■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】品質に厳しい消費者ばかりの日本で、中国の家電メーカーがシェアを拡大中=中国メディア
- 1 :みなみ ★:2019/05/03(金) 14:14:18.04 ID:kklm1Oy/9.net
- 中国では日本メーカーの家電は品質が良いことから一定の支持を得ているが、近年は家電分野では中国メーカーの躍進が目立つ。日本に進出している中国メーカーも多く、その躍進ぶりに多くの中国人は勇気付けられているようだ。
中国メディアの中国日報網は26日、中国の家電メーカーが東京・銀座で大きな注目を集めていると主張する記事を掲載した。
記事はまず、日本を代表する繁華街の1つである銀座では、中国の家電メーカーである「海爾(Haier)」および傘下ブランドである「AQUA」の広告が日本人消費者の目を引いていると紹介。
ドイツに拠点を置くマーケティングリサーチ会社であるGFKの2018年の報告によると、HaierとAQUAは日本で12%ものシェアを獲得していると紹介し、Haierは日本市場を通じたグローバル化の道を進んでいると強調した。
以下ソースで読んで
2019年5月3日 7時28分
http://news.livedoor.com/article/detail/16405468/
- 2 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:15:10.13 ID:KwRzr0S90.net
- 必要な機能しか付いてないから使いやすい
- 3 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:16:18.76 ID:GoFy5kQL0.net
- 日本のメーカーが弱体化してシェアを失ってるだけだ
- 4 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:16:35.84 ID:J7xAOEpE0.net
- ウソツキ隠蔽イジメ体質日本企業の腐れたボッタクリ製品なんて買わない
- 5 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:17:29.28 ID:RZSz3mhD0.net
- 日本の技術が現在まで相当 中国に入っている。
最先端でない普及レベルの「シロモノ」などは
もう合格ラインじゃないか。
- 6 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:17:31.98 ID:x/I+sfRL0.net
- 安いだけ
- 7 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:20:27.16 ID:+Oz6GI750.net
- 日本の経営者がいかにダメだったかがわかる
すべて日本メーカーの経営者の自己責任
- 8 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:20:28.29 ID:vPTaqrVF0.net
- AQUAって元三洋電機だしな。品質はそれなりだろ。
- 9 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:20:48.83 ID:S8z4NzRx0.net
- シンプルイズベストだな
- 10 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:20:51.09 ID:9zU9qNn50.net
- アベノミクスで庶民の所得が減ってるからな
- 11 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:20:59.06 ID:e3ZBP/9h0.net
- サンヨーをハイアールに売却したのは日本家電業界の失敗だよな。
- 12 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:22:37.81 ID:epfaQTmH0.net
- 「AQUA」は、旧「三洋電機」の家電部門ブランドで中華家電大手「ハイアール(海尔:Haier)」の子会社だし。
「東芝ライフスタイル」は、中華家電大手「ミディア(美的:Midea)」の子会社だし。
- 13 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:23:03.33 ID:O2oWOR4z0.net
- それは実質三洋電機だろ
- 14 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:23:14.55 ID:tSNLfLfS0.net
- 米国では、もうTVもサムスンから中華製になってるでそ
SONYとか買えるのは、お金持ちだけ
- 15 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:23:17.77 ID:G4Mi8mw90.net
- >>11
それだけじゃない。
例えば、家庭用冷蔵庫の技術なら、日東冷熱のそれがそのままそっくり支那に移転してる。
それを促したのはアキヒト一味な
- 16 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:24:25.48 ID:t4YW09vd0.net
- 日本で売ってる中国製と中国で売ってる中国製は
品質管理による差だけでなく仕様からして別物らしい
- 17 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:24:42.25 ID:81leqM5U0.net
- 安いって言っても二、三万だからアフター考えたら高額商品は買えん
- 18 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:24:57.20 ID:R2S6jNF60.net
- 低所得の最下層に人気なだけだろ
俺はシナ製はかわない
- 19 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:25:05.33 ID:Hk8utL8a0.net
- 使わない機能てんこ盛りで高価格なんだもん
- 20 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:25:12.96 ID:TzarvZb40.net
- >>7
おっと責任を取らされるのは底辺の労働者からだぞ
- 21 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:25:46.45 ID:S8z4NzRx0.net
- ただし壊れやすい
- 22 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:26:01.75 ID:4ZGPm7gp0.net
- >>11
ハイアール自体が元々サンヨーが作った
パナがサンヨーの電池以外はうちで出来るから要らんわつって
独立子会社にしてハイアールの傘下として売り払った
その会社はAQUAってブランド名を社名にして白物でシェアを取り始めた
- 23 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:26:15.18 ID:I3NkyzIT0.net
- 日本が欧米家電メーカーを潰して来たように今度は潰される側に回った
- 24 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:26:18.41 ID:vYCcUueZ0.net
- 中華製は一見性能良さそうに見えるけどある日突然電源さんがお亡くなりになる
- 25 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:26:23.19 ID:R+iDra+60.net
- 日本のメーカー勤務だが
朝から晩まで会議かメールしてます。
- 26 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:26:42.62 ID:g4BVIHuk0.net
- 白物は長くて8年を越える使い方をするから、2〜3年で壊れると困る。
- 27 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:01.14 ID:MlzHNStp0.net
- 悪貨が良貨を駆逐してるだけ
どんぐりの背比べのような性能競争じゃ安いほうが有利
日本がもっと貧しくなって国内で低賃金大量生産できるようになるぐらいしか復活の道はないだろ
それか国際ルールを変えてしまうかだな
- 28 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:14.33 ID:lgjm18hE0.net
- >>16
逆に言えば中国でさえ日本仕様モデルを作らないとやっぱり売れないってことなのか?
- 29 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:15.48 ID:t9iMgTlG0.net
- >>6
そうでもなくなってきた
- 30 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:19.58 ID:hJQcszEt0.net
- なるべく国産応援してる
でも選択肢が無い分野どんどん増えてるんだよね
- 31 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:50.20 ID:2klfnfO00.net
- 安かろう悪かろう
- 32 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:27:57.02 ID:+/E9OLXp0.net
- >>24
タイマー仕込んでいるのか
- 33 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:28:06.07 ID:FfPioc/s0.net
- 10年壊れないならなんでもいい
- 34 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:28:10.04 ID:8NZdmrQ70.net
- >>18
じゃあお前の履いてるパンツはどこ製?
- 35 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:28:39.18 ID:FG20WTGt0.net
- >>5
お前みたいな馬鹿が結構いるけどさぁ
百年前まで鎖国された島国日本にこうやって技術が集まったのは余所の国のおかげだぜ?
しかもお前自体は技術者でもなんでもないから関係無いだろあほ
- 36 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:29:20.20 ID:hLk1rLhh0.net
- もはや日本のメーカーである必要はないからな。無駄に高いし余計な機能がついている
- 37 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:29:27.96 ID:epfaQTmH0.net
- 地味な所では、「コインランドリー」などに置かれているような
業務用の大型洗濯機って「三洋電機」製が多かったのよね。
それが「AQUA」製に順次切り替わって行くのよね。
一覧|コインランドリー機器|AQUA(アクア)|アクア株式会社
http://aqua-has.com/biz_laundry/product/coinlaundry/
- 38 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:30:13.13 ID:udeBo5Wm0.net
- 品質絶対主義って高度経済成長の「働けばお金が稼げてそれを豊かな生活のためにまわす」って思考法が生きていた時代の神話であり、今の時代はコスパにまさる考え方はない
- 39 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:30:27.75 ID:ssIJQI1Y0.net
- 転勤族は冷蔵庫も洗濯機も数年で買い換えるよ
引越しの際に売って買う
中国製の単機能、安かろう悪かろうで十分
- 40 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:30:51.37 ID:KwRzr0S90.net
- >>24
最近の日本製品も大して変わらん
- 41 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:30:59.62 ID:r8ED+JN20.net
- 日本メーカーはユーザーの大半が不要と思う機能をつけて高価格
一方、必要十分な機能をつけて低価格で勝負する中国メーカー
シンプルイズベスト&ベストバリュープライス
当たり前の事が当たり前に
- 42 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:31:34.74 ID:6FbSZFhH0.net
- ハイアールはすぐ壊れる
- 43 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:31:39.32 ID:S8z4NzRx0.net
- >>39
そういう使い方なら悪くないね
- 44 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:31:45.97 ID:MlzHNStp0.net
- 安倍は日本がかつてのように復活することを夢見たが
日本の底力は変わってないとしても周りの伸びしろが大きく一気に伸びていって
日本の競争力という意味では全く破壊力がなく何のブレークスルーも起こり得なかったのが現状
日本は別の生き方を模索するか自由主義経済で勝ち残れなくても日本らしく豊かな生活をおくれる社会を目指すべきだよ
- 45 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:32:33.37 ID:og4VYGkx0.net
- でも AQUAって日本製をうたってないか?w
- 46 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:32:39.17 ID:GiRWSZKG0.net
- おまえら返品も海外なw
- 47 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:32:41.10 ID:D8tfzsyN0.net
- ジャップ
製品はもう高かろう悪かろうで何も良い所なし
- 48 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:32:44.31 ID:hJQcszEt0.net
- 安かろう悪かろうっていうけどそれすら作ってる会社ないもんな
- 49 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:33:02.13 ID:8PEHCw2k0.net
- 人は記憶型と思考型に大別できる
戦後の日本は廉価家電から始まった
バブルの頃には高級品と廉価品とに分かれだした
船井電機なんかは廉価品だよな
サンヨーやシャープあたりは廉価品で勝負を続けるべきだった
アマゾンで100L以下の小さな冷蔵庫を見ると名も知らんメーカーに席巻されてるじゃねーか!
>>1のAQUAもある
日本は廉価家電のシェアを失ってやがる
- 50 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:33:30.79 ID:+Oz6GI750.net
- 製造コスト的に差がなくなってすらシェアを奪われている
ということからみればわかるように
日本メーカーがそれまで日本の消費者相手にぼったくり商売をやってきて
外国メーカーが出てきたからそれが通用しなくなって
理由をこじつけて売り払って撤退したと言うだけの話
ビジョン、戦略、経営力のない日本メーカーの無能の自己責任
- 51 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:33:34.13 ID:6FbSZFhH0.net
- 中国メーカーは家電品付き1Rマンション専用家電w
- 52 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:34:03.69 ID:/FFsf11N0.net
- >>27
余計な機能をごたごた付けている日本製の方が悪貨になりつつあるんだよね
- 53 :世界 :2019/05/03(金) 14:34:23.29 ID:1ZGVk3oe0.net
- さあ、モフりんしゃい!
http://i.imgur.com/2KRAREK.jpg
- 54 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:35:29.25 ID:6FbSZFhH0.net
- 日本アンチは当然日本に住まないよな?w
中国でも韓国でもお好きな汚国民になって貰おう
- 55 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:35:36.12 ID:PtSmZ+JH0.net
- >>40
五毛ウゼーよ死ね
- 56 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:36:04.51 ID:MlzHNStp0.net
- IT革命後技術なんてすぐ盗まれるし真似される
伸びしろがない家電なんてほそぼそとやていくしか無いわけで
稼ごうと考えるほうがアホだし、そういう時代じゃない
- 57 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:36:39.89 ID:+T29yz+x0.net
- 家電に最先端技術とか高級とか必要ない。日常生活に高級品とか要らない。
- 58 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:36:43.11 ID:LR4aXL0u0.net
- たしかに以前の中国製の印象とは変わりつつあるね。凋落一途の日本ヤバいよ。
- 59 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:36:52.13 ID:DDidPN8h0.net
- >>1
日本人が貧しくなってるし、
品質も、いまでは中国のほうが上。
- 60 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:36:56.90 ID:RSVrggak0.net
- 日本製はただただ高い
それだけ
選択肢には入らない
- 61 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:37:25.71 ID:RLnIc6M/0.net
- 今の日本製は品質悪いからね
- 62 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:37:37.96 ID:6FbSZFhH0.net
- 1年で壊れる家電買うやつは10年もつ日本メーカーより割高になること考えない
安物買いの銭失いw
- 63 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:37:46.32 ID:jdXw+1hw0.net
- パナもソニーもメイド・イン・チャイナなんだから中国メーカー製でもあんまり変わらん
むしろ安心感がある
- 64 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:37:55.83 ID:cvGBokUx0.net
- 冷蔵庫200L以下だったらハイアールだな
それ越えたら国内メーカーだ
- 65 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:38:50.83 ID:Fl8XFcMw0.net
- うちにはハイアール無いや
日本製悪い悪い煽られても
きちんと動いて長もちしとるから今んとこ不便はないな
あ、いやエアコン買い替えたいな
ミストとか人感とか機能要らないから
省エネでパワフル20畳くらいの
- 66 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:38:55.29 ID:gNEuhw8q0.net
- 外人が増えてるからじゃない?
- 67 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:39:22.39 ID:OD9ohK7/0.net
- 学生や独身ならアクアの冷蔵庫で間に合う
野菜室が凍ることもあったが
- 68 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:39:22.57 ID:6lsxjHRC0.net
- いや日本製品もデフレ以降は誤魔化しが多いからどっちもどっちだ
- 69 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:10.43 ID:YsrXM9q80.net
- >>62
中国製の方が品質が良い!とドヤ顔しながら安物買いの銭失いをするんだから嗤えるよなw
- 70 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:11.69 ID:fMOcnZrO0.net
- 今の日本製って高いだけで性能は中国と何変わらんよな
ブランドに金払ってるって感じ
- 71 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:20.60 ID:aGmD9FQc0.net
- 日本にはゴーンの様な経営者は育たない、それがこの結果だw
- 72 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:38.37 ID:hlAdpQss0.net
- 成りすましだろ??
中国企業ってまるで在日韓国人みたいに卑劣ですね。
- 73 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:42.81 ID:epfaQTmH0.net
- 三洋、シャープ、東芝は海外へ旅立ったが
日立、三菱電機、パナソニック、富士通ゼネラル・・・・・
これでもまだ多いよね。
- 74 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:40:55.65 ID:icu1bE5M0.net
- 使ってみればいかに日本製は素晴らしいの決まり文句に洗脳されているかがよくわかるからな
- 75 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:41:16.49 ID:MlzHNStp0.net
- 余裕がなくなってギリギリまで品質とコスト落とす負のスパイラルな日本
- 76 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:42:36.13 ID:dIFAGZ/i0.net
- これで3万円台だからな
ハイアールは神
https://i.imgur.com/tpQiUYQ.jpg
- 77 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:42:37.09 ID:icu1bE5M0.net
- >>42
俺今年で7年目だよハイアール洗濯機
快適快適ですはい
- 78 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:42:39.67 ID:c8BmfKza0.net
- Huaweiみたいなハイテクでも勝てず、
ACアダプタとかバッテリーは Anker一択
日本メーカーは完全にオワコン
- 79 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:43:04.74 ID:u3d9b/5V0.net
- 日本のベンダーが弱ってるからな
日本の技術と言っても部品部分であってそれは中国家電にも使われている
政府主導で中国の宣伝工作と投資が日本を越えているから当然だけどね
- 80 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:43:05.32 ID:82yG8Mgn0.net
- ソニーを傾かせた出井が
NHKに令和を迎えてとインタビューされて
「自分は優秀だった」とドヤ顔する
上級国民にムチャクチャにされてる日本
- 81 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:43:14.71 ID:ERtYwOxz0.net
- 韓国製か中国製か、どちらかを選べと言われれば、
迷わず中国製を選ぶもんなー
- 82 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:43:28.64 ID:17pXCUXh0.net
- 底辺を増やしすぎたせいで値段しか見なくなった
- 83 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:43:55.06 ID:qp8ZbuAt0.net
- 世界のサムスンの1年間の利益6兆円!
クソジャップ、こわいか?
- 84 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:44:23.36 ID:Om6/R2wX0.net
- これもキチガイ安倍一味のセルフ経済制裁の成果なんだよな
- 85 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:44:23.84 ID:Fl8XFcMw0.net
- ハイアールの冷蔵庫の音www
無音のうちに比べたら凄すぎて
- 86 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:44:31.67 ID:icu1bE5M0.net
- >>61
REGZAが3年で故障した時はブチ切れたわ
それ以来日本製は辞めた
- 87 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:44:59.61 ID:8PEHCw2k0.net
- >>49 の続き
冷蔵庫は冷えれば十分、
炊飯器は飯が炊ければ十分、
音響機器は音が出れば十分、
品質に拘らない人間はごまんといる
そんな人間からしたら高級家電なんかに興味はないんだ
廉価品だと馬鹿にしてシェアを奪われやがって日本のメーカーは阿呆だろ
- 88 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:45:24.16 ID:UKKmLVgO0.net
- >>83
きゃーこわーい
- 89 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:45:36.20 ID:yuNql72j0.net
- 日本人は安さを求めるようになった
- 90 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:45:40.74 ID:MlzHNStp0.net
- >>71
後先考えず氷河期に負債押し付けて今になって慌ててるアホな国だからな
百年後どころか数十年後すら見えてないアホの国
少子化が〜っていいながら結婚できない世代を救済せず
人手不足が〜っていいながらコンビニのドミナント戦略放置して無駄な人手をサービス業に取られてる
まさにアホの国日本
- 91 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:45:44.58 ID:n8XEj9vo0.net
- 販売員も中味は元サンヨーですよって売り込んでるんだろ
- 92 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:46:01.00 ID:vUVIxKa30.net
- なぜ日本の大手企業の家電やIT機器は、
スペックが同じにみえても他より時には倍も高いのでしょうか 中華に限らず国内の中小や欧米企業に比べても
昭和のご老人
良質な部品を使い、安全性や保証性をばっちりにしているからに決まっておるじゃろうが
それ以外
数十万人の茶飲み社員の莫大な高給と退職金と目もくらむ福利厚生、勢を凝らした社屋ビルや高級保養所の建設維持、利益分は内部留保と称して腐らせて、おまけにテレビのアホバラエティへの大量の電通CM広告費
そりゃいくらあっても足りないですよ
中華やアイリス山善やデルHPで10万円のところ15万も20万も払っているその差額の福沢くん5枚10枚は、皆上記の上級企業民様へのお布施なんだよね 有り難い有り難い
- 93 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:46:09.40 ID:DDidPN8h0.net
- 中国人は儲け優先だから、
昔は粗悪品でも売って儲かればいいという考えだったが、
いまは、ネットで情報が広まるから、
品質を良くしたほうが、儲かると気付いた、
中国人は、儲けに対しては正直だよ。
- 94 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:46:14.31 ID:t9iMgTlG0.net
- >>34
俺はグンゼの日本製
下着だけは国産でないとダメだわ
- 95 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:46:24.98 ID:icu1bE5M0.net
- ロボット掃除機も中華でも優秀なのがあるからな
かなり重宝してる
- 96 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:46:24.98 ID:0eZSvjXk0.net
- 出来ることなら日本製の物を使いたいが
シンプルな機能でお手頃価格を求めると中国製になってしまうんよな
日本のは余計な機能ついて高い
そんで細かい機能になるほど壊れやすい
- 97 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:47:10.17 ID:oHcj0rXE0.net
- 結局、理系が無能でダメになったな
- 98 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:47:10.48 ID:o63QVx3C0.net
- 仕上げや品質も合格点
- 99 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:47:22.20 ID:oT2qWCX30.net
- 日本で見向きもされない韓国人が嫉妬してるなw
- 100 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:47:37.07 ID:rR5qlb8J0.net
- ダンピングにならないのかと思うときがある
- 101 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:47:59.34 ID:LPVZ1X3D0.net
- んな事言われなくても日本メーカーの家電なんか20年前から何をひっくり返しても中国製。
- 102 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:06.64 ID:xHmzkMll0.net
- モバイルルーターはファーウェイ、
無線LANルーターはTP-Link、
モバイルバッテリーはAnker
もう中国に足を向けて眠れないよ…
- 103 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:28.38 ID:Q+DydMV80.net
- 看板詐欺みたいなもん >>1
- 104 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:29.41 ID:MlzHNStp0.net
- >>97
優秀なやつはさっさと見切りつけて海外や外資系に逝くからな〜
だめなやつだけ日本に残ったが正解
- 105 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:34.29 ID:bow7nAbz0.net
- ネットの情報なんて十年遅い
- 106 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:34.62 ID:sVsRdXLp0.net
- オーブントースターを買ったら半年も経たずに壊れた
日本メーカーはこんな単純な家電さえ作れなくなってる
- 107 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:48:54.90 ID:RRkE7+SH0.net
- >>78
ankerすごいよねぇ。
一流企業の若手が会社を飛び出して企業するってのが日本じゃまずない。
ソニーあたりのエリート若手が、
数年間会社のノウハウ勉強して退社して起業するとかないもんな。
元ソニーの20代後半の5人組が起業!
出資を募るとかだったら100万くらいは出しても良いんだが。
- 108 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:49:03.58 ID:QlI8gljy0.net
- 日本製は単機能の安いのが少なくて高機能だからじゃね
昔と違って日本製品でも直して使うってことが減ったから
7-10年使えれば中国製品でもぜんぜんOK
- 109 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:49:42.55 ID:iFEY4ocM0.net
- >>2
余計な機能がついて高いのが日本製
- 110 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:00.99 ID:BXxtyMOn0.net
- 日本家電の経営者が優秀とは言わんが
移り変わりの早い家電業界は栄枯盛衰
欧米が先駆でその後に日本韓国
今の中国の天下も数十年で終わる
その後出てくるのはインド?ベトナム?
- 111 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:03.28 ID:gH3dLuPa0.net
- >>24
確かに。昔は金型が一番の差だったが
今は電源だな。
- 112 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:11.58 ID:J2T8YC4G0.net
- アベノミクスのおかげで日本メーカーが自滅してる
- 113 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:14.22 ID:BuSB0RLE0.net
- >>106
給料泥棒の正社員サマのために必死に働く非正規なんていないだろw
- 114 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:50:19.39 ID:LPVZ1X3D0.net
- あでも韓国製だきゃないわ
日本>台湾>ベトナム>タイ>中国>>>>>>>>>>×××××韓国
- 115 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:37.88 ID:jh9fMOgq0.net
- 聞いたことないな
- 116 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:44.00 ID:roeucwQm0.net
- 日本製(中国生産)の家電ばかりだから、抵抗はなくなったよな
- 117 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:50:59.31 ID:B8MzDxqN0.net
- >>53
お、おお、大きいです
- 118 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:51:35.18 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>109 あそうね日本製要らない機能多いし、面倒臭いから中国製って選択肢だったりする。
- 119 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:51:36.83 ID:3UVI5spa0.net
- >>87
むしろ機能はシンプルな方が良い、
使いもしない機能てんこ盛りを「高品質」とは言わない気がするわ。
炊飯器だけは、高いのを使うと飯が美味いが…
- 120 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:51:37.96 ID:icu1bE5M0.net
- >>102
ガジェット系はもはや周回遅れだな日本は
- 121 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:51:48.87 ID:KGF+caIJ0.net
- ファーウェイのスマホを見ればわかるが、日本のスマホより安い上に性能が断然よい。
もはや中国製が安いだけという時代は終わった。そもそもTiktokとか荒野行動とか中国製だし、SnowとかLineとか韓国製でKPOPやファッションが隆盛してるしし、
日本の技術力や文化創造性が、中韓にだいぶ追いつかれて一部抜かれてしまった。
- 122 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:52:12.21 ID:CskN5GeW0.net
- 単純に日本企業が撤退しているだけです、悪かろう安かろうにに違いはありません
- 123 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:52:15.55 ID:MlzHNStp0.net
- 美しい国日本とかアホなこと言う安倍に立て直せるわけなかったんだよな
町並み見ただけですでにゴミ溜めだもんなどこが美しいのかと頭おかしいレベル
- 124 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:52:57.52 ID:PWl5ZGP40.net
- 粗悪品の代名詞だった頃のメイドインジャパンから脱却して良品に進化したけど、
その分ぐっとお高くなったとかはなく価格と品質のバランスよかったからこそメイドインジャパンは売れに売れたのに、
安く作れなくなってきてからの迷走が酷過ぎる
メイドインチャイナもまだまだ問題多いけどよかった頃のメイドインジャパン製品にまだあっちのが近い
- 125 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:52:59.96 ID:3kS34mS/0.net
- 冷蔵庫は静かで冷えだけでいいの
製氷機能とかてんこ盛りつけて お値段15万円って 日本製バカやろ
- 126 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:15.19 ID:5PT//IgB0.net
- >HaierとAQUAは日本で12%
12%しかない事に驚き
近場の家電量販店では30%以上は置いてある
日本メーカーのものは店に在庫がなくて注文になる事がある
- 127 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:18.81 ID:6gT9Tj0n0.net
- 技術開発費が要らないから安くできる・・・
- 128 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:24.23 ID:3UVI5spa0.net
- 日本人は企業も含めて慎重過ぎる、
他人の成功を見てから真似したって遅いんだ。
- 129 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:24.90 ID:icu1bE5M0.net
- >>107
そういう横の戦略がゼロだもんなこの国
縦割り行政を代表するように縦ばっか
- 130 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:53:29.76 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>116 日本メーカーだと中国産の癖に機能多くて使い難くて、中国メーカーだと中国産なのにスイッチポンで使い易いしな。
- 131 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:31.33 ID:rfdd0m6U0.net
- >>41
日本の良いところを日本人が一番分かってなかったオチ
- 132 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:53:57.68 ID:cyOGTVhA0.net
- 俺もハイアール買ったな
可もなく不可もなくという感じだ
- 133 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:54:09.41 ID:gs9khK570.net
- 日本の家電は下級国民には手が届かないので、仕方なくチャイナ製だな、仕方ないよ
- 134 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:54:40.96 ID:36QN9aCl0.net
- シナスマホや朝鮮スマホを有難がって使う日本人がいるしな(´・ω・`)
- 135 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:54:48.13 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>131 日本の一番悪い所だ!
- 136 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:54:59.39 ID:KHJoI67L0.net
- 日本メーカーも日本で作ってないもの
下手したら中国以下の品質
- 137 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:54:59.34 ID:Uhve6t/J0.net
- >>16
安全規格とか電源電圧が違うんだから当たり前。
- 138 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:55:09.28 ID:82yG8Mgn0.net
- >>125
しかもすぐに管が凍って
自分で製氷器を入れなければならない
- 139 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:55:28.18 ID:LPVZ1X3D0.net
- 家電如きで取説読まされるとか絶対イヤ。
- 140 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:55:42.72 ID:icu1bE5M0.net
- >>121
で、その事実は伝えないからな
まあ自虐になるからそれは良いけど
過去の印象を盾にして通用する時代ではもはやないからね
わかってる人間はもうわかってるよね
- 141 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:03.34 ID:8PEHCw2k0.net
- >>87 の続き
今からでも遅くない。いや遅いけど、とにかく廉価家電のシェアを獲りにいけ
ライバルを育てやがって遅いんだ
いや、遅くないから獲りにいけ
ライバルができてしまった以上、頭を使う必要がある
方法は・・・教えない
考えろ
- 142 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:31.70 ID:wdlYnlBQ0.net
- >>2
それな
いらない機能ばっかつけて壊れやすく使いにくくして高くするから日本企業って嫌
今更気づいてシンプル仕様みたいなのだしてるけど三流企業やシナ企業に食い散らかされて死に体
- 143 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:34.04 ID:lhMNdonH0.net
- >>2
そうそうw
だから買う
で、シンプルだから壊れねえ
- 144 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:56:35.09 ID:LPVZ1X3D0.net
- もう日本のバカ家電は勝手に死ね。
- 145 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:37.07 ID:YupGju/Q0.net
- 北京オリンピックの時にホームセンターで買った無名メーカーの液晶テレビが未だに故障もなく綺麗に映ってるくらいだし、「中国製でもそんなに悪くない」っていう信頼感がここ10年くらいで日本人に浸透してきたんだと思う。
- 146 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:38.36 ID:d/0BdAA60.net
- 一時期中国製造の逆輸入品ばかりだったろ
販売元じゃわからんよ
- 147 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:56:44.69 ID:CskN5GeW0.net
- 流石に取説なんて酷いもんですよ、日本企業に造らせると細かな手順まで載ってて読めばなんとかなるけど
海外の物はペラペラの紙、機能的なものがさっぱりわからない、まぁそういうところでコストがかからんのでしょうけど
- 148 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:57:10.47 ID:3UVI5spa0.net
- まあ前に買ったハイアールのレンジはすぐに壊れた。
- 149 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:57:11.18 ID:VlQfz+XI0.net
- 伸びる中国
衰退する日本
安倍のおかげ
- 150 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:57:51.32 ID:icu1bE5M0.net
- 日本製で数少ない評価出来るのは空気清浄機くらいだな
あとは鼻毛カッター(笑)
- 151 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:58:10.47 ID:Fl8XFcMw0.net
- どうも組織的に日本下げ中華上げ書き込んでるように見えるんだがなぁ
- 152 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:58:30.93 ID:Uhve6t/J0.net
- >>147
そもそも取説読まないと使えないって時点でダメなんだけどな。
iPhoneなんてあんだけ高機能なのに取説ついてこないぜ?
- 153 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:10.07 ID:yZZycgtd0.net
- 安倍ちゃんGJwwwwwww
- 154 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:15.81 ID:nIklUKuo0.net
- じゃあおまえらにも親しみのあるネタで説明してやろうか
究極のドライオナニー、前立腺オナニーグッズとして人気のNEXUS
これが2万円弱するわけだが
それをパクった中華グッズなら5000円
しかも魔改造仕様でもっと気持ちいい
つまり性能も上回ってる
これで売れないわけがないだろって話
- 155 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:21.06 ID:+89Q+i7j0.net
- 値段だけで買う一人暮らし始めたての層に売れてるだけでは
- 156 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 14:59:28.95 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>147 取説要らないもの無駄な機能ないし。
何故日本製なのか知らんが日本人が日本人向けに作って取説が必要なのかから意味不明、iPhoneにも取説ないだろ?
ちったあ他人も見習えっつーの。
- 157 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:30.42 ID:aruOekyk0.net
- >>150
空気清浄機は見た目ダサいけど韓国のがいいらしい。
- 158 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:37.87 ID:gyIul3CF0.net
- 単身赴任や学生の独り暮らしなら、白物家電はハイアールで事足りるもんな
- 159 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 14:59:54.25 ID:D6JXMZd40.net
- さあ次は自動車だ
- 160 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:00:32.85 ID:2kJ+4Hc80.net
- 貧乏臭い奴等がウジウジ言ってるわw
- 161 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:00:37.76 ID:Q74SXCKM0.net
- >>30
国産のようで実際にはmade in China
- 162 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:01:15.11 ID:icOjMKvh0.net
- ハイアールって三洋電機じゃん
- 163 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:01:49.01 ID:He/SpR1q0.net
- 下流国民の可処分所得がガンガン減ってるから
- 164 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:01:59.12 ID:yZZycgtd0.net
- これが安倍ちゃんの言っていた美しい国かー
有言実行や!
【安倍首相】6日まで休み 山梨別荘でゴルフ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556793621/
- 165 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:01:59.56 ID:PygzkBWX0.net
- 質に厳しい?
値段と質と機能が釣り合ってりゃ安くても買うだろ
最近の中国製は質も良くなってるしな
- 166 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:02:16.27 ID:3UVI5spa0.net
- >>151
ちとそんな気もするが、
最近は実際に中華製に頼った方がコスパは良い。
ハイアールだって性能的にはともかく、なんせ安い。
俺個人は、保証期限過ぎたらいきなり煙吹くレンジなんて二度と御免だが。
ソニータイマーが可愛く思えた。
- 167 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:02:26.70 ID:Q74SXCKM0.net
- >>62
>>69
日本製品のようで、実際にはmade in China
- 168 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:02:36.42 ID:RXO3+uoV0.net
- >>141
それやるのはアイリスオーヤマとニトリ
- 169 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:03:08.77 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>151 是ばかりは自分は日本人の工員や下請けを切って中国人を使って作って日本人に売り付け様とする日本メーカーが悪くね?
- 170 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:03:08.82 ID:z0d0Kox30.net
- >>42
社宅の洗濯機ハイアールだったけど特に問題なかったぞ?
まあそこに住んでたの1年だけど
- 171 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:03:15.44 ID:u3d9b/5V0.net
- >>111
日本の金型メーカーは国内投資が減ってほとんどが死んだか中国に進出したからね
- 172 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:03:29.84 ID:qbo74VP/0.net
- 結局、景気が悪いってこと?
- 173 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:03:33.73 ID:KGF+caIJ0.net
- >>140
中国技術の発展に目を向けないで全てを粗悪品扱いするのは、無知により地上波しか見ないような昔の固定観念を持った高齢者層と、
精神勝利して中韓を罵倒したいだけのネット右翼層だな。
こういうネット右翼は全く日本の役に立ってないばかりかむしろ害悪。
こいつらが英語での歴史文化情報でまともな愛国的日本人に加担してくれたの見たことなくて、左翼や韓国を利する自爆ばかりするし。
- 174 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:04:22.09 ID:IB9FSwfL0.net
- もはや、家電なんて日本国内じゃほとんど作られてないだろ
何年も前から支那でOEM生産してるのを日本メーカーのロゴつけて売ってるだけだし
品質なんて低の低しか売ってねーから
品質面での差別化なんてもはや幻想
- 175 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:04:49.31 ID:uxpl2BYw0.net
- うちは中国メーカーの家電ってまだほとんどないな
使い捨てのDVDプレーヤーくらいかな
レンタルビデオ屋で売ってる3000円くらいのやつ
- 176 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:05:21.42 ID:nYqTj7220.net
- 中国産は低価格なのに高品質だからな
日本製は低品質なのに高価格
- 177 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:05:27.37 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>159 車は大概中国で作って居ないし、取説読まなくても運転出来るからな、此処がトヨタにもホンダにも日産にも
行けなかったから家電に行った連中との差なんぢゃね?
- 178 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:05:44.37 ID:36QN9aCl0.net
- 乞食ほど>>121のような主張をしたがる(´・ω・`)ハァ
- 179 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:05:45.47 ID:exR0SOCg0.net
- >>2
割とそれ
ハッキングの危険性があるIoT家電が
ほとんど売れてない原因でもあるしな
- 180 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:06:06.27 ID:Jafn6O+F0.net
- 単純に景気悪くて皆んな金が無いだけでしょ
中国製も価格の割には品質もそこそこだしな
- 181 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:06:11.18 ID:P4RKjbGl0.net
- テレビが中華製だと常に不安がつきまとう
ロゴが入る度に惨めな気持ちになる
- 182 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:07:03.64 ID:94UI0k9C0.net
- バッテリー装着の草刈り機とか2年目はほぼ使えない 2台目も同じ結果になったから3代目はリョービ買った
電動工具系はまだまだ日本製が優れてる
- 183 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:07:12.62 ID:EsRcLoU60.net
- 単に購入する資金も体力もないのにワガママ過ぎるんだけどもね
製品寿命の前に壊れても、サービス拠点がない、そもそもアフターサービスをしてない、むしろ会社もブランドもない
なにより、修理を依頼するお金がない
単機能だから(震え声、安価だから(震え声
そう言い訳してまた安物を買って交換して、内需はどんどん縮小して今に至る
半端に金持ってるチャイニーズのが店頭ではハバ効かせてて、既に「日本人は家電を買ってるどころじゃない」
あまりの低賃金で、欠食が問題になってきてる水準
- 184 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:07:48.30 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>180 何で高い金を払って使い難い中国製を買わなきゃ成らないのか理解不能。
- 185 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:07:59.37 ID:hQCwy0Oo0.net
- >>22
日本としては買ってこようを維持してくれた中国に感謝するレベルなんだけどな
- 186 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:09:02.05 ID:UUk89KQQ0.net
- 家電のレジャー化が進んでるだけ
- 187 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:09:16.82 ID:ZcaoGLSU0.net
- アイリスとかオウム電気とか実質中華じゃん
- 188 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:09:27.31 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>182 工具は中華メーカー駄目だね、安いからたまに使うチェーンソーみたいのは如何でも良いけど。
- 189 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:09:57.41 ID:bOYLAm7W0.net
- 貧乏人が増えた
- 190 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:10:06.11 ID:PXrFfqAG0.net
- 前より高くなってる気がする
洗濯機も冷蔵庫も一万円で買えたのに
- 191 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:11:40.06 ID:LPVZ1X3D0.net
- >>189 日本の家電メーカーが馬鹿で工員や下請けを切ってリストラして中国に工場を持ってっちゃったからな。
- 192 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:12:08.71 ID:3UVI5spa0.net
- 華為のタブレットはコスパ良いわ、
重要なデータを扱わないならって条件付きだが。
カメラは封印している、マイクは仕方ない。
高いのを買えばそりゃ確実だが、
どうせすぐ型落ちするから安いのを毎年買い替えた方がコスパ良い。
- 193 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:12:33.64 ID:w+B4ag8c0.net
- >>152
いろいろクレームがくるからね、しょうがないよね
- 194 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:12:46.48 ID:rIVkkJZR0.net
- 日本vs中国vs韓国vsインド
https://www.youtube.com/watch?v=_zAzIJ7VvDo
縦軸がGDP
- 195 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:15:19.69 ID:w+B4ag8c0.net
- 中国製のファーウェイタブレットでチャンネルくららや虎ノ門ニュースをみる!
- 196 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:16:25.77 ID:/05Bcx370.net
- 日本は高いだけのカスだからなぁ
白物は中国製の方が圧倒的にいい
- 197 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:17:30.84 ID:BhMESFpN0.net
- 日本は、物作りをやめたのか?
ちゃんとコミ症ぽい技術者を面倒見ないからこんなことになったの違う?
口だけうまいやつが上に登れば、
理屈だけこね回して、うまく行ったが、いつの間にか、ドロ船になってるのが、今の現状だろう。
一言でいうと、上が腐ってる
理屈がいつの間にか屁理屈になっている。
- 198 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:17:42.41 ID:Oo4uqxMV0.net
- 日本製は高すぎて手が出ない
すぐ壊れても中国製しか買えない
- 199 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:19:46.59 ID:rjtaKByM0.net
- >>198 あんま壊れないかな、逆に日本メーカのだと保証期間切れた途端に壊れるし精度良いから。
- 200 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:20:20.98 ID:nIklUKuo0.net
- なんか意図的に中国メーカー品と、日本ブランドの中国産を一緒にしてる奴がいるな
スレは中華メーカー品が日本で売れてるってことなのに
- 201 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:20:35.48 ID:Mm12EE8L0.net
- 日本のテレビのボタンだらけのリモコンを見て、世界で負けて当然だと思った
- 202 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:21:03.22 ID:GePoAKAn0.net
- 元三洋の皆さんご苦労様です
- 203 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:21:19.83 ID:d/0BdAA60.net
- 日本人信仰する大好きなアイフォンも組み立ては東南アジアだかシナだかだろ
もう、製造地で差別するとかアフォだろw
- 204 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:21:26.79 ID:Ip8IhDES0.net
- >>188
チェーンソーは林業業者が使うプロ機はドイツ、スウェーデンのメーカー
に敗北したよ。国産トップはスウェーデンの方の子会社に。
2位と3位は合併、弱者連合するも排ガス規制をクリア出来ず新型出せず。
- 205 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:21:31.34 ID:Z2u5pCGt0.net
- 日本メーカーの工場を買い取っただけだけどな
売った日本のバカ企業の経営者気取りが笑える
- 206 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:21:39.91 ID:RP146VbF0.net
- 日本メーカー「マイナスイオン!プラズマクラスター!銘柄別炊飯!」
- 207 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:23:25.75 ID:8qj6XROW0.net
- 必要な機能しか付いてないから使いやすい・・・
が勝手に個人情報を秘密裏に送る機能あり
- 208 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:23:49.12 ID:kILoqeYI0.net
- アクアの扇風機
見た目シンプルでいいなぁと思ったのに、もうほとんど売ってない
- 209 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:23:52.65 ID:t2pjwKN20.net
- 日本メーカー「スマート炊飯器!スマート冷蔵庫!スマート電子レンジ!」
日本メーカー「なぜ売れない…?」
- 210 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:24:42.27 ID:3UVI5spa0.net
- >>197
だろうな。
俺もアスペ寄りだが前にいた職場じゃ全く評価されなかった。
ゴマすり上司が全部掻っ攫ってったわ。
まあその上司、俺が辞めたら即クビになったが。
- 211 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:25:10.93 ID:Lla3rKi00.net
- ノートPCとかスマホ見てると国内メーカーなんか絶対買いたくなくなる
- 212 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:25:23.98 ID:nIklUKuo0.net
- >>200
草刈り機のチップソー
国産のは1枚1000円ほどするが
中華製だと300円しないほど
確かに持ちはしないけど日本製が3倍持つわけでもない
- 213 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:26:40.36 ID:odLNuTem0.net
- 独り暮らしして、確かに中国製品のシンプル具合は調度良かったわ。
炊飯器・冷蔵庫・洗濯機・ネット用PC・掃除機
別に多機能である必要なんて
これっぽっちも無かったよ。
安くても長い年数住む予定がなければ
別に数年で壊れても構わないし
- 214 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:26:53.56 ID:EIpWquUE0.net
- 気がつけばジャップが自慢するものって四季くらいになってたなw
- 215 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:28:13.13 ID:dEkH9wTy0.net
- 日本製、品質が良い→高機能・高価格になりやすい
一般大衆、それなりの値段でそこそこの機能さえ
付いていればいいんだよ
まぁ日本メーカーの衰退もうなづける
- 216 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:28:25.86 ID:MocRz5fA0.net
- もうどんどん日本が衰退してゆく。
- 217 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:28:38.75 ID:6FbSZFhH0.net
- ダイソンもバッテリーがすぐ壊れたわ
東芝の昔ながらの掃除機は未だに健在
これがjapanプライドだ
- 218 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:28:40.42 ID:7POuXIDO0.net
- イラナイ機能をてんこ盛りにして無駄に高くしてるからね
- 219 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:21.02 ID:tRV1jRGi0.net
- >>214
四季は世界中にある。日本にしかない、って思ってるのか?
- 220 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:22.39 ID:XjtjD3Bh0.net
- >>16
詠み人知らず
- 221 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:22.86 ID:V3BB1DyP0.net
- 中国自身が力を付けてるし日本の家電メーカーから理不尽なリストラにあった技術者が中国メーカーにスカウトされてるからな。
そりゃあ日本のメーカーは敵わないよ。
- 222 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:48.90 ID:KzGXcQko0.net
- 冷凍庫辺りはハイアール一択だよな
- 223 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:51.56 ID:2bpQPjZ70.net
- 安さには敵わない
- 224 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:29:55.72 ID:3UVI5spa0.net
- うちにある一番美味い炊飯器はアレだ。
余計な機能は一切無いのに鍋に焼き芋にと色々な調理が出来、
しかも安くて丈夫で手入れ簡単、全く壊れる気配もない。
尚かつ電気使わないから停電時でも外でも使える。
全く最高だわ土鍋。
- 225 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:30:13.37 ID:dcWePuOl0.net
- 何十年前の話だよ、今の日本は安いが正義さ
- 226 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:31:58.68 ID:cYuZ1nQ20.net
- >>218
もう何年も前から言われてるのに一向に改める気配がないからねー。本当に無能なんじゃないかと疑うよ。
- 227 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:32:07.19 ID:KqFujmev0.net
- >>1
買って1ヶ月の炊飯器が突然爆発してびびった
- 228 :(。・_・。)ノ :2019/05/03(金) 15:32:58.66 ID:GKM1SFWJ0.net
- 君らそんなに買ってるの?
ウチには中国の家電メーカーの製品は無いよ
(´・ω・`)
- 229 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:33:04.93 ID:5pHJBnpt0.net
- >>227
本当なら火災でリコール案件になるから嘘松だねェ
- 230 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:33:26.83 ID:iTiGrV0k0.net
- 品質に厳しかったのはアメリカの消費者
ジャップ消費者は池沼
- 231 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:33:49.67 ID:KvyP1y5U0.net
- 唯一の中華製はプロジェクター
1万円以内で買えるのはありがたかった
- 232 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:34:15.28 ID:cYuZ1nQ20.net
- >>228
昔買った日本製を使い続けてるだけ。
- 233 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:35:56.18 ID:Oau47KeG0.net
- >>1
そりゃ貧乏人が増えて、安けりゃとりあえず2、3年つかえるだろうな奴がね
- 234 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:37:06.00 ID:e4tr6LDR0.net
- 中国傘下になったが、今までの品質と信頼性からTOSHIBAの冷蔵庫買ったわ
東芝の家電部門買った中国は見る目あるね
- 235 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:37:28.07 ID:cfXZm/tZ0.net
- >>214
おもてなしとか、自慢するものが無いのをサービスで誤魔化してるだけだよね
- 236 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:37:31.03 ID:nmx2btkW0.net
- コスパがいいんだよね
日本メーカーは中国メーカーを見習ったほうがいい
- 237 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:38:14.49 ID:rjtaKByM0.net
- 下請けとして散々切られたので、寧ろ同じ値段、同じ機能だったとしても悩むかも。
- 238 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:39:26.89 ID:V7jlvMcq0.net
- 白い肌着を白く洗うだけなのに、パワフルとかいう操作をしないと
まともに洗えない。
マジで目の付けどころが腐ってる
- 239 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:40:43.21 ID:pJ28PAYC0.net
- 支那製ならNHK映らないテレビ作れよ
- 240 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:41:19.57 ID:zAaT54xH0.net
- >>1
斜陽だなニッポンw
プライドだけ高くて無関係な無能ほど日本の技術を誇るけど
売れてるのは中国製品とかw
惨めだねぇ日本人
- 241 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:41:30.14 ID:+xLq+Bmu0.net
- >>203
iphone買ってもサムスンが儲かるという現実…
iPhone Xが売れるとサムスンが儲かる。パーツ販売益はGalaxy S8よりiPhone Xが高いとの試算(WSJ報道)
https://japanese.engadget.com/2017/10/03/iphone-x-galaxy-s8-iphone-x-wsj/
- 242 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:42:14.37 ID:FVmnpr/x0.net
- >>1
中国製が怖いのは耐久性かなぁ
見た目や機能は充分なんだが2年くらいでどっか悪くなりそうで
- 243 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:42:31.02 ID:KjY5agBQ0.net
- >>14
サムスンは途上国の貧乏人でもイラつくレベルの質かと
- 244 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:42:35.84 ID:5BuPaYI50.net
- サムスンlgを使いたくない人が中国メーカー品を買ってる
- 245 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:44:26.29 ID:DevDC7790.net
- これね、中国の作ったものと日本のを比べて本当思ったけど
中国のメーカーのもののデザインって目新しい。
日本のはなんだか古臭い。
- 246 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:44:53.99 ID:3GH5QrlH0.net
- >>240
シェアが拡大してるってだけで日本製品より売れてるわけではないよチョン君
- 247 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:45:24.24 ID:e4tr6LDR0.net
- >>240
ようチョン
頼みのサムスンが、ファーウェイの台頭で営業利益が6割減だぞ
日本をバカにしている余裕は無いぞw
- 248 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:46:06.64 ID:DevDC7790.net
- >>240
車はまだまだ勝ってるけど
家電は本当に中国に負けた。
質もデザインも革新さが全く無くなった。
- 249 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:46:55.76 ID:e4tr6LDR0.net
- >>244
だな
サムチョン使うくらいならファーウェイ買う
- 250 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:47:11.38 ID:1kVUL1Sb0.net
- 衣類がほぼ中国製だけど、ちゃんとしてるしね
国はともかくまじめで頭のいい人たちだから製品もいい
北も同じ
- 251 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:47:17.69 ID:hBL4d1gn0.net
- 中国は世界の工場という下請けで
技術を向上させたね
そして今や日本ブランドを買う側になった
アイリスオーヤマなどに頑張ってもらわないとみんな持ってかれる
- 252 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:48:36.62 ID:xWw8ba7L0.net
- 「AQUA」をシャープだと思って買ってるバカが多いからな
- 253 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:48:43.33 ID:UTMDPpvY0.net
- 日本製魅力無いもんなあ
- 254 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:49:06.85 ID:AoIBD5Z40.net
- 今は品質も言うほどじゃないからそりゃな
- 255 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:49:35.21 ID:DevDC7790.net
- ファーウェイはねえわ。サム寸のほうがマシだろアホか馬鹿ウヨ
- 256 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:51:20.91 ID:YPh2De730.net
- たとえ値段が安くても、それが日立、三菱、シャープ、ソニー、東芝などの
日本ブランドであったとしても、made in China とか made in Korea
などと製造地が書いてあるものを買うのなら、自分で自分達の首を絞めている
ことになるだけ。
外国で製造されたものは、買わない、BUY Japanese を徹底しないと、
なんでもかんでも外国に製造拠点が逃げてしまうのを加速することになるだけ。
もっと輸入関税を上げるべきだと思うね。国外生産のメリットが無い程度にまで。
- 257 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:51:36.79 ID:BtcohlUW0.net
- ジャップは安ければ何でもいいからな
- 258 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:51:57.62 ID:j68xfsM00.net
- >>1
なにこれ、バカウヨが中国韓国産スマホ使うための理由付けか?
バカウヨならとっとと低賃金で格安で働いてどんどん税金だけ払って60歳で年金受給しないで死ね
それが愛国心だろ
- 259 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:52:07.61 ID:tVyS6Yru0.net
- もう日本の企業に金を渡したいとは1ミリも思わないから丁度良い
ただしテヨンは除く
- 260 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:52:30.79 ID:hFAGHctK0.net
- 廃Rとかショボい洗濯機くらいしか使わんだろジャップでも
- 261 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:53:31.54 ID:e4tr6LDR0.net
- 同じ昨日で半額でも韓国製だけは要らない、マジで
LINEすら俺は使ってないw
チョンのスパイウェアだからな
- 262 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:54:33.52 ID:VOIE5PgL0.net
- 令和の次はもう日本製の家電がなくなってそう
- 263 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:54:50.11 ID:0zg9YwhH0.net
- 高い製品しか作れないから不必要な機能つけて差別化を図りたいのだろうが
消費者のニーズに答えていないからマニア以外は買ってくれない。
- 264 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:54:58.97 ID:hFAGHctK0.net
- 冷蔵庫とかまであんのか
まーイニシャルコストが3万とかなら5年使えれば元取れるわな
要らん機能もないなら社畜のジャップなら選んでもおかしくはない
- 265 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:55:12.48 ID:SaM4AAKn0.net
- >>240
何で中国の会社って隠すのねえなんで?w
堂々と勝負しろよゴキブリども
- 266 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:55:47.90 ID:3UVI5spa0.net
- …サムスン?
バッテリー爆発自体はともかく、
その後の対応やらこないだの折り畳みスマホの出来を見たら…
- 267 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:56:55.98 ID:5t/zTD6N0.net
- チャイナ製冷蔵庫で軍艦燃えてた気が
- 268 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:57:20.03 ID:q6N2w+bVO.net
- >>206
銘柄別に炊き分ける機能はマジでいらん
一般家庭なんて何年もの間米の銘柄なんて変えないし
米を精米してからの期間や保存方法で銘柄以上の味の違いが出るから無意味
それより日本メーカーは信頼とアフターサービスを大事にしろよ
一度嫌な思いをしたメーカーの商品はその後一切購入の選択肢にはならないぞ
カスタマーセンターの対応が悪かったからって理由で嫌われるメーカーだってあるんだからな
- 269 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:57:36.39 ID:QpGpLSBO0.net
- 家庭で使う家電に中華系は無いわ
全く信用出来ないし安かろう悪かろうで不具合あれば即交換で誤魔化し
- 270 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 15:58:05.65 ID:rjtaKByM0.net
- >>240 斜陽てか馬鹿なのよ。
車もアイフォンも国内仕様なんてない、まあ車は多少有るけど、それは国内法や国内事情でだが、
日本の家電メーカーは外国で割安で作って来てモンキーモデルを日本人だから高く買えと言ってる訳だ、
こんなもんを買うのも馬鹿。
- 271 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:58:06.15 ID:0LMVPJWE0.net
- >品質に厳しい消費者ばかり
だったらこんなにメーカーが絶滅して無いだろ
- 272 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:58:32.28 ID:58xXBMGm0.net
- Amazonの評価で自演サクラなんてセコい真似しないならいいと思うよ。
- 273 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:58:41.55 ID:CrKwME+R0.net
- >>219
おいおいアスペかよw
- 274 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 15:59:06.27 ID:QwaqmzpU0.net
- サムスンはもうすぐ潰れて株券は紙切れに
そう思ってた時期もありました
株式時価総額ランキング(2019年3月)
サムスン電子 2611億ドル
トヨタ自動車 1717億ドル
- 275 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:00:05.10 ID:jOCJn50K0.net
- >>262
バルミューダとツインバードは残っていそう
- 276 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:00:48.86 ID:tVyS6Yru0.net
- >>268
そのエンドユーザーサポートはそのうち移民になるぜ
日本人のVIPな対応が必要ならプレミアムなオプション料金毎年払え的な
- 277 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:00:52.04 ID:DevDC7790.net
- >>261
うわ〜馬鹿ウヨの愛国心大したもんだ〜
すごいね〜安倍のうんこでも食えるんだね〜笑
- 278 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:00:53.87 ID:YowMV0fV0.net
- アマゾンのTCLの32型2万円ちょい
のテレビの
音質画質の良さにビビった。
これでは日本メーカーの高価なテレビ不要ですわ。
- 279 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 16:02:11.64 ID:rjtaKByM0.net
- >>256 日本国とか日本国民を最初に裏切ったのが日本の家電メーカーだからなwww
トータルで見て海外輸入のが安いとかこぞって出てって技術は朴られるわカントリーリスクに負けるわでほぼ乗っ取られたwww
- 280 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:02:55.67 ID:EhGjgZ8J0.net
- 品質に厳しい?日本が?
日本人は安けりゃ安いほうがいいと思ってるよ
- 281 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:02:57.54 ID:YowMV0fV0.net
- 残念ですが
日本メーカーは価格で太刀打ちできない
- 282 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:04:09.82 ID:YowMV0fV0.net
- 何もかも中国に負ける
完全敗北の時代が来るね
- 283 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:04:21.20 ID:2bpQPjZ70.net
- 中国製は確かにいまいちだよ
日本メーカーのあとを継いでも何か改善されない
設計や品質の思想みたいなもの
- 284 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 16:04:40.30 ID:rjtaKByM0.net
- >>280 品質に厳しい結果ぢゃね?保証期間過ぎたら動かなく成るし日本メーカーの。
- 285 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:04:42.89 ID:CbFyi8Iw0.net
- ハイアールとか真っ先に選択肢か外すけどな
客が来たときにハイアールの家電持ってるの観られたら嫌
- 286 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:05:17.78 ID:tAeg9J1d0.net
- 正直品質的にはそんなに悪くない
日本メーカーはそのブランドだけで値段つり上げてるし無駄にいらない機能ばかりつけるから買いたくない
- 287 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:05:24.40 ID:NND+K7F70.net
- これから拡大する一方なのは確実だろ
内輪村社会馬鹿の無能日本企業wに対抗できるとは思えん
- 288 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:06:31.11 ID:HUuON41H0.net
- 勘違いも甚だしいな
安かろう悪かろうを承知で使ってやってるのが解ってねーのかよ
不景気で特に今の若い奴は安物しか買わなくなってるからな
- 289 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:06:53.10 ID:EhGjgZ8J0.net
- >>284
ああ、確かに今は品質はいいな
でも初期はあんまり中華は品質よくなかったけど
消費者は飛びついた
- 290 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:07:08.16 ID:hLnPy43v0.net
- 平成でおわったんだよ日本の家電は
- 291 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:07:15.65 ID:OAGKjJjO0.net
- 第一次安倍政権から売りが激しくんなってたから
いまさらしかたねえ...TPPで農林水産もおしまい
- 292 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:07:49.15 ID:p9coxRa/0.net
- ペットのオートフィーダーは今のところ機能してる
- 293 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:07:50.03 ID:h34yd+700.net
- >>16
品質もだけど偽物も多い
中国人ツアー客が日本で中国製品爆買い、ってのはそれ回避目的
- 294 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:08:12.76 ID:HUuON41H0.net
- 典型的なシナチョンほいほいスレだな
- 295 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:08:50.35 ID:wdYbf0zq0.net
- 全く同じ製品なのにベトナム製と中国製が違うし
- 296 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:08:55.87 ID:Fa2sUnvR0.net
- AQUAって中身サンヨーってヤマダ電機の店員が言ってた
とりあえず言われるがままに買ってみたが何の問題もない
- 297 :巫山戯為奴 :2019/05/03(金) 16:09:17.35 ID:rjtaKByM0.net
- あとすいません、下請けを切って呉れたメーカーさん、貴方の所のメーカーのロゴを見ると未だに吐き気がするので無理です。
- 298 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:10:02.02 ID:p9coxRa/0.net
- 日本は日本人向けの物つくってりゃええんよ
昔でいえばimodeとかウォシュレットとか
そっちの方が外人に受けてたじゃん
- 299 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:10:27.12 ID:znqKDpT60.net
- 冷蔵庫はどこのがいい?
なるべく安くしたい
- 300 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:10:55.61 ID:UpMW+eYG0.net
- 安いけど性能そこそこいいしな今の日本に中国に太刀打ちできるわけがない
- 301 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:11:46.87 ID:xMmNugvE0.net
- >>24
見た目同じでも中が日本製は部品を組み合わせて固定してる物が
中国製だとテープ止めしてたりして驚愕する。しばらく動けばいいらしい。
- 302 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:12:43.56 ID:HONAryDc0.net
- 中国ブランドはうちにはない。買う予定もない。
- 303 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:13:14.57 ID:0RVfdcgF0.net
- セルフ経済制裁真っ最中だからねw
- 304 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:13:39.89 ID:VJrs6PQO0.net
- 楽器のエフェクターも最近は中国製がいいわ
コピー品ではあるが本家の10分の一の値段で同じ音
ベリンガーより良い
- 305 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:14:01.56 ID:CTFx3DtL0.net
- 日本で選べるメーカーはもうほとんどなくなってるよ。
- 306 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:14:02.59 ID:3UVI5spa0.net
- 高いのは知らんが、火事起こしたくないならハイアールは止めとけ。
少なくともまだ早い。
- 307 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:14:09.94 ID:NND+K7F70.net
- >>301
分解して笑うのはあるw
- 308 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:14:39.10 ID:BtcohlUW0.net
- 日本メーカー製でも安いのはメイドインチャイナ
メイドインジャパンでも工場行けば作ってるのは外人と非正規労働者
結局品質も大して変わらない、初めからコスパのいい中華メーカー選ぶのが正解
- 309 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:14:58.06 ID:dLPNznS30.net
- 日本メーカーの商品減ってるよな
- 310 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:15:01.81 ID:EhGjgZ8J0.net
- >>298
スマホは通信技術とリンクしてるから
家電って馬鹿にしないで日本も頑張って欲しいがな
- 311 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:16:44.17 ID:NND+K7F70.net
- 中国に部品売りまくれよ
- 312 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:17:33.99 ID:OLjlJM+t0.net
- アイリスチャチヤマの掃除機吸引力が違うって書いてあるシール張ってるけど吸引力全然ない
メイドインジャパンの時代は終わったと思った
- 313 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:17:51.55 ID:odLNuTem0.net
- >>304
御大エレクトロハーモニクスも最近は変態エフェクターしか作らんし
安くても実用的な中国製品で十分やな
- 314 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:07.52 ID:MAWiy2iY0.net
- そりゃ庶民は税金やら消費税やらで追い詰められてるから安い家電買うわ
- 315 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:10.52 ID:dV7o/CxF0.net
- 安いけどハイアール持ってるやつとか周りにいない。
LGのテレビと同じで持ってると恥ずかしいんだよな。
- 316 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:14.47 ID:OZ7jfTBL0.net
- 消費電力が多い
- 317 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:18.26 ID:NND+K7F70.net
- >>312
違うって表記間違ってないじゃん
- 318 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:22.36 ID:VuzkNOxo0.net
- 今はやすけりゃ買うぜよ
- 319 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:31.64 ID:Pfuq9mKP0.net
- 炊飯器に誕生日お祝い機能付けてどうすんだよ
日本のメーカーは消費者がなに求めてるのか完全に見誤っている
- 320 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:18:49.14 ID:0EgPRN7D0.net
- 中国は、ださい、いい加減、遅れている、という見方は間違っていた
中国人アスリートを見たら、そんなことは思っちゃいけなかったということ
統計で語る危険もある 全体をみたらダメダメだが
ビジネスで相手にするのは一部のエリートである
- 321 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:19:34.29 ID:5Tqi8RAu0.net
- 中国には時給70円の工場とかあるからな
大量生産のスキルはもう日本から人材、技術獲てるからかなうわけない
- 322 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:19:34.63 ID:xpan1abW0.net
- Amazonでステマばかりしてるからな。自社製品に☆5つけるだけでなく、
ライバル製品に低評価とかもしてる。
「参考にならなかった」機能があった時代、レビュー少なめの商品なのに、
少しネガティヴなレビューしただけで、数時間後には68人が参考にならなかった
と評価していますとかなってて、ここまでするんだと思った。
- 323 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:20:32.74 ID:XQbMUv8c0.net
- 性能と価格に妥協して選んでるだけでは?
やっぱ耐久性とかはまだまだ及第点だよ
- 324 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:21:32.09 ID:Sysze9y70.net
- >>11
こういうのって、本当に失敗なんかな?
だって中国が買わなけりゃ誰も買ってないしそうなりゃ従業員全員野垂れ死になわけだ
そして結果としては今のように生きる道を見付けられて頑張ってる
中国に買われて、誰が不幸になったんかな?
- 325 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:21:40.89 ID:lMq9mZvD0.net
- 日本のものづくり
↓
下町ボブスレー ( )
- 326 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:16.27 ID:NND+K7F70.net
- 日本市場なんかしょうもないんだから中国人とか途上国相手の企業に安価でそこそこの部品売るのが1番じゃないの
- 327 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:29.53 ID:Q3RbRDz60.net
- 「海爾(Haier)」安いから、冷蔵庫とかエアコンとかパソコンを
買ってもいいかなと思うけど、バックドアがついてて、そのバックドアの発信機
から、日本人の個人データとか会話内容が中国共産党に勝手に送信されてたら
と思うと、恐ろしい。「天安門」「1989年」「6月4日」とか
習近平ウンヌンと会話したり、検索するだけで、家の周囲に帰化中国人や謎の中国学
生がうろついて、一生((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルで過ごすはめになる。
賢い消費者なら、中国製は買わないでスルーしましょう!
- 328 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:36.57 ID:Z2u5pCGt0.net
- 誰だ
中国に日本を喰わせた奴は誰だ
売国奴はどの政治家だ
亡国者はどの経済人だ
誰がたぶらかした
- 329 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:38.88 ID:dg/ur3Xo0.net
- 上級は高い日本製高級家電買って経済回してくれ
コッチは安くて普通に動く中国家電で別にいいわ
- 330 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:39.95 ID:HHDfWwRi0.net
- >>1
ビジネスホテルとかで大量に買ってるだけ
一般消費者は買ってないぞ
- 331 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:22:59.66 ID:OLspH40RO.net
- はっきり言ってエクソペリアより使いやすく安価で良いのな
メーカーや情報抜きを気にしない人にはお薦め
- 332 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:23:02.75 ID:EOX4pRVQ0.net
- >>315
でも日本メーカーの家電なんてもはやないに等しいだろ
- 333 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:23:13.50 ID:Q1Eq7xir0.net
- 日本の消費者が貧困層だらけになって
品質が高いけど価格も高い国産を買うという選択肢がなくなっただけ
安いけどハズレを引いたら爆発する中国製とか俺はゴメンんだね
- 334 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:23:13.86 ID:Sysze9y70.net
- >>185
中国企業による買収は一概に悪ではないよね絶対に
- 335 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:24:12.15 ID:0EgPRN7D0.net
- 辞めた日本人技術者をスカウトしてるんだから
基本性能は高いだろ
中国人だけでいい加減にやっていた時代と違う
すなわち、そんなに差がない
差がないのだから、ブランドに金を払えるかどうか
洗濯機なら、ハイアールにするか、東芝日立パナソニックにするか
- 336 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:24:16.17 ID:FSaTmb5r0.net
- 不良品など認めず不良交換など絶対にせず御客様の有償でメーカー直送修理のみ
往復送料と修理見積りで商品代金を超えたら即廃棄処分で買いなおしするオチ
- 337 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:24:39.05 ID:Sysze9y70.net
- >>333
その品質管理を日本人or日本企業のノウハウベースでやってるから今のような状況がある
それが悪い事とは思わない
- 338 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:24:45.09 ID:RxBTh5O/0.net
- >>26
ハイセンスてメーカーのTV24インチをサブTVで使っていたが
BS-CSチューナーが壊れて地デジ専用TVになったわ
2年くらいでこわれたな。国内資本のTVより1万安いが
次は国内資本のTVにするわw
- 339 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:25:29.42 ID:7aj7IaSL0.net
- 誰が買ってるアルカ
- 340 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:26:03.14 ID:XPEFEiFt0.net
- そろそろ自動車メーカーも危ないな
- 341 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:26:07.49 ID:uZThP/LN0.net
- >>11
サンヨーシンプルでデザインも好きだった
- 342 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:26:35.12 ID:NND+K7F70.net
- >>337
現状勝てる要素がないよね
- 343 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:27:34.38 ID:uxpl2BYw0.net
- 中国製はせいぜい1万円までだな
まあ使い捨てでいいやって感覚の金額
当面この認識は変わらない
あと、事故のイメージ強いし
- 344 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:27:54.34 ID:Q1Eq7xir0.net
- >>337
決定的に違うのは歩留まり
日本メーカーはたとえ中国で生産してもちゃんと検品して不良品をはじく
中華メーカーは生産したものは100パー出荷して、クレーム来たら対応する
何もいわずにあきらめて捨てて新しいの買う層が一定数いるから、結果的にビジネスとしては
中華メーカーのやりかたの方が安くつく
品質に対する信頼度は落ちるが
俺は博打をうつ趣味はないので、中華メーカーは買わない
- 345 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:28:03.70 ID:hBL4d1gn0.net
- >>256
昔名物社長がいた城南電気っていう
現金仕入れのお店が国産に
こだわってた
しょっちゅう強盗に襲われてたけどw
- 346 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:29:21.87 ID:NND+K7F70.net
- >>344
なるほど納得
- 347 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:29:29.81 ID:6H/jKb7c0.net
- 中華家電買ってトラブった時は自分が馬鹿だったと諦める。日本の製品買ってトラブったらモンスターになる。これが日本人。日本人の敵は日本人だった。斜陽する訳だ
- 348 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:29:45.00 ID:dSOU7ku90.net
- 決して価格だけで選んでるわけじゃないと思うよ。
安かろう悪かろうは選ばない。底辺でもね。
余分な機能を省いた、性能で言えば一モデル前の物を安く売ってくれる中華製はありがたいがな。
- 349 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:30:17.53 ID:hBL4d1gn0.net
- >>344
100均の洗濯ばさみであったわ
10個のうち2、3個壊れて使えない
不良品入りw
- 350 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:30:31.25 ID:Nb6jgTR70.net
- スマホで完敗
家電メーカーも次々と中国企業に買収されて敗戦濃厚
日本のオワコン化が止まらないな
- 351 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:31:16.75 ID:6H/jKb7c0.net
- 中華家電の劣悪品質には優しい日本人w
- 352 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:31:32.17 ID:CTFx3DtL0.net
- PCも選べる日本製は、僅かとなった。
- 353 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:31:34.65 ID:dSOU7ku90.net
- >>42
壊してるだけじゃね? 電子レンジも洗濯機も冷蔵庫も6年、9年、8年動いてるぞ。
- 354 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:31:49.71 ID:tVyS6Yru0.net
- >>335
東芝 日立 パナソニック
ってもはやイイ話はなにも聞かないな
- 355 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:31:56.37 ID:kcWEllLI0.net
- 家電ものが、簡単な技術と知識で作れるようになっただけじゃない?
- 356 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:32:42.71 ID:NND+K7F70.net
- >>350
ありがたいけど商売ってもんがわかってないのが日本人
- 357 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:32:56.62 ID:doNP/kxi0.net
- 日本は品質に厳しい っていうか
メーカーが神経質すぎる
クレーマー相手なら鼻くそでも投げておけばいいのに対応しようとして
その費用分高額になってんじゃん
野菜に傷一つで文句言ってくるのはプロクレーマーだっつの
- 358 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:33:36.10 ID:ZbLJoI130.net
- 既出で三洋電機と東芝じゃん もっとレアメーカーだせよ
- 359 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:33:39.31 ID:O8+wgJEB0.net
- 日本メーカーの製品で事故があったらリコールなどなんだの大騒ぎになって対応させられるのに
中国メーカーの製品で事故があったら、おかしな圧力で全力で隠蔽されるからな。
恐ろしくて使えませんよ。
- 360 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:34:07.29 ID:RxBTh5O/0.net
- >>344
それと設計仕様で指定以下の部品調達とかな
下請け的に生産している工場なんかそう
アイリスオーヤマとかの商品なんて最初は指定された部品をつかって
親会社の監視が緩くなると仕様以下のを調達するwww
- 361 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:34:47.14 ID:tog6aRq90.net
- 品質に厳しい消費者?
アップルに故意に性能落とされてるのに気づかずiPhoneサイコーっつってた情弱集団が?
- 362 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:34:53.66 ID:wCqYyVrC0.net
- 日本は完成品事業はもうダメでしょ
どこの企業も部品事業のほうが儲かってる
- 363 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:35:35.11 ID:NotS0nlz0.net
- だって単身者用の小型家電なんて選びようないもん
あと今のREGZAを日本製と思って買ってるやつは本気で多いと思う
- 364 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:35:57.23 ID:hBL4d1gn0.net
- >>358
三洋のビデオデッキ買ったことが
あったが恐ろしく親切機能満載だったな
東芝も昔冷蔵庫に関しては次に買い換えたパナとかよりも
よく出来てる白ものだったわ
- 365 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:35:57.71 ID:vs3MzGzs0.net
- ていうか大手家電はパナと日立、三菱だけやん。
あとは中華メーカー。アイ○○は中華以下なので割愛
- 366 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:16.54 ID:p9coxRa/0.net
- 日本製買いたくても中国製しかない物あるから
- 367 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:20.77 ID:d8xPflPn0.net
- いまや品質も変わらないしな
そりゃ無駄に高い国産より安い中国製買うわな
- 368 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:23.81 ID:wdYbf0zq0.net
- CADとかCAMとかで品質が安定したけど
これから5年10年経つとまた状況は変わってくるよ
- 369 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:27.89 ID:S2/jlD+Z0.net
- サポートが日本よりもいいしな。
スマホもパソコンも家電も中国製だけど満足してるわ、ぶっちゃけ日本メーカーのもメイドインチャイナだしなw
- 370 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:41.15 ID:uQtRHari0.net
- そら品質にきびしくたって
そんなに違いがなくて1-2万くらいちがってたら中国かうだろ
- 371 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:36:43.82 ID:NND+K7F70.net
- >>362
売れるものが作れないんだから部品だけ作ってろて感じだよな
- 372 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:37:07.11 ID:3vAtBuHq0.net
- >>344
その通り
将来は中華系だって品質管理してくるんしゃないの
それまでは日本のセットメーカーも何とか生き残れるだろうけどね
- 373 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:37:52.58 ID:p9coxRa/0.net
- >>359
というより、中国メーカーだと騙されたほうが悪いで通ってくもんな
- 374 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:37:57.95 ID:O8+wgJEB0.net
- うっかり中国製品を買って使えないガラクタをつかまされて販売店に持っていっても
大して安くもないくせに「これは特価品なので返品も交換もできません。」としか対応されない。
本当に酷い詐欺です。
- 375 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:38:03.45 ID:XMIpteGi0.net
- どんな最新の特許も20年で切れるからな。
白物家電なんて1999年までの技術で十分だからな。中韓メーカーやジェネリック家電で十分。
逆にそっちの方が余計な機能付いてなくて使いやすく壊れにくくて良い。
- 376 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:38:20.75 ID:hBL4d1gn0.net
- 残された市場はダイソンみたいな高級家電だけだね
それとて怪しいし
- 377 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:38:50.63 ID:Fa2sUnvR0.net
- 日本製のスマホで発火事故なんて怒ったら大変なことになってたと思う
これが韓国製なら買ったやつが悪いといわれる風潮
日本製が品質にこだわって高価格になるのはユーザーも悪いよね
- 378 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:38:53.22 ID:d8xPflPn0.net
- 日本製も今やなんちゃって日本製だから実質中国製みたいなもんだしその上無駄に高い
からな
日本企業から物買ってる奴は無駄に日本製を盲信してる宗教の信者みたいなもんだなw
- 379 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:39:05.39 ID:CG/dRwj/0.net
- いや、まだ中国メーカーのはすぐ壊れるし微妙に使いづらくてランニングコスト考えると日本メーカーの方が良いだろ。
- 380 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:39:30.64 ID:d8xPflPn0.net
- まさか日本が技術力でも開発力ならまだしも品質で中国に負けるとは思わなかったよな(´・ω・`)
- 381 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:39:31.88 ID:NotS0nlz0.net
- アイリスやたら褒めるバカ多いけど何だろうな
クソすぎんだけど
サンヨーの技術者雇ってるとかいうけど天と地の差がある
サンヨーは本当にシンプルイズベストで
安くて壊れないメーカーだったなあ
- 382 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:40:27.81 ID:Fa2sUnvR0.net
- >>381
なんでそんな素晴らしいメーカーが倒産したの?
- 383 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:40:45.43 ID:d8xPflPn0.net
- テレビスマホは韓国のサムスン
他家電は中国のハイアールらアクア
日本企業大敗北wwww
中途半端なメーカはさっさとつぶれろ
世界と戦える企業だけで、少数精鋭いいんだよ
無駄に企業多い上に賃金安すぎて奴隷足りなくなってしまうから潰れろ
- 384 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:41:25.08 ID:p9coxRa/0.net
- >>382
白物家電の宿命じゃないかな
あたらしい3種の神器を生み出さない限りはこうなる
- 385 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:42:04.08 ID:A+cWnLKs0.net
- サービス残業
長時間会議
稟議書
今や世界に誇る三大ジャパンブランドw
- 386 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:42:07.85 ID:wCqYyVrC0.net
- サンヨーやシャープは技術者は良くても経営者がダメすぎて全部ダメの典型
- 387 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:42:09.99 ID:3g4nYTl40.net
- 家電メーカーの工場に勤めていたけど、派遣で半年ごとに人が入れ替わるので品質が安定しないんだよね。上の人は、現場とか知らないので、人が入れ替わっても、品質が維持できると思っている。
- 388 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:42:36.68 ID:vs3MzGzs0.net
- サンヨーの5k扇風機がパナになっただけで15kになっててワロタ記憶
つまり品質は折り紙つき・・・だった
- 389 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:43:03.12 ID:n1vJwohK0.net
- 日本の大手家電から切られた町工場が中国メーカーの仕事したり
高給で雇われて技術指導したからね
- 390 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:43:03.70 ID:p9coxRa/0.net
- 産業向けだと恐くて中国製使えないけど、大衆は関係なく使うからなあ
- 391 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:43:14.82 ID:kvUEAYHo0.net
- 日本人の所得が中国人に近づいてるからだよ
- 392 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:43:32.94 ID:kKoz2S3c0.net
- 日本製が耐久性落ちて大差なくなったしな
- 393 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:43:57.35 ID:/nLq7IrK0.net
- 安倍さんのおかげです
- 394 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:44:44.59 ID:/nLq7IrK0.net
- >>379
グラボとか台湾製の方が日本製より上やん
- 395 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:44:46.51 ID:wCqYyVrC0.net
- 中国で日本の中流層並みの収入得てる層なんて全体からすれば極一部だけどそれでも日本の人口より多いしな
- 396 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:45:42.33 ID:n1vJwohK0.net
- >>391
中国国内の人件費が日本人より高くなったらしいけど
- 397 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:45:45.03 ID:ZsSqwFp80.net
- >>335
辞めた人間どころか現役も容赦なくスカウトするぞ
とりあえずこれででどう?で数億円の移籍金を見せ金にして引き抜きを掛けてくる
- 398 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:46:19.64 ID:PJSfncJJ0.net
- 安かろう悪かろう
何年持つかはギャンブル
- 399 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:46:39.08 ID:RxBTh5O/0.net
- >>382
太陽光パネルで赤字出して
粉飾決算して創業者一族を経営陣から追放して
アナあがりのババアを会長にして気がついてら潰れていたw
潰したのは銀行だけどな。売れるうちに潰しておかないと
貸した金回収できないだろw
- 400 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:46:39.88 ID:hBL4d1gn0.net
- だいたい人や人件費をケチり出したところは崩壊してるところがあまりに多いな
人材力低下は短時間ではどうにもならない
- 401 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:47:08.30 ID:uQtRHari0.net
- つうか生活自体に「今以上の家電」なんて必要か?
冷蔵庫 掃除機 洗濯機 レンジ せいぜいこれくらいで
こんなもん基本の技術的には徹底的に枯れてるんだから家電で成長とか無理だろ
PC分野はどんどん小型化 省設計する流れだろうし
- 402 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:47:16.90 ID:prQmZQec0.net
- 家電なんて、今日本製の方が珍しいよ。
日本のブランド付いてても製造は中国やベトナム、タイなど。
コモディティ家電は、開発要素はおろか、もう設計要素すら殆ど無い。
機能の組み合わせやデザインを日本で「商品企画」してりゃ、まだマシな方。
ODMとか、それすら海外に投げてる。
海外のありものを輸入して、日本ブランド貼ってマージンだけ乗せて、右から左へ流してるだけというのも多数。
- 403 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:47:49.06 ID:qbxSneJY0.net
- 日本メーカーの製品の修理代は高く、修理代で中国メーカーの製品が買えてしまうからな
それで中国製に買い換えざるを得ないが真相だろ
- 404 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:48:28.64 ID:uQtRHari0.net
- >>397
数億は転ぶわなw シャープとかあっさりリストラしてるくらいだし
あんなの見せられたら会社に忠誠心なんか持てない
- 405 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:48:32.85 ID:djEafDaA0.net
- >>389
それと大手をリストラされた技術者や自ら辞めたのもね。
- 406 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:48:51.98 ID:ATU7Dnau0.net
- 技術者にとって向こうの開発環境は天国
無駄な管理の仕事や会議が無く開発に没頭出来る
ダメ元でやってみようかって精神が旺盛
- 407 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:49:14.93 ID:wCqYyVrC0.net
- 日本企業の中国製家電と中国企業の中国製家電じゃ同じ中国製家電でも天と地ほどの差が
- 408 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:49:23.79 ID:hBL4d1gn0.net
- >>399
なんか乗っ取り計画倒産みたいな気が
して仕方が無いな
地元にあるあるお店もせっかく業績
よかったのに銀行証券会社が
入り込んでから急激に
売り場もサービスも悪化してる
- 409 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:49:26.21 ID:hel0M4QZ0.net
- 値段に見合うほど品質良くないんだもん
- 410 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:49:52.93 ID:FVtSJOJ40.net
- >>324
>従業員全員野垂れ死に
普通に日本人従業員は買収後に首切られてなかったっけ?
- 411 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:06.33 ID:djEafDaA0.net
- >>400
それとリストラしているところ。
- 412 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:09.95 ID:3UVI5spa0.net
- >>401
そろそろ食器洗浄機と新しいエアコンを買おうかと。
とは言え…それくらいかねぇ。
- 413 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:18.47 ID:MK+7Tg6E0.net
- 安かろう悪かろう
リサイクルショップの冷蔵庫とかハイアールやアクアが過剰在庫
- 414 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:28.47 ID:EOX4pRVQ0.net
- >>344
品質管理の本質は博打やぞ
- 415 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:45.86 ID:2bpQPjZ70.net
- ぎりぎり家電ぐらいなら
仕事で使うものとか絶対ムリ
- 416 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:48.12 ID:NND+K7F70.net
- >>385
そりゃ政府もテコ入れするわなw
- 417 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:49.33 ID:dp1OdnI50.net
- 日本製なんて使い勝手で負けてんだから価格で勝負しろよ、組立工ごときにベースアップだとかアホか。
- 418 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:50:51.84 ID:9PNfNnx30.net
- 少子高齢化で衰えた日本は、かつての「日の出る国」から「日の沈む国に」に変わってしまった。
日本はもう過去の国。諦めろん。
- 419 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:51:04.73 ID:wCqYyVrC0.net
- 日本企業の経営陣は営業畑ばかりなのもあるのか技術の重要性ってのを理解してないよな
技術は勝手に湧いて出てくるもんだとでも思ってるんだろう
- 420 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:51:05.17 ID:y9hrVJEp0.net
- 日本の国内メーカーが2000年代以降こぞって普及価格帯の製品を
中国製やタイ・インドネシア・マレーシア製で売ってきたからな。
消費者も気づいちゃったんだ。
生産国が中国でも普通に使えるじゃんってね。
他ならぬ国内メーカー自らがそうしたんだよ。
真綿で自分の首を少しずつ占めてきたの。
そうやってだんだんと中国製、海外製の製品へのアレルギーが薄らいでいるのが今。
今さら国産なんてアピールしても後の祭り。
- 421 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:51:23.59 ID:2SGabS5N0.net
- 日本が自滅しただけなんだよな
オワコン
- 422 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:51:36.68 ID:lAbiZQh90.net
- >>1
中国製は安いから壊れても諦め切れるからだぞw
- 423 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:52:01.38 ID:p9coxRa/0.net
- >>400
結局企業て人だからなあ
製品とか技術とかあっというまにすたれる
- 424 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:52:13.04 ID:hBL4d1gn0.net
- >>402
随分前から日本メーカーよりも
中韓の方が人気あると言ってたからね
日本人はそれを聞いてバカにしてた
時代が続いていた
- 425 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:53:12.74 ID:NND+K7F70.net
- >>389
日本企業の無能そのものだわなw
文系害悪そのものじゃねwwwww
- 426 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:53:15.27 ID:C4F6EkAj0.net
- めしうまですなぁ
- 427 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:53:37.09 ID:4fSZscpx0.net
-
中国人民なら、毛沢東に感謝すべきだね。
文化大革命で1000万人以上を虐殺したからこそ、中国は発展できた。
中国は、虐殺者である毛沢東が作った国だ。
- 428 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:53:41.30 ID:S2/jlD+Z0.net
- 派遣天国の日本に革新的な技術なんて生まれないだろ。
ファーウエイ初任給40万円で平均年収1170万だぞ、社員に還元しない日本企業が勝てるわけ無いわwww
- 429 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:53:43.38 ID:p9coxRa/0.net
- 白物は昔から途上国が作るものだったんだよ
アップルだけが異常なだけで
- 430 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:54:00.42 ID:3UVI5spa0.net
- >>419
現物ばかり有難がってプログラミング技術やらの形のない物を全く理解しないのはともかく、
その現物を作る技術すら何故か蔑ろにするってのが理解し難い。
- 431 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:55:13.68 ID:4fSZscpx0.net
-
中国 万歳
虐殺者・毛沢東 万歳
- 432 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:55:33.98 ID:9Z7RT3Je0.net
- >>428
カネ無いからファーウェイのスマホ買ったんだけど、
これ、なかなか良いよ
サムスンより良い感じ
- 433 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:55:57.79 ID:S2/jlD+Z0.net
- シャープなんて調子こいて「世界の亀山」ブランドとか言ってたからなw
- 434 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:56:11.70 ID:uQtRHari0.net
- >>408
たしか赤福の会社も銀行の変なのが来て
いろいろチャチャいれはじめたら傾きはじめたような。
景気よかったときに信金にそそのかされて大金を貸し付けされて
工場拡張みたいことして不景気になって借金で倒産しかけ
その後は金利だけはらってるような状態
みたいな事例もTVでやってた
あいつらを信用したら危険だわな
- 435 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:56:28.69 ID:fQ4LOMyq0.net
- 日本の白物家電は100Vっていうマイナー規格非関税障壁で守られてたからなw
- 436 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:56:34.70 ID:+w6ea7pw0.net
- >>12
まあ、もともとサンヨーとハイアールは仲が悪くなかったしな。
サンヨーは積極的にハイアールに技術援助していたみたいよ。
サンヨーもパナソニックも中国大好き企業だったから。
これは、戦前から。
- 437 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:56:46.37 ID:wCqYyVrC0.net
- 日本の場合は経営の立て直しをしますと言ってやることが技術者のリストラと営業の強化だったりするから笑える
- 438 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:56:54.75 ID:jDDG1Q9X0.net
- なかみは
パナが売り飛ばした
三洋製なんでしょう?
- 439 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:57:35.75 ID:hBL4d1gn0.net
- >>428
ろくなセーフティネットもなく
単純派遣まで解放しちゃったからね
雇用の流動化どころか使い捨てで
まだ氷河期wとか馬鹿にしまくってる
そして今度は外国人で同じ使い捨て
この国は70年前と同じで完全に
崩壊するまで気がつかないw
- 440 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:58:16.34 ID:p9coxRa/0.net
- シャープは韓国大好き企業だったからな
隣国を助ける物は滅びるってホントだったんだな
- 441 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:58:39.84 ID:S2/jlD+Z0.net
- >>432
サポートもクソみたいな日本企業より断然上、故障してもファーウエイの保証に入ってれば修理とかじゃなく新品に代えてくれる。
世界で売れるには理由があるって事だね。
- 442 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:58:44.14 ID:uQtRHari0.net
- >>428
もはや日本から中国に出稼ぎにいく時代だな・・・
- 443 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:59:08.77 ID:p9coxRa/0.net
- >>437
株主資本主義を真に受けたらそうなるわな
そんなもの真に受けてるの日本だけだと思うけど
- 444 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:59:13.63 ID:ZsSqwFp80.net
- >>425
理系でもそういうバカが居るからな
自覚がないからタチが悪い
- 445 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:59:24.78 ID:Fa2sUnvR0.net
- 製造の現場で働いてるけど凄いぞ
入社して3日もあれば習得できる仕事や1年以上かかる仕事もあるんだが
ほぼ全部派遣や契約社員で回してる
で、満期来たら当然のように雇止めで新人が入ってくる
それで人手不足で人足りねーってバカみたいなことを平気で言ってる
- 446 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 16:59:46.23 ID:0p60n8MY0.net
- 高付加価値高価格高収益という悪魔の信仰とともに滅ぶ日本の家電業界
そんなうまい話があるわけないのに、馬鹿みたい
- 447 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:00:03.88 ID:3UVI5spa0.net
- まともな仕事が無くて金欠で国産を買えないんだから、
リストラすればする程皆何も買わなくなるに決まっている。
- 448 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:00:19.64 ID:dp1OdnI50.net
- >>428
日本も雇用体型が柔軟なら高い初任給払えるだろ優秀な新卒幹部候補月給300万で職工時給50円とか
- 449 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:00:33.83 ID:itD+x9DP0.net
- 日本製を買ってもすぐに型遅れになるから外国製の安いのを壊れるまで使い倒すのが吉。
- 450 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:00:59.54 ID:Fa2sUnvR0.net
- >>428
企業年金とか退職金とか日本企業の方が恵まれてるでしょ?
OBのために一杯頑張らないとね
- 451 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:01:06.48 ID:sE+6Bq6e0.net
- まぁ品位とかどうでもいいしね
値段が安いのがいい
- 452 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:01:08.19 ID:n1vJwohK0.net
- 中国メーカーの日本向け生産ラインでは熟練者しかラインに立てない
それがモチベーション、技術の向上に繋がってるようだ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/1174068.html
- 453 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:01:16.58 ID:yoyeTnEt0.net
- >>429
あの類は「黒物」という。
アップルは商品企画、設計開発、部品調達、
在庫管理と販売という肝の部分を押さえ、単なる製造はホンハイに投げてる。
まらスマホもコモディティ化著しいから、かつての白物やテレビ、PCと同様、
全てがアメリカから去ってしまうのも時間の問題だけどな。
- 454 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:01:27.56 ID:uQtRHari0.net
- >>445
アホすぎるな
- 455 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:01:53.81 ID:xm5drWci0.net
- スマホと連動とかアホな事をやってる間に見放された日本商品
- 456 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:02:03.18 ID:hBL4d1gn0.net
- 今やエリート層はタイ企業の方が
好待遇という話すらあるね
そして日本という観光地に
世界各地から物価が安いといって
外国人たちが京都などに押し寄せる
- 457 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:02:30.46 ID:jDDG1Q9X0.net
- >>445
そのグルグル廻されてる派遣が
外国人の技能実習生と
闘わされるようになる
とうか
なってるか
- 458 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:02:56.78 ID:fQ4LOMyq0.net
- 中華家電はデザインがいいよね
日本メーカーは高級機種ですら作りやすい、低工程、低コストっての丸出しだけれども
- 459 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:03:03.81 ID:BtcohlUW0.net
- 日本製家電作ってるような底辺労働者は中国製品しか買えない
- 460 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:03:11.49 ID:xUSJFSOa0.net
- >>382
壊れないから
- 461 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:03:31.96 ID:wCqYyVrC0.net
- 製造業が壊滅してボロボロなイギリスの今の姿が未来の日本の姿だろうな
イギリスは金融に活路を見出そうとしたけどそれもほぼ失敗してる
- 462 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:03:37.13 ID:NhBJj1GS0.net
- 冷蔵庫も洗濯機も低価格帯は中国ブランドしか
ないと言っていいからな
- 463 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:03:39.81 ID:hV1Qz4WI0.net
- 年寄りはスイッチがたくさんあるの嫌うからな
- 464 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:04:10.34 ID:uQtRHari0.net
- >>453
中国には日本にやったような脅しや工場の分捕りとか効かないからなw
個人的にはロシアにも民生品で成長してしのぎを削ってくれたほうがバランスがとれるような
- 465 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:04:12.07 ID:q6N2w+bVO.net
- >>248
人生の大半を「空気を読む」事に費やして他人と「同じ」って事に安心と満足を得ている様な奴らに
革新的な違いなんて生み出せるはずないよね
車産業もいずれ同じ道を辿るよ
働いてる人達は家電メーカーと大して変わらない人種が働いてるんだから
- 466 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:04:34.55 ID:DrgowTvb0.net
- ハイアールの冷蔵庫、買ってすぐ壊れた例が周りで3件
冷蔵庫なんて普通そんなに壊れんだろ
- 467 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:04:37.25 ID:ejMhzAgZ0.net
- ボッタクリの日本製品なんて買うより中国製品の方がいいことがよくある
高くて良い物は売れない安くてもそれなりの物は売れる
- 468 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:05:15.53 ID:3UVI5spa0.net
- >>445
前に働いていた所は、熟練者が給料安過ぎて転職しまくっていた。
あんま長くないなあそこ…株価も下がっている。
何で現場の状況を上が把握出来ないのやら。
金勘定だけじゃ物は作れないってのに。
- 469 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:05:15.54 ID:NND+K7F70.net
- >>437
馬鹿丸出し経営陣リストラレベルzww
- 470 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:05:17.38 ID:2P5a+jeI0.net
- 柴崎周人 21歳 Twitter @inte235dy @gradivrot24_25 柴崎周人 女児レイプ殺害致死 柴崎周人 幼女監禁致死 柴崎周人 少年殺害 柴崎周人 在特会 柴崎周人 デブ 柴崎周人 女児強姦致傷 柴崎周人 女児レイプ致傷 柴崎周人 強姦致傷 柴崎周人 電気通信大学
- 471 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:05:40.71 ID:tRV1jRGi0.net
- >>333
日本製品の品質って、使いもしない機能をテンコ盛りでつけて、値段をボッタくる事だろ。
そんなの買うかよ。
- 472 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:06:31.42 ID:hBL4d1gn0.net
- 日本人というメンタリティでバブル崩壊後2、30年頑張って
支えた結果がこの前の87歳の事故った
経産のドンみたいなモンスターが
生まれただけという
- 473 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:07:20.16 ID:3UVI5spa0.net
- >>466
どうせ電源周りだろ、
冷蔵庫は知らんが、
安い物は分解したら配線が銅ですらなかったなんて結構ある。
- 474 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:08:23.38 ID:nYqTj7220.net
- 車も次世代自動運転で海外に負けそうだし
家電は全滅、安定してたファナックも海外勢に押され大幅減益で大ピンチ
もう日本は終わってる
- 475 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:08:28.74 ID:9Z7RT3Je0.net
- >>441
日本企業はカネ無い層を馬鹿にしてるよな
アメリカで日本企業が躍進したのはカネ無い層に良品を提供したからなのにさ
- 476 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:09:12.65 ID:202yXbQ40.net
- まぁフェイク誤魔化し記事でしかないわけだから
そもそも中国人旅行者や日本国内に住む在日中国人達が買ってるわけだから
その数は膨大
日本国民は事実を知っている状況で会えて中国企業の傘下のメーカーを買ったりはしてないわけだから
事実日本の電化販売店での中国傘下のメーカーは事実売れてないわけだから
中国企業が世界販売で日本製として売るにはもってこいなわけで
今後中国メーカーが日本で工場を作りメイドインジャパンとして売る戦略まであるわけだから
電化製品や自動車やバイクといった製品を中国メーカーのメイドインジャパン
まぁだからこそこの記事は中国の宣伝だろ
- 477 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:09:15.91 ID:Fa2sUnvR0.net
- 前に買ったシャープの冷蔵庫は10年ちょっとで壊れた
2016年くらいに買ったアクアは何年持つのかで俺の中の中華品質が決まる
今のところ問題なく動いてるがとりあえず5年の壁は超えてほしいな
- 478 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:09:16.31 ID:cHjsez0j0.net
- 先日洗濯機買ったけどさすがに日本メーカーのにしたぞ
- 479 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:09:39.59 ID:ZsSqwFp80.net
- >>463
表示もごちゃごちゃしすぎだからな。
最近実家の浴室をリフォームしたけど、ぱっと見の表示が実に分かりにくい。
最低限と余計なのがごっちゃ。
- 480 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:10:01.37 ID:DkXEROpd0.net
- 日本メーカーのを買えない層が増えたんだろ
- 481 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:10:03.83 ID:uQtRHari0.net
- >>471
BCASカードとかいう 非関税障壁みたいなのつくって
何十万もつけて売ってるからなw
あんなのなけりゃ海外とも競争して1/3くらいになりそう
- 482 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:10:40.98 ID:+xsMKJ/a0.net
- 日本のも部品単位で中国の安物になっているのとかあるからな
むかしみたいに比較的質がいいとは限らないわ
- 483 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:10:47.25 ID:cHjsez0j0.net
- 東芝がうまくやってるのか、なるほどな
まともにニュース見てないやつには日本メーカーにしか見えんやろな
- 484 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:11:47.02 ID:ejMhzAgZ0.net
- 炊飯器以外の家電なら中国製品で困ることなんてほとんどないつうか皆無
- 485 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:11:49.64 ID:C09Cm6fK0.net
- >>481
ソウダナ
部品は少ないほうが安いし壊れにくいし
- 486 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:12:09.92 ID:Fa2sUnvR0.net
- 内需国なのにリストラしまくりで非正規増えた成果が出てるな
昔の日本は中流層が分厚くてそういう人たちは日本製の一番高いものを買うのが常だったが
今はコスパ優先で日本製っていうだけでコスパ悪いから選択肢から外されてしまう
- 487 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:13:29.36 ID:aNvsByqb0.net
- 山善とか?
まあまあいいんじゃない
- 488 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:13:31.64 ID:yoyeTnEt0.net
- >>464
アメリカはiPhone失ったくらいじゃ困らんよ。
ライバルのドロのOSが、そもそもGoogleだし。
GAFAがあるし、戦後の日本のように、起業も盛ん。
計画的移民で若年人口も増やしていて、抜かりが無い。
日本にはアメリカのような戦略と器量が無いから、遠く及ばない。
中国共産党もプーチンも世界に覇を唱えられる器ではない。
- 489 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:13:37.35 ID:hBL4d1gn0.net
- >>479
最近リフォームしたのは
ガッカリが多いな
特殊部品だらけプラスチックだらけ
とかで無駄に壊すか高いメンテ頼ませようと
してるのがバレバレみたいなのが増えてる
- 490 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:13:39.85 ID:E/XPweWJ0.net
- だって 旧 Sanyo だろ?
- 491 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:13:47.25 ID:ZsSqwFp80.net
- >>483
まあ東芝は元々OEMばっかだからな
ビデオ事業もフナイに丸投げだったし
- 492 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:14:05.47 ID:XiHf1B1U0.net
- 2012年に買った19800円のハイアールの窓枠設置クーラーが今も元気に稼動中。
まあどのメーカーも当たり外れはあるだろうけどね。
- 493 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:14:16.72 ID:PHi1Ml8X0.net
- 値段だけ見て買って後悔するアホがいるからなー
- 494 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:14:21.21 ID:ggFzcQfx0.net
- 二度目購入の人っているの?
一度買って懲りてる人なら周りにいるけど
- 495 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:15:07.64 ID:njLMgG+h0.net
- ドンキで売ってるような中国家電は、見るからに低学歴・低収入のDQNがよく買っていくなw
- 496 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:15:18.04 ID:bdU3LhYv0.net
- AQUAの洗濯機持ってたけど昆布が出てきても分解掃除が楽だった
バカ女房が日立のビートウォッシュがいいって言うんで買ったけど、掃除どころかまず分解ができない
ほんと余計な機能いらないわ
ムダに重いし
- 497 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:15:20.46 ID:ejMhzAgZ0.net
- >>481
カード読み取りエラーとかで修理代取られたら腹立ちそうだね
故障率は低いんだろうけど余計な物つけて修理代よこせはヤクザみたい
- 498 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:16:21.23 ID:Vy8hWIEM0.net
- だって買っただろ
- 499 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:16:29.44 ID:m3j363O20.net
- 日本の消費者はすぐ騙されるからな
布団クリーナーでダニを紫外線で殺して叩いて吸うとか宣伝してた家電は
ダニは紫外線では死なない詐欺商品だけど日本で売れちゃったし
日本メーカーでもゴミみたいなやつを作ってアホ向けに売ってる
なんの役にも立たない家電
潰れていいよ
あほな消費者にアホなメーカー
鶏が先か卵が先か
- 500 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:16:39.14 ID:lgDLoCNP0.net
- >>44
安倍は国家主義者であり新自由主義だよ。
国家を強くする事にしか関心が無く国民を豊かにさせようと言う考えは希薄。
本当に日本が生き残りたいならネトウヨと言われようがヘイトスピーチだと言われようが、中国を崩壊させてやるくらいの気持ちが無いと駄目だと思う。
- 501 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:17:22.38 ID:vyaU/qD90.net
- 今更白物家電でドヤ顔されましても
- 502 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:17:34.52 ID:cLjsoUbo0.net
- ハイアールはいいぞ
三洋電機直伝の技術をしっかり受け継いでるから日本製顔負けの品質だ
- 503 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:17:38.83 ID:9+hZKaTU0.net
- 品質が〜日本製が〜よか
安けりゃいいってのが増えてんだろ
別に中国製の品質上がって認められたってわけじゃねえよ
と勝手に思ってるだけで実際は知らない
自分は衣類はともかく食品や家電で中国は選ばないなあ
- 504 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:17:47.90 ID:202yXbQ40.net
- 中国メーカーのテレビとかステレオとかディスクデッキとか
結局全て製品自体が雑に作られたものが多いから
実際製品自体の質はかなりの確率で落ちる
朝鮮製品同様に表面的デザインで誤魔化せても中身の質が伴わない
まぁ買ってみればわかる
- 505 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:19:31.62 ID:EcwiK45K0.net
- >>1
アクアは元々SANYOブランドだったのを名前ごと買い取っただけ
- 506 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:19:32.74 ID:wCqYyVrC0.net
- >>500
米国はそちらに大きく舵を切ったな
- 507 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:19:37.50 ID:9Z7RT3Je0.net
- >>500
漢字も読めない算数すら出来ない馬鹿に主義があるわけないだろ
何言ってんだ?
- 508 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:20:33.87 ID:+/j5Rf0+O.net
- だってサンヨーじゃん
- 509 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:21:57.08 ID:uQtRHari0.net
- 家電は別に中国でもいいかな 食品とPC関係は嫌だ
まったく大したデータは入ってないが盗まれ放題になりそう
- 510 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:23:21.54 ID:4L4Yxj3u0.net
- 10年程前に一人住まいを始めた時にHaierの掃除機を買った
安い 頑丈 故障無しで良かったぞ
今家に帰って国産メーカーの掃除機使っているとエコ運転とか効果も疑わしい
得体の知れん装置ボタンがあって、そのくせ吸引能力はHaierの方がお値段5分の一
でもはるかに良かった。
- 511 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:23:45.59 ID:Fa2sUnvR0.net
- 中国製の組み立ての家具をアマゾンで買ったんだが
家電と違ってこっちは流石の中華クォリティだったわ
ネジやボルト、付属の工具の品質がどれも日本では考えられないレベルで酷かった
それでもなんとか組み立て出来た
あいつらネジの一つもまともに作れないのか?
- 512 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:24:05.15 ID:yoyeTnEt0.net
- >>501
今の日本には自動車以外何も無いけどな。
>>44
勝ち残れなかった国は貧困に落ちるよ。それが資本主義の世界。
一国内は政治的に、福祉や弱者救済という、富の再分配が機能するが、国際社会に福祉など無い。
貧困国が目も当てられなくなったら、国連や慈善団体が手を差し伸べるだけ。
だから、「貧しくても、日本らしく豊かに」なんて暮らせない。甘いよ。
- 513 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:24:56.48 ID:ejMhzAgZ0.net
- >>504
ホテルの客室に何台も買ったけど中華テレビは値段の割りにかなりの品質だぞ
まさか日本メーカーの50万のテレビと中国メーカー10万のテレビ比べてるわけじゃないよね?
- 514 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:25:52.96 ID:H22Gi1FO0.net
- 中身は日本人技術者だしな
- 515 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:26:40.35 ID:JPXN6gIY0.net
- (悲報】倭猿 唯一自慢できる(と勝手に思っていた)モノづくり(嘲笑)崩壊する【惨め】
- 516 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:27:38.57 ID:BtcohlUW0.net
- >>512
中国が力入れてるのは電気自動車と自動運転だからな
自動運転の時代が来たら日本の製造業は完全に終了する
- 517 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:28:16.54 ID:tVyS6Yru0.net
- >>381
家の家電で最古参がサンヨーのオーブントースターだな
IHのグリルで代用できるけど
なぜか捨てれず30年愛用してるわ
- 518 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:28:44.91 ID:Puf3nRvb0.net
- >>1
SANYOじゃん
- 519 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:29:31.16 ID:2cspAZwN0.net
- いつ爆発するか分からないのに。
- 520 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:29:41.58 ID:Fa2sUnvR0.net
- 自動運転の時代が来たら車は家電化してパーツを組み立てるだけになるんだろうな
価格も安くなるし工員も少数で済むようになる
- 521 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:33:06.21 ID:uQtRHari0.net
- >>516
そしてそれらが普及しきってGDPや軍備がととのった20-30年後には
堂々と日本の領海内を我が物顔で中国軍が航行する
- 522 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:33:18.13 ID:WX29lY680.net
- 直ぐ壊れるから絶対買わない
家電ほど捨てるのに面倒なものはない
- 523 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:34:27.41 ID:MwiMJCVh0.net
- パナソニックの孫請け工場で働いた事があるけど、親会社は中国でした
中国の設備、中国製の部品、そして中国の実習生…
メイドインジャパンって何だろうな
- 524 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:35:19.94 ID:Fa2sUnvR0.net
- 粗大ごみ有料になったのが痛いな
家電買ったら罰金、捨てる時も罰金
なんでこんな嫌な世の中になったんだよ
そりゃゴミ屋敷も増えるわ
- 525 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:36:50.46 ID:RxBTh5O/0.net
- >>517
俺も持っている
トースト嫌い
スーパーの揚げ物は不潔
で使いみちなしでスーパーのポリ袋かぶせて放置w
- 526 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:39:39.50 ID:XHe9jYZO0.net
- 海外メーカーでも有名なら良いんじゃないの?
お客様相談なども有名な海外メーカーならあるよな?
- 527 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:41:25.78 ID:SNkvuK6E0.net
- >>45
ウチのAQUAの洗濯機、でっかく日本製ってシールが貼ってある。
- 528 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:41:33.09 ID:iau8I5MO0.net
- それほど日本が貧乏になったってことだよ
- 529 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:42:56.88 ID:KdMudV2I0.net
- 中国製より東南アジア製の方がいいよ
現場で勝手にコストカットだからって数値替えてそう
組立とか製造とかしか関係してなくとも怖いよ
国民性とかこういうところでボロがでる
- 530 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:43:15.73 ID:XHe9jYZO0.net
- テレビだけは名の知れたメーカーのを買いたい
地デジ化理由に稼ごうとしたのか安い液晶テレビを販売してた早々に撤退したメーカーのテレビもらったことある
背面から煙が出て火災に繋がりそうな状態を体験したったw
- 531 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:43:38.54 ID:TqyO3tvC0.net
- ハイセンスってメーカーのTVがあってびっくりした
フェリシモ愛好家は懐かしくて買っちゃう・・・のか?
- 532 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:43:45.94 ID:5zMa3OcB0.net
- 世の中デジタル式ばかりだし家電レベルでの品質なら普通に作れるだろう
- 533 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:44:03.25 ID:oQMIgpz70.net
- 最近は中国製品は侮れないから、マジで日本の将来は暗いと思ってしまうよ。
戦後から高度成長期を支えたジジババ世代は優秀だったんだろうけど、それを後世に継げなかったんだな。
- 534 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:44:46.10 ID:gxXDFgBa0.net
- >>521
その頃は、日本は更に貧しくなっていて、親中派が今以上に勢力を持ってる。
彼らは「日米同盟を解消して、アメリカの代わりに、中国について行こう」と主張するだろう。
アメリカは不沈空母を失いたくないので、いよいよとなれば在日米軍が動き、
アメリカの傀儡となる、親米政権が樹立される。
多くの日本人が国土を捨てて、アメリカに移住したがるだろう。
- 535 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:45:02.09 ID:QLChXte30.net
- 中国製でこれはいいと思った事ただの一度もないんだよな
世界は土人ばっかりだから本当に良いものの判断ができないんだろう
- 536 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:45:05.53 ID:ImR9+r2M0.net
- Amazonでググると聞いたことのないメーカーばっか上に出てくるもんな
- 537 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:45:20.04 ID:6qDHD0Xl0.net
- Made in Japanってことなら100均のほうがよっぽど頑張ってるという現実
- 538 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:46:10.47 ID:+3LyRNTu0.net
- ハイセンスやLGを日本のメーカーだと思ってる人もけっこういるぞ
- 539 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:46:13.11 ID:Fa2sUnvR0.net
- >>529
>現場で勝手にコストカットだからって数値替えてそう
おっと、日本企業の悪口はそこまでだ
- 540 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:46:17.83 ID:djEafDaA0.net
- 聞いたことないぞ
中国メーカーって具体的にどこ?
- 541 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:46:42.35 ID:TZOEe0hs0.net
- 最近の若い子は家電なんて使い捨ての感覚だから、安いほうが好まれるわな
俺も洗濯機買いに行って、日立やパナのとハイアールの値段比べると心揺らぐからなぁ
結局日立買ったが
- 542 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:47:20.60 ID:TZOEe0hs0.net
- >>536
アマゾンは怪しい中華製品を買う場所だからな
- 543 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:47:43.97 ID:Mv2hl9Ow0.net
- 日本人の大半が貧乏になったからな
日本のメーカーは余計な機能つけて高い
- 544 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:48:01.07 ID:2MioT7ek0.net
- 知らん
- 545 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:48:09.54 ID:4L4Yxj3u0.net
- >>521
沖縄とか九州くらいまでは日本じゃなく中国領になっている
- 546 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:48:45.68 ID:T6Eoh3lj0.net
- 日本メーカー「日本人は貧乏になったからな」
日本人「お前ら海外ではもっと売れてねえだろ」
- 547 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:49:30.40 ID:Fa2sUnvR0.net
- 登山用品買いに行ったらシニア向けを強烈にアピールしてたわ
老人が金を持ちすぎ
- 548 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:49:37.04 ID:cVkUKPmD0.net
- 安いから。 壊れたら買い替えれば良いという価値感は絶大。 つまり、シンプルさが第一で、それ以上を求めるのはオブションという事。
日本製品は、メインとオプションの区別が無い。
- 549 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:51:07.13 ID:4L4Yxj3u0.net
- >>528
たった3年しかなかった民主党政権で日本の
家電先端技術は円高他の政策でボロボロにされたからね
蓮舫なんてヌケヌケと二番で良いと技術開発妨害していたから
- 550 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:51:35.72 ID:LSJPDQf+0.net
- 日本メーカーに都合のいいお金持は10年後には消滅するんでしょ
パナソニックが言ってたよ
つまり今や高いだけの日本メーカー商品なんてジジババしか信仰してなくてそいつらが10年後あたりに死ぬからオワコンてこと
- 551 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:52:29.81 ID:SWW0kqDW0.net
- >>541
独身一人暮らしだと使い捨てで安い中華製でいいわってなるよな
- 552 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:52:40.19 ID:4L4Yxj3u0.net
- >>547
老人のお金もそうだが、これからどんどん老人が増えていくのだから
老人をターゲットにするのは当然の事
- 553 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:52:43.28 ID:rzxEev1I0.net
- 逆に東南アジアに100%日本資本の家電メーカー作って育ててもいいんじやないの?
耐用年数切れの設備渡して中華製の半分の値段で売ればシェアを奪えるのでは
- 554 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:52:54.70 ID:9qgn+Odl0.net
- 中国じゃないけど億ション内覧いったらLGのハイラインで家電統一されてたな、高級層も日本メーカー無くなってる
- 555 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:53:42.79 ID:soiv92TN0.net
- 近年パナも質が落ちたと思う。
突然停止したり。2品あったからもう購買候補から外したわ。
- 556 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:53:46.66 ID:rRPvN/JJ0.net
- 中国製家電なら溢れかえってる
日本メーカーも自国生産してるところは少ないし
必然的に中国製が多くなる
- 557 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:53:47.30 ID:0wZHPpy40.net
- しかしながらドコモの5G基地局の無線機はサムスン電子製を使う事になった
4Gまでは日本製しか使わなかったんだが。スマホも日本製はシェアが小さい
唯一の救いは部品は日本製が多いと言う事だけ、日本人の器用さと几帳面さが
作り出した部品だからな、大雑把なシナ人には無理。
- 558 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:54:17.81 ID:9pLLF+xW0.net
- 白物だけみたらアクアとかハイアールあたりだな
後は買収されて日本ブランドで売ってる製品とか
でも結局日本メーカーはみんなが買う中低価格層を売れる仕組みが成り立たなくなったからどのメーカーも手放すのは目に見えてたのかもな
- 559 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:54:34.68 ID:af1jkext0.net
- >>541
記事にハイアールが上がってるよ。
シャープも東芝テレビも、東芝白物家電も今は中国企業。
シャープ親会社のホンハイ、東芝テレビの親会社のハイセンスや、東芝白物家電の親会社の美的は、
それぞれシャープブランド、東芝ブランドで世界展開している。
一方、ハイセンスと美的は日本国内で、それぞれハイセンスや美的のブランド化を進めているようだ。
- 560 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:54:44.85 ID:T6Eoh3lj0.net
- 無能集団「日本人は貧乏人が増えたかからな」
アップルAmazonHUAWEI「ニヤニヤ」
- 561 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:56:07.35 ID:PBqCxL0i0.net
- 兵隊は優秀でも、司令官がマヌケなのは
日本の伝統だよなあ
三洋、シャープも中国系になって復活したし
ジャパンディスプレイも復活するだろう
- 562 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:56:09.28 ID:qFwMVub20.net
- 特権階級以外は経済的に厳しくなってるから、やむを得ず安物で我慢する
ハイアールは俺自身使ってみて中国製の安物がどれほどひどいかよくわかった
>>11
貧乏でも中国製の洗濯機なんか買おうと思ってなかった俺が、サンヨーの名前が付いてたために引っかかった
- 563 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:56:36.73 ID:jE+8847K0.net
- >>549
家電系はあれで殺されたな
- 564 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:56:54.08 ID:zsBIQf3H0.net
- 品質に厳しい消費者は日本ではなく韓国や中国・・・日本の農産物を未だに拒否してるし。
- 565 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:56:55.86 ID:jTKpxILs0.net
- ここ五年くらいで安宿泊まると冷蔵庫テレビは
中国めーかー製が普通になった
- 566 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:57:16.79 ID:D4goyaOB0.net
- 貧乏人が増えた
- 567 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 17:59:57.31 ID:Vc1bHTYd0.net
- 三洋の洗濯機長持ちしたから、後継機もアクアの使ってるけど、7年使って今のところトラブル無し
- 568 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:00:05.18 ID:aqNcHHjr0.net
- 老害どもが日本を潰した30年間
それが平成
- 569 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:02:21.26 ID:tilFYU+80.net
- 安いだけで選んでるアホが増えたんだよ
- 570 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:02:43.19 ID:J6pBAiGA0.net
- 連休前にNECのノートパソコン買ったら付属品のマウスが中国製で最悪な気分
作りが悪くガタガタで見た目も悪くまるで100円ショップの品物みたい
使った感じもあまり良くない
所詮中国製なんて安物のバッタ品だよ
- 571 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:04:34.68 ID:xHwj2/yL0.net
- >>549
常識で考えろよ。バカだなw
2000年以降、民主党政権のたった3年間以外は、ずっと自民党の政権。
しかも、この最近の7年間は安倍政権だ。
誰が能無しなのかは明らかだろ。
更に、「第三の矢w」とかぶち上げて、原発輸出やMRJなど筋悪技術を煽るという余計な事をして、
電機メーカーに大損害まで与えてるしw
- 572 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:04:52.01 ID:pq4ibd100.net
- >>34
オレは>>18じゃないけど、パンツもシャツも靴下も日本製だよ。
ものはよいけど1つ1,000〜3,000くらいするので財布には優しくない。
あと、別に金持ちじゃないんだけど、部屋にあるものの90%以上が日本製。
まあ、高コストだから金は貯まらんし、こだわる必要がない気もしなくはないが。
- 573 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:06:51.87 ID:+xsMKJ/a0.net
- >>549
テレビメーカーが死んだのは地デジやエコポイントのせいだろ
無理やり一時的な需要を作ったひずみでいっちまったんだろうに
- 574 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:06:58.22 ID:T6Eoh3lj0.net
- >>569みたいなアホしか今や日本メーカーの客にはいない
- 575 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:07:59.41 ID:0wZHPpy40.net
- >>570
NECのノートパソコンはNECが設計、製造をしたのかな?
NECはとっくに(8年前くらい)にパソコン事業からは撤退した。それを中国の
レノボが買い取って引き継いでいるwww www
- 576 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:08:43.17 ID:T6Eoh3lj0.net
- 性能はどんぐりの背比べで
安いだけの商品vs高いだけの商品になってるから負けてるのがわからんとか
- 577 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:08:43.71 ID:zf3Nb8Uf0.net
- サンヨー品質
- 578 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:08:55.77 ID:oHcj0rXE0.net
- サンヨーやシャープは昔から一人暮らしの味方みたいなメーカーだったからな
- 579 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:09:25.15 ID:zf3Nb8Uf0.net
- 正確には、品質管理
か
- 580 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:09:58.70 ID:1UDz7Ryv0.net
- 火災リスクとか考えると無理
- 581 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:10:04.96 ID:NC4FrLGK0.net
- サンヨーを解体して中国に売ったパナソニックは万死に値する
- 582 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:10:40.03 ID:GANoLFbD0.net
- 提督の決断
技術力編
- 583 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:11:30.98 ID:fX/vRuuP0.net
- >>570
NECのパソコン買って中国がー言ってるのが本当にいるとしたら日本が衰退するのも当然だな 中華に支配された方がいいかもね 草
- 584 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:11:55.73 ID:PutsEFoz0.net
- >>1
ホームセンターで置いてあるのはだいたいこれ
- 585 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:12:37.14 ID:GANoLFbD0.net
- 中国って結局 英米と対立するん?
- 586 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:12:38.63 ID:6HafUMM30.net
- シャープも東芝も、中華資本になってから業績が良い。
日本人経営者が無能なのでは?
政治も一種の経営だから、日本はたぶん外国人が統治した方がうまく行って、一般国民は幸せになるよ。
- 587 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:12:44.36 ID:z0d0Kox30.net
- 意図的にデフレを30年放置した結果だろ
罠に嵌められたんだわな
- 588 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:13:53.58 ID:4BZFRPGx0.net
- ブランド乗っ取りが結構効果上げてるんだよなあ
これはまずいことですぞ
- 589 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:14:07.52 ID:JR55y67Y0.net
- >>109
付加価値(笑)
- 590 :懐疑の白兎 :2019/05/03(金) 18:14:10.23 ID:Qb02GPyD0.net
- ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' 知らんがなwアイリス大山使ってるw
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 591 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:14:21.01 ID:zf3Nb8Uf0.net
- 日本の品質管理はセカイイチー!!
- 592 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:14:48.35 ID:yoLhf6R80.net
- >>568
それと財務省。
消費税が諸悪の根元。
消費が落ち込み、中国の輸出でしか儲からなくなった。
一方、中国市場ではなく、ひたすら北米市場を目指した自動車産業は多少マシだが、
海外需要に頼り切っている。
自動車は消費税だけでなく、人口動態も関係するが。
- 593 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:15:01.08 ID:XowESHWv0.net
- 論文数ランキングで日本が下位に転落しまくってるから技術力においても衰退するのは確定
ちなみに中国が1位な
- 594 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:15:11.70 ID:pyJ8qC5i0.net
- made in Chinaの電気製品は論外
簡単に壊れたから二度と使わない
- 595 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:15:15.25 ID:GANoLFbD0.net
- 中国の教育って全員に行き渡ってないらしいけれど、
それでもカバー出来るって凄いねんな。
- 596 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:15:58.62 ID:yoLhf6R80.net
- >>589
いや、付加価値を目指さなくなったから、このような事態になった。
- 597 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:16:14.87 ID:zf3Nb8Uf0.net
- >>594
国内メーカーでも生産はチャイナ
やってるのは生産管理と品質管理
- 598 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:16:19.95 ID:vJvaKGnS0.net
- 日本が貧しくなった…
とか以前に、シナの方が消費者に目を向けてるのは確か
- 599 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:16:43.47 ID:6qDHD0Xl0.net
- お前ら自分を見て今後も日本は技術大国でいられると思えるのかっていう
- 600 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:17:45.73 ID:GANoLFbD0.net
- 中国の知能レベルは世界一?
- 601 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:17:51.34 ID:vbF23ubO0.net
- 日本人が自発的には日本に金落とさなくなったから増税やNHK受信料やらで強制的に取り立てしてるからな
自国民を苦しめて国家維持するのが日本政府のやり方
兵器押し売りやらイラク戦争やらHUAWEI規制やら他国を苦しめて国家維持するのがアメリカのやり方
- 602 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:18:31.16 ID:ge3YAodk0.net
- 上級国民だかなんだか知らないが
日本人さえ買わないようなものばかり作りやがって
お前ら馬鹿だろ
- 603 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:19:27.52 ID:GANoLFbD0.net
- 中国式 スターリングラードの戦い
- 604 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:20:05.82 ID:6lAUyrQo0.net
- スイッチ系統の交渉が多いし修理対応が悪い
- 605 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:20:07.05 ID:9qgn+Odl0.net
- うちは兄弟従兄弟たまたまパナ東芝NECだったけど全員2012年には転職したな
こうなると皆肌で感じてた
- 606 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:21:25.88 ID:9sn+utkc0.net
- 省エネ性能でさえ中国に抜かれてるし
日本製を選ぶ理由が無いよ
- 607 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:22:16.42 ID:FQDCZtM90.net
- >>599
あまり賢くないし、現状では日本の最盛期ほどの能力もないが、
経営者だけで見れば、日本とは雲泥の差。
それと政府の自滅かな。
CIA問題って言うのもあるけれど。
- 608 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:22:54.24 ID:6lAUyrQo0.net
- 実に半分くらいが1年か2年以内に故障 1年もてばいい方だ
安物買いの銭失いは今も変わらない
部品や組み立てに対して思い入れと責任感がない
- 609 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:23:12.48 ID:hRJW/ow90.net
- >>586
日本人経営者はひ弱すぎる
修羅場かいくぐってトップにたった世界企業の経営陣と張り合うのは無理
ただのカモにしか見えんだろ
- 610 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:23:57.97 ID:QNieMGwQ0.net
- TENGA独走世界を席巻する
- 611 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:24:32.71 ID:GANoLFbD0.net
- 日式 スターリングラードの戦い
- 612 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:25:54.55 ID:B/conQv20.net
- ハイアールの家電は本当に必要最小限の機能しかないから良いわ
洗濯機掃除機冷蔵庫レンジ揃えても10万で余裕で釣り来る
- 613 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:25:56.59 ID:NND+K7F70.net
- >>549
あれがなきゃいまと違う今だったな
致命的でした
- 614 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:26:01.47 ID:lJCNQxkF0.net
- アメリカ人がいつまでもテレビだの冷蔵庫だの洗濯機だのつくってたのかよっつー話が理解できないまま、いまだに日の丸ものづくりw
- 615 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:26:16.59 ID:RRBPoXbe0.net
- 昔は20年くらい使っても機能的には新品と変わらなかった
今は、少しの年数で機能が進歩しているし、安くなる
だから、中国製で十分
- 616 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:27:22.93 ID:GANoLFbD0.net
- 日中 スターリングラード方式
- 617 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:28:04.88 ID:NND+K7F70.net
- >>596
付加価値の終焉がわからなかったセンス無し日本人経営陣w
- 618 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:28:08.95 ID:G52bvKLO0.net
- 付加価値、付加価値と必要ないものにまで
アレコレ金掛けたらこのざまだよ。
白物家電なんて、そこそこ安く、機能はシンプル、壊れない
って路線でいいだろ。
- 619 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:28:14.92 ID:T9CYICSp0.net
- >>16
そりゃそうだろ 電圧が違うし
- 620 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:12.20 ID:uqdIWLe80.net
- 最近の日本人は安ければ良いと言う人間も増えているからな
- 621 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:30.76 ID:ZEsLnAfV0.net
- >>42
近くのホムセンだと、そもそも洗濯機はハイアールしか売ってないんだよな
引っ越しで買ったけど、静かだし機能も必要充分だし、全く困ってない
先入観なんだろうけど、むしろ日本製のほうが、また余計なものテンコ盛りだろと思って避けてしまうよ
- 622 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:31.60 ID:DmVySif70.net
- なんか日本なら何でも肯定する盲目的なやつ増えたな
- 623 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:34.72 ID:Xm+XI6pD0.net
- >>607
政府自身が何もせん方がマシなレベルという自覚が無いからな
自動車を運転していた老人がアクセルとブレーキを踏み間違えてぶつかって、
バックでまたやらかして、さらに...ってのと同じことをやっている感じ
- 624 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:37.23 ID:NND+K7F70.net
- >>601
NHK受信料は職員のためだろw
他に何があんだよ言ってみろや
- 625 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:29:51.33 ID:jhkn1TnS0.net
- 日本のメーカーに今でも
ドンドン中国資本が入ってきてるからなぁ
- 626 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:30:21.91 ID:gidfWoGQ0.net
- SANYOじゃんww
- 627 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:31:03.81 ID:B/conQv20.net
- >>613
三洋とか民主党政権前に既に死に体だったろ
適当言うなよ
- 628 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:31:15.21 ID:fzV8pbVA0.net
- 中国製が安かろう悪かろうの時代はもう終わったんだな
- 629 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:31:36.66 ID:1lxosX6x0.net
- >>613
どう考えても今とそんな変わらないだろ
- 630 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:31:42.56 ID:kKoz2S3c0.net
- >>493
パナや日立買う人にそれを言いたい
中身大差ないものにあの価格差はないわ
- 631 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:31:57.06 ID:GANoLFbD0.net
- 先富論
- 632 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:32:53.96 ID:T9CYICSp0.net
- >>527
儲けは中共へ
- 633 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:33:14.91 ID:RlnUwD930.net
- >>578
itsシリーズは1人暮らし学生の味方だったな。
- 634 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:33:40.06 ID:WPx2hEUI0.net
- 日本製品は、中華製が大半だけど
中華製で十分やな、アマゾンも中華製ばかり
見てみると、日本だらしなくなったなあ
- 635 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:34:00.60 ID:1voi4QMj0.net
- >>588
買って貰って乗っ取りねぇwww
- 636 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:34:28.77 ID:7IqT0URT0.net
- >>613
はいはいw
大震災も民主党のせい、とか言い出しそうだなw
因みに、福一メルトダウンは、非常用電源対策を拒否した安倍首相のせいだ。
その後の原因究明も責任追及も再発防止も、忖度wでおざなりのまま。
落ちぶれ行く日本で、好きなだけ夢見とけ。
- 637 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:34:31.41 ID:AQ+f0j3MO.net
- 日本はリモコンがだめ
もう少し考えろよ 日本の家電メーカーは
まともなリモコンを開発するまで日本製は買わない
- 638 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:34:33.85 ID:1lxosX6x0.net
- 10万以上出して冷蔵庫買うとか、今じゃ中流以上ないと
ほんと出来ないわ
- 639 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:34:39.97 ID:rOg5Znfs0.net
- 国内日本製造を売り文句にする製品があるが、結局その日本の工場で働いてるのは中国人研修生である、特に衣類ファッション系はもう100%中国人の労働力で動いている
- 640 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:35:03.89 ID:dVW0N0Bf0.net
- もう日本製なんて買わねーよ
アホらしくてな
- 641 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:35:18.81 ID:MwiMJCVh0.net
- このスレ見てると思うわ
みんないい所で働いてるんだなー外国人実習生少ないんだろなーって
- 642 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:36:51.69 ID:6qDHD0Xl0.net
- 日本企業が国内の工場を閉鎖して下請けも切って海外生産に切り替える一方で
中国企業は日本の下請け企業にどんどん仕事を回して日本国内に工場まで持ってるところまである
どちらが日本のためになってるのか
- 643 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:36:57.53 ID:pSkzmryu0.net
- 言うほど中国製品売れてるか?
つーか国産もそんなに高くねーだろ実際
- 644 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:37:18.81 ID:vChn2Q6p0.net
- ハイアールは二度と買わない
- 645 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:38:55.72 ID:UCExUpnS0.net
- 独り暮らしで洗濯機だけはハイアールだな
10分で洗濯終わるモードがすごく便利
ただ脱水能力がいまいち
- 646 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:40:07.60 ID:SRSdHGDa0.net
- もう中国の上位20%より、
日本人は貧乏だから。
- 647 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:40:15.16 ID:W1kPJWR90.net
- 今でも中身まで完全にメイドインジャパンのメーカーってまだあるか?
- 648 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:40:55.43 ID:X3dZDMvK0.net
- made in japanがなくなって選択肢が限られているからよ
- 649 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:41:42.83 ID:C9jd4TZG0.net
- 中国製品は100均でよく購入してますな
家電は中国ブランドのは買ったことはないっすね
- 650 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:42:17.20 ID:ZEsLnAfV0.net
- >>65
一度買ってみるといいよ
品質は日本製と変わらないから
ぶっちゃけ電機メーカーの俺が、もう勝てないなと思ったよ
それで自動車部品メーカーに転職したし
自動車はまだ余裕あるけど、部品はだんだん中華に食われてってるな
あっちの会社からも声かけられてて移住したいんだけど、バカ親が日本出るの嫌がってて困ってる
- 651 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:42:40.88 ID:kkFZ/ck10.net
- ) ´ー`) 三洋さんまた世界を幸せにしてしまいましたね
- 652 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:42:59.96 ID:hajQcIKX0.net
- 日本で残るにはサポートの質が大事だって気付いちゃったんだな。
不具合は新品交換で対応すれば済むから不良率にシビアにならなくていいし。
- 653 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:43:20.74 ID:kKoz2S3c0.net
- >>643
国内メーカーも1年ぐらいすると半額ぐらいまで落ちるね
- 654 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:44:45.55 ID:HK/XcR530.net
- いらない機能が少ないからな。使いやすい
日本のものは無駄に高くお節介な機能がはいっていて使いにくい
- 655 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:44:47.90 ID:W1kPJWR90.net
- >>652
だがサポセンに連絡したら中国訛りの日本語で対応されるからな…
- 656 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:44:52.62 ID:TCJzoO2v0.net
- 意識下で消費税を忌避したいという気持ちがあり、
似たようなものなら価格差を選択する、そこで他国の製品に対するアレルギーは無い
その流れを受けつつ、海外メーカーは商品開発力をつけて行った
その過程で日本でリストラされた技術者の雇用等もプラスに作用した
経団連、メーカーはその様な流れに気づかなかった
その差が顕れた
- 657 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:44:55.97 ID:1voi4QMj0.net
- >>647
ないだろ? こないだまでソニーのラジオICF-801がそんな感じだったが
もうモデルチェンジしたな
- 658 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:45:24.78 ID:jUAyOI2W0.net
- 労働者をコケにする上に増税容認の経団連企業なんて不買対象だから
- 659 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:46:03.32 ID:6hFFrs+40.net
- 品質が良く手頃価格だ、不具合もマメに是正しているみたいだし、
こういう企業は伸びてほしいわ
- 660 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:46:18.33 ID:W1kPJWR90.net
- >>657
そうなるか
ソニーだけでも期待したかったんだが
- 661 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:46:39.73 ID:TCJzoO2v0.net
- 日本は派遣や工場海外移設など、コスト削減に目が向いていた
他国の分析という視点は欠けていた
- 662 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:47:01.82 ID:oHcj0rXE0.net
- リーマン後は自民だろうが、円高は防げなかった
アメリカが許さなかっただろ?安倍サポはいいかげんにしろ
- 663 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:48:55.59 ID:GANoLFbD0.net
- ハイアールでもアメリカ市場は攻略出来ないん?
- 664 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:48:58.62 ID:oiyR1T7O0.net
- 今って言うほど品質よりコスパコスパいって安さ求めてるイメージだが
- 665 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:49:49.70 ID:jx/jeQZU0.net
- >>1
品質に厳しいのは直接日本語でクレーム言える場合だけだぜ。
海外から直接個人輸入した場合なんかは世界で一番クレームを言わない(言えない)人種。
- 666 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:50:20.88 ID:G0wHfv9I0.net
- >>659
大した人間ではないのに贅沢ばかり覚えて、謙虚さを忘れると、いずれ人は痛い目に合う。
今の日本という国が、そんな感じだね。
- 667 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:50:25.75 ID:TCJzoO2v0.net
- 原発関連の安全設備を撤去させたのは小泉純一郎、
小泉安倍のラインはあった
小泉は厚生族、
年金をケチるために国民の生命を軽んじたと読める
- 668 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:50:32.56 ID:zpMuAue40.net
- >>3
ハードディスクレコーダーと同じだよ
2TBあっても貯める人は貯める
500GBでもこまめに見て消す人は問題ない
容量大きければ大きいほど撮り貯めして録画ランプ点滅して見ないまま消してくの繰り返し
>>14
本当日本は頑張ってほしい
LGのテレビとかほんと使いにくい
- 669 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:51:11.26 ID:rOg5Znfs0.net
- うちにもICF-801あるな 長野かその辺の地元企業のラジオ製品にソニーブランドつけてソニー製として売ってるらしいが 80年代デザインから抜けない古臭いラジオだな
- 670 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:51:25.36 ID:GiRWSZKG0.net
- >>620
逆だと思う。「付加価値を付けてでも高く売り抜ける!」っていう国産メーカーばかりになっちゃった・・・
「へんなリモコンボタン減らして廉価版だけでいい!」っていう人は多いし、それを無視し続けてるからユーザーが離れただけ。
ガラケーの中のアプリもそうだ。メーカーは必死で考えたんだろうが、ユーザーにしてみたらクソアプリだっただけ。
まあ、日本のメーカーの闇もあるねって話。
- 671 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:51:33.52 ID:aFJvOt8F0.net
- 必要な物を、必要な人に届けるのが商売
日本の企業は必要ない物を、必要ない人に買わせてきた
- 672 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:51:39.14 ID:TCJzoO2v0.net
- 良くて安ければ偏見なく支持する、
それが日本の消費者のマインド
- 673 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:16.46 ID:giSjD/mN0.net
- 必要十分な性能があるからな
- 674 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:19.32 ID:YPh2De730.net
- 昔は大手家電メーカーは国内の販売流通網を押さえており、
そういったところが邪魔をして外国製品など入り込む余地はなかったが、
ところが今ではアメリカ政府をバックにしたアマゾンのようなネット通販
商法が跋扈しているので、商品の見本を置く店舗もなければ、小売りのための
倉庫もない形での販売流通が普通になってしまい、販売の流通網を握って
持っていた大手の利点は消えた。だから、そういった事務系が大幅に不要に
なっているはずで、AIとかが無くても既に、要らない職業が事務系には
増えたのだ。電話で注文を受け取ったり、FAXに手書きで注文書を書いたり
しなくても、WEBでスパーンと全世界に対して発注指令が即時届き、
それらを整理してIDを浸けた箱を詰めたコンテナが運ばれる、
そういう新しいスタイルの極力無駄な人員と時間のロスを廃した
流通のシステム構築に、日本は遅れをとっているだろ。
- 675 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:19.47 ID:awKW3jzV0.net
- 家電に価値がなくなってきたもんな
- 676 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:22.58 ID:XE7mVkmH0.net
- >>664
震災体験してから家具家電は質より買い換え重視になった
- 677 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:25.93 ID:1voi4QMj0.net
- プレミアム価格帯のテレビだとソニーがトップだよ。
バネルはLGだけどやっぱ映像エンジンが違う
- 678 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:30.39 ID:IBqjEMQR0.net
- 日本製=不必要な機能満載な上に規制と利権のガラパゴスで無駄に値段が高い上にすぐ壊れる
中国製=最低限の必要な機能だけで規制も利権もなにもなく値段が安い割には長持ち
そりゃあ日本製も売れんなるよ
- 679 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:52:54.36 ID:9pLLF+xW0.net
- 日本の場合薄利多売でさえ無理なんだからしょうがないんじゃないの
その内中華も後ろから来てるやつらにバトンタッチすることになるんだろうし
- 680 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:53:13.84 ID:GANoLFbD0.net
- そりゃ家電には中古市場なんかあってないようなもんだから。
- 681 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:53:25.01 ID:qjwNbe000.net
- 貧乏になって安かろう悪かろうで使ってみてるんだよ
値段の安さで折り合いがついてるんだと思うよ
上流と下流に大別されて格差が付いてるから下流は安くなければ使えない
使ってみると結構使えるよ
- 682 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:53:32.55 ID:TCJzoO2v0.net
- オートマ免許廃止で、
高齢者がスムーズにマニュアル車に買い換えられるようにしたらどうかな?
- 683 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:54:20.09 ID:ZEsLnAfV0.net
- >>120
白物も周回遅れだよな
あとプレスや溶接や成形も、とっくに中華に追いつかれてる
海外に売れる日本製品なんて、そのうち何も無くなるだろうね
食料も自給できずに、どうすんだろねえ
- 684 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:54:57.23 ID:TCJzoO2v0.net
- 中古でいくらでも売ってるよ
そうそう壊れるものでもないし
地球環境を大切に
- 685 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:55:00.18 ID:GANoLFbD0.net
- うちの自動車は中古でした
すいません。
- 686 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:55:32.62 ID:i9mCJn0h0.net
- 家電っつても未だに20年前の日本製家電が壊れず現役だわ
- 687 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:55:46.80 ID:rOg5Znfs0.net
- >>677
ベトナムのIT企業FPTがソニーや松下の映像エンジンを開発納品してるので、いまやベトナムすげえである
- 688 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:56:08.85 ID:nPqGmK6v0.net
- 冷蔵庫はハイアールです
- 689 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:57:26.83 ID:ie2Wd4/30.net
- >>670
メーカーの考えた「付加価値」が付加価値になってなくて、見当違いだったんだよ。
>>672
世界中消費者はそうだよ。
昔のアメリカの消費者は、アメリカの電機メーカーが潰れても、ソニーやパナソニックを買った。
大部分の消費者にとって、買い物は真剣勝負。下らないナショナリズムなど入る余地が無い。
だから、中国産品を止める為に、トランプさんは関税という手を使った。
- 690 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:57:59.11 ID:AQ+f0j3MO.net
- 自動車の場合は
軽自動車があるから
これが輸入車から日本を守っているんだよね
- 691 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:58:12.07 ID:YVpCmpSa0.net
- ニッポン\(^o^)/オワタ
ニッポン\(^o^)/オワタ
もうダメポ(´・ω・`)
- 692 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:58:14.22 ID:qjwNbe000.net
- 日本人の大半は貧乏になってるんだよ
だから安くないと買え亡くなってる。贅沢品が買えるのは一部の裕福な層の人達
- 693 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:58:48.99 ID:ZEsLnAfV0.net
- >>24
それって、日本の貧困層向け安売り中華企業の製品だろ
今のファーウェイやハイアールなら、品質は日本と同等だよ
現金もいいけどさ、キャッシュレスも使ってみたら?
- 694 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:59:02.98 ID:VoA9W4QO0.net
- 安かろうと思ってチャイナ製テレビはおすすめしません
他の家電はしらんけど、テレビは国産をオススメします
- 695 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:59:40.02 ID:6qDHD0Xl0.net
- トランプは危機感を持って国内産業の保護政策に大きく舵を切ってるのに安倍は悠長にグローバリズムが〜TPPが〜とか言ってるに日本は吸い尽くされて終わるな
- 696 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 18:59:51.46 ID:GANoLFbD0.net
- 中古市場漁るのは あんまり考えてなかった
- 697 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:01:10.66 ID:DmVySif70.net
- 売る側の事情を露骨に反映した製品が多い
- 698 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:01:21.34 ID:KdMudV2I0.net
- 国と企業は政策も戦略も間違えた
何を間違えたか過去に戻って分析しないとまだまだ落ちていくよ
非正規対策とか人手不足対策とか対処療法だけなら意味ない
- 699 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:01:28.86 ID:u7SATz5m0.net
- 大半の人は基本機能しか使わんのに、日本のメーカーは余計な付加価値つけて高値で売ろうとしてるもんな
そりゃ売れませんわとしか
- 700 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:02:02.36 ID:XHrgo+SW0.net
- 日本はホロン部
真実だったね…
- 701 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:02:50.27 ID:TCJzoO2v0.net
- 真面目に田舎の庭広めに引っ越して、
コメは無理でも、野菜等は自給出来る様にすべき
経済が破綻すれば都会は外国人マフィアを含め大変な事になる
- 702 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:03:25.54 ID:tetouHou0.net
- ただしたまに爆発する
- 703 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:03:30.98 ID:FQDCZtM90.net
- >>699
人員維持。
本来は新製品開発に回すべき人員を既存の商品に押し込むから。
付加価値がつけられなくなるとそうなる。
- 704 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:04:55.88 ID:rOg5Znfs0.net
- パナソニックの冷蔵庫に18万吸われたが、同じ容量のハイアールの9万円台のほうが質感と使い勝手がパナより良かった気がしているよ
- 705 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:05:00.21 ID:qjwNbe000.net
- 日本人は貧乏になったから便利に使えるのはわかっていても
その分高くなってるから買えないだけなんだよ
安いものしか買えなくなったとかがわかってないよね
車でも軽が売れるのは貧乏になってきてるからだよ
- 706 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:05:10.27 ID:i9mCJn0h0.net
- 掃除機だけは三菱以外の国産のほうがいい
- 707 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:06:10.66 ID:J6pBAiGA0.net
- 所詮中国は日本のODAで技術が発展しただけで開発力があるわけではない
日本の技術が衰退すれば一緒に滅ぶ
そんな簡単なこともわからない馬鹿な中共工作員が大量に湧いてるな
- 708 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:06:33.61 ID:XO+2agdZ0.net
- ウチも小さい電池からほとんど日本製 家電は火事なったらコワイから
- 709 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:06:34.17 ID:TCJzoO2v0.net
- 政治家官僚財界、あと公務員が、自らを上級国民であると位置づけ、
日本国の上にもう一つの仮想国家を妄想した
これは国家と国民に対する侮辱でもある
この様な認識でリアルな方の国家を運営出来る訳が無かったということ
- 710 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:06:51.97 ID:FQDCZtM90.net
- >>698
おそらく無理。
まず、米国新自由主義から離れること。
これが必須。
財政再建最優先かつ自己資本率維持を条件にし、
付加価値を勝手に利益のみに限定しては再定義すれば、
経済理論自体が成り立たなくなる。
- 711 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:07:32.96 ID:CcK2BkcG0.net
- 貧乏人御用達の中華家電。
上級国民には関係ない。
- 712 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:07:50.54 ID:XO+2agdZ0.net
- 衣類は中国製が多いと思う
- 713 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:08:19.76 ID:ZEsLnAfV0.net
- >>151
経済規模でとっくに中華に抜かれてんじゃん
障害は生まれつきだから、お前のせいじゃないよ
- 714 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:08:39.95 ID:6qDHD0Xl0.net
- 中国を笑ってるような危機感のない連中が日本に溢れてる間は中国の天下だな
危機感を持つ前に潰されないことを祈るのみだな
- 715 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:08:44.56 ID:e9M5rXGC0.net
- 安物だから壊れても諦めがつく
安物だからクレームきたらすぐに返品処置
この素晴らしいバランスでは無いでしょうか?win-winですね
- 716 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:08:45.92 ID:FQDCZtM90.net
- >>709
それは確かにある。
おそらく根元にあるのは、キリスト教二元論と朝鮮朱子学。
両方とも思想であって、科学ではない。
- 717 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:08:53.37 ID:639x9SZT0.net
- え〜、みんな買ってんの
貧乏だけど家電はチャイナの買わないな
- 718 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:09:18.05 ID:rOg5Znfs0.net
- かつての英帝国に英国人向けの衣類輸出で200年のノウハウを持つからな中国軽工業
- 719 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:09:22.00 ID:YVpCmpSa0.net
- 家は家電なに使ってるか気になって見て来た・・・
パソコン = ドスパラ(日本)
冷蔵庫 = シャープ(日本)
洗濯機 = LG電子(韓国)
電子レンジ = 東芝(日本)
おお〜日本製が多いぞ
これぞッ愛国精神やなw
- 720 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:10:00.42 ID:bHWNqxFl0.net
- 国産ってだけで無駄に持ち上げるバカのせいで国際競争力が無くなっちゃったね
- 721 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:10:18.14 ID:CcK2BkcG0.net
- 東芝とか三菱の家電って地味だけど何気に性能良いわ。
中華製は安かろう悪かろうで、結局は安物買いの銭失い。
- 722 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:10:51.03 ID:FQDCZtM90.net
- >>714
そういう問題でもないと思うけどね。
中国も関係なく、国家体制維持が難しくなる。
中国の位置にアフリカや南米があっても同じだったと思う。
- 723 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:10:54.88 ID:TCJzoO2v0.net
- それどころか、中国製、他国製も高くなって来ていて、驚くよ
百均で単4の充電池は二本入りだったのが、気がついたら一本で108円、倍になった
他の店はまだかな?分からない
- 724 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:10:56.19 ID:awgFBfav0.net
- でも、ウチには1台も無い
- 725 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:11:07.79 ID:YVpCmpSa0.net
- >>714
もはや、中国に追いつかれてる ・・・ どころじゃないよね
追い抜かれてる(´・ω・`)
- 726 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:11:28.03 ID:6qDHD0Xl0.net
- >>719
シャープ、東芝は中国資本だしドスパラは台湾企業なんかのパーツを組み立ててるだけでは?
- 727 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:11:49.49 ID:1b/tSIYz0.net
- 今じゃ日本製?げぇっ!いらんマジでってレベル
- 728 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:12:52.32 ID:ZeNwjA+H0.net
- 日本で売れるなら中国製はまだ3割くらいは値下げできるだろ
- 729 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:13:23.89 ID:P690q7ax0.net
- 日本メーカー「マイナスイオン!プラズマクラスター!」
バカ「うおおおお日本すごい!」
- 730 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:14:05.07 ID:TCJzoO2v0.net
- 経団連はそのうち消えて無くなる
主要企業は生き残れる筈が無い
- 731 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:14:13.81 ID:JUMWYuAF0.net
- 性能に大差がなくなった+高くて日本メーカーの製品が買えないのコンボ
- 732 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:14:26.37 ID:CcK2BkcG0.net
- 家電も服もそうだけど、ちょっと値ははるけど良いやつは永く使えるので結局はお得。
- 733 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:14:48.63 ID:E1Ao056f0.net
- ハイアルは中味三洋アル
- 734 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:15:01.25 ID:6qDHD0Xl0.net
- まあ増税に賛成してるような企業は消えてもらっていいよな
- 735 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:15:14.84 ID:YVpCmpSa0.net
- >>726
ドスパラ使ってみて分かったが
安くて良い部品つかってるね
このノウハウってか、部品調達 能力は凄いよ
ちょっと どこの国の部品使ってるかみてくる
- 736 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:15:20.69 ID:tQU5gjX40.net
- 今どき家電の製造は殆ど中国や東南アジア。
設計まで丸投げしてるものも多い。
また、多くの「国産」メーカーが、今は中華や台湾の資本に買われてる。
5チャンは、20年くらい昔で時間が止まった、おじいちゃんたちの社交場だね。
- 737 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:15:50.79 ID:TCJzoO2v0.net
- 国立大学の学費が何倍にも上がり、クズのような私立大学が増えたのも痛い
地方の切り捨てで、優秀な学生の育成にも成功していない
- 738 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:16:14.33 ID:1BzkMbQW0.net
- ハイアールは、よく燃えた。
検索 「ハイアール 火災」
- 739 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:16:32.48 ID:yhrOtPjb0.net
- >>719
ドスパラはアカンwwwwwwwwww
- 740 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:16:57.24 ID:rOg5Znfs0.net
- 日本製は国産を売り文句に中国製よりも高性能高品質と吹くが でもオマエの製品ぜんぶ裏見るとメイドインチャイナじゃねーかというと、今度は中国製だがz納品された製品の検査がすごいんですとのたまう
その検査というのを問い詰めるとパートのおばちゃんのやる電源が入るかどうかの確認と、日本語の外箱への詰め替えのことある
- 741 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:17:08.32 ID:XO+2agdZ0.net
- 風呂のガスを電化したのはもう3年ほど前で東芝だな
- 742 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:17:13.93 ID:/wZI6Qs80.net
- 家電メ−カ−が負けたのは日本のメ−カ−の従業員の給与高すぎなんだよな
台湾や中国並みに人件費落としたら充分勝負できるだろうにな
日本のメ−カ−の社員給与高すぎだわ
そこが日本が負け続ける原因
簡単な話だろ
俺は家電メ−カ−の社員に800〜1000万払う必要なしと思うわ
300〜400でいいと思うが
- 743 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:17:36.22 ID:G6xJVjaZ0.net
- ハイアールとかアクアってシャープを買収したとこだっけ
- 744 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:17:39.84 ID:FQDCZtM90.net
- GDPは国家全体の付加価値の総計。
日本は非資源国なので、
GDPの大半は、人件費。
これを面白くないと考え、
GDPから削って搾取する連中がいる。
それが新自由主義。
- 745 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:17:50.81 ID:1BzkMbQW0.net
- >>737
優秀な理系の多くが医学部に行って、卒業後は老人の相手するんだもん。
終わってるよ。
- 746 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:18:12.32 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>741
東芝もどっかに買われたよね
やっぱり中国企業だっけ
- 747 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:18:12.84 ID:FQDCZtM90.net
- >>742
消えるね。
- 748 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:18:37.42 ID:6qDHD0Xl0.net
- >>742
社員の平均給与は日本の大手企業より中国の大手企業のほうが高い
- 749 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:18:59.70 ID:G6xJVjaZ0.net
- サンヨーがハイアールだったかな
- 750 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:19:25.99 ID:qfEpjpSE0.net
- 本来なら企業の中核をなしてる氷河期世代がいないからこうなる
まじで日本衰退の原因
- 751 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:19:39.13 ID:HUuON41H0.net
- 言っておくが
このスレは反日、在日、シナチョンほいほいスレだからな
- 752 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:19:43.76 ID:FQDCZtM90.net
- >>736
なら去れば?
- 753 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:19:48.65 ID:TCJzoO2v0.net
- バカ総理が国民のカネをやたら外国にバラマキ、株価維持に年金を溶かし、
そのうち国民の年金はありません、とやるだろう
これは国民の財産を公然と収奪する行為であり、許されない
政治家等は仮想通貨でマネーロンダリング行っているだろう
日本企業の大株主が日銀等というふざけた事態を放置している
- 754 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:20:05.63 ID:GANoLFbD0.net
- アメリカの会社を買収しようとすると、規制されるんっすよ。
- 755 :ネトサポハンター:2019/05/03(金) 19:20:16.44 ID:Uvh5Hxxv0.net
- 最近は熟れた技術の製品なら
中華メーカーも大手は性能的に見劣りしないからな
俺はガンガン利用してる
- 756 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:20:25.12 ID:RQM3NU560.net
- 不景気だからね
値段で選んでいるんだね
ミジメな生活になってしまいましたね
- 757 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:20:49.58 ID:6wRVqI460.net
- 今の若い奴は安ければ良いという感じだぞ、安くて高品質を求めるのは、バブル世代と氷河期
- 758 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:20:51.02 ID:G6xJVjaZ0.net
- 想定通り中国製品の品質が高くなったから
値段が安ければ日本でも売れると思う
- 759 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:21:09.02 ID:BnKA5c5L0.net
- 日本が有利だった時に手を打てなかったからな。
途上国に抜かれるのはしょうがないわ。
- 760 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:21:09.71 ID:FQDCZtM90.net
- >>750
それもあるし、企業が社員の育成を放棄しだしたのも氷河期時代。
- 761 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:21:21.49 ID:YVpCmpSa0.net
- 俺がドスパラで買ったグラボは Palit (台湾)
スピーカーは CREATIVE (シンガポール) だった
どっちもコストパフォーマンス高いと思う
ああ〜もちろんBTOだから 他にもいろんなメーカーの部品あるよ
- 762 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:21:41.22 ID:lsv3N3+w0.net
- 日本の家電はどうでもいい機能増やして高価格維持したいだけ
これ見直さないと絶対やられる
- 763 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:21:49.50 ID:GiRWSZKG0.net
- >>672
こういう場合もある。
安く電化製品を買ったはいいが、保証はあるが、修理のための海外返送料は消費者負担だったり、破棄時のリサイクル料で外国製品は追加料金が出たり。
結局機種替えになったり。
こんなもんだ。
- 764 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:22:36.44 ID:G6xJVjaZ0.net
- むしろ日本製品より中国製品の方が気が利いてたりする
そして今や品質も上がって信頼性も出て来た
- 765 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:22:45.12 ID:TDieXhmk0.net
- もう昔の日本製の品質はどこを探してもないからね
- 766 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:22:47.85 ID:XO+2agdZ0.net
- 中国メーカーの中国製の電化製品って例えば何使ってる?
- 767 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:23:05.25 ID:TGzZG5uj0.net
- アベノミクスで実質賃金がどんどん下がってるからな
富裕層しか国内メーカーを買うことができない
- 768 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:23:08.95 ID:JYUKIZqR0.net
- パナソニックのブルーレイレコーダー買ったら
キンキンカンコン
金属音が聞こえる
修理に出したら
問題ないと言われた
もうパナソニックは買わない
韓国製か中国製で十分だ
- 769 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:23:14.55 ID:PsSrhS3N0.net
- >>2
ほんとこれ
マジでこれ
しかもマニュアルも日本メーカーよりもシンプルで読みやすくしっかりしているというね
そして、カスタマーサポートも日本人
一方、日本の家電メーカーは中国工場でサポートの中国人(大爆笑)
- 770 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:23:21.10 ID:rOg5Znfs0.net
- 大手日本メーカーにオタクのブランドでこれを出しませんかと、自社製品を売り込むのが今の中国企業 こういう中国製品の品質に当然隙は無い
- 771 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:23:23.60 ID:TCJzoO2v0.net
- 公務員の待遇が、一流企業の、更にその中の活きの悪いやつを差し引いた部分の平均で算定されているね
何を生産する訳でもない、ルーティーンな仕事で、本来なら雇用対策程度の扱いをすべきで、他国もそうしている
これは与党の選挙対策
- 772 :ネトサポハンター:2019/05/03(金) 19:23:30.43 ID:Uvh5Hxxv0.net
- 終わる〜よ
終わる〜よ
日本が終わる〜〜 ♪
うふふ
- 773 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:24:07.54 ID:FQDCZtM90.net
- >>762
なら、日本企業は要りませんね。
- 774 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:24:32.60 ID:TosExbFc0.net
- 安い
これに尽きる
- 775 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:24:59.22 ID:LfwIMP1E0.net
- これからは付加価値を〜って言ってたメーカーはすべて淘汰されてしまった…
- 776 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:04.60 ID:HdZaYLap0.net
- >>1
追いかける方が楽だからね
あと20〜30年も高品質の代名詞が中国製になるかもしれない
- 777 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:08.30 ID:40zpYGzS0.net
- 正直数千円なら壊れても使い捨てできる
- 778 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:17.85 ID:W8UP7i/k0.net
- どうせ部品や組み立ては東アジアで製造なんだから
良し悪しは品質管理だけだろ
- 779 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:20.12 ID:FQDCZtM90.net
- >>769
まあ、そうなるわな。
- 780 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:31.98 ID:PsSrhS3N0.net
- 何がヤベえって、洗濯機が壊れました
中国メーカー→日本人が部品を持って来て修理
日本メーカー→自腹で中国工場に送ってください
この差よ・・・
どうなってんだこれ
- 781 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:33.95 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>768
パナのBDレコーダーめっちゃ優れものなのに
CP高すぎ
- 782 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:46.65 ID:THnolJmQ0.net
- 中華家電なんて見た事無いけど?
日本メーカーのmade in chinaなら溢れてるが
- 783 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:47.97 ID:YVpCmpSa0.net
- >>766
レノボ(PC 中国)がシェア多いんじゃないかな
俺はドスパラ(日本)だがな(`・∀・´)エッヘン!!
- 784 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:25:56.40 ID:1NvXNff80.net
- 中国メーカー企画、中国工場製造は
製品出荷前の動作チェックすらやってるのかあやしいレベルで消費者に送り付けてくるから
当たり外れがでかい。
まあその分値段は抑え目だけど。
- 785 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:26:11.06 ID:5fRmZ2e10.net
- >品質に厳しい消費者ばかりの日本で、・・・・
違うことよ。品質のことなんて言ってられない底辺が増えてきた日本で・・・・だよ。
- 786 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:26:37.43 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>780
日本メーカーも日本人が部品を持って来て修理したよ
日立だけど
- 787 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:26:45.32 ID:THnolJmQ0.net
- あぁ、SHARPの事かw
- 788 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:26:49.19 ID:FQDCZtM90.net
- >>776
それ以前に日本が自滅した。
中国がどうなるかは知らないが、
日本と同様に衰退する可能性はあると思う。
- 789 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:26:56.81 ID:Cb721xKw0.net
- 銅線からの電気で動いてる家電自体が、もう古いんじゃ無いのかな。
- 790 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:00.16 ID:ycG//mJL0.net
- >>743
ハイアールがサンヨーを買った。アクアは昔のサンヨーのブランドの一つ。今はハイアールの一ブランド。
シャープは台湾のホンハイに買収された。
東芝映像ソリューションはハイセンス(中国)が、白物家電の東芝ライフスタイルは美的(中国)が買った。
日本は電機メーカーが多過ぎた。
今度は、数が多過ぎる自動車メーカーの番だろうな。
- 791 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:05.97 ID:kxKUnR1M0.net
- 技術関連の用語をググると日本語より中国語のサイトの方が数も情報量も多いってことがよくある
ほんと日本は終わってると実感させられる
- 792 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:19.18 ID:TCJzoO2v0.net
- 家で農業やっていて、子供は中卒で公務員、
このくらいかな、高卒でも良い
夜間高校、放送大学、書士か税理士くらい取ればゆとり、
その頃の日本までは想像出来ないけど
- 793 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:23.35 ID:PsSrhS3N0.net
- >>786
俺の日本メーカーは今は存在しない会社だわ
- 794 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:28.72 ID:qRVGk4xy0.net
- 必要な品質さえ満たしてれば気にしないし…。
日本製の絶対に使わない無駄機能が満載のボッタクリモデルとか欲しいとも思わんし
しかも、それで品質が高いのかと思えば無駄な機能のせいで割とポンコツだし
- 795 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:27:49.85 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>782
ハイアールの洗濯機とか家電店で見るだろ
ヤマダ電機とかで
- 796 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:08.41 ID:1NvXNff80.net
- >>782
冷蔵庫だとハイアールがあるじゃん
だが、日本メーカーとくらべると安いけど、クソ重いからね。
- 797 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:21.67 ID:GiRWSZKG0.net
- >>757
世代で決めるのはどうかと。
若い方だってバカばっかじゃないし、高齢者さんだって高くて無能な製品は嫌!って人はいる。
- 798 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:33.96 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>793
ああ、サンヨーか
- 799 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:36.04 ID:FQDCZtM90.net
- >>775
当然だろう。
日本人の消費を押さえる政策を国が率先してやっているから。
- 800 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:54.59 ID:lsv3N3+w0.net
- 日本のTV市場もあっという間に中国にやられるよ
国内4大メーカーはブランド力でぼったくってるだけだから
皆その事に気付き始めてる
- 801 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:28:57.51 ID:PKBfcZKh0.net
- >>1
それだけ日本人が貧乏になったということさ
- 802 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:06.75 ID:Cb721xKw0.net
- 壊れたアイワの製品を、ソニーピクチャーズに治してもらおう。
- 803 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:30.48 ID:kxKUnR1M0.net
- 大型量販店行くと中国や韓国メーカーの家電が一番目立つ場所を陣取ってるよな
宣伝費もけた違いに使ってると思うわ
- 804 :アッキーの猫:2019/05/03(金) 19:29:30.26 ID:FpQatEVB0.net
- 日本メーカーは不必要ないろんな機能を付けて高いのもそうだが
空調も空気清浄機も洗濯機も冷蔵庫も
毎年新しいモデル出して1個前のモデル安くなるが
白家電でそんなに毎年新型出すほど技術が変わるものか?
なんかWindows10やTwitterやインスタグラムみたいに
雇った技術者社員に何らかしらの仕事を与えないとやることがなく
人件費が勿体無いので、本来すでに完成されたものをわざわざ蛇足で不必要な付け足しをして
しまいには使いにくくなりユーザーが離れる
みたいなことになってる
- 805 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:31.76 ID:THnolJmQ0.net
- >>795
ヤマダなんて滅多に行かないし洗濯機売り場なんて尚更行かない
- 806 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:36.22 ID:TosExbFc0.net
- >>782
冷蔵庫の売れ筋ランキング検索してみ
- 807 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:50.87 ID:W8UP7i/k0.net
- すべての元凶が消費税だろ所得が低い程、安いk物しか買えない
- 808 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:51.88 ID:s1LFAUtD0.net
- アイリスオーヤマは人気上がってるよね
シンプル低価格路線で
- 809 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:54.63 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>790
すっげー
詳しいね
- 810 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:29:59.20 ID:0DhhiIfZ0.net
- 日本人は安ければ何でもいいから
- 811 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:30:17.83 ID:qdXzuVfV0.net
- これで政府がクソ共産党じゃなかったら素直に喜べたな
- 812 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:30:31.12 ID:yCWhuPTk0.net
- アメリカ市場でアメリカメーカーを駆逐して自信満々だったが
自国でシナ蓄メーカーに引導渡されるのか
- 813 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:30:59.55 ID:ThUsW/Ay0.net
- 品質よりも価格とスピードが重視されるようになったってこと
もう国産電気メーカーに勝機はない
- 814 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:05.57 ID:GiRWSZKG0.net
- 日本製品のヒットは、エアコンのファジー機能と、ビデオのCM飛ばし機能くらいだろう。
- 815 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:15.57 ID:vM3hBAyz0.net
- 年寄りはハイアールとかハイセンスとか言われて中華だとは思わんからな昔みたいにナントカ公司とかなら分かるけど
- 816 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:28.81 ID:IBqjEMQR0.net
- 日本メーカーはただの組立屋
中小や海外から部品買って組み立てるだけの会社
その組立ですら下請けに丸投げでメーカー自身はほとんど何もしない、メーカーの中の工場は請負
開発は他社に丸投げ、組立も他社に丸投げ、流通も小売も他社に丸投げ
日本メーカーの体たらく振りが凄い
- 817 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:31:55.35 ID:VY9c0bNp0.net
- もう先進国でもないよね、日本は。
- 818 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:32:25.63 ID:sR8iezTz0.net
- 中国はアディダスをアジダスみたいなまがい品を売ったり
映画などのコピー品を売ったり産業スパイして技術盗んだりしてるからな
その結果爆発したりする製品が多くてよくスレ立ってたよな
- 819 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:32:28.60 ID:ycG//mJL0.net
- >>809
最近のネラーは、自分でちょっとググる事もしなくなったのか。
- 820 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:32:41.15 ID:Sd8mEhtp0.net
- 今日銀座に行ったのだが、Laoxにいるのは支那人ばかりであったが
支那製なんて1週間で壊れるんだから買わねえよ
- 821 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:02.79 ID:TCJzoO2v0.net
- 消費税を導入する前は百貨店の閉店とか、聞いてなかったと思う
ゴルフ人口も壊滅的らしい
まあここからだ
- 822 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:05.52 ID:ClLwMvNe0.net
- 中国の家電メーカーである?
- 823 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:33:37.83 ID:stEiuXLP0.net
- すまん
今の日本のメーカーはバブル世代とゆとり世代しかいないんだ
- 824 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:03.09 ID:Cb721xKw0.net
- クーラーにいちいち音声ガイダンス付けるよりも、
冷房、暖房、ランドリーモードが一目で判る多色LEDインジケーターを付けろよ
と思う。日本人はいつからあんなバカになったんだ。
いちいちリモコン取って、押してんだから。
温度を0.5度上げます。バカじゃないのかと思うよ。
- 825 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:24.04 ID:iAOtMJaF0.net
- 今となっては日本製もそんな品質良くねぇしなぁ
現場軽視がいきすぎて完全に落ち目
- 826 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:34.45 ID:1NvXNff80.net
- >>820
中国人が旅費をかけて日本にきて
メイドインチャイナを買う。なかなかシュールな光景だw
- 827 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:34:49.29 ID:NzfqT+pC0.net
- >>804
それで大量生産できないから定価が高くて売れなくて、
売れ残りを赤字で投げ売り
- 828 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:19.65 ID:PsSrhS3N0.net
- >>798
www
ヤベえなと思ったのは、中国メーカーに買い替えた後に、圧倒的にシンプルで使いやすく性能も良いってこと
価格はなんと3分の1w
- 829 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:35:53.78 ID:pn+N/pL40.net
- 値段やな
大型家電は国内メーカー買うけど
それ以外は安い方を見てしまうわ
掃除機見に行ったけど高かった
- 830 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:00.96 ID:pOkUWhvK0.net
- 安かろう悪かろう、を実感できない白痴な日本人が増えてきたってことだろう
- 831 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:02.46 ID:TCJzoO2v0.net
- クルマはな、実験してみたけど、マニュアルのボロボロの軽箱でも、時々直しながら、
5万キロ弱乗れた
値段は原付きより安い値段だったけど、ただでも高いレベル
エアコンは最後まで効いた
燃費は最新型と同じくらい出たね
- 832 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:29.85 ID:YVpCmpSa0.net
- PCのシェア調べたら
NECレノボ…26.0%
富士通…17.8%
HP…14.0%
DELL…13.7%
東芝…9.8%
アップル…5.5%
だって。
つーか・・・富士通も今はレノボグループだとかなんとか
おいッ わいの一押し ドスパラはどーしたw
- 833 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:37.70 ID:W8UP7i/k0.net
- 白物家電はハイアール
テレビはハイセンス
安いなりの家電だが定着しそうだな
- 834 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:42.06 ID:Sd8mEhtp0.net
- >>826
さすがの支那人もすでに気づいていて、それでも日本で売ってれば壊れにくいから買うんだってさ
バッカじゃねってのw
- 835 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/05/03(金) 19:36:58.71 ID:IB/n74RI0.net
- >>2
それだけじゃない。
きめ細やかで日本人が負けモードに入って来てる。
中国製品の問題点は、未だに不良分子が淘汰されていないことだな。
- 836 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:36:58.86 ID:THnolJmQ0.net
- >>795
>>796
ヤマダで洗濯機、冷蔵庫、エアコン売り場は壊れて買い替えの時しか見ないからさ
最後に行ったのは去年の6月くらいに除湿機の価格比較しに行った時かな
もちろん買って無い、通販で買ったw1万も違ったからな
- 837 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:08.08 ID:RDu/j94p0.net
- >>1
ハイアールなど元サンヨーを買収した訳だから
sぽの部門の洗濯器など品質が悪い事にはならないだろう
特段向上もしなけども
●【ただし中国企業製品は買収部門かた自国設立企業まで、 IOT時代を見越した不正通信
盗聴・ハッキングツールがスマフォタブレットPCは勿論、家電にも謹製でもれなくついてます 】
--それでも構わない人は、アフターフォローも悪い盗聴個人情報発信装置の塊な
中華製品を買い、中国共産党や軍情報戦略室に協力したらよいでしょう。 自己責任で
- 838 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:20.94 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>808
アイリスオーヤマって在日だっけ
韓国系かな
- 839 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:24.35 ID:Ou8LMH450.net
- 家電って、もはや技術開発要らないしな
「安い」「壊れない」が重要なルーティン「ジェネリック」産業
産業としては単純産業
東南アジア製の出来が結構良いのには驚いた
- 840 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:37:48.69 ID:vmrN2Lil0.net
- AQUAって旧三洋電機だったのか。
聞いたことないメーカーだなって思ってた。
- 841 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:05.33 ID:TCJzoO2v0.net
- テレビのB-casだっけ?総務省が調子に乗ってなあ
つくづく馬鹿っているものだと思ったよ
- 842 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:51.14 ID:f5V7Idda0.net
- ホテルの家電の多くがが中国メーカーのになってしまってるけど全く問題なし
- 843 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:52.34 ID:DEfc9a7A0.net
- ファーウェイみたいな本物が育ってきてるからな
ジャップはもう終わりだよ。
- 844 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:55.56 ID:Npur+CDr0.net
- 2003年に12000円で買ったハイアールの中型冷蔵庫、今でも快調でワロタ。
- 845 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:55.77 ID:MsOnfOxC0.net
- 日本人は品質に厳しいのは確かだな
でもアベノミクスで貧乏人が増え品質より安さを重視する様になったんですw
- 846 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:55.85 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>826
昔は日本人がパリでメイドインジャパンのお土産を買ってた
- 847 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:38:56.17 ID:1voi4QMj0.net
- >>818
パクリで成り上がったのは日本だって同じだしなぁw
- 848 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:01.54 ID:uzpA6ZPD0.net
- >>832
こないだhpのノート書いたら、
今時ではない古臭いバイオスで、
対応言語に日本語が無く中国語があったのが驚きだったな。
- 849 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:13.62 ID:PKFSZquf0.net
- 元三洋とかだしそれなりの品質あるからな
- 850 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:34.60 ID:mjDnMT3m0.net
- 貧乏だからな、中国の都市生活者よりも日本人の方が
- 851 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:39.75 ID:PsSrhS3N0.net
- >>830
というか、日本の家電メーカーが高かろう悪かろうだったな
無駄な機能が多すぎた
- 852 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:39:47.64 ID:k4/s9zEa0.net
- 国産の安物が無くなっただけだろう 儲からないから作らないし
中華が良い訳ではない 安いのが中華なだけ
- 853 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:10.31 ID:ditrXrc60.net
- Amazonで売ってる中国製はやばいけどね
報告フォームのところから1800Wはおかしいと報告してもぜんぜん改善なしに売り続けられるし
ぱっとみでばれなきゃ何してもいいような無法地帯
https://i.imgur.com/y2DYav2.jpg
- 854 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:15.70 ID:TCJzoO2v0.net
- そりゃ東南アジアは農業やってたのがきれいな工場で高いお給料だろ?モチベーションが違う
映画三丁目の夕日にもあったけど、集団就職に胸膨らませてた上野駅のイメージ
- 855 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:18.64 ID:Sd8mEhtp0.net
- >>846
それ、俺もN.Y.でやっちまったw
そもそもMade in USAがないんだもんな〜
- 856 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:24.03 ID:ok6WDOr+0.net
- 日本企業も、ぬるま湯ばかり浸かってるからこうなるんだよな
もうIT分野も家電もボロボロやん
この日本企業の衰退は、ゆとり世代が影響してるのか?
- 857 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:28.16 ID:1NvXNff80.net
- >>834
まあな、中国工場生産でも、日本人が最終的に品質チェックをして
だめなものは出荷前に止めるから、外れはまずない。
そういうことだろうね
- 858 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:40.48 ID:4e31Bbol0.net
- 中国のメーカーだと気付かずに買ってる
- 859 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:49.77 ID:XAeXBX150.net
- 産業の没落を嘆くのももっともだが
政治が世界一安定しているというおそらく憲政史上初めての事態は素直に喜ぶべき
- 860 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:40:53.49 ID:SuH3Lwo/0.net
- まあ日本はコンシューマ向けは斜陽になってしまったが
産業用機器や医療機器、あと素材なんかはまだ圧倒してる
だから企業も現時点では十分な収益を上げているけど
ここに中国が入ってくると厳しいことになるだろうね
- 861 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:11.17 ID:Ou8LMH450.net
- >>847
使用許諾を取ってん
それを元に発展させさのにパクリとは名誉毀損だな
- 862 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:41:23.37 ID:ok6WDOr+0.net
- >>853
商品説明の日本もおかしいw
- 863 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:20.65 ID:vmrN2Lil0.net
- 最近DOSHISHAってメーカーの液晶テレビ買ったんだけどこれはどういう会社?
- 864 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:42:21.80 ID:vM3hBAyz0.net
- >>856
団塊経営陣じゃないの大企業はあいつらになって軒並みだめになった
- 865 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:00.46 ID:TCJzoO2v0.net
- おいNHK.ラジオの電波が入らないぞ
教育の方は入るから電波を弱くしているのかな?
TVはくだらないし、どうしたんだ?
- 866 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:02.19 ID:1voi4QMj0.net
- >>861
もっと前、著作権絡みの法律が整備される前に上手くやったってことだよ
- 867 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:15.83 ID:k4/s9zEa0.net
- 尼の何かは説明書が有ればいい方だろう 英語で十分だし中国語とかはさっぱりだが
変な日本語の方が逆に判り辛い
- 868 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:43:26.88 ID:1jMmnwia0.net
- そう言えば昔は品質にこだわりみたいなものがあったね
そういうマーケットがあったから企業もモノを作れた
今はこだわりどころかモノへの執着がなくなった
- 869 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/05/03(金) 19:43:45.47 ID:IB/n74RI0.net
-
中国は、世界の工場に飽きたらず、eコマースでも世界制覇を狙ってるようだな。
まるで昭和時代の日本人みたいにクリエイティブで積極的だわ。
- 870 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:00.40 ID:Ou8LMH450.net
- いやマジで、
インドネシア製のCDラジオは「安い」「ソコソコの品質」
で、当たりだわ
パナソニックだけど
- 871 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:31.38 ID:rKnJN33F0.net
- ジャップスメーカーは売れば売っただけで
耐用年数を過ぎるとアフターケアもしねえしな
長く使えるならシナ製のもんでもいいよ
- 872 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:33.04 ID:S3k3u7Sx0.net
- 単身引越しで家電買う時、兎に角安くで選んだほとんどハイアールになった。
レンジは問題なし。冷蔵庫は冷え方が弱い。
洗濯機も水流弱すぎ。
やっぱりまだ安かろう悪かろうから脱してない
- 873 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:44:37.56 ID:AR5yukMg0.net
- 確かに品質は厳しい
6000円の中国製の高座椅子を買ったけど
歪んでて組み立て一苦労
もしかして庶民の使う物ってこれが世界のスタンダードなのてはと思った
- 874 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:33.01 ID:PKFSZquf0.net
- 日本メーカーの新製品って品番変えるだけで外観中身同じだし
これじゃ負けるよね
- 875 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:40.68 ID:TCJzoO2v0.net
- 親の世代で買い込んだ物は結構あって、
捨てないで使えば何とかなったりもする、というのもあるかも
- 876 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:45.18 ID:YVpCmpSa0.net
- トヨタ、ホンダは中国がどれほど脅威か危機感 分かってるし大丈夫だと思うんだよね
どっかネットの動画で、トヨタの重役さん達の公開会議の様子みたが
まあ〜凄い人達だなと思たわ
ユーモアセンスも凄くて こいつら出来る!!と直感した
その動画さがしてくるかな・・・
ちょっと待ってろ
- 877 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:45:59.41 ID:f5V7Idda0.net
- >>853
200Vコンセントか100Vでも20A流せるコンセントなら性能発揮できるでしょ
- 878 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:07.71 ID:qANNznSL0.net
- >>859
変化を嫌い、変化を避けるから、産業がダメになるんでないかい?
経済衰退は、ある程度までは見ない振りができるけど、
国債乱発というツケで借金を将来に先送りしているだけ。増税も限度があり追いつかない。
そして、デフォルトは突然にやって来る。
その時は政治も大混乱。
- 879 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:10.98 ID:1voi4QMj0.net
- >>868
"スマホで十分"だからな。お金惜しくて出費しないエクスキューズにもなってる
- 880 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:18.12 ID:Ou8LMH450.net
- >>871
お前!
日本人様の作った社会に寄生してる自覚ないのか?
帰りなよ
- 881 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:32.23 ID:1hhZK0xJ0.net
- 俺は派遣奴隷10年食らって体も壊したから積極的に中国メーカー買ってる
- 882 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:46:47.50 ID:ok6WDOr+0.net
- >>864
団塊かぁ
確かに団塊世代は、出世するまでイエスマンで創造性も欠落していたのかもね
そういう時代を生きてきた団塊世代がトップになればこうなるかぁ
安全な道、今までと変わらない同じ事をやっていたらいいと思ってるんだろうね
- 883 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:03.38 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>856
でもヨーロッパでもアメリカでも元は彼らが作ったものなのに
今では中国製韓国製を買ってる
アメリカのGEは健在みたいだけど
- 884 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:18.45 ID:GANoLFbD0.net
- 下級は奴隷
- 885 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:26.63 ID:XHD1uOfq0.net
- ビックカメラのテレビ陳列で、いちばん目立つ場所にハイセンス製テレビが並んでたわ
65インチで98000円
画質も想像以上にきれいだったし欲しくなった
- 886 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:41.85 ID:1Xr5WwRw0.net
- 今は日本=高品質の時代じゃないからなぁ
- 887 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:47:50.11 ID:ok6WDOr+0.net
- >>863
確か日本企業だったと思う
日本企業といっても何の目新しさもない普通のテレビだけどw
- 888 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:48:18.68 ID:XHD1uOfq0.net
- 今やソニーもパナソニックも
韓国LG製液晶パネルを使って
中国工場で組み立ててるだけ
- 889 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:48:30.11 ID:1NvXNff80.net
- >>873
途中で不具合が起きようが
生産ラインを通過してゴールにいけば問答無用で出荷していいもの
これが中国人のスタンダードな発想と思ったほうがいい。
日本人からしたら、ありえんけどね。
- 890 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:16.14 ID:TCJzoO2v0.net
- パナソニックはそろそろヤバいというスレが昨日あった、
ソニーは儲かってる、他はどうなんだろう?
日本の年金破綻で内需なんてゼロ以下になるからね
- 891 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:42.53 ID:9rUGjhcZ0.net
- 品質は良くないけど圧倒的な低価格とアイデアで魅力的になってる製品あるね
最近ではアフターサポートも充実してきて買いやすくなってる
- 892 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:49:54.66 ID:NzfqT+pC0.net
- >>881
買うな
それが本当に必要かを改めて考えて、とにかく金を貯めることを優先する
庶民の消費は資本家を裕福にさせる
- 893 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:00.32 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>885
バカ安だね
- 894 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:22.72 ID:ok6WDOr+0.net
- >>883
日本企業お得意の技術者の引き抜かれ?
- 895 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:44.37 ID:1fXFUYq30.net
- 安いことは確か
あとは寿命
日本製は30年持つが中国製はどうか?ってとこだな
- 896 :876:2019/05/03(金) 19:50:49.13 ID:YVpCmpSa0.net
- >>876
あったあった トヨタの重役 公開会議?討論?
まあ〜見てみろ これ↓
https://www.youtube.com/watch?v=GmNUScT9J54
見れば分かる
このレベルの日本企業 まあ〜他にないよ
直感でわかるでしょ
こやつら・・・できる!!って
- 897 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:51.57 ID:Ou8LMH450.net
- >>887
ジェネリック家電だろ
知識あって、部材調達できる人ならば作れるらしいよ
ただ、値段を抑えるのは相当苦労するらしい
- 898 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:50:55.77 ID:zX3IpQ8/0.net
- >>77
うちは東芝製全自動19年目
壊れる気配がないw
- 899 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:18.46 ID:6qDHD0Xl0.net
- >>863
日本企業だぞ
ググったらわかるけど規模もそれなりに大きい
- 900 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:51:47.94 ID:NzfqT+pC0.net
- >>890
そろそろヤバいというか、このままだとヤバくなるぞって話
日立東芝シャープがコケた今は残存者利益で儲けてる
- 901 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:52:21.69 ID:PsSrhS3N0.net
- 俺が思うに中国メーカーの方が日本人の雇用を生み出しているよ
日本メーカーって海外に移転ばかりで、国内には安い移民、カスタマーサポートも中国人
一方で、中国メーカーは日本に販売するために日本工場を作り、日本人を雇用し、サポートも日本人、修理も日本人
- 902 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:52:51.72 ID:XO+2agdZ0.net
- トースターはコイズミ 電気ポットはタイガー あと石油ファンヒータはダイニチ工業
- 903 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:07.43 ID:qANNznSL0.net
- >>883
GEは絶不調。株価低迷でダウからも外された。
- 904 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:23.35 ID:HZr90d7F.net
- ANKERとかOPPOとか、中華とは知らずに使ってる人が結構いる。
- 905 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:26.78 ID:V++vdIZm0.net
- 日本
→出荷まで減価な品質テスト、もしも不具合があれば謝罪して修理や交換
中国
→とりあえず出荷、もしも不具合があればとりあえず交換対応
テレビや家電程度なら中国スタイルでもいいかな
自動車とかは日本スタイルじゃなければダメだけど
- 906 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:32.81 ID:s1LFAUtD0.net
- オーブンレンジ
日本メーカー:4万〜8万
アイリスオーヤマ:15000円
アイリスオーヤマが人気出るわけだ
- 907 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:53:36.27 ID:Ou8LMH450.net
- >>866
情報も金なんだぜ
ただで出す白人はいない
その辺は、契約性がきっちりしてる
- 908 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:27.29 ID:kfIN0Sk20.net
- 余計な機能がないものが今の時代求められてるからな
- 909 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:41.46 ID:ok6WDOr+0.net
- >>897
日本企業には、ゼロから何かを生み出す力が欠落してると思うんだ
何かの製品の改良は日本人は得意だけど、無の状態から凄い物を作り出す能力は皆無といっていいかもね
過去のソニーの栄冠の「ウォークマン」を世の中に生み出したのが最後じゃないかな?
- 910 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:54:49.93 ID:XO+2agdZ0.net
- 加湿器はツインバードだな
- 911 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:33.16 ID:hdyOSxKT0.net
- >中国の家電メーカーである「海爾(Haier)」および傘下ブランドである
>「AQUA」の広告が日本人消費者の目を引いていると紹介。
アクアってSHARPのブランドじゃなかったっけ?
まあシャープも大陸系台湾企業だけど
それより東芝ブランドの白物家電が美的集団なの知らない日本人って多そう
チャイナが羊頭狗肉なのはいつもだが、日本企業だと思って買うのもバカだよなw
- 912 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:38.91 ID:GANoLFbD0.net
- 奴隷は人権なんてないんで
死んでくださいという事
- 913 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:55:39.41 ID:zX3IpQ8/0.net
- うちの三洋製エアコンは22年目でまだ健在、よく冷える
- 914 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:00.71 ID:GCJJiY100.net
- 昭和47年に買った三洋電機製の扇風機レッドモーター
まだまだ動いてる
- 915 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:03.83 ID:YAWG6q030.net
- おまえら中国人が買ってるからだろ♪
中国人に何故日本で中国製品買うの?って聞いたら
日本で売ってる中国製品は壊れないからって
おまえら中国人が言ってただろwww♪ヽ(^^)ノ
- 916 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:04.19 ID:FRE9ozwj0.net
- ハズキルーペCMの「さすがメイドインジャパン」って
今時だと聞いてるとクッソ恥ずかしい
- 917 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:21.99 ID:ok6WDOr+0.net
- ツインバードは少し期待している
急成長して欲しいね
- 918 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:24.12 ID:hI+TALK+0.net
- 昔のイメージの「中国製」じゃなくなってる、品質も悪くない
- 919 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:35.00 ID:THnolJmQ0.net
- うちにあったmade in china家電の出来はと言うと
東芝のテレビ、B-CASカードの接触不良、無料出張修理で対応
SHARPの電話機、買ってすぐに着信出来なくなるが電源入れ直しで復帰する為そのまま使ってたら突然死、保証切れで泣き寝入り
富士通ゼネラルのエアコン、ルーバー軸のオイル漏れで劣化破損リコール、壊れてるけどメンドクサイからそのまま使用
- 920 :896:2019/05/03(金) 19:56:41.37 ID:YVpCmpSa0.net
- スーパーに買い出しに行ってくるわ
とにかく >>896の動画だけは見とけ
官僚とか、日本の古臭い旧体質の上級さん達は絶対に見るべき
トヨタはレベルが違うって
直感で見れば分かるから
これマジ
- 921 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:41.73 ID:GCJJiY100.net
- >>913
エアコンは電気代が違いすぎるからやめとけ
- 922 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:56:42.50 ID:G6xJVjaZ0.net
- 上手く出来てるよね
日本人がお金がなくなったら外国から安い製品が入って来る
お金がないから当然それを買う
日本企業は海外で勝負するしかなくなる
しかし資本とか開発費で新興国の勢いのある企業に勝てない
その結果日本企業は衰退する
日本人はますます貧しくなってますます外国の安い製品が売れる
見事な負のスパイラルが出来上がってる
- 923 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:03.71 ID:hdyOSxKT0.net
- ハイアールがシャープ(ホンハイ)の洗濯機?ブランドだったアクアを買ってたんだっけ
美的集団は白物家電で東芝ブランドを50年使える買収を行ったとか聞いた
- 924 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:17.39 ID:oQqbg2gN0.net
- シャオミの空気清浄機どうすんのあれ
まんまパクリじゃん
笑えるのがさっそく社外フィルターにPCファンみたいの取り付けて乞食運用する装置が売りに出てる件
- 925 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:19.74 ID:/H6/h1Qg0.net
- アイディアが停滞している既存企業より、日本もさ、技術者を集めて
新興企業作って、いろいろなアプローチの家電を作って、どんどん
参入するくらいじゃないとな。それを、そのまんま中国企業にやられているだけ。
- 926 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:47.26 ID:s1LFAUtD0.net
- >>918
技術の進歩でどんな国でもそこそこの物が作れるようになったんじゃない
- 927 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:57:50.41 ID:AnzmCvRC0.net
- 中国DJIのドローン持ってるけど驚愕の高性能だぞ
もはや比較可能な日本製ドローンが存在しない
- 928 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:01.07 ID:XO+2agdZ0.net
- パナや東芝がネットで書かれるのにはソレなりに理由があるんだよ 日本人版ゴーンみたいなのが社内にいるんじゃないの?
- 929 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:02.84 ID:Ou8LMH450.net
- >>909
意味不明
欧州は、イギリス人(アーリア民族ではない民族)とオーストリア人が
いたから先進的展開をうんだのであって
その他は、クソじゃん
- 930 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:09.44 ID:ZgkPJ/Xs0.net
- 日系メーカーのローエンド品ならば中華メーカーで十分賄える。
それにAQUAはとりあえず元三洋だから、品質はそれなりにある。
- 931 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:24.81 ID:hdyOSxKT0.net
- アクアは三洋だったか
冷蔵庫か洗濯機か忘れたけど
ハイアールに買収されたんだっけ
- 932 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:32.06 ID:1voi4QMj0.net
- >>907
むかしは今みたいな情報化社会じゃなかったからな。こっそりやった。
文化面でも日本に音楽の著作権の契約求めに来た外国人がヤクーザに痛めつけられたりしてた時代の話さ。
- 933 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:34.25 ID:1fXFUYq30.net
- 日本製洗濯機 40年目突入
日本製電子レンジ 35年目突入
中国製冷蔵庫 5年目から異音
中国メーカーは余りお勧めできないっす
- 934 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:34.58 ID:KbapMj+x0.net
- 各種製品が並んでる家電売り場で一番安いのを選ぼうとすると中国製にあたる
要らない機能だらけだけど良く知らずに選ぶと日本製
韓国製はその隙間
- 935 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:44.41 ID:Rrk28m1i0.net
- >>845
貧乏になったのはアベノミクスではなくデフレのせいだからな
勘違いするなよ
- 936 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:58:46.79 ID:jfuG6mLK0.net
- >>916
脳内時間が止まっちゃってる、ボケが入った高齢者に阿ってる感じが嫌。
- 937 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:05.63 ID:3bQMqkJd0.net
- いまだにmade in japanとか書いてあると吹き出しそうになるよな
- 938 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:34.75 ID:s1LFAUtD0.net
- >>937
ダイソーに沢山ある 笑
- 939 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:35.43 ID:pWS2cMiX0.net
- スマホはHuawei
Foxconnが下請けしてるiPhone
ゲームはTencentとか荒野行動(NetEase )
韓国→中国に置き換わってるだけなんだよなぁ
- 940 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:39.34 ID:X+qdEg7Q0.net
- ハイアールの洗濯機大活躍
- 941 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:50.39 ID:ZgkPJ/Xs0.net
- >>928
パナは昔居たよ。中村、大坪ってのが君臨してたのさ。
ゴーンの真似かどうかはさておきだけど、あーいう手法がブームであったのは確かな話。
- 942 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 19:59:53.76 ID:zX3IpQ8/0.net
- >>921
使うのは平日の夜と休日だけだからそれほどでもないよ
- 943 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:10.42 ID:XO+2agdZ0.net
- 中国の下請け孫請けが酷いってNHKでも特集してたろ ググッてみ?
- 944 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:38.73 ID:ok6WDOr+0.net
- >>929
言ってる意味がわからん
- 945 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:49.82 ID:s1LFAUtD0.net
- 時計とか財布は品質関係なくブランド力で法外な値段つくからいいよね
家電は無理だった
- 946 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:56.35 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>913
それSONYタイマーつけるの忘れてる
- 947 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:00:57.53 ID:oQqbg2gN0.net
- 白物は捨てるのにも金かかるから高くても日立がいいよ
いつまで買えるかわからんけど
- 948 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:12.05 ID:ZcaoGLSU0.net
- パチモノのさらにニセモノが送られてきたり
説明とスペックが違っていたりすることはまだあるな
この前も規格が合わないACアダプターがついてきたた
- 949 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:18.81 ID:/H6/h1Qg0.net
- >>920
今の多くの大企業は、世界や国内の消費者を見ているでなく、
日本の政治家や官僚を見ている感じだからな。
- 950 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:43.78 ID:1UdNYgQf0.net
- 安いけど、すぐ壊れる。
扇風機は2シーズン目に壊れた。
実質1年くらいしか使えなかったな。
こんなんばっか。
- 951 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:45.66 ID:hdyOSxKT0.net
- チャイナのIoT家電はスパイが怖くて買えないわ
ロボット掃除機なんて歩く盗聴器だしな
中国製ロボット掃除機に脆弱性――ハッカーに家中を覗かれる可能性あり
| TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2018/07/20/2018-07-19-vacuum-vulnerability-hack-diqee-positive-technologies/
"Positive Technologiesのサイバーセキュリティー責任者、Leigh-Anne Gallowayは
「このロボット掃除機を含め、IoTデバイスはすべて乗っ取られてボットネットに組み込まれ、
DDoS攻撃の足場に利用される可能性がある。
しかしまだそれなら所有者に直接の被害は及ばない。
ところがナイトビジョン・ウェブカメラ、スマートフォンによるナビゲーション、
WiFiをハッカーが悪用すれば所有者を密かに監視することが可能になる。
最大の監視能力を持った、いわば車輪付き盗聴器だ」と述べた。"
- 952 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:01:55.63 ID:pn+N/pL40.net
- 家族向けの家電は安定してそうだけど
一人暮らしの家電は押されてそう
- 953 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:02:48.38 ID:xSTuti/C0.net
- 単機能で耐久性を謳ったものならば受けいれられる土壌はあると思う
- 954 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:01.98 ID:XO+2agdZ0.net
- 家電で留守中に家ん中まる焼けになって中国人相手に訴訟とか無理ゲーだろ
- 955 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:12.18 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>904
OPPOなんてアメリカメーカーと思ってた
もうちょっとで買うところだった
- 956 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:19.77 ID:4EOAhZcM0.net
- 日本の家電なんかもう終わりだよ
技術者みんな首にしちまったからな
残った奴らも、クビ切られたくは無いから自分の技術を若い奴に継承する気は無い
- 957 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:28.77 ID:UxSWs5SP0.net
- >>949
政府が株主の社会主義国だからな。
旧ソ連みたいな突然死は近い。
- 958 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:40.19 ID:Ou8LMH450.net
- >>944
その二つの民族がなければ
欧州も先進性が無いということ
あ!あとユダヤ人か
- 959 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:03:55.97 ID:4WA2mjPx0.net
- もう既存の日本メーカーには期待できないから新興メーカーとか出て来てくれないかな。
- 960 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:29.54 ID:GANoLFbD0.net
- 奴隷は死の宣告なんで
ここにいる必要はないと思います。
- 961 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:32.96 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>906
アイリスオーヤマってどうしても安物ですぐ壊れるイメージなんだよね
- 962 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:48.28 ID:3u/Yb0i80.net
- 家電では食中毒にならんから
- 963 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:04:57.46 ID:DmVySif70.net
- 落ち目になると公金に集る企業が増える
- 964 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:24.50 ID:zX3IpQ8/0.net
- >>933
うちのオーブンレンジはジューキ製で38年目
当時20万したらしいw
- 965 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:05:34.50 ID:1fXFUYq30.net
- >>947
それ大きい
安いからって飛びつくと後の代償がでかい
高くても国産の方が賢明だと思う
冷蔵庫は失敗した
安いからって中国製選んだら5年で異音出捲くり
夜はマジ最悪
- 966 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:09.12 ID:WxBBq7Fa0.net
- 安倍晋三糞で低所得化で
- 967 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:12.68 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>956
中国とかに高給で引き抜かれたりしたかも
- 968 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:06:17.83 ID:XO+2agdZ0.net
- 昨今二輪のHONDAでカブが日本製に戻ったのは中国製にして客先クレームが余りにも膨大だったから 関係者談。
- 969 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:35.41 ID:Ou8LMH450.net
- うちの洗濯機は
15年頑張ってます
旧サンヨー製
- 970 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:45.11 ID:/H6/h1Qg0.net
- >>961
壊れるの早くても、十分安ければ
買い替え前提で使う考え方もあるからな。
家電って、高いのを長く使うより、とりあえず
新しいのが良いというのもあるしな。
- 971 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:07:53.29 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>965
パナの冷蔵庫は良いよ
至れり尽くせり
全く静かだし
夜中に氷が出来る音でびっくりするけど
- 972 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:01.75 ID:YAWG6q030.net
- >>920
乞食面して下品な笑い方だね♪
責任放棄して生活保護にぶら下がるガイジそっくりだなwww♪(^^)
- 973 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:52.58 ID:G6xJVjaZ0.net
- >>969
サンヨーはSONYタイマー入れてないのか
- 974 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:08:53.78 ID:zX3IpQ8/0.net
- シャープの小型冷蔵庫は18年もったな
2015年に壊れたのでパナソニックの中型に買い替えた
- 975 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:09:01.67 ID:SC2Hn5zi0.net
- 三洋電機を乗っ取っただけだろ
- 976 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:09:19.07 ID:IGfth/3R0.net
- 祖父の家の電子レンジは35年使ってるわ
冷蔵庫とクーラーも30年以上たってる
昔の日本製はマジで長持ちよな
- 977 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:43.23 ID:Ou8LMH450.net
- >>972
きみは、公僕なの?
公務員法規約を守れよ
義務だから
- 978 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:10:45.90 ID:k4/s9zEa0.net
- うちのオーブンレンジも30年ちかい 暖めと解凍しかしないから
全然壊れないが 流石に電気は喰いまくり しかもでかくて重い
当時25万はしただろう ナショナル製
- 979 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:34.07 ID:XO+2agdZ0.net
- 年寄りは扱いもメンテも丁寧だからな オレらは買ったらメンテとかしない壊れたら直ぐ買うから その辺は見習うべきだと思う
- 980 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:51.16 ID:zX3IpQ8/0.net
- 5、6年前にトリオの8連バリコンFMチューナーを修理に出したが今も修理受け付けてるんだろうか
- 981 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:11:56.58 ID:FVuMV/vd0.net
- 発売数ヶ月で異様に増える五つ星評価のAmazonレビューがおかしいと指摘しても
お前らは無視すること、俺経験したぞ
- 982 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:01.59 ID:1fXFUYq30.net
- >>971
そうなんだ
最後までパナと迷ったんだよなあ
その時多分こうなるなって予想してたんだがやっぱりって感じだわ
今は早く壊れて次買いたいって心境だわ
- 983 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:35.18 ID:TCJzoO2v0.net
- 今からでもきちんとやろうという流れは見えないものね
適当にラクして切り抜けて、下級の首を絞めればまだカネは手に入る、
位のイメージ
- 984 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:12:48.56 ID:Ou8LMH450.net
- >>973
知らんけど
シンプルなのが良いと思って安いの買ったのが
かえってよかった気がする
- 985 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:07.11 ID:1NvXNff80.net
- あまりにも長持ちするような製品ばかり作ってしまたtがゆえに
買い替え需要があまりおきずじり貧になっていくという
うーん
- 986 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:29.01 ID:s7kGdBWE0.net
- 撤退せずに売り続けてるので、
ブランドが浸透してきてる。
機能もシンプルだし、別に壊れることもないし、
しかも安いので、貧乏とのマッチングが上手く行った感じ。
- 987 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:13:45.93 ID:fJEAkaBU0.net
- 単にうるさいだけの日本人客
その上ケチだから日本メーカーが死滅しかけている
日本人が日本人を追い落としている
- 988 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:04.97 ID:XO+2agdZ0.net
- で?おまエラが自慢の2019中国メーカーの中国製の家電て例えば何?
- 989 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:15.80 ID:1nL+o4AN0.net
- 品質も変わらないし、コスパなら中国、韓国だな。
とにかく、日本の家電製品は、わけがわからないが、高すぎるんだよ。
欧米では、中国や韓国が信用され、日本のは売れなくなったよ。
- 990 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:31.26 ID:kKoz2S3c0.net
- >>976
うちも20世紀に買ったレンジと炊飯器とアイロン、掃除機が生きている
使ってないからわからないけれどVHSビデオも多分動く
- 991 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:33.09 ID:TCJzoO2v0.net
- 77歳のおばあさんが暗いうちから新聞配達してる国、
年金が足りないなら差額を役所は生活保護から払って差し上げろよ
- 992 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:14:57.78 ID:jJ0d39AU0.net
- >>3
その弱体化した理由が自民党
- 993 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:43.34 ID:TCJzoO2v0.net
- 高くても安くても、中古屋に引き取らせるときは一緒
- 994 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:15:54.53 ID:p9coxRa/0.net
- >>453
CPUとメモリを握ってる限りは大丈夫だろ
それだけは絶対手放さない。
戦闘機も飛ばせなくなるから
- 995 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:16:55.68 ID:DFcRUvQd0.net
- ☆ ソニー
高くて不要な機能が多い。不要な機能は2,3日遊べる。
初期不良の場合、コールセンターに電話するも一時間待ち。長々と症状伝えて一から点検してやっと交換
保証期間後、翌日に死亡
☆ 中国製
安くて必要な機能のみ。
初日から動かない事もあるが交換対応は爆速。数時間後には送り先を書いたメールが返ってくる。日本語は変
交換すら不要でもう一台送ってくることすらある
保証期間までに大体一度は故障するが、当たりを引けば長寿
- 996 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:01.56 ID:k4/s9zEa0.net
- うちのVHSのデッキは後3台あるが1台は ばばぁが毎日使ってる
録画したアナログ時代のドラマを毎日見てるから 良く動くよほんと
- 997 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:17.58 ID:Gh1nItz00.net
- とにかく故障しないこと。
安い中国製のスペックは分かってるわけだから、故障しないことがすべて。
俺のスマホはシャープのAQUOSクリスタルだけど、5年故障なし。
- 998 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:17:24.69 ID:F7nqkwgr0.net
- >>31
昔のメイドインジャパンも安かろう悪かろうだったんだけどね
- 999 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:13.70 ID:6GPL+U1H0.net
- >>113
同意、企業が非正規を雇い労働者の賃金抑制した結果
結局はブーメランになって帰ってくるんだなwww
- 1000 :名無しさん@1周年:2019/05/03(金) 20:18:28.49 ID:DFcRUvQd0.net
- >>988
家電自体買ってないが、
こないだ買ったのはシャオミのmiband
3000円で健康管理が出来る。マジオススメ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★