2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古代】邪馬台国の人はカエルを食べた? 奈良・纒向遺跡で骨が大量出土 「神への供え物にカエルが使われた」

1 :樽悶 ★:2019/04/25(木) 17:26:00.76 ID:KsrG20xr9.net
纒向遺跡から出土したツチガエルの上腕骨。同じ骨を別角度から撮影した。スケールバーは1ミリ(中村泰之琉球大博物館協力研究員提供)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/493990233856967777/origin_1.jpg
纒向遺跡で見つかったオスのツチガエルの腸骨(下のイラストの線が骨についた傷の位置)。スケールバーは1ミリ=琉球大博物館・中村泰之協力研究員提供
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190425-00000024-mai-000-5-view.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/25/20190425k0000m040048000p/9.jpg

邪馬台国の有力な候補地とされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、祭祀(さいし)に使われたとみられるカエルの骨が見つかり、専門家は、カエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だとしています。

桜井市の纒向遺跡は、3世紀から4世紀にかけての大規模な集落跡で、女王、卑弥呼が治めた邪馬台国の有力な候補のひとつとされています。

遺跡では9年前、卑弥呼の宮殿との説もある3世紀前半の大型建物跡のそばに掘られた穴の跡から、古代中国で神聖な果物とされ、当時の祭祀に使われたとされる2000個以上の桃の種と動物の骨が見つかりました。

この動物の骨を奈良女子大学の宮路淳子教授と琉球大学博物館の中村泰之協力研究員が詳しく調べたところ、魚のほか、カエルの骨が12匹分、含まれていました。

バラバラに埋められたカエルの骨には無数の傷があり、宮路教授は、「カエルが桃などと一緒に意図的に埋められていて、祭祀に使われた可能性がある」と話しています。

また、古代の祭祀に詳しい同志社大学の辰巳和弘元教授は、「地面をふんばって跳びはねるカエルは、古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。そのカエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だ」と話しています。

研究成果は、25日から桜井市立埋蔵文化財センターで展示されています。

【カエル供える行事が吉野町に】

カエルを神前に供える伝統行事は、今も吉野町に残っています。

奈良県の無形民俗文化財で、舞や歌などを奉納する「国栖奏(くずそう)」という吉野町の伝統行事では、神前にカエルが供えられます。

古くからの習わしで、カエルはなくてはならない供え物だということで、宮路教授は、「時代が違うので直接結びつけることは難しいが、新たな時代の資料が出てくれば、カエルを使った祭りがどのように変わりながら、受け継がれてきたか議論できるかもしれない」と話しています。

04月25日 13時46分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190425/2050002234.html
4/25(木) 12:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000532-san-cul
4/25(木) 10:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000024-mai-cul

2 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:26:23.25 ID:akOpVniZ0.net
カエルうまいよ

3 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:04.26 ID:qI9uCnqu0.net
いや普通に美味しいけどな

4 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:04.42 ID:21PXAvik0.net
雨乞いの贄だろ

5 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:08.08 ID:5upYFTVO0.net
邪馬台国特定してからやれ

6 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:16.82 ID:/EadBXk60.net
まぁ当時は水も綺麗だっただろうからな

7 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:21.05 ID:UCRImvRq0.net
今でも食うのにそんなに驚くことか

8 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:23.33 ID:yIs+C+Fa0.net
諏訪大社じゃなくてか

9 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:25.94 ID:0sDlx63y0.net
だから邪馬台国はならじゃないってw

10 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:27:37.92 ID:wxd2Y3Po0.net
カエルは帰るに通じるからな

11 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:28:05.58 ID:s5tsURAp.net
いじめられっ子の象徴。

12 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:28:13.45 ID:GIO9Vukk0.net
ジャップ「カエルは鶏肉に近くてうまい(キリッ)」

13 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:28:30.93 ID:nSPIdS/g0.net
歴史的にもたべられ
今も世界中で食べられてるのだから
安全性は完ぺきに証明されてる。
日本人も食べるべきだろう。

14 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:28:58.78 ID:Iie0Hmww0.net
>>9
九州でもないよ

15 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:29:02.29 ID:EeMAKSIH0.net
どさくさに紛れて、
纏向を邪馬台国にしたか 笑

16 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:29:30.02 ID:3zLSJtfW0.net
むしろなぜあんなありふれて捕まえやすい肉を食わないと思う

17 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:29:34.53 ID:/bHTfUCw0.net
>>10
もしかしてカエルって言葉1000年以上使われてると思ってる?(笑)

18 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:30:15.67 ID:kMo8NCvu0.net
つゆちゃん……

19 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:30:52.31 ID:o4oB1BQx0.net
やっぱ土人やったんやね

20 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:31:16.87 ID:0sDlx63y0.net
>>14
九州でもないかもしれないが
奈良では絶対にない
奈良ならもっと多数の確実な証拠が保存されているに決まってんだろ

21 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:31:29.72 ID:kiXlRbow0.net
まあカエルは先進国のフランスでも食べるからなあ

22 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:31:39.07 ID:2vJh1ZEn0.net
雨乞いに使ってたんちゃうんか?知らんけど。

23 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:31:49.12 ID:t4ccbqAQ0.net
食用蛙っているじゃん

24 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:31:57.22 ID:AT/ZJCvb0.net
単に農業用水かため池があっただけじゃないのか?

25 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:32:06.74 ID:bOig+fCU0.net
いたの?
http://d99.biz/epd

26 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:32:18.11 ID:EfP/NIAC0.net
雨乞いの儀式にはカエル必須だろ

27 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:32:45.55 ID:LAi2OzwO0.net
>>12
ヘイトスピーチだね

28 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:32:49.56 ID:EjZEeVi+0.net
たまたま、そこで蛙が死んだだけでは?

29 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:33:06.01 ID:hnr8gpxT0.net
あのー食用ガエルとかあるんですけど、普通に
ウシガエルも食用だしね

30 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:33:08.56 ID:yc3wRaY50.net
鶏肉と魚肉の間だな

31 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:33:32.43 ID:rDJiyp6U0.net
邪馬台国は阿蘇山の近くだよ
奈良に火山無いし

32 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:33:51.19 ID:O+7VbOGt0.net
カエル祭りとかやってたよな奈良のどっかの神社で
寺だったかもしれん

33 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:34:05.50 ID:djT/OmCW0.net
国宝桜ヶ丘銅鐸にもカエルとか魚とかトンボの絵があるだろ
自然地形を利用して稲作してたら来るし

34 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:34:17.93 ID:rA73ZI9E0.net
そりゃなんだって食べたでしょうよ。

35 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:34:46.49 ID:ApgytGrD0.net
田んぼの鶏だからな
生臭さはあるが食感は鶏肉

36 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:35:26.88 ID:GOUb3nby0.net
すわわっ!(高音)

37 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:35:29.09 ID:XwFeFcIp0.net
カササギは外来種として九州北部には留鳥として留まる

魏志倭人伝には「其の地には牛・馬・虎・豹・羊・鵲 無し。」とある

なぜ、「鳥」ではなく「鵲」(カササギ)が倭国には居ないとあえて記したのか

もし魏が後に、倭国へ「鵲」を贈っていたと仮説するならば

銅鏡などの錆びついた物証だけではなく

鵲は現在まで生き継いだ魏の使者になるかも

邪馬台国の生きた物証だとしてロマンがある

鵲のルーツを特定するために生物学的なDNA解析を望む

38 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:36:09.92 ID:Vqlb5fq20.net
供え物を盗み喰いに来たカエルかもしれないじゃないですかぁ〜

39 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:36:16.96 ID:5jg5q0Ys0.net
鶏肉みたいな味だって言うね

40 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:36:53.97 ID:RLWkQOAF0.net
女王墓が特定できてから騒ぎましょう。最低限のマナーだな。

41 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:36:59.60 ID:GKci236O0.net
邪馬台国九州でしょ。

42 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:37:58.67 ID:LqV+jJP40.net
ウシガエルとかでかいのは美味いけど、小さい蛙はなんか臭そうだな
小さいのは食ったことないからわからんけど

43 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:38:05.17 ID:HB3bH57a0.net
いや、そこ違うし。

44 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:38:46.23 ID:djT/OmCW0.net
鯉の成長には特徴があって
春に卵から返って成長して秋にどのくらいのサイズになるかわかる
そして古代の人のごみためを調べたら
秋の鯉が圧倒的に多かった

紀元前4世紀の佐賀県ではすでに木の杭で区切って
水を止めたり調整できるようにして稲作をしてた
そして秋の収穫前一気に水を抜くわけだけど
その際カエルとか魚とか文字通り一網打尽で獲ってたんだよ

45 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:38:48.33 ID:Dgt4eteK0.net
食べた?ってのは記者が勝手に付け加えてるだけか?

46 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:38:59.99 ID:Jq97vpMr0.net
今でも食うだろ

47 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:39:06.20 ID:i9dO7J6F0.net
昭和にも食用ガエル輸入してたじゃん
失敗して捨てて野生化したが
ちなみに中国とかでは普通に料理で出てくるが食べるところが少なくてイマイチ。味は鶏肉をものすごーく淡白にした感じ

48 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:39:42.34 ID:XntHL99N0.net
カエルって幻覚物質あるだろ
麻やサボテンと一緒でシャーマンのように
異世界の領域に入れる神聖と捉えられるような物の一つだもんな 

49 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:40:59.32 ID:aLHOAXrt0.net
ケロケロ

50 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:41:58.78 ID:2D+q8DDS0.net
元々タンパク源乏しいんだから何でも食べたでしょ

51 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:42:22.79 ID:EXRyrQI40.net
横井庄一さんも食って生き延びた。

52 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:42:48.45 ID:0Lb9a+430.net
自衛隊は食うらしいな

53 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:43:19.14 ID:wMUzLnN40.net
邪馬台国→諏訪大社の流れか

54 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:43:21.17 ID:lnLoBRJZ0.net
>>2-3
ジャカルタいた時だけどよくデパート行く度ねだって買ってもらってたわ
結構良い値段して、日本の物価水準で考えてもやたらに買えなかった

55 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:43:39.05 ID:fikZYUkg0.net
サイズこそ小さいけど手軽に手に入って簡単に食べられるタンパク質だったのも大きいと思うわ
現代でも日本国内の山中での遭難時における定番の食料らしいしな(他だと蛇とかも食えるらしいが蝮がいるから難易度が高い)

56 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:43:52.37 ID:TJsdYSqT0.net
まあ昔から「全てのものはカエルへ」って言うよね

57 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:44:10.23 ID:gWP4K4cH0.net
>>8
ミシャクジの儀式が古代のままと考えたほうが妥当だよな

58 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:44:17.98 ID:bwUu4U5S0.net
ウシガエルは20世紀になって食用として移入されたw

59 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:45:06.24 ID:4Jh3dIJ70.net
むしろ食わない理由が有るのかと

60 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:45:07.94 ID:KG8ExjdT0.net
うちで飼ってる蛇も大好物って言ってた

61 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:45:28.01 ID:C8xD1Hz40.net
邪馬台国は宇佐だろ

62 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:46:23.54 ID:ULYFS49u0.net
お供え物にカエルか。
復活させようw

63 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:47:00.84 ID:d+NG44H90.net
食べたら美味しいよ

かわず嫌いはよくない

64 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:47:23.91 ID:6qdbERpd0.net
なんでも食うよ
だって大阪の縄文遺跡からフグが出て来るんだから

65 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:47:38.63 ID:tCWaHkfH0.net
>>9
終わりに通ずる尾張は1000年以上続いたぞ

66 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:47:42.55 ID:zjT89eEp0.net
鶏の唐揚げよりうまいからな、カエル
鶏からの上位互換だから、まじで食ってみなよ
柔らかくてジューシーで美味いよ

67 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:48:26.08 ID:lnLoBRJZ0.net
>>29
一応ことわっとくけど、ウシガエル=食用ガエルは食用に改良して繁殖させたもんだよ
ガマガエルからトノサマガエルまで毒があって煮たくらいだと中々しつこい下痢する

68 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:48:44.55 ID:wMUzLnN40.net
2世紀以前の奈良にこのような祭祀遺構は無い
何者かが奈良にやってきて邪馬台国を作りその後諏訪に移動したのか‥

69 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:48:51.04 ID:ejDYvp590.net
中華料理店で酢豚だと思って食べてたら、カエルだった。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:49:02.76 ID:akOpVniZ0.net
>>63
ほう

71 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:49:22.19 ID:cnj0RyGC0.net
時代が下った明日香も水の祭祀都市だったもんな。
纏向もどんどん水路とか通水施設が発掘されているよね。
カエルは石神と関係してんのかな?

72 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:49:37.03 ID:4jWP5iaq0.net
「カエル喰い」はフランス人の蔑称
でも世界一カエルを食っているのは中国人

73 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:50:08.29 ID:djT/OmCW0.net
カエルを食べたかどうかはわからない
ただ秋に田んぼから水を抜く儀式は
当時の人たちにとって一大イベントだったと思われる

せき止めていた棒を抜いていると思われる姿が
大橋銅鐸、谷銅鐸、桜ヶ丘銅鐸の絵に残ってる
https://pbs.twimg.com/media/Dy33fZwUcAAkdtx.jpg
一番右の左上

74 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:50:10.36 ID:lnLoBRJZ0.net
>>48
それは南方のドクガエル

75 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:50:40.25 ID:penHHHjK0.net
むしろあんなに美味しいのに
なぜ食べる習慣が廃れたんだろう?
日本で見かける小さい蛙は美味しくないのかな?

76 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:50:57.61 ID:ztVbv3PT0.net
ずっと昔、沖縄に行ったとき、カエルの足の水煮缶詰を売ってた。
食べてみると、すごく淡白な味で美味かった。
まだあるのかしら?

77 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:50:59.24 ID:lnLoBRJZ0.net
>>66
美味しいよね

78 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:51:02.27 ID:tMeQOkn90.net
戦争の時は食糧難で蛙食べてただろ
そんなにおかしくもないと思うけど

79 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:51:04.87 ID:0V9Ybzu+0.net
蛇神に捧げるから蛙なんちゃうか?

80 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:51:27.11 ID:NXF1OtuW0.net
朝鮮人じゃあるまいし、んなことするかよ

81 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:51:49.15 ID:1tqrNM2z0.net
近所の居酒屋のメニューに昔からある

82 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:52:41.75 ID:4Je+vyo00.net
>>1
そういや諏訪大社でもカエルを生け贄(はやにえ)にするよね。

83 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:03.75 ID:TkSDG+OD0.net
野蛮族やん

84 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:04.21 ID:lnLoBRJZ0.net
>>45
そんなこと言ったら
>古代の祭祀に詳しい

寺史とか社史とか口伝とかを拾って集めただけで、見た人誰もいないかんなぁ
それっぽい理屈をつけてるだけで

85 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:11.78 ID:EwJhItyb0.net
食べていたなら食文化として残っているよ、バーカ。

86 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:13.06 ID:T50DzhXw0.net
食用ガエル

87 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:14.88 ID:cnj0RyGC0.net
むかしの東京にはゲテモノ屋といって、
カエルの足とか喰わせる店がいくらもあったよ。

88 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:34.97 ID:clPtglSc0.net
纏向遺跡はでも埋め戻しちゃったよね。

89 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:55.94 ID:wMUzLnN40.net
>>73
銅鐸と稲作って関係あるのか!

90 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:53:57.50 ID:qcDMGmwS0.net
九州土人大発狂スレ

91 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:54:20.06 ID:KId9EjJQ0.net
>>73
倭人伝にはカエルの話は一言も出てこないから、纒向は卑弥呼とも邪馬台国とも関係がないということか。

92 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:54:22.19 ID:UCkKPQ4v0.net
それぐらいの時代なら常に飢餓状態だろ
カエルは貴重なタンパク源

93 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:54:26.42 ID:WP/PRt760.net
カエル、味は別に変とは思わないけど、骨のせいで食べにくいんだよね。

94 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:54:40.61 ID:0sDlx63y0.net
>>75
鳩でさえ食わないもんね

95 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:54:49.18 ID:yY/Lk8C40.net
モモの種でバカにされたから、今度はカエルかよ、
末期のあがき

96 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:55:10.38 ID:fCwibnTZ0.net
大昔なら食べていないのが不思議。
唐揚げ食べたけど現代でも普通の食べ物。
ナマコのほうが食べにくいわ。

97 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:57:23.90 ID:nrGsz66P0.net
美味いといっても脚だけじゃないの?
捨てるとこ多過ぎね?

98 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:57:29.12 ID:T5wx9Zyk0.net
邪馬台国が纏向遺跡と書いている時点でこのスレは伸びない。

99 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:57:30.45 ID:3pBrntfX0.net
カエルの肉はうまかった
鶏肉に近いし柔らかかった
ただ気分的にはマイナスだけどね

100 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:57:37.33 ID:QE9YaIUB0.net
土蜘蛛だな。はい終わり。

101 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:58:05.86 ID:KJtHDnrb0.net
明治時代も食べてたやん

102 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:58:56.59 ID:KJtHDnrb0.net
カエルが食べられなくなったのは家畜として向いてないのが大きいんじゃね?

103 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:59:06.63 ID:3pBrntfX0.net
>>76 一度も見かけた事もないぞ??

104 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:59:15.21 ID:KId9EjJQ0.net
>>98
倭人伝にはカエルの記述はないからな。

105 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:59:20.95 ID:g+Ob24QF0.net
>>44
溜め池の水全部抜いて収穫か

106 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:59:23.73 ID:T50DzhXw0.net
イモリやヤモリも上質のたんぱく質でした、もちろんオタマジャクシも

107 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 17:59:52.74 ID:Eima1Rbx0.net
骨って無くならないんだな

108 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:00:44.10 ID:wtGjo5Eo0.net
俺も雨乞いだと思った

109 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:01:47.41 ID:WcKwfi/I0.net
>>99
食べにくそう

110 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:01:55.37 ID:3pBrntfX0.net
>>107 恐竜の骨もあるくらいだしな

111 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:02:01.92 ID:TD7CoAin0.net
九州人はカエルを食べる野蛮人とみていたんだろう。

112 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:03:15.88 ID:djT/OmCW0.net
秋の田んぼの儀式で流れ出た生き物を
神棚に奉っていた可能性は大いにあると思うよ

纒向は卑弥呼の時代に2本の川で外敵の侵入を防いでいたけど
台与の時代には居住範囲が広がって外側に多くの人が住むようになった
http://eich516.com/wp-content/uploads/2017/01/96d286e973f40cba55e77f72237e7268.jpg
稲作が盛んだったと思われ

113 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:03:17.87 ID:3pBrntfX0.net
>>109 本当に、うまい事はうまい
カエルって聞かされなければガツガツいけるレベル

114 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:03:22.17 ID:wtGjo5Eo0.net
>>107
土の性質によりけり
酸性土壌だと無くなる

115 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:04:06.57 ID:kHNkQALu0.net
貴重なタンパク源です

116 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:04:27.15 ID:3pBrntfX0.net
>>114 なるほど

117 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:05:12.85 ID:sp1UReg60.net
諏訪大社は今でも生贄やってるだろ

118 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:05:17.55 ID:1u14ZLf30.net
お前らカエル食ったことあんのかよ…
某ニコ生女性配信者みたいだな

119 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:06:16.66 ID:KId9EjJQ0.net
>>112
倭人伝にはそんな記述はないぞ?

やっぱり卑弥呼や邪馬台国と纒向は無関係なんだろう。

120 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:06:42.86 ID:djT/OmCW0.net
穂がたれはじめると田んぼの水を抜くよ
そうすると地面がかたくなって倒れにくい
稲刈りしやすくするためでもある
今も昔も同じ

121 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:07:06.48 ID:wMUzLnN40.net
纒向遺跡は鋤が多く見つかっていて鍬はあまり無いみたい
稲作とは関係無いかも

122 :名無しさん@13周年:2019/04/25(木) 18:10:36.46 ID:X5akuvvo2
ヒロシです

123 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:09:35.01 ID:3RCczYKM0.net
>>1
諏訪大社では今でもカエルをなぶり殺しにする儀式があるみたいだな。
邪馬台国の卑弥呼の鬼道は張角とか張魯系の大陸伝来の道教儀礼かと思っていたのだが?
縄文系の宗教だったのかな?

124 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:09:46.67 ID:yB24DclM0.net
>>10
同じ場所に帰るからカエルだろ

125 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:09:59.00 ID:a7In3kXd0.net
>>8
滅んだ古代信仰の名残が残っているのもまた不思議だよな

126 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:10:02.87 ID:DBPxDTG00.net
どんぐり食ったりカエル食ったり忙しいな

127 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:12:39.83 ID:oP3id4Ta0.net
カエルって今でも食べるじゃない。
串焼きの店でもカエルがあるし。
鶏肉みたいな淡泊な味だよ。

128 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:13:38.19 ID:4FOw32xR0.net
ジムシー思い出した

129 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:14:08.03 ID:UA9AG4J50.net
どっかの居酒屋でスズメとセットで食べた
脂の無い鶏肉みたいだった

130 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:14:28.10 ID:ciyWEp6f0.net
フランス野郎が

131 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:16:41.77 ID:qSBE34oy0.net
牛蛙なら食べるけど、、、

132 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:17:01.63 ID:R3UZCcTX0.net
ウシガエルならある。鶏のささみみたい。

133 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:17:15.19 ID:IR19gx7d0.net
>>51
「恥ずかしながらかえルって参りました」

134 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:17:18.80 ID:mL7jXtvB0.net
もずのハヤニエを見た古代人がそれに宗教的意味を見出したかもしれん

135 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:19:10.47 ID:0sDlx63y0.net
カエルはいいとして
カタツムリは食えるの食えないの
日本のは変な病原体でも持ってんのかな

136 :通りすがりの一言主:2019/04/25(木) 18:19:54.38 ID:gsqUAgtA0.net
占いとか呪術に使ってたんじゃねえの?

137 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:20:12.94 ID:Agps3f6T0.net
>>1
桜井線沿いもたくさん遺跡あるが、近鉄沿いに比べると、知名度低いよな
飛鳥みたいに、自転車で回れるのだろうか

138 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:20:49.90 ID:JkBjfDCU0.net
ヒキガエル以外なら食える

139 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:01.78 ID:9xH0LuQR0.net
すごくどうでもいい

140 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:05.81 ID:vsOZz3qr0.net
邪馬台国は熊本だろ?jk

141 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:36.10 ID:wFncm32T0.net
>>119
君は魏志倭人伝をなにか万能壁画的なモノと勘違いしてはいないか?

142 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:46.80 ID:boBp0wHc0.net
鶏肉みたいなもん
食ったことある

143 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:51.54 ID:1UGGU+uU0.net
けろけろけろっぴぃ

144 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:21:54.91 ID:ruOEznlV0.net
電気流してピクピクさせて遊んでたんじゃね?

145 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:22:02.27 ID:OMGL1e5m0.net
ここ邪馬台国じゃないし…

146 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:23:15.92 ID:zZuopxIr0.net
ウシガエルじゃない普通のカエルに食うとこなんてあるのか?

147 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:23:25.95 ID:7nfPQPOJ0.net
邪馬台国とかはおいといて普通に考えると大物主大神への捧げ物

148 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:25:00.59 ID:MqM7tvSK0.net
確かに目が大きい人形の土偶はカエルだなぁ

149 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:26:11.08 ID:nE787SiA0.net
明治時代の初期もカレーにカエル肉いれてたらしいし、いまだに食ってる国もあるだろう
https://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/ec258e03dbc695f95290cd38b9bed66d

150 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:27:29.73 ID:wrsqQLf00.net
カエルを食うのはそれほど珍しくない。
日本で最初に作られたカレーライスはカエルの肉を使っていた。
これはかなり有名。

151 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:28:41.42 ID:MEZwpXMSO.net
魔術や呪詛かな

152 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:29:33.32 ID:gYYLE4t70.net
九州の遺跡についてのニュース記事で、邪馬台国の候補地と説明をつけて書かれることはもうない
いまだに素人の同好会が九州だと喚いているだけ
安本が代表をやってる邪馬台国の会みたいなやつな

153 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:29:33.66 ID:NO5ld5QY0.net
柔らかくてあっさりした鶏肉のようだと聞いたことがある
美味しそう

154 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:31:07.43 ID:PN0kqhSm0.net
古代人がカエルを食っていたのは解ったが邪馬台国が奈良にあったと決まってはいないのでは?

155 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:31:19.93 ID:kmB+bVvB0.net
なんでも食ったと思うぞ
犬は毒見役だったろうなとは思うけど

156 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:32:37.60 ID:JgFWW7KZ0.net
安部公房脚本で勅使河原宏監督の映画落とし穴(1962)では筑豊の炭鉱が舞台で、子役がおやつにカエルを捕まえて皮をむいて生で食べていたな

157 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:33:32.00 ID:MO5ISYub0.net
>>37
飛鳥時代に新羅からカササギが持ち帰られて、今の大阪市森ノ宮で飼われていた。
「鵲の森の宮」が森ノ宮という地名の由来で、当時はここに四天王寺があった。
誰が持ち帰って誰が飼っていたのかはよく分からないが、
留学生が持ち帰って聖徳太子に献上されて
聖徳太子の持ち物として飼われていたか。

だから、近畿にもカササギがいたから、
現生のカササギのDNAを調べても邪馬台国については何も分からない。

158 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:34:24.87 ID:zuywyni/0.net
>>42
大きいカエルは大味だし骨が太い
小柄で骨が細いカエルだと腿を骨ごと口に入れて繊細な肉が骨からほろほろと外れる感覚が味わえていいよ

159 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:34:56.86 ID:28OEANCC0.net
>>152
左翼は九州にしたいらしいよ
卑弥呼が天皇家だったら嫌だし

160 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:36:22.38 ID:MO5ISYub0.net
>>112
そんなことも分かってるのか
カエルを食べていたにしろ、供物だったにしろ、
巻向遺跡の出土物はヤバすぎる

161 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:38:11.07 ID:6w5Kl4Vj0.net
ガマおやびん・・・

162 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:38:34.88 ID:Ub9ges3u0.net
青いやつは食えない
茶色いのは食えるのが多い

163 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:39:03.06 ID:e5GVNcWS0.net
幕末まで猫も食ってたのに
カエルごとき食うだろ

164 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:39:27.11 ID:fE7L+/eJ0.net
ゴーンさんも、日本の蛙は美味いと言ってたな

165 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:39:35.61 ID:akOpVniZ0.net
>>126
お前だっておかき食ったりビーナッツ食ったりするだろ

166 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:39:50.64 ID:PJpr03yA0.net
ますます邪馬台国からかけ離れた纒向

167 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:40:12.74 ID:e5GVNcWS0.net
>>118
ヒロシの番組でよくカエルでてくる

168 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:40:33.51 ID:a7In3kXd0.net
>>135
少なくとも、生で食うと死ぬで

169 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:40:59.28 ID:VWYLebLx0.net
トノサマガエル、食用ガエル カエルにいろいろあるけれど

って歌にもあるしな

170 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:41:47.79 ID:e5GVNcWS0.net
>>135
沖縄のはヤバい
ヤバいのは寒いとこにはいない

171 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:42:16.13 ID:+rnjyYCg0.net
>>17
千年は使われていないのか?
クワガタは武士の兜の部分の事らしいし、カエルもけっこう後の方に定着したのかな

172 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:42:26.88 ID:akOpVniZ0.net
>>167
黄色いやつな

173 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:43:19.84 ID:L6ftcSsp0.net
どうかなあ
日本での一般的な食材ではないわな

174 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:43:23.64 ID:fBD7XhDs0.net
>>135
生食がヤバイ火を通せばおk
上にウソツキがおるが寒い所にもヤバイのはおるからな

175 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:43:46.70 ID:2Wxt6hD/0.net
カエルを食っていたということは邪馬台国人はフランス人だったのか

176 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:43:50.82 ID:7RmcLbey0.net
カエルを食べたとか纒向遺跡はやっぱり土人の遺跡だわw

177 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:44:13.81 ID:xJ0wvKrg0.net
ひっくり返る 取り替える 見違える 着替える 振り返る もう帰る

178 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:44:22.97 ID:zuywyni/0.net
三ツ星シェフベルナール・ロワゾーのスペシャリテ
ニンニクとパセリを纏ったカエル
今まで食べた中で最高のカエル料理
https://i.imgur.com/L3k94lL.jpg

179 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:44:28.00 ID:LELHAj6t0.net
いまでも食い物じゃん

180 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:44:44.39 ID:VXxdqC4s0.net
モモのフライみたいなの中華で食べた
美味しかったよ

181 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:45:01.19 ID:+rnjyYCg0.net
ジムシーも食ってたしな

182 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:45:04.08 ID:fBD7XhDs0.net
>>146
ヒキガエルは食われてた記録がある
なんだったか昔遭難した一行が湖のカエル食べつくした話があったな
もし固有種だったら絶滅したんだろうな

183 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:45:08.26 ID:gYYLE4t70.net
NHKも纒向について言及するとき、「邪馬台国の候補地」から「邪馬台国の有力な候補地」に表現を変えてきたな
そろそろ断定的な表現でもいいと思うが

184 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:45:37.77 ID:1Yq326jr0.net
>カエルを神前に供える伝統行事は、今も吉野町に残っています。

面白いな

185 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:46:03.42 ID:kqXgRXkn0.net
呪術とか吉凶を占ったのかもしれん

186 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:46:12.89 ID:fBD7XhDs0.net
>>159
元々北九州に二国あって今の日本になる片方が奈良に移ったのが正解
ちなみに古代豪族て妙に強いよね
今でこそ豪族て言ってるけど当時は豪族の事オオキミて言ってたんだってさ
あれ?オオキミって天皇の事じゃなかったの?おやおや?

187 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:46:17.91 ID:L6ftcSsp0.net
縄文遺跡からはカエルなんて出てないよね

188 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:47:08.64 ID:SH8COkUP0.net
>>21
先進国の中国も食べるよ

189 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:47:42.65 ID:tZVNcDch0.net
カエルは普通に美味いし
隠されれば鶏肉と区別つく奴はほぼいないだろ

190 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:47:42.56 ID:dz68eZpO0.net
半世紀前東京でも珍しくも無い

191 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:47:43.35 ID:1Yq326jr0.net
>>173
まぁ、昔は日本も牛乳を取ってたりしたしな
仏教の影響で途絶えた食文化も多いはずだろうね

192 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:47:53.45 ID:+rnjyYCg0.net
中国の歴史書だし胡散臭い
邪馬台国なんて無かったと思うよ

193 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:48:59.68 ID:1Yq326jr0.net
>>187
場所によってはスッポンや牡蠣の残骸が見つかってはいるな
色んなものを食べていたらしい

194 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:49:34.46 ID:+rnjyYCg0.net
>>186
おれのことだよ

195 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:50:30.06 ID:PJpr03yA0.net
銅鐸も蛙食も中国南部やベトナムの文化だろ
3世紀に突然大型銅鐸は消え纒向の建設が進む
これはヤマトの始祖である神武の東遷を意味する
しかし人口は圧倒的に越人だから蛙が好まれたわけさ

196 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:50:33.88 ID:L6ftcSsp0.net
カエルの食文化が残っているとは思えない
スッポンや牡蠣はあるでしょ

197 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:51:41.52 ID:1Yq326jr0.net
>>195
弥生人が呉越の人間なのはほぼ間違いないので間違ってはいない

198 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:51:47.80 ID:PJpr03yA0.net
>>193
しかしカエルは食わんだろ
中国やベトナムの文化やで

199 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:52:05.16 ID:F+vFzoTz0.net
>>192
魏志の記述に関しては今の日本の九州の地名とかに残っててびっくりするけどな


卑弥呼は固有名詞じゃなくてヒメミコやろけど

200 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:53:02.30 ID:1Yq326jr0.net
>>198
上記の通り

古代ヤマトでは積極的に呉越の移民を受け入れたので
宗教的、文化的に残って当然だろう

201 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:53:04.40 ID:b5nTQXct0.net
歯型っぽいな

202 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:53:24.97 ID:L6ftcSsp0.net
遺伝子解析でわかっていることは
弥生人とは、すでに縄文との混血の人々ってこと
つまり、日本列島ではなく、大陸で混血された

203 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:55:22.70 ID:8dtMCUoB0.net
最初の海軍カレーにはカエルの肉を入れた。

204 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:56:13.52 ID:rYr27dPnO.net
ドラえもんは邪馬台国がどこにあったか知っている
間違いない

205 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:56:17.05 ID:M91ZH2UA0.net
ダメだw
どうしてもみすず学苑が浮かぶ

206 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:56:55.87 ID:CzOX0Wf70.net
>>51
貴重なタンパク源だろうからな
戦時中は日本でも当たり前に食ってたんじゃねえの?

207 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:57:28.30 ID:7RmcLbey0.net
>>202
現代人日本人のDNAに一番近いのは3世紀の北部九州の人間だって
同じ3世紀でも東北とかは縄文人の遺伝子そのままを持ってた
3世紀以降に北部九州の人が日本列島に広がった事がDNAの研究で明らかになっている。

208 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:57:54.93 ID:6oL0pquW0.net
「ホヤ最初に喰った奴が凄い」んじゃなくて、最初に喰わなくなったヘタレがおかしいってダケ
樹上生活やめて地上に降りてきた雑食の生物なんだから、兎に角手で掴めるモノは全て喰っていって学習する筈
農業という安定した食物入手法確立するまで、狩りと採集こそが生き残る道なら何でも掴んで食べる
文化成立以前の話よ

209 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 18:59:47.99 ID:TE4N5FLf0.net
>>152
邪馬台国ネタはホント「ネットはキチガイの声が大きい」ってのを実感するわ

210 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:00:11.34 ID:F8jBwMcR0.net
>>63
だれうまwwってか
確かにカエルは美味いが

211 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:00:20.90 ID:XJxcDL8v0.net
かえるって、おフランスじゃ普通に食い物じゃねぇの?

212 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:00:24.28 ID:1Yq326jr0.net
>>207
日本の歴史の根源を探ると必ず九州北部は避けられんわな

ただ、日本で最も古いのは出雲じゃないかとは思う

213 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:00:32.27 ID:NtIEaNPy0.net
無理に結びつけてるから
だんだん滑稽な話になってきた

214 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:01:08.26 ID:Ba0EK3u80.net
カエルくらい食べるだろう
貴重なタンパク源

215 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:01:16.12 ID:HOGC7yEz0.net
>>154
有力な候補の一つと書かれてるんだけどまともに文章読めないの?

216 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:01:23.49 ID:5Ch1zX160.net
カエルは貴重なタンパク源だっただろう
動きも遅いし食べる部分も多い

217 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:02:15.17 ID:Sd1me1820.net
奈良って海無し内陸でろくな食材もなかっただろうからカエル食ってたのも頷ける
今でも大した名物もないしな

218 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:03:02.53 ID:7RmcLbey0.net
>>212
島根県とかは弥生時代に縄文人と殆ど混血していない渡来人したばかりの人が居たらしいね

219 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:03:10.53 ID:NtIEaNPy0.net
食用ガエルは近代だからね
カエルなんて食べられるとこ少ないから

220 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:03:51.28 ID:DfjU0alX0.net
>同志社大学の辰巳和弘元教授は、「地面をふんばって跳びはねるカエルは、古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。そのカエルが供えられたことを示す具体的な資料で、当時の祭祀を知るうえで貴重な発見だ」<

ビール吹きだした(弁償せー

221 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:04:23.41 ID:QD1w8VhH0.net
カエル美味しいよ

222 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:06:10.26 ID:UQppE3ve0.net
フランス料理の食材でもあるな

223 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:06:13.39 ID:7RmcLbey0.net
>>183
最近のDNAの研究で現代日本人が日本列島にひろがったのは3世紀以後だと判明したから
纒向は科学的に破綻してるよ。

224 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:08:09.62 ID:vLtbOOabO.net
カエルの太もも辺りは確かにウマそうに見えるよな

225 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:08:54.49 ID:/T+zh+qI0.net
躍り食いしたことあるぞ

226 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:09:18.56 ID:WULxjaVM0.net
結局邪馬台国って奈良になったんか

227 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:10:49.52 ID:ZgB0CzDt0.net
昔の人はなんでも食っただろ
そんな昔じゃないけど白鳥も食ってたって聞いた事がある

228 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:10:50.72 ID:iyDNFrU20.net
もうちょっとこうなんか邪馬台国と書いてある木簡が出たとかないのか?

229 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:11:54.04 ID:MGfigs480.net
【トンスルどころではない】日本統治前の朝鮮半島の民間療法【人肉・陰茎食い】 part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1514549486/

230 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:12:01.49 ID:g9JREEP/0.net
俺が古代人ならカエルとザリガニはご馳走

231 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:12:50.14 ID:dxNIvkIx0.net
カレーつくったのかな

232 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:13:02.57 ID:TPnj9Bhj0.net
カエルは、鶏肉に近い味で結構うまい

233 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:14:13.12 ID:QE9YaIUB0.net
そういや、明治の洋食紹介本のレシビで最初にカレーの作り方を
書いた本には、肉の代わりに「赤蛙」って書いてあったな。

普通に食ってたんだろ。筑前煮の肉も元は、川の石亀バラしたやつだったし。

234 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:15:28.59 ID:YjfNj95e0.net
古代人なら上品な部類だろ
ケルト人なんて人肉食ってたからなw

235 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:15:32.28 ID:IWVd3yz70.net
大阪湾南岸のタコツボ漁具
http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/syogai/syogai_s/bunkazai_shokai/bunkazai_arekore/1477022018498.html
狭いところに入り込むタコの習性しゅうせいを利用したのがタコツボ漁です。
タコツボ漁は大阪湾で始まったとされ、
池上いけがみ曽根そね遺跡(大阪府和泉市・泉大津市)で出土した
弥生やよい時代中期(約2200〜2000年前)のタコツボが、
現在最も古いタコツボです。

大阪のたこ焼き

236 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:15:41.01 ID:7RmcLbey0.net
>>226
当時奈良に住んで居た人は現代日本人とは異なる人達で
縄文人の血がもっと濃かったんだよ
今住んでる人達は後から来た人達が殆ど。

237 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:18:26.53 ID:aohrlaAX0.net
>>20
保存ってなによ?

238 ::2019/04/25(木) 19:18:33.83 ID:VFXCjSD40.net
蛙食といえばかつ江さん。
https://img.huffingtonpost.com/asset/5c63ca852400007002a27d23.jpeg


>>8
そいや、纏向の里から見上げる三輪山の神も蛇だもんな。

239 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:18:35.24 ID:lZMEoplp0.net
あらら
畿内説のアホどもが絹が出てこない言い訳に使ってた
酸性土壌とかいう不思議な言い訳がこの骨の大量出土によって
完全に否定されちゃったな

相変わらず発掘で自らを否定し続けるのが畿内説だ

240 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:18:44.53 ID:6f9ABzFG0.net
ろくな食い物無い時代なら普通に食うんじゃないの
カエルて簡単に量産出来るだろ

241 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:19:32.14 ID:fPBWPDAW0.net
明治時代の文明開花期のカレーは食用蛙の肉使ってた

242 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:19:36.20 ID:28hEP3OJ0.net
雨乞いかなんかかな?

243 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:20:22.33 ID:yAe7meJo0.net
カエル肉は美味いらしいけど
ガキの時分に立ち読みした、カエルのたたりのホラー漫画がトラウマで
どうしても食う気になれない

244 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:21:20.15 ID:GHWtxzuB0.net
>>207
福岡金隈人・山口土井ヶ浜人など
大陸で縄文人と混血していた渡来系弥生人(核DNAでは現代日本人よりも縄文遺伝子を多く含んでいた)

福岡糸島新町人・佐賀大友人・長崎深堀人など
西北九州に広く分布する大陸式の支石墓から出土する縄文系弥生人(核DNAは縄文人と渡来系弥生人の中間だった)

245 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:21:45.92 ID:OZxKQBTH0.net
カエルは昔から食べてるでしょ
最近は鶏肉みたいでヘルシーって

246 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:22:14.62 ID:iyDNFrU20.net
>>236
物部氏が住んでたんだろ
物部氏って縄文系なのか?

247 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:22:30.81 ID:7RmcLbey0.net
弥生時代や古墳時代の人骨のDNAの解析が進めば自ずと邪馬台国の位置は判明する
既に3世紀に現代日本人に近いDNAを持ってたのは北部九州地域の人達だけだと判明している
奈良とかは未だ縄文系の人達が暮らしてた。

248 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:22:44.09 ID:h/2nQjp10.net
邪馬台国関係無いやん。

249 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:22:59.39 ID:qc2pt2o20.net
昆虫ってどんだけ死骸が残るか分からんけど同じ理屈ならイナゴとかもありそう

250 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:23:50.92 ID:7RmcLbey0.net
>>246
物部氏も後の時代に九州から移り住んだんだろうな。

251 ::2019/04/25(木) 19:25:16.05 ID:VFXCjSD40.net
>>73, >>112
なるほど。なんとなく漁師さんのような気もするが。

>>89
あるある。
たとえば銅鐸に描かれた動物で一番多いのが鹿だが、
あれは角の形が稲穂に似てるというので稲作の霊獣らしい。
俺は銅鐸をガラガラ鳴らして雷発生装置みたいに使ってた気がする。

252 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:25:20.00 ID:28hEP3OJ0.net
縄文土器に蛙描かれてたような

253 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:25:20.10 ID:iyDNFrU20.net
>>250
普通は神武の前に出雲や物部氏が居たと考えられてると思うが
饒速日がいたって書いてんだから

254 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:26:12.32 ID:GHWtxzuB0.net
出雲大国主の大神氏の本貫が大和
長野の諏訪氏と同族

255 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:26:38.01 ID:WARRQBLK0.net
蛙を生で食べる大馬鹿はいるか〜

256 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:27:12.26 ID:oQUMEe0s0.net
宮崎に旅行に行った時に居酒屋で見かけて思わず頼んでみたら案外美味かった思い出

257 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:27:38.78 ID:Vo0litkz0.net
ただ食用蛙は明治期に米国から移入してきたんだから間違えるなよ?

258 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:27:56.28 ID:iyDNFrU20.net
>>254
事代主の本貫が大和でしょ

259 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:27:59.37 ID:EeCL4nVy0.net
食えるものならなんでも食うわな
今でこそ動物が可哀相とか言ってるけど、ちょっと餓えたらそんなもんは吹っ飛ぶw
所詮人間の腹が満たされてて、生活が安定してる上での博愛でしかない

260 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:28:20.16 ID:Vo0litkz0.net
>>253
ニギハヤヒが物部って話もある

261 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:29:08.97 ID:BxfTAHHi0.net
纏向と邪馬台国は1000キロくらい離れてるだろ

262 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:29:18.81 ID:56EeJ5bx0.net
>>12
バカチョン「空腹時のウンコはやっぱりうまい(キリッ)」

263 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:29:49.17 ID:Vo0litkz0.net
ちなみに邪馬台国時代の稲作って水田なの?

264 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:30:01.46 ID:iyDNFrU20.net
饒速日は普通は九州からでなくて丹後から移り住んだんだと思うが

265 :世界 :2019/04/25(木) 19:30:11.29 ID:8CLXtGO/0.net
Natural that eat about frog

266 ::2019/04/25(木) 19:31:28.11 ID:VFXCjSD40.net
>>254
オオナムチやらオオモノヌシやらオオクニヌシやらは、なんか胡散臭いよな。
記紀編纂の頃にはすでに習合していたもんだから、出雲と大和との
関係がわけわからんことになっているw

>>258
そっちも変だよな。
たぶん、葛城の一言主と名前が似てるからくっついちゃったんだな。

267 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:31:49.36 ID:zGUnMJt50.net
>>1に「食べた」って文言ないんだけどどっからきた?

268 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:32:23.14 ID:iyDNFrU20.net
>>266
飛鳥坐神社の祭神は事代主だから

269 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:33:55.98 ID:iyDNFrU20.net
葛城はアジスキタカヒコネだとおもったが

270 ::2019/04/25(木) 19:34:05.53 ID:VFXCjSD40.net
>>267
>>1のリンクの
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000532-san-cul
だな。奈良女子大の宮路淳子教授(環境考古学)。

271 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:35:26.28 ID:7RmcLbey0.net
>>264
古代人のDANの解析が進めは人の動きが明らかになるね
現状では、縄文系の人達が多く暮らしてた奈良とか畿内に邪馬台国が在ったとは考えにくいな。

272 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:36:21.01 ID:S/83N0a+0.net
そりゃ食うだろ

273 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:36:23.85 ID:7RmcLbey0.net
>>263
当然だろ。

274 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:36:52.58 ID:aPNVdv680.net
近畿の古墳好きに掘らせろや
宮内庁の管轄は明治天皇以降の墓で良いだろ

275 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:37:01.84 ID:lZfDcJQb0.net
こういうの面白いよね
トンデモの思い込みなのに

276 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:38:22.36 ID:Vo0litkz0.net
>>273
陸稲じゃなくて?

277 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:38:48.83 ID:2Enu8ZZ00.net
古事記だかに、吉野あたりの人がかえるを食べてもみと称したという話がある。
大和朝廷の人にはかえるを食べる習慣が無かったそうな。

278 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:40:24.06 ID:EXKTjvt60.net
当時は餓え死にがリアルな現実だから普通に食ってただろ
ゴキすら食ってたかもしれない

279 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:40:27.47 ID:7RmcLbey0.net
>>276
水田の稲作が始まった時代が弥生時代
陸稲は縄文時代からある。

280 ::2019/04/25(木) 19:41:10.29 ID:VFXCjSD40.net
>>7とか
ところが、>>238のかつ江さん(幕末の鳥取城籠城のエピソード)のように、
「飢えのあまり蛙まで食った」という描写なんだから、
少なくとも近世の日本人にとって蛙は常食するもんじゃなかったのだ。

281 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:41:20.93 ID:IWVd3yz70.net
当時の土器だと何でも水で煮込んで味付けは塩くらいだからな
アミノ酸の出汁とかご馳走じゃね

282 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:41:56.01 ID:0un0OAfS0.net
柿の種の次はカエルの骨かよwwww
これが出たから纏向が邪馬台国だとか、どういう病気だよ。

何でもいいから、論文は、全部、英語で書けや。
世界中の誰も支持してくれないからw

283 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:04.13 ID:Vo0litkz0.net
纒向の話をするなら倭大国魂が重要だと思うんだよな。大物主でも大国主でもないと思うんだけどなあ。

284 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:08.54 ID:bKmjJX200.net
ウシガエルは焼いてもちょっと水っぽい 鶏のササミに似てたかな 
子供の頃の記憶だけど廃鶏より絶対に美味いと思った

285 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:27.06 ID:8LTsOry20.net
うまいよね。一度しか食ったことないけど
白身の魚と鶏肉の中間みたいな感じ。

286 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:33.17 ID:Kn+Dhip20.net
田んぼで養殖しててもおかしくない

287 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:33.19 ID:zGUnMJt50.net
いや食うのはいいんだけどあんまり食うとこ無さそうだし食指が動くかなと

288 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:42:49.60 ID:gMGpQs+X0.net
>>3
鶏肉の笹身みたいだしな
唐揚げは普通に食える。

289 :通りすがりの一言主:2019/04/25(木) 19:43:01.82 ID:gsqUAgtA0.net
>>182
そいつ毒あるだろ。

昔は居酒屋のメニューにカエルの足とかあったけどなw

290 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:43:34.10 ID:jbx4YtWV0.net
グンマーではカエルは今でも主食だからな。

291 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:43:39.90 ID:0un0OAfS0.net
>>282訂正
あ、柿の種じゃなくて、桃の種だっけ? どっちだったかな。
ま、どうでもいいや、くだらないw

292 ::2019/04/25(木) 19:43:40.97 ID:VFXCjSD40.net
>>283
「アマテラスなんぞと一緒に住めるか!」と言って追い出したんだよね。
もしかしたら最強かも知れん。

293 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:43:48.36 ID:gMGpQs+X0.net
>>12
アメリカザリガニはウシガエル(食用ガエル)の食料として輸入された外来魚なんだぜ?

294 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:43:55.15 ID:lZfDcJQb0.net
>>285
本当に美味いならもっと食えよ
何か遠慮することでもあるの?

295 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:44:39.20 ID:WYAepe8M0.net
>>282
誰も蛙の骨が出てきたから邪馬台国が有力になったとか言ってないんだけど
日本語すらまともに読めないのに英語で書けだの恥ずかしくないの?

296 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:45:07.57 ID:8LTsOry20.net
>>294
出す店が近くにないんだよな。わざわざ食いに行くほどじゃない。

297 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:45:45.52 ID:Vo0litkz0.net
はるか昔の大学時代に筋電位の実験にウシガエルを使ってる講座があって、そこの人は使い終わった足を
美味しくいただいているという話があった。ちなみに浸透圧(?)の実験に鰻を使っていた講座の人からは
鰻をいただいて食べました。なんか薬品が残ってて(?)ピリピリしたけど。

298 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:47:15.88 ID:olEDzo3vO.net
たしか諏訪大社でカエル使った神事あったような

299 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:47:48.75 ID:CwaO1l9b0.net
もうさ、倭人伝から離脱してんじゃんwww
そこさ、邪馬台国じゃなくて、大和朝廷じゃんwww

300 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:48:14.05 ID:gyLfQgNO0.net
カエルは稲の妻、雷を呼び込む役目を果たします。大事な神様なのです。三本足のカエルは特に大事にされました。

301 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:48:46.52 ID:mBaie3/80.net
まず >>1 を読めよな。

>古代の祭祀に詳しい同志社大学の辰巳和弘元教授は、
>「地面をふんばって跳びはねるカエルは、
>古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。

302 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:48:52.98 ID:Vo0litkz0.net
>>299
まあ近畿も九州も研究費集めるが大変だろうからそのくらいは許してやろうぜ

303 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:49:14.70 ID:rVY8+OLB0.net
ゲロゲーロ

304 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:49:20.56 ID:yjOjGZ8k0.net
>>186
証拠を出してみろよ

305 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:49:25.96 ID:ntYJNlS80.net
カエルなら、ちょっと腹減ってたら余裕で食えると思う。
で、美味しいということを理解できたら、常食できると思う。

虫は死んでも無理だけど。

306 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:49:33.98 ID:LzjMa0RR0.net
うわ。。。野蛮人やん

307 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:50:38.78 ID:lZfDcJQb0.net
>>296
キメーんだよゲテモノ食い

308 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:50:46.98 ID:DaIaYdDT0.net
弥生人キモッw

309 :通りすがりの一言主:2019/04/25(木) 19:51:18.50 ID:gsqUAgtA0.net
>>297
鰻の血には毒がある。
刺身でも食ったんじゃないか?

310 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:51:23.83 ID:Vo0litkz0.net
>>305
伊那市民「解せん……」




ていうか、イナゴ喰うとこ多いよな?

311 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:51:59.35 ID:Vo0litkz0.net
>>309
一応ちゃんと煮たんだけどね。

312 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:52:02.99 ID:ogltGT+k0.net
痒くなりそう

313 ::2019/04/25(木) 19:52:43.79 ID:VFXCjSD40.net
>>301
ぐぐったら漢時代の銅製のカエルが出て来た。
なんかカッコいいぞ。
http://www.antiques-oota.com/file/doki/0501-1000/691.html

314 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:53:04.67 ID:VIoIxvdN0.net
ちなみにローマ人は人間の尿を歯磨きに使ってた

315 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:53:15.72 ID:RnrQfGNP0.net
>>296
経済動物として回すにはコスパが悪い
生魚を食べるのだって食べない地域からしたらゲテモノ食いだ

316 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:53:51.55 ID:r2YA8Mnx0.net
フランス人カエル料理食ってるし、
古代人も普通においしくてカリっと香ばしく焼き鳥風に焼いて食べてたに賭けるね。

317 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:54:35.63 ID:fQVEClHo0.net
卑弥呼ちゃんがカエルで雨乞いしたら雨降るし

318 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:55:18.66 ID:XcAuT9Wc0.net
味的には鶏肉なんだろ
家畜の生産ノウハウなんかない古代だから、食えるモンは何でも食うだろ

319 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:55:39.05 ID:6YX/hThA0.net
>>12
ヘル朝鮮人「キムチと犬肉だけあればOK」

320 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:55:51.22 ID:Vo0litkz0.net
>>317
卑弥呼ちゃんは雨乞いよりも火山を治める人な気がするんだよなあ。

321 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:56:03.18 ID:bOlUPC1p0.net
まぁ身近にあるもんで毒もないなら食うでしょ

322 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:56:21.18 ID:9c2llw3D0.net
そうだおおきなかえるを養殖しよう!

323 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:57:41.34 ID:JzCMnTQJ0.net
>>288
ちょっとコクのある鶏肉だよな
ただ注文する時に店中の客にガン見されるwww

324 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:57:41.96 ID:Vo0litkz0.net
ていうか、そもそも>>1のツチガエルって小さくて喰うようなもんでもない感じ?

325 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:57:43.37 ID:9dzlAIlg0.net
邪馬台国ってすでに弥生人なんだよ、朝鮮由来
なんだって食うさ、糞も食うくらいなんだから

326 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:58:35.32 ID:OLyC/aBX0.net
戦前はカエルの肉でちくわ作ってたそうだよ。カエル入れていることは内緒で。

327 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:59:31.90 ID:NG6/ckfU0.net
素直に食べてたと云えないのか、カエル食の何が悪い?

328 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 19:59:36.22 ID:0un0OAfS0.net
古代の権力の攻防は、ここで始まった:

みなと(水+戸(門):水辺のクニ) =奴国(博多)
みなかた(水+片・方:みなとの横っちょ) →むなかた(宗像)
  おそらく宗像が港を支配した最初の覇権国。神話では、スサノオだね。
  天照がスサノオの剣をかみ砕き、宗像三女神が生まれる。
  つまり、剣=覇権を放棄したということ。三女神=剣を持たぬ神。
やまと(山+戸(門):内陸のクニ) =邪馬台(九州北部の内陸)
  豊穣の地・筑紫平野を支配し、その経済・軍事力で、みなかたから覇権を奪う。
  天照がこれだね。
  なお、権力奪取のプロセスは、海幸彦(=宗像)・山幸彦(=邪馬台)の神話に
  織り込まれてる。半島の倭人と通じ、「釣り針」(=鉄!)と「玉」(玉座)をGET!
 
3世紀頭の大乱で邪馬台(やまと)から権力を奪い、女王(=剣を放棄)即位を強要、
4世紀にその邪馬台(やまと)を滅ぼし、権威あるその名を奪ったのが、奈良勢力。

329 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:00:16.03 ID:n3g8xhTV0.net
人間なんて カエルも ヘビも 人も食ってただろう!
アホ 学者w

330 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:00:21.68 ID:FSrb8VqT0.net
水田であれだけゲコゲコ鳴いてるのに、
むしろどうしていつから食わなくなったのか不思議。

331 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:00:49.23 ID:u9nb1DlZ0.net
というか今ですらカエルなんて余裕で食えると思う。

今の時代はそれこそ香辛料が多いからうまい食べ方はいくらでもある。

332 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:01:10.57 ID:2Q81G3Fi0.net
卑弥呼がウェザーリポートのスタンド使いだったんだろ

333 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:01:19.55 ID:9dzlAIlg0.net
邪馬台国はいにしえの日本人、つまり縄文人じゃないんだよ
しょせん朝鮮人

334 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:01:25.48 ID:u9nb1DlZ0.net
>>329
ヘビはかなりうまいからな

335 :通りすがりの一言主:2019/04/25(木) 20:01:41.11 ID:gsqUAgtA0.net
>>324
見た目があかんわ。
イボガエルだもん。

336 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:01:46.04 ID:Vo0litkz0.net
更に言うと>>1の骨って1cm無いんだぜ。そんなもん喰っても腹いっぱいにならんだろ

337 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:02:13.84 ID:u9nb1DlZ0.net
>>330
食が豊かになったのと調理してる女共が締められなくなったからじゃね?

338 ::2019/04/25(木) 20:02:41.54 ID:VFXCjSD40.net
>>330
鳥獣戯画の頃はすでに微妙かも知れんw
http://furano.moo.jp/blog/files2/090425logo.jpg

339 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:03:53.93 ID:Vo0litkz0.net
>>332
卑弥呼=ジャコパス説

340 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:06:34.46 ID:r2YA8Mnx0.net
>>331
フランス カエル料理で検索みてみーよ。
普通に食ってるし食えるって。
そして、さすがフランス人は食のデザインも攻めてるぜ!

341 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:07:03.89 ID:iyDNFrU20.net
当時大和にいた人は入れ墨をしていなかったと思うのは、ヒメタタライスズヒメが神武軍の入れ墨をみて驚いているからなのだが
そうすると、神武が来る前の大和は邪馬台国とは言いにくい。
神武がいつ大和に来たかが問題だが神武後であれば入れ墨はするかもしれない。

342 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:07:40.83 ID:90zxIexn0.net
みんな勝手に食ってる事になってるけどさ
祭司のお供えものだよ?
神様が食うの
おまえらみたいな下男が食えるものじゃない

343 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:08:23.99 ID:9dzlAIlg0.net
日本統一とか征夷とかっていうのが朝鮮人の発想なんだよ
平泉を中心にして蝦夷は平和に他国を侵略せずに暮らしていたのになぜ征伐する?

琉球もそう、平和に暮らしていた人達を侵略するのはあっち系だぞ

言わずもがなだが、問題になってる日本が朝鮮や中国を侵略したっていうのはもともとそっちの血だぞ
結局デカいブーメランだっただけ

344 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:09:39.96 ID:Vvhtn4Tj0.net
関西人wwww

345 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:09:59.48 ID:EjtM9NQB0.net
>>1
邪馬台国と決まるまでは、信じない

346 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:11:34.65 ID:7Vf9A2z30.net
>>19
フランス人 ・ ・ ・

347 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:12:15.20 ID:8LTsOry20.net
>>307
>>315
カエルくらいでゲテモノとか、ひ弱過ぎるわw

348 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:14:05.98 ID:rlR7TluA0.net
> 奈良女子大学
まだ国立が女子大だったんだ
奈良県の男子高校生、かわいそう
若い男性が県外に出て行くのもやむなし

349 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:14:39.15 ID:AXggZM660.net
ツチガエルて食えるの毒持ってそうな感じだけどな

350 ::2019/04/25(木) 20:15:00.89 ID:VFXCjSD40.net
四六のガマの油は傷の万能薬だったり、
蛙の黒焼きはオネショの特効薬だったり、
食い物とは別のカテゴリだよな。

351 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:15:45.71 ID:JxWDApSa0.net
>>54
今でもウシガエル一匹2000円が卸値だからね

352 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:16:42.93 ID:TgvJPSrJ0.net
ロマンが広がる
やはり邪馬台国は奈良派

353 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:17:16.85 ID:fTs2oKqN0.net
ウシガエルの太ももは、白身で淡泊で美味いよ、田んぼでブオ!と聞こえると思わず捕まえに行きたく成る

354 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:18:27.40 ID:JxWDApSa0.net
>>353
行っといでよ
2000円札が落ちてる様なもんだよ?

355 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:19:25.32 ID:rbl4dM7Y0.net
鶏肉食ったことないけど、カエルみたいな味なんか?

356 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:19:57.88 ID:JxWDApSa0.net
因みにウシガエルには「ニャー」と鳴くやつがいる
これマメな

357 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:21:49.06 ID:b97f0I4U0.net
>>1
邪馬台国は九州に有ったんで、巻向遺跡で何が出ようがどうでも良い(笑笑笑)

358 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:24:00.86 ID:3P19L8Zf0.net
小さいカエルも食おうと思えば食えるのかな?

359 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:24:43.91 ID:7RmcLbey0.net
>>308
当時の関西人は縄文系の弥生人だな。

360 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:25:38.58 ID:l6buAyeA0.net
食糧事情の悪い時代に貴重なたんぱく源を食べないほうが不自然で
理由が必要

361 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:25:59.07 ID:dBmgI2s00.net
未だにこの国でも行われてるだろ?
宮司さんがそれらしい出で立ちで、冬眠中のカエルさんを土をほじくって
捕まえてたように思うよ。串刺しにするんじゃなかったかな。

362 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:26:20.92 ID:0VtRjEbJ0.net
千と千尋かよ

363 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:26:29.46 ID:ip9xDL3K0.net
後ろ足が鶏肉っぽいよね
多分食っても鶏肉っぽいだろう

364 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:28:35.34 ID:bMLH3K2C0.net
>>357
邪馬台国の最有力候補は纏向遺跡
これが今の現実
他に有力な証拠が見つかればそちらになびくよ

365 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:29:51.71 ID:Z5YgruHm0.net
大麻で服編んで祈祷とか言って燃やしてラリってる時代だし蛙くらい余裕で食うだろ

366 ::2019/04/25(木) 20:31:03.81 ID:VFXCjSD40.net
>>360
そいや魏志倭人伝には「喪に服すあいだは肉を食わない」
「持衰は肉を食わない」と、肉食禁忌の事例が2か所も出てくるので、
逆に言うと、当時の倭人は肉を食いまくっていたらしい。

367 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:31:58.89 ID:iyDNFrU20.net
>>366
縄文人は鹿やイノシシ食いまくるけどね

368 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:32:33.03 ID:s5vUg7K00.net
食用というより
風習として供えてるという記事だろ

ただ奈良となると海の幸は無いだろうから食ってるだろう

369 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:32:38.92 ID:dBmgI2s00.net
キリスト様が現れてからは、人類からは、この手の愚行はどんどん減ったんだよ。
旧約聖書時代には行われてた割礼も行われなくなった。
このような時には羊を何匹、牛を何匹、鳩を何羽
屠ら(ほふら)ないといけないという、事細かく決められていた生け贄なども
キリスト様が現れて以降はくだらないから止めたんだよ。
 なあ、いつまでこの国ではカエルさんを虐めるんだよ?
くだらないからやめろって。神様は喜ばれない。まあ、精神的な距離を置いて?
伝統文化だから仕方なくやってます、ならいいけどさ。べったりで儀式を
執り行うバカもいるわけで。

370 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:33:20.86 ID:iyDNFrU20.net
>>368
当時は生駒まで海だったんだよ

371 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:33:59.09 ID:gwQ/DTzH0.net
カエルと蛇は捕まえやすくて良質な肉なので昔から食われていたぞ
カメ五郎なめんな

372 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:34:35.80 ID:7RmcLbey0.net
>>364
当時、纏向に住んでたのは縄文系の弥生人で現日本人とは違う人達で
纏向に邪馬台国が在ったとしても現在には繋がっていない
邪馬台国は神武東征で滅ばされたと考えているの?

373 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:35:19.87 ID:iyDNFrU20.net
大阪の大半海の底だった。

374 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:35:42.92 ID:bMLH3K2C0.net
ところでカエル食うのは野蛮人で牛食うのは野蛮人ではない基準が分からん
人肉以外なら何食っても他の肉食ってる連中に野蛮人呼ばわりされる筋合いないわな
だが俺はカエルはゴメンだがな

375 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:36:05.42 ID:0lFEDoZP0.net
みずみずしい鶏肉

376 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:36:53.80 ID:s5vUg7K00.net
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/se33f995a446537c6/image/i2814b04ea13dc660/version/1533042255/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%9C%B0%E6%96%B9%E3%81%AE%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E6%B9%96%E5%9C%B0%E5%9B%B3.jpg

遠いぞ
海まで

377 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:36:56.72 ID:HmOjT6FV0.net
なんでも食えるもんは食ってただろうな

378 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:37:46.21 ID:bMLH3K2C0.net
>>372
そんなの知らん
そういう話は学者同士でやればいいだろ
素人が議論しても仕方ない

379 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:39:24.14 ID:1S4Yld6Y0.net
>>129
スズメって絶滅危惧種じゃなかったか?

380 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:39:26.68 ID:iyDNFrU20.net
>>376
神武天皇がいつ大和に来たか知らんが、生駒山ふもとに上陸したんだよ。

381 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:39:48.86 ID:PJpr03yA0.net
>>364
カエル王国なのは判明したなw

382 ::2019/04/25(木) 20:40:21.72 ID:VFXCjSD40.net
>>367
弥生遺跡から出るのも鹿、猪(豚)、鳥が多いらしい。
あとは魚だね。サメ、カツオ、イワシ、サバ、タイ、スズキ、ハマグリ、カキと
何でも出てくる。
まあ、好んでカエルは食わんよねw

383 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:40:29.55 ID:iyDNFrU20.net
つまり神武天皇が東征してきた時は河内湾だった。

384 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:41:08.12 ID:T2q7APPc0.net
>>364
涙拭けよ近畿パーw

385 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:41:32.11 ID:gJnM3sPT0.net
>>135
沖縄で繁殖しているアフリカマイマイという化け物カタツムリは、もともと食用

386 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:41:38.84 ID:dBmgI2s00.net
>>1
>【カエル供える行事が吉野町に】

吉野町のお人好しの日本人は今も飲み込まされてるんだな。
神道が提供する「愚の和の構築のための低レベルの共通項」を。
参加してる中高校生は真摯な表情なのだろうけれども
心配になるね。また同調圧力に姑息に屈する卑怯者の自分を
和を尊ぶ「いい人」として自信をつけはしないかと。(もうやめてー)

387 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:42:11.79 ID:2Dh3FSB50.net
魏志倭人伝に邪馬台国は帯方郡から1万2千里と書いてあるから九州以外は不可能
畿内説は魏志倭人伝を無視したウリナラファンタジー

388 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:43:32.23 ID:zGUnMJt50.net
>>387
魏志倭人伝が正しいとする根拠は?

389 ::2019/04/25(木) 20:43:53.58 ID:VFXCjSD40.net
>>385
ジャンボタニシも食用で入って来たんだよね。
当時は良かれと思ったんだろうけど、今となっては迷惑千万。

390 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:44:27.41 ID:T2q7APPc0.net
>>388
間違ってるとする根拠は?

391 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:44:48.84 ID:2Dh3FSB50.net
>>388
魏志倭人伝が間違いなら何を根拠に邪馬台国を語ってるの?

392 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:45:07.37 ID:l7Q1EOgY0.net
こういうやつのせいで嘘の歴史が作られる

393 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:46:28.86 ID:CvhCzM1Y0.net
うちのばあちゃんは戦前にカエルの刺身を食べたことあるって言ってた

394 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:47:33.81 ID:T2q7APPc0.net
旧唐書にあるとおり、九州倭国と近畿日本の二つの国があって、後者が前者を併呑して名前も騙っただけ。
結論はとっくの昔に出ている。
記紀が捏造だらけなのを認めたく無い連中が、嘘に嘘を重ねているだけ。





 

395 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:48:07.95 ID:XaD1vkFf0.net
>地面をふんばって跳びはねるカエルは、古代、大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている

ほんとかよw

396 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:50:18.08 ID:dBmgI2s00.net
もう見えるだろ。昭和ならまだしも。
愚は愚。奇は奇と。
まだまだ俺たち私たちの目は見えるようになっていくんだよ。(なにそれ怖い)

397 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:50:45.40 ID:zGUnMJt50.net
>>390
史学ってただ一資料で語るもんじゃないからちょっと聞いてみただけ
なるほどね

398 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:51:33.55 ID:tEAC5Ruq0.net
カエルがいなければ科学の進歩は1000年遅れてた

399 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:52:09.00 ID:T2q7APPc0.net
魏志倭人伝は、
1. 伊都国基点の放射読み
2. 陸行一月は陸行一日の単なる写し間違い

卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳だから、邪馬台国は卑弥呼の時代は御井。
(邪馬台国は移動している)

400 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:52:09.97 ID:PJpr03yA0.net
>>382

> >>367
> 弥生遺跡から出るのも鹿、猪(豚)、鳥が多いらしい。
> あとは魚だね。サメ、カツオ、イワシ、サバ、タイ、スズキ、ハマグリ、カキと
> 何でも出てくる。
> まあ、好んでカエルは食わんよねw

カエル土人国の纒向以外ではなw

401 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:53:17.82 ID:s5vUg7K00.net
>>395
風習なんて強い社会を作るための言いがかりみたいなもんだからな
節分に豆を撒くのだってお笑いだよ

402 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:53:37.49 ID:2Dh3FSB50.net
>>397
では、魏志倭人伝以外にどの史料を参考にするの?

403 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:54:47.88 ID:2SM4kMDv0.net
カエルなんて戦後でも食べられてただろ

404 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:55:28.83 ID:GHWtxzuB0.net
邪馬台国の男は海に潜り皆入れ墨をしている。
大物主の御子神である伊須気余理比売命が大久米命の入れ墨に驚いていることから
神武東征の頃、近畿にはすでに入れ墨の風習がなかったと考えられる。
しかし入れ墨をした埴輪が畿内でも出土しており邪馬台国以後の時代では入れ墨は、
権力者や呪術者、特殊な職能を持つ者など特権階級のみが許されたものであったのではないか。

405 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:56:24.31 ID:bkIy37M80.net
え。1970年代までは、スズメとカエルって焼き鳥屋にあっただろ
公民館で見たw文部省推薦映画wにそう言うシーンあるぞ
ちょうど吉永小百合がスターの頃の映画。キューポラのある町とかそう言う頃。

406 ::2019/04/25(木) 20:56:41.58 ID:VFXCjSD40.net
>>400
まあ、>>1のリンク先の宮路先生も
「当時の人たちが日常的にカエルを食べていたかどうかは資料が少なく、さらなる調査が必要だ」
と言ってるしなあ。


それはさておき、日本語の感覚ではカエルもヘビもカタツムリも「虫」なんだよね。
そんでもって、虫は食用カテゴリではないのだ。

407 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:57:00.31 ID:2Dh3FSB50.net
奈良に海無いしな

408 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:57:34.00 ID:iyDNFrU20.net
>>404
罪人が罰として入れ墨をされたとなっているけどな

409 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:57:41.50 ID:2SM4kMDv0.net
ウシガエルの別名は食用ガエルだぞ
増やして食うためにわざわざ輸入されたんだ
日本には古来からカエルを食う文化があるんだよ

410 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:57:44.07 ID:s5vUg7K00.net
魏の使いは東方に日本の調査に来たんだろ
九州より遥かに大きな土地があるのを気にも留めないで

九州だけのことしか調査、報告しなかったってのは腑に落ちない

411 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:57:54.51 ID:T2q7APPc0.net
旧唐書にあるとおり、九州倭国と近畿日本の二つの国があって、後者が前者を併呑して名前も騙っただけ。

カムヤマトイワレヒコ(神武のこと)
カム=神は井沢の説で良い。王朝の始祖と言う意味。
イワレは謂れ。ヒコは王。
神武は近畿がヤマトと呼ばれる謂れとなった王で、王朝の始祖である、と言う意味。

つまり、神武以前は近畿はヤマトでは無かった。

 

412 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:58:18.12 ID:11f6i2Uq0.net
唐揚げ美味いよな

413 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:58:51.20 ID:T2q7APPc0.net
>>410
卑弥呼の時代には、まだ近畿日本は大国では無かった。

414 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:59:01.45 ID:2Dh3FSB50.net
>>399
魏志倭人伝は帯方郡の役人が書いたから
帯方郡からの放射読みが正解

415 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:59:15.51 ID:bkIy37M80.net
あ、そもそも俺はテンノー制度に反対だ

416 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:59:44.84 ID:T2q7APPc0.net
>>414
間違い。伊都国が基点。

417 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 20:59:48.01 ID:iyDNFrU20.net
>>411
神武が卑弥呼以前の王なのか以降なのかが分からないから問題となっているのであって

418 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:00:12.38 ID:T2q7APPc0.net
>>412
マロンおいしいよな。

419 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:00:45.34 ID:T2q7APPc0.net
>>417
そんな問題などお前の脳内にしか存在しない。

420 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:01:19.87 ID:MRMKAFqU0.net
普通に喰ってたろう。ゲテモノ屋で喰ったが、味は鶏肉のササミとかムネ肉ぽかった。

421 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:01:28.93 ID:2Dh3FSB50.net
>>410
魏志倭人伝には本州や四国に相当する地域についての記述があるのにおまいは何を言ってんだ?

422 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:01:41.40 ID:jRCWeftuO.net
今でも山入って腹減ってカエル捕まえて皮剥がして焼いて食ってる人いるよ。
テレビでやってたし、その辺の食える雑草とか探して引っこ抜いてるおばさんとかいるし。

なんか知識があると水もタダになっちゃう人いるじゃん。

423 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:01:44.67 ID:iyDNFrU20.net
>>419
あんたは卑弥呼以降だと?

424 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:01:46.19 ID:Ta7Bnltc0.net
>>351
たっけ。
そして世界まるごとHOWマッチを思い出したw

425 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:02:03.04 ID:FQQiWgMF0.net
https://pbs.twimg.com/media/DjCUXwgVsAE6mEY.png

426 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:02:14.12 ID:eGRdSFdH0.net
>>2
古代のことだし、当時はさぞ美味だったろう

427 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:02:29.46 ID:s5vUg7K00.net
>>413
なんの下地もなく
突然大きな古墳が出来るとは思えんけどね

428 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:02:46.68 ID:bkIy37M80.net
これ、親につれてかれて公民館で見たぞwww
飲み屋でスズメの焼き鳥が出てきてショックを受ける(?)シーンがある。


こむぎいろの天使 雀と少年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%82%80%E3%81%8E%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%BF_%E9%9B%80%E3%81%A8%E5%B0%91%E5%B9%B4
こむぎいろの天使 雀と少年(-てんし すずめ-しょうねん)は、1978年に製作された日本の映画である。
教育映画として製作され、一般公開されなかった。
あらすじ
小学生のサブは、親に捨てられた巣に残された2羽のスズメ、ムサシ、コジローを世話する。
コジローは巣を襲ったヘビに飲まれてしまう。サブはムサシを巣から出して面倒をみ、学校にも連れて行って授業中にこっそりと餌をやる。
教室の中に飛び出したムサシに驚く同級生たちだったが、サブが餌の容器を叩くと戻ってきて餌を食べる様子を羨ましがる。

429 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:03:16.55 ID:T2q7APPc0.net
>>423
そんな問題などお前の脳内にしか存在しない。

430 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:03:48.56 ID:T2q7APPc0.net
旧唐書にあるとおり、九州倭国と近畿日本の二つの国があって、後者が前者を併呑して名前も騙っただけ。 
結論はとっくの昔に出ている。
記紀が捏造だらけなのを認めたく無い連中が、嘘に嘘を重ねているだけ。


 

431 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:03:58.56 ID:0ei8znH60.net
すわわっ!
笑えないよ

432 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:04:18.51 ID:eGRdSFdH0.net
>>15
カエルなんて魏志倭人伝には
記述がないのに、カエルの骨が出たからって
さすがに苦しいね。

433 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:04:36.02 ID:4MTdqW4z0.net
>>12
グック「トンスルはうまい(キリッ)」

そもそも猿に食文化はないしなw
分かったか、グック猿

434 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:04:47.89 ID:FBMe4Lc/0.net
このカエル食べてる子は
志賀島出身
https://i.imgur.com/dGAW2cj.jpg

435 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:04:56.46 ID:iyDNFrU20.net
>>429
あんたが最初に大和のいわれが神武だと言い出したんだが

436 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:04:57.91 ID:2mb/qjIR0.net
美味しいし

437 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:05:10.19 ID:2Dh3FSB50.net
>>416
帯方郡の役人が伊都国を全ての基点にするはずがない
だから書き間違えとか意味不明の言い訳をする

438 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:05:26.86 ID:bkIy37M80.net
レバもハツもタンもスジも、気持ち悪がって(特に女が)食わないから安くて、
だから屋台の焼き鳥屋でおいしく肉を食えたのに、変なブームのせいで迷惑だ。
そりゃ昔のダンソン女卑の時代の女が(?)、ウシの舌や白子は食わないだろ。嫁にいけなくなるだろw

そのうちスズメとカエルが健康ブームで高くなるんだろ?www
とり胸肉みたいだなwww

439 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:06:34.82 ID:bkIy37M80.net
タンとかハツとかスジとか、まあ、味は牛肉だしw
部位が微妙なだけで。
イギリス人が羊の脳みそを食うようなもんだろ。元々あれは出荷しないで酪農農家が食うんだろ?

440 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:07:35.05 ID:T2q7APPc0.net
魏志倭人伝は、
1. 伊都国基点の放射読み
2. 陸行一月は陸行一日の単なる写し間違い

卑弥呼の墓は御井の祇園山古墳だから、邪馬台国は卑弥呼の時代は御井。
邪馬台国は移動している。
出自は山門。卑弥呼の時代に、恐らくは狗奴国(球磨国)の圧力で東遷し御井に移った。これが魏志倭人伝の邪馬台国。
その後朝倉へ移り(安本美典の言う邪馬台国)、
最後は恐らく奴国と融合して太宰府に都を置き(倭京)そこで滅んだ。

近畿日本は九州邪馬台国とは無関係の別王朝。


 

441 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:07:57.08 ID:T2q7APPc0.net
>>435
イミフ。

442 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:08:24.72 ID:bkIy37M80.net
日本語版wikiなんでどこまで正しいか分からないけど。


ソウルフード
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
ソウルフード(英語:soul food)とは、 アメリカ合衆国南部で奴隷制を通して生まれた、アフリカ系アメリカ人の伝統料理の総称である。
歴史
ソウルフードの歴史はアメリカ合衆国の奴隷制の時代にさかのぼるが、そのルーツはアメリカ合衆国や奴隷制の歴史よりも古く、
アフリカ大陸にまでたどることができる。モロッコからアフリカに移入されたカブやスペインから移入されたキャベツはアフリカ系アメリカ人の
食文化にとっても重要な作物となった。
アフリカ人の奴隷とその子孫は、手に入る食料で生き延びることを余儀なくされた。アフリカで食べていた野菜の代わりに、大農園で奴隷に与えられたカブやタンポポやビーツの葉が用いられるようになり、
カラードグリーン(英語版)、ケール、クレソン、ヨウシュヤマゴボウなど新しい素材も用いられるようになった。
奴隷は大農園で捨てられる豚足、牛舌、牛の尾、ハムのかかとの部分(ハムホック)、チタリングス(豚の小腸)、豚の耳、豚の頬肉、
牛の複胃(ミノ、センマイ、ハチノス、ギアラ)や皮をもらい受けて料理を工夫し、タマネギ、ニンニク、タイム、ローリエを加えて風味を良くした。
さらに多くの奴隷は野生動物を捕らえて足りない動物性蛋白質を補った。1950年代までは、農村部に住むアフリカ系アメリカ人はアライグマ、
キタオポッサム、カメやウサギをよく食べていた。家畜の内臓や青菜は、今でもソウルフードの代表的な食材となっている。

443 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:08:27.30 ID:T2q7APPc0.net
>>437
お前がイミフ。
伊都国が基点。

444 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:08:32.96 ID:s5vUg7K00.net
隣国の歴史書が重要なのは分かるが
所詮3世紀の言い伝え
それを鵜呑みするんじゃなく
日本に残ってる遺物と照らし合わせるのが重要だと思う

魏は九州だけの調査で来たのか?
当時九州にあった国々もすでに畿内の勢力の存在は把握してたはず
把握どころか交流もあったろう

445 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:09:35.19 ID:XWXn+K+t0.net
カメの肉とか爬虫類の肉はクセがなくて割と旨い

446 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:09:51.21 ID:iyDNFrU20.net
>>440
それこそお前の脳内だけだろ

447 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:09:51.58 ID:bkIy37M80.net
ソウルフード
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
奴隷が農園主の邸宅の台所でコックとして働くようになると、奴隷の食文化はさらなる発展をとげた。
鶏が手に入ればフライドチキンが食べられるようになり、茹でたジャガイモの隣にサツマイモが並べられるようになった。
リンゴ、モモ、キイチゴ類、種実類、穀類はプディングやパイになった。残った魚の身はほぐして鶏卵、コーンミール(粗挽きのトウモロコシ粉)
または小麦粉、調味料と混ぜて衣をつければクロケット(コロッケ)になり、やや古くなって固くなったパンはブレッドプディングになった。
野菜の煮汁はポットリッカー (pot likker) と呼んでソースとして食べたりそのまま飲んだりした。
南北戦争の後、奴隷制から解放されても多くのアフリカ系アメリカ人の家庭の経済状態には大きな変化はみられず、
畜肉の安価な部位や内臓を買うのがやっとであった。南部のアフリカ系アメリカ人の人口は農村部に集中していたため、
野菜は家庭菜園で栽培して自給し、動物性蛋白質は魚を釣ったりオポッサム、ノウサギ、リス、水鳥などを捕らえて補充した。
屠畜の副産物を無駄にしないため、調理油としてラードやヘットがよく用いられた。

アフリカ系アメリカ人が雇用の乏しい南部の農村部から北部の工業地帯に移住するにしたがい、ソウルフードも人と共に移動した。
アフリカ系アメリカ人の人口の多い大都市ではどこでも、安価なフライドチキンや白身魚のフライを専門にする店から
高級料理店まで多種多様なソウルフードレストランが見られる[4]。
南部の庶民は主に経済的な理由から人種にかかわりなく手に入りやすい食材を使って料理を作らざるを得なかったため、
南部の食文化を人種によって区分するのは非常に困難である。しいていえばアフリカ系アメリカ人は
アングロ・サクソン系アメリカ人よりも比較的内臓の料理に対して好意的で、香辛料をより多く用いて辛めの味付けにする傾向にあるが、
実際ソウルフードと南部の白人の伝統的な家庭料理の間には相違点よりも共通点が多い。

448 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:09:51.70 ID:mXLPh++b0.net
蛇食べるとムラムラする

449 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:09:52.08 ID:T2q7APPc0.net
>>444
邪馬台国は九州の御井。

450 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:10:10.53 ID:T2q7APPc0.net
>>446
イミフ。お前が妄想。

451 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:10:14.64 ID:eGRdSFdH0.net
>>95
纒向というか畿内説、かなり苦しいね。見てられん

452 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:10:40.40 ID:XaD1vkFf0.net
なるほどググったら
カエルは昔はタニグクと言って
古事記にも神様が出てくる
さらに和歌で天皇の支配するところを表すのに
天は雲のたなびく果てまで、地はカエルがはい回る果てまで
という言い方があるくらいカエルは地上の支配者のような扱いで
さらにカエルは冬眠して復活するから死と再生の象徴だとか
色々興味深いな
しかも10年くらい生きるのもいるそうだし

453 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:11:04.06 ID:T2q7APPc0.net
>>451
だから記紀が捏造だらけなのを認めたく無い連中が、嘘に嘘を重ねているだけ。

454 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:11:28.82 ID:iyDNFrU20.net
>>441
>>411はあんたが書いたんじゃないのかよ?

455 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:11:50.37 ID:fnhB3fmP0.net
食糧危機になったら、カエルを捕まえて食べるでw
父いわく、カエルは鶏肉よりも淡泊であっさりしていて美味しいらしい
カエルにもよるんだろうけど

456 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:11:52.85 ID:bkIy37M80.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
ソウルフードの記録
多くの奴隷州では奴隷が読み書きを習うことは違法であったため、ソウルフードのレシピや料理法はしばしば口承で伝承された。
世界初のソウルフードの料理本は1881年に発行されたアビー・フィッシャー (Abby Fisher) による『フィッシャー夫人が昔の南部料理について知っていること』
(What Mrs. Fisher Knows About Old Southern Cooking) である。1891年出版の『美味しい料理』 (Good Things to Eat)
の著者ルーファス・エステス (Rufus Estes) は元奴隷で、プルマン社の社員だった。
20世紀半ばからアフリカ系アメリカ人によって書かれたソウルフードやアフリカ系アメリカ人の食文化の本が活発に出版されるようになった。
1970年初版のヴァータメイ・グローヴナー (Vertamae Grosvenor) による『
1970年初版のヴァータメイ・グローヴナー (Vertamae Grosvenor) による『ヴァイブレーション・クッキング、あるいはギーチー娘の旅行記』
(Vibration Cooking, or the Travel Notes of a Geechee Girl) はサウスカロライナ州東部の低地(ロウカントリー)地方のギーチーやガラ人の料理を扱っており
、材料を厳密に計量して料理するよりも直感(表題の「ヴァイブレーション」)を大事にすることと、手元にある材料で料理を工夫するという2点に重点が置かれ、
伝統的なアフリカ系アメリカ人の料理法の精髄をつかむことに成功している。カキ、カニ、新鮮な野菜、米、サツマイモといった
シンプルで健康的かつ簡単に手に入るロウカントリーの食材をレシピでふんだんに用いるグローヴナーの著作はベストセラーとなった。
アフリカ系アメリカ人の家庭では、祝日に料理を皆で分かち合う大切さが重んじられてきた。このため、
アフリカ系アメリカ人の料理の本にはしばしば家族の大切さと家族が集まる場のための料理という共通のテーマが登場する。
「黒人女性による全国会議」(National Council of Negro Women、NCNW)をはじめとする社会奉仕団体や社会福祉団体や教会は、
活動資金や慈善事業の資金を作るためにしばしば料理本を編集してきた。

457 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:12:02.06 ID:T2q7APPc0.net
>>454
お前はイミフ。

458 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:12:03.10 ID:6XT1OZjZ0.net
雨神だろ
アマガエル

459 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:12:22.57 ID:eGRdSFdH0.net
>>444
そりゃ、わかっていたさ。
100カ国に別れていて、魏の国は
そのうち九州を中心として30カ国は
一応分かっていたが、100カ国のうち
半分以上の関西方面はよくわかってなかった。

460 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:12:51.81 ID:3L9qLvRw0.net
また九州爺さんが発狂するスレが建ったか
世の中の動きから取り残されて、30年も40年も前の化石のような説を繰り返して
九州だー九州だーと喚いてるんだけどな

461 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:12:53.22 ID:74Yjlukw0.net
しかしカエル喰いとはますます魏志倭人伝の邪馬台国とは遠くなっていないか

462 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:13:08.02 ID:iyDNFrU20.net
>>457
わかったよ
基地外相手にしてたみたいだ

463 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:13:11.52 ID:uKnNtu2D0.net
そういうこともあるでしょ
昔は亀の甲羅で占いしたり
稲荷の供え物はネズミの油揚げだったりしたし

464 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:13:37.29 ID:T2q7APPc0.net
また近畿爺さんが発狂するスレが建ったか
世の中の動きから取り残されて、30年も40年も前の化石のような説を繰り返して
近畿だー近畿だーと喚いてるんだけどな

465 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:13:39.92 ID:bkIy37M80.net
ソウルフードと健康
農村部に居住し、経済的にあまり余裕がなく、かつ厳しい肉体労働に従事せざるをえなかった人々の料理として発達したソウルフードは素朴でボリュームのある料理が多く、
豚肉とその副産物がよく用いられてきた。揚げ物にはコレステロールを多く含むラードやトランス脂肪酸の多いショートニングがよく用いられる。
昔の料理本には、現代のレシピとは異なった脂肪、糖のバランスが見られるのはよくあることである。

ソウルフードとポップカルチャー
『ソウルフード』などアフリカ系アメリカ人の観客を対象としてアフリカ系アメリカ人のスタッフによって作られた映画では、
祝日など重要な機会にソウルフードを食べる重要性や懐かしさが描かれている。

466 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:13:48.98 ID:C4rrcH2Q0.net
猿田彦大神の使い

467 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:14:00.40 ID:T2q7APPc0.net
>>462
涙拭けよキチガイw

468 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:14:24.37 ID:h4fI1sd30.net
カエルの人権を侵害している可能性が高い件

469 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:14:28.31 ID:trVB+G0s0.net
明治まで食べてるでしょ
カレーが日本に入ってきた時
イギリスと同じように
カエルの肉つかってるだから

470 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:14:41.99 ID:TE4N5FLf0.net
>>460
わりとまじで80年代で脳内止まってそうだよね
ID:eGRdSFdH0
ID:T2q7APPc0
とか

471 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:15:15.45 ID:T2q7APPc0.net
>>461
いや畿内説はとっくの昔に否定証明済み。
畿内説は、そもそも学説として存在した事がない。

472 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:15:33.32 ID:WARRQBLK0.net
両生類は寄生虫が怖い

473 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:15:40.56 ID:T2q7APPc0.net
>>470
お前脳内とまってるよなw

474 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:16:20.88 ID:0RVV2/J60.net
3世紀の事すらよく分からないってなんなんだ

475 :ドクターEX:2019/04/25(木) 21:16:57.24 ID:5M9aFcFf0.net
カエルを食べたのなら、中国人だろ。

476 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:17:05.00 ID:iyDNFrU20.net
>>474
記紀が年代改ざんしたもんだから大混乱だよ

477 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:17:28.74 ID:T2q7APPc0.net
畿内説は立論の段階で失敗してしまっており、そもそも検証の必要な学説たり得ていない。
畿内説はファンタジーとしてのみ存在している。
学説ではそもそも無い。

478 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:19:05.26 ID:zAfBUIZC0.net
多邇具久か?
猿田彦大神の使途か?

479 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:20:00.32 ID:8XEHXe9J0.net
3世紀の遺跡で祭祀が中国文化どっぷりってそこに住んでたのどういう人たちなのよ

480 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:20:35.41 ID:T2q7APPc0.net
畿内説はサンタクロースみたいなもの。
子供とかに「サンタクロースなんて居ないよ?」とか
言うと女とかがムキになって怒るだろ。
あんな感じのもの。
ファンタジーね、ファンタジー。

481 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:20:42.58 ID:Lww/MiL60.net
多邇具久
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%82%87%E5%85%B7%E4%B9%85

『古事記』
大国主が出雲の御大岬(美保岬)にいたとき、海の向こうから小さな神がやって来たが、
名を尋ねても答えず、誰もこの神の名を知らなかった。このとき、かかしの久延毘古なら
知っているはずと注進したのが、ヒキガエルの多邇具久であった。

『万葉集』巻5の800番、山上憶良の長歌
「天雲の向伏極み 谷蟆のさ渡る極み」
谷蟆(ヒキガエル)は、地上のどこにでも生息しているため、「国土の隅々まで知り尽くした
存在」であるとか「地上を這い回る支配者」と考えられていた。

神話の当地である島根県松江市美保関町の美保神社の境外には、久具谷社があり、
國津荒魂神とともに多邇具久命が祀られている。和歌山県和歌山市の淡嶋神社にある
大国主社には、瓦蟇(ヒキガエルの土偶)が奉納される風習が残る。

482 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:21:45.38 ID:ar2GshMc0.net
>>9
九州だってば
九州じゃないと記紀と整合しない
でも、九州にすると日本人の出自が朝鮮人となる

483 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:21:53.31 ID:s5vUg7K00.net
>>477
巨大古墳という現物が多数存在してる以上
覆しようがないと思うが

484 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:22:14.08 ID:R7bqowCy0.net
逆にカエルはカエルですごく食うよね

485 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:22:36.47 ID:MfxZtiEc0.net
戦中戦後の食糧難時分には
昆虫でも小鳥でもカエルでも
食べられるものは何でも食べてた
いまさら驚くような話では無い

486 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:23:03.88 ID:cwxprptv0.net
ツチガエルなんかちっこくて食うとこ少ないだろうに
昔の個体はでかかったんかな

487 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:23:18.04 ID:ar2GshMc0.net
>>474
わかってるよ
誰も事実を認めれられないんだよ
日本人が朝鮮人だってことを

488 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:23:38.82 ID:z5zeOWJV0.net
どうしても畿内にあったことにしたいんだろうけど後漢や魏の時代にそんな大勢力があるわけないだろ
九州の勢力の情報はゼロで畿内と中国は交流があったとか考えられない

489 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:23:42.08 ID:T2q7APPc0.net
>>483
魏志倭人伝のどこにも邪馬台国は前方後円墳の巨大な墳墓が沢山あるなんて書いてない。
それむしろ邪馬台国じゃ無いってこと。

近畿日本なそれ。

490 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:02.43 ID:PJpr03yA0.net
>>461
カエル土人遺跡と呼ぶべきやな

491 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:16.84 ID:PKC1fSqM0.net
ヤモリだったかの黒焼きだって逢ったんじゃろ?

カエルくらいはそりゃ食うでしょ

492 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:23.59 ID:T2q7APPc0.net
>>487
お前はイミフだよ

493 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:24.04 ID:MfxZtiEc0.net
>>482
ならない
地祇の存在を何だと思ってるのか

494 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:27.17 ID:QvwyShj90.net
>>479
蛙の骨が出てきただけで中国にどっぷり!渡来人に違いない!

495 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:24:54.54 ID:s5vUg7K00.net
>>488
いや勢力が実在してたから古墳があるわけで

496 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:25:02.62 ID:T2q7APPc0.net
>>482
全然ならんわキチガイ

497 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:25:08.99 ID:2Dh3FSB50.net
>>482
当時の半島南部の任那日本府は倭人が統括していたのだが?

498 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:25:43.35 ID:PJpr03yA0.net
神武が東遷してカエル土人国を支配した
カエル土人が原住民ちゅうことだな

499 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:25:48.33 ID:s5vUg7K00.net
>>489
魏の使いは子供の使い程度だったのか?
ということになる

500 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:25:53.20 ID:ar2GshMc0.net
>>492
いやだから卑弥呼は朝鮮人

501 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:26:01.62 ID:Ne7TSgBS0.net
九州説は学会でそのご高説説いてきたらいいのに

502 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:26:18.69 ID:O7/5yYeR0.net
九州説のお爺ちゃん達はいい加減に諦めろ

国立歴史民俗博物館 よくあるご質問
https://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
大多数の考古学者は大和説です。

503 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:26:18.88 ID:T2q7APPc0.net
チョンが湧いて話しが腐り出したが、例えば神武は投馬国(妻国)出身であって、チョンなどと何の関係も無い。

504 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:26:36.14 ID:74Yjlukw0.net
まぁ纏向のシンボルがちょっと雅な桃の種からカエルになるのは笑える

505 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:26:51.31 ID:T2q7APPc0.net
>>500
チョンうんこ臭いよチョン

506 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:27:00.05 ID:Vpsr2oVJ0.net
そういや、小学生の時に夏が近いからと近所の川の近くの
雑草が生い茂ってるところを刈り取って清掃をしよう、という課外授業があって
草むしりをしてたら、女子がキャーと悲鳴を上げてたから何かと思って
そっちをみたら、木と木の間に挟まったでかいカエルのミイラがあった。

507 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:27:27.57 ID:T2q7APPc0.net
>>501
いや畿内説は否定されてるだろ学会では。

508 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:27:43.68 ID:m6mLevNL0.net
カエル食ってたからなんだっつーんだよ
俺は何度も食ってるし
そもそも仕事で嫌っつーほど調理して客に食わせて来たわ

509 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:27:52.65 ID:aMhUy31H0.net
逆になんでカエル食べていないと思ったんだろう?

510 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:28:32.24 ID:T2q7APPc0.net
学会においては、畿内説は纏向学と名前を変えて邪馬台国論争からは遁走中。

511 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:29:11.73 ID:ar2GshMc0.net
>>507
畿内なわけない
そもそもヤマトを最初に征服したのは出雲

512 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:29:29.38 ID:w4py0Exe0.net
>>417
卑弥呼以前にも男王の倭国王がいたとあるけどね

513 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:29:36.63 ID:KjA+wQN/0.net
俺もカエルたまに食べる。

514 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:29:37.65 ID:RXAi+BIa0.net
>>500
卑弥呼ウンコ食ってねーよ

515 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:29:57.25 ID:nv+n8AAI0.net
当時のジャップは文化を知らなかったからカエルを食ってたんだろうな

516 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:06.34 ID:T2q7APPc0.net
>>502
バーカ。その歴博こそが近畿パーの温床だわアホが。
お前歴博なんて学会から無視宣告されてる存在だぞ。

517 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:07.55 ID:8XEHXe9J0.net
>>494
桃も蛙も古代中国で神聖な〜っとソースにあるが

518 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:07.73 ID:s5vUg7K00.net
歴史とか武勇伝とか地方の方が必死だからな
近畿の人たちってあまり関心ないw


東北地方は武将で誇り保ってるようなもんだしな

519 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:10.13 ID:PJpr03yA0.net
神武は卑弥呼のちょいあとのトヨ連合政権時代に東の土人国を制圧したんだよ
土人と言っても実は越人で銅鐸を崇める独特な文化だったが
荒ぶる縄文で鍛えた九州の荒武者のほうが遥かに強かった
そんで原住民はそのまま農民としたから越人の風習が残ってるわけだ

520 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:22.36 ID:TE4N5FLf0.net
>>501
この人たち畿内説にいちゃもん付けるだけで、九州が有力である証拠は何一つ見つけられないんだから学会なんて出れないよ
40年前に言われてたことを壊れたレコードのように繰り返すだけ

521 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:45.16 ID:2Dh3FSB50.net
魏志倭人伝に卑弥呼の墓には石室がなく棺に土を盛っただけと書いてあるから箸墓のような前方後円墳は全否定されている

522 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:45.61 ID:T2q7APPc0.net
>>511
またイミフなキチガイがww

523 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:46.73 ID:fnhB3fmP0.net
>>508
カエルってどんな調理法が美味しいかな
後学のために聞いときたい
いつか食べることになりそうだから

524 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:50.90 ID:KbCt0+MO0.net
このフランスかぶれが

525 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:55.64 ID:Ah/8BwMm0.net
鶏肉みたいな感じだっけ?

526 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:30:59.03 ID:w4py0Exe0.net
卑弥呼と争っていたのが狗奴国の王卑弥弓呼
こっちは男王

527 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:31:18.52 ID:T2q7APPc0.net
>>501
この人たち九州説にいちゃもん付けるだけで、近畿が有力である証拠は何一つ見つけられないんだから学会なんて出れないよ
40年前に言われてたことを壊れたレコードのように繰り返すだけ

528 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:32:06.83 ID:ar2GshMc0.net
>>515
当時はイノシシの皮をかぶってどんぐりひろってた
体中に入れ墨入れて

529 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:32:28.49 ID:T2q7APPc0.net
>>483
魏志倭人伝のどこにも邪馬台国は前方後円墳の巨大な墳墓が沢山あるなんて書いてない。

巨大な前方後円墳の存在は、むしろ邪馬台国じゃ無い証明。

近畿日本なそれ。


 

530 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:32:48.79 ID:s5vUg7K00.net
近畿に巨大な古墳が出来る過程を証明できりゃいいわけよ
わずか100年ほどでそれだけの人が九州から移ってきて古墳を建造する理由を

それに匹敵する古墳すらない地方はいかに自分たちの優位性を説けるのか

531 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:32:53.71 ID:O7/5yYeR0.net
>>516
お爺ちゃんの狂った頭の中では毎日新聞も敵だなw
https://mainichi.jp/articles/20181129/ddl/k40/040/405000c?inb=ra
>学会では邪馬台国は畿内説が有力とされるが

532 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:33:10.47 ID:6o7P7MJu0.net
なんで今さら出てくるんだ?
もう彫りまくっているだろ
ゴッドハンドかよ

533 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:33:29.18 ID:uXnWGkCi0.net
>>2
うまいよな。

うぇ!とか言ってる奴は、大好物がハンバーグとカレーとナポリタンなんだろな(笑)

534 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:34:14.30 ID:T2q7APPc0.net
>>530
バカだろお前は。

>>529

535 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:34:19.50 ID:s5vUg7K00.net
>>529
前方は後付けじゃないの?
最初は円墳だったろう

536 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:34:30.12 ID:6o7P7MJu0.net
>>523
タイでは普通に唐揚げにして食べていたぞ

537 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:34:34.48 ID:J5cMGgyQ0.net
>>5
かえるでほぼ特定

538 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:34:45.35 ID:ar2GshMc0.net
>>522
なんで伊勢神宮があんなと思っとんアホか

539 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:04.19 ID:fnhB3fmP0.net
>>536
ありがとう
やっぱ鶏肉と同じ調理法でいけそうだな

540 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:05.07 ID:n0qrz+hv0.net
食用ガエルってのが普通にいるが

541 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:14.31 ID:OS6y026K0.net
>>503
神武天皇のことですか?
お話の中の人の出身地?なんて意味ないのでは?

542 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:34.03 ID:T2q7APPc0.net
因みに隋書に出てくる秦王国と言うのが近畿日本のこと。
この時すでに九州倭国をしのぐ大国になっていた。

543 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:44.37 ID:s5vUg7K00.net
>>534
魏の使いはなんだったのか?ってことだろ
日本を調べに来たんじゃないのか?
九州で本州の情報ぐらい知りえただろうし
九州より本州の情報の方が重要なのは明らかだと思う

544 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:44.85 ID:E4KXDHDS0.net
フレンチレストランでメニューにDe la Grenouille(ド・ラ・グロヌユー)と
あったらカエル料理。きっとフランス人がいたのだろう

545 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:35:57.13 ID:T2q7APPc0.net
>>535
お前が後付け

546 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:36:08.96 ID:sWFmjVGq0.net
ああ、これは候補から外れたな。

547 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:36:13.38 ID:bkIy37M80.net
伝統が大事www

棺おけは一人用だぞw
殉死させる気かw
貴族かぶれかよw
いまどきテンノーですらしないのになwww
何であいつ殉死しないの?www
ねえねえwww

548 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:36:53.29 ID:dI8N6oCz0.net
>>510
具体的にどこの学会か書いてみ?
あと、知恵遅れは何故か畿内説を擬人化してる奴が多いが、おまえのいう畿内説とは具体的に誰の論文のこと指してるんだ?複数いるのなら著名な研究者名と論文名を挙げてみ
あと、祇園山古墳は地元の考古学研究者である報告者も4世紀のものとしている古墳である以上、3世紀中頃築造だと指摘している研究者とその論文名もあげてみ?
できないのなら毎回毎回コピペみたいなど素人の妄想作文はいい加減にやめろや、じじい

549 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:37:02.07 ID:NJwgsIme0.net
近畿で出土する銅鐸にカエルとか亀が描いてあるし祭祀に使ってたんだろ。
これで邪馬台とは別の銅鐸文化圏つまり狗奴国だったのがはっきりしたよな。
そもそも近畿の基盤は5世紀以降須恵器と共に半島任那から入植した倭人混血種が住み着いた場所だから

550 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:37:13.40 ID:T2q7APPc0.net
>>541
神武は存在してたよ。
近畿日本がなぜ九州の神武なんて作り話しをする理由があるのか?

神武は存在していたが、東征が作り話しなだけ。

551 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:37:21.35 ID:KjA+wQN/0.net
遠方後円墳は鳥の楽園で、もの凄く臭い。
皇族の墓がものすごく臭いのはいかがなものか。

552 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:38:15.38 ID:T2q7APPc0.net
>>548

おやおや近畿パーが図星さされて発狂始めたぞww

553 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:38:48.28 ID:/qz17cgD0.net
邪馬台国の有力な候補地は徳之島

554 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:39:03.65 ID:s5vUg7K00.net
九州において畿内の勢力の存在を十分に知りえたはず
なのに魏の使いはそれを無視した?

あり得ないだろw
探検隊だぜ

555 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:39:30.97 ID:T2q7APPc0.net
>>548
そんなお前みたいなニセモノ知らんがな。
祇園山古墳は三世紀半ばのもの。

556 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:39:33.53 ID:2Dh3FSB50.net
>>543
魏は九州の邪馬台国とその周辺の国としか交流がないから九州中心になるのは当たり前

557 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:40:03.49 ID:PJpr03yA0.net
>>548
必死すぎw

558 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:40:11.67 ID:PiGHPeF20.net
>>552
お前の敗け

559 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:40:20.48 ID:T2q7APPc0.net
>>554
全然あり得無くない。
卑弥呼の当時はまだ小国だっただけだ。

560 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:40:33.24 ID:NJwgsIme0.net
近畿は狗奴国だから邪馬台の敵だし
大陸人が知るわけないじゃん

561 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:40:46.13 ID:T2q7APPc0.net
>>558
お前負けたよな。
涙拭けよww

562 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:00.66 ID:2Dh3FSB50.net
>>554
探検隊じゃなくて邪馬台国に呼ばれて行っただけ
本州には用がない

563 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:03.77 ID:T2q7APPc0.net
>>560
狗奴国は球磨国。

564 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:08.73 ID:Lww/MiL60.net
>>1で九州の話など、誰もしてない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

565 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:39.33 ID:VuoewXmQ0.net
>>1
フランス人「何がおかしいんだ?」

566 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:41:39.92 ID:s5vUg7K00.net
>>556
交流というか
自分たちの国に将来危害を及ぼすほどの勢力の存在の有無の確認だと思うわ

そっちのが遥かに重要だと思う

567 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:42:33.60 ID:PJpr03yA0.net
>>556
そもそも九州にあるから魏と一緒に朝鮮を挟み撃ちしようと
使節団を三度も送ったわけでな
カエル土人には関係のない話だわ

568 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:42:39.77 ID:T2q7APPc0.net
邪馬台国は卑弥呼の時代は狗奴国(球磨国)を除く西日本の西半分を勢力下に置いていた画期的な大帝国。
他の勢力が無視されたのは当たり前。

569 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:43:03.89 ID:ISMs6SQt0.net
普通にうまいんだろ?

570 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:43:12.66 ID:R5M4iVcx0.net
ウシガエルを食用に輸入したのはついこの間
今は重点対策外来種

571 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:43:14.42 ID:+5fc44PF0.net
聖なる生贄として供えられただけかもしれない。

572 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:43:21.21 ID:Lww/MiL60.net
>>1で九州の話など、誰もしてない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

。。。

573 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:44:04.19 ID:T2q7APPc0.net
>>572
涙拭けよ近畿パーw

574 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:44:06.00 ID:NJwgsIme0.net
>>563
狗奴国はクナトだよ
九州から東にいた文化圏だよ

575 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:44:45.74 ID:ar2GshMc0.net
日本人って本当に怖い
もう明らかに朝鮮系の弥生人が大和の支配者になって蝦夷を差別して部落民に陥れた歴史は明らか
歴史修正主義で自分の出自を縄文人とか言い出して本当におかしい
日本人はキチガイ

576 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:44:58.31 ID:s5vUg7K00.net
当時の勢力の巨大さを何で測るかというと
古墳の規模しかないわけで

古墳の規模で十分ともいえる

577 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:45:25.93 ID:2Dh3FSB50.net
邪馬台国の時代は畿内、特に奈良から鉄器がほとんど発掘されていないくらいにド田舎だったからな

578 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:45:39.14 ID:T2q7APPc0.net
>>574
球磨国な。熊本あたり。

579 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:45:40.23 ID:3YCgpIed0.net
オタマジャクシって巨大な精子だろ、成長したカエルが生命とシンボルでも
なんも違和感ないわ

580 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:45:48.52 ID:jXof31hp0.net
雨期が近づけばナメクジが出て、それを見当てにカエルが出て、カエルを目当てに蛇が出る。
蛇はナメクジなんか見向きもしないから無視をする。
でも古来人はそれを蛇がナメクジを怖がっていると解釈した、これが三すくみ。

つまりその根っこは雨乞い信仰であり、古来人にとって雨がとても大事だったと言うこと。
水神である蛇神信仰からカエルを供物として捧げるのは当然のこと。

581 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:45:51.05 ID:CgYOZEwm0.net
カエルなら別にうまいからいいんじゃね
むしろ食わない手はない

582 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:46:43.97 ID:jG3JGt8S0.net
邪馬台国の読みはヤマト
日本の読みも本来はヤマト
国号をヤマトに戻すべき

583 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:47:07.77 ID:Lww/MiL60.net
>>1で九州の話など、誰もしてない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

mmm

584 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:47:09.08 ID:s5vUg7K00.net
>>577

文明の伝来と国の中心とは違う

今なら外国から来たものは成田空港につくだろ
だったら成田が一番発展してるのか?ってことになる

585 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:47:49.36 ID:6mY32dPN0.net
世界平均だとカエルよりイカ、タコの方が余程ゲテモノなんだろ

586 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:48:13.19 ID:0mBHM6eE0.net
自分たちが食わないようなまずいものを
神に捧げるだろうか?

587 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:48:16.08 ID:NJwgsIme0.net
青谷上寺遺跡の大量虐殺遺体から分かるように
近畿圏から北上して攻めてきた凶暴な集団が居たんだよ
それが近畿の狗奴国

588 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:48:59.35 ID:2Dh3FSB50.net
>>576
卑弥呼の時代には巨大な古墳は奈良になかったし
卑弥呼の墓は前方後円墳じゃないし

589 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:49:29.00 ID:cqbVKST80.net
簡単に捕れるし美味いんだからそりゃ食うだろう
むしろ食わないと思う方が不思議

590 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:49:58.40 ID:PJpr03yA0.net
卑弥呼が必死で使節団を送った頃
高句麗が中国に反旗を翻し一時強大化してんだよ
卑弥呼は九州の目前にある朝鮮南端の倭人領土(伽耶諸国)を守りたいから魏との同盟を望んだわけ
もっとも卑弥呼死後に魏は本気で朝鮮制圧に乗り出し、
さらに後継の西晋は内戦でボロボロになるから情勢が大きく変わるわけで、
九州から東遷した神武と歴代天皇も朝鮮介入に乗り出すわけだ
いずれにせよカエル土人には関係のない話だわw

591 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:50:39.81 ID:/G3f/4Xk0.net
諏訪大社でカエルを串刺しにする神事があって、その手の団体に騒がれてるよね。
あれと同じような話なのかな?

592 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:50:40.85 ID:/l2ukNCo0.net
>>588
前方後円墳じゃないなんてなぜわかるの?

593 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:50:47.60 ID:NJwgsIme0.net
近畿はカエルだけじゃなく亀や鹿、猪も食ってたよ。
明らかに邪馬台じゃないよね

594 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:50:51.49 ID:PJpr03yA0.net
>>584
アホは参加するなよ

595 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:51:05.74 ID:Lww/MiL60.net
>>1で九州の話など、誰もしてない
展開しようもない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

596 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:51:09.27 ID:KjA+wQN/0.net
当時は、前方後円墳って中国からやってきた最新のおしゃれアイテムだって聞いたんだけど。

597 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:51:23.48 ID:s5vUg7K00.net
>>588
100年程度のズレだとして
当時それだけの人間の移動がありうるか?ってことだね

598 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:51:41.13 ID:ITou9HaI0.net
日本で最初のカレーのレシピに使われた肉はカエルだったはず
明治だったから豚や牛の肉食が一般的ではなかった時代
当時はカエルを食べることにあまり抵抗はなかったってことかな

599 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:51:42.96 ID:XUwBM9sJ0.net
>>577
稲作の普及と鉄器の普及は同時ではなく500年くらい差がある と松木教授がNHKで言ってたな

600 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:52:27.66 ID:Lww/MiL60.net
中国に前方後円墳などない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

601 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:52:36.84 ID:Sc+KbkDJ0.net
日本最古のカレーは具材がカエルだけど

602 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:53:01.71 ID:s5vUg7K00.net
>>594
自分の頭の中で歴史を作りすぎw

物的証拠で語るべき

603 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:53:25.09 ID:KjA+wQN/0.net
製鉄は紀元前から中国で現在と変わらない方式で作ってたらしいよ。
木と石炭の違いがあるだけで、蒸し焼きにして硫黄分を抜く高炉の方法を紀元前から知ってたらしい。

604 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:54:29.30 ID:KjA+wQN/0.net
カエルの刺身とか食ってたのかな。

605 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:55:14.88 ID:8LGlhWkD0.net
カエルの陶板焼きを食べたことがあります。 上品なササミという感じですかねえ。

606 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:55:17.12 ID:6lrm7Zxx0.net
え?普通に今でも食うだろ

誕生日の時とか、お前たちの寿命のろうそくをカエルにつきさして、
いっせいにプーって吹き消すのが楽しいんじゃないか。

607 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:55:34.11 ID:KxCMEss/0.net
ここで延々と九州説アピールしてるキチガイってアポロ陰謀論とかやってる奴と層が被ってそう
もはやカルト

608 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:55:44.92 ID:elGKwJvv0.net
台湾でカエルの煮込み食べたけど普通に美味かったわ。

609 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:04.38 ID:KjA+wQN/0.net
カエルはジューシーなささみって感じだからね。
決して悪いものではない。

610 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:19.25 ID:3YCgpIed0.net
>>568
文字が無かったインカ帝国みたいなもんだな
早期のヤマト王権なんだろう

611 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:45.47 ID:ar2GshMc0.net
>>603
製鉄の技術があった出雲が最初にヤマトの地を支配したんだよ
邪馬台国は後発なんだ
どっちも朝鮮系で、日本に朝鮮技術を伝え文明開化をもたらしたんだ

612 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:46.28 ID:s+hX7Oas0.net
昔変な居酒屋で食ったことあるわ

613 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:58.10 ID:qUn0rN4X0.net
今はモホーク族や隣国の人や他宗教の人を

ささげてるのでは?

614 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:56:58.85 ID:KjA+wQN/0.net
>>607
アポロ陰謀説は真実だろ。
人間が月に行けるわけがない。

615 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:57:18.17 ID:NJwgsIme0.net
近畿は5世紀位から日本海側から内陸に続く街道が作られ始め
その時代はもう3世紀まで続く青銅器文化とは違う別種が近畿全般を塗り替え馬具や王冠が出土し始めるんだよ
これは半島から大量に移住してきた混血倭人の入植を意味している。

616 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:57:22.55 ID:w4py0Exe0.net
2世紀まで奈良は方形周溝墓で唐古・鍵遺跡を見ると銅鐸とか勾玉とかが主流

2世紀末以降の纒向遺跡は前方後円墳だし銅鐸も勾玉もない
東海や出雲、吉備の土器が大量に見つかっている
奈良の勢力は外部から来た勢力に置き換わったのかも
新たな勢力はカエルをお供えする祭祀
建御名方とかスサノオとかかな?

617 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:57:34.32 ID:Lww/MiL60.net
ウンコを食べる朝鮮の話など、誰もしてない

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

618 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:57:49.22 ID:KjA+wQN/0.net
>>611
朝鮮に製鉄技術が無かったのは、不滅の伊寸心で見た。

619 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:58:02.06 ID:8LGlhWkD0.net
前方後円墳自体は、純日本製です。 後に、日本から半島に渡りました。

620 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:58:29.51 ID:8zlp9rlK0.net
蛙を食うのは普通だろ、昔の日本人でも食べてた地方はいくつもあるし
世界中で食われてる
鶏肉に近い味なのも有名だし

621 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:59:02.09 ID:8XPtB5qp0.net
>>1 カエル

レベルなら可愛いが、もっとえげつないと思う

622 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:59:11.81 ID:d/RFVwsJ0.net
普通に食用ですよ@埼玉

623 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:59:12.47 ID:/l2ukNCo0.net
>>593
邪馬台国は亀や鹿や猪は食わなかったって記録でもあるの?

624 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 21:59:45.04 ID:KjA+wQN/0.net
虫も普通に食べてただろな。
子供がおやつにそこら辺の虫食べてたと思う。

625 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:00:26.58 ID:NJwgsIme0.net
>>623
魏志に書いてないじゃん

626 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:00:28.13 ID:sOnoJwRf0.net
可食部が少ないだって?
https://i.imgur.com/ibirXSL.jpg

627 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:00:38.34 ID:7fXcfrDP0.net
>>620
アマガエルでさえ毒があるのに

628 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:01:33.16 ID:/l2ukNCo0.net
>>625
魏志倭人伝には邪馬台国人が食べていた全ての食材が書かれているのか?

629 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:01:55.97 ID:cqbVKST80.net
>>627
キノコに果敢にチャレンジする大和魂なめんなよw

630 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:02:18.01 ID:BNFc0Z+i0.net
邪靡堆には阿蘇山という火を吹く山があるそうだ
中国の正史「隋書」にさらって書いてある

631 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:02:32.91 ID:USFvoy7m0.net
アトピーでも大丈夫な動物性たんぱく質がカエルだと聞いたことがある

632 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:02:38.74 ID:7fXcfrDP0.net
>>628
うんこのことは書かれてたね

633 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:02:47.37 ID:99b9wW+e0.net
カエルで邪馬台国と叫ぶ近畿土人すげーな
マジで頭狂ってるんじゃね

634 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:03:08.66 ID:3L9qLvRw0.net
>>607
それありえるわ
学者はみんな揃って捏造やってるだの、予算取りのために本心に反して畿内説を主張してるだの、
教科書はデタラメだの、九州説は陰謀論全開のやつばっかり

635 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:03:11.48 ID:KjA+wQN/0.net
カエルのしゃぶしゃぶとかありそうだよね。

636 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:03:57.31 ID:dI8N6oCz0.net
>>552
思った通り、答えられず、突然個人攻撃を始めるなw
いつもとまったく同じパターンだな(呆)
畿内説とか九州説とかすべて学問なのに、似非歴史学の小説ばかり根拠にしているから、学問のことはまったく知らない
おそらくまともな大学も出てないのだろうな
まともな根拠を出せないのに、何故かこうだと決めつけるw

637 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:04:05.94 ID:w4py0Exe0.net
邪馬台国卑弥呼、倭人は太白の末裔を自称している
奈良にスサノオ系の渡来人がやってきて邪馬台国を作ったのかもしれない

スサノオは大陸と出雲を行き来していた勢力
2世紀末以降の纒向遺跡からは東海系に次いで大量の出雲系の土器が見つかっている

638 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:04:28.45 ID:F4W7EaMs0.net
カエルは冬眠して春になると地面から出てくるので、
神話では不死や復活と結びつきやすい。
中国では月の模様は不死のヒキガエル。
桃やらカエルやらえらく中国の考え方に影響されてるな。
鬼道は初期道教だったんだろうかね。

639 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:04:33.99 ID:Lww/MiL60.net
「隋書」
邪靡堆を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である。

ウンコのワンパターンがまた始まった

樽悶 ★

自作自演のキチガイ

640 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:04:34.22 ID:99b9wW+e0.net
>>636
必死すぎる

641 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:04:49.20 ID:7RmcLbey0.net
>>599
弥生時代でも3世紀までに鉄器が普及してたのは北部九州だけで
その他の地域は未だ石器時代だったんだ
DANでも3世紀に現代日本人に近いDANを持ってたのは北部九州の人だけ
DANの研究で古墳時代になって現代日本人が日本列島に拡散して行ったことが分かった
古代史の通説が大きく変わるな。

642 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:05:46.18 ID:3YCgpIed0.net
糸島の平原遺跡もカエルの骨出たろ、あの辺は出土する土器からも南九州の影響が強かった
そのまま突き抜けて近畿や朝鮮まで行ってるわ

643 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:05:46.83 ID:99b9wW+e0.net
>>638
そもそも中国でカエルが神様のわけがねえ
中国南部じゃ今でも食ってるわけでな

644 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:05:50.04 ID:fnhB3fmP0.net
>>627
そんな事言ったら、寄生虫だらけで危ないエスカルゴを昔から
食べてたフランスは…
生活の知恵で、しっかり火を通して食べるんだから大丈夫では
この間TVで、アフリカマイマイを素手で混ぜ混ぜしてヌメリをとり
焼いて食べても平気なアフリカの国があった

645 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:06:15.27 ID:s5vUg7K00.net
>>638
カエルは梅雨になると出てきて鳴きだすから
神秘的に考えられても不思議じゃない

646 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:06:18.55 ID:ymIorw+A0.net
ツチガエルって地元じゃ糞ガエルって呼ばれてたわ
いくら古代人でも、いや古代人は土人だからあれ食ってたて失礼じゃないかな
なんで食料が無いって決めつけるんだろう

647 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:07:26.65 ID:99b9wW+e0.net
カキやハマグリ食ってる縄文がカエル食うかよ
まあ近畿土人は食うのかなw

648 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:20.48 ID:NJwgsIme0.net
>>628
機内じゃ銅鐸にも描く程の食材なら
魏志に倭人の特徴として書く筈だろ。
だが一切そんなことは書かれていない。
つまりそんな風習は顕著に見られなかったてことだろ。
邪馬台人は海産の魚と飯食ってたんだよ

649 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:36.35 ID:ar2GshMc0.net
>>637
ちがうってば
最初にヤマトの地を支配したのが出雲国なのよ
そのご邪馬台国がやってきたの

650 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:40.23 ID:905NlPky0.net
倭国大乱を収束させるため近畿、出雲、北部九州の大勢力と諸勢力が連合国=邪馬台国を樹立、卑弥呼を共立し拠点を近畿に移した
卑弥呼は太陽を崇め稲の豊作を祈願した
台与の死後の次第に有力豪族が祭祀王として邪馬台国(ヤマト)の統治機構を受け継ぎヤマト王権へと変貌遂げ
卑弥呼は天照の伝承となり天皇家へ宮中祭祀が名残として残った

651 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:40.77 ID:Lww/MiL60.net
>>1じゃ、食用かどうかも分からんのだが

652 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:08:53.24 ID:8LGlhWkD0.net
弥生人は、渡来人ではありません。
当時、すでに、一万六千年も、強固な縄文文明を築いていた縄文人です。
渡来人は、難民として、小さな集団で、九州地方や日本海側に、三々五々、渡来したと思われます。
縄文人は、当然なことと、ヘゲモニーの危機を感じますから、
その小集団の難民の渡来人の内、男性は皆殺しにしました。そして、渡来人女性から、新遺伝子を獲得しました。
この新遺伝子の、このような獲得は、人間も動物ですから、強い種を残すために本能として持っている行動様式なのです。
それは、広く世界で行われておりますし、普通のことです。
その縄文人の行動により、弥生人の母は渡来人女性の遺伝子となり、父は縄文人の遺伝子となりました。
弥生人の母系継承のミトコンドリアDNAは、渡来人のものです。
そして、弥生人の核DNAのY染色体は、縄文人の核DNAのY染色体なのです。
要するに、日本人男性全員が"万世一系"の構造になっております。
よって、天皇も、万世一系なのです。

653 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:09:54.43 ID:sQafHIiq0.net
>>645
カエルの鳴き声ってさ
バラバラが突如シンクロしたと思ったら、突如一斉に鳴き止むのも謎だわ。
んで、沈黙を破りだして、再びバラバラに鳴きだし、シンクロし一斉に鳴き止む。

654 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:09:56.41 ID:5DlI6vUp0.net
カエルは唐揚げで食うだろ?

655 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:09:57.50 ID:99b9wW+e0.net
>>648
潜水して魚貝を採ると書いてあるしな
魚貝グルメの邪馬台国人がわざわざカエルとか近畿土人の妄想はスゴいわ

656 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:10:00.80 ID:cxOrNQj+0.net
とうおるるるるるるるる

657 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:10:29.48 ID:U9xb98xk0.net
カエルの足の唐揚げ旨いよ。

658 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:10:38.41 ID:7RmcLbey0.net
弥生時代には現代日本人が既に日本列島に拡散してたと考えられていたのが
DNAの研究で古墳時代に日本人が日本列島に拡散したと分かったんだから歴史観が大きく変わるな。

659 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:10:42.48 ID:w4py0Exe0.net
>>648
2世紀で近畿の銅鐸は終焉している
魏志倭人伝当時には銅鐸はない
倭国大乱真っ盛りの2世紀末に何らかの大きな変化があったのかもしれない

660 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:10:45.74 ID:s5vUg7K00.net
>>641
それが事実だとしても畿内に巨大古墳が出来る
理由にはなってない

人が多く住む理由は暮らしやすさだからな
大陸からモノが伝わると言うことは襲われる危険性もはらんでるからね

661 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:11:28.54 ID:KjA+wQN/0.net
アメリカの小学校はカエルの解剖やるらしいけどね。

662 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:11:45.55 ID:QkVMkziF0.net
まじかよ
フランス人バカにできなくなるやん

663 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:12:07.72 ID:NJwgsIme0.net
邪馬台は北九州から山陰日本海側沿岸部を北に勢力圏持ってたんだよ。
だから南にいた近畿の銅鐸族こそ狗奴国

664 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:12:45.95 ID:KjA+wQN/0.net
>>660
聞いた話だと、中国からやってきた最新流行のおしゃれアイテムが前方後円墳で、おしゃれ度を競ううちに巨大化したって話だけど。

665 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:13:09.08 ID:3b9Z573n0.net
中国や日本や韓国でも食べられてる食材だし普通なのでは?

666 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:13:33.52 ID:KvWGtBiz0.net
前にダチと飲んでてこの手の記事読んでたら、纒向遺跡ってのの読み方忘れて
記事にもフリガナなかった。
仕方ないんでもこもこ遺跡で代用したがダチはもこみち遺跡つってた。オイルだらけかよ

667 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:13:49.24 ID:3YCgpIed0.net
カエルさんが描かれた銅鐸もあるしな、どうでもいいなら描かんわな

668 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:14:16.38 ID:ydY412Qm0.net
寄生虫壊そうだけど焼けば食えるだろ。

669 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:14:22.56 ID:V465nLlq0.net
うわーまじかよきんもー

670 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:14:23.29 ID:99b9wW+e0.net
>>665
日本で食うかなあ
寿司や鰻があるのにわざわざカエル食う奇人は標準にならんやろ

671 ::2019/04/25(木) 22:15:00.06 ID:VFXCjSD40.net
>>638
そいや児雷也が乗ってる大ガマ(大蝦蟇)も、
化け物に零落してはいるが、元は神か神使だったんだろうな。

672 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:15:10.67 ID:v9jfB5Z+0.net
邪馬台国インドネシア説はどうだろうか

673 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:15:12.58 ID:8LGlhWkD0.net
弥生人とは、単に、縄文人男性が、渡来する渡来人から、女性だけを生き残らせて、
縄文人の精子を注入した結果にすぎません。
要するに、弥生人も、縄文人のままなのです。

674 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:15:30.14 ID:7RmcLbey0.net
>>660
畿内で巨大古墳を造った人達は九州からの移民に追い出されたか吸収されたんだな。

675 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:15:42.41 ID:ymIorw+A0.net
カエルて可愛いやん
個体によっては人に懐くみたいだし

676 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:16:55.24 ID:3b9Z573n0.net
>>670
日本の牛蛙は食用で入って来てる事実があるし、好まれてはいないが食べられてると言えるでしょ

677 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:17:12.37 ID:eXlAI4U10.net
鶏肉みたいなもんだ
そりゃ食べる
でも邪馬台国は畿内じゃないけどね

678 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:17:44.53 ID:XUwBM9sJ0.net
ウシガエルは食用としてアメリカから輸入されたが、加工して輸出するためで
日本人が食うためではなかったらしい

679 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:17:51.13 ID:MfxZtiEc0.net
>>582
> 邪馬台国の読みはヤマト
> 日本の読みも本来はヤマト

まあ大体これかな
卑弥呼も「姫巫女」辺りかな
代々の女性祭祀王
代替わりしても巫女の名称が同じなので
後世、歴史を見た時に自大特定が出来なくなる原因

680 ::2019/04/25(木) 22:17:52.29 ID:VFXCjSD40.net
ググってたら、中国に蝦蟇仙人というのが居たらしい。
蛙のフォークロアを辿る旅は楽しそう。

681 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:18:12.24 ID:99b9wW+e0.net
>>676
そもそも食料難の大正時代に輸入したんじゃね
今のジジババすら殆ど食ってないぞ

682 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:18:45.41 ID:uVvEYy0T0.net
信州料理屋で食えるけど高いよ。高級食材。
過食部位が少ないからコスパは悪い。

ただ、食べ方を知り慣れておけば、でかい災害時に役にたつかも。

683 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:07.08 ID:fnhB3fmP0.net
>>675
私もアマガエルが好き
庭で見つけると思わず捕まえてじっくり見てしまう
アマガエルは食べ物としてみられない 食いでもなさそうだし
そして、うちの氏神様の神社では、カエルも神様という事で
カエルを祭っている

684 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:16.75 ID:gi6nc8QJ0.net
分かった分かった、お前らはカエル食ってろ
鶏豚牛は俺が食うから

685 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:22.99 ID:KjA+wQN/0.net
でも俳句にもカエル出てくるからね。

686 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:35.86 ID:s5vUg7K00.net
中国の規模と比較すると

九州だけで国々と考えるのはどうかな?
ありゃ村同士の争い程度のもんになってしまう
彼らにとっては語るに及ばずというレベルだと思うが

687 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:38.45 ID:99b9wW+e0.net
>>682
災害ならカエルも死ぬやろ
乾パンのほうが現実的

688 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:19:49.30 ID:MfxZtiEc0.net
>>649
最初と何故言える
出雲以前の王朝だってあったとしても何もおかしくない
これだけ自然災害の大きい列島なんだから
むしろいくつかの王朝があったと考えるのが自然

689 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:20:19.41 ID:hwfpqH870.net
日本に限らず人類史なんて飢えとの戦いだ
当時はカエルだって貴重なたんぱく源

690 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:20:44.04 ID:NJwgsIme0.net
まあ殿様カエルってのは稲作に必要らしいから
最後は食ったのかもしれんが
祭祀用にお供えものにしたんだろ

691 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:20:51.16 ID:fCFQMz2u0.net
つーか昭和でもくってたろ
かーちゃんが昔は肉屋にカエル肉置いてあったっていってたぞ
山梨じゃすずめ食うしな

692 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:20:52.08 ID:3b9Z573n0.net
>>681
おじいちゃんやおばあちゃんは食べてたよ。
今でも居酒屋のメニューに入ってたりするよ。

693 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:20:52.73 ID:w4py0Exe0.net
>>679
卑弥呼の次は台与
倭国大乱前は男王

694 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:21:01.56 ID:iTeFnXIR0.net
邪馬台国は
奈良の天理の大和神社〜美輪〜纒向あたりだよね

695 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:21:19.93 ID:GHWtxzuB0.net
>>673
篠田謙一著「日本人になった祖先たち」でも触れているが
本州中央部よりも初期渡来人が発掘された北九州の方が母方縄文系が現代まで濃厚に保存されている

首都圏は「弥生系」7割
http://1.bp.blogspot.com/-xfe953hh0W0/VRIPM5RK4bI/AAAAAAAAI8E/wQzp2oE0ZsQ/s1600/l_sk_dna.jpg
7地域、約3000人を対象にしたデータによると、首都圏では弥生系が約7割と多数派で、東北や南九州など縄文社会が発達した地域では縄文系が7〜6割と多かった。

顔つきなど遺伝的特徴の地域差は、拡散や混血の度合いの違いによるとされ、その解明は人類学の大きなテーマだ。各地域集団の計算結果は表の通り。
日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。

逆に、縄文系の比率が高かったのが東北や南九州で、三内丸山(青森県)や上野原(鹿児島県)などの大規模遺跡に象徴される縄文社会の発達を改めて裏付けた。
のちの時代、大和王権(朝廷)に抵抗した東北と南九州も縄文的な容姿や文化を色濃く持っていたとされているが、今回の調査でその遺伝子が現代まで濃厚に残っていることが裏付けられた。

696 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:21:34.32 ID:/l2ukNCo0.net
>>648
銅鐸に描かれるほどの食材は書かれないわけはないという根拠は?

697 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:03.32 ID:8LGlhWkD0.net
縄文人は、渡来する小集団の者たちの内、男性は皆殺しにしました。
日本を守る縄文人の精神の気高さの結果が、弥生人のY染色体に残っております。
要するに、男性という観点で見ますと、弥生人男性と縄文人男性とは同一なのです。
縄文人男性のY染色体は、弥生人男性のむY染色体に引き継がれております。
縄文人は、国士なのです。

698 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:21.49 ID:XUwBM9sJ0.net
むかしの日本にはシカがめちゃくちゃたくさんいたらしいけど、
カエルも食うのか

699 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:28.09 ID:VMUkH7zm0.net
諏訪大社は今もカエルを生け贄に使う
神武東征で国譲りした大国主に半期を翻して奈良から長野に移動した人々が諏訪大社をつくった
これで奈良が出雲だった事がまた一つ証明された

700 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:33.10 ID:KjA+wQN/0.net
僕は薄い顔立ちなので弥生系かもしれませんね。

701 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:42.56 ID:gi6nc8QJ0.net
>>689
ベア・グリルス最近調子に乗り過ぎだよな

702 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:22:59.63 ID:TcSzueqA0.net
>>624
江戸時代の大都市の子供のオヤツとして人気があったのがイナゴの蒲焼き
イナゴの蒲焼き売りという職業があったほどの一般的なオヤツだった
現代の焼鳥のようにイナゴを何匹も串刺しにして醤油等を塗って火であぶったもの

703 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:23:00.92 ID:jYUKNGIH0.net
魏志倭人伝では現在の佐賀県松浦と目される末廬国から南東へ進んで行く訳だが、
伊都国や奴国があると目される福岡市は実際は北東方向であり、
現代で推測している比定地の方角が魏志倭人伝の記述と北へ90度ずれている。
奴国から北(魏志倭人伝では東)の不弥国からは再び船旅なので、不弥国は現在の北九州市辺り。
そこから東(魏志倭人伝では南)の投馬国は岡山付近、
更に東(魏志倭人伝では南)へ船と徒歩で一か月以上進んだ先が邪馬台国なので、
神戸か大阪辺りで上陸して内陸へと向かったんだろう。
海沿いならそのまま船旅続ければ良いんだしな。

704 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:23:23.08 ID:99b9wW+e0.net
そもそも纒向も二段階あるらしいじゃね
最初の基盤はカエル銅鐸人、次が国津神つまりスサノオ・大国主系の縄文
最後が神武の縄文と考えれば何もおかしくない
もちろん卑弥呼はこれら辺境の争いには無縁で、経済文化の中心である九州の人

705 ::2019/04/25(木) 22:23:49.20 ID:VFXCjSD40.net
>>698
そいや、河鹿(カジカ)ってのもいるよね。

706 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:23:52.51 ID:v9jfB5Z+0.net
>>664
前方後円墳は日本固有のもので大陸にも渡ったと本で読んだけど違うのかい?

707 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:24:19.69 ID:eVK+sIza0.net
むかし東南アジアへ行ったときに
中華料理屋でカエルの揚げ物が出て食べたことあるよ

味は鶏肉をもう少し淡白にしたような感じ
未知の食べ物だったのでさすがにおそるおそるだったが、
別にまずくはなかった

708 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:24:29.93 ID:MRMKAFqU0.net
>>668
生で喰うやつは居ないと思うw
人生で一回喰うか、喰わぬかの食材だけれど、
結構淡白だが、思ったより不味くは無い。

709 :(。・_・。)ノ :2019/04/25(木) 22:24:49.92 ID:ZYYSuQEi0.net
中華料理で食べた
台湾だったか香港だったかで食べたし、形はアレだけども結構たんぱくな味でした
おかわりはしなかったけども
今ならインスタ映えるよね
(´・ω・`)

710 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:25:06.48 ID:KjA+wQN/0.net
>>706
わからないけど、古代は謎に満ちていますね。

711 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:26:34.35 ID:Lww/MiL60.net
日本書紀に食用の記述あった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB

日本書紀によると、吉野の国栖の人々は蝦蟇(がま)を煮たものを「毛瀰(もみ)」と呼んで
食べていたという。この「毛瀰」が非常に美味しかったことから、関西では「もみない
(毛瀰でない)」という言葉を「不味い・美味しくない」という意味で使うようになった。

712 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:28:41.38 ID:fnhB3fmP0.net
>>710
前方後円墳みたいな変わった形の古墳は日本だけで
日本独特のものらしい
中国のはピラミッド変形型みたいなやつ

713 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:29:33.12 ID:gi6nc8QJ0.net
最近はカエル肉って安い焼き鳥屋によく置いてあるじゃん
冷凍串が出回ってるらしい

714 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:29:59.84 ID:v9jfB5Z+0.net
>>710
わからない面白さがあるね
自分は先月くらいからぼんやり古代史にハマってるからこういうスレは博識な人が多くてためになるよ
多分教授クラスの人も来てるのかな

715 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:30:51.53 ID:3YCgpIed0.net
カエルのモモ肉とか唐揚げにしたら絶対美味しだろ、食ったことないけど

716 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:30:58.79 ID:8LGlhWkD0.net
学者が左翼掛かって、鮮明に判明していることの、コアの部分を日本国民に知らせておりません。

中国大陸のいたる所から、朝鮮半島から、小集団の難民としての渡来人が、
九州地方や日本会側に三々五々、渡来したのです。
その小集団の渡来人の内の男性を、縄文人は皆殺しにしました。
そして、新遺伝子として、渡来人の女性から遺伝子を獲得しまた。
その結果が、弥生人のヒトゲノムとなっているのです。
母系継承の遺伝子、ミトコンドリアDNAは、渡来人のものであり、中国大陸のあらゆる所から、
朝鮮半島のあらゆると所から来たことが証明されております。
弥生人の、父系継承の核DNAのY染色体は縄文人男性のものです。
縄文人男性が、渡来する者の内、男性を皆殺ししていた事実が、遺伝子の中に残っております。

万世一系です。

717 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:31:55.02 ID:HECbn5O30.net
今に見ていろ
邪馬台王国 全滅だ

718 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:33:00.08 ID:99b9wW+e0.net
>>711
その国栖ちゅうのがカエル銅鐸人だよ
これが近畿土人の始祖だね

719 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:34:13.52 ID:3YCgpIed0.net
>>704
畿内分家の邪馬台国(i出雲国造家)は九州王家(天孫)に全てを譲って禅譲
反対する諸豪族を鎮めるために四道将軍を派遣

720 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:34:30.99 ID:982o0bpO0.net
祭祀じゃないんじゃね?

明治まで食っていたのだから日常食だろ

721 :通りすがりの一言主:2019/04/25(木) 22:36:21.66 ID:gsqUAgtA0.net
中国人は四つ足は机以外ならなんでも食うと何度言えば。

722 ::2019/04/25(木) 22:36:24.56 ID:VFXCjSD40.net
>>711, >>718
面白いなあ。
国栖の人々は書紀を書いた人たちから見たら野蛮人で、
そういう人らの料理が美味の指標になるまで評価されていたわけか。

723 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:36:26.11 ID:ar2GshMc0.net
>>704
なんでわざわざ縄文に歴史修正するんだよ
スサノオも卑弥呼も神武も朝鮮人だって言ってるじゃん

724 :ドクターEX:2019/04/25(木) 22:37:51.26 ID:5M9aFcFf0.net
カエルを食べるなんて海なし県の土人くらいだわ。www
中国でもカエルを食べるのは奥地の県。
奈良県から海なんて近いのに、海魚の食材が手に入らないわけがない。
カエルを食べるのは文化だよ。
海での食材が豊富な北部九州でカエルを食べるなんてないわ。wwwwww

725 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:37:56.32 ID:CddjDDpq0.net
生贄じゃなくて百舌鳥の早贄じゃないかな

726 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:38:54.89 ID:s5vUg7K00.net
>>716
何のために女性を連れてきた?とは思う
向こうで迫害(島流し)にあったのか?

727 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:39:15.47 ID:w4py0Exe0.net
実は狗奴国の方が後々への影響は大きかったのかも
クナってクニの語源ぽいし

728 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:39:47.24 ID:nIcVwTKk0.net
やっぱり日本の中心は文字通り近畿だから。
お前悔しいんだなw 顔真っ赤だぞ m9( ̄ー ̄)

729 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:41:25.03 ID:w4py0Exe0.net
奈良、邪馬台国って倭国大乱前は狗奴国の一部だったんじゃないなー

730 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:41:25.97 ID:WQTdhYs60.net
蛙狩りの神事なんて、今でも諏訪大社でやってるだろ

731 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:41:46.60 ID:7RmcLbey0.net
>>723
スサノオも卑弥呼も神武も日本人だよ
3世紀には現代日本人は北部九州地域にしかいなかったんだ
卑弥呼は北部九州に居たし
神武も古墳時代に関西に東征したんだよ。

732 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:42:28.13 ID:Lww/MiL60.net
韓国人も食う
https://m.blog.naver.com/equess67/221403570416

中国人も食う
https://cookpad.com/tw/%E6%90%9C%E5%B0%8B/%E9%9D%92%E8%9B%99

台湾人も食う

733 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:42:58.45 ID:gsUazl050.net
ウシガエルって食用として輸入されたんでしょ?

食べたことないなあ

734 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:43:12.71 ID:99b9wW+e0.net
カエル銅鐸人はもともと中国南部から日本に来た古い部族なんやろな
銅鐸の起源は諸説あるが、戦争のとき打ち鳴らして鼓舞するとも
祖先霊を入れて持ち運ぶとも言われ、いずれにせよ今の日本とは無縁だし邪馬台国とも関係ない

近畿が倭人文化になるのはこの越人土着文化が、縄文の国津神(出雲)、次に縄文の天津神(九州)に2度も制圧されたからである
その末裔は国栖となり野蛮人と馬鹿にされた
このように近畿に三段階あるから纒向の様相も大幅に複雑に変化する訳だ

735 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:43:25.90 ID:s5vUg7K00.net
>>728
出版業界からすりゃ
決着はつけてほしくないだろうからなw

736 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:43:40.52 ID:DxFs9xUJ0.net
>>706
前方後円墳は日本独自のものだよ
明らかに勃起したチンコの形してるけどそれいうのはタブーなのかな
「稲妻」って言葉があるように雷が妻で前方後円墳がチンコだろうね

チンコ(前方後円墳)に妻(雷)を落として
蘇りの儀式をやってたんだろうね

737 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:44:00.93 ID:ar2GshMc0.net
>>731
記紀により朝鮮出自を隠したのと同様、
現代においても壮大な隠蔽作業が行われている
これは神の国ニッポンという幻想のファシズムである

738 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:44:09.35 ID:HCqQHpke0.net
>>637
正反対の民族がいるね

縄文人は、渡来する小集団の者たちの内、男性は皆殺しにしました。
日本を守る縄文人の精神の気高さの結果が、弥生人のY染色体に残っております。
要するに、男性という観点で見ますと、弥生人男性と縄文人男性とは同一なのです。
縄文人男性のY染色体は、弥生人男性のむY染色体に引き継がれております。
縄文人は、国士なのです。

739 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:44:26.72 ID:9molTX//O.net
カエル美味しいよって出されても極限までなるべく食べたくないよぉ

740 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:44:48.91 ID:XUwBM9sJ0.net
>>733
↑でも書いたけど、日本人用ではなく加工して海外に輸出するためにアメリカから輸入したそうだ

741 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:45:30.55 ID:s5vUg7K00.net
この先、食糧難になりそうだからって
カエルの宣伝するなよ
食品業界

742 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:45:40.26 ID:ujdo1O+50.net
カエルなんて余裕で食えるわい
よく考えたらカニとかウニとかのがキモいだろ

743 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:46:21.02 ID:ar2GshMc0.net
>>734
牛に付けた鈴だよ

744 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:46:36.72 ID:QSKQHLsv0.net
ただの供物やろ

745 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:46:38.16 ID:DxFs9xUJ0.net
>>726
倭国が朝鮮半島を支配してたからね
科学的な遺伝子解析でも朝鮮人が日本列島で爆発的に増えた形跡はないが
日本人は朝鮮半島で爆発的に増えてる

746 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:48:12.55 ID:ljTKf1UM0.net
カエルには寄生虫が住んでるからうちの犬はカエル食べてたから寄生虫がお尻から出てきてたな
当時の人もお尻から寄生虫が出てきたに違いない

747 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:48:13.82 ID:plC5FNth0.net
懐かしいな
あのときはよく食べたわ

748 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:49:33.50 ID:ROk1LU3U0.net
蛇神様に供えたのなら不思議でもなんでもないね。

749 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:49:34.99 ID:KE8C55dc0.net
とりあえず祭祀で使ったことにしとけとかバカみたい

750 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:49:49.52 ID:7RmcLbey0.net
>>737
DNAの研究では朝鮮人にも縄文系の血が入ってて
朝鮮人は北部漢人と日本人の中間に位置する
日本から朝鮮への移民も相当数あったようだ。

751 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:50:23.17 ID:DxFs9xUJ0.net
>>746
生で食うわけないだろw

752 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:50:33.64 ID:3YCgpIed0.net
>>745
半島南部が倭の北限ってことはやっぱ九州の縄文だな
毎度言われてるが、征服者は出自を隠したりしない
支配層が渡来人なら渡来の事実を隠す必要がない、天孫は九州南部の人
記紀にはそう書いてある

753 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:51:07.40 ID:99b9wW+e0.net
ついに近畿土人はカエル様と叫び発狂したか
もし俺が近畿説でも発狂するだろうなw

754 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:52:04.61 ID:WQTdhYs60.net
>>751
刺身の例もあるからなんともw

755 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:52:42.32 ID:Ie+8F5bX0.net
食べ物少ない時代だからカエルくらい食うだろ

756 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:52:47.60 ID:Lww/MiL60.net
毎度言われてるが、征服者は出自を隠したりしない
支配層が渡来人なら渡来の事実を隠す必要がない

神武以来、ずっと大和だろ


樽悶 ★

キチガイ

757 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:53:17.82 ID:vYl5GcZ40.net
NHKで最先端の研究結果の番組やってたな

今までの通説は間違いで弥生人が縄文人を圧倒とか全然なかったらしい

758 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:53:35.63 ID:cqbVKST80.net
>>742
ザリガニなんて食い物かよと言いながら
ロブスターを食うスレです

759 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:53:40.27 ID:WQTdhYs60.net
諏訪大社は銅鐸やら蛙やら古代の信仰が色々残っていて面白いな

760 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:54:18.07 ID:grwmlwzs0.net
吉野ケ里遺跡も「邪馬台国がみつかった!」って騒がれたけど、結局違ったよね。

761 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:54:37.55 ID:i+HwgPL00.net
カエルは昭和初期でも普通に食われてたんだが

762 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:54:55.23 ID:T0OxnBfL0.net
センソでトリップしてトランス状態になるためじゃね?

763 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:55:46.85 ID:Ie+8F5bX0.net
餓死って辛いだろうな
飽食の時代で良かった

764 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:56:42.63 ID:ymIorw+A0.net
>>755
少ないという根拠はどこから?

765 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:56:56.98 ID:WQTdhYs60.net
明治時代のカレーは蛙肉がデフォだしw

766 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:57:20.90 ID:cGutcicR0.net
今の日本人は平気で糞や虫を喰う

767 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:58:20.66 ID:Ag9y5rj30.net
>>757
考古学の番組だろ
日本のトップ級の学者2人が、日本列島では考古学的には弥生時代はなかったと発言してたやつだろ
北九州でさえ、青森の亀ヶ岡様式の影響が濃厚だそうだ
しかも番組中、朝鮮半島という言葉はいっさいなかった

768 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:58:46.78 ID:/l2ukNCo0.net
>>764
明らかに種類は少ないだろ

769 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:58:55.29 ID:891qc1q10.net
フランスはもちろんのことだが、ほかだと中華でもカエルを使った料理はあるぞ

770 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 22:59:13.06 ID:99b9wW+e0.net
そもそも半島南端から倭人遺物が出て来て
実質上倭人勢力は対馬の両岸に分布を持ってたのは間違いない
卑弥呼は北部で暴凶化した高句麗の脅威から半島倭人を守るべく魏との同盟を懇願した

そしてそれほど深い利害があるのは半島が燕鉄の交易路であると同時に
半島南端が偶然にも良鉄の産地(特に金官)であるという死活問題だったからである
そしてこの時期、日本の鉄の中心は北部九州
ここまで来れば小学生でも分かるよな

771 ::2019/04/25(木) 22:59:20.50 ID:VFXCjSD40.net
>>763
飽食というか何というか、「貧乏人の方が太っている」なんて
人類始まって以来のアホな時代だよなあ。

772 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:02:25.15 ID:Z7EZ5CWN0.net
朝鮮学校ですら歴史の成績が悪かった在日朝鮮人
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190425/YXIyR3NoTWMw.html

773 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:02:40.02 ID:ceyWsy/jO.net
>>742
危険度で言ったら カエル>>>カニ・ウニ なんだけどね
カエルが海の生物なら余裕で食べれる

774 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:03:13.91 ID:TD7CoAin0.net
>>1
国栖って土蜘蛛のことだろ?

775 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:04:33.29 ID:fQVEClHo0.net
カエルたまごめっちゃ産むよな 子宝?

776 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:05:27.38 ID:NJwgsIme0.net
雨乞いだろ
昔からカエル殺すと雨が降るとか言ってたし

777 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:06:27.14 ID:M3mkmMTB0.net
>>764
弥生時代には、今スーパーに並んでる食材の大半が存在しないぞ?
キャベツ、ほうれん草、ニンジン、かぼちゃ、きゅうり、レタス、トマト、さつまいも、じゃがいも、マグロ、カツオ

778 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:06:51.81 ID:ceyWsy/jO.net
>>716
簡単に言うと
弥生人=縄文人の男+大陸の女 って事だな

779 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:07:21.45 ID:NNpRydFK0.net
子供の頃、赤蛙食ったなw

780 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:07:31.35 ID:Lww/MiL60.net
大和朝廷に服してるのは、土蜘蛛とは呼ばない

『古事記』神武天皇の段
国神イワオシワクノコを「吉野国巣之祖」

『日本書紀』応神天皇 19年の条
応神天皇が吉野宮へ行幸したときに国樔人が来朝し、醴酒(こざけ)を献じて歌を歌った
人となり淳朴で山の菓やカエルを食べた
交通不便のため古俗を残し、大和朝廷から珍しがられた

その後
栗・年魚(あゆ)などの産物を御贄(みにえ)に貢進し風俗歌を奉仕

781 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:09:45.88 ID:99b9wW+e0.net
国栖って結局服属して警備とかやってるはず
ヶカエル銅鐸人も日本人になったわけや

782 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:09:52.01 ID:Unyxdpvq0.net
>>1

エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先。

エベンキ族の「アリランの唄」は朝鮮半島にしか存在しない。

つまり、今の朝鮮人はエベンキの穢(ワイ)族の文化やDNAを引き継ぐ、”正統なエベンキ朝鮮人”である事は否定する事の出来ない事実な訳ね。m9(^Д^)プギャー
 

783 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:09:57.45 ID:eGRdSFdH0.net
>>400
海に近ければ、わざわざカエルなんて
食わないよな。もっと美味い海の幸があるんだから。
海から遠い内陸部では、ウグイだの鯉だの蜂の子だの
ちょっと癖のあるタンパク源になっちまう。

784 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:10:22.21 ID:/l2ukNCo0.net
古代は飢饉が頻繁に起きているから、食べられるものは何でも食べるだろ

785 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:10:52.42 ID:99b9wW+e0.net
>>783
キノコ食って死ぬのも山間部が多いもんな

786 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:11:16.35 ID:OEZtCniT0.net
>>2
食用ガエルよく捕まえてたよな

787 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:11:22.27 ID:6gUoZ2kY0.net
このスレも在日チョンの気持ち悪さ爆発してんな

最新科学の研究結果にまでなんの実証力のない
在日チョンの願望を連呼し、通じなくなったら今度は
人類の知性には理解不能なゴネ方をするとかw

窮地でゴネればゴネるほどその半島式みたいな
DNAレベルの民俗的気持ち悪さがにじみ出て
日本人は本能的にチョンが異民族だとわかる
ゴネ方がソウルオリンピックでの照明電源強制オフと同じ

もうそろそろ国民投票して政府に対しどこかの離島にチョンの特別移住区でも用意するか
それが不可能なら一斉帰国を求めるしかないな

788 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:12:33.29 ID:Lww/MiL60.net
>>774
同名の別豪族(常陸国、国巣)が土蜘蛛と称されてたみたい

789 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:15:17.70 ID:PHm5sZ3s0.net
外来種の食用蛙は食えるけど、国産のは食えないよ。
小さすぎて食うとこないし、なにより不味いらしい。
一番大型のガマガエルには毒あるし。

ただ、昔はウサギに並んでカエルが月の使者だった。
確かウサギが生でカエルが死を司ってたんだっけな。
いつの間にかカエル消えたけど。

790 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:15:36.44 ID:Re0GViUU0.net
美味しいしね
太ももの唐揚げとかさっぱりして美味しい

791 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:15:41.73 ID:eGRdSFdH0.net
>>785
イノシシ猟は危険性を伴っていて、
相手は猛獣だぞ。ケガするわ

792 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:15:49.76 ID:NBwiVL110.net
>>781
カエル線刻など列島様式を発展させた銅鐸人は縄文融合の稲作弥生人で日本人の主流w

793 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:16:21.40 ID:M3mkmMTB0.net
>>783
海の幸っても、漁具も舟も未熟な時代だと、簡単には手に入らないぞ?
魚も潮がよければとれるけど、取れないときは何日も取れない
カエルなんてとりやすくて手頃だから、食べても不思議じゃない
そもそも「わざわざカエル」というほど、酷い食材じゃないし

794 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:16:32.62 ID:DxFs9xUJ0.net
>>760
学者で吉野ケ里遺跡を邪馬台国扱いしてたのはほとんでいない
学者の99%は纏向遺跡だよ

795 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:16:46.49 ID:n4pga6T40.net
記事がおかしい。同じ奈良だとして吉野と纏向が併置されるとか
検証力も考察力も無いんだろ。

796 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:16:52.74 ID:w4py0Exe0.net
銅鐸=鈴って神道の重要なアイテムだからね

参拝する時鈴を鳴らすし、お祓いの時は神楽鈴を鳴らす

797 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:17:03.51 ID:ymIorw+A0.net
種類が少ない≠飢餓・偏食、頭が悪すぎる
日本書記でも毛瀰(もみ)は吉野の部族の郷土料理でしょ
なんで日本全国常食してることになるんだ
遺跡から骨が出てきたことあんのかよ

798 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:17:48.59 ID:99b9wW+e0.net
まつろわぬ民ってちょっと遺伝子が中国っぽい人やASEANぽい人なんだろね
ゴリゴリの縄文はD系統の荒ぶる武人だから他の部族が制圧されちゃった訳だよ
そんで越人濃厚な銅鐸人も負けた側で、これが近畿の実像ですわ

799 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:17:55.06 ID:sq7S1RGr0.net
830名無しさん@1周年2019/04/04(木) 00:20:09.04IDO4ppF0
▲日韓併合(朝鮮半島の文明化)
日本国が懸命に廃絶しようとした朝鮮半島の奇習

産後の病気…胎児を洗った水を飲む

マラリヤ…焼き人骨粉を飲む

肺病…初産の胞衣の陰干を食う。又は六ケ月過の流産男児の蒸焼を食う

腸チフス…犬又は人の糞を水で飲む

淋病…豚糞を水で飲む

流産…その胎児を食う

婦人病…深山の腐った雨水を飲む

精神病…先祖墓の腐土を食わせる

重病… 妻子の薬指を切り血を飲ます

流感…処女の月経を毎日三回嘗る

800 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:19:22.35 ID:Cs6/vX3X0.net
カレーにもカエル入れてたしな

801 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:20:27.47 ID:Lww/MiL60.net
応神天皇の頃には廃れてたんだろ

国栖のような交通不便な地に残された

802 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:20:42.57 ID:TD7CoAin0.net
関西人てなんでも食べるんですね。

803 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:21:11.19 ID:8m++C9M90.net
昔の日本食品標準成分表にうさぎカエルも載ってたな
食糧不足の戦後の・・・

804 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:21:23.83 ID:nIUHemk20.net
大地や湖沼の神のカエルは
食用として中華帝国の貴族にも
食されてたから

805 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:21:56.64 ID:qPCBKPCA0.net
カエル食ってるような土人を中国が国と認めるとは思えない

806 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:22:26.05 ID:f3G+cBZ/0.net
昔のモンゴル人は魚を食べなかったというが
今の日本人がカエル食うのが気持ちわるいっていうのと同じなんだろうな

807 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:23:17.60 ID:w4ouVgPK0.net
>>805
は?昔からカエルの足食ってるようなところがなんて?w

808 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:24:07.28 ID:dO+4JY2Y0.net
>>767
関東や東北が中心とか考えてる連中だからな
近畿に首都が移ったら今までの歴史一切否定されるぞw

809 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:24:45.22 ID:ymIorw+A0.net
纒向遺跡て奈良県じゃん
これはあるわ
そういう文化があった

810 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:26:17.24 ID:Lww/MiL60.net
( `ハ´ ) カエルを食うなんて・・・美食家アルね

紅燒青蛙料理
http://www.youtube.com/watch?v=8EFlVbiZNfI
青蛙湯
http://www.youtube.com/watch?v=gkpdI0BWVPE

台湾では普通っぽいんだが

811 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:26:59.20 ID:TD7CoAin0.net
>>810
ヘビも食べるよ。

812 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:27:03.18 ID:3YCgpIed0.net
古代においては農耕従事者は女系(被支配)で軍事は男系(支配)だな
ヒメヒコ制ならヒメは渡来系でヒコは縄文系

813 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:27:03.68 ID:QGIoC8Zs0.net
邪馬台国の人も、だな。
今でも居酒屋でカエルの足とかあるし

814 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:27:43.53 ID:Ic+V4+yv0.net
あんな大昔にカエルどころじゃ済まないだろ

815 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:28:05.47 ID:99b9wW+e0.net
そもそも縄文がドングリ土人てのも左翼学者のプロパガンダで
実際はイノシシなど動物性タンパク質や魚貝をよく食べてたらしい
そこまでグルメな縄文がわざわざカエルとかちょっとあり得ない
あり得るならばそれを好む中国南部の移民でしょうな
銅鐸人はぴったりなのである
この銅鐸人を出雲と九州で制圧したのが真実の近畿の歴史じゃね

816 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:29:05.50 ID:QGIoC8Zs0.net
カエルの足のから揚げはふつうにうまい

817 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:30:53.50 ID:dO+4JY2Y0.net
奈良の新しい名物

カエルの足の奈良漬け
邪馬台漬け

818 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:32:17.94 ID:v9jfB5Z+0.net
>>736
そうなんだね、本にもそういうような事が書いてあったけど生殖器がどうこうはなくて丸に台形にこだわってるのは謎ってなってた
雷を避けるんではなく落としたがる=復活という観点は近代にはない思想だなあ

819 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:32:50.48 ID:OfC/PURw0.net
>>1
古事記の記紀の照明でもある発見を

なぜ
謎だの不可解だの
記紀から離れて単独考査するんだ?

やっぱ歴史学者左翼のシナチョン人だな

820 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:34:42.86 ID:9yEd7+D40.net
シンガポールで食べたな。手羽先みたいに美味いもんだなと思ったよ。
でも、それだったらもっと安い手羽先でいいとも思ったw

821 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:36:13.16 ID:99b9wW+e0.net
>>818
それは実はそもそも日本人の発想ではない
しかし中国南部や台湾ではごく普通の発想で、稲玉とも言う
つまり雷が大地を妊娠させて稲に霊力を与えるという神話なのである
かつてドイツのネリーナウマンがアジアの神話を調べた結果だよ

822 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:36:39.40 ID:GWKzDMbS0.net
>>786
食用ガエルは鶏肉より美味いそうだよ
近所の爺様がマジックハンドで採ってきて近所に配ってる

823 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:36:55.81 ID:dMJTBruz0.net
>>626
カッパやん

824 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:39:33.76 ID:GWKzDMbS0.net
>>815
歴史イベントでドングリクッキー食ったら
一週間くらい腹が痛たくて便秘になったよ
普段の食事として食えるものじゃないね

825 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:40:18.19 ID:v9jfB5Z+0.net
>>821
ほー、それだと稲作が南方から来たという話とも一致をみるなあ

826 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:41:35.67 ID:mhbODjwL0.net
>>822
鶏のささみみたいな味だった。
オレは鶏モモの方が好き。

827 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:41:54.37 ID:Lww/MiL60.net
より美味で安価(生産・採取コストが低い)な新しい食材が入ってくれば、廃れるものもある

逆に米のように変わらずに主食の座を占めてるものが重要なんだね

828 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:42:42.99 ID:TkM2kG290.net
> 太陽には三本足のカラスがいて、 月には兎(ウサギ)と蟾蜍(ヒキガエル)がいる。

 『中国沿海部の江蘇省無錫市にある紀元前470年頃の越の国の貴族のものとみられる
墓から、 原始的な磁器の鐸が見つかった。南京博物院(同省南京市)によると、
これまで中国各地で出土した鐸と異なり、 日本の弥生時代の銅鐸によく似ている。
鐸は四つ見つかり、高さ約20センチ、幅約12〜18センチの鐘型。
肌色で表面に蛇のような小さな模様が多数刻まれ、鐸上部に長さ数センチの蛇や虎の
姿を模したつり手が付いている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/51019b8376d63c6cd73caa4bf148cf45.jpg
馬王堆漢墓の帛画をもう一度みてみよう。図左の天上界の中央で、宙に吊られているのが
鐸である。 それを、馬か鹿に乗った人物がひもで引っ張って鳴らしている。
玉璧は天との交信に使われたりしたが、
この帛画では死者を天上界へ導くための器だった。一方の鐸は天上界の器であり、
「天上界の音」を奏でた楽器であることが分かる。………まさに驚きの事実である。


『淮南子』には他にも、「日中有踆烏、而月中有蟾蜍。(太陽の中には踆烏という
鳥がいて、月の中には蟾蜍(ヒキガエル)がいる)」という記述があります。

『淮南子』より二百年ほど後に書かれた後漢の王充の『論衡』では
「日中有三足烏、月中有兔、蟾蜍。(太陽には三本足のカラスがいて、
月には兎と蟾蜍がいる)」との記述もあります。
太陽と月、そしてそれを象徴する生物の対置というのは、
前漢の頃の馬王堆というお墓から出土した帛画の世界観とも一致します。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cb61054dcaa9daa43caf8fa4f5c4cf791ef03063.92.2.9.2.jpeg

829 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:42:50.56 ID:cqbVKST80.net
>>805
机以外はテーブルの脚まで食うのにw

830 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:43:21.72 ID:al5CjkBb0.net
日本人がカエル食ってる間に中国では三国志だからな
歴史の違いを感じる

831 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:43:25.70 ID:99b9wW+e0.net
>>825
しかし日本ではいくら探しても見つからないとネリーナウマンが言ってるので、ちょっと違う気がするね
稲は南方から来たが、神話は来なかったみたいだね

832 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:43:55.23 ID:ihl/ywEZ0.net
で邪馬台国ってどこなの?

833 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:44:52.79 ID:GWKzDMbS0.net
>>826
家族では自分だけ食わないんだけど
今度もらったら食べてみるよ

夜にライト照らすとカエルの目が光るんだって
それを採ってくるんだよ

834 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:46:35.64 ID:IYAPgrSd0.net
昔の日本に食用に適したカエルは棲息してなかったよな?

835 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:46:42.28 ID:mhbODjwL0.net
>>815
たしかにそうだろうな。
海で美味しい食材がいくらでも取れるのにどんぐり食べる必要ないもんな。

836 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:46:57.57 ID:Lww/MiL60.net
イナズマ・稲妻(いなずま) - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/i/inazuma.html

837 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:47:30.91 ID:xzlr+IAs0.net
>>782
エベンキ族を知っていたのはいい子とほめてつかわす。
なれど、熊と混血などおとぎ話のようなことを言うようでは
お前は、現代社会で生活できない大馬鹿と断じる

838 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:48:11.17 ID:lxIRy2aZ0.net
ワニには劣るけどカエルうまいよね

839 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:48:57.55 ID:sVK2z+pT0.net
近畿は天孫降臨の地

840 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:50:55.18 ID:w4ouVgPK0.net
>>830
昔のチンクとか、さらに残酷だと思うけどなあ
偉い客が来てもてなすものがなくてなんとかを、とか詳しくは書かないけどw

841 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:51:07.28 ID:sOnoJwRf0.net
>>823
どっち? 左側?

842 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:51:28.88 ID:w4py0Exe0.net
邪馬台国卑弥呼、倭人って太白の末裔を自称しているだろ
太白信仰、天白信仰が残るのは東海以東

奈良にやってきて邪馬台国を作った渡来人系の倭人は東海関東東北に移ったのでは?

O1b2も東北の方が割合高いし

843 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:55:51.86 ID:XUwBM9sJ0.net
>>767
そんなことは言ってない
縄文人と弥生人は共生していて、東北式の土器が西日本でも出土するのは
古くから両者に交流があった証拠、と言ってただけ

844 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:56:18.88 ID:tZA3n2ih0.net
バカ→>>830

845 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:56:32.62 ID:mhbODjwL0.net
>>840
人間の塩漬けとか?

846 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:56:46.62 ID:99b9wW+e0.net
アマテラスは複数の天孫に瑞穂を治めよと送りだしたが彼らは無能で
中には土着して国津神みたいになり帰らぬものも出る始末
つまり国津神ってのももともと天孫なのである
九州始祖とする天孫族が地方土着系と本家系とで戦ったのが日本神話の本筋なのである
そんでそれ以外の土着部族、例えば近畿の国栖とかは神話にも入れてもらえないと。
日本の中心は明らかに九州だよな

847 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:58:28.27 ID:tRcl1EoV0.net
>>795
記紀には専門家の中で謎がいくつかある
神武東征では言向けに応じなかった各クニ王を女子まで含めて誅してる
だけど吉野の井戸から光り輝く姿で出てきたヒメだけは素通り
中国の神話風に理解すれば、相当な崇高な描き方
その後、その付近に吉野宮ができ、歴代天皇が通い詰めるという謎
石棒や朱に染まった縄文遺物が出る縄文遺跡

848 :名無しさん@1周年:2019/04/25(木) 23:58:33.29 ID:/oORHBhT0.net
ツチガエルって小さいのに骨が残ってたってのが凄いな

849 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:00:22.01 ID:xSXvWHDY0.net
>>839
宮崎におりて子孫の神武が近畿に行ったんだろ

850 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:00:35.10 ID:ivjKcGoM0.net
カエルはむしろ神の使いだろ?

851 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:00:40.53 ID:+QtO/zNo0.net
> 太陽には三本足のカラスがいて、 月には兎(ウサギ)と蟾蜍(ヒキガエル)がいる。

 『中国沿海部の江蘇省無錫市にある紀元前470年頃の越の国の貴族のものとみられる
墓から、 原始的な磁器の鐸が見つかった。南京博物院(同省南京市)によると、
これまで中国各地で出土した鐸と異なり、 日本の弥生時代の銅鐸によく似ている。
鐸は四つ見つかり、高さ約20センチ、幅約12〜18センチの鐘型。
肌色で表面に蛇のような小さな模様が多数刻まれ、鐸上部に長さ数センチの蛇や虎の
姿を模したつり手が付いている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/51019b8376d63c6cd73caa4bf148cf45.jpg

852 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:00:59.10 ID:+QtO/zNo0.net
馬王堆漢墓の帛画をもう一度みてみよう。図左の天上界の中央で、宙に吊られているのが
鐸である。 それを、馬か鹿に乗った人物がひもで引っ張って鳴らしている。
玉璧は天との交信に使われたりしたが、
この帛画では死者を天上界へ導くための器だった。一方の鐸は天上界の器であり、
「天上界の音」を奏でた楽器であることが分かる。………まさに驚きの事実である。


『淮南子』には他にも、「日中有踆烏、而月中有蟾蜍。(太陽の中には踆烏という
鳥がいて、月の中には蟾蜍(ヒキガエル)がいる)」という記述があります。

『淮南子』より二百年ほど後に書かれた後漢の王充の『論衡』では
「日中有三足烏、月中有兔、蟾蜍。(太陽には三本足のカラスがいて、
月には兎と蟾蜍がいる)」との記述もあります。
太陽と月、そしてそれを象徴する生物の対置というのは、
前漢の頃の馬王堆というお墓から出土した帛画の世界観とも一致します。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cb61054dcaa9daa43caf8fa4f5c4cf791ef03063.92.2.9.2.jpeg

853 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:02:26.58 ID:9crqv/yx0.net
>>838
ワニ肉は水分の少ないササミ

854 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:03:09.54 ID:Om1yeNRu0.net
>>837

エベンキ族も朝鮮民族も、熊と混血して生まれた祖先だと言うのが「共通の文化」だと分かればよろしいw
 

855 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:04:14.55 ID:OvyjFA5X0.net
養殖が無い時代はたやすく捕まえられただろうから、重宝しただろうな

856 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:05:13.71 ID:xSXvWHDY0.net
鳥獣戯画にもカエルが画かれてたな

857 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:05:20.73 ID:1DmX/Dss0.net
>>831
そうかあ、南方由来で稲の他には何が来たのか?という疑問もあったから神話まで来てないというのは奇妙な感じがするなあ
日本書紀なんかは史実を比喩したかんじで宗教的神話とはまた違うと思うし…
ありがとう、ネリーナウマンをググったら面白そうな感じだからポチッてみます

858 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:06:09.79 ID:SkV6d/lz0.net
まあやっぱり近畿の銅鐸人は浙江、江蘇あたりから来たんだろね
しかもここは呉越の本拠地で呉も越人だから
銅鐸人は越人で間違いなさそう

その越人文化が九州から来た荒ぶる神武にボロ負けするのだから
いかに九州の武人が強烈に強かったのか知れようものだわ

859 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:06:17.68 ID:wrOmORcw0.net
>>1
ちょうど,先だっての土曜日に纏向遺跡見に行ったとこだわ

860 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:06:43.76 ID:RaW5iAXx0.net
>>839
天火明命のことだよ

861 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:07:14.55 ID:o6LbjRI/0.net
吉野宮。和泉宮。石徹白。
何らかの拠点があったのかな

吉野と言えばこの歌を思い出す
養老七年癸亥の夏五月、吉野の離宮に幸す時に、笠朝臣金村が作る歌(或本反歌三首のうち一首)
泊瀬女が 造る木綿花 み吉野の 滝の水沫に 咲きにけらずや

こもりくの泊瀬

三輪辺りと何か関係あるのだろうか?

862 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:08:07.66 ID:85IyoRJO0.net
>大地の主とされ古代中国では、霊力のある動物とされている。

邪馬台国は広島か岡山かもしれないな

863 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:08:08.56 ID:SkV6d/lz0.net
>>857
それは良かった
神話学でおすすめできる珍しい学者だよ
ちなみに縄文農耕の予言をした先駆者とも言われる
でも本はかなり難解で読んで寝ちゃうかも

864 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:10:47.98 ID:1P3GFjAv0.net
>>137
山の辺の道はそこそこ整備されてたと思うが

865 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:10:48.04 ID:2pIiSlRX0.net
宗像教授
「古代日本は蛇神信仰だった!
その蛇に捧げる供物として、そして蛇と同じようにカエルを食べることで
出雲人は蛇と同化しようとしたのだ!」

866 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:11:28.80 ID:9XW8iSE2O.net
>>815
カエルって鶏肉みたいな味だし、今と違ってゲテモノって意識もなかったら
普通に食べててもおかしくないんじゃない?

867 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:11:59.83 ID:cmrdhmWpO.net
骨ごと食べるだろ

868 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:13:17.69 ID:SkV6d/lz0.net
宗像教授わずか3日で画期的遺跡を発見しまくり

869 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:15:43.22 ID:PZXEq3VV0.net
ちょっとした書物の記述で
「これに決まり」
みたいなのが多いな

古墳の巨大さを考えるともう他にないんだが

870 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:15:47.16 ID:RaW5iAXx0.net
カエルは害虫を食べてくれる農業の神様

871 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:16:09.88 ID:gj7yJh3J0.net
>>831
いくら探してもっていうのはお前のウソ
ネリーナウマンは縄文土偶の解釈など以外は日本神話に関してはまだ概論

872 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:16:55.72 ID:JqEErFmm0.net
九州説もあるのに勝手に既成事実化しようとするのは許されない

873 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:18:17.65 ID:HXN1tABj0.net
近畿に邪馬台国とかキチガイかよ
高天原が朝鮮半島でそっから渡来した朝鮮人が神様でその渡来自体が天孫降臨だろ?
天皇は朝鮮人で神武東征でヤマトの出雲国をぶちのめして蝦夷征伐でアイヌもぶち殺したんだろ?

874 :下戸:2019/04/26(金) 00:19:10.18 ID:snIWxWQ40.net
だから日本人に下戸が多いのか

875 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:20:04.99 ID:RaW5iAXx0.net
蝦夷≠アイヌ

876 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:20:24.32 ID:F+z1gIW60.net
>>12
カエル食べる地域は美食国の法則
日本・フランス・中国・イタリア

877 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:20:52.24 ID:JAbx5HBk0.net
>>856
日本では弥生時代の線刻画の遺物が豊富なのに朝鮮半島ではほとんど無くて描かれてるのはあっても羊みたいな動物だけなんだよね

878 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:21:20.85 ID:9EtXBA/S0.net
樽悶 ★

キチガイが五月蠅い

879 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:21:26.84 ID:lpIa4hHK0.net
中国南部から大量に出土する古百越人たちが使って縄文土器
https://www.thenewslens.com/article/74113

馬橋遺址出土文物
https://www.itsfun.com.tw/cacheimg/57/41/ee1ec1283cf04a6257a073c4f3f3.jpg

880 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:21:58.04 ID:HXN1tABj0.net
もうハッキリ言うわ
日本人って朝鮮人だったんだよ
もう諦めよう
在日だってな、ある年齢になったときに親に突然朝鮮人って言われて自殺するやつおるらしいわ

881 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:22:30.87 ID:JGDRu5s/0.net
>>873
続きはモルゲッソヨ食堂でどうぞw

882 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:22:57.42 ID:Q+sd5J0+0.net
京都に一時期住んでたがカエル置いてる焼き鳥屋なんて普通にあったけどな
大阪じゃ見ないけど

883 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:23:02.81 ID:HXN1tABj0.net
>>875
ヒント

征夷大将軍

884 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:23:34.38 ID:lpIa4hHK0.net
中ほどの青銅提桶是「越式」青銅器に掘られた羽飾り人物
https://www.thenewslens.com/article/66840

雲南省滇王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/50747458.html

885 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:23:44.70 ID:JGDRu5s/0.net
>>880
続きは民潭食堂でどうぞw

886 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:24:45.76 ID:SkV6d/lz0.net
ところで卑弥呼も太白(周王族で呉の王)の子孫を自称したとかしないとか
そこで銅鐸人との関係が気になる

ここで鳥越憲三郎先生が越は百越なりと唱えたのが参考になる
つまり呉越の本拠地は浙江江蘇だがそもそも越人は非常に多くの部族に分かれ
もともと福建から山東までの沿岸部に非常に沢山の小国家を持ったのだという

そうだとすれば百越の一つが近畿に土着し後から温帯ジャポニカを持った別の越族が九州に来ても何ら不思議ではない
もっとも古い越人も温帯ジャポニカを持った方の越族もむしろ先住の縄文に融合して縄文人化したんだろね

こうして九州の縄文人と近畿の縄文人はしばらく別の道を歩み
ついに神武東遷で本格的にまみえることになると

887 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:25:28.94 ID:bViJ7I3D0.net
>>880
もうハッキリ言うわ
今からでも日本の夜間中学校に入れてもらって勉強しろよ

888 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:27:55.67 ID:o6LbjRI/0.net
霧島

889 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:29:36.78 ID:lpIa4hHK0.net
>>884 リンク切れの様なので。

雲南省滇王国と鳥取県淀江角田の羽飾り人物
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1585292/58/50747458/img_0

https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/313f3e5f9acdd2d6c71aa99e10a9b64ddfb32bac.20.2.2.2.jpg

890 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:32:00.84 ID:PZXEq3VV0.net
>>873
突出した古墳の巨大さを考えるとそれもありかもしれんが
だけど当時、それだけの勢力を海を渡って展開、強襲できるとは思えん

891 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:32:01.55 ID:VsneMaqK0.net
カエルどころか喰うもん無くなったら我が子さえ喰う
状況の時代だと思うけどね それを断罪するとかしないけど
生物としては当然だし

892 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:32:55.31 ID:1wtGZypK0.net
カエルって食うとこあんの?

893 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:34:14.29 ID:o6LbjRI/0.net
様々な人々が渡来していたんだろう
夏、殷、呉越、秦、漢、etc

894 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:35:28.18 ID:x7zw6xiW0.net
>>889
万葉の歌垣やハナイチモンメなどもそうですな

895 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:35:50.46 ID:o6LbjRI/0.net
縄文晩期の遮光器土偶のモデルは皮の鎧を着た渡来人説もあるし

896 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:35:57.66 ID:1wtGZypK0.net
ツチガエルでぐぐったけど体長小さすぎん5センチとかどこ食うんだよ

897 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:36:30.18 ID:9EtXBA/S0.net
昔の日本のカエルは小さいから、パフォーマンスが悪いだろ
代替の食材が出てくると、簡単に廃れた

898 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:36:54.57 ID:RaW5iAXx0.net
デジタル版「自由社 新しい歴史教科書」なら、↓このページからダウンロードできるよ。

https://www.nextgen-textbook.org/%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/

899 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:37:06.05 ID:HXN1tABj0.net
>>890
もともとは出雲に島流しになった朝鮮人の罪人が集積したんだよ
そこから日本の歴史が始まる朝鮮人としてのね

900 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:37:28.72 ID:5taAWOuu0.net
>>1

「自分の小便で顔を洗う」と支那の史書に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の穢(ワイ)族の子孫、劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。

もし今の朝鮮人が、劣等民族「エベンキ朝鮮人」ではなく、百済・新羅・高句麗の三国時代まで住んでいた、本来の”正統な朝鮮民族”だったら
5200万人もいるのに、ノーベル賞も宇宙飛行士も一人もいない、ロケットもまともなスパコンも誰一人作れない、火病(ファビョン)を発症したり、朝鮮学校で病身舞を踊らせる、などという
見下げ果てた劣等民族には成り下がってないんだわ。
 

901 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:38:56.19 ID:/KmtEdV20.net
>>890
泳げなくて船も満足にない半島民族がどうやって日本に来れるの?

902 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:39:25.81 ID:0OsZS9Za0.net
倭の国はそばに阿蘇山があるよ
倭の国の西の海には島があり秦国があるよ
その島は中央に大山があってその山の東は毛人の国だよ
倭と日本は別種だよ
倭人は呉の太伯の子孫を称してるよ

中国の歴代史書が言う通り
倭国は九州にあって
本州には秦国>>1があり富士山より東は毛人の国

903 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:39:40.02 ID:FsYNgyDj0.net
>>891
中国と一緒にすんな
基本砂漠のあちらさんと違って日本は山に入ればなんかあるからな
豪雪地帯や中央集権国家ができるまではそんなに飢饉になることはない

>>892
ほぼ太もも

904 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:40:00.10 ID:/NruQsmz0.net
>>280
それ仏教の影響や

905 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:40:37.83 ID:A3HADs3Y0.net
手羽先大量に消費するのと同じ感覚で脚食べてたんじゃね?

906 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:40:48.05 ID:Xf/Hc/iJ0.net
>>899
島流しは済州島に流されたおまエラの先祖

907 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:42:28.40 ID:3vAwgzQj0.net
カエルの肉は鶏肉とよく言われる
タイに行けば屋台で稀に見る

ウシガエルは食用ガエルは有名な
子供の頃爆竹で遊んだ記憶しかないが

908 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:42:32.66 ID:BgILw6St0.net
泥抜きしたらチキンと一緒
なんぼでも食える

909 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:43:07.46 ID:FsYNgyDj0.net
まあ日本人は蛇神を祀る蛇族の子孫だからな
カエルを食ったりお供えしたりするのはおかしくはない

910 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:44:01.14 ID:jeYFJtxa0.net
★新羅本紀★
 
高句麗が調子乗り出すまで百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が
当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録
戦後長い間、韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで
当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態


14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。
其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。)
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。

73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。
123年 春三月に倭国と講和した。
158年 倭人が交際のために訪れた。
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。

208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。

これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。

300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。


この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国

911 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:45:15.98 ID:2pIiSlRX0.net
>>874
下戸は飲めない酒を飲むことでアセトアルデヒドを体内に充満させて
その毒性によって水田作業における感染症を防ぐことができたんだよ!ゲコゲコ

912 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:46:52.45 ID:RaW5iAXx0.net
蛙は食べてもいいけど、亀は食べない方がいい。
昔、知り合いの人がゲテモノ会で亀を食べて死んでしまった。

913 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:47:17.09 ID:EfDRlxgH0.net
うまいのはアカガエル。
もものところが鶏肉に似てうまい。

914 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:51:17.23 ID:HxhVnupw0.net
>>912
中国に亀のゼリーとかなかったっけ?

915 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:52:47.68 ID:9XW8iSE2O.net
>>914
横浜の中華街に行った時に亀ゼリーの缶詰売ってた

916 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:54:35.43 ID:E06GHwq70.net
カエルとかゲテモノ食ってるのって渡来人部落だろ
そらマッチョな縄文人に滅ぼされますわ

917 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:54:36.88 ID:en8Mu2Wb0.net
>>873
顔立ちとかガタイとか全然別民族とか分からない?
俺は大体見た目でわかるけどね。基本的に韓国人は顔がデカイ。
女も下半身、特に太ももが大きい。背も高いしね。
日本人はもう少しきめ細やかな顔立ちしてるよ。
天皇家は華奢だしもっとほっそりしてる。

918 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:56:59.25 ID:2nwmE47d0.net
鶏肉みたいでカエル旨いらしいね
別に鶏肉あるし食べる気ないけどさ

919 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:58:38.88 ID:nH8VMGdF0.net
食糧難のときに食ってみたら以外といける
でも七年くらいであたって死ぬやつがでて禁止で
でもやっぱ食糧難の時にの繰り返しだったけど
わりと結構な数が死んで本格的に全面禁止だったっけ
野生のはいいけど農耕近くのは毒を持つのでダメなんだかな

920 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 00:59:45.43 ID:FoutWWCJ0.net
食べたことあるよカエル食用だけど
全然臭くなくてたんぱくで旨かった

921 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:03:17.10 ID:Ps3IMXkM0.net
最初に蛸を食う勇気に比べたら蛙なんて可愛いもの

922 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:06:29.64 ID:SkV6d/lz0.net
>>903
山って日陰が多いから通常農業には適さんぞ

923 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:07:59.26 ID:9xusGfnL0.net
纏向遺跡はカエル民族
鍵・唐古遺跡は鳥人民族

924 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:54:38.13 ID:9RjVFveI0.net
>>919
お前は何者なのか

925 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:57:47.81 ID:xI0nfR1N0.net
大学生のときに居酒屋でカエルの唐揚げを食べたな
ささみと似てた

926 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 01:57:55.35 ID:u0tbn+V80.net
蛙、鯨、雀は普通に美味い

927 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:03:01.26 ID:hedKAidN0.net
「神への供え物にカエルが使われた」


そうか!
これで神の怒りをうけ滅びたんだな!

928 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:04:09.09 ID:cjTA6eql0.net
電話に使ってる。

929 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:06:15.75 ID:3FlprUY/0.net
そのへんのカエル調理してみる番組で胃だか内臓に包丁入れた瞬間放たれた悪臭に悶絶してたな

930 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:06:48.94 ID:/zzLH/qs0.net
しれっと邪馬台国認定w

931 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:08:42.65 ID:HKzt6B870.net
捕まえやすいし、捕まえるの危険じゃないし、しかも結構美味しい
古代だと主要なタンパク源だったんだろうな

932 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:12:49.44 ID:tZIzIq5bO.net
イナゴや蜂の子よりよっぽどマシ

933 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:17:46.83 ID:ydzdmo2o0.net
ウシガエルは食用だしな

934 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:25:03.67 ID:XMYcVcN/0.net
カエルの肉はおねしょに効くという事でばーさんに喰わされた事がある
鶏肉だよって騙された

935 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:25:09.03 ID:RaW5iAXx0.net
>>914
ゲテモノ会は近所の池で捕まえてきた亀をそのまま鍋で茹でて食べたらしい。
たぶん、調理法に問題があったんだと思う。

936 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:29:42.42 ID:FsYNgyDj0.net
>>922
山菜、木の実、魚、花(食える)、秋は果物
小さいコミュニティの方が餓死はしにくい

937 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:31:39.50 ID:Zh7KhNHa0.net
>>1
シナなんて今でも食ってるやん

938 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:35:34.72 ID:4QOoQ6qh0.net
何の骨とかよく分かるよな

939 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:39:54.16 ID:JA4exTaR0.net
また九州朝鮮人が発狂してるのか
邪馬台国は畿内で確定してる

940 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:41:35.65 ID:xruXd0zP0.net
>>4
それは大いにあると想う。
おれんちの婆ちゃんは雨が降らないときに蛙の置物に水を掛けていた

941 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:43:51.78 ID:bbuaq8H40.net
邪馬台国はここじゃないよ

942 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:49:33.19 ID:ZGme7HSw0.net
邪馬台国は九州から畿内までを制圧してたから、ほぼどこでも邪馬台国だよ

943 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:52:15.98 ID:vlVgVPuY0.net
財布にカエルのなんか入れりやつ

944 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 02:55:16.66 ID:XPaBjbMj0.net
雨乞いだな ← カエル=梅雨入り

945 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 03:07:14.56 ID:SkV6d/lz0.net
>>938
バカですか
日本の山ほど何もない場所はないぞ
いっぺん山で暮せば分かるてか死ぬわ

946 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 03:37:39.12 ID:rfWfOcvn0.net
>>188
破滅に進んでるだけだ

947 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:00:22.46 ID:gg1M0eyY0.net
洩矢諏訪子

948 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:22:15.48 ID:RyaAt2SX0.net
諏訪大社に奉られているのは「建御名方」

建御名方の父ちゃんは「大国主」

大国主の嫁さんは「須勢理毘売命」

須勢理毘売命の父ちゃんは「スサノオ」

スサノオのねえちゃんは「アマテラス=卑弥呼」

949 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:24:44.07 ID:KCRrn1xm0.net
ということは纒向は百済直系文化ということで邪馬台国ではない事が証明されてしまったな

950 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:25:54.04 ID:sxm2jqLz0.net
当時朝鮮半島からの渡来人の主食はカエルだったと考えられるな。

951 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:30:29.77 ID:iL0p9L8e0.net
両生類はこの世と異界を橋渡しする存在だからな・・・、千と千尋の神隠しでも境界にはカエルの像があったでしょ、あれは帰るって洒落じゃないんだよ・・・

952 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:31:31.38 ID:JlEP3KVl0.net
理科の実験の解剖図みたくらいだけど
肉って太ももくらいじゃね

953 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 04:32:53.22 ID:w0KXWnuv0.net
中国料理で食べたけどモモがほとんどで食うとこ少ないよ
あと美味くない

954 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 05:12:45.42 ID:dcLKevWu0.net
食べるに決まってんだろ

955 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 05:34:37.47 ID:UKTI/pH10.net
ほらあ
カエルを生贄にしてたってことは諏訪の勢力なんじゃないの?邪馬台国って
タケミナカタだよ

卑弥呼=タケミナカタ説勃発

956 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 05:36:22.35 ID:UKTI/pH10.net
>>939
ヤマト王権はなんで卑弥呼の存在を残さなかったの?

957 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 05:57:53.55 ID:RyaAt2SX0.net
>>956
アマテラス=卑弥呼は、天皇の祖先ではなく
天皇は、アマテラス=卑弥呼に仕える官だったから

今で言えば、総理大臣が天皇制をぶっ壊して、天皇の地位に座ったようなもんだから

958 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:10:57.04 ID:9xiDExmO0.net
朝鮮人だからな

959 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:21:45.28 ID:OzGdFLY30.net
古代史は全く信用してない
近代史でさえわからない部分あるのに発見された遺跡だけで判断するのは無理

960 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:45:39.95 ID:LnGR2XAU0.net
食料事情考えたら食べたに決まってるでしょ

961 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:46:13.44 ID:mrt3sM8f0.net
授業で解剖したのでは?

962 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:48:07.47 ID:vSdmh9cM0.net
とっくに知ってた。

963 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:48:41.26 ID:fejdlt190.net
邪馬台国って本当にあったの?

964 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:49:03.98 ID:mrt3sM8f0.net
>>376
弥生時代から関空あったのか

965 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:49:10.70 ID:IldwvxhW0.net
戦後だって食べてたじゃんか

966 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:49:28.47 ID:Ebln/rQQ0.net
そりゃ食うだろ。土人なんだから。

967 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:50:13.74 ID:DFGocysd0.net
食用ガエル食えよ

968 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:51:27.02 ID:2blszjrD0.net
卑弥呼のことや日本の古代史が謎が多いのは天皇に不都合な事実があるため
日本の考古学会では常識

969 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:53:10.87 ID:HxhVnupw0.net
バリとかカエルが神の化身なんだけどな

970 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:53:59.36 ID:OYP2Y27w0.net
美味い美味いと言ってる人よ
どこ行ったら食べられるん?

971 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:54:48.89 ID:mofxnxiw0.net
フレンチやイタリアンの店では普通にあるよ。そしてそれが美味い

972 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:55:38.11 ID:4WBv1k4m0.net
>>380
往馬大社と関係ある?

973 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:57:23.80 ID:OYP2Y27w0.net
へぇ〜今度食べてみよう

テレ朝でやってるナスDの番組で女タレント達がカエルを美味い美味いと食べてたからちょっと気になってた

974 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:57:32.03 ID:RdZx7evh0.net
最古のヘイト、ただ魏に挨拶しに行っただけなのに
こんな邪馬台国だの卑弥呼だの忌み嫌う漢字で当て字されたんだから

975 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:58:48.31 ID:R2PhMGs10.net
夏前くらいに雨の時に大量発生する奴らが
それまでどこにいたのか分からない

976 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:59:12.87 ID:R2PhMGs10.net
>>968
どういうこと?

977 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 06:59:34.94 ID:wa23b5GJ0.net
昔食ってて
鶏肉みたいで美味いっていうのに

なんで食わなくなっちゃったかな?

978 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:01:14.23 ID:dGJRZrIo0.net
九州と本州文化の集積地としてキュウシンリョクヲ高めるために新しい祭司が導入されるんだけど、それが古代信仰と鏡祭司の融合なんだよな
今回はそれが証明された

979 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:01:52.11 ID:of23ED5i0.net
>>611
中国人や朝鮮人が鏡や剣などというありふれたものを家宝にするわけがないだろう
日本人がオシュレットを家宝にはぜったしないが、アフリカ人なら家宝にするかもしれないみたいなものだ。

980 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:09:29.60 ID:RaW5iAXx0.net
狗奴国の方が気になる

981 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:10:52.24 ID:of23ED5i0.net
つまり卑弥呼も九州の王族も日本人という事だ。

982 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:10:58.21 ID:P7G9Do6y0.net
そりゃカエルくらい食べるだろ

983 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:20:10.88 ID:sniksMRQ0.net
>>830
もてなしで奥さん殺して食べさされるより、カエル選ぶわ。

984 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:21:15.10 ID:OgsEShfT0.net
諏訪大社の蛙祭

985 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:22:29.62 ID:of23ED5i0.net
勾玉も珍しい物という認識のある人達が王族だ。
つまり出雲や越が王族ではない。

986 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:22:45.80 ID:PCICogIZ0.net
>>910
>「われわれは海戦に不慣れでございます」w

何だよこれw
古代から韓国海軍は日本海軍と真逆で最弱だったのかw
海に弱くて泳げない海軍て

海峡40キロ越えただけの隣国なのに正反対の異民族の朝鮮半島人

987 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:24:18.61 ID:nREiXgE10.net
纒向=道教の神仙思想に体系づけられた祭祀
邪馬台国=魏志倭人伝に鬼道と記された祭祀

988 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:31:56.72 ID:of23ED5i0.net
邪馬台国と大和朝廷の祭祀は全く同じものと言える。
少女に擁立され引きこもった処女の巫女、骨占い、神宝の鏡、太陽神、政治は男弟

989 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:34:17.77 ID:fejdlt190.net
烏丸鮮卑東夷伝も罪作りやなぁ

990 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:36:31.18 ID:dKMKOJcm0.net
飲まず食わず

かわず食わず

991 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:44:02.16 ID:vSdmh9cM0.net
さてうめよか?

992 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:47:51.94 ID:FKPAsyuO0.net
>>985
そだね
ホンモノつけてるたが縄文系倭人で、イミテーションでもいいからって偽物ガラスを身につけてたのが当時の朝鮮半島人

993 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:54:36.03 ID:fvSpqWqB0.net
>>992
20年ほど前に半島に翡翠専門の学者が調査行くとほとんどが偽物ガラスだったんだろ
半島には工房もなかった
オモテナシで縄文系技術の工人を日本列島から呼び込むか強制連行してもいいのに半島に工房一つ持てなかったという半島弱者の歴史だね

994 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:54:55.55 ID:02u6kN/l0.net
欧米人はウシガエルを食ってるんだろ

995 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:58:24.98 ID:cZ0LYq9X0.net
>>988
DNAの観点から見て
弥生時代に関西に住んでた人は縄文系の人で奈良時代に関西に住んでた人は現代日本人
弥生時代に現代日本人に近い人が住んでた地域は北部九州地域
邪馬台国と大和朝廷の祭祀は全く同じものと言えるとすると
北部九州地域から大和朝廷を建国した人は移動したことになる
日本書紀の神武東征は史実であった可能性が高い事になるが
神武東征の時期は弥生時代以後、奈良時代以前の古墳時代と言うことになる。
弥生時代に

996 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 07:59:06.99 ID:H2eo7aBO0.net
ハラ

997 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 08:00:58.29 ID:WVx5m0eA0.net
で、桜井線沿いの遺跡巡りって自転車でできるん?
飛鳥みたいに、レンタサイクルが駅前にあったりする?

998 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 08:01:30.89 ID:v/XHklbN0.net
鶏肉よりあっさりでおいしかった記憶
酒盛りのアテだったのかな…w

999 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 08:02:46.89 ID:vSdmh9cM0.net
わしは知らね(´;ω;`)

1000 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 08:03:43.93 ID:vSdmh9cM0.net
1000なら樽悶記者しね!!!

1001 :名無しさん@1周年:2019/04/26(金) 08:04:05.70 ID:j+FeaAfK0.net
卑弥呼は火(山)神を信仰してたと思うけどなあ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★