2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【増税】コンビニは「8%」表示のみの方針…混乱回避の為 ※弁当などの食料品は「持ち帰り」なら8%、「店内飲食」なら10%

1 :靄々 ★:2019/04/22(月) 22:11:48.32 ID:5Z/ecua/9.net
 10月の消費税引き上げと同時に導入される軽減税率では、飲食スペースがあるコンビニエンスストアで買った弁当などの食料品は「持ち帰り」なら8%、「店内飲食」なら10%となります。
関係者によりますと、セブン?イレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニ各社は「2つの価格が表示されると消費者が混乱する」として、値札への表記は「8%」に一本化する方向で検討に入りました。
なお、会計の際に「店内飲食」と申し出れば、10%の税率が適用されるということです。

※ソースに動画あります
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000152806.html
2019/04/22 17:27 テレ朝

2 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:12:10.57 ID:IdZCemHx0.net
めんどくせえことするんじゃねーよ。

3 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:12:57.70 ID:XPe5r+l30.net
イートインって遠足気分で楽しいのになあ・・・

4 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:13:21.83 ID:MQBB9Hiw0.net
持ち帰り
って言って金払ってから
やっぱ気が変わった
って言って店内で食うわ
文句あっか?

5 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:13:29.59 ID:dbi9SKc10.net
スレッドタイトル、変やで
日用品も8パーセントかいな?

6 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:13:52.82 ID:bNQUvD7S0.net
こんな馬鹿な税制思いつくのは官僚が頭悪いからなのか?

7 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:14:48.38 ID:ReqUN8Ya0.net
>>1
8%しか払わずに店内飲食しちゃったらカフェラテおっさんみたいに見せしめタイーホされるの?

8 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:15:06.63 ID:7fhVnjqO0.net
ワンカップ買って店内飲食する奴↓

9 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:15:46.94 ID:CRU53pnv0.net
売上税に戻せやー

10 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:15:57.09 ID:2fkh9C0a0.net
>>1
イートインスペースがあるファーストフードやコーヒー屋でも、持ち帰りからの気分が変わったでokだね。
コンビニがよくて、他の店はダメなら、平等な課税ではないよね。

11 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:16:00.52 ID:tyeQmF3H0.net
パチンコ税つくるだけで消費税まったくいらんよ

12 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:16:00.83 ID:RCihz6xt0.net
>>6
公明党のせいだよ。
財務官僚が税収が減る制度を自ら作るわけないでしょ。

13 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:16:06.29 ID:DZ3k62Fg0.net
こっちのほうが混乱すると思うのだが・・・

14 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:17:12.69 ID:L16UUeKq0.net
>>1
全然一本化できてねえじゃん
なんだよ店内飲食は申し出れば10%て

15 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:17:17.31 ID:a7uTBov20.net
今日買ったファミマのサンドイッチが酷すぎたんだが
https://i.imgur.com/4JDP8xq.jpg

16 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:17:29.08 ID:Xdw/KfzY0.net
>>1
駐車場で食うと8%?

17 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:17:36.08 ID:vuTP1oA80.net
上級国民様御用達の料亭もブルーカラーが現場近くで昼食に使うイートインも同じ扱いってのは釈然としない

18 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:18:07.79 ID:vHiCxKsN0.net
10%取られて怒りだすやつ

19 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:18:23.82 ID:Irn+gOjD0.net
自民党が、

「軽減税率は、事務手続きが煩雑になるから不可能だ!!!」(多くの国でやってるけど)

と言ってたのに、ポイント還元やら事細かい分け方とか

よっぽど奇奇怪怪で複雑極まるやり方になりそうだね

煩雑で不可能だってのは嘘だったの?

20 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:18:30.59 ID:sV8yfZSQ0.net
そんなの、店内飲食券を売れば済む話www

21 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:19:36.76 ID:HCkBil/s0.net
店でお湯を入れて店の前でカプ麺喰うのは何パー?

22 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:20:33.10 ID:TWfn8f3E0.net
>>15
これは逮捕だわ

23 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:20:42.88 ID:c6uWv5vI0.net
駐車場で食って、ゴミ箱が無いので弁当ガラはそこらへんに捨てるんだろう。

24 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:20:54.03 ID:2ovxZzc50.net
もう黙認だろうなこれ
真面目に申告すると逆に店員から迷惑がられるパターン

25 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:21:16.57 ID:SuE9E8a+0.net
>>15
酷いね

26 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:22:58.69 ID:1utT+5re0.net
こんなバカみたいな制度ほんとやめようぜ
アホらしくてやってられん

27 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:23:06.50 ID:k9WW3gpf0.net
軽減税率はマジでやめろ
疲弊している企業が更に疲弊するだけだ
手間&トラブル&手間&トラブル
目に見えてるじゃねーか愚策

28 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:24:10.76 ID:1DmPrDha0.net
誰が申し入れるんだよ
混乱回避なら止めろよ、これw

29 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:24:36.74 ID:pgJ+Cc0c0.net
持ち帰りだろうが店内飲食だろうが同じ値段にすればいいだけ。

30 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:25:29.12 ID:MV9VRKae0.net
エロ本をコンビニトイレで使用する場合は10%、持ち帰りの場合は8%。

31 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:26:10.19 ID:k+s06O8q0.net
>>4
誰も文句を言わない
それを想定の価格表示だろ

32 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:26:33.50 ID:P9/NqU+i0.net
これは実質8パーで統一だな
店員も外国人だらけ、客も外国人増えるのに
こんな複雑なやりとり絶対無理だってw

33 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:26:45.77 ID:pgJ+Cc0c0.net
イートインか持ち帰りかってのは、店(事業者)の
消費税申告上の区分であって、客には関係ないこと。

34 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:27:18.83 ID:se1L7ErL0.net
上級国民が考えることに従えお前らw

35 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:27:54.94 ID:pFPFhj4k0.net
よーし!!

持ち帰りと言って
店内で食ってやるぞ!

ざまーみろ!

36 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:28:59.80 ID:vDUUWQmc0.net
いまさらだけど、
飲食スペースとハンバーガー自販機とかが並んでる民間のドライブインとか廃業しそうだな

37 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:29:32.39 ID:Y951NC0B0.net
>>15

(‘人’)

ファミマの本部に言うべきだよwwwww

38 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:30:04.63 ID:8ezY/EN90.net
>>1
これさ、やるにしても「店で食べるかどうか」ではなくて
「持ち帰り可能な容器で提供したか」っていう外形的な要素で判定したほうがいいと思うんだ

客前に出すときに容易に持ち帰れるような、封をした袋や蓋をした容器で出したら8%、そうじゃなければ10%
販売時に提供した食器はすべて客が持ち帰ってよければ8%、食器の返却が要求されるのなら10%

これなら税務調査もやりやすいだろ

39 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:30:31.96 ID:Y951NC0B0.net
>>16
 
(‘人’)

駐車場は店外だから8lだよ(笑)

40 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:33:15.93 ID:Wx+P0gj90.net
実際に店内飲食したかどうかは関係なく客の申し出によるんじゃなかったか
実にいい加減な制度だわw

41 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:36:23.46 ID:HergBJGH0.net
店でやったら10%で、お持ち帰りなら8%かよ。
なんか変だな。

42 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:36:36.93 ID:amGjhXZ10.net
震えも止まってシャキッとするおっさんは店外だよな

43 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:38:07.61 ID:k+s06O8q0.net
どうしてこんなアホな税率にするんだ
やはり公明党は糞だ

44 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:38:51.94 ID:97W5j9sc0.net
消費税10%(自己申告)

45 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:39:53.09 ID:H+g3kPGN0.net
イートインで食べようとしたら
席がいっぱいで座れずに
公園のベンチとかで食べると2%損じゃん

46 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:40:53.11 ID:ncpHOzOm0.net
店内飲食出来なくすれば良いだけだろ。

47 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:41:55.69 ID:AoDo5k4E0.net
コンビニ内の飲食コーナー気持ち悪い人しかいないからこの機になくすべき

48 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:42:11.62 ID:ncpHOzOm0.net
>>39
じゃ、店外にパラソル付の丸ベンチ置いてそこで食べたら、8%になるか?(笑)

49 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:42:59.80 ID:VpAXRpyI0.net
意地でもやめないクソ制度w

50 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:43:25.85 ID:ncpHOzOm0.net
>>38

どうやって調査するんだろ。
税務訴訟が頻発するだろうな。

51 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:43:33.70 ID:3bhvGp9X0.net
>>15
価格設定に見合ってない
酷すぎ

52 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:43:45.04 ID:pFPFhj4k0.net
>>47
わかる

なんか 気持ち悪いよね あいつら

53 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:44:45.67 ID:ncpHOzOm0.net
>>43

所得税の人的控除も全廃して、老人手当支給すれば良いと思うのだが。
何故か配偶者控除を拡充させた公明党。(笑)

54 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:45:17.24 ID:xprPwOkW0.net
食品の消費税が8%は高すぎる

55 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:45:56.22 ID:zHFnQAWD0.net
納める消費税の計算が複雑になって、バカが詰むパティーンもありそうだね

56 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:46:14.30 ID:cVhhKLpC0.net
>>49
官僚の利権になるからな。
どうしてもやりたい制度。
世の中のためには、一律10%で低所得者に給付金、
ってのがベスト。

57 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:46:20.76 ID:8ezY/EN90.net
>>48
そのパラソルが誰でも使える休憩所、ならOKなはず

58 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:46:41.22 ID:Xdw/KfzY0.net
>>39
怒られたら敷地から出て路上で食うしかねえなw

59 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:47:18.91 ID:m7QUnALn0.net
東大出た末路がこの政策か官僚よ

60 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:47:44.14 ID:ncpHOzOm0.net
>>57

じゃ、どこのコンビニでもそうするだろ。(笑)
テント常設するかも。(笑)

61 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:47:56.19 ID:4fa3M0gy0.net
タバコ辞めてからコンビニに行く必要が無くなった
コンビニ無くなっても良いよ

62 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:48:32.73 ID:ncpHOzOm0.net
>>43

公明党の支持層って、ニート抱えてる家庭だらけなのかね。(笑)

63 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:48:34.88 ID:3ptVYwC10.net
>>50
宮本信子が客として来店してイートインでカウントしたり、
桜金造がホームレスに変装してゴミ(容器の数)を漁るんだろうな

64 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:49:07.77 ID:eyEW7Dnu0.net
>>46
あくまで休憩スペースで飲食禁止ってとこあるな

65 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:49:12.66 ID:XPe5r+l30.net
>>57
コンビニの駐車場に東屋を作ればいいのか!

66 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:49:21.10 ID:ncpHOzOm0.net
>>59

東大卒が皆、官僚になるのか?
むしろ減ってる気がするが。

67 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:50:16.81 ID:ncpHOzOm0.net
>>65
じゃ、トイレもその東屋に付けて欲しいわ。(笑)

68 :懐疑の白兎 :2019/04/22(月) 22:50:35.83 ID:5zemQWxz0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   財務省ってさクrクrパーだよなw
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,くっだらねえことで手数かけさせてさw
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ結局8%じゃねえか
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

69 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:51:11.37 ID:ncpHOzOm0.net
>>63

たかが2%だしな。
その労力に見合う成果になるかね。

70 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:51:43.92 ID:mRl4okPY0.net
若くして地方の税務署長もお勤めになる上級国民罪務官僚様は、
イートインのある店で脱税見かけたら現行犯で捕まえるんだよね?
たとえ半グレとかヤクザとか反日外国人とかでも。
マフィアだって脱税で逮捕されたんだし。

是非防犯カメラの逮捕の瞬間とか拡散して欲しいわ。

え?忖度して脱税見て見ぬ振りする所が拡散される?まさか。
そんなことになったら罪務省解体だろ?

71 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:51:55.91 ID:ncpHOzOm0.net
>>64
ソープで本番禁止。と言ってるようなもん。(笑)

72 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:52:24.00 ID:zHFnQAWD0.net
レジの打ち間違いは頻発するだろうね
マックのレジ打ちは毎回二択を迫られるわけだし

73 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:52:28.24 ID:IJkvg0GLO.net
頭おかしい

74 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:53:06.67 ID:0XuwZGWs0.net
どうせ8%でしか買わんよ
途中で気が変わったとか言ってね
もちろん俺はそんなことしないけど

75 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:53:13.42 ID:PdUYfWUa0.net
税制が複雑すぎて、社会が混する。
複雑化したシステムをシンプルにする努力もしろよ。

消費増やしたいなら、消費に税金かけるより、ため込んでいるやつに掛けるよ。
つまり相続税(贈与税)。

税金でとられるとわかったら、消費に回すだろう。

76 :名無しさん@1周年:2019/04/22(月) 22:53:18.03 ID:ncpHOzOm0.net
>>70

たかだか、何円かの脱税で消費税法違反で現行犯か。(笑)
それに現行犯なら、お前でも逮捕出来るぞ。(笑)

総レス数 149
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200