsim契約の値段だけ診て日本は高いと思いこんでるんだろ

960 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:15:19.74 ID:n7ur1mTf0.net
安くなるわけないじゃん
ボリュームディスカウントの一種だったんだから、わけたら高くなるに決まってんじゃん

961 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:16:14.43 ID:4gBCK9UF0.net
スマホでYouTube観まくってエロ動画観まくって5ちゃんやりまくって他サイト利用しまくって10日間で約10ギガ
だから1ヶ月30ギガは妥当なラインだな

962 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:20:59.69 ID:neuofQ330.net
>>960
ディスカウントと言うにはあまりにも儲けすぎじゃないか。
キャリア3社合計で純益2兆円以上あるんだぞ。

963 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:24:09.27 ID:qeGfqoOy0.net
>>40
アメリカでもヨーロッパでも中国でも、どこでもいいから半年住んでみろ
通話中にブチブチ切れるわ、そもそも電波届いてないところ多いわでビビるから

日本のモバイルインフラは世界一整備されている、それも圧倒的に

ベライゾンもドイツテレコムもチャイナモバイルも、ソフトバンクにすら遠く及ばない低品質

964 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:25:51.81 ID:Hu8Hd6Wn0.net
ギガがねえ!ギガがねえ!グールグルったらグールグルっ!

965 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:28:44.62 ID:I9f4uTfm0.net
茸庭禿の三社で年間一兆円を超える設備投資がそのまま四割減になりそうで怖いわ
そうなったら富士通、NEC辺りは大ダメージだし、その下のソフトハウスは相当死ぬだろうな

世間知らずのスガが馬鹿をひっかけるために「アメリカより四割高い」とか言ってるが
アメリカと同じようなカバレッジでいいならそら4割どころか半額以下にだってできるわ

966 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:28:48.68 ID:zB/cg6hC0.net
>>962
料金が高すぎるとか儲けすぎとか
言うならmnpして、月額料金激安にして
iphone無料で貰ったりすればいいだろ

こういう言うとまた叩く奴現れるけど

俺なんてキャッシュバック累計200万円超な

967 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:32:32.49 ID:I9f4uTfm0.net
利益率高すぎるから値下げしろっていうんなら
真っ先に攻撃されるべきはキャリアじゃなくてJR東海の東海道新幹線だろ
利益率33超とかバカかよ

968 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 00:52:25.76 ID:4Vih3q8O0.net
カルテル状態なのに、値下げなんて起る訳ないだろ
値下げ競争が起りうるなら、とうの昔に起ってる
コイツらアホなのかな

969 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 01:02:18.24 ID:NCAtezpZ0.net
20年以上もドコモだけど旨味をあまり感じない
面倒だからこれからも使うけど
機種変がそうそう出来なくなるってのは、保証に入ってるから、壊れるまで使って無料交換でやり続けるのがお得ってことか

970 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 02:26:05.33 ID:Dty67/ub0.net
>>1
これだけ大量生産なのに、スマホが何万もする事に疑問を持てよ。

971 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 03:28:59.03 ID:lLnxINfq0.net
>>970
PCだって大量生産

972 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 03:36:43.23 ID:egjW2+FE0.net
>>965
たぶん締め付けられるのは代理店とおもう

973 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 03:45:01.81 ID:t6DryHaa0.net
ドコモの新プラン家族3人以上でってこれいいの?

974 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 03:55:59.37 ID:jtjrReFa0.net
>>973
家族多いのは安倍が目指す美しい国日本には合ってるんじゃない?

975 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 03:59:13.74 ID:vGxZ+rxD0.net
お得意さまには割引するなんて
当たり前のこと

そもそも1人でも別に契約できるだろ
嫌なら他社を選べや

976 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 04:07:40.85 ID:tQZYQhnP0.net
>>969
今まではMNPすれば12万円、機種変更なら5万円値引きされていた。とかが今後一律5万円引きになる

ドコモで三回線以上なら、今後契約できなくなるwithにして端末が壊れたら中古かアマゾンとかでスマホ買う
それ以外ならFOMAにしてDSDS

977 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 04:16:08.08 ID:5wCw2ICa0.net
>>976
端末の割引は禁止ではないものの
大幅割引はできないから
キャリアとしては2万円程度が
限界では、と考えているみたいよ

978 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 04:41:37.16 ID:ld373ulU0.net
安いので

979 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:16:47.05 ID:K00KCsls0.net
>>943
電話番号認証と勘違いしてないか?

>>944
まぁ引きこもりなら友達とやり取りする事もないだろうから必要無いかもしれないけどな

980 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:20:57.86 ID:0/O8Kjfs0.net
>>958
ネトゲだけが用途じゃないからな
ネトゲに関してもpcには勝てない
>>963
中国は全然切れないし、アホみたいに安いし
余程山奥とかでもなきゃ電波届かないとかねぇよ

981 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:23:48.97 ID:/MVDti/00.net
>>979
友達とのやり取りに年齢認証する必要ねぇだろ

982 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:23:59.47 ID:Hpg5y5vc0.net
6ヶ月以上の縛りを禁止することも国主導でやってくれ

983 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:26:24.34 ID:fgheLGgl0.net
純粋な日本企業では無くなったが、最近は国内のスマホメーカーではシャープが元気。

984 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:27:37.06 ID:K00KCsls0.net
>>981
あぁ間違え、新しい友達とかね

985 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:27:37.26 ID:tu7C5vgJ0.net
>>983
シャープは台湾だよ

986 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:39:51.72 ID:fgheLGgl0.net
>>985
令和最初の文盲現る!

987 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:52:52.94 ID:nyAhCHoi0.net
日本企業の意味をこんなとこで
論じても意味ないから止めとけ

とりあえず勘違いしてたら↓でも読んでおけ
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%C6%FC%CB%DC%B4%EB%B6%C8

988 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:57:52.60 ID:/MVDti/00.net
>>984
直接QR交換すれば何の問題もない
直接合わない様な友達なんて普通には居ない

989 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 05:59:22.42 ID:2OiR7DNq0.net
Iphoneとか買う情弱が減りそうで良かったよかった

990 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 06:25:30.98 ID:dTw9s7muO.net
スマホで破産する家族

991 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 06:31:20.96 ID:igxfJuJO0.net
>>956
アプデはカウントしないで欲しいよな

992 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 07:09:04.91 ID:9YAZf4xS0.net
これだと5Gの端末って普及が遅くなって、エリア拡大も遅れるとかあるんかな?

993 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:15:37.38 ID:Wtx6AvKu0.net
こりゃきついわ・・・

994 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:17:19.34 ID:xpkFHh3V0.net
>>7
23ヶ月縛りになったぜ!

995 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:19:46.20 ID:Wtx6AvKu0.net
2−3年の縛りはしかたないけど
その後1か月だけしか無料解約できないというのはおかしい。

996 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:25:10.63 ID:Wtx6AvKu0.net
やばいよん。。。

997 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:28:54.83 ID:nUfDjSDL0.net
>>995
もう三ヶ月に延びてるぞ

998 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:29:29.82 ID:Wtx6AvKu0.net
もういいや・・・

999 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:30:16.46 ID:Wtx6AvKu0.net
UQモバイルはあかんかった・・・

1000 :名無しさん@1周年:2019/05/13(月) 08:31:07.69 ID:Wtx6AvKu0.net
 ばいばい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200