2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ←今秋の施行をめざす

1 :一般国民 ★:2019/05/11(土) 01:36:46.75 ID:lUhYusyT9.net
スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000083-asahi-bus_all
2019/5/10(金) 20:11配信、YAHOO!JAPAN NEWS、朝日新聞デジタル、朝日新聞社

 携帯電話料金の値下げを促すための改正電気通信事業法が10日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
 携帯会社が一定期間の通信契約を条件に、スマートフォン(スマホ)などの端末代を割り引く「セット販売」が禁じられることになる。
 政府は今秋の施行をめざすが、すでに値下げの動きが出ている。

 セット販売はいまの主流の契約方法で、携帯各社は通信料の収入を原資に端末代を割り引いている。
 端末を頻繁に買い替えない人は本来より高い通信料を払うことになる。通信料の高止まりにつながっているとの指摘があり、
 菅義偉官房長官が昨夏に「4割程度下げる余地がある」と発言したことをきっかけに値下げ議論が進んだ。

 改正法では、通信料と端末代の分離が義務付けられた。一定期間の通信料を値引く代わりに、
 期間中の解約に高額の違約金を課すような行きすぎた囲い込みも禁じられた。
 また、過度なキャッシュバックなどへの行政指導を徹底するため、販売代理店の届け出制度が導入されることになった。

 施行を前に、NTTドコモは先月、家族3人以上の加入を条件に最大4割通信料を値下げする料金プランを発表した。
 ソフトバンクの宮内謙社長は8日の会見で、ドコモの新料金を引き合いに「(今のプランでも)十分に価格競争力がある。微調整で対応する」と述べ、
 今後の値下げに含みを持たせた。KDDI(au)も値下げを検討している。

594 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 12:58:48.68 ID:mqG4tFE00.net
何故か一等しかあたらない抽選会が始まります

595 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:00:01.42 ID:DzHnYuLU0.net
つか、通信料金より端末の書き込みが
多いのは何でなん?
金ない奴は安いの使って、金ある奴は
10万超のハイエンド買えばいい
で終わりだろ?

むしろ料金分離なのに高いままの
通信料金を叩いたり多く語るべきなんだか

596 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:00:25.77 ID:Ms5EAEDn0.net
>>397
一般的に2年で買い換える10万クラスの家電ってあるか?

597 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:00:40.80 ID:uyBRmQ5B0.net
>>593
日本人が使えるのはまだ先の話、
しかも、施行されても届出が必要で使用期間は180日。1年もしないでまた新しい機種に買い換えるのつもりか?

598 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:03:19.43 ID:+tzY8JaM0.net
>>597
俺は日本人だが、これまでも違法に使ってるっちゅうのw
で、合法になったろ?って話だ。

599 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:08:22.77 ID:2Gw78KVr0.net
>>456
意味わからん
この前の3月に大安売りしてただけで1年チョイ前のモデルだけど

>>472
マジか
そこまで安くなるわけではないから、じゃ、いーや、 って程度ではあるけど

600 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:18:33.01 ID:CrlRKOv50.net
>>598
それはお前の勝手じゃん?
「制限速度40キロの所で例え120キロ出しても捕まらなければ平気だから」って感覚だろ?それは好きにすれば良い。ただ法律違反には変わりない

601 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:20:58.05 ID:+tzY8JaM0.net
>>600
一行目はそれでいいが、二行目は違うだろ。
だいたい、訪日外国人がケータイ使ったら違法!ってのが無茶なんだよ。

602 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:22:01.77 ID:CrlRKOv50.net
>>601
そんなの俺に言うなよw
国に文句を言えよ!!

603 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:22:52.57 ID:PZKGqmC00.net
ガースーも面食らっただろうなこの糞値下げプラン

604 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:24:18.27 ID:+tzY8JaM0.net
>>602
だーから・・・合法になった筈だと言ってるだろ。

俺だって国外の通信法とか調べて行ってないが
どこでも、SIMロック解除したソフトバンクのプリケー機に現地SIMだぜ。

605 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:25:36.22 ID:LaPKQixD0.net
今年下期に消費税10%へ増税するから、分割支払いによる課税が重くのしかかる。
だったら、最初から一括で購入したほうがよくね?

今なら増税前だから、一括で購入するチャンスでは?

俺、間違ってることいってる?

606 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:26:05.48 ID:iqy0dxQj0.net
そうなればxperiaあたりが今ハイエンドのやつのを三万ぐらいの出すよ。もう性能差を体感出来ないレベルになったし。

607 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:27:18.89 ID:xhLYRRIm0.net
まーたキャリアマジックで
実質値上げですね

608 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:28:01.90 ID:CrlRKOv50.net
>>604
まぁ、とにかく落ち着けw

もう「日本スルー」はなくなる? 技適なし最新端末が日本で使えるように

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/26/news019.html

609 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:34:56.73 ID:VTmTk7n10.net
セット販売だろうが割賦販売だろうが自由にしたら良いと思うが一番の問題は本体代支払い終わってるのに何とか割りという縛りで途中解約は解約金頂きますみたいな商売だろ

610 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:35:49.99 ID:qOIZI5c40.net
iPhoneって5万ちょっとせ買えたのに
変わっちまったな

611 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:44:22.88 ID:CKtof/Id0.net
ドコモって、一体何で日本の家電メーカー袖にして、

シナの製品押してたんだろうな

19歳以上なら解るよな

612 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:47:18.82 ID:h9lBh7Rd0.net
iphone5sの当時のapple storeでの
価格16G ¥71,800

おじいちゃん過ぎないw

613 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 13:56:37.64 ID:ATVxoiaB0.net
抱き合わせ販売が終わると、10万の端末が高くて買えないって騒ぐところが
もう日本おかしいんだよ
海外だとスナドラ800番台が3万円程度で買えるしSIMを2枚挿せるの当たり前だし

614 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:07:09.32 ID:Ki7LEZUC0.net
>>613
この投稿ってバイトかなんかじゃないの?

615 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:10:06.35 ID:MS+K25Bm0.net
>>610
アップル社の時代は終わりですね

616 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:10:54.17 ID:EY3l2/hL0.net
たとえSD855が1万円でも中国メーカーの
端末なんて死んでも使わない

617 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:11:50.42 ID:mLLSDMIX0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07R44CT5N
(続)法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46
iyq

618 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:12:23.07 ID:cFan5GIt0.net
>>605
消費税率が上がってもそれまでに割賦で買った端末代の支払い額は変わらない。

619 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:15:20.89 ID:Sb8+XntV0.net
安いのがいいって人はイオンとかのMVNOつかってるんだから
放っておけばいいのに。

620 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:18:09.76 ID:cFan5GIt0.net
>>615
伸び代はないと思うが日本一国の販売方式が変わったくらいでは終わったりはしないだろ。

621 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:22:04.53 ID:ATVxoiaB0.net
貧乏大家族でも家族全員が2年毎に10万の端末を買い換えられて
毎月の通信費まで安くなった神システムだったのに余計なことしやがって

622 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:25:21.70 ID:4sNoSivT0.net
3大キャリアがいつまでも通信料をぼったくってるからな
データ量も従量課金にすれば文句なんて出ないのに
利益が少なくなるからと絶対にやらないその姿勢には呆れるばかり

623 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:26:45.83 ID:Ki7LEZUC0.net
抜け道回避し続けるんだろうな。
第三のビール状態?
権益を与えるってのはほんと糞な状態になるんだな

624 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:26:47.12 ID:7aWfyKmZ0.net
>>112
その調子だとこれからも「みんなが持ってるから」で 靴 バッグ 車 海外旅行...

賢い子の親に一度話を聞いてみな
能力で道を切り開く人生と、モノで身を守る人生の違いに愕然とするから

625 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:28:00.60 ID:kO8O4qdQ0.net
価格体系変更は5G以後を見越してのこと
キャリアは回線業にどんどんシフトしてMVNOへ回線貸出がメインになるんじゃ
キャリアはスマホ売らなくなるんでしょ

626 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:32:23.20 ID:+OzJuT+Z0.net
>>16
携帯料金におけるプランの意味わかってないだろ

627 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:33:16.95 ID:+OzJuT+Z0.net
>>37
転売屋うざいわ

628 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:33:21.05 ID:kO8O4qdQ0.net
iphoneはアップルストアで分割で買えば安いでしょ

629 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:34:08.01 ID:Mzr6TMjk0.net
菅がはじめてまともな仕事してるのみたw
禿規制なくなるのか?マジで?

630 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 14:34:30.35 ID:/aDG4dI10.net
>>622
ソレじゃダメなのは花火大会とか年末年始の混雑時に露呈してるからな

631 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:43:39.61 ID:tEedK4MS0.net
新品の白ロムかってMVNOにした方が
普通にキャリア使ってるより
数万は安くなるのにね
なぜそんな、高額払えるのか疑問だ

632 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:45:05.39 ID:a4qXShgU0.net
6月ドコモの現行機種端末値下げだって

633 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:53:00.65 ID:nex6MHnp0.net
すでに回線価格の値下げならMVNOで実現してる
高齢者とか情弱が手を出さないのは輪廻転生してもらう以外どうしようもないだろ
ITに詳しくない己を棚に上げて、開き直ってきた結果なんだからさ

個人的には今回の法改正は悪質商法の規制くらいの意味合いだと思うわ

634 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:57:00.95 ID:WHMD8p0e0.net
スマートフォンのオリガミで松屋の割引を14日火曜までやってる。
【お得】松屋の牛めし並やとんかつ屋等が半額 Origami Pay 通称オリガミで毎回190円引き14日まで/大分で初回5%OFF9月末まで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557450254/
プレミアム牛丼しか売ってなく
私はこの画像を拡大させて
画面のくるくるに注意して
このクーポンを券売機に
最初に読み込ませて
割引クーポン専用メニューを押して
割引牛丼を選んで押して
QR コード決済ボタンを押す。

スマホのオリガミアプリを起動させ
コード支払いボタンを押して
模様を浮かばせて券売機に読み込ませ
オリガミで160円になった。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557450254/180
  。   。  

635 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:58:03.64 ID:vsmq4yDI0.net
>>633
ケータイショップのジジババのムダな長時間接客も養分様が負担だからね
そういうのを家電量販店の派遣に丸投げできるMVNOは安くできるわな。

636 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 15:58:27.15 ID:ZGh4p9kn0.net
何年も前からMVNOとかワイモバ含めた
格安SIM使ってる層にはセット割禁止
とか言っても「ふ〜ん」くらいだよな

637 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:03:59.04 ID:YuJkK2/c0.net
>>636
MVNOもセット割はやりまくってるでしょ。

638 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:04:40.45 ID:OxG1osS80.net
>>55
月サポ補填の為。
それも今月で終わるがなw

639 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:07:47.67 ID:HevcqRDY0.net
分離したら端末自体も値引きしだすわな

640 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:09:02.29 ID:QSqfjEib0.net
一番最初にやった会社はどこ?

641 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:10:00.87 ID:ZGh4p9kn0.net
>>637
そういやワイモバとかUQも
iphone一括0円とかやってたかw

自分MVNOの古参だから端末は
自分で調達する習慣ついていたから
忘れてた

642 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:19:45.85 ID:hrY9SFH20.net
>>152 ジャップ脳ワロタwww

643 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:23:36.09 ID:l4J6glgy0.net
>>516
野党が反対するかどうかより可決される法案の中身に注目した方が良いのでは

644 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:24:20.20 ID:YuJkK2/c0.net
>>641
ちなみに今回の法改正は、シェアの低い会社は規制対象外になっている。
シェアの境界線をどこにするかは未定。

UQや楽天が引っかかる数字になるかどうか、ちょっと注目してる。

645 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:24:24.53 ID:Z8zLfwQb0.net
もう買い換えたい端末が無くてIS11CAを使い続けている。

646 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:27:43.71 ID:rsMaKGKd0.net
セット販売もだけど削除デキナイ余計なアプリ入れて売るのもやめてくれ

647 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:33:01.11 ID:Ml4i0wdj0.net
>>632
それ本当?
5月中に買うかどうか迷ってたけど、待つことにするわ

>>633
でもいないトラブった時に、店員がいるとこ行ってもも、カスタマーセンターに電話してと紙渡されるからねー
いや、俺スマホしか電話ないし、それが電話できなくて困ってるんだけど…

結局自分弄くったら何とか電話もネットも出来るようになった
楽天の話

やはりドコモauソフトバンクも大事

648 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:34:03.04 ID:FryElIX20.net
値下げ競争と言ってるけど
会社の数が少ないし参入も難しい業界だから
関連する会社で話し合って、みんなで同じ値段に揃えれば値下げ無しでも対応できるんじゃないの?
役所はそんな事も思い付かないんだろうか

649 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:34:30.22 ID:HPDMqB8o0.net
>>19
禿モバのファーウェイに変えたからまさにその典型だわ俺

650 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:40:44.86 ID:xitK9D0m0.net
アイホンとダイソンとボジョレー買うやつは英米仏のカモですよ
指さして笑われてると思う

651 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:41:58.44 ID:MyqVzBKM0.net
なんでだろ
おえらいさんにはMVNOとか見えないのかね

652 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:43:15.24 ID:C6/Ev6o60.net
値下げ楽しみ

653 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:43:54.96 ID:1wR+pqYi0.net
【古舘伊知郎は、連続大量殺人犯】


*【古舘伊知郎とフジテレビ】は
一般女性宅の二階部分に【医療用レーザー機器】を置いて
階下の女性の首を切り刻む、集団殺人犯です
?

https://imgur.com/gallery/p5RNwh6

654 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:51:00.37 ID:KpUHG9Bz0.net
>>640
実質売り始めたのは詐欺バンク
当初、端末0円とデマ宣伝しまくって
公取から警告も受けてる

>>648
飽和市場、人口減、大半が動かない長期利用馬鹿
値上げ圧力しかかかってないのに役所のせいにする馬鹿が長期利用馬鹿
分離の目的は値下げでなく、長期利用馬鹿にプラン比較が簡単にできるようにするのが目的
そして、世界一のぼったくりアホーンシェア世界一の日本で携帯代(通信費+端末代)が
世界トップクラスなのは当たり前だということをわかりやすくするのが目的だ
長期利用馬鹿の頭が悪すぎなので政府がギリギリのラインで民間に介入してることを理解すべき

655 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:51:11.36 ID:oM4GIqsu0.net
>>565
キャリアじゃないと回線速度がゴミすぎて、昼休みという限られた時間内で混雑してページが表示されず遅くてイライラするんだろうなw
そういう機会損失が嫌だから、キャリアだなw

656 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:52:52.03 ID:oM4GIqsu0.net
>>643
反対がないんだろ?
中身に問題なしということだw

657 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:56:48.99 ID:pT13EUB70.net
>>15
それ
政府が携帯会社にアイホン購入の
補助金出しそう

658 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 16:56:50.06 ID:vSPY/bbW0.net
>>94
まさにそうだね

だから結局、今までの販売→下取り優遇を契約時に下取り強制にすれば
リースになるから、事実上何も変わらない感じになりそう

659 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:02:12.36 ID:oM4GIqsu0.net
>>622
今までが通信料に端末料金を上乗せされていて、端末を長く使っている人がボッタクられる構造だった
今後はそれがなくなり、頻繁に端末を変えたい人が対価を払うという当たり前のことをするだけ
車や家電を買い替えるのと同じ

キャリアは、これから5Gの通信に変えていくという設備投資が求められるから、ある程度の料金設定はするわなw
5Gへの更新が終わっても、また技術が6Gになったり7Gになったりと繰り返していくから、設備投資は終わらない

660 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:09:52.07 ID:6yaI8X8R0.net
今月中に端末変えるか。
あとは、使えなくなり次第解約。

泥はもういいや。

661 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:12:44.33 ID:1zs/5/5i0.net
つまり、中華性の格安スマホにラインのデータSIM(月650円)を入れておけばAuのガラホが壊れてもSIMを入れるだけで即使えるという事か?

https://kakaku.com/item/J0000029552/

662 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:43:35.66 ID:4dPDl1gJ0.net
新機種が売れなくなって5G使うやつが増えないというアホなパターン

663 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:56:00.55 ID:tEedK4MS0.net
長年に渡り、見事にキャリアに麻痺させられてる奴が多いからな

もう随分前からスペックは頭打ちでcpuの処理なんかそこまで必要無いと言われてたのに
1〜3年に端末買い換える様に慣らされてしまってるからな

壊れてもないのに、5〜10万する物を買い直す
バッテリー交換なら1万あれば出来るのに、5〜10万クラスの端末を買う
これが異常な行為と気付いてない人間が多すぎるんだよね
家電やPCの方が出来ることもスペックも高いのに、壊れるまで買い直さないのに
スマホは無意味にバンバン買い直す
もう少し冷静に考えろとw

664 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 17:57:51.05 ID:903jCNrs0.net
総務省ってろくな仕事しないな
余計なことしかしない

665 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:18:39.81 ID:7aWfyKmZ0.net
>>664
乞食の悲鳴が耳に心地良い

666 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:41:05.74 ID:a4qXShgU0.net
>>663
そりゃ、君みたいに家にずっといればスマホはいらないよ。
壊れないし、部屋にはパソコンがあるって環境だもん。
2年でボロボロになる外装交換と、劣化した電池交換も高いしな。

667 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 18:58:30.87 ID:tEedK4MS0.net
>>666
こういう情弱馬鹿が多いから、そりゃキャリアはぼったくり辞められんわなw

2年で外装ボロボロ?
ならねぇよ、それに完全に自分の原因だろ?
バッテリー交換高い?
外装とバッテリー交換しても新品端末の半額にもいかねぇよ?
計算も出来ない馬鹿か?

第一、俺は仕事上自宅より外にいる時間の方が長いだよボケ
だからwifiも持ち歩いてるし
自分の情弱無知を恥じろ

668 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:02:13.99 ID:QNvjcUI+0.net
これで家電量販店の抱き合わせ商法が潰えるんやな?
どこかでやってた中華製ファーエイとLINEモバイルの抱き合わせをなくなるのかいな?

669 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:02:59.53 ID:jLWZDX2u0.net
>>663
麻痺されたわけでなく、長期使用したほうが損な料金体系だったためだろ
この分離も乗換は得、長期使用が損を是正するため

670 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:08:34.91 ID:NWjqSO8K0.net
>>666
ハゲしく扱い過ぎだろ
2年でボロボロになるわけない

671 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:14:19.73 ID:tEedK4MS0.net
>>669
MVNO出現から既にその販売形態は終わってたろ?
キャッシュバックやら無料やらやってた時代だからな
それに麻痺させられてるって言いたいだけ
今は、MVNOで白ロム買って、バッテリー交換するのが基本でしょ?
2年後の支払額は7〜8万変わってくるから

672 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:38:45.18 ID:C7YL4MHz0.net
今ソフトバンクで、機種変更とワイモバイル検討してるけど、一体いつ機種変更するのがお得なのか。。。

673 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:41:43.36 ID:a/6kIbtN0.net
値下げ競争になるわけないだろ
値上げだよ。

674 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:43:10.74 ID:YKSl/cQt0.net
どっちにしろ日本のメーカーは海外勢の敵じゃないんで
取り敢えずスマホに於ける端末の市場では日本製は完全に蚊帳の外

675 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 19:58:44.37 ID:tEedK4MS0.net
>>672
使ってる端末と使用環境によるし
契約更新月が、半年以上先なら違約金払ってでもすぐに移動するし
近いなら更新月迄待つ

iPhone7、8なら機種変更はせずに端末はそのまま使う
通話はほとんどしないが
月の通信量もかなり使いたい
ってなら、
UQギガ放の音声付きsimにして
現状の端末をsimロック解除して
UQでそのまま使うし

端末が古いなら
それこそMNP使って、自分にあったプランがあるMVNOにいって
その場所の端末か白ロム買う

つまり自分の使用する環境下でいくらでも選べるのが最大の利点

676 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:04:37.60 ID:ULzQZTxJ0.net
二年縛りの解約金払いたくないから
ずっと買い換えないまま十年くらい過ぎた
解約月なんて知らんし
知ったところで急に買い換える気にもならないから
このままずっとガラケーのままかもしれない

677 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:09:47.68 ID:CExsXL/J0.net
>>672
バンクの2年契約が切れるタイミングで端末のSIMロック解除してSIMのみYモバに乗り換え。
一年以上たったら違約金ゼロで新しい端末に安くバンクに乗り換えられる。

678 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:20:45.07 ID:4XOIgqmU0.net
必ず値上げしますよ、5割増で

679 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:27:09.79 ID:jLWZDX2u0.net
分離したのに値上げはしないだろ。
合算より月額が上がったらおかしい。端末代も含む価格のはずで。
総額はどうなるかは不明で、ハードメーカー、通信会社が操作できる物でも無い。たぶん上がるだろうが。

680 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:33:04.22 ID:tEedK4MS0.net
>>677
なんでわざわざ、2年後の支払額が高くなる大キャリアに行くんだよw
MVNOの端末か白ロムの方が遥かに安いわ

681 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:33:51.84 ID:pklC3SGg0.net
>>45
どうせLINE使うし一般ユーザは気にせんだろ

682 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:35:42.76 ID:GMrdM5n10.net
月額料金はあまり変わらず端末代が別途かかる未来しか見えない。
まぁ今でもSIMフリー使ってるから自分は変わらんけど、普通にキャリアショップで分割で端末買ってた人は高くなるんじゃねーの?

683 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:38:22.76 ID:+ZIytoZP0.net
NHK解体が先だろ

684 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:40:25.27 ID:kkOAmpiq0.net
端末代の割引がなくなったら一般人は値上げになるだけじゃね?

685 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:40:35.84 ID:tEedK4MS0.net
>>682
三大キャリアー使う人は良くて変わらないってレベルだろうね
政策的にMVNOに移行させたくてやってるもんだし
日本の過剰な通信費用を抑制して他に使って貰いたいって事だろう

686 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:44:41.66 ID:wR3fcZ3k0.net
セット販売禁止なら、別々の契約書作って、会計も別にするだけ
手間が増えるだけ。

687 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:47:11.02 ID:Tip0wYy30.net
MVNOのみにすると大災害の時困らないの

688 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:51:51.15 ID:hC0rkrKp0.net
>>684
端末を頻繁に買い換えなければ、例えば5年くらい買い換えないとか、そうなれば普通の値段になる。

今の問題は、頻繁に端末を買い替える人は通信量の割引を受けられて、買い換えない人は何も割引がない。
で、割引がない値段がどう考えても、割り引かれてる人の値引き分まで入れられてるとしか思えないような割高になってる。

689 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 20:58:20.32 ID:0n1RLLtt0.net
本当に馬鹿馬鹿しい法律ができたな。
いっそのこと、携帯本体価格も、使用料金も全部法律で決めたら?

690 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:12:19.29 ID:NDsWaFS20.net
>45
スマホなんてどんなアプリインストールしても情報抜かれまくるだろ?
もしかしてアクセス許可してインストールしたのに情報抜かれてるとか言っちゃう人?

691 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:17:53.62 ID:tEedK4MS0.net
>>688
完全に老人と情弱から巻き上げようって魂胆が見え見えだからなw

1つの端末、1つのキャリアーを長く使うほど損になるアホみたいなプランだし
かと言って2年とかで端末買い換えると、永久に端末代金取られるしな
結局、通話も通信費用も完全に0円で端末代金のみならまだ分かるけど
通信費用とかで月に3-4千円割引しても、カケホやら、通信費用の高額化で結局、端末代金+維持費がかかる
この巻き上げシステムに疑問を持たない層が多すぎるんだよね

692 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:30:22.19 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】2億台に迫る監視カメラ−中国ハイテク監視社会、強権国家を手助けか 【前編】

2019年
習政権、20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入
世界中の民主統治の未来に対してかなり厄介な暗示との指摘も

中国政府の支援を得て天津市で監視カメラメーカーを築き上げた戴林氏はビリオネアになった。戴氏が天地偉業技術を始めた1994年当時、中国では屋外カメラは珍しかった。
今は監視カメラだらけだ。人口世界一の中国がプライバシーや人権を巡る懸念を招くほどのハイテク監視国家になったことで戴氏のような起業家が大富豪入りしたわけだが、関連企業に資金を投じる世界中の投資家には難しい問題を突き付けている。


中国政府が主要な顧客か投資家となっている監視関連企業で富を得た戴氏ら少なくとも4人の資産は総額で120億ドル(約1兆3300億円)を突破している。

  彼らの繁栄が浮き彫りにするのは、中国国民14億人の監視を後押しする習近平国家主席による取り組みの規模だ。IHSマークイットによれば、中国では2016年時点で街角や建造物、
公共スペースに約1億7600万台のビデオ監視カメラが設置されている。米国は5000万台と比較にならない。

  習政権は17年、国内の治安関連に推計1840億ドルを投じた。20年までに中国全土を網羅するカメラネットワークを導入し、交通違反からビデオゲームの好みに至るあらゆる個人情報を追跡する「社会信用システム」も整備する。
つまり天津であれ別の都市であれ、中国本土内で監視されずに移動することは難しくなる状況が迫っているということだ。

  政府の監視プログラムを支えているのは、天地偉業などの監視に焦点を絞った企業だけではない。アリババ・グループ・ホールディングや中国平安保険(集団)、テンセント・ホールディングス
(騰訊)などさまざまな業態の企業が果たす役割も一段と重要度が増している。

  目を凝らせば、中国でイノベーティブとされる企業のほぼ全てが国家の監視体制と結び付いており、そのうち何社かは米民間企業従業員向けの確定拠出年金制度401(k)を含めた世界的な投資ポートフォリオに欠かせない銘柄となっている。
  
 中国の監視活動は信頼醸成や治安向上のほか、人工知能(AI)などの分野で同国を世界的に優位にさせるのに役立つとして支持する見方もあるが、著名投資家のジョージ・ソロス氏ら批判的な向きは習政権が市民監視を危険水域まで高める
テクノロジーの悪用を行っていると指摘する。新疆ウイグル自治区でのイスラム教徒弾圧が報じられる中で、ここ数カ月間そうした懸念は強まるばかりだ。

693 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 21:30:50.34 ID:jRlHLT400.net
【独裁監視システム】中国の監視産業がアフリカや中南米の独裁国家への輸出が確認 ベネズエラ、アンカラ、ボリビア、ドイツへ 【後編】

天地偉業など監視カメラメーカーが海外進出するのに伴い、中国の監視産業がアフリカから中南米に至る国々で政府による市民の自由抑制に手を貸す可能性があるとの懸念もある。

米国が華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)を厳しく検証しているように、中国製の監視機器が中国政府のスパイ活動に使われる
公算が大きいとの恐れも広がる。華為傘下のハイシリコンは監視カメラを機能させる半導体の大手サプライヤーだ。

  ワシントンのシンクタンク、新アメリカ安全保障センター(CNAS)のエルサ・カニア非常勤上級研究員は「社会管理・運営という目的でデータをてこのように利用する中国政府のアプローチは、世界中の民主統治の未来を含め、
かなり厄介な暗示を含んだ形で国家が強制する能力を支える可能性がある」と指摘。「顔認識などのAIアプリケーションを輸出している企業の多くを監視のために利用することは可能で、つまり抑圧に使われることになり得る」と語る

  こうした懸念には根拠がないと中国側は繰り返し主張している。世界経済フォーラム(WEF)がスイスのダボスで1月に開催した年次総会でソロス氏が中国の監視プログラムに批判的なスピーチをすると、中国外務省の華春瑩報道官は
「反論するにも値しない」と一蹴。華為の創業者である任正非最高経営責任者(CEO)は同社が中国政府のスパイ活動を手助けしている事実はないとした。

新疆ウイグル自治区カシュガルのモスクの近くに設置されている防犯カメラソース:ブルームバーグ
  天地偉業が天津で展開している監視システムは交通規則を無視して道路を横断する歩行者を特定し、
その人物の顔と名前を道路脇のディスプレーに映し出す。同社は戴氏の資産や中国の監視システムを取り巻くプライバシーの問題についてコメントを控えた。

  天地偉業の本社には最近、アフリカ南部の産油国アンゴラの大統領も訪れた。非政府組織(NGO)のフリーダム・ハウスによる世界的な調査では、市民の自由度が最低クラスの国だ。アンゴラより評価の低い国はわずかしかないが、中国はそのうちの一つだ。

 

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200