■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米食】コメを主食として食べる国では肥満者の割合が低いことが示唆されている 日本の研究チーム
- 1 :シャチ ★ :2019/05/03(金) 19:27:31.53 ID:oaShMwQ09.net
- 日本の研究チームが、米を多く摂取する地域では肥満率が顕著に低いとの結論を出した。サイト「EurekAlert」に研究内容が掲載された。
136カ国で調査したところ、1人あたり1日150グラムの米を消費する国では肥満度が低く、1日平均14グラムの国では肥満度が高かった。
同志社女子大学の今井智子教授は「米を主食として食べる国では肥満者の割合が低いことが示唆されている。そのため、米をベースにした日本食やアジア料理は肥満を予防する助けになるかもしれない。世界的に肥満度が上がっているため、西欧諸国でも肥満対策のためより多くの米を食べることが推奨されるべきだ」と述べた。
スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/science/201905036217064/
- 2 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:21.18 ID:P+R6kCEY0.net
- アメリカ人は?
- 3 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:35.65 ID:ispNmjsv0.net
- ハンバーガーとフライドポテト食いながらコーラ飲んでる国と比べられてもな
- 4 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:46.20 ID:gg+CALxl0.net
- 小麦はアホしか食わない
- 5 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:21.45 ID:GgFP7eth0.net
- 最強のごはんのお供は鮭フレークである
- 6 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:27.69 ID:ED0dP2x50.net
- そんなもん関係あるか
たんにモンゴロイドは太れるほど心臓が強くないだけだろ
- 7 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:40.76 ID:Fgf1ZaVh0.net
- マツコ・デラックス…
- 8 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:30:39.28 ID:wh92Ko330.net
- その代わり糖尿に
- 9 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:30:58.63 ID:Q5+PQcdt0.net
- パンはいくら食べても食った気がしない。
- 10 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:03.00 ID:O3Fo5CED0.net
- ネトウヨホルホルホルッ
- 11 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:13.46 ID:t/jf+lxs0.net
- サモアとかデブが多すぎだろ
- 12 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:51.50 ID:1UDz7Ryv0.net
- 貧困層がまだまだ多いアジア圏なだけじゃないか
- 13 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:32:23.46 ID:5cBmpaqI0.net
- 何食っても太れないんだが
カロリー高いのを選んで食べてるんだがな
- 14 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:32:53.78 ID:9GuiL+l/0.net
- 米が理由じゃ無い気がするw
- 15 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:16.14 ID:i2ocBQ+60.net
- 昔の日本人はおかずが乏しかったのもあるけど、米を1日5合も食べていた
- 16 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:18.19 ID:cYuZ1nQ20.net
- 腹持ち良いから無駄に食べなくて済むって話じゃないの?
- 17 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:21.83 ID:B8nrZykK0.net
- >>1
モビルスーツレベルのデブになる前に糖尿病になっちゃって痩せるからでは
- 18 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:30.24 ID:+woayal90.net
- 主食食わなければもっといい
- 19 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:39.88 ID:jJUb3Igw0.net
- >>2
主食が肉のアメリカ人は肥満だらけ
- 20 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:06.61 ID:Tx5TkDwY0.net
- コメはアジア型デブ作る
柔道やってるような体型
- 21 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:28.29 ID:5XjnQi0c0.net
- 小麦が毒って言うやつは、世界中で何億もの人が何千年と小麦を食ってることをどう思ってるんだ?
- 22 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:42.86 ID:GExcrk5D0.net
- >>1
犯罪者の多くが毎朝パンを食っているというのと同じレベルのくだらない研究w
DNAレベルで身体の作りが違うっての
膵臓が弱いから肥満になる前に糖尿になるだけだ
>同志社女子大学の今井智子教授
智子ちゃんダメだよこんなの論文にしちゃ笑われるよw
- 23 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:48.04 ID:Xd/O6cVC0.net
- GACKTはこっそり米を食べてると思う。
- 24 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:48.36 ID:W+4IKRPk0.net
- >>6
それ、すぐ死んじゃう(笑)
- 25 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:51.17 ID:IoSYUAj30.net
- エスナイデル?
- 26 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:02.38 ID:OvdAbbTa0.net
- 糖尿病が巨体になるのを防ぐからでしょ。
赤身肉だと際限なく太れるのか?
- 27 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:02.39 ID:c8k7h8kb0.net
- 餅が好きな人は長寿
- 28 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:05.78 ID:PdfY5sQf0.net
- 日本に来て毎日とんかつ食べてたら40kg痩せました
- 29 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:27.22 ID:AzW+Q4f00.net
- 小麦は製粉するのが原因だらう
- 30 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:37.92 ID:cYuZ1nQ20.net
- >>21
食べ過ぎてしまうから問題なんだよ。
- 31 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:40.94 ID:AH2JBqcI0.net
- 台湾デブばっかだぜ
- 32 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:46.61 ID:428ZSHR00.net
- 糖質制限とか米ばっかりが目の敵にされるけど、なんでパンはスルーされてるんだろう
意識高い系パン屋はめちゃ増えてるし、菓子パンばくばく食ったほうが太るに決まってんじゃん
- 33 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:48.87 ID:syhvinEB0.net
- でも日本ではダイエットに米を抜く
- 34 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:50.93 ID:W+4IKRPk0.net
- >>17
wwwwww
- 35 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:58.35 ID:qITCiUei0.net
- メン食うと下痢するからそっちのが太らなそうだけど自分は
- 36 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:10.94 ID:EM6SHNPi0.net
- もうさぁ
いい加減コメは体に悪いのかはっきりした結論出してくれよ
- 37 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:32.99 ID:5cBmpaqI0.net
- >>28
それまで何食ってたんだw
まぁトンカツは太るもんじゃない
- 38 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:46.81 ID:WC8mzwVe0.net
- パンはバター沢山使うからな
同カロリーなら米の方が満腹感ある
- 39 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:35.87 ID:W+4IKRPk0.net
- >>28
脳梗塞待ったなしだなw
- 40 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:52.45 ID:VJttDUnn0.net
- >>22
関取りはみごとに太れてるけど
どう違うのでしょうか
- 41 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:28.67 ID:8rSRW4C70.net
- 貧しいだけだと思うぞ
- 42 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:44.95 ID:Xg7w6i9q0.net
- こっちに移住した欧米人は太らないって言うからな
- 43 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:45.78 ID:+s8Qh8hn0.net
- だよね
小麦粉やめたら鼻血とまったぞw
- 44 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:47.46 ID:syhvinEB0.net
- 食パン安いしな
- 45 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:00.16 ID:g3YZCM/80.net
- >>1
豚の国アメリカはフライドなんちゃらとベーコン食いすぎ
あと味覚音痴で何でも味が濃い
アメリカは食事においてとてもばかでか豚な国である
- 46 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:22.71 ID:PCno3/iM0.net
- 30過ぎるまで偏食で米ほとんど食わなかったけど
食った方が痩せたわ
藻とも食い過ぎの奴をベースにしちゃいかん
- 47 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:45.38 ID:c8k7h8kb0.net
- ラーメンとスパゲティは太る
- 48 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:52.16 ID:FEdzh2ba0.net
- アジア人はアメリカ人みたいに太れる体質が少ないんだろ
- 49 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:58.83 ID:N0CbvwaW0.net
- アメリカは主食トウモロコシだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:00.27 ID:1a2miZot0.net
- ビールだよな
- 51 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:02.72 ID:xEBbcm9Y0.net
- >>19
アメリカ人の主食は砂糖だと思う
- 52 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:25.32 ID:naP09Nf00.net
- 寿司ブーム
- 53 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:28.02 ID:GExcrk5D0.net
- >>40
あれは糖尿にならなかったやつだけが残ったんだよ。
例えば昔、横綱キラーの異名を取った
琴ケ梅関は糖尿病になって引退して、ちゃんこ屋になった。
- 54 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:35.44 ID:R/RGLiZb0.net
- いうて最近の日本も性別問わず割りとおドム様見かけるようになったけどね
- 55 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:39.41 ID:ULixMbxN0.net
- 相撲デブ
- 56 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:45.73 ID:MikhBsWR0.net
- ちゃうねんお前らがデブなのは量やねん
- 57 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:54.84 ID:OvdAbbTa0.net
- ご飯茶碗1杯が250キロカロリー
食パン2枚が300キロカロリー
そりゃ太るわ
- 58 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:55.22 ID:U27Bt3La0.net
- >>38
フランスパンみたいにバター使わないのもある
でも血糖値の上昇はダントツなので糖質だと思われ
- 59 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:56.21 ID:AZiwtbie0.net
- 内臓が弱いから米しか合わないだけだ
- 60 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:01.06 ID:D9zjief50.net
- おかずが多いからだろw
- 61 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:33.17 ID:AR5yukMg0.net
- 米は水と火を通しただけで食える神の食べ物
小麦なんて塩がないと食べられるもんじゃない
- 62 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:35.91 ID:c8k7h8kb0.net
- ロシア人はウオッカで太る
- 63 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:42.92 ID:P3k27zc60.net
- だが必要以上のカロリー摂取となりやすい米は肥満原因となる。
- 64 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:49.16 ID:pBGx3KUY0.net
- ★ということは
日本で太ってるのは
そうとうの 馬鹿 だな
- 65 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:50.28 ID:uuQxvfMD0.net
- いや、日本は米を食べてる肥満者が多いよ
- 66 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:51.80 ID:PCno3/iM0.net
- 太るのは食い過ぎ
- 67 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:14.13 ID:sjzCcG600.net
- 日本食は米を中心として成立しているが、
意外と日本人の米の消費量は少ない
- 68 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:20.11 ID:PCno3/iM0.net
- >>64
勿論
- 69 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:46.20 ID:6K4orFyQ0.net
- また国際スーパーの棚から米が消えるのかよ
米の国際価格があがるからこの手の報道はやめろ
- 70 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:58.14 ID:fBKZJHrj0.net
- 米は腹持ち良いと思うわ
- 71 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:11.10 ID:4PwPB3h20.net
- 嘘だろ
炭水化物の固まりだぞ
塩分も多い
- 72 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:14.57 ID:PCno3/iM0.net
- >>65
米も食べてる
揚げ物スナック菓子菓子パン
- 73 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:21.66 ID:h/F9jZSC0.net
- やっすい米の方が健康にいいんだよ
- 74 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:44.33 ID:EsOCDOBu0.net
- 人口の1/3がデブすぎて走れないダメリカ
- 75 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:44.95 ID:c8k7h8kb0.net
- 中国人の富裕層に日本の高級米を食べさせる
- 76 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:46.52 ID:isIF1Qek0.net
- ていうかBMI25-30の小デブが一番長生きだって散々結果が出てるのに
まだ肥満がどうとか言ってるのか
そもそも毛唐のデブは人間の規格外だから参考にならんのに
- 77 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:57.52 ID:gwB/P/5y0.net
- >>62
ロシア人は酒そんな飲まないよ
酒=悪って強く教育されてるから
- 78 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:07.56 ID:EJwLG1z60.net
- 麦飯美味いよね
- 79 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:08.42 ID:pBGx3KUY0.net
- >>68
もう 知的障害者レベル?
- 80 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:28.74 ID:OvdAbbTa0.net
- >>64
日本の一般人で150kgとかなってる奴は、バカも何もいないだろ。
アメリカなんか200kgクラスをそこら中でみる。
- 81 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:30.08 ID:4PwPB3h20.net
- >>76
BMI自体保険屋が作った数字だしな
- 82 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:36.94 ID:3PQqK4Rm0.net
- >>10
汚らしいエラ張りブサイク整形レイプ民族チョン
整形なしには人前に出られないほど醜悪なパンスト朝鮮顏をしてるくせに、
日本人のふりをして性犯罪を犯しまくりやがって。
朝鮮民族は、歴史的によそ様の国でも凶悪な性犯罪を繰り返してきたゴミクズ民族。
東南アジアの女性たちに最も忌み嫌われている。
ベトナムでは朝鮮人による連続強姦で生まれたライダイハンが大量発生して社会問題になっている。
日本人女性たちは戦中も戦後も、朝鮮人による性犯罪に苦しんできた。
いまも日本人女性を汚しまくってるAV男優とAV撮影者のほとんどが在日朝鮮人だ。
●●● 深刻化する在日朝鮮人の性犯罪 ●●●
http://seihanzai.tripod.com
.
- 83 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:38.35 ID:2NtniIP/0.net
- 糖質厨とビーガンって似てるよね
- 84 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:47.41 ID:3eTaLNWK0.net
- 太れる前に糖尿で痩せるからな
- 85 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:56.38 ID:KiXCRah20.net
- >>2
割合だから・・・
人口比率 % だよ
- 86 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:26.81 ID:naP09Nf00.net
- おむすびダイエット 米を21日間食べてやせる
https://www.amazon.co.jp/dp/4426117925/
おむすびこそ、世界一のダイエット食品です
- 87 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:45.78 ID:3jQCbj8I0.net
- さっき済ませた夕食
チキンカツ(出来合い)、アサリ赤だし、きゅうりもみ
米の飯サイコー!
チキンカツサンドとクラムチャウダースープとピクルスでは、この満足感は無理
- 88 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:58.64 ID:A+kQXHPw0.net
- ありえないぐらい肉が付く外人とは食い物以外の違いがありそうだけれど
- 89 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:01.51 ID:4PwPB3h20.net
- >>86
筋肉が落ちてる
- 90 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:57.83 ID:MqtwAAGk0.net
- でもおまえデブじゃん
↓
- 91 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:34.70 ID:uzpA6ZPD0.net
- 桜井誠デラックスが太ってる理由は何?
- 92 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:34.82 ID:8LV2pCpn0.net
- >>89
確かにエネルギーとしては超優秀だけど体作るには栄養足りないと思う
- 93 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:48:10.77 ID:VCLvwGGd0.net
- >>13
プロテイン毎日飲みな。ミルミル太るよ。特にアメリカのなんか飲んだら甘くてお腹ぷっくり
- 94 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:48:18.30 ID:avc4092M0.net
- 米が主食のとこは無駄で効率的でない作業でエネルギーを消費してるから太らない
- 95 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:48:22.06 ID:U+jo2/OH0.net
- >>88
欧米人の膵臓の強さはアジア人とはレベルが違う
これが答え
アジア人はそんなに食ってたらまず糖尿病になってやせ衰えてしまう
- 96 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:05.34 ID:UN1XxCwj0.net
- 米はパンと違ってお腹が膨れるからな
- 97 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:31.46 ID:4PwPB3h20.net
- >>95
アジア人弱過ぎでしょ
100kgいかないで糖尿病だもんな
特に男は弱すぎる
- 98 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:35.37 ID:c8k7h8kb0.net
- 炊きたてのご飯とレトルト米は美味い。
何杯でもいける。
よって太る。
- 99 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:36.51 ID:naP09Nf00.net
- 糖質制限食で「寝たきり」が続出中
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や
脳卒中になる危険性が高まるとの研究をハーバード大などのグループが発表した。
やっぱり危ない「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47984
「糖質制限ダイエット」の第一人者として知られる
ノンフィクション作家の桐山秀樹(61)さんが急逝した。
- 100 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:45.22 ID:+375kgT/0.net
- ソースが怪しい
- 101 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:49.64 ID:5cBmpaqI0.net
- たまにこうやって長期休みがあれば家族に合わせて3食食うが
食い過ぎだな
昼夜二食で十分
朝しっかり食ったら昼はまったく腹減ってない
三食しっかり食ってる奴はどうせ夜食も食うんだろう
そりゃ太る
- 102 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:01.62 ID:KMV3vl7N0.net
- >>1
???「お米食べろ!」
- 103 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:02.20 ID:hsxuH07/0.net
- 72キロから体重が増えなくなった、今74キロ前後うろうろしてる
朝、筋トレ前、中、後に糖質100gとってやっと体重ぎり維持してる感じ
- 104 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:03.89 ID:aOBcvySJ0.net
- >>13
癌
- 105 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:08.60 ID:LwtY36TP0.net
- 米は太るぞ
ぶっちゃけ、米とか主食が原因ちゃうやろ
他のお菓子とか、油とかやろな
- 106 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:12.68 ID:6tFfAbtU0.net
- 太る前に糖尿病で死亡
- 107 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:17.64 ID:TjaoAugP0.net
- パンはバターや卵使うからな
そりゃ太る
- 108 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:16.00 ID:VagcmPsj0.net
- 相撲取りは米たくさん食うだろ
- 109 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:31.60 ID:udeBo5Wm0.net
- 現在の飽食文化は実に困った時代なのである
美味しすぎるから節制が効かない だから糖質制限論も市民権を得てしまう時代
- 110 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:37.04 ID:LwtY36TP0.net
- 米は太るぞ
ぶっちゃけ、主食の違いが原因ちゃうやろ
他のお菓子とか、どのくらい油を摂るとかやろな
- 111 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:43.83 ID:bWBrkdOn0.net
- 米(糖質)を食べると太るよ。
- 112 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:45.63 ID:ljvmLgrw0.net
- 日本とアメリカじゃ、成人の平均体重が20kg違うんだってな
- 113 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:52:21.79 ID:R7HLS9nu0.net
- 米がどうのこうのっていうより調理法の問題
米は水分を吸って膨らんでいるので満腹感があって食べ過ぎない
小麦のパンだとご飯より水分が少ないので満腹感がなくて食べ過ぎる
- 114 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:52:59.24 ID:LwtY36TP0.net
- >>112
アメリカは肉やハンバーガー食いまくってる印象あるわ
イタリアとかはオリーブオイルとか
- 115 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:27.98 ID:WWJIRunL0.net
- アジア人は糖尿病になりやすいから
肥満になったら痩せる
- 116 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:37.19 ID:OrC57F370.net
- 塩と油で何でも旨い
ラーメンにルールは無い
- 117 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:42.36 ID:vYCcUueZ0.net
- 太らないのはインディカ米だろ
日本のジャポニカ米は普通にデブになる
- 118 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:50.46 ID:FXJlRE7/0.net
- つーか、米を食うような人種は
栄養を取りすぎると太るよりも糖尿になっちゃうのよね
太ってるけどわりかし健康というのが無理な傾向が見られるから
痩せてるやつが多くなる
- 119 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:53.22 ID:/XKF4rIF0.net
- アメリカ人のデブを見ると日本人のデブは小柄に見えるよな
レベルが違うw
- 120 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:12.39 ID:kk62G7EL0.net
- >>1
そりゃ小麦よりゃね。
- 121 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:16.79 ID:Y2S5H3hF0.net
- 日本の研究チームはありまーす
- 122 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:17.35 ID:WW4GUUb60.net
- 米を主食として食べる国
どの国か、挙げてみられ。。
- 123 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:22.37 ID:e/VIuaEl0.net
- こういう白米信仰は害でしかないのに
コメを人へ勧めるなら玄米にしろとかさ、ちゃんと言おうよ
だいたい日本も貧困化が進んで低栄養で食っても食っても腹が満たされない
飢餓による肥満化がすすんで、体壊して医療費嵩んで、病院と製薬会社に薬漬けにされ
死ぬまで養分推奨とかキチガイすぎる
せめて、玄米と全粒粉にしましょう、くらい言えよ
- 124 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:23.11 ID:5jhDY0N70.net
- お前ら「パンは塩や砂糖使ってるから体に悪いで」
お前ら「やっぱお米が一番や」
お前ら「ご飯の上に卵かけて醤油ドバーッとすんのが旨いんや」
俺「」
- 125 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:32.92 ID:WDIKKTwr0.net
- >>8
やっぱこういうことを言うばかいるよね
統計的にも日本は糖尿少ないから
- 126 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:32.97 ID:ejhptq63O.net
- たまに超デブおるよな? かわいい
- 127 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:55.19 ID:fQ4LOMyq0.net
- アメリカ人みたいに太れるのは才能だよ
太れないと糖尿になりやすい
- 128 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:55.98 ID:LwtY36TP0.net
- どんな調査をしたかしらないが、
比較するなら、
おかずは同じにして、
米、パン、麺類を同じ量たべるようにしないとな
- 129 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:12.36 ID:xSTuti/C0.net
- 安くて美味い日本酒を発見したら、肴(主に寿司)との相乗効果も含めて体重脂肪が増えたでござる
- 130 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:28.21 ID:lVbDChI00.net
- >>1
小麦よりはマシっていうだけ
- 131 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:59.32 ID:WDIKKTwr0.net
- でも実は日本って世界的にも米の消費量が格段に高いわけではない
- 132 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:05.58 ID:AgxGUATj0.net
- 量の問題だと思うよ
- 133 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:18.50 ID:/36qboOg0.net
- >>1
これは嘘。米を食べると確実に太ります。ハンバーガーとコーラよりマシってだけ。
食物繊維の多いフルグラの方が断然いい
- 134 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:38.57 ID:TauAb6/N0.net
- 米は温かいところで育つ。
小麦は寒いところで育つ。
温かいところではカロリーを貯め込む必要はあまりない。
寒いところではカロリーを貯め込む必要がある。
- 135 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:40.90 ID:qcwmiI3U0.net
- グルテンフリーの時代
- 136 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:46.96 ID:nBO37MgK0.net
- >>11
大昔に東南アジア辺りから船で渡ったらしいから、微量な食料で生き残れるスーパー民族
普通に食べると肥る
- 137 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:47.13 ID:vM3hBAyz0.net
- また糖質制限信者が暴れるスレかw
- 138 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:02.33 ID:HuQRCaGj0.net
- アメリカってもうパン主食じゃねぇだろ
- 139 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:13.16 ID:MIS8Gdl30.net
- 白米は急激に血糖値上げるからな。
米がどうとかより、いかに緩やかに血糖値を上げて満腹感を
得るかだな。俺も飯だのうどんだのラーメンだ、焼きそばだ、たこ焼きだばっかり食ってるから腹が凹まないわ。
でも我慢するとストレス溜まるし、酒に走る。
あんまり食事を制限すると楽しみないんだよな。
- 140 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:15.42 ID:8LV2pCpn0.net
- 外国行くと日本みたいに油使わない味噌汁とか煮物みたいな料理ほぼ無いね
糖質が一番だけどやっぱ油も太るんじゃないか?
- 141 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:20.90 ID:TkNBhami0.net
- 寿司って酢飯を自分で作ると砂糖の量が半端なくて作ってる最中に食欲減退するレベル
あれ食い過ぎたら身体悪くなるわ
- 142 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:25.40 ID:udeBo5Wm0.net
- 「断舎利」
ムリw
- 143 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:29.13 ID:xSTuti/C0.net
- >>128
> おかずは同じにして、
オカズは毎回ベーコンエッグ
しかい主食は米かパンで実験してみるYoutuberが居れば注目して経過を見てみたい
- 144 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:33.50 ID:kk62G7EL0.net
- >>133
フルグラ?嘘だろめっちゃ甘いやん。お菓子やであんなん?
- 145 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:46.40 ID:Pke/XYTr0.net
- 肥満になる前に糖尿で死ぬからな
- 146 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:54.07 ID:yOsEB8Xv0.net
- 米、パン、うどん、そば、ラーメン、スパゲティ、ピザ
日本だって米だけ食ってるわけじゃないだろ。色々あるぞ
- 147 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:56.85 ID:z0d0Kox30.net
- コメがというよりも麦のグルテンが問題なんじゃね?
- 148 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:13.16 ID:bWBrkdOn0.net
- >>114
肉はいいが、ハンバーガーはアウトだな。
俺のアメリカ人のイメージは、変なシリアル食ってるっていう。
- 149 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:26.82 ID:W1fJwInZ0.net
- 海外は油多すぎ
- 150 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:33.09 ID:D+evzXSw0.net
- アメリカ人の主食はコーンシロップ
- 151 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:35.64 ID:vuDqsTyB0.net
- 米は消化スピードが遅いから食べ過ぎ状態になりにくい
だから他の主食に比べてデブにならないというだけでデブそのものにならないわけではない
- 152 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:40.97 ID:xSTuti/C0.net
- >>131
北朝鮮で実験してみたらネット世論の後押しもあって容易に攻め込まれないかもしれないね
- 153 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:21.35 ID:usIWGnd10.net
- 小麦よりコメの方がたんぱく質の含有比率が高い。ヘルシー。
製粉せずに粒のまま炊き蒸してゴハンとして食べる、これがまた素晴らしい。
和洋中なんにでも合う。トレランス。
加工の工程が1段階少なくてすむ=食品として口に入るまでのエネルギー消費と環境への負荷が少なくてすむ
。エコロジー。
- 154 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:23.89 ID:AgxGUATj0.net
- 米食って走れば問題ない
- 155 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:28.09 ID:WDIKKTwr0.net
- >>152
いや意味わからん
- 156 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:31.18 ID:udeBo5Wm0.net
- >>146
「おかず」ってシステムが悪いんだよ!
アレって何のためにあるか知ってるか? すべては主食である白米を大量においしく戴くためだぞ?
- 157 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:01.09 ID:mvPSy+aK0.net
- 30歳までは自分は何を食べても太らないんだと思ってた
って人が世の中には大勢いる
30歳未満の人は、自分は太らない体質だと過信しすぎない方が吉
- 158 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:08.55 ID:5jhDY0N70.net
- >>140
味噌は油分入ってるぞ。大豆使ってるから当然だが
- 159 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:28.76 ID:SmBtV7gH0.net
- パンはあまりも危険すぎる!
近年、小麦に含まれるたんぱく質「グルテン」が、脳に炎症を起こし、腸に小さな穴を開けると注目されています。
米国でベストセラーになった神経科医デイビッド・パールマター氏などがその著書の中で指摘しています。世界屈指のテニスプレーヤー、ジョコビッチが実践し、話題になった小麦抜き食事法「グルテンフリー」という言葉を聞いた人もいるかもしれません。
ケーキやラーメン、パスタ、うどん、クッキー、菓子パン……。小麦粉の食品は私たちの生活に深く入り込んでいます。知らず知らずに、グルテンを大量に摂取しているのが現代人の食生活です。
- 160 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:53.64 ID:CvR8rzt/0.net
- 米は炭水化物の代表だが食物繊維も豊富でたんぱく質も入っている。
ちゃんと米喰えば便秘にならない。
- 161 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:00.33 ID:I6SoLEys0.net
- あれ?米食うと太るってモデルがいたような
- 162 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:03.34 ID:jlRdgiDF0.net
- でもコメって糖質だからーとか言われてるやん
炭水化物抜きダイエットとかあるし
何が正しいのか
- 163 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:05.92 ID:5jhDY0N70.net
- アメリカ行ったことないやつらばかりだなあ。
昼食はほぼサンドイッチだぞ。
- 164 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:07.40 ID:bcM+3Taf0.net
- 「おまえらもっと米食え」のステマ北
- 165 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:17.64 ID:PygzkBWX0.net
- 本当に米食だから肥えないの?
他の要因が有るんじゃないの?
肉食が少ないとか
カロリーの絶対量の問題とか
- 166 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:23.43 ID:SmBtV7gH0.net
- トートス、パンはあまりにも危険すぎる!
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18790.html
トーストにコーヒーもダメなんて!?(画像はイメージ/AC)
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/1/8/7/18790/8e92544b7bbf058bd6bfd449b9c8636f_s.jpg
キツネ色にトーストした食パンに塗ったバターの香りは、朝食を楽しむための格別なものだが、
イギリスでは現在、食って品基準庁(FSA)が今月始めた「パンを長時間トーストすると発がんリスクが高まる」というキャンペーンの影響が一般家庭の朝に影を落としている。
「パンが無ければご飯を食べればいいじゃない!」…かのマリー・アントワネットが現代に生きていたら言うかどうかは神のみぞ知るが、
英食品基準庁は今月23日、「パンやジャガイモなどのでんぷん質が入った食品を高温で焼いたり、揚げたりすると、
食品に含まれる発がん性物質を多量に摂取するおそれがある」と発表。
「アクリルアミド」の摂取を最小限に抑えるために、生のジャガイモは冷蔵庫に保管せず、室温6℃以上の冷暗所に置くなどの具体的な注意を呼びかけた。
ご存知の通り、イギリスの代表的な料理といえば、「イングリッシュ・ブレックファスト」と「フィッシュ&チップス」。
トーストやスコーン、ジャガイモのフライがつきものの国だけに、反発の声が高まるのは必至だ。
食品基準庁が指す「アクリルアミド」とは、紙を丈夫にするための増強剤や、土壌凝固剤、シェービングジェルや整髪剤などに使われるポリアクリルアミドの原料として、
1950年代から工業用に製造されている化学物質のこと。
農林水産省によると、人間がアクリルアミドを大量に食べたり、吸ったり、触れたりした場合、神経障害を起こすことがこれまでの研究で確認されているほか、
2002年のスウェーデンの研究では、揚げたり焼いたりしたジャガイモや穀類の加工品にアクリルアミドが高濃度に含まれる可能性が初めて指摘された。
この発表以降、欧米各国では自国の食品に含まれるアクリルアミドの分析を進めてきた。
米国食品医薬品局(FDA)はこれまでに、高温調理したジャガイモやパンのほかにも、焙煎したコーヒー豆にもアクリルアミドが含まれるという。
しかし、現時点ではアクリルアミドをどれだけ摂取したら具体的にどういったリスクが生じるのか明確な指針はなく、
英食品基準庁は、「食品中のアクリルアミドを完全に除去することはできないが、偏った食事をせず、バランスよく食べることで発がんリスクを軽減することができる」と説明している。
- 167 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:37.59 ID:F9OmPsjM0.net
- 小麦、米、トウモロコシ、芋
ここら辺を大量摂取してりゃ肥満になる
日本人が生活習慣病に陥ったのは
肉や刺身だのを身体に悪いとメディアに垂れ流され
おかずの選択肢を削られて、米を大量摂取したせい
米は茶碗一杯あとは、肉と野菜(根菜を除く)で腹を満たしておけば
こんなに肥満が増えることなかった
- 168 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:37.77 ID:EPZmUUD/0.net
- コメ禁する無知な患者
- 169 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:46.24 ID:TauAb6/N0.net
- >>162
正しいのは少食な
- 170 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:58.49 ID:KeJcxF6s0.net
- いやコメは一番デブるんだが
- 171 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:59.34 ID:20VwLu5f0.net
- ほんと○○ダイエットってろくなの無いよな
- 172 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:59.71 ID:428ZSHR00.net
- >>144
一番いいのはオートミールだろうけど美味くはないからなあ
一時期お粥みたいにして食べてたけど、修行だなあれは
- 173 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:00.18 ID:SmBtV7gH0.net
- >>162
バカ。小麦も糖
- 174 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:07.64 ID:8LV2pCpn0.net
- >>158
海外の煮込み料理に使う油>味噌の油
って言う意味ね
調理油と言うべきか
- 175 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:19.57 ID:MEuFmhcc0.net
- 白米のにおいがダメだ
吐き気がする
- 176 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:22.92 ID:SmBtV7gH0.net
- パンはあまりにも危険すぎる!
頭が重い、肩こり、疲れがとれない、集中できない。
メタボ、糖尿病、肌荒れ、不眠、生理不順、ボケ、食事のあとの下痢――。
医者から「異常はありません。ストレスはためないでくださいね」と言われ、
対処法も見当たらず、あきらめてしまった持病はありませんか?
実は、あなたの不調の原因は、もしかしたら「毎日のパン」に
あるかもしれないのです。
*+*+ 東洋経済 +*+*
http://toyokeizai.net/articles/-/145054
- 177 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:48.40 ID:ITibOuEj0.net
- 米とマグロの寿司を炭水化物と脂質脂肪をモデルにした
サントリーのトクホ飲料はどうなった
大昔二本箸作戦というのがあってオールドのボトル置きが
提案敢行されたというのに
恩知らずな鳥居さん、東北蝦夷発言並みに
さすが贅六のやることだなと思った
- 178 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:57.58 ID:kk62G7EL0.net
- >>175
それ妊婦やで。おめでたや。
- 179 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:00.33 ID:SmBtV7gH0.net
- うどんはあまりにも危険すぎる!
https://i.pinimg.com/564x/f0/a3/21/f0a321b9b47017326d39af892919bc1a.jpg
- 180 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:06.95 ID:bcM+3Taf0.net
- 太る、太らないは食べる量の問題
米も大量に食べれば太る
- 181 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:11.99 ID:TauAb6/N0.net
- 食べなければ太らない。当たり前すぎることだが、みんな都合が悪いから目をそむけてるんだよ。
- 182 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:17.29 ID:PsSrhS3N0.net
- >>1
せめて人種を統一しなきゃダメだろ
バカジャネーノw
よくこんなクソ論文がアクセプトされたな
論文じゃないのか?
よくわからん
- 183 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:17.71 ID:TAI/j5vV0.net
- 小麦よりはマシなんだろ
- 184 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:30.07 ID:vERUkXCa0.net
- 米は野菜
- 185 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:47.02 ID:Bxb1tJ3w0.net
- >>160
麦は炭水化物の代表だが食物繊維も豊富でたんぱく質も入ってる。
米100gあたり
水溶性食物繊維 0 g
不溶性食物繊維 0.5 g
タンパク質 6 g
小麦100gあたり
水溶性食物繊維 1.2 g
不溶性食物繊維 1.3 g
タンパク質 8 g
- 186 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:52.59 ID:D+evzXSw0.net
- >>151
それが大きいと思う
硬めのパスタも同じく消化が遅いからイタリア人は欧州一スマートで健康体
パンは超精製した粉に油脂塩砂糖添加物を混ぜて高温料理だから体に良いわけもなく
- 187 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:21.13 ID:Z2u5pCGt0.net
- 嘘くさ
- 188 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:32.34 ID:5cBmpaqI0.net
- 米とサンマと大根おろし
米とアジのタタキと生姜みたいな食事が好き
太るかなぁ?
- 189 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:32.70 ID:PetIktBW0.net
- 世界の糖尿病有病率 国別ランキング 2017年
52 米国
68 中国
123 韓国
146 日本
176 北朝鮮
1 マーシャル諸島
2 ツバル
3 ナウル
4 ニューカレドニア
5 キリバス
6 仏領ポリネシア
7 モーリシャス
8 グアム
9 ソロモン諸島
10 サウジアラビア
11 パプアニューギニア
12 エジプト
13 アラブ首長国連邦
14 ベリーズ
15 マレーシア
16 バーレーン
16 カタール
https://www.globalnote.jp/post-12587.html
- 190 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:40.63 ID:MJ1Vpb3C0.net
- >>174
煮物なら和食も油使うけれどね
お家のスープなら海外でも油使わない
湯に材料放り込んでいくだけ
- 191 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:02.89 ID:SmBtV7gH0.net
- パンにはトランス脂肪酸の塊マーガリンがたくさん入っていてダメだわ。
- 192 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:12.32 ID:TauAb6/N0.net
- >>186
精製と添加は悪くない。バランスが悪いだけだ
- 193 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:26.18 ID:F9OmPsjM0.net
- イタリア人はピザも食うけどな
- 194 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:28.29 ID:SblvDkUD0.net
- タロイモってどんな味なんだろなー
- 195 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:36.23 ID:8+GFkoMSO.net
- 4、5年前にアンチ米派とバトッて小麦のが最悪という結論で終わったな
- 196 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:42.38 ID:kLIGfHGg0.net
- パンは消化早いから腹が減りやすいのだろう
- 197 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:14.38 ID:kk62G7EL0.net
- >>194
里芋みたいなもんでしょ。
- 198 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:32.92 ID:nMBeXaMz0.net
- 糖尿まっしぐら
- 199 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:45.22 ID:vRxVqfGu0.net
- 油分が圧倒的に少ないと思う
まあトンカツとか食べてたらアレだけど
洋食ばかり食べていると太るよね
- 200 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:49.48 ID:FMysYFVv0.net
- 白人は燃費悪すぎ。
- 201 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:53.38 ID:5jhDY0N70.net
- パンはパンだけでも食べるけど、ご飯だけ食べるやついないじゃん。
ご飯と梅干しとか、ご飯と塩昆布とか、ご飯とたくわんとか
それを考慮しないと
- 202 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:53.51 ID:udeBo5Wm0.net
- >>188
太らないよ?
「これ以上は食わないぞ!」という強い意志を発揮することが出来さえすればw
- 203 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:08.68 ID:8LV2pCpn0.net
- >>190
文脈で分かってよ
海外で油使わずに汁物作れるほど水ちゃんと使える国ほとんどないよ
- 204 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:21.91 ID:SblvDkUD0.net
- >>197
あんなモチモチした芋を毎日食うんだろうか
- 205 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:24.79 ID:LAxGPAZT0.net
- 但し日本に限る
- 206 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:27.34 ID:Bxb1tJ3w0.net
- >>1 は、相関関係の薄い2つの事柄に、相関関係があるかのように示した可能性を排除していない
『凶悪犯罪者の99%が、犯行の24時間以内に水を摂取しているから、水は危険な物質』というのと同じ論理
- 207 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:28.14 ID:yOsEB8Xv0.net
- 大食いyoutuberは、なんで太らないんだろ。
食った後、吐いてるの?
- 208 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:47.43 ID:cax/urAg0.net
- ライスはサラダ
- 209 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:03.40 ID:Pke/XYTr0.net
- >>189
糖尿上位は亜熱帯地域なのか?
- 210 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:12.87 ID:WDIKKTwr0.net
- >>179
ポテチの有能さが今ここに
- 211 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:12.91 ID:kk62G7EL0.net
- >>204
食わないらしいよ。ってか食ってもマズイと思いながら食ってるらしい。
- 212 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:22.83 ID:jJUb3Igw0.net
- 結局、たばこ
- 213 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:26.80 ID:IIPTf9ZD0.net
- アメリカ人のメタボ体型は米とかパンとかいう問題以前だろ
冷凍のピザ、ハンバーガー、パスタ、肉、フライ物や、甘味飲料製品
ばっかり食ってるからだよ
- 214 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:29.43 ID:06qxaR4K0.net
- >>1
白米が最強さ
- 215 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:30.22 ID:gE8/5FIW0.net
- 米をサラダ感覚で食べるな
- 216 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:39.94 ID:mvPSy+aK0.net
- やっぱ白米が主食にはいちばんいいよ
日本人の体がそう馴染んできたんだもの
いまさらパンはね
- 217 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:57.94 ID:47M0wezD0.net
- >>1
雑すぎる
統計初心者かよ
- 218 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:09:26.83 ID:bwujxb+s0.net
- >>4
君はラーメンもパンも食べないだね
あ、蕎麦もあるか
- 219 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:33.56 ID:1BzkMbQW0.net
- ん?
ご飯ダイエットを知らんのか?
白米には、食物繊維が多いのだよ。
- 220 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:46.63 ID:54ASZ/YM0.net
- ご飯のおかずにライスを食ってて体重0.1tの俺に謝れ!
- 221 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:58.47 ID:+BngDaQb0.net
- >>141
それでも西洋の料理よりはマシ
- 222 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:58.91 ID:5jhDY0N70.net
- >>203
だから大豆自体が油含有してるんだろ。
大豆油っていうぐらい食用油の主要作物だぞ。
- 223 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:00.27 ID:kLIhf8GK0.net
- 鯨も
- 224 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:11.11 ID:roeucwQm0.net
- バカ 「そうだ、この素晴らしい日本食を世界に広めよう!」
中国人「マグロうまいアルネ」
↓
マグロ絶滅の危機
- 225 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:14.14 ID:cSQ+Mxb90.net
- 病理の判っていない疾病を適当のメタボなんとかと名付けて肥満を悪と決めつけるのが医者。
- 226 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:39.24 ID:+BngDaQb0.net
- >>158
意味が違うだろうアホ
- 227 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:48.29 ID:DmH4S7DF0.net
- >>11
タロイモとかトウモロコシとか炭水化物ばっかだからばっか
- 228 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:52.44 ID:pn+N/pL40.net
- >>5
塩分高いな
- 229 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:53.75 ID:yOsEB8Xv0.net
- 黒いコメ、玄米のほうが体にいいのに、なぜ白米にわざわざ精製するの?
- 230 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:04.88 ID:kk62G7EL0.net
- ブラン粉と大豆粉混ぜると小麦粉のパンみたいな弾力出せる特許あるじゃんね。アレアメリカで売ったら馬鹿売れすると思う。
- 231 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:07.82 ID:xXjdAeDv0.net
- >>19
アメリカの食文化は主食てないよ
- 232 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:09.25 ID:MJ1Vpb3C0.net
- >>203
どこの国の話してるんだ?
途上国?
- 233 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:33.12 ID:F9OmPsjM0.net
- 平民が米を主食と言えるほど食えるようになったのは
ここ半世紀程度だがな
それ以前は稗粟芋蕎麦瓜雑草
- 234 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:34.44 ID:naP09Nf00.net
- 小麦は食べるな
https://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/
長生きしたけりゃパンは食べるな
https://www.amazon.co.jp/dp/4797389214/
- 235 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:50.01 ID:SmBtV7gH0.net
- >>229
うまいから。焼肉とご飯の相性は抜群。パンと焼肉じゃダメだわ
- 236 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:54.05 ID:KmANgnUUO.net
- 芋はデブの因
- 237 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:16.27 ID:syhvinEB0.net
- >>64
そうとう貧乏なんだよ
- 238 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:41.40 ID:5jhDY0N70.net
- >>226
意味ってなんだよ。油は油だ。
オリーブたくさん使った料理でスーパーで買ってきた油かけてないから油少ないっていってるようなもんだぞ。それ。
- 239 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:47.76 ID:e+DU8rDe0.net
- >>5
なめ茸も捨てがたい。
コメ食うと肥満の割合が低いっていうか、コメしか食えないような貧乏なんじゃないの?
- 240 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:06.90 ID:syhvinEB0.net
- パン類は安いし手軽だから貧乏人はついついつてを出してしまう
わたしです
- 241 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:32.66 ID:syhvinEB0.net
- >>138
今は何?
- 242 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:46.17 ID:naP09Nf00.net
- >>229
ぬか漬け食えば、白米でまったく問題ない
ぬかの部分が大事なんだからな。昔の人は偉かったよ
そうやってヌカの栄養素をとってたんだな
- 243 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:46.74 ID:kk62G7EL0.net
- アニメのどろろとか見ると、なんじゃこの食生活!?って思うけど、実際昔はあんなもんだったんだろうな。腹を膨らせるだけの食事。
- 244 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:50.79 ID:DtFtaHBJ0.net
- 糖質制限のひとってストイックな健康フリークかもしくは
ただただ食生活がだらしがない栄養学の基礎も知らない層に分かれると思う
後者はコメは糖質ー、とかいって避けてる割におやつに
炭水化物+糖分+脂質たっぷりのお菓子とか平気で食ったりすんだよな
コメ+大豆系の食品と野菜の和食を食ってれば普通はそんな太らんでしょ
そらごはんをどんぶり飯何杯も食えば太るだろうけどさ
- 245 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:00.61 ID:SmBtV7gH0.net
- >>240
菓子パンうまいけど、危ない添加物だらけで早く死ぬぞ
- 246 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:10.15 ID:GCjmHQMZ0.net
- コメが理由ではないことは明らか
- 247 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:10.64 ID:isIF1Qek0.net
- だからパンとか米とかデブとかじゃないんだよ
QOLを左右するのは糖尿→透析になるかどうか
デブでも健康ならそれでいいし、痩せていても糖尿→透析になって生きる屍になることもある
デブとか気にする前にちゃんと毎年の血液検査の結果の推移を見ろ
- 248 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:14.31 ID:WDIKKTwr0.net
- >>216
いや玄米だろ多分
でも農薬蓄積されてないやつな
- 249 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:19.76 ID:qb8imQqO0.net
- ( ´ ・ω・ ` )モーア?
- 250 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:23.25 ID:kLIhf8GK0.net
- カプサイシンが主食の国はオツムが変
- 251 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:24.47 ID:RMA3dXPR0.net
- パン屋さん行くと
1コ200円くらいしてカロリー高そうなのがたくさんあって
1回行くと必ず1000円くらいは使っちゃうし
で2回くらいでペロッと食べちゃう
経済的じゃないし、太りやすいのも分かる
- 252 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:45.54 ID:e/VIuaEl0.net
- 30超えてコメばかり食ってる人は全員デブになってるし
しょっちゅう飲み屋へ行って飲み食いしてる奴は腹が出てる
コメと酒を摂ってる人は、運動をしないし、野菜も摂らない傾向がある
理性と選択の結果、外見が造られ、体型であれば痩せていたり、筋トレで体を作っていたり
銀座とか歩いてる人は、世代に関わらず体型を気にするし、外面を良く見せようとする
郊外や地方のモールでは、そういう外面の恥に対する概念が取り払われ飲み食いへの意識も奔放だ
故に太った人を良く見る
- 253 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:47.31 ID:pn+N/pL40.net
- >>77
そうかなあ
ミサイルヘッド冷却用のアルコールまで飲んでしまうそうだけど
- 254 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:54.35 ID:Hdpki9Rg0.net
- おれ肥満(2度)だわ
- 255 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:12.24 ID:zz+6UQvK0.net
- 糖質/(^o^)\制限
- 256 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:17.12 ID:7vJ+uI7+0.net
- 小麦粉アレルギーのやつが太ってるの見たことないから関係はあるんだろう
- 257 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:30.23 ID:GJoIeYdM0.net
- パンはバター使うからじゃね
- 258 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:33.07 ID:jgaHDFoY0.net
- 小麦は太るし血糖もやばい
- 259 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:43.02 ID:jv4P9Mep0.net
- 小麦のみでは食べられないからな
- 260 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:43.95 ID:naP09Nf00.net
- 健康のために全粒粉のパン買ってるヤツいるけど
農薬がスゴいんだよなw
あれなら、まだ白パンの方が安全だ
- 261 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:47.53 ID:x71NzDSr0.net
- 金日成、金正日、金正男、金正恩・・
デブの系譜。
- 262 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:09.22 ID:5cBmpaqI0.net
- 大豆が日本人の主食だったよな
肉食わなくても大豆のタンパク質で十分だし
味噌汁豆腐醤油枝豆油揚げ豆乳おから
すげぇよ大豆
縄文人は大豆食って生き延びたんだろうな
- 263 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:11.90 ID:8LV2pCpn0.net
- >>222
>>174で調理油って書いてる
- 264 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:40.86 ID:syhvinEB0.net
- >>261
あいつらなにくってんだ?
- 265 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:01.87 ID:kk62G7EL0.net
- >>256
小麦粉アレルギーの人とか気の毒過ぎるよなぁ。コンビニほぼアウトだろ。サラダチキンすら食うの心配になりそう。
- 266 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:41.10 ID:kk62G7EL0.net
- >>264
酒しょ。日々不安との戦いだろうし。
- 267 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:53.94 ID:QLChXte30.net
- もう引っ掻き回すだけのクソ研究やめれ
学者も研究もなくても人間ちゃんとしたもん食ってちゃんと生きられんだわ
- 268 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:54.83 ID:YAI2ie+t0.net
- >>1
ようやくって感じ。
米は太らない。おかずをたくさん食べすぎなだけ。
- 269 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:06.77 ID:J0MxaDeQ0.net
- コメが主食って、日本と中国南部、ベトナム、タイ、ラオス、ミャンマー辺りか?
たしかに比較的肥満は少なそうだが
でも、フランスパンばっかり食ってるフランス人も、老人以外は細い印象あるけどな
- 270 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:13.08 ID:tJqaAphf0.net
- 宮沢賢治も一日に玄米を四合食べても太ってなかったしな。
- 271 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:13.25 ID:1IV1wruI0.net
- まあ、腹にたまらない割にすごいカロリーのパンよりはな
- 272 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:37.22 ID:+x895cbm0.net
- 単純に江戸時代から続く封建社会、ブラック企業、アベノミクスの失敗が原因なだけ。
- 273 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:43.34 ID:FO7QCnoA0.net
- そもそも、白人が肥満になるのは小麦を食べるからじゃなくて、
ベケルマンの法則で北に住む動物は巨大化するから、ベケルマンの法則で肥満になるからだろ
食料が南=米、北=小麦だからな。
>>1の研究者たちって馬鹿すぎだろ
- 274 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:49.73 ID:gPKxGqms0.net
- スプートニクかよ
- 275 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:51.06 ID:udeBo5Wm0.net
- >>264
金王朝は単に初代である金日成のカリスマ性を継ぐために太ってないと駄目だって信仰が前提にあるだけ
現在の君主である金正恩が投手になるまでの変遷を見るとあまりの無茶ぶりに見てるこっちが悲しくなるぞ? w
- 276 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:19:56.08 ID:Lv3yM/Qo0.net
- ジロリアン(笑)ってやっぱ豚が多いの?
- 277 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:20:01.79 ID:9s4KoAi90.net
- パンってお菓子感覚でご飯以上に食べちゃうもんな
- 278 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:20:17.51 ID:IhkSiwpv0.net
- >>2
米
- 279 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:20:49.93 ID:vM3hBAyz0.net
- >>241
肉
- 280 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:20:57.64 ID:14gBDtDD0.net
- ただの貧困
- 281 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:21:15.13 ID:X3dZDMvK0.net
- アメリカ人のようにハンバーガー、ポテト、ピザを中高年になっても
食べ続けていればDBになるってこと
- 282 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:21:16.54 ID:QTLRya+g0.net
- >>5
海苔の佃煮のことも思い出してあげてください
- 283 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:21:49.21 ID:PVCO0WMG0.net
- >>4 小麦の里 涙目
- 284 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:21:55.02 ID:GTll5MHg0.net
- カナダ人は米を食べる事を貧民食だと酷く軽蔑してます
- 285 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:22:07.38 ID:Qb/4pbOF0.net
- 単に貧しいだけや・・・
- 286 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:22:22.73 ID:udeBo5Wm0.net
- >>282
https://www.youtube.com/watch?v=Jfu5H0Qodd0
- 287 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:22:31.61 ID:sZGZyg8q0.net
- パンは太るよなー
パン食う国行くと、若い時は美人なのにある程度の年齢(30?)超えたらふくよかなオバちゃんしか街で見かけなくなるの怖いわ
- 288 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:01.13 ID:nSfh+Wgx0.net
- 太る前に病気になる
- 289 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:05.46 ID:QwPDFupS0.net
- 米に限らず何でも食べすぎたらデブになるだろ
パンだって果物だってナンだって過ぎればデブになるんだよ
- 290 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:13.76 ID:G+fr6lFeO.net
- パンはたまーにしか食いたいと思わない
専ら玄米入り飯、そば、パスタ
- 291 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:44.77 ID:B334MRL30.net
- >>284
そもそもカナダは寒冷すぎて米作れないだろw
実は日本も気候的には米作は厳しいんだよね
実際品種改良が進む前は生産量低かったし、今でも冷夏一発でアウト
- 292 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:48.79 ID:V3x06h/f0.net
- >>284
移民政策で中韓に乗っ取られたアホな国に何言われてもどうでもよくね
- 293 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:24:51.64 ID:e+DU8rDe0.net
- >>273
Bergmannくらいちゃんと書いてからドヤれや
- 294 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:25:19.37 ID:qXOZQ1N30.net
- 病的なデブは赤ん坊の時から太ってたんだろ
子供の頃やせてたらそんなに太れないよ
- 295 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:25:44.62 ID:vRxVqfGu0.net
- パンが太る米が太らないんじゃなくて
それぞれを主食とする国に太った人が少ないというわけだから
米たくさん食べれば良い訳じゃないと思うんだけど
フランス人はパンは朝ぐらいしかたべないでしょ
料理がメインで数切れたべるだけ
- 296 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:25:49.17 ID:uLOQK0kA0.net
- マツコは米で太ったわけじゃなかったのか
- 297 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:26:07.23 ID:FO7QCnoA0.net
- 高卒にもわかるように説明すると、哺乳類はベルクマンの法則で北に住むと巨大化する。
だから、白人がデブになるのは小麦を食ってるからじゃなくて、北に住んでるから。
逆に南に住む人間は小型化するけど、それは米を食うからじゃなくてベルクマンの法則で小型化するの。
逆頭悪すぎ
>逆の例
>なお変温動物においては体温維持の必要がないが、やはり暖地と寒冷地とで動物の体格に差がある例がある。
日本でもコオロギやヒキガエルなど多くの変温動物に寒冷地に行くほど小型のものが生息する傾向が見られる。ヘビやトカゲでは、ニシキヘビやオオトカゲのような大型種は低緯度地方にしか生息しない。このような現象を、逆ベルクマンの法則ということがある[6]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
- 298 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:26:20.33 ID:e+DU8rDe0.net
- >>291
日本の稲作は寒冷地に強い品種にしすぎて、逆に九州あたりの気温上昇に耐えられないらしいぞ。
- 299 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:26:44.90 ID:MZaHyR+H0.net
- >>269
フランス人は痩せてる
ドイツ人は太ってる
その違いを説明出来ないとな。
- 300 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:26:54.60 ID:nmx2btkW0.net
- 米も太るよ
- 301 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:09.05 ID:YaSMBR0f0.net
- >>289
特に食べ過ぎてないしジュースのまないし野菜大好き偏食無しだけど
運動全然しないから160センチ80キロ樽腹
- 302 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:17.55 ID:sE+6Bq6e0.net
- あれ水を差すようで悪いが単に発展途上国が多いからだけじゃないかと…
インドとかシナとかとんでもない所ばっかり抱えてるし
- 303 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:25.18 ID:ri4bNYJE0.net
- >>162
そもそもデブはバカ
- 304 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:34.59 ID:NHMB6Uuo0.net
- パンは腹にたまらない割にカロリー高いから
- 305 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:39.68 ID:syhvinEB0.net
- >>296
菓子パン好きそう
- 306 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:43.17 ID:vRxVqfGu0.net
- >>297
南太平洋諸国の肥満率をどう説明するの?
- 307 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:27:43.81 ID:e+DU8rDe0.net
- さりげなく「ベルクマン」に直したID:FO7QCnoA0
- 308 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:28:00.99 ID:2Hxx1Rr/0.net
- パンはバターをバカみたいに使うしね
- 309 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:28:08.98 ID:fJEAkaBU0.net
- >>299
ワインとビールか
- 310 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:28:33.49 ID:ffqqz7bh0.net
- 先進国に限らんと意味ないだろ
- 311 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:28:47.77 ID:e/VIuaEl0.net
- 先進国じゃ肥満は貧困層に表れる、特にアメリカ
日本でも同様だろ?
ちゃんとした食材、茶色い炭水化物、魚、肉、野菜、果物を摂り運動する
こんなの富裕層か猟師にしか無理だし
そうなると貧乏人の取るべき答えは出てる、猟師になって家庭菜園をする、だな
- 312 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:28:54.37 ID:spBd+IkM0.net
- 違うよ
糖尿になってくたば
いや、手遅れで亡くなるから
肥満は人種の差だよ
- 313 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:29:03.27 ID:beoiOAzc0.net
- 発芽玄米を入れないと白米だけでは危険すぎる
- 314 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:29:11.00 ID:2ZZY29NV0.net
- ご飯に、肉か魚、野菜、汁物
この構成で食うと米は大して食えない
痩せる
- 315 : :2019/05/03(金) 20:29:11.09 ID:dBJitmH/0.net
- 穀物をたくさん食べると下っ腹が出るような気がする。
小麦でも米でも同様に。
しかし150gの米って1合でしょ。
炊いて340gくらいで茶碗に2杯。
うーん。
何が変わるんだろ。
グリセミック・インデックスはパンよりは白米炊いた飯の方が少し低いけどね。
- 316 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:29:43.77 ID:QN5lRVEQ0.net
- >>306
サモアは基本ずんぐりむっくりだもんな
- 317 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:29:48.75 ID:vRxVqfGu0.net
- >>309
じゃがいもと加工肉ではないでしょうか?
- 318 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:29:56.26 ID:nX9mv7EZ0.net
- >>125
肥満が少なく乱れた食生活をしない割には多いかもしれない
米は血糖値を急に上げてしまう
- 319 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:30:07.46 ID:A5uCfixC0.net
- 量が多すぎるだけ
- 320 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:30:07.46 ID:YaSMBR0f0.net
- >>299
フランス人はパリコレだののモデル文化で国民が醜形恐怖症なんじゃね
拒食症が社会問題になるレベルになってるし
女の子は1日サンドイッチひとつだけとか野菜とナッツだけって生活をマジでやってる
- 321 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:30:38.42 ID:r6HuTcP20.net
- 玄米大好き
- 322 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:31:00.74 ID:udeBo5Wm0.net
- >>319
そうだよー食べる量をすくなくすれば良いんだよー!
でも、どうやって?
- 323 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:31:52.98 ID:kgQCBj+z0.net
- >>5
遠藤章造「えびフライの尻尾」
- 324 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:32:01.22 ID:RDrk8Kl30.net
- だって米食うと腸内壁をゴリゴリしてくれるから健康よw
- 325 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:32:15.28 ID:D3GPZlN60.net
- 米は太るよ
肉は太らない ソースは俺
- 326 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:32:30.40 ID:FO7QCnoA0.net
- >>299
フランスとドイツは隣国だけど、平均緯度で行ったらドイツの方がかなり北で寒いよ
ベルクマンの法則があるから、哺乳類は北に住むと巨大化して、南に住むと小型化する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
具体例
例えばよく例に挙げられるものに、クマがある。
熱帯に分布するマレーグマは体長140cmと最も小型で日本からアジアの暖温帯に分布するツキノワグマは130-200cm、
温帯から寒帯に生息するヒグマは150-300cm、北極近辺に住むホッキョクグマは200-300cmにも達する[5]。
- 327 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:32:33.47 ID:PsKtJCXR0.net
- >>302貧乏人の方がメタボになりやすいとも言われてるけどな
- 328 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:33:07.14 ID:GQOL1Z970.net
- ピザだのラーメンだの菓子パンだの、粉もんは高カロリーをとるのに適してるんじゃね
- 329 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:33:24.41 ID:bQ3ED3F00.net
- 腹持ちがちがうのよ
- 330 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:33:29.24 ID:WDIKKTwr0.net
- >>318
最近の研究では他の炭水化物と比べて急激に上がらないって言われてるんだけどな
あとその多い気がするの中には高齢化について計算には言ってるのか?
- 331 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:33:30.53 ID:DookiDUt0.net
- >>1
炭水化物でない何かか
- 332 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:33:48.89 ID:nSfh+Wgx0.net
- ダイエットの為にフリースタイルリブレをつけてた時、ほかほかの白飯食った後の血糖値ヤバかった
冷飯だとそんなに上がらない
それからは白飯食う時は冷ましてから食ってる
- 333 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:34:11.24 ID:+8mXO+7a0.net
- >>9
水分が少ないからな。
- 334 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:34:18.10 ID:syhvinEB0.net
- >>332
冷たいおにぎりだいすき
- 335 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:34:35.80 ID:YDl54azk0.net
- インドの屋台の動画見ると、とんでもねぇ量でチーズやバター使うからな…
- 336 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:34:40.63 ID:1voi4QMj0.net
- 糖尿は?
- 337 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:34:45.93 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>330
リブレつけてみ
- 338 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:35:15.21 ID:F6fh3xRD0.net
- 麦飯は健康的なイメージなのに
どうして小麦は不健康なイメージなの?
- 339 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:35:51.74 ID:D3GPZlN60.net
- ピザを主食にしている奴が米にすれば
それはそうかもな
- 340 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:35:59.45 ID:9rnb3Klk0.net
- 米の分油が少ないんだろう。腹持ちも良いし。
- 341 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:04.02 ID:MfYFvODv0.net
- >>332
可哀想に
- 342 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:16.60 ID:MZaHyR+H0.net
- >>338
粉にするからじゃね(適当)
- 343 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:39.42 ID:ovZ6L0xw0.net
- >>5
最近お気に入りはうにくらげだ、最強は日々変る気がする
- 344 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:40.90 ID:ISLejdKp0.net
- 菓子パンとかカロリー糞高いからな
それでいて満腹感低いから絶対太る
- 345 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:47.06 ID:GQOL1Z970.net
- >>338
精白するからじゃね
- 346 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:36:49.62 ID:1voi4QMj0.net
- >>299
フランスはケルト人(ガリア人)でドイツはゲルマン人でもともとだいぶ違うだろ?
- 347 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:37:36.23 ID:Za6JkjIq0.net
- 俺もそう思う
- 348 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:37:48.17 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>341
糖尿じゃないぞ
色々食べた中で170近くまで行ったのはほかほかご飯だけ
- 349 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:37:50.42 ID:lVbDChI00.net
- >>185
小麦のたんぱく質はグルテンだからNG
- 350 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:37:52.48 ID:WDIKKTwr0.net
- >>337
お前何と比べてるんだ?
- 351 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:03.79 ID:Aj5lj31g0.net
- 糖質の関係上、体に悪くて痩せるという可能性も
- 352 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:10.67 ID:vRxVqfGu0.net
- >>332
米は冷やすとなんだか太りにくくなるらしい
どこかの栄養学の先生が弁当冷蔵庫で冷やしてたのテレビで見た
さつまいももいいとか
- 353 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:12.54 ID:YLYde9M/0.net
- デブは油系が駄目な感覚なんだが
- 354 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:17.04 ID:UWtmxRBk0.net
- そもそも米が主食なのはモンスーン気候のアジア人なんだから、
米主食が痩せているのは、
コーカソイドとモンゴロイドという人種の違いの方が大きくないのか?
- 355 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:49.68 ID:Yo5ozdhC0.net
- 狩猟民族は食えるとき食って体内に蓄える
- 356 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:38:52.76 ID:Za6JkjIq0.net
- 小麦やジャガイモ、トウモロコシは不健康
米は健康
- 357 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:07.30 ID:GQOL1Z970.net
- >>353
背脂たっぷりラーメンとかなあ
- 358 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:10.65 ID:vqNcu/J90.net
- 肥満通り越して巨漢になる前に
糖尿病にかかってしまうんじゃなかったっけ?
- 359 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:25.67 ID:97kh7dN40.net
- やすいすてま
- 360 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:39.56 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>350
日本で主食扱いされる食い物
米が上がりにくいなんて嘘だぞ
- 361 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:42.32 ID:08KHOJhn0.net
- 1gあたりのカロリー
炭水化物 4
たんぱく質 4
脂質 9
彼奴らは食う量も多いから単純に三倍くらいのカロリーを摂ってるのよ恐らく
太って当然やんけ
- 362 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:39:42.69 ID:ZbbIxkHw0.net
- インドって基本米食なの?
経済発展に伴って生活習慣病が問題になりつつあるって聞いたけど
- 363 : :2019/05/03(金) 20:40:05.48 ID:dBJitmH/0.net
- >>162
パンも糖質だろw
しかも粉にして焼くんだから、吸収が早い。
つまり血糖値を早く上げる。
精白糖並みにね。
それと比べれば炊いた白米は、ゆっくり消化吸収されるので血糖値の上昇も緩やか。
更に日本米は短粒種で消化吸収が早いけど、中東・インド・東南アジアの長粒種は日本米の玄米なんかよりも消化吸収に時間がかかるんで、血糖値がなかなか上がらないから、痩せるよ。
- 364 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:40:24.35 ID:Sd8mEhtp0.net
- えぇっ! 炭水化物とらなければ太らんのに
- 365 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:40:32.94 ID:Za6JkjIq0.net
- >>358
ポリネシア系のアメリカ人も日本人と糖耐性に差は無いけどブクブクだよ
- 366 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:40:41.96 ID:MfYFvODv0.net
- >>348
デブなんでしょ?
- 367 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:40:43.24 ID:B1LQeJ5l0.net
- ワイ現在86キロ米主食ですよ、、、
- 368 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:41:22.17 ID:0EgPRN7D0.net
- 全体で考えられない人、医者が、病気の世界を作り上げる
まず、たらふく飯(糖質)を食べていた時代には糖尿病などいなかった
体を動かせば、なる必要のない病気だからである
一方で大昔から糖尿病らしき病気で亡くなった人たちの記述がある
それは、贅沢三昧に飲み食いしてた貴族たちである
現代科学でわかっていることがあるだろう カロリーである
生きていくためには、体内調整物質だけじゃなく、エネルギーを生み出さなきゃならない
脂質のカロリーを理解してるなら、ごはんがどうとかいう言葉はなくなるだろう
脂質の過剰摂取せいで、カロリーが消費できないという矛盾
では、脂質取った分だけ糖質を減らせばいいのか?
これはやめたほうがいい 怖いのは(死に近いのは)、糖質じゃなくて脂質の方だからだ
- 369 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:41:49.71 ID:Za6JkjIq0.net
- >>367
アメリカでは痩せてる方だな
- 370 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:42:22.00 ID:+BngDaQb0.net
- >>238
またまた意味違いw
どう言うアホだよ
- 371 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:42:23.59 ID:6CrqhmdO0.net
- >>3
> ハンバーガーとフライドポテト食いながらコーラ飲んでる国と比べられてもな
そこはダイエットコークだろ。
- 372 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:42:41.30 ID:1voi4QMj0.net
- >>365
南の海洋生活での淘汰圧経たアイツらの頑丈さは北方の白人といい勝負だろw
参考にならない
- 373 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:42:55.74 ID:3U0uTJ/X0.net
- 米太る言ってるのは糖質制限して痩せた奴でしょ
そりゃそんな奴がいきなり米食べたら太るよ
でも普段から米食べてて痩せてれば太んないから
- 374 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:42:56.96 ID:W8V5yjmH0.net
- 因果関係が逆で肥満になりにくい=インスリンが出にくい民族だからコメ食で満足できるのかもしれない
- 375 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:43:06.80 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>366
そう
177cm 75kg
筋肉が脂肪に変わりつつあり腹もあやしい
- 376 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:43:12.80 ID:kNPJ8Y9E0.net
- 香川県では女子高生からして中年体形のデブが多い。
- 377 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:43:27.67 ID:+BngDaQb0.net
- >>368
どれだけ病気が直せるようになったと思ってるんだアホ
- 378 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:43:32.56 ID:vRxVqfGu0.net
- ベトナムのフォーなんかもインディカ米からできてるのかね
うどんなんかより太らない気がする
- 379 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:43:37.99 ID:KSAlEi4T0.net
- 肥満者は少なくても米主食の地域ってみんな体自体も小さいよね
米自体にあんまり栄養がないからじゃねえの
- 380 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:44:10.64 ID:qljIHzQy0.net
- コメ消費の国別ランキング
https://sociorocketnews-files-wordpress-com.cdn.ampproject.org/i/s/sociorocketnews.files.wordpress.com/2015/04/20150409_e38388e383aae38383e38397e382b0e383a9e38395e382a3e38383e382afe382b9-e3818ae7b1b3.jpg
日本は50位
- 381 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:44:18.21 ID:Za6JkjIq0.net
- >>372
いや、実際に肥満も糖尿病も問題になってっから
それに、お前の言ってることの方が根拠が無い
- 382 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:44:34.51 ID:lm1ulg/Q0.net
- >>51
確かにそうだわ
特に貧困層は
- 383 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:44:35.59 ID:L8jfvjCE0.net
- 親戚の家で作ってる米を食い始めてから急に太ったんだが、
ちょっと乳白米が多いことと関係あるのかな?
- 384 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:44:40.99 ID:IYl4iDTq0.net
- GI値で考えるとパンも白米も毒に等しい
- 385 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:01.48 ID:1voi4QMj0.net
- >>380
消費量多いとこはピラフ的に食べてるんだろうか。
- 386 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:01.63 ID:MfYFvODv0.net
- >>375
余裕余裕
温かいご飯食べようよ(´・ω・`)
- 387 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:03.60 ID:OJlitHKO0.net
- そういや米食わない自慢してる奴ってほぼ全員太ってるよなwww
- 388 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:06.11 ID:5UOg99HO0.net
- 料理屋でコースみたいなの頼むと最後に米でてくることあるよね
炊き込みご飯の場合もあるけど
あれは米だけ食べろってことなのかな?
- 389 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:06.54 ID:0MyBq57k0.net
- >>1
代わりに糖尿と河岸になるんでしょ?
つーかジャポニカ米よりタイ米の方が体によさそう
- 390 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:18.61 ID:UUk89KQQ0.net
- うおおお米が食える日本最高
- 391 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:26.32 ID:Za6JkjIq0.net
- >>384
ところが白米は健康的なんだなぁ
- 392 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:38.90 ID:Ei+RRYUQ0.net
- 生活習慣等の山ほどの原因があるのに
米だけに原因を決めつけるなんて馬鹿朝鮮人か?
こんな奴は死ねばよいのに。
- 393 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:45:43.93 ID:CGx/eAbA0.net
- >>157
あーそれあるよね
高校時代から30才くらいまではずっと55キロ位だったけど30才過ぎて急に太りだした
若いときは憧れの60キロだったし
- 394 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:46:42.87 ID:IZx/vGNB0.net
- >>391
ところが の意味が分からない
- 395 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:46:52.44 ID:GQOL1Z970.net
- >>365
>>372
それなあ、昔のように漁に出たり畑でヤム芋植えたりして汗流してた軽快デブ時代から、
アメリカンな食生活の影響で、重量デブになっちゃったんだわ
- 396 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:46:53.87 ID:uxsnbmNw0.net
- 米は繊維質が多いので運子がドバドバ出る
だから大腸ガンも少ないし肥満も少ないのだろう
米は健康食だと言える
- 397 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:47:14.63 ID:nSfh+Wgx0.net
- リブレ楽しいから皆もつけてみや
Amazonでリーダーもセンサーも手に入るで
- 398 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:47:40.24 ID:qljIHzQy0.net
- >>385
蕎麦や燕麦と同様におかゆじゃね?
- 399 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:47:57.04 ID:jyfylTd20.net
- 芋を主食にすると物凄く太る。
南洋のトンガとか、タロイモ(里芋の仲間)を主食にしている男女が全員超デブなのが証明しているそうだ。
- 400 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:47:59.36 ID:1fXFUYq30.net
- パンは腹持ち悪いから間食ばかりしてマジ太る
- 401 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:12.38 ID:ssIJQI1Y0.net
- 田舎の女性はタル型になる人が多いのは驚き
- 402 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:13.92 ID:MJ1Vpb3C0.net
- >>390
四季水道水の次は米とかかなw
中国人に箸使うのうまいとか言っちゃったアホは見た事あるがw
- 403 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:16.58 ID:AHuR+rm40.net
- >>113
そうそれ
あと麺類はほとんど咀嚼しないで飲み込むから血糖値の上昇がやばい
麺のおかずっていちいちよく噛んで食ってたら麺が伸びるから必然的に噛んでいられない
- 404 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:16.99 ID:W8V5yjmH0.net
- 白米食べるなら無農薬の玄米食べたほうが遥かに健康的だよ
糖質の毒性を薄める食物繊維とビタミンBが豊富
- 405 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:33.41 ID:iHuU14Ay0.net
- え〜〜〜!?
米ってgi高いだろ。
- 406 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:34.66 ID:ryHg+vNY0.net
- 人間はその時に必要な栄養を摂取するように出来てるからだよ
不要だと排出される。食品に含まれる量は関係ない。
そうじゃないと一日に必要な「なんとか」がみんな足りないだろ?w
- 407 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:48:36.71 ID:Za6JkjIq0.net
- >>394
だから米を主食にする人は痩せてるのよ
- 408 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:49:13.97 ID:wtdw/zk60.net
- 米と小麦粉の糖質の差
しかも輸入小麦粉には防腐剤や殺虫剤など健康被害になるものがたっぷり
最近では発がん性物質までが検出された
- 409 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:49:19.76 ID:VfZRZI9m0.net
- 玄米と比べたらどーなんすかね
3年前から白米やめて玄米にしたけど
同じ量食ってて体重が5キロも落ちたんすけど
- 410 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:49:43.58 ID:HYYXChF60.net
- >>1
そう?
小太りばかりじゃん
- 411 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:49:55.50 ID:kJHgWQ8f0.net
- 所得や摂取カロリーを共通化もしないすごい雑な比較だな
- 412 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:05.68 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>386
主食抜かしたら焼肉食べ放題行ってもマックス120ですぐ下がるんだよなぁ
でもほかほかご飯の血糖値はバク上がりしたあとなかなか下がらないからあんまり食いたくない
- 413 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:09.74 ID:vRxVqfGu0.net
- 米が健康的なんじゃなくて米を主食とするところはおかずも低カロリーなんでしょう
だから米をたくさん食べましょうというのは変だと思う
- 414 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:21.27 ID:Za6JkjIq0.net
- >>409
玄米美味しくないからなぁ・・・
玄米食っててたまに白米食うと美味くて驚くレベル
- 415 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:32.61 ID:HYYXChF60.net
- >>413
確かに
- 416 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:38.88 ID:esrg8X+Q0.net
- うどん県民も体型は他県とかわらないぞ
- 417 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:50:39.83 ID:GQOL1Z970.net
- >>399
昔はデブというよりガチムチだったんだよな
- 418 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:11.05 ID:j7wjGxMX0.net
- 稲作地域が牧畜業に向いてないだけではないか
- 419 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:19.43 ID:Za6JkjIq0.net
- >>413
アメリカ人みたいに、寿司をフライにし出したら末期だと思う
- 420 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:26.35 ID:EZWzJ/cZ0.net
- ご飯は味噌汁や漬物のような塩分とよく合う
肥満にはならなくても塩分の取り過ぎで血管がやられる
パンはソフトドリンクやバターのような糖分・油とよく合う
肥満になって血管がやられる
- 421 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:34.96 ID:R+BD5Ebc0.net
- 米抜いてる奴は間違いなくアホだよ
栄養の吸収や組織の代謝に膨大なエネルギーが必要なのに欠損してるとうまく回らない
- 422 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:48.61 ID:nmx2btkW0.net
- >>375
まだデブじゃないわ
俺は177で83のデブ
ほんのりデブ臭してきたわ
- 423 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:50.46 ID:vRxVqfGu0.net
- >>416
糖尿病罹患率が高かったような
- 424 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:51:51.61 ID:GQOL1Z970.net
- >>409
>>414
ロウカット玄米お勧め
一晩つけて普通か、柔らかめで炊けば炊飯器で炊ける
- 425 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:52:09.16 ID:He/SpR1q0.net
- >>371
ハンバーガーもピザもトマトが乗ってるからヘルシー
ジャガイモは野菜だからヘルシー
と言っちゃう国だからなあ
- 426 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:52:15.69 ID:jVx26cQ30.net
- >>388
あるある
刺身と一緒にご飯食べたいのに最後にご飯が出てくる
- 427 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:52:28.70 ID:+dhgDjBN0.net
- 脂質ばかり気にして糖質という本当の問題に目を背けているうちはデブのままだ
- 428 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:52:42.46 ID:Z6oMEsuZ0.net
- 米を主食として食べる国では肥満者の割合が低い
そしてデブほど多くの米を食う
米を食えば痩せるわけではない
- 429 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:52:57.16 ID:Hag6aAfV0.net
- ●四年前頃のアメーバピグで私に木星のアブラメリンで黒人の要素が過剰に送られた!
これ日本人黒人奴隷化計画の一環で試し実行で、漫画やアニメで主に実行!
アナレンマ&仏鶴の毒想念&ノウマシャイターン&コデックスのシャイターンも協力。2019/5/3●
★ゴルゴダの丘の呪詛=ゴルコンダ(樹木の精霊も使用の呪詛)!2019/5/3★
★創価=大犬血筋が作ったノウマシャイターン(天魔)の社の保存会で、金色夜叉も協力して製造の
霊能力搾取機関でもある。ここは主に新聞で悪いのを送ってる!2019/5/3の18:16★
★バプテスマ(太平洋の精神体)が、日本人の右手の尻に刻印を付け、それ使って
種子島コピック&アナレンマ一族にお菊様を奪わせ、しかも国際化を阻害の為に生殖の狐狸も潰させてる。
これらは英語関係や日本の社会学に興味を持ったら実行。2019/5/3★
- 430 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:05.85 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>422
デブ臭てなんだよ
加齢臭とは別物なのか・・・
- 431 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:15.47 ID:FPfsMojT0.net
- >>21
小麦を食った人間は、全員死ぬ。
- 432 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:21.62 ID:sZGZyg8q0.net
- まあ確かに最後にご飯出てくるのは未だに意味分からん…
- 433 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:23.46 ID:Za6JkjIq0.net
- >>428
少量の米で満足感があるのかもしれんね
- 434 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:30.47 ID:GQOL1Z970.net
- >>425
ジャガイモの食べかたはドイツがマシなんかね
- 435 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:41.58 ID:9clW5O6I0.net
- すなわち香川県は肥満率が高いと
- 436 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:53:43.84 ID:Nr1dc69I0.net
- 海外のデブはレベルが違うよね
100キロなら日本にもたまにいるけど
200超えとか日本には外国人力士くらいしかいないだろ
- 437 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:54:13.94 ID:kNPJ8Y9E0.net
- >>416
いや、太いよ。胴が寸胴。徳島県民も、うどんラーメンが多いから太い。
四国を出たら、良くわかる。
- 438 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:54:16.48 ID:nSfh+Wgx0.net
- 最近枕からお父さん臭するのだが
加齢臭かと思ってたけどまさかデブ臭なのか
- 439 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:54:27.18 ID:jbq4rjaL0.net
- >>380
バングラデシュ食いすぎワロタw
朝:オニギリ3つ
昼:オニギリ3つ半
夜:オニギリ4つ
毎日繰り返したら死ぬだろ
- 440 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:54:43.94 ID:BTUiaK9E0.net
- 俺は、米農家だけど、米は絶対食わない。危ない除草剤使っているし、
気持ち悪くて食えない。なんで、問題にならないのかわからない。
- 441 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:54:53.74 ID:nmx2btkW0.net
- >>430
別だよ
デブ特有の独特の臭み
女に嫌われるやつだ
- 442 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:21.78 ID:1fXFUYq30.net
- 腹持ちの問題だろ
朝食を米にすると昼まで持つし大食いもしない
トーストやパン食にすると直ぐお腹減って間食したり大食いする
江戸時代かなんかで外人が飛脚の秘密を調べたら米食が答えだったってあるじゃん
あれだよ
- 443 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:23.81 ID:VoA9W4QO0.net
- タイとか日本以上のとこ見ろよグズ
- 444 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:26.19 ID:ryHg+vNY0.net
- >>432
あと鍋で最後に雑炊って塩分やばそうだよね
- 445 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:34.34 ID:Za6JkjIq0.net
- >>439
それでも肥満が多いわけじゃないんだよな
- 446 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:48.01 ID:UfDA1NH+0.net
- ラーメン好きだけど、やっぱ米に戻るなぁ。
米が好き。
- 447 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:55:51.99 ID:5UOg99HO0.net
- >>434
でもあいつら茹でただけの芋を食事と言い張るんでしょ?
ほとんどセルフ拷問だよ
- 448 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:56:04.01 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>439
運動部の食いシバキかな?
- 449 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:56:12.77 ID:VoA9W4QO0.net
- >>227
それは違う(笑)
無知はレスするな
- 450 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:56:18.37 ID:nmx2btkW0.net
- >>438
それとはまた違う臭みだ
- 451 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:56:22.10 ID:0EgPRN7D0.net
- 大昔から健康情報は氾濫している ネット時代になって加速した気はするけどもね
いろいろ理由はあるが、全体を見ることができないからである
現代の多くの研究者も同じだ
あるメカニズムが発見されたとする
そのシステムだけが働いているのか?そのシステムはメインシステムなのか?
条件によってシステムが働くことがあるのか?まるでわからない状態である
さらにいうと、現実問題がある
たとえば赤ワインのポリフェノールがいいからって、ワインを無理に飲みすぎたら、肝硬変かなんかで死ぬw
ある程度、バランスがとれているのは長寿研究の分野である
長寿村の研究ということになる
ちなみに、特定の病気や疾患が少ないと注目されることがあるイヌイットは早死するから
長寿研究においては研究対象としてはまるで魅力がない
- 452 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:56:52.86 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>441
マジかー痩せるわ
- 453 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:57:01.41 ID:Za6JkjIq0.net
- >>447
あいつらジャガイモとソーセージとザワークラウトしか食わないってマジ?
- 454 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:57:27.60 ID:h2hQ/BID0.net
- コメって玄米ならほぼ完全食ただしg辺りのカロリー割と控えめだからなー。
コメだけでデブるとか割と拷問レベルの量食わないとまず太れないし。
- 455 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:57:27.65 ID:UfDA1NH+0.net
- クスクス食べてみたい
- 456 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:58:54.63 ID:9clW5O6I0.net
- >>453
チェコレート系をすごく食う
- 457 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:58:54.65 ID:vmeK4jun0.net
- モーア、の国に
何を言っても_
- 458 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:58:56.26 ID:6BuX62ks0.net
- >>338
たしかに!
麦飯って健康的なイメージだよな
製粉した小麦は悪役だけど
- 459 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:59:01.81 ID:mF1mzRll0.net
- コメ食ってる国って、アジア&東南アジアが主だから貧困率が高そうなイメージ
- 460 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:59:24.53 ID:Za6JkjIq0.net
- >>456
スロバキアと分裂しそう
- 461 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:59:33.22 ID:CqlTC6l50.net
- >>442
江戸時代の米はそんなすごいのにくだらない改良して糖分だらけにしてしまったんだなw
- 462 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:16.69 ID:xMgISdMP0.net
- >>29
ドイツなんか殆ど全粒粉の小麦粉使ってるけど
- 463 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:19.12 ID:vRxVqfGu0.net
- でもほかほかの白米はおいしいよね〜
- 464 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:31.20 ID:9S39W6Cq0.net
- 欧州は数度のペスト禍に生き残る遺伝子を持った人達が
同時に肥満傾向の遺伝子を持っていたんじゃなかったかな
そんでその人達はHIVに感染しても発病しにくい性質もあるとか
何が幸運で何が不運かわかんないもんだね
- 465 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:36.46 ID:qNl0H/FW0.net
- 米食って糖尿になりやすい民族か
脂食ってデブになりやすい民族か
一長一短だけどバーガーばっか食いたくねぇなあ
- 466 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:41.23 ID:TC+m3iDR0.net
- >>338
麦飯って基本大麦メインの玄米ミックスだから。
精白小麦とは栄養価自体比較にならん。
- 467 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:00:48.08 ID:xMgISdMP0.net
- >>77
だよね、マヨネーズ飲んでる
- 468 :mNT:2019/05/03(金) 21:00:58.48 ID:1O/Os14p0.net
- >>399
違う。逆だ馬鹿
そういうダイエットに良い食品を食べてた人が欧米の食事を食べて肥満が増えたんだよ
- 469 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:01:04.52 ID:jVx26cQ30.net
- >>380
あら意外
- 470 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:01:11.15 ID:MULyJMSr0.net
- >>15
その米は白米じゃなくて玄米ね
- 471 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:01:57.72 ID:Za6JkjIq0.net
- >>463
美味いよな
ご飯のお供とガシガシ食いたい
でも、もう年なのでそこそこにしている
- 472 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:02:00.69 ID:r/nQAAiW0.net
- 米が主食の国って貧しいとこ多くねーか
- 473 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:02:07.54 ID:DIii4XJR0.net
- まず日本人は肥満になる前に糖尿病になる方が多いからな
- 474 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:02:38.69 ID:5UOg99HO0.net
- >>453
パンケーキとプレッツェルも食うぞ
あとバッグの中には必ずバナナが入ってる
- 475 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:02:51.69 ID:UfDA1NH+0.net
- >>440
何使ってるの?
- 476 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:03:06.20 ID:xMgISdMP0.net
- >>439
日本の戦後間まもなくみたいに肉体労働してるんだろう
- 477 :mNT:2019/05/03(金) 21:03:08.76 ID:1O/Os14p0.net
- >>473
アジア人は糖尿になりやすいということ
- 478 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:03:10.73 ID:JjWQKcWk0.net
- 太ってるのはコメの食い過ぎよりもそれが意外の炭水化物をたらふく食うのがいかんのじゃないかね?
- 479 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:03:18.11 ID:Za6JkjIq0.net
- >>474
>あとバッグの中には必ずバナナが入ってる
えぇ・・・
- 480 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:03:23.36 ID:APo5emFd0.net
- アメリカのデブは規格外だからな
- 481 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:03:33.79 ID:ryHg+vNY0.net
- サプリ大国アメリカっていうくらいだから向こうはそうなんだろうなw
- 482 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:09.68 ID:nSfh+Wgx0.net
- 今の日本人が食べてる米は昔の日本人が食ってた米とも海外で食われてる米とも別物と考えた方がいいな
あんなもっちもちで甘いものを主食にして体に良いわけないよ
- 483 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:12.72 ID:xMgISdMP0.net
- >>474
授業中によく人参とかリンゴ齧ってる
- 484 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:25.21 ID:6Vidp8Jv0.net
- 現代人は米食ったうえで甘いもん飲んでるから過多になるだけで
米自体がどうと言えない
いっぽう腹持ちは経験で知っていて
感触による過剰摂取を減らす効果がある
- 485 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:25.35 ID:AXAU7w1o0.net
- ガンマオリザノールか?
- 486 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:31.10 ID:BTUiaK9E0.net
- おれ、米農家だけど水田に雑草一本生えてないのは不思議だと思わないか。
あれは、強力な除草剤をたっぷり使っているからだぜ。
アメリカでも、枯葉剤で奇形児が生まれたケースがあったが、そうならないように
絶対家は嫁に食わさないようにしているよ。
- 487 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:31.41 ID:gpw7QG510.net
- 中年なんかデブか体細いのに腹だけ出てる奴が8割しめてるぞ
- 488 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:36.95 ID:TC+m3iDR0.net
- >>462
今の小麦の北限って北海道はウクライナロシア迄栽培可能だからドイツくらいの冷涼さじゃ余裕ではある
(ま、ドイツ山多いからそもそもあんまり穀物栽培に適してないんだけどもな
- 489 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:04:47.06 ID:j4yGnN1r0.net
- そぼろとご飯の組み合わせが1番うまい
余裕で5杯は食える
- 490 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:05:11.93 ID:r/nQAAiW0.net
- >>483
人参おやつなんか
- 491 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:05:14.34 ID:qCu7mVI/0.net
- >>1
糖質制限で痩せられるんだから、この研究はデタラメだろう。
米を食べずに肉を食っていれば痩せられるんだよ。
- 492 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:05:22.90 ID:utGtzU6B0.net
- 玄米のご飯はGI値低いからガンガン食っても大して太らないと思われる
- 493 :mNT:2019/05/03(金) 21:05:29.03 ID:1O/Os14p0.net
- >>482
タイ米はレジスタントスターチが多いからね
- 494 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:05:52.14 ID:Ysk1ceSN0.net
- おにぎり一個と食パン一枚ではおにぎりのほうが満腹感がある
- 495 :mNT:2019/05/03(金) 21:06:01.41 ID:1O/Os14p0.net
- >>492
食の細い奴なら太らないぞ
- 496 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:06:02.45 ID:tl1gyFsy0.net
- パンはバターに油めいっぱいつかうからな
- 497 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:06:49.41 ID:sbYGrln10.net
- >>278
麦にするべきよな
- 498 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:07:09.04 ID:bQ3ED3F00.net
- 玄米100%は正直きついだろ
- 499 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:07:10.07 ID:6Vidp8Jv0.net
- >>486
そっかーお米を売る仕事だけどお米が売れなくなることを正直に話してくれてるんだー()
>>439 >>469
昔の日本でも山盛りのコメに少しのおかずだったそうだが
- 500 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:07:23.61 ID:sKWNooAS0.net
- 小麦粉を主食としてる大阪はデブが多いわけだ
- 501 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:07:37.86 ID:fASjUp1I0.net
- >>6
同じBMIでもアジア人と白人黒人とでは、心臓疾患リスクも糖尿リスクも全然違うんだよな
アジア人はちょっと太り気味なだけで一気にリスクが上がる
- 502 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:07:40.79 ID:xMgISdMP0.net
- >>498
活力鍋で炊いたらプリプリやで
- 503 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:08:06.55 ID:x0c4pLjF0.net
- >>1
俺、日本人で良くご飯食べるけど肥満なんだ
(´・ω・`)
- 504 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:08:59.75 ID:Wp/0pWR10.net
- 農協から研究費貰ってんだろ
- 505 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:09:03.77 ID:TC+m3iDR0.net
- >>499
ぶっちゃけ玄米+味噌汁+アジの一夜干しで足らない栄養素ほぼほぼ無くなるからなぁ…
- 506 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:09:42.67 ID:xMgISdMP0.net
- >>486
減農薬米とか無農薬米って謳ってるのを通販で買ってるけどどうなんかな
- 507 :mNT:2019/05/03(金) 21:09:48.93 ID:1O/Os14p0.net
- やっぱりこのスレもダイエット板の馬鹿と同じで一部分だけを見てわかったつもりになってる馬鹿が多いな
- 508 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:01.20 ID:7BNSj8fu0.net
- アジア人見たら分かるだろアホか
肥満遺伝子がないんだよ
- 509 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:11.00 ID:zSZlsIZB0.net
- アメリカの主食でおふくろの味はマカロニチーズ
デブで当たり前
- 510 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:13.40 ID:BTUiaK9E0.net
- >>499
まあ。おれは、有機栽培で、農薬は一切使っていないからな。
多少高いが、わかる顧客にはわかっていただけてるよ。
- 511 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:34.66 ID:wsaFk/VG0.net
- とは言え結構ぷにゅぷにゅしたのも街中に結構いるだろ。
ただの個人差だよ
- 512 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:38.81 ID:TC+m3iDR0.net
- >>498
食い慣れると癖になる。
ただフツーの日本のオカズとこれでもかと喧嘩するからオニギリか焼きおにぎり以外ほぼ食い方選べないけどな。
- 513 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:10:49.05 ID:T0HGQscT0.net
- 日本が毎日の食糧にも困窮してくるような貧乏国家になりつつあるだけだったりして
バブルの頃は寿司ケーキピザ酒なんでも今よりサイズでかくて食い放題だったんでしょ?もしその頃に戻れたら日本人でも太るだろ
- 514 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:11:06.45 ID:oscVVVpQ0.net
- >>482
品種改良しすぎだよな
果物もビタミン源として必要なのに、ひたすら甘くして糖質だらけになってしまった
- 515 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:11:30.24 ID:7BNSj8fu0.net
- 肥満は欧米人特有の遺伝子だから米食関係ない
- 516 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:11:43.65 ID:q5QS1KaK0.net
- どういう理由でこの結果なのか仮説もないクソ研究死ねクソ学者と思ったらスプートニクかよ
- 517 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:11:46.56 ID:mm9tqgr00.net
- 米は野菜、はっきりわかんだね
- 518 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:11:57.10 ID:MULyJMSr0.net
- 米を食べてる国が貧しい国が多いだけでは
- 519 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:12:14.75 ID:6Vidp8Jv0.net
- こういう話だと結果が出てる「実際の肥満率」「実際の長寿度」を忘れるほど頭悪くなるなよなっていつも思うわ
>>510
へえーそっかあーがんばってねー(棒)
- 520 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:12:19.98 ID:vRxVqfGu0.net
- アメリカ人も意識高い人はすごく痩せているから人種ってだけじゃないでしょうね
- 521 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:13:22.03 ID:lYfFIE0E0.net
- >>482
甘さを感じるから悪いってのは少し短絡的
- 522 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:13:27.84 ID:pwjRuwxZ0.net
- 米をよく食べるアジア人は体質的に太れない可能性あるから
アフリカやブラジルで米食べてる人たちで検証すべき
- 523 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:13:50.55 ID:+vYpNoBx0.net
- >>20
http://avcast123.becfield.com/archives/36594.html
工ロボディwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 524 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:13:51.70 ID:TC+m3iDR0.net
- >>515
白人の連中はスラヴ系サクソン系…まぁつまり北方から南下移住してきた民族だから皮下脂肪貯めやすいんだは。
(でないと体温奪われまくってタヒる環境だし、実際寒い地域の連中は軒並み燃費悪い)
- 525 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:14:01.61 ID:bhx8Rmbd0.net
- なめたけかごはんですよかタラコか悩むところ。
- 526 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:14:21.14 ID:YL3+MVWQ0.net
- >>19
ほかの人も言ってるケド、アメリカ人に主食なんて高級な観念は無い。
https://eigosapuri.biz/oubei-shushoku/
- 527 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:14:44.56 ID:/b8itPbS0.net
- てんやが外国人だらけなんだがwww
- 528 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:14:50.56 ID:vRxVqfGu0.net
- フランス人はまずスープやサラダ系の前菜→肉魚などのメインって食べていくから
血糖値の上昇が緩やかで太りにくいのではと思っている
パンもちょっとしか食べないし
でも食後にドーンと甘いもの食べたりするけど
あとジャンクフードあんまり食べない
- 529 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:15:00.47 ID:GQOL1Z970.net
- >>498
噛むと旨いものと組み合わせよう
キンピラゴボウとか
- 530 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:15:01.41 ID:TZOEe0hs0.net
- コメ関係ないんじゃね
- 531 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:15:17.80 ID:5nkIhRs10.net
- 糖質でカロリーを取らなければ代わりにタンパク質と脂質で取らねばならない
タンパクを摂り過ぎれば大腸ガンに、脂質は動脈硬化を促進させる
何事もバランスが大事なんだよ
- 532 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:15:25.42 ID:vGbTLeoV0.net
- そうか?アメリカ人に比べたら心配になるくらいガリガリに思えるが···
- 533 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:15:52.96 ID:5UOg99HO0.net
- >>525
オススメはきざみ沢庵にマヨネーズ
- 534 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:16:29.18 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>521
血糖値のバク上がりで証明済みや
- 535 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:16:35.08 ID:ovHpfslE0.net
- なんか父親が玄米でないとダメだ!というから玄米なんだけど
確かにお肌が若干綺麗になった気はする。お通じが良くなったのかもね
- 536 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:16:36.28 ID:TC+m3iDR0.net
- >>525
大根おろしに醤油ドバーッ。
- 537 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:01.14 ID:roXzgLOt0.net
- アメリカ人「米は野菜」
- 538 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:12.46 ID:Z2u5pCGt0.net
- コメを主食にしてる国って人衆は貧困な国しかないじゃん
国や企業しか金持ってないからな
そら栄養状態悪いわ
- 539 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:14.92 ID:GQOL1Z970.net
- >>521
炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう! カラパイア
http://karapaia.com/archives/52260773.html
炭水化物を効率よく消化できるかどうかが決めてでわ
- 540 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:19.52 ID:BTUiaK9E0.net
- ぶっちゃけ、炭水化物しか食えないのは貧乏人だから、そんなに
デブがいないということだろ。北朝鮮の人民みてみろよみんな痩せてるだろw
あいつら、絶対肉くってないだろwww
- 541 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:24.32 ID:ovHpfslE0.net
- 時々無性に白米を食べたくなる(*_*)
- 542 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:38.92 ID:ryHg+vNY0.net
- 適度な運動が重要だと思う
食べ物だけじゃダメでしょ。気を遣ったところで食ってるんだから
- 543 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:43.64 ID:qS+Tpd0u0.net
- 米を食べるアジア人よりも、
トウモロコシ食べてたインディアンの方が
肥満が少ない気がするんだ
誰かこのテーマで卒論書いてみない?
- 544 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:17:56.18 ID:ovHpfslE0.net
- >>540
なんかでも筋肉がある気がした
- 545 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:18:14.43 ID:TC+m3iDR0.net
- >>531
いや筋肉だけは脂肪やタンパク質のエネルギーを利用出来ないから糖質ゼロをがガチでやると真っ先に筋肉が落ちる。
- 546 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:18:47.73 ID:udeBo5Wm0.net
- >>526
もともとは「その民族の存続を支えた食文化は何か?」って問題で、欧州だと狩猟→牧畜だから肉食がメインの食文化になった、ってこと
「今宵の肉つまりメインディッシュを何にするか?」がヨーロッパ食文化の基底にある
日本の場合は最終的に東南アジア由来の水耕栽培がカロリー摂取の基底となった それが「主食」の起源
- 547 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:11.40 ID:ovHpfslE0.net
- 金さんはなんであんなにデブってるんだろう?
- 548 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:20.05 ID:IA1Q4G/L0.net
- 米=糖質=太る
じゃねの?
- 549 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:30.30 ID:ippX0CrE0.net
- コメが主食の国は、一人当たりのGDPが低い国が多いという傾向があります。
- 550 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:34.59 ID:C1BJtdmj0.net
- マジかぁ
俺米よりパン麺のが好きなんだよなぁ
ただ米が太りにくいというより
実際は米以外に何を食ってるかが関係してそう
米が主食の国は米以外に何か太りにくい食品を食べてるんだろう
- 551 :mNT:2019/05/03(金) 21:19:38.89 ID:1O/Os14p0.net
- >>528
日本は果糖ブドウ糖液が平気で健康食品ヅラしてる商品に入ってる
コーンフレークにも砂糖ドバドバ
市販されてる商品にかなり問題あると思うけどね
- 552 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:47.46 ID:TC+m3iDR0.net
- >>543
北米でトウモロコシなんざ栽培してなかったぞ?
トウモロコシ、じゃがいも、さつまいも、、、殆どのチート作物は南米原産なんだは。
- 553 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:56.51 ID:GQOL1Z970.net
- >>547
祭壇にささげるため
でわ
- 554 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:19:57.50 ID:nSfh+Wgx0.net
- もち麦飯も美味いんだよなぁ
冷まして食ってるよ
もちもちの呪縛から逃れるのは難しいな
- 555 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:07.76 ID:903SlKVs0.net
- 逆だなぁ、コメはおかずが余ったり味が濃いと
いくらでも食えちゃうから太るなぁ
味の付いてるパスタとかの方がそれほど食えない
- 556 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:17.36 ID:c2ALmXOK0.net
- 味噌汁
高野豆腐の煮付け
海苔
青海苔たっぷり納豆
胡麻油の卵焼き
鯖の味噌煮か焼き魚
青菜のお浸し
金平牛蒡
糠漬け
…最高だ。
カルシウム足りんから牛乳も飲むが。
野菜足りんからフルーツ辺りも欲しいが。
- 557 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:35.48 ID:GQOL1Z970.net
- >>552
コーンブレッド?
- 558 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:41.30 ID:ovHpfslE0.net
- 麦米も美味しいよね〜(*´ω`*)
トンカツと良く合う
- 559 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:51.69 ID:jv4P9Mep0.net
- >>550
パンを作るにも麺を作るにも塩が必要
- 560 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:53.32 ID:0MyBq57k0.net
- ひょっとして米主食にしてる国は移民が少ないんじゃないか?
中国とか韓国、日本も移民少ないし
移民は寿命短そうだし
こういう統計とる研究はクソ
- 561 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:20:56.40 ID:doNP/kxi0.net
- 言ったもん勝ちか
肥満の原因がその他要因も含め
食べ物の比重が9割超えるわけでもないのに肥満の割合を引き出してどうすんのっと
- 562 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:21:22.29 ID:TZOEe0hs0.net
- 韓国人は痩せてるイメージだがWHOによると日本より肥満率高いのな
- 563 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:21:39.19 ID:X1btpQZC0.net
- >>5
生ハムうまー
- 564 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:21:39.91 ID:8IMeH3P90.net
- 西欧よりヤバい、病的なのが、南の島々なんだとか
データがえらいことなってるw
体質らしいな
異質なものを食べられるエリアじゃなかったのに米国のファストフード店が進出してこれ幸いとたらふく食べてたら、身体が飢餓対策に溜め込んでしまって白人どころじゃない丸々さ
- 565 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:22.53 ID:8IMeH3P90.net
- 日本韓国は食べて運動が使命だな
運動セットな
- 566 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:35.33 ID:BTUiaK9E0.net
- >>547
いや、あれは、鎧だろ。どんなに痩せてても指導者は貫禄が大事だからな。
- 567 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:36.02 ID:ovHpfslE0.net
- まあだけど、上の世代が飢えを体験しているから、何で食べないの〜って感じだからね
どうしても太っちゃう(*´ω`*)
うちで飼ってたペットも大体肥満だった(*´ω`*)
- 568 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:37.64 ID:ICIyr/ov0.net
- 昔NHKか何かでアメリカの肥満について特集した番組をやってたんだが、登場するアメリカ人が全員太ってたのを思い出したわ。
肥満対策に取り組んでいる人も太ってて、「学校給食のピザのカロリーか半分になるようにしました」とか言ってんの。
いや、まずお前が痩せろと
- 569 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:47.50 ID:6Vidp8Jv0.net
- >>534
血糖値が急に「上下」する「スパイク」が問題であって
上がって下がらない=腹持ちはトータルでは問題じゃないんだろう
- 570 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:22:53.53 ID:9zU9qNn50.net
- 米をもりもり食べる中国人
https://youtu.be/ygOEqyBDw8g
https://youtu.be/A-s3x-oXOow
- 571 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:23:05.63 ID:TC+m3iDR0.net
- >>564
南の島の人らの元々の食生活って魚とタロイモで栄養価補ってきた連中だから炭水化物が直撃すんだよなー。
- 572 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:23:07.41 ID:udeBo5Wm0.net
- >>559
ちなみに蕎麦拵えるのには塩は要らんぞ? これ豆な?
次は豆の話でもしようかw
- 573 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:23:53.24 ID:EHYbbbxv0.net
- 小麦のほうがタンパク質も多く栄養バランスが良い
白米は最悪の食品だと思ってる だから白米消費量が減ってる
- 574 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:09.60 ID:rgKCR5Fw0.net
- 糖尿で痩せたんじゃないの?
- 575 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:11.67 ID:nM4kDymO0.net
- 北朝鮮人みたらみんな痩せてるやん
黒電話デブ以外な
みんなどんなもん食って生活してるんやろ?
- 576 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:15.55 ID:ovHpfslE0.net
- うちのペットも「もうお母さんおやつをあげるのやめなよ〜 増々デブるじゃん!」とか言っても
「いいじゃないの!人生短いし、好きなものを食べたいのよ!」っておやつをあげていて
ぶくぶくと太っていたからね。でも大方長生きだったよ
- 577 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:29.67 ID:atYDBGQA0.net
- 肉とか食えなくて米なんかを主食にせざるを得ない貧乏国家だからデブが少ないんじゃないの?
- 578 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:35.51 ID:Rhaj0PQd0.net
- 肥満が問題なんじゃない
高血糖だ糖尿病の原因は米と言っても過言ではない
- 579 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:37.25 ID:aWExL9Sv0.net
- >>487
それ普通
だって中年だもん
- 580 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:39.48 ID:rgKCR5Fw0.net
- 東大医学部頭悪い!!!
https://youtu.be/OqE5REIXiiE
- 581 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:53.97 ID:bvT0lvhf0.net
- >>556
いまどきそんな料理を日常的に食べられる環境なのって料理が上手い主婦がいる高齢者ぐらいだろ
- 582 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:24:57.56 ID:TC+m3iDR0.net
- >>573
白米もだが、小麦も精白過程でほぼほぼ炭水化物以外の栄養価なんてあってないようなもんですわ。
- 583 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:25:09.88 ID:ovHpfslE0.net
- >>575
なんか寄生虫だらけだったらしい・・
- 584 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:25:49.65 ID:NwRvu2dr0.net
- アメリカの主食ってなに?パンか?
- 585 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:08.70 ID:mp3Z+FY0O.net
- 米食うの辞めたら痩せたけどな
麺類とかは食べてるよ
- 586 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:11.49 ID:oOEMdAac0.net
- 高カロリーな具材は米より小麦に合う感はある
- 587 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:26.68 ID:wcn3y2I20.net
- 米に固執して絶滅する種なんだろう
- 588 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:33.82 ID:Rhaj0PQd0.net
- 糖尿病になってる人はほんとにコメを避けて欲しい
あっという間に改善されるから
医者や管理栄養士ですら隠してる事実だからなこれは
- 589 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:36.88 ID:RSts38CY0.net
- え?パンを主に食べるアメリカは?
- 590 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:46.37 ID:TC+m3iDR0.net
- >>581
ベーシックな和食ってクオリティ求めなきゃ正直アホみたいな安さで献立可能やで?
豆腐一丁100円しねーし、クソ安いのは探せばw
- 591 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:49.59 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>565
実際食べてすぐ動いたら血糖値下がる
運動はムリでも食後すぐ食器洗ったり家事するだけでもかなり違う
なんなら座るのやめて立ってるだけで大分マシ
マジで
- 592 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:26:59.96 ID:awcUZIhM0.net
- イギリス「うまいものばかり食ってると太るぞ」
- 593 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:00.28 ID:jJw0Pbog0.net
- マクドナルドは残飯のジャンクフード売ってる
あんな不味い食べ物食べてる人って食味疾患かな?
- 594 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:00.94 ID:rgKCR5Fw0.net
- おかしいよ?w東京
いつからこんな街になったのやら
- 595 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:28.49 ID:FsaCQtgQ0.net
- 痩せるだろうけど糖尿病が増えると思う
- 596 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:32.70 ID:XIdO5ZDG0.net
- デブ菌ってカビじゃないかな
パンにはカビ入ってる
- 597 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:36.95 ID:8CQqdGak0.net
- わかりきったこと
- 598 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:44.66 ID:XDahIwS/0.net
- >>13
多分お腹の中に虫飼ってる。
- 599 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:51.75 ID:ovHpfslE0.net
- パスタも、パンも、粉モンも、ご飯も好き(*´ω`*)
だからきっと太るんだろうと思う。しかも食べた後は眠気がスゴイし
- 600 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:52.81 ID:dFwE5piY0.net
- パンやパスタは油をどっさり食うからな
- 601 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:27:57.52 ID:3MjU70rV0.net
- そんなこと指摘するまでも無いわ
米食と小麦食では副食に違いがあるから肥満・ヤセが出るんだよ
- 602 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:06.02 ID:gs9khK570.net
- 嘘だね米食って自然に太る、日本はダイエッターばかりだ、俺もその一人
- 603 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:10.61 ID:8CQqdGak0.net
- >>595
バカの思考
- 604 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:11.42 ID:udeBo5Wm0.net
- >>592
イギリス人へ 「お前らの食文化を真似するくらいなら滅んだ方がマシ!」 w
- 605 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:21.21 ID:8IMeH3P90.net
- >>571
タロイモ→油と真っ白な細かい小麦のふっくらパン、は確かにやばそうよぬw
3段階くらいアップしてしまってる
- 606 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:39.24 ID:FsaCQtgQ0.net
- >>603
なんで?教えてくれないか?
- 607 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:28:55.60 ID:bvT0lvhf0.net
- >>586
ステーキにはガーリックライス、
カツカレーには米、
焼き肉には米、
これ以上高カロリーっていうと何だろう?
ハンバーガー、ピザぐらいしか思いつかんわ
- 608 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:29:11.39 ID:BTUiaK9E0.net
- 江戸時代には、何度も大飢饉があったよな。日本は島国で食糧調達しにくいから、
炭水化物摂取したらあっという間に太るよ。日本人特有の肥満遺伝子
があるそうだからな。たんぱく質中心の食事がお勧め。
- 609 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:29:29.03 ID:v4baTk7dO.net
- >>591
横からだけど良いこと聞いた。
ありがとう
- 610 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:29:52.80 ID:Fl8XFcMw0.net
- 相関関係と因果関係の取り違えをしているだけのような
- 611 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:29:54.43 ID:bvT0lvhf0.net
- >>590
手間はかかるぞー
- 612 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:30:13.35 ID:W8V5yjmH0.net
- >>560
この研究からコメを食べると痩せるって断定しちゃうとクソだけど
リテラシーさえあれば色々な考察に繋がっていいと思う
- 613 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:30:18.36 ID:zf3Nb8Uf0.net
- 消化が早い
肉に比べてカロリーが低い
野菜主食ならもっと肥満率は低い
みたいな
- 614 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:30:49.12 ID:m98WX/Jl0.net
- そりゃどんな国も
食の西洋化で肥満化していったからな
だいたい伝統的な和食はヘルシーっていうのも
その後韓国は(または中国は、他アジアは)野菜たくさん食べるからヘルシーで
だから太ってる人は少ないでしょ、健康的でしょ
なんてよく見たけど
経済成長して裕福になったら見事に肥満が増えた
だから伝統的だからじゃなくて食う量が少なかっただけ
プラスで西洋化
- 615 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:31:00.84 ID:xBxv1q1K0.net
- そりゃ米に味噌汁に納豆漬物なら太りはしないけどさ
ついファミチキとか食ってしまうんだよな
- 616 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:31:02.22 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>569
マックスでも140以内、2時間以内に食前に戻るのが好ましい
ほかほかご飯食ったら余裕で超えたわ
食後3時間でも150オーバー
- 617 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:31:25.23 ID:F0tSDEI50.net
- 体質を考慮してんの?
腸が長いから米で太らんアジア人
- 618 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:31:48.41 ID:CP6dIbWf0.net
- もう1年以上家で米食ってないな
- 619 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:31:53.77 ID:nAw7ZSPp0.net
- 値上げと増税で食う量が減っているんだが・・・
- 620 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:05.96 ID:c2ALmXOK0.net
- >>581
俺が作るんだよ、献立見りゃ分かるが別に手間掛からない。
- 621 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:45.14 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>607
口中味覚
という語られない和式なセオリーなあるわけで
無視すると、全部addにonされるだけで
- 622 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:46.07 ID:STgTAaH50.net
- >>28
うそつけ
- 623 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:46.31 ID:Wf6BFEFs0.net
- >>8
これ
- 624 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:53.56 ID:sWRKU7z80.net
- GI値は、白米よりもパスタの方が低くて、痩身には有利なんて言われてるのだけどね。
体質とそれに加えて食生活全般の傾向で違ってくるのかな。
- 625 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:32:55.92 ID:kVMGmln0O.net
- どうやってあの大相撲よりでかい奴等を介護してんだろう?
- 626 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:33:02.12 ID:TC+m3iDR0.net
- >>608
最近色々調べた結果。
冷害にクソ弱いコメが異常気象にヤられてバッファになりうるヒエアワ育てず大豆育ててたら大惨事。
(てゆーか飢饉の発生元もほぼほぼ固定で北海道よりコメ栽培向いてない岩手県青森県東部で発生してんのよね)
結論:当時の南部藩首脳がアホじゃなきゃ半分くらい防げたw
- 627 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:33:06.16 ID:8IMeH3P90.net
- >>584
欧州は割と黒パン食が現代でも活きてるらしいが、米国は死んでるな
- 628 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:33:45.24 ID:IbiM7Vfm0.net
- >>32
意識高い系ってパン好きだよな
- 629 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:33:46.59 ID:xMgISdMP0.net
- >>513
意味が分からないけど
バブルの頃の日本人の方が痩せてたんじゃないかな
- 630 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:33:54.29 ID:jQGrOI/P0.net
- 夕ご飯に酒飲んだら、米の飯は要らんことにやっと気付いた
それだけで数キロ痩せたわ、肝数値も改善した。
惰性?っつーか白飯かきこむのが当たり前と思ってたのが敗因だったのだわ
- 631 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:07.07 ID:X1btpQZC0.net
- 肥満は個性とか言い始めたから
ダイエットは諦めたかと思ってた
- 632 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:30.58 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>623
肉食だと糖尿は無いという謎の前提
生肉なら起きないだろうけどね
- 633 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:48.65 ID:8IMeH3P90.net
- >>591
だね
それ癖ついてるとマジで太らない
- 634 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:50.52 ID:GQOL1Z970.net
- >>28
それ、カツ丼だったな
それでやせるというから恐るべしヤンキー
- 635 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:56.56 ID:STgTAaH50.net
- そもそもアメリカはレストランとかでも量が腹12分ぐらいだからな
日本だとどんなに多くても腹9分ぐらい
大の男がアメリカに行ってスパゲティー頼んだら
多すぎて食いきれずに残したら、店員がやってきてお気に召しませんでしたか?って聞いてきた
いや・・この量食える奴おるんかいっておもったわ
- 636 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:34:59.90 ID:udeBo5Wm0.net
- >>630
酒飲んで肝数値が改善するかいい加減にしろw
- 637 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:35:01.19 ID:58VV1lkN0.net
- 腹が出てりゃ醜いデブだろ。
スーパーヘビィ級かなんぞ関係ねぇよ。アホか
- 638 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:35:05.31 ID:9YISNZNj0.net
- 10年前に身長174体重80弱になっちまったから完全糖質カット半年続けたら52キロまでするする落ちたな 肉とか毎日吐く程食っても太らなかった 糖質と油一緒に食うのが太る原因だな 高タンパク低糖質こそ理想の食事よ
- 639 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:35:17.97 ID:IckDGmP70.net
- >>2
やっぱり炭水化物だろ
ピザとかパスタとかパン
それに油だな
バターにマヨネーズ、ラード
- 640 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:35:51.80 ID:nSfh+Wgx0.net
- 今日ツルムラサキとゴーヤとバジル植えたで
オカワカメも新芽が出だしたし夏の食卓が楽しみだ
- 641 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:08.28 ID:zf3Nb8Uf0.net
- 血糖値だと
パスタもパンも、がんがんスパイクするわけで
- 642 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:16.97 ID:aczWUvzU0.net
- 糖質制限「キケンキケンドクヨドクヨ」
- 643 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:22.93 ID:jOxyPsyO0.net
- 粒食(米)と粉食(小麦等)の違いもあるんじゃね?
- 644 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:24.86 ID:GQOL1Z970.net
- >>632
甘いたれとか使わない、ガチにやるならな
トンカツ喰うとか論外だけど
- 645 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:53.54 ID:iWdbL+jl0.net
- 炭水化物厨発狂
- 646 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:36:53.70 ID:58VV1lkN0.net
- >>638
俺もだいたいその結論に達した。正解
- 647 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:37:11.16 ID:STgTAaH50.net
- 俺もご飯は茶碗山盛りだったのを控えて普通の病院食程度の量に減らしたけど
別にそこまでの不満は思ったよりないな
むしろおかずをたくさん食べても腹が苦しくならなくていい
- 648 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:37:58.23 ID:XIdO5ZDG0.net
- ご飯を半分くらいにしたらちょうどいい
胃もたれしない
糖質カットは副作用がこわい
- 649 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:04.98 ID:Qz5oXGoK0.net
- アメリカってなにが主食?
ドイツとかなによ
- 650 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:11.70 ID:6H8A8UHf0.net
- コメにバターやマーガリンを常時つけたりせんからな。
バター醤油は上手いけど。
- 651 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:20.84 ID:c2ALmXOK0.net
- >>619
自炊すりゃ安い。
上で書いたメニューに白飯1合付けて原価400円だ…
牛乳とフルーツは除く。
- 652 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:21.55 ID:FRuCl1Uk0.net
- http://i.imgur.com/Et4DhWC.jpg
- 653 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:45.23 ID:+zXZ4npC0.net
- >>638
吐くほど食うのが要治療だと思わんの凄く怖いな
- 654 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:38:47.40 ID:58VV1lkN0.net
- >>649
パンだよ
- 655 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:39:03.05 ID:5UOg99HO0.net
- >>638
それはやつれただけでは…?
- 656 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:39:11.65 ID:14sCy4K80.net
- >>431
デタラメ書くな!
麦農家から訴えられるぞ!!
- 657 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:39:52.44 ID:qR9Ee+K+0.net
- 貧しいからじゃないか
- 658 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:39:55.38 ID:DFcRUvQd0.net
- コメに合うもの
魚、お茶、野菜
パンに合うもの
肉、バター、肉、ハム
そりゃ太るわ
- 659 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:02.99 ID:58VV1lkN0.net
- >>431
寿命でなw
- 660 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:03.21 ID:GQOL1Z970.net
- >>652
戦国時代か
- 661 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:03.89 ID:ztBTsOJK0.net
- じゃあキモヲタデブのネトウヨは何を主食にしているんだ?
- 662 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:12.44 ID:efuwWGWe0.net
- >>1
やっぱり? 米は野菜だからなHAHAHA
- 663 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:17.02 ID:nde/e8pB0.net
- >>1
ジャップの研究チームというだけで信用できない
- 664 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:37.73 ID:VancfU9O0.net
- >>28
それカツ丼だろ
- 665 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:40.33 ID:TC+m3iDR0.net
- >>649
ドイツは大麦かライ麦かさもなきゃエンバク。
イギリスはだいたいエンバクかライ麦。
で、多少寒冷だろうが土地が痩せてようが問答無用でそこそこ育つチート作物がじゃがいも。
多少温暖ならむしろ砂場に植えた方が実りがいいとか意味わかんないチート作物がさつまいも。
- 666 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:44.15 ID:cJddNp7D0.net
- 米と麺とかW炭水化物なんて食べ方をしなきゃ肥らんよ
まぁ腹8分目にしときゃいいって話
苦しくなるまで食べるなんて愚かだわ
- 667 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:45.05 ID:GQOL1Z970.net
- >>658
揚げ出し豆腐もご飯に合う
- 668 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:40:47.92 ID:nb7hdy5n0.net
- 砂糖油脂まみれのパンが最悪、
麺類ならまだ太りにくい
- 669 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:41:18.36 ID:X1btpQZC0.net
- ジャガイモ、バター、チーズ、ケチャップをやめろよ〜
話はそれからだ
あっ、あとソーダとチョコとアイスも
- 670 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:41:28.48 ID:8IMeH3P90.net
- >>614
西洋つうか、米国だと思うよ
欧州は聞いたりネットで見てる限り案外普通
だから欧州人は米国人に食の部分で激しく拒否すんだろ
自分だってヤバいカナダ人ですら「NO!!!」
過剰な大量生産のことな
多分欧州は米国みたいにトンデモ規模で生産するほど土地は余ってなかろ
- 671 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:42:49.63 ID:pdBpQugp0.net
- 米より小麦のがヤバいよね!!
- 672 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:43:00.37 ID:Kz9tt8yR0.net
- 168/63て痩せすぎだろ。
BMI
- 673 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:43:08.25 ID:aPBJf+cq0.net
- 米は水分が多くて便通に良いからでは
- 674 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:43:25.17 ID:pdBpQugp0.net
- 香川県なんてうどんの食いすぎで糖尿病多いし
- 675 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:43:48.83 ID:c2ALmXOK0.net
- じゃがいもは庭の畑で毎年勝手に出来るスーパー食材だ、
カロリー高いから食費が浮きまくる。
- 676 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:44:14.06 ID:4V+2g5CE0.net
- 貧乏人だから九割小麦粉食品やなぁ
- 677 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:44:24.24 ID:pdBpQugp0.net
- >>673
米は食物繊維がいいんだと思う
あと、小麦のように加工する必要ないし
- 678 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:44:53.47 ID:niZwIJ2j0.net
- 量を比較しろ
- 679 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:44:56.62 ID:9YISNZNj0.net
- >>655
体脂肪率8%の腹筋6パックになったぞ ちなみに揚げ物食いまくっても主食を全く食わなけりゃ太らん
- 680 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:45:00.70 ID:4WRAIchz0.net
- >>672
170/78なんだけど・・・170/58ぐらいにしたい
- 681 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:45:00.88 ID:58VV1lkN0.net
- 芋と小麦こそ、日本に密接に関係した食材なんだがなぁw
芋は日本史上、最も食べられてきた食材。
痩せた土地に良し、保存に良し、飢饉にも強いときた。
小麦は、日本食のあらゆる裏方を支えてきた存在。
醤油の原料は大豆、塩、小麦。
和の調味料の王道はこの小麦さんあってのことや。
和菓子にも登場するし、食材加工のつなぎにもなり、麺類にもなる。
米?所詮二流よw
- 682 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:45:08.67 ID:6Vidp8Jv0.net
- >>616
あまり早く戻ると間食が増えてトータルで悪い
飢餓感は栄養を計るセンサーの1つだが
ハンバーガー食べた上でポテトにLコーラ飲むような血糖値スパイクは飢餓感を中毒状態にするドラッグ
超高血糖状態にして幸福を感じさせてから急に落とすことでもっとスパイクする食品を欲しがらせ乱用させる
だから急に上がるとしても下がらないことはスパイクの悪さとは別
ダイエットしたきゃ気にするかもしれないが
- 683 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:45:18.09 ID:i1ZbhEDu0.net
- >>13
の書き込みみたが、そりゃ?太らないわなw
俺は、40半ばから太りだしたが
原因は、ステーキと焼き肉
- 684 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:45:21.16 ID:Vg3yvWtWO.net
- 日本米よりタイ米のほうがカロリー少ないですか?
- 685 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:46:06.82 ID:TC+m3iDR0.net
- じゃがいも一袋皮ごと洗って芽もいでレンチンで足りない栄養素はビタB群…
単純に炭水化物欲しきゃいちばん安いのがじゃがいもなんだよなぁ。(食い過ぎ注意ではあるが
- 686 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:46:19.26 ID:4w8/e6LP0.net
- >>654
アメリカ人の主食は肉だよ。
パンは副菜に過ぎない
- 687 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:46:23.11 ID:YL3+MVWQ0.net
- >>649
だから
>>526
- 688 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:47:02.21 ID:fFPsB5f80.net
- そもそも主食という概念が貧し頃の人類の概念だからな
米以外から多量のカロリーと炭水化物を摂取できる現在主食なんか不要
米万能論は米ばかり食い他の食材を食わない奴らが
栄養失調でやせ細り肥満の割合が下がっているに過ぎない
- 689 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:47:05.45 ID:zf3Nb8Uf0.net
- フィッシュアンドチップスな、ブリティッシュが完全食に
- 690 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:47:18.16 ID:4V+2g5CE0.net
- 安い米しか食うものないだけだろ
- 691 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:47:30.13 ID:k/kwqhI+0.net
- >>638は過食嘔吐
ヤバい
- 692 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:47:56.48 ID:mjOIhkgZ0.net
- 炭水化物制限ダイエットじゃ米は白い悪魔と言われてるのとえらい違いだな
米は食べるな、代わりにタンパク質と脂肪をとれだもんな
健康の話しは前に言われてたことと全然違う話しが出てくるからどれが本当かわからん
昔はコレステロールは体に悪いだったのが、コレステロールには善玉と悪玉があるになって、今じゃコレステロールの善玉も悪玉もないだもんな
もう好きなもの食べるのが一番かもしらんな
- 693 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:48:07.70 ID:i1ZbhEDu0.net
- >>2
智子ちゃんなんだ
経理のry
- 694 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:49:32.47 ID:Fo1gdfIy0.net
- >>1
戦争に負けた原因は米食ということを知らんのか?
- 695 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:50:08.04 ID:TC+m3iDR0.net
- >>688
コメ=白米だとだいたい合ってるのだが、
玄米=ビタC以外ほぼ摂取可能な完全食。
この辺の栄養学間違えてるから極端に走る。
- 696 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:50:44.13 ID:iWdbL+jl0.net
- >>694
知らんわ
理論的に説明してくれ
- 697 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:50:44.29 ID:udeBo5Wm0.net
- >>686
「アメリカ人の主『菜』は肉だよ。」
「パンは副『食』に過ぎない」
オレの前で言葉は選べ? 悪いけど、五月蝿いぞ? w
- 698 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:51:19.82 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>695
森鴎外が
↓
- 699 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:51:28.66 ID:58VV1lkN0.net
- >>693
お断りします
- 700 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:52:02.00 ID:QrQLWwFG0.net
- ロシア人はマヨネーズ漬け
アメリカ人は砂糖漬け
中華朝鮮人は糞尿漬け
- 701 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:52:27.51 ID:qK1BcHmw0.net
- やっぱりデブる原因は脂肪なんだろうね
- 702 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:52:38.77 ID:YL3+MVWQ0.net
- >>686
主食なんてないんだって。
毎日肉が食えるようになったのも最近。
食パンだって結構最近の発明。
西部劇のカウボーイだって粥みたいなの食べてる。
その日その日で食べれるものを食べていたんだって。
- 703 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:52:48.05 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>682
仕事してたら間食する気も起こらない
コーヒーくらいは飲むが
血糖値の上がらない食事を心掛けても腹持ち悪いとは感じないよ
焼肉食い放題やった日は血糖値下がっても腹パンパンだった
最近は朝食にオートミールおじや食ってるけど昼飯時でも空腹感ないくらい
- 704 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:53:26.16 ID:DXRHIgh00.net
- >>1
資金提供:JA
- 705 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:53:37.81 ID:RSts38CY0.net
- ならジャガイモはと言えば調理次第で肝臓病になるリスク。
- 706 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:54:41.51 ID:58VV1lkN0.net
- >>701
そらそうだろ
余剰糖分は脂肪に変わるし。
肉単体ではどちらかというとタンパク質だから。
- 707 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:03.74 ID:TC+m3iDR0.net
- >>702
アメリカ人の豆信仰ったらマジで無いわ、って思うくらいだからなぁ。
ほっといても水さえありゃ育つバタービーン信仰たるやいかにクソマズくてもそれさえ食えてりゃオッケーな連中だし。
- 708 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:10.53 ID:udeBo5Wm0.net
- >>698
「東大医学部に逆らうんじゃないよボケ! 脚気の原因が白米である筈がないだろ!」
…こうですか?
- 709 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:38.40 ID:HTnPWdal0.net
- >>638
その話が本当なら半年で30キロ痩せるって、骨や内蔵ボロボロだな
残念だが寿命10年縮んだわ
- 710 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:45.53 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>707
レンズ豆とか、正直食えたもんじゃなかったりと
- 711 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:49.88 ID:nSfh+Wgx0.net
- はよおじやにオカワカメやツルムラサキ入れたいわ
- 712 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:55:52.01 ID:4IDaXUWf0.net
- そもそも主食という言葉を人間に対して使うのは日本くらいかと
仮に、主なカロリー源となる炭水化物を主食と定義するなら欧州の主食はジャガイモになる
- 713 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:56:10.34 ID:LPNUAFBR0.net
- そもそも炭水化物が主食なんて貧乏人なだけでしょ
- 714 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:56:11.48 ID:mjOIhkgZ0.net
- >>632
糖尿病は血糖値が急上昇することによるインスリン過多が長期間繰り返されることによって起こる
血糖値を上げるのは糖分だけでたんぱく質や脂質では上がらない
だから糖質のとり過ぎが糖尿病の原因
- 715 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:56:15.59 ID:fFPsB5f80.net
- >>695
玄米を主食としているのは健康マニアかボディビルダーくらいだからな
この記事の前提である主食の米は白米で間違いない
- 716 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:56:47.21 ID:58VV1lkN0.net
- そもそも、アメリカ人の主食とか遡るほど
歴史長くないやろwアメリカw
なら、あいつらの今のメインディッシュ語るしかないじゃんw
- 717 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:57:24.83 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>716
アフリカに回帰すると
芋に
- 718 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:57:43.73 ID:xbji7vAn0.net
- >>3
アメリカ旅行いったときステーキ屋でコーラ頼んだらクソでかかった
こりゃ太るよと
- 719 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:58:43.34 ID:ixaXx3Rq0.net
- イラン人もよく米くうけどデブばっかだぞ
- 720 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:59:04.14 ID:mjOIhkgZ0.net
- >>651
自炊で400円なんて高いわー
弁当買えるじゃん
自炊なら1食200円以下だろ
- 721 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:59:07.87 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>713
キリスト教徒が、怒りだしたり
- 722 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 21:59:38.87 ID:Fo1gdfIy0.net
- >>696
消化の良い米を食べると、胃に血液が一気に集まり、脳に血が行き渡らなくなり、眠くなり、思考が停止する。
一方、小麦だと消化がゆっくりで、眠くならない。
だから、米食の日本人は小麦食の米国人よりも知能が遅れ戦争に負けたのである。
- 723 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:00:15.58 ID:TC+m3iDR0.net
- >>717
アフリカの場合、ヒエなんやわ。
ザックリ畑起こして適当に撒いて放置しときゃ三カ月程度にゃ収穫出来ちまう
(ただし生命力強すぎてそのままだと確実に土地が砂漠化する凶悪な一面めあるが)
- 724 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:00:40.51 ID:QFkvI7z20.net
- 白米ご飯食べる時はお酒飲まないからとかだったりして
- 725 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:00:55.79 ID:8IMeH3P90.net
- >>721
同じこと言おうとw
- 726 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:01:03.94 ID:87umRuID0.net
- 全然違う文化民族の食事取り入れて本当に体のためになるのか?
- 727 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:01:07.15 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>723
そうなんだ
勉強になるなぁ
- 728 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:01:07.62 ID:iWdbL+jl0.net
- >>713
狩猟と採集の原始人に言われたくないわ
- 729 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:01:23.49 ID:AHuR+rm40.net
- アメリカ人も開拓時代とかは肥満率低かったんじゃないの
- 730 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:01:26.25 ID:sWRKU7z80.net
- >>679 でも、完全糖質カットで無理ではないですか?
いわゆる一日糖質30g以内くらいであったのでは。
調味料なんかにも、糖質含まれる場合多いからね。
塩以外は使わないなんてのだったら、OKだけど。
例えば、塩コショーの胡椒には、糖質含まれてるしね。醤油なんかももっと含まれてる。
- 731 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:02:16.26 ID:e//G4A8W0.net
- ただ単に食べる量が桁違いなだけが気がする
- 732 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:02:27.44 ID:Vg3yvWtWO.net
- タイ米って、炊き上がってモノの30分で、カチンカチンになっちまう。粟餅もそうだけどさ。
- 733 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:02:40.23 ID:GQOL1Z970.net
- >>701
使われない脂肪だな
使われない糖質も脂肪として貯えられる
- 734 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:02:41.82 ID:xcG6Qz650.net
- 勤務している会社(大企業)は、昼食を社員食堂でとることを義務付けており、
愛妻弁当も不可。アレルギー等の診断書があれば持ち込み可。だった。
理由は、食材のコスト削減、栄養価や衛生度が弁当よりも良い、から。
ほぼ毎日、うどん(そば)、米飯、小鉢だった。(栄養がある定食はすぐ品切れ)
義務が廃止になったのは昨年。昨年から体重が1〜2kg減った。
- 735 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:03:02.66 ID:4IDaXUWf0.net
- >>719
あの辺りはデブが成功の証だから
特に商人はウソでもデブのフリをする
- 736 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:03:10.59 ID:TC+m3iDR0.net
- >>730
ガチビルダーになると糖分以上に身体に水分溜め込む塩分摂取はかなりマズいのよ。
- 737 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:03:49.92 ID:udeBo5Wm0.net
- >>728
牧畜と栽培とかヘタレですわ
ヘタレでスマンかった けどもう狩猟採集の昔には戻れないヘタレですわw
- 738 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:03:56.66 ID:6Vidp8Jv0.net
- >>703
俺たちの間の話は血糖値の上昇や上下の是非であって
個人的な空腹感は接点がないんじゃね。急上昇させてないのなら急上下が飢餓感を生むという話とも接してないし
- 739 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:04:10.25 ID:8IMeH3P90.net
- >>731
現代の米国と現代の日本の違い
出汁じゃね?とか…
現代の日本人でも頼らない人もいるだろが
- 740 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:04:35.43 ID:Fo1gdfIy0.net
- 遺伝性の肥満の原因は飢餓。
祖先が何世代も飢餓を経験してると、肥満の家系になる。
- 741 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:04:41.77 ID:4WRAIchz0.net
- 炭水化物は野菜にだって含まれてるからな
結局、食べ過ぎがダメなのよ
米主体だろうが野菜主体だろうが、腹八分目にしとかなきゃそりゃ太るだけだわさ
- 742 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:04:44.51 ID:YL3+MVWQ0.net
- だいたい主食という言葉自体が日本の最近の発明なんだって。
- 743 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:04:52.35 ID:t3jxbFgC0.net
- 玄米がいいよ
玄米には脂が多い肉が合わないから、野菜や魚が中心になる
- 744 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:05:10.65 ID:mvysL07U0.net
- コメ食ってる地域が痩せてるんじゃねぇよ
その他の外国見てみろ食う量がアホだぞ?だから太るんだよ
日本人は基本量は採らないからな。
- 745 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:05:25.65 ID:dQ/GNJ4R0.net
- パンは甘いものとあう
コメは甘いものとあわない
この違い
チョコレートパンは美味しいけどチョコレートライスとか無理
和食の黒豆とか栗きんとんとかにしても
黒豆パンや栗きんとんパンのほうが
黒豆ご飯や栗きんとんご飯よりおいしそうだろ
- 746 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:00.80 ID:TC+m3iDR0.net
- >>739
出汁は割とバカに出来ない。
グルタミン酸とかすなわちBCAAやからな、タンパク質換算するとテンプレ和食って高タンパク低カロリーで塩分過多なのよw
- 747 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:22.09 ID:mvysL07U0.net
- >>2
アメリカは主食云々ではなく食う量が桁違いだろ。
日本と同じ感覚で買い物すると損するし笑われるぞ?
そんな体験した人もいるよwww
- 748 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:22.25 ID:zf3Nb8Uf0.net
- 摂取したカロリーを、熱として無駄に消費してしまう体質と
その摂取カロリーな吸収率って、白米特有な話と
その摂取カロリーな元は、白米か白米以外かな話と
簡単な話じゃないかも
知らんけど
- 749 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:22.72 ID:zbnqLFH50.net
- 肥満率が低いというけど、人種的な問題もあるんじゃないだろうか
欧米人みたいなのは身体の仕組み的に太りやすいんだが、日本人とかは太れば結構容易に死ぬ
まあちゃんとした学者さんの調査結果だしこの辺もちゃんと考慮には入ってるんだろうが
- 750 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:39.83 ID:sA+mrDXD0.net
- >>6
それ
結局、食文化と人種(体質)が関連してただけって可能性が高い
- 751 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:44.50 ID:0wrzZK9p0.net
- エダマメ、マッチャ、トーフは
そのままアメリカで通じる
- 752 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:06:52.44 ID:Xk4phLnn0.net
- 白米ばかり食べるようになったのはつい最近
- 753 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:07:06.19 ID:GQOL1Z970.net
- >>743
こんど、もろみで食べようかと思ってる
- 754 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:07:36.61 ID:0uB7gVVsO.net
- ジャップにズンドウ女が多い現実から眼をそむけた記事。
- 755 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:07:45.22 ID:mvysL07U0.net
- >>9
それなのに炭水化物の塊とかやべぇよな
- 756 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:07:58.10 ID:mjOIhkgZ0.net
- >>706
脂肪を食べてもそのまま体に脂肪として蓄えられるのではないんだよな
体に脂肪として蓄えられるのは余剰糖分だよね
だから低炭水化物ダイエットが言われるわけだ
- 757 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:07:59.82 ID:I6SoLEys0.net
- >>162
糖質制限ダイエットの本出してた第一人者は早死にしてるがな
- 758 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:16.64 ID:zf3Nb8Uf0.net
- わたしゃ、比較的うるさい方じゃないけど
>>743
クサいに匂いが嫌だと(ボンビーな香り?)、って
白米を好む人が、日本人でも多いわけで
- 759 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:19.99 ID:OLspH40RO.net
- 研究者て様々で色々でもう訳解らんよw
例え0・1%でも体に悪い癌のリスク 肥満 糖尿 になる恐れが『判明』0ではないって事だけで環境や食全てにつきものて話
切りがない 研究者は発見発表してナンボの世界だから仕方ないけどね
- 760 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:27.00 ID:mvysL07U0.net
- >>754
アメリカ人なんて三段腹はデフォレベルだがwww
- 761 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:28.00 ID:vTvqd3lh0.net
- 具体的には日本と韓国と中国?
- 762 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:36.90 ID:TC+m3iDR0.net
- >>748
冗談抜きで痩せたきゃ寒い時期に薄着にしてそんかし末端保温をカヴァーできればそんだけでみるみる落ちるぜ?
特に頭部の放熱量たるや想像以上に体温奪われるかんな。
- 763 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:08:41.48 ID:sD+xTltY0.net
- >>745
おはぎ
- 764 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:09:11.75 ID:0wrzZK9p0.net
- >>754
無知すぎ
日本人のスマートさに憧れて祖国を棄てた自分を忘れたのか?w
- 765 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:09:36.69 ID:82ZeCraC0.net
- >>1
アメリカの小麦が余って、日本を市場にしようと画策したとき→ 米食は頭が悪くなるという説
米余りになっている現代では→米食は肥満になりにくい説
- 766 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:10:00.30 ID:e//G4A8W0.net
- 白人は本来、寒い国に適してる人種だから新陳代謝がいい方なんだがな
若い内だけ新陳代謝が良すぎて爆食いして
そのまま量減らさずに新陳代謝、悪くなって太ってるだけじゃねーの
日本人は少しの量で動ける人種だからなぁ
- 767 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:10:07.37 ID:IoATPsW50.net
- >>16 そう思う
- 768 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:10:50.71 ID:9YISNZNj0.net
- >>730
そうだね 完全っていっても0ではないだろなw
米とか主食が太る原因じゃなくて糖質と油を一緒に摂取するのが問題なんじゃないかね
- 769 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:11:07.51 ID:lZashoWU0.net
- >>7
アレ宇宙人だから
- 770 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:11:28.29 ID:0wrzZK9p0.net
- 朝にご飯食ったときとパン食ったときの、
昼前の空腹度は全然違う
朝パン食ったときは昼前の空腹が比較的辛い
- 771 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:11:32.63 ID:dQ/GNJ4R0.net
- >>763
おはぎぜんざいおしるこ
餅系にすると確かに合うな
でもあんパンの勝ちだ
- 772 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:11:40.22 ID:Pxw+R2Yd0.net
- >>755
カロリーもやばい
- 773 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:11:54.72 ID:LPNUAFBR0.net
- >>761
全体的にファビョる民族ばかりだな
米食ってるとファビョるようになるのかな
いや、貧乏だからいつもイライラしているだけか
- 774 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:21.99 ID:kCba6zQ30.net
- >>113
焼きたてのパンは最悪!
- 775 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:35.43 ID:uhCwRfTt0.net
- うわははは!
ろくに英語も読めない、低学歴の栄養士さんチームのようですね。
おまけに、お米大好きな、女子栄養大学のご出身?
解散、解散。
- 776 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:38.18 ID:0r+p7ski0.net
- 治験ってしぬの?
https://chiken-search.com/diary/died/
- 777 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:51.44 ID:TC+m3iDR0.net
- >>765
小麦市場の最大プレイヤーって今やウクライナとロシアだかんな〜。
(平地面積が桁違いなのでエンバクライ麦からす麦辺りの生産量がオニ)
一方コメの場合、真水に全く困らす冷害なんすかソレの東南アジア無双。
どっちの場合でもガチ勝負したらアメリカじゃ勝てないんすわ。
- 778 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:54.78 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>770
消化がいいので
どうしようもない
- 779 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:12:55.29 ID:ujY+YSd90.net
- >>15
雑穀じゃね?
- 780 :!ninja:2019/05/03(金) 22:13:15.17 ID:xw+4Uea90.net
- 嘘やろ
- 781 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:13:19.76 ID:zCeFLnnA0.net
- >>754
日本人がそれなりに近いと思われるのはチビガリフランス
セクシーなスペイン系みたいのはひっくり返っても無理だわさ
- 782 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:13:30.06 ID:mxUcKNd10.net
- 太りやすい体質で若い時は頑張っていい体作った時期もあったけど
歳食ったし残りの人生たぶん太ったままだわw
- 783 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:13:53.75 ID:0wrzZK9p0.net
- >>778
消化がいい=血糖値の上がり方が急
そりゃパンがデブにいいわけないわな
- 784 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:05.87 ID:5S0GULo40.net
- アジアインド 痩せ
- 785 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:12.50 ID:82ZeCraC0.net
- >>773
モンゴロイドは大半が米食だよ
東南アジアも全域で米食
- 786 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:13.73 ID:8xkb0M770.net
- ラーメンがこれだけ隆盛を極めてる国だからなあ
- 787 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:20.06 ID:mjOIhkgZ0.net
- >>768
低炭水化物ダイエットじゃ脂質はいくらとってもいいと言ってるぜ
むしろ炭水化物をカットした分カロリーを摂取するために食べろだってさ
どっちが正しいんだw
- 788 :足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ:2019/05/03(金) 22:14:22.01 ID:/sLdiS7P0.net
- 監視と称し 足立区UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室" 等" を借り
TVを見て昼寝に興じる 警視庁公安部が地域防犯パトロールを大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡 をお待ちしております。
- 789 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:49.32 ID:TC+m3iDR0.net
- >>784
実はインド人って結構中年太りしてる奴多いんだは。
- 790 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:52.91 ID:6KqoVKEs0.net
- 米を主食として食べる国は貧しい人が多いからじゃないか?
日本人もここ数年で貧乏になったしね
- 791 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:56.75 ID:4w8/e6LP0.net
- >>771
きな粉ご飯知らんのか
- 792 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:14:58.48 ID:wdlYnlBQ0.net
- >>9
カロリーの割に満足感低すぎるし腹持ち悪いんだよな
- 793 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:15:06.73 ID:0wrzZK9p0.net
- >>781
データに反した間違い
日本人は世界でもトップクラスに痩せている
その日本の中でも、男より女のが痩せている
- 794 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:15:12.34 ID:NNO63WSO0.net
- 食べる所まで容易に持って行けるって理由で貧しい国が下げてるだけじゃ・・・
- 795 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:15:46.39 ID:8hWwW2ND0.net
- >>781
じゃあスペイン人の主食を食べようw
アヒージョとパエジャあたりか
- 796 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:15:51.17 ID:zCeFLnnA0.net
- あのー誰だっけ
歌姫て呼ばれてる、あ、ビヨンセ?
スペイン系じゃなかったっけ
映像でみてもあの3D的な肉肉しさ、日本人が真似たら多分死ぬ
- 797 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:15:54.48 ID:NYDP86RX0.net
- アメリカ人の主食はラードとバター
- 798 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:16:48.38 ID:MuGIlxLz0.net
- バターだわ
- 799 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:17:05.21 ID:c50OR34l0.net
- 感覚的には欧米のパンは
日本でいうサラダとかの方が感覚的に近いんやろ?
- 800 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:17:48.98 ID:TC+m3iDR0.net
- >>787
アタマ悪い奴相手の商売だから。
オレイン酸リノール酸辺りは完全に切らすと致命傷になるが、炭水化物はしばらく無摂取でも筋肉萎んで肝臓負担減る以外の直接的な作用がないからだな。
ちなみにボディビルダーが糖質切らすとかありえねー、って言われる程度にはてきめんに"筋肉が萎む"
- 801 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:17:54.31 ID:WgJAIXMy0.net
- まあ、中国みたいに国の南北で麦食と米食にわかれている地域を調査したほうが
いいんじゃないかね。これだと遺伝の影響がでてそうだし
- 802 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:17:59.30 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>799
フランスパン(バゲット)は、消化に悪い
- 803 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:18:10.23 ID:0wrzZK9p0.net
- いつもの
世界の国を肥満率の高い順に並べると
http://i.gzn.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png
- 804 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:18:33.74 ID:smP9Ymlb0.net
- 米のノリでパンを食べるとカロリーが多すぎる
肉野菜大盛りでパンを少しの食事を常食出来るほど日本は恵まれていないしやっぱ米だな
- 805 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:19:05.05 ID:zCeFLnnA0.net
- >>793
そうなんだよ
太りたがりだがあれ体質だろ?と言いたくなる
>>795
まず気を遣わない(痩せてしまうから)
あと魚と豆だな
もっとグレードアップした南米だとプラス肉
正直胃が持たな…
- 806 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:19:14.50 ID:TC+m3iDR0.net
- >>795
スペイン人辺りだ豚の脂肪パンに塗ったくって食うのがソウルフードだからその時点で察してどんぞ。
- 807 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:19:29.29 ID:ePQ9HLf10.net
- 最近小麦食べ過ぎだから
デブが多いのか
- 808 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:19:32.68 ID:ZRx+yTKz0.net
- 純粋に、穀物のカロリーが低いからね。
- 809 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:01.96 ID:t7F+G87N0.net
- 太るのはインスリン抵抗性の上昇が原因だから
米はデンプン質で上がりにくい
砂糖たっぷりのシリアルとか朝から食べてるからアメリカンは太ってるだけ
- 810 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:06.30 ID:0wrzZK9p0.net
- https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/10CF5/production/_98235886_capture.png
子供の肥満問題
貧乏で痩せていただけの中国も近年しっかりデブ化
日本人の子供は食うものに溢れていてもアフリカ飢餓民の次にスマート
- 811 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:13.13 ID:MuGIlxLz0.net
- 欧米はパンじゃなく
バターやジャムを食べるのが目的だから薄切り
- 812 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:15.18 ID:Fo1gdfIy0.net
- ちなみに米食地域にアルコールに弱い人が多いのは、先祖が昔から飲んできて、飲み過ぎないようにオートストップがかかるように進化したから。
- 813 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:16.30 ID:DOJpX37d0.net
- >同志社女子大学の今井智子教授は
研究ってレベルじゃねーw
- 814 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:20.37 ID:487x8iCZ0.net
- コメを主食としてるのにデブのやつwwww
- 815 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:26.43 ID:x7GWfa8U0.net
- インドも中国も北は麦、南は米だろ
- 816 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:20:56.65 ID:fFPsB5f80.net
- そもそも肥満率ってのが怪しい
筋肉量が多く体重の重いボディビルダーが平均以上という理由で肥満扱いされたり
体形関係なくウエスト85センチ以上が肥満扱いされたりしている現状があるからな
- 817 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:21:18.29 ID:Ru9M+Fkg0.net
- アメリカ人は脂肪と糖で出来ている。
絞ったらバイオエネルギーに変換できる。
- 818 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:21:33.81 ID:zCeFLnnA0.net
- >>806
えっ、魚じゃないの?!
- 819 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:22:07.24 ID:0wrzZK9p0.net
- 日本はBMI値が外国よりもはるか下に配置されるほどに痩せてるからな
- 820 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:22:37.69 ID:wTW5b9hx0.net
- 食べる量の問題でしかないのでは?w
- 821 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:23:09.87 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>814
野菜よりも
肉よりも
パンよりも
安いのは、ファクト
最低価格比較だと
- 822 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:24:39.92 ID:zCeFLnnA0.net
- >>817
確か…
真面目に、アメ人が節制したら世界の〜人が救われるとかなんとかいうワードが
- 823 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:24:47.49 ID:rdZczB4p0.net
- それが食の豊かさってことだろ、人類史を否定するような馬鹿げた意見なんぞいるかど阿呆
- 824 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:25:19.50 ID:/JJa6nmZ0.net
- >>775
涙拭けよw
中卒w
- 825 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:25:24.33 ID:TC+m3iDR0.net
- >>818
地域にもよるが、海産物モリモリ食う欧州国ってイタリアかエゲレスくらいだんべよ。
フランスは内陸国だしドイツは山岳畜産メインだし。
- 826 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:25:27.05 ID:8c7bC9KM0.net
- 消化が遅いから腹持ち良い。
- 827 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:25:41.94 ID:wokPTAf00.net
- 米が一番血糖値が上がる
- 828 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:25:50.98 ID:oyNAy10X0.net
- 昔はガリガリ。年取って太って標準体重+5kgで肝臓がやばくなった。太る才能ってマジであるんだなと痛感した。
体重100kg目指してもその前に病気で骨と皮になると思うわ
- 829 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:26:22.63 ID:qYMIaMKQ0.net
- 「を多く摂取する地域では肥満率が「顕著に」低い」
絶対間違ってる。というか、嘘ついている。
自分は米をぱったり止めて、1ヶ月で7s減量した。
1年で14s。
三食は肉・油・炭水化物が少ない野菜を腹一杯食べてだ。
最近カロリー犯人説から糖質・炭水化物犯人説に変わってきたからどこからか依頼があったんでないか。
- 830 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:26:42.46 ID:HL1g3S9z0.net
- 俺の経験では米よりもパスタのほうが太らない
GI値は結構重要
- 831 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:27:14.37 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>827
白米の特性
- 832 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:27:41.64 ID:2HUj8vIz0.net
- >>5
大根おろしと醤油だな
- 833 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:27:59.52 ID:TC+m3iDR0.net
- >>822
地域性無視した連中の話だなや。
まぁ正直、デブでお悩みの方の為にチャリ漕ぎ発電所作ればエコじゃね?とか若い頃ちょっとだけ想像したりなんなり。
- 834 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:28:11.45 ID:3Py2oJ740.net
- 日本人は太らないんじゃなくて太れないんやで。
- 835 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:28:20.37 ID:38UE8UN50.net
- コンビニおにぎり1個のカロリー、150〜180Kcal
コンビニのパン1個のカロリー300〜500Kcal
- 836 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:03.97 ID:xUrp8yJv0.net
- 米は粒のまま食べるから消化が遅い。
これが米を食べていると太りにくい理由。
ガッテンでやってた。
- 837 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:07.72 ID:zCeFLnnA0.net
- >>825
北の方は魚じゃねの
ていうかシャケ?
パエリアをイメージしてさ
海鮮じゃないんだな
脂か
- 838 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:11.91 ID:3Py2oJ740.net
- >>833
まあエコなんすけどねえ。
発電能力は10ワット程度なんで、
維持費が出ないと思う。
- 839 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:16.64 ID:TC+m3iDR0.net
- >>827
実はじゃがいもが最強なんだよGI値の世界だと。
- 840 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:27.90 ID:N28DfY0J0.net
- まぁ朝米食ったら昼飯とかプロテインバーで充分だからな
腹持ちいいのは確かだし、それを無視して三食食ってたら太るわ
- 841 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:34.42 ID:c2ALmXOK0.net
- >>720
いやまあ、流石にあれだけ作ったらそりゃ行くわ、
白飯味噌汁卵焼きお浸しだけなら100円で釣りが来る。
- 842 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:36.45 ID:x7GWfa8U0.net
- >>828
それはあるな
毎日苦しくなるまで食いまくってた時でも
BMI30超えるの無理だったわ
- 843 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:38.25 ID:DFy992Dh0.net
- 相関関係なのは分かったから因果関係を解明してくれ
- 844 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:29:55.08 ID:tm+oNrqP0.net
- やっぱり、オメコは痩せるよね。
アンアンでも買ってくるか。
- 845 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:30:02.73 ID:82ZeCraC0.net
- >>834
日本人は白人に比べると太りやすい体質だとは聞いたことがあるねえ
それなのにアメリカの白人が太り過ぎているのは
単純に食う量が半端ないから
とくに脂肪たっぷり、肉たっぷり食っているのが効いている
- 846 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:30:20.47 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>843
不摂生
- 847 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:30:56.65 ID:fFPsB5f80.net
- >>826
白米はGI値が高いので腹持ちは悪い
腹持ちならパスタを主食にしたほうがいい
- 848 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:30:59.52 ID:zCeFLnnA0.net
- >>833
そんなようなジョーク、ネタなw
- 849 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:31:09.53 ID:KcVYP7z40.net
- 薄味の漬物やお浸し、小鉢やサラダを先に食べてその後は味噌汁
最後に主菜とご飯食べたらほとんど太らない
我が家は白米に玄米雑穀をミックスしてる
体脂肪血圧コレステロールは平均以下になるのでおススメ
- 850 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:31:13.48 ID:c2ALmXOK0.net
- >>845
つーより、日本人は糖尿病遺伝子持ちが多いから太ると死ぬ。
奴等は死なずに太り続ける。
- 851 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:31:22.58 ID:JioJkUb60.net
- でも俺も実際コメ抜いたら痩せたしなぁ
休日の外食では気にしないけど、
平日に飯喰わないようにしたら68→60kgで8キロ痩せた
もちろんコメの変わりに野菜一杯食ってるから空腹とかでもなく
- 852 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:31:43.25 ID:Y3LYdnc0O.net
- 昔からの定説じゃん。
- 853 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:32:50.75 ID:ICIyr/ov0.net
- アメリカ人に主食は何かと聞いてもハンバーガーとかピザとかサンドイッチとか多様な返され方をされるし、そもそも主食ってなんだい?って逆に聞かれることもあるみたいよ。
日本人みたいに多くの人が米が主食でそれにおかずをつけるって考え方がないらしい。
米食文化があるところには主食の考え方が根付いてるそうだよ。東南アジアとか
- 854 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:33:01.35 ID:GQOL1Z970.net
- >>838
自転車用ダイナモのタイヤに押し付けるやつ、
あれを数個セットして漕がせれば、ダイエットにもなって
ウィンウィンじゃね
- 855 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:33:48.44 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>853
口中味覚
な概念も、アジアでさえも一部だったり
- 856 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:33:57.96 ID:ViVnH6Yq0.net
- 米を主食とするアジア系が食が細い説
- 857 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:08.80 ID:fHnqMkea0.net
- >>1
尚、北朝鮮の肥満率が顕著に低かったw
- 858 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:10.76 ID:HvD7lgR20.net
- 馬鹿の一つ覚え「グローバル」で、一部の層だけは馬鹿みたいに儲ける
これが進んでいるだけ
で、金があると結局食う事が一番に来る
特に成金がこの理屈に収まる
まあアメリカの場合、毒を一般人に食わせて樽を作っているけど
- 859 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:20.77 ID:ZRx+yTKz0.net
- >>829
米と小麦比べたら、カロリーも糖質も米のが少ないという話では?
- 860 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:30.46 ID:99LDgIYx0.net
- そりゃ、外国はハンバーガーやポテトばかり食べてるから太るだろうな
栄養のバランスが悪いんだよ
- 861 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:37.34 ID:fdZMl5XF0.net
- アメリカ人は無茶苦茶食うらしいからなぁ
スーパーや外食の量も凄いらしいw
- 862 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:34:47.46 ID:RH81nO4N0.net
- 蕎麦一択
- 863 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:35:21.99 ID:82ZeCraC0.net
- 以前、朝食にフルグラ食べていたけど
砂糖が多く入っているせいか太ってしまったな
で、パンにしたけど、パンも太るとか言われて
今は中国人のように朝はお粥に落ち着いた
- 864 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:35:37.34 ID:cdiLcf510.net
- 釜揚げうどんをポン酢で食べるのが大好きなんだが、
炭水化物には米とかの粒食と小麦粉とかの粉食があるらしく、粉食の方が太りやすいので最近、控えてる。
ほぼ毎日うどんを食べていたのを止めたらボトムスが緩くなった。
- 865 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:35:45.28 ID:gahNMir60.net
- 地味にコーンスターチが悪さしてる気がする
- 866 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:36:27.11 ID:CskN5GeW0.net
- DNAの違いです、変に勧めないでください
- 867 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:36:34.45 ID:TC+m3iDR0.net
- >>851
枠の問題やで。
炭水化物摂取しない≒コメ食わない、じゃなく
炭水化物摂取しない=砂糖果糖穀物みりんアルコール調味料全部アウト、まで追い込めるだけの知識持ちなんてまずいないから極端が流行るんやで。
実際のところ、超回復期待で鍛えてるなら真っ先に単糖類即摂取、体脂肪率削減狙うなら如何にグリコーゲン消費量より体脂肪消費率稼ぐかが大問題で。
- 868 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:36:50.13 ID:kLdr7wRD0.net
- >>863 オールブランだと、かなり良いと思うよ。
でも不味いという人も結構いるか。私は好きなんだけどね。
- 869 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:36:53.68 ID:dFwE5piY0.net
- 示唆されているので研究が必要なので
研究費くなさい
- 870 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:38:20.07 ID:fFPsB5f80.net
- 元記事とは離れるが
痩せたいならオートミールや押麦を主食とすりゃいいよ
安いし栄養価も高い上にGI値も低い上に工夫すりゃ割と美味い
- 871 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:38:27.63 ID:FVtSJOJ40.net
- >スプートニク日本
だめじゃん
- 872 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:38:28.95 ID:kLdr7wRD0.net
- >>864 うどんのカロリー計算見ると、一玉はそんなにカロリー高くない。
GI値が高くて血糖値上がりやすいのと、それから2玉くらいは食べたくなるという美味しさが、やばいのかもしれないね。
- 873 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:39:18.90 ID:CCsPQnXA0.net
- >>371
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
- 874 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:39:29.26 ID:JioJkUb60.net
- >>863
朝にスムージーいいぞ、
りんご半個とヨーグルト200gと小松菜とはちみつをミキサー
うちの近所のスーパー、りんご1個88円とかヨーグルト400g89円とか安くて助かる
- 875 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:39:34.84 ID:Fo1gdfIy0.net
- >>869
ギリギリ科学少女ふぉるしぃ?
- 876 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:40:05.71 ID:zCeFLnnA0.net
- でも欧州のじゃがいも(フライ、マッシュ、チップス)やパン類(ショートブレッド、ラスクみたいの含む)、豆なんか主食じゃないの?
口内で混ぜないだけで
各国の給食ネタ画像見てると主食あるよね?
いかにも主食ですう!て盛り付け
- 877 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:40:58.59 ID:8hWwW2ND0.net
- >>796
ビヨンセは元々に加えて努力もして、追いつけなくて当たり前と思えるけど
スペイン人の若い女が何もしないでもあんなボンキュッボン!なのがなー
>>805
>>806
魚と豆、豚の脂肪を塗ったパン、、3日で死ねそう
- 878 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:41:07.34 ID:TC+m3iDR0.net
- >>870
そら大麦のグラム辺りの炭水化物含有量なんかコメ以上に知れてるかんね〜
(ただし大体のフレークは牛乳ありきでコイツのカロリーがまぁその…栄養価含めて半端無い)
- 879 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:41:16.27 ID:BTdXwSHo0.net
- 米が肥満の原因なら日本人は肥満だらけじゃないとおかしいわな
結果は真逆だしサンプル数は億を超えてるんだからダイエットで米食わないって奴はアホだわな
俺も昼と夜に毎日どんぶり山盛り食ってるけどガリガリだし
- 880 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:41:19.84 ID:2VZoiCSg0.net
- 野菜と青魚も食えとしか
- 881 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:41:34.68 ID:Kz9tt8yR0.net
- >>680
体脂肪が問題
筋肉ムキムキにする方が楽じゃね?
- 882 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:41:43.92 ID:82ZeCraC0.net
- >>874
スムージージューサー買って
しばらくやっていたけど
面倒くさくなって
市販のスムージ飲むようになった
腸の働きが鈍くて、便秘気味だったから
便秘予防が朝食の第一の目的だから
スムージは助かっている
- 883 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:42:54.21 ID:e/jPTyxL0.net
- ご飯150グラムで256キロカロリー
フライドポテトを毎日食べるような国があるからだろ
それご飯に代えたらそりゃやせるだろうけど
なんの参考にもならんな
- 884 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:43:21.27 ID:99LDgIYx0.net
- 日本人は米が主食だから
おかずが貧相で太らないんだよ
- 885 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:43:37.70 ID:cdiLcf510.net
- >>872
なんで葱しかのってないうどんしか食べてないのに太んやろと多少の憤りを感じていたけど、それもあるよね。
あと単純に栄養不足。
- 886 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:43:49.22 ID:TC+m3iDR0.net
- >>879
さっきも書いたが一日五合食って3000カロリー摂取出来りゃマシな程度しか炭水化物量ねんだわ白米って。
- 887 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:44:16.89 ID:+zXZ4npC0.net
- >>872
うどんと天ぷらってな早死に米人と同じ炭水化物と脂質のタッグメニュー食いすぎなんじゃねぇの
- 888 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:44:55.96 ID:fFPsB5f80.net
- >>878
牛乳と砂糖を加えりゃ太るわ
オートミールや押麦にはお茶漬けの素を加えて食う
低カロリーのパスタソースも合う
- 889 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:45:03.46 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>887
お好み焼き&ごはん
で
- 890 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:46:12.06 ID:hv6pevvT0.net
- パンは異常にカロリーが高い
- 891 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:46:25.26 ID:e/jPTyxL0.net
- そもそも米は肥満の原因というより糖尿の原因だろ
アメリカ人のような巨漢に体質的になれないのだから平均すれば痩せてる事にはなるが
糖尿になって死ぬ時はガリガリで足もなくなってるケースも多々あるからめっさ軽いはずw
- 892 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:46:25.45 ID:UvNT8aht0.net
- オートミール糞不味いって思ってたけどお茶漬けの素は良いかも
思いつかなかったな
- 893 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:46:44.41 ID:99LDgIYx0.net
- 外国だとおかずが沢山でてくるけど
日本人は茶碗1杯の米が食べられればいいからおかずが少ないんだよ
- 894 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:46:45.58 ID:bWCYbPNW0.net
- パンや麺よりご飯の方が腹持ちがいい。
パンや麺はすぐ腹減って結局食べ過ぎる。
- 895 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:47:20.15 ID:JQ8WCdIF0.net
- >>5
納豆だろJK
- 896 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:47:38.01 ID:utGtzU6B0.net
- ドイツは一応ジャガイモが主食という事になっているが
結局食うのはほぼ肉
- 897 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:47:45.32 ID:gyIul3CF0.net
- 米不足引き起こしかねないからやめろ
炭水化物なんだから、摂りすぎたら生活習慣病のリスクが上がるのは間違いないだろうに
- 898 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:48:06.04 ID:e/jPTyxL0.net
- 米をよく食べるのはアジア人が多い
アジア人は巨漢になる前に糖尿になって劇ヤセする
そんだけの事だろ
統計のゴビョウもいいとこだ
- 899 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:48:30.46 ID:2HUj8vIz0.net
- >>845
よく肉が上がるけど肉自体はあんま関係ないと思うけどな魚と同じタンパク質でしょ
ボディビルやる人はササミや皮とった鳥胸肉主食にする人いるようだし外国の牛肉だと赤身多いし
炭水化物と脂肪じゃない?
チーズたっぷりのピザとフライドポテト食ってたらそりゃ太るわって感じで
- 900 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:48:57.04 ID:uxvGTtp70.net
- 米なんて砂糖の塊だぞ。
主食はサラダチキンが最強なんだよ。
副食は葉っぱ系の野菜。
野菜でも人参とかゴボウとか葉っぱじゃない系はみんな砂糖の塊だぞ。
- 901 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:49:00.00 ID:UCK/w3tV0.net
- ジャップ米はただの毒
- 902 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:50:01.55 ID:kLdr7wRD0.net
- >>845 日本人で極端なデブが少ないのは、
そこまで太る以前に、糖尿病末期となって死んでしまうから。
白人のほうが、それらに耐えうるので、あんなデブとなるのである。
- 903 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:50:02.69 ID:uVw9xoXS0.net
- コメ=糖尿病
- 904 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:51:01.90 ID:gyIul3CF0.net
- 三食ご飯付けたら一合超えるよな
でも一合までの場合しか検証してないし、効果を確認してもいないんだろ?
昼に丼でも食べたらそれだけで一合超えるぞ?
- 905 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:51:17.08 ID:PhbFfY5L0.net
- >>239
大好きだったのに冷蔵庫に入れてなかったなめたけ瓶食って大嫌いになったわ。気をつけなはれや・・・
- 906 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:51:29.70 ID:zCeFLnnA0.net
- じゃがいもというとアイルランド
北欧だとマジで黒い蒸した重いパン
麦類を蒸してくっつけたような奴
- 907 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:51:46.96 ID:k6zrN2w80.net
- >>13
取り敢えず謝れ!
- 908 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:52:24.56 ID:MDBhtE3F0.net
- 都道府県別の米消費量と肥満率ってまったくリンクしてないんだよね
とにかく東北と沖縄が肥満率高い
- 909 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:52:43.42 ID:SWW0kqDW0.net
- 世界的に見たら日本とチョンはガリの部類だからな やっぱ主食が米だからかなあ
- 910 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:52:44.93 ID:TJbi8FlM0.net
- ナタリーとか今はないから。
- 911 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:52:56.16 ID:luS1ksZ60.net
- 昔 上岡龍太郎が「ダイエットとか言って米を食わんから太る」と言って女優泣かしてたの思い出した
- 912 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:53:20.08 ID:utGtzU6B0.net
- 欧米人みたいな物凄く太った人って日本に居るんだろうかって位見ないな
- 913 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:53:43.50 ID:82ZeCraC0.net
- 肉は食べたいけど
肥満が気になるから
最近は、コレステロールが少ない
健康にいいと聞いた羊の肉
ジンギスカンを食うことにしている
臭いという人もいるけど、あれ、めちゃ美味しいよ
タレの味でごまかしているってのもあるけど
他の肉にはない、柔らかさが気に入った
- 914 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:54:04.66 ID:U9PByj7l0.net
- ブロンコビリーでパン選んだことないわ(´・ω・`)
- 915 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:54:40.10 ID:TRO0EwET0.net
- >>911
米食わないでお菓子食ってたらそりゃ太る
- 916 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:54:43.67 ID:82ZeCraC0.net
- >>914
ステーキの濃い味に合うのは
ご飯だよなあ
- 917 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:55:28.60 ID:kLdr7wRD0.net
- >>912 糖尿病末期に先になってしまって、デブれないんだよ。日本人は。
- 918 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:55:38.75 ID:GQOL1Z970.net
- >>863
米だけ、とか小麦だけ、とかならいいが
いろいろ加えるからなんだよな
- 919 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:55:50.34 ID:JioJkUb60.net
- >>908
食べ物云々以前に、
暑すぎる、寒すぎるで極力動きたくないからだろ
- 920 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:55:56.89 ID:zCeFLnnA0.net
- >>916
大根おろしでな(胃腸への思いやり)(´・ω・`)
- 921 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:56:05.74 ID:GQOL1Z970.net
- >>916
ジャガイモ最強
- 922 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:56:38.68 ID:CgKTnYj/0.net
- 小麦粉やめたら痩せるよ
やよい軒でお代わりしても痩せる
- 923 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:57:13.14 ID:2HUj8vIz0.net
- >>913
それラム肉だろ子羊はクセないよ
成長した羊肉のマトンは臭いと聞く
マトンは食ったことはないが
- 924 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:57:54.47 ID:TC+m3iDR0.net
- >>911
割と事実だから尚更。
- 925 : :2019/05/03(金) 22:57:55.90 ID:dBJitmH/0.net
- >>381
食事が違う。
ポリネシアンの主食はタロイモだった。
ところが戦後、アメリカが援助物資として食用油脂や小麦粉、肉の缶詰め等々を大量に送り込む。
親日を親米にするためってのもあったんだけどな。
糖尿や成人病が問題になり始めたのは、援助物資世代から下。
体型は似たようなもんでも、中身が全然違った。
これ国際医療団体がフィールドワークして、結果が出てる。
- 926 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:58:30.87 ID:KGI0aPUJ0.net
- 元の文献これ?sputnikはなんでリンクはらないの(怒)
NEWS RELEASE 30-APR-2019
International study suggests that eating more rice could be protective against obesity
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2019-04/eaft-iss043019.php
lower rice intake組の国がFrance (ranked 99th; 15 g/day/person), the UK (89th; 19), the USA (87th; 19), Spain (81st ; 22), Canada (77th; 24), Australia (67th; 32).
130ヵ国以上調べて100未満とか、作為的に肥満先進国抜き出してるやん。
- 927 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:58:45.97 ID:+cNCvm6E0.net
- 同志社w
- 928 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:58:56.82 ID:2HUj8vIz0.net
- >>916
塩コショウなら濃い味にはならんよ
ポン酢かけた温野菜と一緒に食っとけ
- 929 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:59:15.11 ID:zCeFLnnA0.net
- マトンは煮込めば平気だよ
そのための香草にスパイス
日本ものだと大葉やネギ、生姜、大蒜…
- 930 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:59:21.94 ID:/OW/+ACd0.net
- アメリカ人は糖質と脂質を取りすぎ
量も多すぎカロリー考えなよ
そら太るわ、そんな事も分からないの?
- 931 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:59:50.17 ID:JioJkUb60.net
- >>913
臭くてダメだったわ
いや本当は牛の方が臭くてお前はそれを食べ慣れてるだけだ、とか
きちんとした場所できちんとした肉なら美味しい、とか
あれこれ理由つけられても、目先のスーパーにはその上手いラム肉なんてないし
実際食べて不味いと思ったものは不味い以外にないんだからどうしようもない
- 932 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:59:53.29 ID:GQOL1Z970.net
- >>923
https://www.themeatguy.jp/ja/cookingstudio/recipe/06_lamb
フィトールを除く調理法でならおけでは
- 933 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 22:59:59.93 ID:8QNrsVkC0.net
- アジア系の主食は米
アジア系は肥満遺伝子を持っている確率が低い
というだけのお話だろ
- 934 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:00:43.17 ID:R5wwC/Jk0.net
- 栄養が足りてないから痩せているのだよ
幕末の人の写真を見てみろよ
大盛り三杯飯を食っていたがデブはいないだろ
- 935 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:00:48.91 ID:y8mJ4wkz0.net
- 農林族からいくらもらっているんだ
- 936 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:01:04.00 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>738
上がったまま下がらないのは糖尿予備軍であって正常じゃないし腹持ちとも違うでしょう
白飯食って血糖値が正常範囲から外れるなら食わない方がいいよ
- 937 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:01:24.61 ID:MYAb1A3Q0.net
- >>933
アジア系米国人はデブ多いよ
あと最近は中国人もデブ多いね
- 938 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:01:32.42 ID:vnOFpC1h0.net
- >>931 羊肉が肥らないってのは、かなりデマに近いらしいよ。
少しはマシかもしれないが、やはり牛肉などと大差はないんだって。
- 939 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:01:48.08 ID:OUFiWaA80.net
- 単に貧乏だからじゃないの?
- 940 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:02:12.14 ID:DQySGfwF0.net
- >>125
統計って信じる人がいたとは、、、
- 941 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:02:43.97 ID:TC+m3iDR0.net
- >>899
めんどくさいが、ホルモン関係でコジらせにくいから皮に脂肪が集中しやすいトリがありがたられるってのはある。
(ソイとホエイは取りすぎると人種によってはかなりコジれるので安パイ扱い出来ない)
- 942 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:02:57.73 ID:RqGZcSUKO.net
- >>868砂糖だらけやん
- 943 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:03:06.95 ID:RPejEXW10.net
- 何故か肝臓癌が多いらしいね。
- 944 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:03:14.23 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>916
> ステーキの濃い味に合うのは
> ご飯だよなあ
この、定理
実に、(古い)日本人的という
大好きだけどね
- 945 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:04:23.87 ID:yG8nSEWs0.net
- >>380
インドは南北で食文化が違う。
南がライスで北が小麦のチャパティーだ。
全体を平均するとおかしくなる。
- 946 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:04:25.59 ID:vnOFpC1h0.net
- >>942 フルグラほどには入ってないよ。
甘くないオールブランも欲しいとは思ってるが、製品化されてないね。
- 947 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:05:08.40 ID:M5kgFDXz0.net
- 嫁がアメリカ人で肥満気味だけど
まじで、やつらの食ってるもんがやばすぎる
- 948 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:05:08.79 ID:TC+m3iDR0.net
- >>931
そら北海道基準ならドッコイだからなぁ。
(草食ホルスタイン潰した安牛肉と草ならなんでも食う羊じゃあmatuzakaなんか比較するだけ恐れ多いわ
- 949 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:05:35.08 ID:8X2ll79F0.net
- >>934
将軍みたいなトップでさえ脚気という名の栄養失調で死んでるくらいだからなぁ
米では栄養が足らないんだよね
第一次大戦までも戦死者の半分は白米を食わせてることによる栄養失調死なんだよね
- 950 : :2019/05/03(金) 23:06:11.80 ID:dBJitmH/0.net
- >>384
白い食パンのGI値は98でブドウ糖とほとんど変わらない。
日本の白米は86玄米は80、タイ米は74
どれも高GI食品ではあるけどね。
単体でばくばく食べる訳じゃないから、調理法や副食との兼ね合いで大きくGI値は下がる。
結局最後は摂取量の問題に成る。
GI値が低くてもたくさん食べれば同じ事。
一気にインスリンが出るよりは、ジワジワ出続ける方がマシではあるけどね。
- 951 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:06:18.29 ID:8X2ll79F0.net
- でもま、過剰が問題な時には栄養たりないのは
むしろ強みかもね
- 952 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:07:24.29 ID:JioJkUb60.net
- インド人は料理にバター入れすぎ
アメリカ人はパンにピーナッツバター塗りすぎ
- 953 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:07:43.20 ID:TRO0EwET0.net
- 現代人は食い過ぎというより運動不足じゃね?
- 954 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:08:17.43 ID:i2U2B+xk0.net
- 米は知らんけど、去年の夏に丸亀うどんでぶっかけおろしうどんの大盛毎日食ってたら4キロデブになった
腹ぷよぷよになってズボンキツくなったからふすまパン作って4キロ落とした
太るのは簡単だけど痩せるのは大変なことが分かったのであった
終
- 955 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:09:18.83 ID:7tie0ZN30.net
- え、じゃあ私なんで太ってるの?
お米大好きで米だけで生活してたのに
- 956 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:09:48.19 ID:TC+m3iDR0.net
- >>934
幕末連中どころかrikishiですらデヴいない理由の一つが"保温環境"なんだよなぁ。
あの当時でもアホかコイツ的なドカ飯食ってる連中ですら残ってる写真見てわかる通りデヴが居ない。
所謂典型的なアンコ体型の横綱って一番古くても初代梅ヶ谷だからなぁ(見た感じそれでも体脂肪率15%前後)
- 957 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:09:58.53 ID:TRO0EwET0.net
- >>952
YouTubeのやばい奴にあったを見てると凄いなインドのバターチーズ愛w
- 958 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:10:00.40 ID:82ZeCraC0.net
- ジンギスカンは飽きそうにないけどな
ただスーパーに売ってないから
楽天ポイントかせぐためにも
スーパーでまとめ買いしておいたわ
オレは逆に焼肉のホルモンの方が食べられない
- 959 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:10:03.09 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>952
今日ヤバほんと好き
- 960 : :2019/05/03(金) 23:10:09.03 ID:dBJitmH/0.net
- >>476
中東の長粒種の米は日本の米とでんぷんが違い、消化吸収に時間がかかる。
GI値も低い。
ウンコももりもり出るww
だから太りにくい。
中東勤務に成ると痩せる人が多いのは米のせいだよw
- 961 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:12:54.94 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>958
ふるさと納税の返礼品に羊肉やジンギスカンセットある
- 962 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:14:14.01 ID:3Ksi+wdV0.net
- 米って言うかお箸で食べる国は比較的痩せてるんじゃないかと思うわ
- 963 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:14:56.06 ID:3U0uTJ/X0.net
- 米太る米太るって言って米食べない人達ってダイエットしてる人達しかいないよね
- 964 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:15:30.88 ID:TC+m3iDR0.net
- >>958
スーパーの食肉売り場行けば大抵不人気かつ足が早いからだから半額シール貼った砂肝とかモツ辺りは安く買えるぜ。
- 965 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:15:36.11 ID:81LkPCAn0.net
- 昔NHK特集でやってたぞ
白人で糖尿病に弱い遺伝子はとっくに淘汰されて大半が滅び去ったんだと
今いる白人は糖尿病になりにくく相当まで太れるエリート
一方日本は今まさに糖尿病に弱い遺伝子が一斉淘汰されてる最中だとよ
白人と日本人が強い弱いじゃなくて白人は時代の先を行ってるって話だった
- 966 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:16:25.28 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>962
チョップスティックの無い文化に国
フォークとナイフ
てづかみ
- 967 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:16:44.59 ID:2HUj8vIz0.net
- >>932
これなら豚モツでも臭くなくなりそうだな
脂とるだけで死にそうだけど
>>938
ラムしか食ったことないけど脂けっこう多かったしなあ
太らないなら鳥のササミや胸オージービーフのモモなんかだとよさそう
- 968 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:18:01.53 ID:MXPoEOjc0.net
- 痩せすぎの俺が太りたくて色々試した結果、1番簡単に太れるのは断トツでパンだという結果になった
その次に揚げ物
体質的なものかも知れないけど、米では全然太れない
- 969 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:19:02.82 ID:82ZeCraC0.net
- >>965
日本は皆保険だから
アメリカ人よりも糖尿病遺伝子は淘汰されにくいだろうなあ
- 970 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:19:18.17 ID:zCeFLnnA0.net
- う・ま・そ・う…
https://i.imgur.com/P5cqtfp.jpg
- 971 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:21:11.90 ID:AHuR+rm40.net
- 日本人の肥満の原因はパンよりも麺だと思う
- 972 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:21:21.61 ID:CKR5eboW0.net
- ほとんどのアジア人に太る才能がないだけでしょう
- 973 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:21:27.79 ID:82ZeCraC0.net
- >>967
ジンギスカン鍋って
盛り上がった山の形している
そして溝がある
たぶんあの鍋で食べるから余分な脂を落として
うまく食べられるんだろうな
まあ、網焼きでもいいような気がするが
わざわざジンギスカン鍋買って食べたわ
- 974 : :2019/05/03(金) 23:21:44.10 ID:dBJitmH/0.net
- >>15
帝国陸軍は1日定量6合で白米な。
現代の陸上自衛隊は定量3800カロリーで、飯はその上に食い放題、やはり白米です。
しかし自衛官に肥満者はおらんなw
似たような警察官にはたくさん居るのにね。
消防官にも肥満者はおらんなあ。
- 975 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:22:08.03 ID:i2U2B+xk0.net
- サモハンキンポーの偉大さが良く分かる
- 976 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:23:00.64 ID:vRxVqfGu0.net
- 遺伝子がみんな違うから何が絶対的に正解ってことはない気がする
- 977 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:23:26.16 ID:TC+m3iDR0.net
- >>965
太りやすいってのはいくつか色んな要素があるわけよ。
内臓が強い
筋量が多い(デヴで怪力な奴はいないがデヴで非力なやつなんかまず居ない)
寒暖差に強い(先述したが、寒冷な環境で筋量と体脂肪に乏しいと生体活動がヤバい)
ちなみに日本人の体質はだいたいこの真逆。無いとこ無いとこ突き詰めて効率化してる体質ばっかなので。
- 978 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:23:27.68 ID:82ZeCraC0.net
- >>974
消防隊員で肥満なんて、クビになりそうw
体がキツイ職業 消防>>>自衛隊>>>>警察だろうな
- 979 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:24:52.07 ID:6Vidp8Jv0.net
- >>936
トータルではそうでもないってわけだ
- 980 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:25:26.81 ID:eeqIszDi0.net
- 拒食症って問題にされるけど、実際食べないと体重減るからねw
- 981 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:26:02.53 ID:nSfh+Wgx0.net
- >>978
自衛隊は配属された部隊で大分違いそう
警察も機動隊はキツイかと
- 982 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:26:04.44 ID:cdiLcf510.net
- >>955
単に栄養不足。
- 983 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:26:08.88 ID:zCeFLnnA0.net
- おなかすいた…
https://i.imgur.com/21w9rbj.jpg
- 984 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:26:54.15 ID:R5wwC/Jk0.net
- >>965
子供作った後に中年になって糖尿病になってもすでに子孫は残ってる
どうやって淘汰されるんだよ?
- 985 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:27:05.46 ID:mjOIhkgZ0.net
- >>934
江戸時代は米5合食べてたそうだ
これだけで2700kcal
おかずは沢庵と味噌汁くらいだったんだろうな
- 986 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:27:34.64 ID:2HUj8vIz0.net
- >>973
ジンギスカンってもともと鉄兜使って焼いただけらしいからそこまで考えてないんじゃないか?
結果オーライだっただけとか
ただ、脂落とすだけなら網焼きでいいだろうけど厚い鉄板で焼くとなぜか美味いしジンギスカン鍋正解じゃね?
結果オーライマンセー!
- 987 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:27:47.83 ID:TC+m3iDR0.net
- >>974
Jの場合、カタギに降りた時点で食生活見直さないと糖尿一直線って言われてるレベルには訓練の消費カロリーエゲツないんですだよ。
(なんせ一日のメニューの要求カロリーが5000とか言う世界ですし)
- 988 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:27:49.30 ID:UkeKWfXR0.net
- >>718
マックのMコーラが1リットル位あんじゃねえかと
- 989 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:29:33.10 ID:Bxb1tJ3w0.net
- キャッサバを主食としてる民族の肥満の割合がほぼゼロだからと言って、
キャッサバが健康に良い、ということにはならない
まあ、最近は観光収入が激増して、彼らも肥満になってきてるけど
- 990 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:29:36.41 ID:+BcoRZVrO.net
- 太るのは小麦粉だよね米より
- 991 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:29:50.59 ID:N28DfY0J0.net
- >>955
米ばかりだからじゃね?
どれくらいの量食ってんの?
- 992 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:29:59.47 ID:zf3Nb8Uf0.net
- http://3.bp.blogspot.com/-IZ1axurssMI/UJe5ZImILZI/AAAAAAAAKhw/lwtVek-kxa8/s1600/20121105g1.JPG
- 993 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:32:16.55 ID:82ZeCraC0.net
- >>985
仁ってドラマで
江戸の暮らしで
ごはんだけを山盛りにして食べていて
現代からタイムスリップした医者が
おかずはないのですか?って驚いていたからな
マジでご飯茶碗の高さの倍以上の高さにご飯を山盛りにしていたんだろうなあ
江戸時代は
- 994 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:32:16.60 ID:zCeFLnnA0.net
- >>992なにこれ?
- 995 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:32:23.66 ID:z/qur4Sz0.net
- デブにな〜れ
- 996 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:33:10.57 ID:7tie0ZN30.net
- >>991
一日三合
おかずは海苔と醤油とごま塩
- 997 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:34:10.85 ID:xMgISdMP0.net
- >>965
じゃあ糖尿病には保険適応しない方が子孫のためなんだな
- 998 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:34:19.85 ID:82ZeCraC0.net
- >>996
全然たいした量じゃないよね
- 999 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:34:28.79 ID:AdNbAna30.net
- 単に米主食の地域は貧しいとこが多いからじゃねーの
- 1000 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 23:35:09.75 ID:Ch00fyNT0.net
- 日本人は米食ってなんぼ。DNAに刻み込まれてる
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★