2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【携帯】スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ←今秋の施行をめざす

1 :一般国民 ★:2019/05/11(土) 01:36:46.75 ID:lUhYusyT9.net
スマホ端末「セット販売」禁止 法が成立、値下げ競争へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000083-asahi-bus_all
2019/5/10(金) 20:11配信、YAHOO!JAPAN NEWS、朝日新聞デジタル、朝日新聞社

 携帯電話料金の値下げを促すための改正電気通信事業法が10日、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
 携帯会社が一定期間の通信契約を条件に、スマートフォン(スマホ)などの端末代を割り引く「セット販売」が禁じられることになる。
 政府は今秋の施行をめざすが、すでに値下げの動きが出ている。

 セット販売はいまの主流の契約方法で、携帯各社は通信料の収入を原資に端末代を割り引いている。
 端末を頻繁に買い替えない人は本来より高い通信料を払うことになる。通信料の高止まりにつながっているとの指摘があり、
 菅義偉官房長官が昨夏に「4割程度下げる余地がある」と発言したことをきっかけに値下げ議論が進んだ。

 改正法では、通信料と端末代の分離が義務付けられた。一定期間の通信料を値引く代わりに、
 期間中の解約に高額の違約金を課すような行きすぎた囲い込みも禁じられた。
 また、過度なキャッシュバックなどへの行政指導を徹底するため、販売代理店の届け出制度が導入されることになった。

 施行を前に、NTTドコモは先月、家族3人以上の加入を条件に最大4割通信料を値下げする料金プランを発表した。
 ソフトバンクの宮内謙社長は8日の会見で、ドコモの新料金を引き合いに「(今のプランでも)十分に価格競争力がある。微調整で対応する」と述べ、
 今後の値下げに含みを持たせた。KDDI(au)も値下げを検討している。

350 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:09:38.90 ID:24WdTPoN0.net
>>158
女に多い、そういうの

351 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:10:39.47 ID:JY5oFo6E0.net
>>344
知識の有無がモロにコストに反映されるよな
不勉強だと大手キャリアのカモにされるだけ

352 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:11:09.66 ID:Z+j2PrV90.net
値上げしました

353 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:14:02.31 ID:24WdTPoN0.net
結局、iPhotoもファーウェイも
中華製品で米国が儲かるか中華が儲かるか、の違いだけ

日本製を自由に作らせろ

354 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:15:35.96 ID:Vmwp8JLr0.net
つまらんサービスてんこ盛りのドコモ端末とか何がいいんだ
端末は家電店で売りキャリアは土管屋に徹しろ
わからないとかいう老人はもう携帯使うなお前らのせいで料金高止まりしてんだよ

355 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:16:11.76 ID:qZsaGq+U0.net
>>351
結局
近所のショップで全部やれる
位のメリットでぼったくり価格を我慢してる奴が多いからな
キャリアのメールなんかほとんど使ってないし、使う必要が無いのにな(笑)
うちの70オーバーの親が高いって言ってたから、uqに変えてやったw
しかもソフトバンクって、転出にすげぇ不親切でめんどくさく過ぎてワロタ

356 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:18:55.35 ID:niTtxnAL0.net
菅は無能。5G普及がこれで相当遅れた。

357 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:19:22.78 ID:49tz+1ql0.net
とりあえず
スマホメーカーもキャリア販売専業やめて
SIMフリー版を普通にどこでも買えるようにしてくれよ
例えばpixel3aもなんで家電屋行って端末だけ買えないのよ
キャリアと契約しないと

358 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:20:26.83 ID:vrNumVik0.net
MVNOはキャリアから回線借りてるわけで、
キャリアが売り上げへると回線料値上げするわけでね、
危うい立場なんだけどね、
となると、UQとY!mobileぐらいしか選択肢ないような気がするけどね
LCCがバンバン撤退するようなもんで、
anaとピーチみたいな関係じゃないとつらいね

端末は今のや中古でいいやだけど、
Androidは5あしきり、iPhoneは6あしきりでね
すごく快適に使えなくなる速度が加速してる
とくにiPhoneはxシリーズしかだめになる情勢なんだけどね

比較的メモリ積んでて、画面でかいAndroidしか選択肢はなくなるだろうね

359 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:22:11.47 ID:49tz+1ql0.net
まあ、総務省とスガが音頭取って進めたことだからな

360 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:22:18.88 ID:nZiNMSJ10.net
>>344
MVNOは事業社の販売している単体売り端末がゴミか高いかのどちらかで、要するにあれが分離プラン
いずれ乗り換えるつもりだが今回はラストになりそうなのでそれにも使えるハイスペ端末を一括0円で確保してきたよ、利用料もCBいろいろ差し引いて一人頭月2000円を割る
今月に入っていよいよ代理店が最後のセールとばかりに残してた在庫も吐き出してるから、検討するならまだ間に合う

361 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:22:29.49 ID:q9aKiw0e0.net
>>201
はい、お前の負け
割引は単なる後付け

362 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:22:51.05 ID:0rQi5zql0.net
端末は全部SIMフリーにして、家電屋で販売させろ。
それができなきゃ端末の値段はボラレ続ける。

363 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:26:53.96 ID:7P9yEabT0.net
端末を長期間変えない人が、久しぶりに機種変しようとした時に高くて買えなくって結局泣く事になるわけだ。

364 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:29:23.69 ID:qZsaGq+U0.net
そういう時のMVNOだろ?
電気屋とかにいけば、主要なMVNOが置いてるから
値段やプラン調べろって思うわ
それもやらん奴はどうぞ好きにしてくれとしかw

電気屋見てると、MVNO系の案内に来てる高齢も多くなってきてる

365 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:29:56.29 ID:Vmwp8JLr0.net
ハイスペ欲しいなら一括で買えばいい
乞食までハイスペ買おうとするからややこしくなる
スマホなんて中華で十分ですよキャリアに乗せられてる奴は馬鹿

366 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:30:44.50 ID:4nfwMhBg0.net
>>356
基地局どれだけ作る気だよw

367 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:30:45.91 ID:vrNumVik0.net
>>362
いまでもAndroidは普通に通販で売ってるし、
iPhoneは値下げしないので、
それを量販店で売って安くなるとは思えんけどな

お前は、Amazonで安く売ってるのに、
ヤマダ電機で買うひとなんかね?
なんつーかいつのビジネスモデルなんだろ?

368 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:31:15.79 ID:93Ir/AX40.net
ドコ〇ショップ店員のドコ〇光の勧誘が酷い。
断ると、店員の態度が急変「何で、入らないの?」と言い出す・・
コンプライアンス守らない店なのかと。

369 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:33:06.89 ID:1MCAMWWQ0.net
iPhoneが世界で最も売れている日本市場で販売激減
アップルがスマホ市場から撤退する日が近づいた

370 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:33:49.98 ID:7Rtkibs50.net
天下りから人事に憑き物がでるからだろ

371 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:34:26.95 ID:Vmwp8JLr0.net
ショップなんて無駄なものがなんであんなにいっぱいあるんだ
しかも無駄に豪華なつくりだしお前らが貢いでるんだよ馬鹿共

372 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:36:00.51 ID:MoSAFLfw0.net
>>363
たくさんの貧乏人が最新のスマホを持っていると金持ちが不満
車や腕時計と同じ

373 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:37:13.29 ID:Wj8nIOgg0.net
法人には賄賂がわりに配るのは継続
さらに通信料の割引は9割引とかまである
ここには規制しないのよね
個人と法人の割引格差が根本的原因
税金と同じ

374 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:38:03.62 ID:5ArgU/Ab0.net
>>373
マジっすか

375 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:38:13.72 ID:rh0oy/Cl0.net
推進派が謎の自殺したりしないよね???

376 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:38:39.56 ID:4N0ljLN30.net
20年遅かったわ
国際競争力を持った機種が開発できなくなった

377 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:39:37.69 ID:Vmwp8JLr0.net
楽天頑張れよもうすぐだな

378 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:40:12.10 ID:U//KhE7j0.net
高額スマホが全滅しそう
アップル、サムソン、ソニーが死んでファーウェイが躍進すると予想する

でも、アメリカみたいに対中関税25%、韓国にも徴用工の報復関税25%を
掛ければソニーにも生き残る可能性が、、、、、

379 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:40:29.53 ID:nZiNMSJ10.net
>>363
機種変のおかしな縛りがなくなるのは良いんじゃないの、まさか2年縛りを上回るとんでもないものが存在するとは思わなんだ

380 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:44:26.71 ID:waTekdgP0.net
使えるまでガラケーで押し通す

381 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:47:02.89 ID:F7/u3Lqq0.net
iPhoneとか高額になりすぎてて端末補助がなけりゃ大手キャリアにする意味なくなる。
カウンターフリーオプションもないし

382 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:47:26.87 ID:srNO2vZB0.net
>72
海外製のスマホが売れても景気はよくならない。

一方、スマホが売れなくなって、他に金を使うようになれば、
景気がよくなるかもしれない。

383 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:47:30.67 ID:49tz+1ql0.net
セット販売も別に残せばいいだろうし
それとは別にシムフリー版も全部普通の店で売れよ

384 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:51:02.96 ID:/lYqVxBD0.net
ドコモとかでSIMフリー販売するようになるんだよねこれ

385 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:51:28.30 ID:49tz+1ql0.net
みんな一緒にこうしろみたいなのがおかしいのよ
セット販売もあっていいし
分離でSIMの契約だけでも出来りゃいいわけで
そこはユーザーの選択だろ

386 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:58:08.15 ID:1Xs7DANA0.net
これ誰得なん?

387 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 06:58:55.77 ID:ISuJkGRC0.net
ショップ女店員のスカートは膝上30センチ以上にしてテーブルはガラス貼りにしろ

388 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:02:15.40 ID:nGDNtLxv0.net
>>152
会社が利益を下げるために値下げするか?
利用者が減りそうだから値下げすることはあるだろうが、そうする事による損失と現状の価格でのバランス次第じゃないか?
3割価格を下げるのと3割顧客が減るのなら値下げを選ぶだろうが

389 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:03:14.28 ID:WneilxGz0.net
なんかどんどん改悪されるな

390 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:03:33.36 ID:LZUUAG//0.net
DSDVもesimも対応してねえとか

391 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:03:35.31 ID:8uGKpDd90.net
おま国価格がまかり通ってる中華スマホも値下げせざるを得なくなるよ

392 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:04:09.74 ID:U//KhE7j0.net
>>387
だったら床を鏡貼りにしろや

393 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:04:52.01 ID:bjLP5t9l0.net
>>386
スマホ本体の割引がなくなってキャリアーが儲かる

政治献金増える

これらの金は全部利用者負担

これでも自民党に入れる?

394 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:06:20.06 ID:jckhqXsa0.net
>>7
そしてdocomoは2年縛りをやめて
23ヶ月縛りにしました。マジに。

395 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:08:37.28 ID:7ju/4QIN0.net
iPhone6と心中するわ

396 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:10:45.68 ID:6bGOCrNW0.net
>>144

〉〉大量に釣れたわ
(≧艸≦*)…ぷぷ



これが情けない子供部屋おじさんですw

397 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:11:45.07 ID:MuGoNu3w0.net
>>3
2年使う事考えれば10万は安いだろ

398 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:12:01.88 ID:aY4FMpep0.net
本当にスマホ代金をを安くする気が政治家に有るのなら

1.政治家本人や親族のキャリア並びに関連会社への就職や天下りを禁止する
2.接待も禁止

3.国内流通スマホの使用電波帯域/方式を
海外のグローバルモデルと同じにする。

この3つをやらないとダメだろうな
国内メーカーはまず間違いなく潰れるか
台湾メーカーのODM端末しか出せなくなるだろうけど。

399 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:12:34.12 ID:JY5oFo6E0.net
>>355
ナイス親孝行w

うちは母がネットはやらないから、通話とメールだけの携帯を俺が手配した
多少手間だけど、一人でショップに行かせてぼられるよりはマシだわ

400 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:12:38.78 ID:nZiNMSJ10.net
>>386
単体5万円で取引されれば、都度4000円の消費税収ナリー
三者一両得で割りを食うのは消費者という完璧なモデル、こんなのプレゼンされたらどこも反対するわけねぇw

401 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:14:01.40 ID:ga635ksj0.net
これは安倍ちゃんGJだね
また内閣支持率アップだな

402 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:16:09.49 ID:/YGBHA5d0.net
スマホ買い替え好きだったけどどんどん高くなるから無理になったわ

403 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:16:33.61 ID:4Thd+pns0.net
>>374
ほんと
ソフトバンクが在日割引って叩かれたがあれ法人割引とおなじ普通にある

404 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:19:58.23 ID:RCjTCtUX0.net
>>402
同意
二年間隔で新型iPhoneを買い換えてた
しかしiPhone8以降、新型の評判が悪い。
次はどうするかな…

405 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:20:47.05 ID:W066lTuj0.net
A:dさんSさんは通信料下げるの?
d:AさんやSさん次第では下げるかも。
S:通信量制美味くて、安々と下げられないよね!

406 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:23:11.30 ID:XgNm5/+z0.net
やめろw
新しい施策のたびに値上がりして料金複雑化するだけ

407 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:23:49.90 ID:KSwmh6rj0.net
>>327
評論家は「端末割引がなくなっても中古を使えばいい」と呆けたことをぬかしおるけど
新品の投げ売りが終われば中古市場に流れる端末も減るから
中古価格も高くなってユーザーの負担が増えるんだよな

誰もが等しく優遇される平等な世界、そんなものはあり得ません
平等な世界があるとすれば、それは誰もが等しく冷遇された世界

408 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:28:28.11 ID:qZsaGq+U0.net
>>402
>>404
キャリアに払ってるアホみたいな月額料金を
MVNOに変えて、2年後の差額の料金考えたら、余裕で買えるだろ?
それこそ、新品の白ロム買ってもいいし
MVNOの型落ち買ってもいいし

409 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:30:08.59 ID:M+4Q5O000.net
凋落ジャポンでoppoやvivoを持つ人が増えるのかな

410 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:31:01.16 ID:c77mowSD0.net
キャリア全機種SIMフリー化して通話契約するのは自由
そうすれば海外から来る人間も利用しやすくなる

411 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:32:23.20 ID:jx5VqDaY0.net
実質値上げでしょ
こんな楽にガッポリ儲かる仕組みを手放す訳がない

412 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:36:31.21 ID:OEIQN4Ez0.net
>>1
そもそも、2年縛りで端末代は安くなってないだろ
単に基本料割引なだけで、端末代は一括で払おうが分割にしようが変わらないのに

413 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:36:58.89 ID:LLEQ4U2v0.net
アップルは時代の敗北者じゃけぇ

414 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:37:38.01 ID:MN7dC/SE0.net
シムラーの安売りも?

415 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:38:54.01 ID:8VQMxfnC0.net
>>368
ワイジの地域ド田舎
ローカル以外の光通ってないから勧誘されへんでw

416 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:40:35.28 ID:qZsaGq+U0.net
>>397
2年毎で10万とかキチガイだろうに
ノートなりデスクトップなりのPCを2年毎に買い換えるとか、言ってるレベル
4〜5年は普通に使える物を、使わない時点で麻痺してるとしか思えん
バッテリー交換の方が安いのに、端末変えるとか
ありえねぇw

417 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:40:52.65 ID:KSwmh6rj0.net
>>358>>367
たしかにそのとおりだわ
MVNOは接続料が順調に下がる前提でギリギリの価格を設定しているのに
(ドコモの)接続料が思ったより下がりにくくなってきて経営が苦しいようだ

携帯キャリアが端末を販売することで過剰なマージンをのせていると思っている人が多いけど
実際のところドコモの決算資料によると端末の販売自体は大赤字
携帯キャリアを通さなくなっても値下げされることはありえない

NTTドコモ2016年4月〜2017年3月決算における端末販売にかかわる数字を見ると
(営業収益)端末機器販売719,161百万円
(営業費用)端末機器原価792,145百万円
(棚卸資産)評価損.     11,043百万円

7191億の売上に対して7921億の原価と110億の評価損が発生して
他の諸費用が0だとしても840億のマイナスになっている


評価損のソース
>なお、移動通信事業において陳腐化等の評価を実施した結果、前連結会計年度及び当連結会計年度にそれぞれ
>11,043百万円及び5,699百万円の評価損を認識し、連結損益計算書において「通信端末機器原価」に計上しております。

http://www.ntt.co.jp/ir/library/yuho/pdf/33yuho-7.pdf

418 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:43:22.83 ID:LLEQ4U2v0.net
>>353
日本製のスマホ買ったれよ
なんだっけエクスねリアだったけ
日本は高いし機能糞だから良いとこないんだよね日本製のスマホは

419 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:43:52.92 ID:l+qKve3/0.net
リンゴは直営で買うとしてw
他の端末の選択肢はあるのかね?
SIMフリー機種は高額だから
キャリアで買う意味あるの?
そこに特典を付けたら現状と
変わらないのでは?

420 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:45:05.70 ID:U//KhE7j0.net
端末の割引はなくなって2年縛りは残った
先ず2年縛りを禁止しろよw

421 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:46:53.89 ID:qZsaGq+U0.net
>>417
その赤字減らすために、通信料ボッタクってるんだろ?
ならば、端末売らずに専売契約とかせず回線提供のみにして、その分安くしろ
こういう事だから

隣の中国見てみ?
利用者数
月収における通信費の割合
固定回線料金

日本ほ割合がおかしい事に気づくから

422 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:49:15.28 ID:yPAvdayg0.net
横並びのカルテル

423 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:50:48.40 ID:k1f1gzK/0.net
SIMロックの仕組みて端末の盗難対策なんだが、SIMフリー義務化して日本を無法地帯にしたいんだろうか

424 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:55:11.58 ID:l+qKve3/0.net
>>423
ヒント
移民

425 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:56:40.62 ID:m3mRDsIX0.net
電車の中でゲームに興じる趣味もないから安スマホで十分だ
それに一度買ったら5年は使うよ

426 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:59:18.91 ID:YKSl/cQt0.net
SIMロックの仕組みて端末の盗難対策

キチガイなのかな

427 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 07:59:28.87 ID:xA90XkAE0.net
10%値下がりするまえに20%値上げしてるからな

428 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:02:42.84 ID:LG369P2U0.net
セット割が無くなると10万超えの機種は法人では買いにくくなるね

429 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:02:59.56 ID:Rp719gNm0.net
>>54
防水型と個人情報保護のために電池交換時の、初期化するくらいなら新しく買おうって人が大半
メーカーは多少防水機能削ってでもガラケーみたいに自分で電池交換できるようにしないと

430 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:03:04.03 ID:++f8ph0O0.net
中古で買った端末のSIMフリー手続きしなくなったのは何故なんだ?昔はショップの窓口へ持って行って3000円払えばやってもらえたのにな。

431 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:03:21.17 ID:Qpt/Kfja0.net
キャリアに関係なく好きなスマホ選べるようにして欲しいな
高い安い以前に3大キャリアと契約してないと手に入らないのもあるし

432 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:05:05.59 ID:50ERLAPp0.net
今まで全部不発だったからなぁ。今回はどうなるかなぁ

433 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:05:53.25 ID:qZsaGq+U0.net
>>426
単なる養分にされてる情弱じゃね?

434 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:05:57.70 ID:amwfdkh40.net
トランプがブチ切れるけどその覚悟があるなら応援する

435 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:09:00.14 ID:LTwPxoWq0.net
30年ぐらい前は、ドラクエと人気のないゲームソフトを抱き合わせで
売ってたおもちゃ屋があったな

436 :憂国の記者:2019/05/11(土) 08:10:13.22 ID:GlyqgfxE0.net
お前らにも教えておくけど、10月どころか5月末で激変する

6月以降はもう安い端末なんて出ない。

安い端末が出るとしたらそれはTCLって会社

お前らは全員中国企業に支配される

菅義偉って最高度の売国奴だとよく分かるよ

437 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:11:24.41 ID:R+hjKLYz0.net
>>423
意味がわからない

438 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:12:41.56 ID:2x29nOT60.net
>>64
あの辺のデザインは最高だったな
次期モデルなんかカメラの目が3個もあるらしいぜ

439 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:14:09.04 ID:Z3t/eFb00.net
ほう。やらなくても良いことに関しては糞法律作るのは早いね

糞議員の賄賂禁止法とか、政党助成金(賄賂)禁止法とか、
公務員厳罰法とか、世襲議員の一般人との差を儲ける法とか、

本来やらなければならない法律は一切手を付けず、

こうしたどうでも良いことだけは粛々と決めていく

これが今のクズ議員立法

440 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:14:13.60 ID:qZsaGq+U0.net
>>436
元々、中華製しか使ってないから関係ないよ(笑)
iPhoneしか使えない、親みたいな老人用は、バッテリー交換して延命させるから問題ない

441 :憂国の記者:2019/05/11(土) 08:14:31.28 ID:GlyqgfxE0.net
俺が知ってる中国の端末メーカーは

原価1500円で作れるって息巻いてる

あ、もう終わったなって思っている。

一生懸命3大キャリアが中国製を売る
そんな国にしたのが菅義偉とかいうバカ

442 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:15:13.72 ID:DCeI0Iyb0.net
外でゲームしなけりゃ格安SIMで充分いけるで

443 :憂国の記者:2019/05/11(土) 08:16:39.59 ID:GlyqgfxE0.net
中国の富豪が俺に言う

「日本人は日本メーカーの端末使えないの?w悲しいね」

菅義偉のせいですw

444 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:17:58.64 ID:tsK2/RjD0.net
>>1
ドコモの新プラン全然安くない、、、どころか端末値引きの月サポ無くなれば逆に値上げだよw

国もセット販売禁止にしなくていいからSIMロックを禁止して端末だけ買ってSIMを差替えるだけで使えるよう仕様を共通化させろよ
そこで競争させた方が通信、端末共に適正な価格競争で落ち着くと思うけどな

445 :憂国の記者:2019/05/11(土) 08:19:07.37 ID:GlyqgfxE0.net
>>444
え?安くなってるじゃん菅義偉のいうように
高くなったとかは端末料金含めればだろ

端末は定価でかえっていうのが安倍政権の方針だが
だから0円禁止になったんだがwwwwwwwwwwwww

446 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:19:22.43 ID:nxn57Top0.net
こんなの円安を止めれば安くなる。
輸入品を国民皆で高く買わされて、トヨタに貢いでいるようなもの。
円安のせいで生活苦しいのを国は携帯代のせいだってすり替えてる。

447 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:19:23.59 ID:SEYct/SH0.net
mnpの手数料下げろよ。
3000円とかぼったくりだろ。

448 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:19:31.20 ID:CrlRKOv50.net
>>420
約束半分守ったら一年持つんじゃ

449 :憂国の記者:2019/05/11(土) 08:20:28.50 ID:GlyqgfxE0.net
>>447
むしろ高くなるんじゃないの?理由になるもん値下げするからたかくなりますってw

ドコモ以外どこにうつるの?あんたw
ドコモ以外価値ないじゃん

450 :名無しさん@1周年:2019/05/11(土) 08:21:18.14 ID:Xije8Ljv0.net
俺は理系だが、自分で携帯は絶対に買わない。会社が支給してくれる業務用だけ持つ。
家では固定電話一筋。

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200