■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イタリアの高級ブランド「マックスマーラ」にパクリ疑惑 ラオスの少数民族「マオ族」の伝統衣装のデザインを真似ていると地元団体が抗議
- 1 :ばーど ★:2019/04/15(月) 07:54:59.46 ID:MqoPoZnq9.net
- https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-28622-1554917084-2.png
イタリアの高級ブランド、マックスマーラがラオスの少数民族の伝統衣装を無断で真似た洋服を販売しているとして、地元団体がFacebookに比較画像を投稿し抗議した。
イタリアのファッションブランド、マックスマーラが無許可かつ無料でラオスのオマ族の伝統衣装のデザインを真似ている、とラオスの団体、伝統芸能民俗センター(Traditional Arts and Ethnology Centre、以下TAEC)が主張している。
オマ族は、ラオス北部、ベトナム北西部、中国南部を拠点に農業を営む少数民族のひとつで、現在ラオスで暮らしているのは2000人を下回るとみられている。彼らを象徴するのは、藍染の生地に赤で刺繍を施した美しい伝統衣装だ。
ラオス・ルアンパバーンに事務所を設置するTAECは、この伝統衣装のデザインはオマ族独自のものだとしている。
TAECは博物館の運営に加え、少数民族や地域の職人による作品の販売も支援している。
「近年、オマ族の女性は手芸品を販売して収入を得ています」とTAECの販売マーケティング部長のクリスティ・ベストはBuzzFeed Newsに語った。
「経済的な機会が少ない遠隔地のコミュニティにとって、こうした収入は家族の健康的な生活や教育のためにも不可欠です」
有名なブランドが似たようなデザインの商品を販売してしまえば、彼らの商品のオリジナリティが損なわれかねない。
■左がマックスマーラ、右がオマ族の伝統衣装。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-29757-1554917889-1.png
■刺繍のデザインが確かに似ている。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-06/sub-buzz-16791-1554918004-7.png
「これらのデザインはオマ族の伝統衣装から『影響を受けた』のでも『着想を得た』のでもなく、明らかにコピーしています。色、構図、モチーフはまさに複製されていて、単に怠惰で独創性のないデザインワークであるだけでなく、直接的な盗作とも言えます」
異文化から新たな着想を得ること自体は、アートの世界で広く行われてきたことだ。
一方、高級ブランドがローカルな伝統衣装のデザインを引用することについては、「文化の盗作」という批判もある。
TAECはマックスマーラに対し、売り上げの一部を「少数民族の知的財産権を擁護する団体」に寄付し、二度とデザインを真似ないよう求めている。しかし、マックスマーラから連絡はないという。
BuzzFeed Newsもマックスマーラにコメントを求めた、返答はないままだ。
2019/04/11 19:31 buzzfeed
https://www.buzzfeed.com/jp/rikakotakahashi/maxmara-plagiarism-oma-people-laos-1
- 2 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:55:31.44 ID:xp/rYxut0.net
- まーた支援団体芸w
- 3 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:56:16.86 ID:iZhnXjmL0.net
- 米下院の公聴会で、ゴールドマンサックスのデービッド・ソロモンCEOは
「仮想通貨トレーディングデスクを計画したことは一度もない」
と発言し、「GSが仮想通貨市場参入を計画している。」という初期の報道を公聴会という正式な場所で、完全に否定した形になる
https://jp.cointelegraph.com/news/market-analysis-april-twelfth
アメリカの大企業はアンチマネロンの徹底や仮想通貨市場に蔓延する
価格操縦の規制が実施されるまで参入はない
なぜなら
FATFが警告しているアンチマネロンに抵触すると多額の罰金が待ち構えているからだ。
近年でアンチマネロンに抵触した一つのメガバンクが支払った
罰金の最高額は日本円に換算して1500億円
身元確認がいい加減な業者が
仮想通貨の市場価格に影響を与えている現状ではGSを始めとしたアメリカの大企業の参入はない
大きな罰金のリスクを背負って小企業が参入しても焼け石に水
イノベーションを「言い訳」に匿名性の高い取引所を放置し、仮想通貨市場全体でマネロンや価格操作を助長してる間は、アメリカの大企業は参入してこないし、仮想通貨ETFも承認されない
>>1-9
- 4 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:56:49.55 ID:7MqFhZmQ0.net
- しかしいいデザインだね
欲しい
- 5 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:56:56.10 ID:4SqFPiTc0.net
- デカマラ
- 6 :名無しさん@1周年 :2019/04/15(月) 07:56:58.72 ID:9opPCaB10.net
- ミスや手抜きがあったかどうかはともかく
一つだけ確かな事がある
韓国人が持てる能力の全てをかけて誠実に仕事をしても、結果は同じであったろうという事
- 7 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:58:40.30 ID:QHy+Oqbe0.net
- おまいらのマックスマラは9cm
- 8 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:58:50.26 ID:ZoE8aKRw0.net
- そっくり同じみたいな 逆にしただけみたいな
- 9 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:59:22.03 ID:z5EeYZqu0.net
- 社名からして下品だしな
どうせチョン系イタリア企業だろ
- 10 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 07:59:43.24 ID:GrCqTPNY0.net
- マーラ様!
- 11 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:01:44.61 ID:Nxzi4Dbp0.net
- 完全に同一で草
- 12 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:02:08.35 ID:r1tRcVEu0.net
- >>1
デザイナーが民族服からデザインを取り入れることは昔からあった
そんなんに一々目くじら立ててたらしょうがないべ
むしろ有名デザイナーがデザインの参考にしたことを売りにすればいいのに
- 13 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:02:09.53 ID:zx2K3jOl0.net
- モチーフとかインスパイアとか認めない感じ?
- 14 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:02:15.26 ID:i7ZKLg5i0.net
- さすがに難癖だろ
- 15 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:03:00.93 ID:pxF3xxuE0.net
- リバックスメンズ
- 16 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:03:54.20 ID:oL1fmAlF0.net
- これがアウトならペイズリーとかどうすんだよ
- 17 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:04:12.96 ID:zY/u0Xam0.net
- 次は風呂敷の唐草模様でおねがい
- 18 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:04:14.41 ID:aKqPPnHt0.net
- 本物はかっこいいけど、
マックスマーラの方はダサい
- 19 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:04:20.88 ID:GX3pGRkh0.net
- 感性が違うからか白人モデルがまるで似合ってねえな
- 20 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:05:22.59 ID:PrMKWNF20.net
- 流石真央族
- 21 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:05:31.99 ID:BGeypCM30.net
- 伝統衣装の著作権とかあるの?
真似したらダメなんか?
もしそうなら、キルト模様とか色々と大変なことになりそうなんだけど・・
- 22 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:05:35.69 ID:Tgxv8Yqi0.net
- スーパーのPBみたいな名前だな
- 23 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:06:15.00 ID:NUg9AsRt0.net
- パクリ疑惑じゃなくて完全にパクリ
- 24 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:06:50.33 ID:F9yHiVBX0.net
- マックスマーラがマオ族に刺繍制作をを発注すればよい。
- 25 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:07:32.99 ID:gpn5DqGa0.net
- >>2
- 26 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:07:53.11 ID:qwaL++nx0.net
- 確かに真似には間違いないな
裃に家紋も真似てくれや
- 27 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:07:56.78 ID:c2utcL7y0.net
- これはぱくり
- 28 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:08:33.09 ID:3YoPGg9x0.net
- 俺様のマックスマーラは9cm
- 29 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:08:40.88 ID:OFZWtOWm0.net
- 正直どこにでもある柄やんけ。
ていうか誰かの意匠ってわけじゃないんだからええやろ別に。
着物アレンジみたいなもんやん。
- 30 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:09:30.53 ID:VUmvoTsB0.net
- オマージュだ
- 31 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:09:43.25 ID:t0ietx100.net
- キモノジャケットという、日本の着物風のジャケットが欧米で流行ってるがアレはいいのか
- 32 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:10:32.71 ID:q2wP43jV0.net
- 別に独占権があるわけじゃないだろ
- 33 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:10:54.24 ID:JdZvPUyh0.net
- マックスマーラがデザインをパクったのは確定のようだが
TAECに苦情を言う正当性はあるの?
- 34 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:11:13.77 ID:ejBE69Gd0.net
- ( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、サイズがマックスマーラだよ
| ω |
し ⌒J
- 35 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:12:35.92 ID:UwqeqkuW0.net
- なぜ素直にフル勃起と言えない?
- 36 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:12:40.66 ID:Z77Jm6460.net
- >>16
ペイズリーしてくんろう
- 37 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:12:50.84 ID:aF6Xf2Ds0.net
- えっ、マックスマーラが高級ブランド???
- 38 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:13:53.70 ID:ajk3HuU60.net
- 似てるか?
少なくとも俺はこの伝統衣装とブランド服を間違えて購入することはないぞ
- 39 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:14:04.25 ID:TNy8/Oe70.net
- full勃起?
- 40 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:14:27.67 ID:faLpdiAj0.net
- 著作権切れじゃね?
- 41 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:14:29.28 ID:43kjEANA0.net
- これっていちゃもんじゃない
- 42 :明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎:2019/04/15(月) 08:15:01.63 ID:VOtwAEj/0.net
- >>29
細部まで見られないアキメクラだな(笑)
- 43 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:15:06.15 ID:DNK1d3PB0.net
- >>12
服のデザインには著作権無いしね。
- 44 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:15:11.15 ID:BGeypCM30.net
- 伝統的なデザインならパクろうが問題ないと思っていたけど
何を根拠に不当性を訴えてるの?
- 45 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:15:39.79 ID:1D/eptnc0.net
- 東欧、ブルガリアあたりの民族衣装のほうが近いと思うけど
- 46 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:15:41.75 ID:fuxuJyDj0.net
- 和服、呉服、どうでもよくね?
- 47 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:16:02.99 ID:e0BoFUQY0.net
- 著作権切れてる
- 48 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:16:24.43 ID:25xC4RN80.net
- 家紋「俺にも言わせろ」
- 49 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:16:35.69 ID:yc+fiCCU0.net
- ルイ・ビトン「なんの問題もない」
- 50 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:16:39.28 ID:RO0TGI2E0.net
- こりゃ893の手口やん
持ってそうで払えそうなとこに難癖
- 51 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:17:14.71 ID:fcB2snZ00.net
- パクリとインスパイアの区別は難しい。
- 52 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:17:57.93 ID:5dMEmw+10.net
- デザインを丸写しでコピーしたらパクりと思うが、色々な民族衣装を元にデザインとして取り入れるのは、しょうがないだろ。
- 53 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:19:00.27 ID:u7dCRYxH0.net
- タータンチェック、スコットランドからの権利要求で全滅だな。
- 54 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:19:05.44 ID:QHy+Oqbe0.net
- ラオス人の方がセンス良い件
- 55 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:19:25.96 ID:z9IrrU9y0.net
- 民族衣装はデザインが何処の国も凄くいいよね。
- 56 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:19:34.09 ID:F5sLUOXh0.net
- んな事言ったら、山本かんさいなんざオリジナルなんかゼロ。
- 57 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:20:01.50 ID:94chUKbe0.net
- ふむ
あれー?
- 58 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:20:07.80 ID:/2x5Xc9R0.net
- 一枚目はよくわからなかったが
二枚目はそのまんま使用してるな
商標登録してたならわかるがしてなかったら
パクリと騒いでもいいがパクり先に罪はないからなぁ
日本でも商標登録してない家紋は誰でも登録できるし
- 59 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:20:33.40 ID:V9hIwrni0.net
- 法的には問題ない
- 60 :明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎:2019/04/15(月) 08:20:57.81 ID:VOtwAEj/0.net
- >>44
ルイヴィトンでさえ日本の家紋に影響をうけたと
言ってて 似て非なる物にしてるよ
- 61 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:20:58.86 ID:vd4F4QvT0.net
- グッチも最近いろんなとこからパクリまくってない?
- 62 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:21:00.14 ID:z5EeYZqu0.net
- >>38
間違えるほど似てなければパクっても問題ないなんてのは通用しない
- 63 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:21:20.78 ID:hI05rNLO0.net
- まあ最近は文化の盗用とか言う新ジャンルできたからなw
まずこんなもん著作関係ないのに著作権とかずれた話してる日本は平和なもんよ
- 64 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:21:58.17 ID:d7ayTBST0.net
- 伝統紋様に著作権みたいなもんあんの?
- 65 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:22:09.04 ID:Mc0Dmorj0.net
- 着物の柄から持ってきたりとかも普通にあるしなあ
どこからがダメなのか分からん
- 66 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:22:38.94 ID:XOj6AmED0.net
- フェンディのショールもアレを連想してしまうよね
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/10/17/5977a1ff7c2f32af376edd73e00020ee011f8034.jpg
- 67 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:22:39.49 ID:U6BrJCAV0.net
- 逆にこのチャイハネかチチカカで売ってそうな服を
わざわざ高い金出して買おうと思う奴の気が知れない
- 68 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:22:42.26 ID:bg4Oy9bD0.net
- >>59
著作権上の問題ではなく、今流行りの「文化盗用」ってやつだろ。
- 69 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:22:45.26 ID:AhBP0z410.net
- これがアウトなら勝海とかは死刑ものだな
- 70 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:23:54.30 ID:PSejxVvU0.net
- モテモテマーラモテマーラ
- 71 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:24:32.36 ID:oXPLZscL0.net
- >>65
貧乏人にとっては、自分にカネを払わずカネ儲けしてるのがダメってことだよw
- 72 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:24:55.25 ID:uGb94Au80.net
- >>1
パクりだったとしても著作権などはもう無いような…?
- 73 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:06.12 ID:6gqPF3WQ0.net
- フル勃起♂を連想させるからイマイチ人気と知名度無いのよなこのブランド
昔のセフレがここのコート着てたわ
- 74 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:10.24 ID:mwshHSHn0.net
- >>64
ない
知的所有権ですら創作者の死後50年や
- 75 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:23.90 ID:Zjmn8hox0.net
- >>1
こういうのは似てるとは言いません。コピー、もしくは盗作と言います
- 76 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:24.42 ID:q2wP43jV0.net
- >>68
要するに法的な権利ではないということだな
- 77 : :2019/04/15(月) 08:25:33.02 ID:CfdtKb6v0.net
- >>64
ないけど最近は文化の盗用とかってうるさい
白人が着物着ただけでバッシングされたり
- 78 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:34.27 ID:BGeypCM30.net
- >>60
例え丸パクリだとしても、それに何の不当性があるのか聞いているんだけど?
日本の著作権法すら違反はないでしょ?
- 79 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:43.30 ID:63VYorD20.net
- これは銭湯絵師もガッツポーズか?w
- 80 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:25:47.08 ID:VFdzhiTJ0.net
- マーラ様
- 81 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:26:01.80 ID:4gXuB/1u0.net
- つーかこの問題の本質は、
元の人達がこのデザインの民族服を売って貴重な収入源としてるって話なんだよね。
かといって利用料を払うなんてことをすれば
あぶく銭が転がり込んで一気に破綻に向かうことになる訳だが。
- 82 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:26:05.13 ID:BZwvCyr50.net
- >>2
○○をモチーフにしている
私は○○の△△な生活をリスペクトしている
っていう魔除けの呪文を唱えないからだよ
- 83 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:26:22.00 ID:PK5ISnJu0.net
- MaxMara
このネーミングがw
- 84 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:27:55.51 ID:d7ayTBST0.net
- >>77
そんなん言い出したら世界中の民族紋様どれかに当たるだろ…メンドクセ
- 85 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:28:24.06 ID:8Qwsfk+G0.net
- これはAUTO
- 86 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:28:26.01 ID:tu+ia6+k0.net
- 細かい刺繍見ると本当に似てるね
- 87 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:28:39.57 ID:g3PexSri0.net
- フルボッキ?
- 88 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:28:48.69 ID:tu+ia6+k0.net
- >>67
w
- 89 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:00.50 ID:WErD9LyR0.net
- 普段のMax Maraと感じ違うな
- 90 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:03.29 ID:PVqdLtoc0.net
- Max魔羅
- 91 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:16.38 ID:2jRUF5ay0.net
- 伝統的な模様って著作権切れてるよなぁ
唐草模様とか七宝模様とか伝統的な模様は誰が使っても問題ないし
まあ今回の訴えで宣伝にはなってるからそっち目的だろうか
- 92 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:30.46 ID:3ej7PU9a0.net
- >>1
それ真似ちゃうやろw
- 93 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:38.56 ID:uLfDBETw0.net
- 先にパクリ元公開しておけば穏便に済んだのに
- 94 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:29:42.95 ID:BGeypCM30.net
- >>77
マジかw
でも、それが問題になったとしても、どうやって正当な利益配分をするんだろうね
無理じゃないの?
- 95 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:30:08.17 ID:2jcVYCzV0.net
- 本物の劣化じゃん
- 96 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:30:39.37 ID:WErD9LyR0.net
- >>67
なかや無限堂ならもっと安いw
- 97 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:30:56.37 ID:u6sSMNcz0.net
- ファッションブランドって元ネタで売り込んでくるもんなんだけどな
ぜんぜん違うのに「今シーズンは○○から着想を得ました!」とかいつもやってるじゃん
どうでもいいけどかっこいいなこの柄
- 98 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:31:32.40 ID:gQX2cz9TO.net
- マックス魔羅!って書きにきたらもうとっくに書かれてたよぉ
- 99 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:31:41.42 ID:fqqTg0NO0.net
- Maxマラは無いだろw
- 100 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:31:53.48 ID:WErD9LyR0.net
- 元のやつの刺繍すごいわ
日本帯とかに刺繍しても凄い合いそう
- 101 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:01.03 ID:CK0Qwx940.net
- 明治政府「ルイビトン訴えるかー」
- 102 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:15.39 ID:96nudQ7e0.net
- 著作権犯してるわけじゃないし、これは騒ぎすぎだろ
唐草模様とかでもNGになるぞ
- 103 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:21.93 ID:2QnihnCF0.net
- 民族衣装の紋様を取り入れるだけのことなのにパクりとか意味不明過ぎる
- 104 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:29.90 ID:4VfEgw2h0.net
- 文化の盗用騒ぎはどこまで続くのかねえ
- 105 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:30.82 ID:3ej7PU9a0.net
- 日本の恥になるからブランドに抗議とかしちゃダメだよ。
- 106 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:36.58 ID:XaHCKnKt0.net
- >>66
これはwww
- 107 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:41.02 ID:4gXuB/1u0.net
- >>97
柄の使い方は良いよね。
流行りはともかくとして純粋にデザインとしては好き
- 108 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:32:50.62 ID:oKmIcA5p0.net
- でもさ、ちょっと捻っとけよ
- 109 : :2019/04/15(月) 08:33:10.14 ID:CfdtKb6v0.net
- >>84
チェック模様とか使えんわな
- 110 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:33:42.26 ID:PVqdLtoc0.net
- ペイズリーも著作権払ってんの?
大元はインドらしいな
- 111 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:33:42.37 ID:63VYorD20.net
- 国際的にデザイナーの質が落ちてるよね
もともとどこもパクリなんだろうけどw
- 112 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:35:01.11 ID:XOj6AmED0.net
- こういうファッションブランドの存在価値ってなんだろう
デザイナーズブラントって昔からテーラー・スポーツメーカー・ユニフォームメーカーの三者が作った服を細くしてみたり派手な色にしたりしてるだけだよね
本当に創造や工夫をしてるのは先に挙げた三者だと思う
- 113 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:36:30.31 ID:QZfNMEk90.net
- イタリア人の手によるデザインでイタリア資本のイタリア企業から販売されるイタリア市場でのイタリアブランドが出す「和服」でもアウトなんか?
- 114 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:37:25.97 ID:oS8eQ5ao0.net
- 一ヶ所ならうーんだけど
パッと見でも同じ柄が5箇所もあって
偶然の言い訳ができないからアウト
- 115 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:37:49.83 ID:n6UjXyk90.net
- 変形学ランのマックスラガーかと思った。
- 116 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:37:53.24 ID:63VYorD20.net
- 元々素材の調達が楽そうなのを決めて
今年の流行は○○です!
ってのがファッションだからな
下らん電通遊びなのに消費者も気付き始めてるって話だよ
デザイナーだのブランドだのは虚飾の虚業w
- 117 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:38:06.81 ID:3ctfsK4X0.net
- マックスマーラ…チンコ極大値かw
- 118 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:38:21.88 ID:XOj6AmED0.net
- >>66
https://front-row.jp/_ct/17214391
これの元記事ね、デザイナーとかって普通の服に自己満足でヘンテコなデザインを付け足してチンドン屋みたいな服を作ってるだけだよな
- 119 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:39:46.20 ID:4IZqx4Zb0.net
- 旭日旗風もアウトだな
- 120 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:39:49.91 ID:Iq09Yter0.net
- アートは模倣の歴史。
「インスパイア」ということで。
- 121 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:39:58.96 ID:vSHmpPntO.net
- フルぼっき
- 122 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:40:10.97 ID:EnsvCVZY0.net
- >>1
調停案: マックスマーオ
- 123 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:40:23.65 ID:bg4Oy9bD0.net
- >>76
そうそう。
ただ単に「白人による差別だー!」ってだけの話。
- 124 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:41:36.49 ID:dDmu9psh0.net
- ちょろい商売だな
- 125 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:41:37.90 ID:2yFrYSgD0.net
- 韓国系イタリア企業の在イタリア韓国人か韓国系イタリア人だろうな
- 126 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:42:02.47 ID:8ccLKnfq0.net
- マックスマーラとオマ族とかネタか!
- 127 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:42:33.07 ID:B7KMU6ya0.net
- まあパクったんだろうね
- 128 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:42:38.88 ID:7wOy4mss0.net
- これがパクリてどういう理屈だよ
最近流行ってる文化の盗用とかいうやつか?あほくさ
- 129 :ドクターEX:2019/04/15(月) 08:42:47.84 ID:qaZHHv3d0.net
- 完全にパクリだな。
デザイナーとしては恥ずかしいぞ。
オマ族から着想を得たなら、似ていてもおかしくはないが、これはパクリ。
デザインじゃなくてトレースだよ。
- 130 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:43:02.71 ID:ZR1AL/W30.net
- MAX魔羅
- 131 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:43:08.29 ID:aMQk3bLG0.net
- >>1
マックスマラwwwwwwwwwww
- 132 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:43:13.35 ID:WqliLEbI0.net
- >>113
うまいこと言ったつもりだろうけど何言ってるか分からない
- 133 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:43:29.31 ID:+Ii92egv0.net
- >>113
和服とちゃんと言うならセーフだけど、これは私の考えたオリジナルニダ!って言うならアウトだろ
- 134 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:43:29.52 ID:D+JSo7w40.net
- 伝統衣装に著作権とか無いわアホか
- 135 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:08.48 ID:CK0Qwx940.net
- >>111
そりゃ各ブランドのデザイナ部門とかに
あそこの半島の人や大陸の人が増えてるからねぇ。
- 136 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:08.88 ID:XOj6AmED0.net
- >>116
本当にそうだと思う、基本の洋服って各国の伝統的な礼装や仕事着でそれらをデザインしたのはデザイナーではなく仕立て屋と工業デザイナーだもの
ファッションデザイナーってそれをパクってきて今期のテーマ(笑)とかやってる恥知らず
- 137 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:28.79 ID:DoGxake/0.net
- こりゃアウトだな
利益の一部を渡す契約をするか生産を止めて賠償金を払うか
- 138 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:31.53 ID:uzbIHVe90.net
- そもそも高級ブランドの存在自体が謎
特定のデザインが気に入るかどうかじゃなくてブランドのデザインだから全部無条件にありがたがってお布施するとか意味不明
- 139 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:35.13 ID:5qINlFqH0.net
- 南鮮人みたいなことすんな!
- 140 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:40.12 ID:2yFrYSgD0.net
- >>118
Fendiの女性器にしか見えない10万円を超えるショールほしいぜ
あったかそうだ
まるでマンコの中にいるような、そういうアンニュイな予感
- 141 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:52.01 ID:yiEedwUI0.net
- これは完璧なパクリだわ。
特に波と山の模様は丸写しだな。
- 142 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:44:58.63 ID:LMVF0UWW0.net
- マラ
- 143 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:11.22 ID:iTkHk37Z0.net
- >>116
それが上手く行った時代はマスコミが民衆をコントロール出来た
時代の話だよ
安倍政権は1年で終わるしヒラリーが大統領になれただろうな
- 144 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:12.39 ID:EBRgcKl20.net
- GUCCI
https://i.imgur.com/ve6LEY6.jpg
https://i.imgur.com/HsV4iX1.jpg
- 145 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:15.89 ID:Wj3DZnvG0.net
- ちょwwwおまwww
- 146 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:25.52 ID:gVWWrLVR0.net
- マラ馬並みMAX24時
- 147 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:46.05 ID:2yFrYSgD0.net
- サノケンや銭湯絵師もそうだけど
パクらない立派なデザイナーはいないの???
- 148 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:45:59.75 ID:EBRgcKl20.net
- しずえさん
https://i.imgur.com/3AlwBsW.jpg
https://i.imgur.com/DXANd4O.jpg
- 149 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:46:33.08 ID:kbGeN5Ra0.net
- 最大ちんこ
- 150 :ドクターEX:2019/04/15(月) 08:47:06.52 ID:qaZHHv3d0.net
- 著作権という話ではなく、1流ブランドのデザイナーとして恥ずかしいということ。
これはトレースだよ。
- 151 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:47:29.15 ID:Wj3DZnvG0.net
- >>66
ちょwwwオマwww
- 152 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:47:32.38 ID:opLC9Ge90.net
- 音楽も定番コード進行使った曲は全てパクリ
- 153 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:47:57.46 ID:MJLB3WS90.net
- >>133
和服だと言おうが言うまいがパクリはパクリになると思うぞ
この場合著作権者がいるのかどうなのかや伝統衣装をモチーフにしたものがアウトなのかどうなのかはわからんけど
- 154 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:47:57.65 ID:vkB3bo+b0.net
- マララさんご愛用のマックスマラ
- 155 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:47:57.84 ID:czol9Nwm0.net
- 零細アパレルなら今でもデザインパクリまくってるけど、
フルボッキクラスになるとパクリデザインは叩かれるよ
- 156 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:48:53.44 ID:2yFrYSgD0.net
- でかちんこ(Maxマラ)とまんこ(オマ)が出会って生まれた盗作
- 157 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:49:23.71 ID:2hgR/iD90.net
- リスペクトと言ってくれないかな
- 158 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:49:45.15 ID:1Bd5U7pI0.net
- これはセーフ
- 159 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:49:50.35 ID:D2ZT0flM0.net
- トライバル模様全滅!
- 160 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:49:50.77 ID:4gXuB/1u0.net
- >>147
なんというか多様性を求めて見聞を広めると
他人の感性に引っかかる人が居るんだろうね。
もう見聞きしちゃった時点でアウトな方向で
- 161 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:50:06.15 ID:BGeypCM30.net
- 日本人は、日本文化を模倣しても文句言わないでしょ?
ただ起源をすぐに主張して日本を貶める朝鮮人、てめーはダメだ
- 162 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:50:28.16 ID:2yFrYSgD0.net
- でかちんこというブランド名が既に恥ずかしいんだが
パクリデザインで恥ずかしさMaxマーラー
- 163 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:51:20.25 ID:N+GBbvhv0.net
- マジかよサイテーだなマックスむらい
- 164 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:51:20.65 ID:XOj6AmED0.net
- >>140
グッチのジオン軍ルックもいいぜ
http://mmoloda-msgo.x0.com/image/57823.jpg
- 165 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:53:02.33 ID:bxAaztwv0.net
- >>1
おまのサンダルは西洋発祥の便所サンダルじゃん。
文化の盗用じゃない?
- 166 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:53:02.42 ID:gSE0vTCA0.net
- >>78
伝統的知識や遺伝資源の保護ってトピックで、知的財産関係では最先端のとこだよ。
- 167 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:53:07.43 ID:pTqt266U0.net
- むかし風俗店でMAXMARAというのを見かけて
何てやらしい名前だと思ったら
実在するブランドでさらにおろろいた
- 168 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:53:29.60 ID:chfjqUi50.net
- >>1
デザインとはそういうもの
完全なオリジナルなどこの世のどこにも存在しない
- 169 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:53:44.66 ID:+GELBv8w0.net
- 心狭すぎだろ
マックスマーラ(デザイナー、ブランド志向)と本家民族服は購買層が違う
利益の損失にならない
- 170 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:54:10.55 ID:C+3pmAVQ0.net
- 権利不存在・営業妨害で逆にTAECとやらが訴えられろ
- 171 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:55:12.20 ID:QWBJfoIM0.net
- 大したアレンジもせず他のデザインを部分的に流用した劣化コピーって単純にデザインの質が低くないか
- 172 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:55:44.73 ID:v3fY+44Q0.net
- えっ こういうのって許可要るの?
じゃあ日本も家紋をパクったつってルイ・ヴィトンを訴えようぜ
- 173 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:55:50.91 ID:OUzue8yU0.net
- 支援団体が儲けるつもりなのか?
- 174 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:56:28.37 ID:uzbIHVe90.net
- 日本の家紋パクるとかもどうなってんの?
- 175 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:56:44.90 ID:tanix0vc0.net
- 高級ブランド()が土人や蛮族のデザインを盗用するのは今に始まったことじゃない。
自らのオリジナリティの欠如、客への冒涜。
- 176 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:57:36.82 ID:z5EeYZqu0.net
- 法律が無いから何してもいいってのは危険な考え方だろ
- 177 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:57:47.36 ID:pTqt266U0.net
- >>66
シュールなショールでいらシャール
- 178 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:58:18.62 ID:M1Z6koc20.net
- んー…
- 179 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:58:24.94 ID:QWBJfoIM0.net
- >>161
日本文化の現地向けアレンジに関してはうるさい人もいたりする
スシポリスとか言われてネタ扱いされるくらいには
- 180 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:58:25.08 ID:3t/tWXgw0.net
- 面倒臭い時代だな
- 181 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:58:36.06 ID:63VYorD20.net
- まぁ昔からこうだよデザインなんてさ
一時期前の企業ロゴを作るブームって有ったでしょ?
何とか建設とかいう社名じゃダサい、ローマ字に文字くらいにしてロゴも作るってブーム
あれ海外の会社のパクリ腐る程有るよ
小さい無名の会社のロゴをパクって終わり
HKって日本だと長谷川工務店だけど、海外では…w
- 182 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:59:21.24 ID:vvdQD8oF0.net
- 完全に劣化してるところがダサイ
- 183 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:59:42.97 ID:vOAci1cz0.net
- >>1
そっくりさんw
デザインなんて・・・あらぁー
- 184 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 08:59:46.83 ID:O7GJhchN0.net
- 逆にイタリアの高級ブランドもコピーされまくってるんだし
痛み分けという事で良いんじゃないか?
- 185 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:05:06.46 ID:OU+QeelK0.net
- 朴ったことが恥なんだよ
韓国企業か?
- 186 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:05:26.56 ID:u9o4Ay7C0.net
- ようするに金寄こせって難癖だろ
- 187 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:05:58.07 ID:fyf6pCxZ0.net
- まっくすまら
- 188 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:06:33.74 ID:dHn799mp0.net
- だって権利自体有るの?
それを言い出したらアラビア数字とか使う奴はアラブ人に使用料とかはらわんとならんよ?
- 189 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:08:09.35 ID:WErD9LyR0.net
- >>144
バブルの時代こういう服流行ったよな
- 190 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:09:18.49 ID:YE2rcwml0.net
- 著作権違反で訴えろ
- 191 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:10:11.29 ID:AXhkGjjX0.net
- 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
↓
【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html
..
.5+634
- 192 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:10:29.13 ID:WhRgjKuB0.net
- これがLVMH系のブランドなら、
堂々と『少数民族オマの美しい伝統意匠にインスパアされた!』と宣い、
更に売上の30%を少数民族基金に寄付する!とか言うだろうけど、
イタリア系はケチでアジア系差別も甚だしいから、ダンマリかしらん。
- 193 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:11:18.68 ID:dHn799mp0.net
- >地元団体が抗議
ならおまえら算数で0を使うごとにインド人に金を払えよ?w
- 194 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:11:52.45 ID:AXhkGjjX0.net
- 欧米のファッション関係って大して創造的なことやっていないのに儲けすぎ
日本の漫画なんて世界観からキャラの心情にいたるまですべてデザインしないといけないんだぞ
ファッション程度のデザインと難度が違いすぎる
- 195 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:12:04.54 ID:3zVu+cUc0.net
- パクってるのは間違いないだろう。
でもこれでネタ元に被害はないどころか注目浴びて宣伝になるな。
有名ブランドが真似るほどの優れたデザインということで売り上げも上がるだろう。
マックスなんとか側が素直に謝ったら許して使用許可を与えるぐらいがいい落としどころだろう。
- 196 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:13:31.13 ID:YE2rcwml0.net
- これもちょっと似とるやん
https://i.imgur.com/2536LYy.jpg
- 197 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:13:36.79 ID:dHn799mp0.net
- >>192
なんで少数民族だと金をはらわんとならんの????
- 198 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:13:45.67 ID:Gyr2Y8xJ0.net
- パクリとインスパイアの違いってなんだろうな
権利関係の問題だろうか
- 199 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:15:18.10 ID:1l/4Bq6g0.net
- >>1
まあ、この民族衣装姿の写真見て、そこから引っ張ったもんだろうけどね
でも単純な渦状紋を現代風に重ね合わせてたり
チュニックドレスに合うような裾・袖口ボーダー構成に仕立てたり
色使いを変えていたりと
昇華と再構成の要素は見られるからなあ
マックスマーラは素直に認めて
デザイナー名で原点の写真資料なりと、デザイン作成の過程を呈示して
素晴らしいインスピレーションを与えてくれて感謝なんたら、感情を害されたならなんちゃら、って言って誠意見せときゃ格も上がるってもんでしょ
- 200 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:16:01.26 ID:W7BEUPLs0.net
- >>66
うわぁ・・・
- 201 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:17:21.61 ID:qm6ogGb+0.net
- エスニック系フォークロア系なら昔からある事じゃない?
- 202 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:17:48.96 ID:hk6tfP2u0.net
- デザインはどうしてものパクリパクられあいになるけどね
- 203 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:18:37.62 ID:0TvCjlTY0.net
- >>1
「トライバル」とか「サファリ」をテーマに今まで様々なブランドが民族衣装のテイストをファッションに落としこんできたのになんで今回だけ?って思ったら、彼らもそういった自分たちの民族衣装をモチーフにした商品を販売していた商売敵だったのね
- 204 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:18:40.35 ID:lYxabguD0.net
- >中国南部
ここ注目
- 205 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:19:01.54 ID:+8J1fLui0.net
- 謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://45girl.grupompr.com/2019/4/15
http://o.8ch.net/1fg8c.png
- 206 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:19:51.80 ID:pzuKbc6t0.net
- インスパイアです
- 207 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:20:12.61 ID:1l/4Bq6g0.net
- >>196
民俗学は知らんのだけど、渦状模様はどこの文化でもポピュラーだと思う
多分根っことか、土から顔を出す植物の芽のモチーフで生命とか再生のイメージなのでは?
あと袖口にある黒赤黃緑白のオシャレなボーダーwは五行由来だろうか?
そう考えると民族衣装って結構オマジナイ的な要素盛り沢山なのかもね
- 208 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:20:22.77 ID:vg5I0/5k0.net
- >>204
納得した
世界中のものパクリまくってる中国人のくせに厚かましいわな
- 209 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:22:31.73 ID:n7ithk3/0.net
- まらマックス?
- 210 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:22:38.72 ID:hXNDswdK0.net
- なぜ一言、●●をモチーフにしています。●●へのオマージュです。
って書かないのか?
別に書いてもいいじゃん
それを提示しても売り上げは一切変わらないだろ
この辺のしょーもないプライドっつーか、その部分がイマイチ分からんよなw
- 211 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:23:01.28 ID:1l/4Bq6g0.net
- >>66
それ狙ってんだろなw
- 212 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:24:20.88 ID:XOj6AmED0.net
- 暇な人は読んでみて
パチモンブランド ジョルジオ・ペヴィアーニ をパリ・ファッション・ウィークで売り込む
https://www.vice.com/jp/article/59d8v5/i-bullshitted-my-way-to-the-top-of-paris-fashion-week
皆気づかないw
- 213 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:25:07.13 ID:HYQ1KTUF0.net
- 最もポコチンって言うブランド
- 214 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:25:45.11 ID:ERZleLyt0.net
- ワイのマックスマーラは16センチ
- 215 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:27:04.05 ID:by09+qGNO.net
- >>164
なんやこれwww
- 216 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:28:41.58 ID:LAqkPhZk0.net
- ご立派なマーラ様
- 217 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:30:37.67 ID:6Ti87mnJ0.net
- >>109
最近、伊勢丹のチェック柄スーツを着た芸人さん見なくなったね
- 218 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:30:53.45 ID:iu+Ll32f0.net
- 一言でまとめると、
「金よこせ!」
・
- 219 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:31:06.62 ID:1kdSd0dI0.net
- >>1
スレタイと種族の名前違ってる
似てるからって間違えるなと訴えられるぞw
- 220 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:31:12.01 ID:Bq6ueXLa0.net
- フル勃起
- 221 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:32:02.10 ID:1kdSd0dI0.net
- Oma言う
「マオではない」
- 222 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:32:38.30 ID:BklBwoKd0.net
- 似てない
- 223 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:34:11.62 ID:+ht7O+i10.net
- 中国の雲南や、このへんの民族衣装は可愛くてキレイなのがおおいね。
- 224 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:38:12.79 ID:AyOvPGzE0.net
- アウトだな
アウトでなくても民族衣装の名前を売りたいために声あげたんだろうしそれは当然の権利
だいたいこういうのはブランドの方から「インスピレーションを受けて」と元祖を紹介するのがよくあることなのになんで黙ってパクった
- 225 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:38:25.04 ID:Daia1Wqu0.net
- 比較対象をもう少し寄せろよ
中身の落差はわざとやってんのかw
- 226 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:41:26.94 ID:TzNKz26e0.net
- 佐野がこんどはマックスマーラでやらかしたかw
- 227 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:42:30.90 ID:fAlarqpX0.net
- 当たり前だけど現地の人が着てる方が似合ってんな
- 228 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:43:54.01 ID:ZqppwCWj0.net
- また文化の盗用うんたらか
文化の盗用とかうるさい白人共は
日本人や中国などが西洋の洋服やデザインを使うのも
文化の盗用と主張してるのかってとこから考えていくと
結局文化の盗用とか言ってる奴は
建前では他の文化を尊重としてるけど
実は自分とこの文化に他の文化を影響させたくない、
でも自分とこの文化が他の文化に影響するのは
文化を与えてやってる気になってるから気にならない
って言う差別思考が根底にあるんじゃねえの?
- 229 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:44:02.45 ID:win0VW/U0.net
- >>1
デカチン
- 230 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:47:30.90 ID:8Fhmt/eR0.net
- こんなんイチャモンやん
それやったらルイヴィトンのモノグラムは日本の家紋由来やで
- 231 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:48:19.29 ID:/zfKLQoy0.net
- これはアカンやろw
- 232 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:48:58.76 ID:YCN/mGGR0.net
- アイヌなんて平成のデザインを伝統かの様なふりして利用してるやん
- 233 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:49:11.75 ID:kWcLebrf0.net
- >>1
それはパクリと言うのか?
- 234 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:51:36.40 ID:J8CCI9j50.net
- ダサいな。。。
- 235 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:52:12.22 ID:win0VW/U0.net
- >>144
>>148
グッチあうとー!
- 236 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:52:24.60 ID:NWRu+3t50.net
- >>1
まったく全て同じなら流石にデザイナーの資質や知的財産を奪うというモラルからして問題だろうけど…
欧米の超有名デザイナーがアジアやアフリカの民族衣装を参考にするなんざ、遥か昔からやってることではあるよねぇ
まあ、日本のデザイナーもだろうけどさ
昨今の風潮というか、人権団体なども絡んで、力の無かった途上国も力を持ち知る術と対抗する術を身につけたってことかな・・・
- 237 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:52:49.57 ID:YQm09BKu0.net
- MAX 魔〜羅?
- 238 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:53:38.87 ID:wVHBpQay0.net
- ( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、お嬢ちゃん、18cmのMAX魔羅だよ。
| ω |
し ⌒J
- 239 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:54:41.71 ID:0TvCjlTY0.net
- >>224
近年は先祖から代々受け継がれてきた「デザイン」の価値に気が付いて自分たちで工芸品を販売する少数民族が増えたよね
そういう民族の意匠を簡単に搾取しないデリケートさはこれからのデザイナーには求められると思う
- 240 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:55:31.01 ID:F9yHiVBX0.net
- >>212
ありがとう。
これは面白い。
- 241 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:57:07.59 ID:YQm09BKu0.net
- >>238
18ミリの間違いだぞ!
ミニマムマラのくせに
- 242 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:57:30.96 ID:atkjuDzZ0.net
- 弱者民族は保護すべきという傲慢極まる優しい差別
- 243 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:58:27.25 ID:+6k1VJoO0.net
- 似てるけどこれをアウトにすると世の中が回らなくなるぞ
- 244 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:58:30.37 ID:4uyNI9jm0.net
- マックスマーラをサキッチョダーケ
- 245 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:59:01.28 ID:99gu/zLt0.net
- 文化の盗用って、ようするにセルフでやってるアパルトヘイトだよね
- 246 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:59:53.26 ID:36sN36W30.net
- イタリアは差別と文化盗みの本場だろ
- 247 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 09:59:57.23 ID:Uf+fUD7C0.net
- マラとかオマとかエッチなスレだな
- 248 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:01:39.73 ID:v7k5uM5N0.net
- マラvsオマ
- 249 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:02:27.84 ID:waI5lLdL0.net
- >>236
ええ…アウトじゃん普通に…
ここまで似せちゃだめでしょ…
- 250 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:02:37.92 ID:5cZgTcnB0.net
- くだらね
- 251 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:03:37.89 ID:RMErxD200.net
- 佐野はどこにでもいるな
- 252 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:03:51.46 ID:vAwUzmPd0.net
- 興奮してきた
- 253 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:04:14.65 ID:XU9Hu/4n0.net
- やることが中国人のクズ野郎と似ている
- 254 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:05:55.81 ID:by09+qGN0.net
- >>1
可愛いやん
そしたそっくりやな
- 255 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:06:54.16 ID:hgWM2+ib0.net
- >>164
これは普通にかっこいい
上下やるとコテコテだけど
どっちか欲しいわ
- 256 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:07:00.43 ID:jWWXgMFl0.net
- 企業間のパクりは良くないけど、これは何が悪いんだろ?
例えば、欧州ブランドが振袖をイメージした服を作ったところで誰も反対しないだろ
- 257 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:08:42.16 ID:KzzVX3wX0.net
- まんまパクってるな
- 258 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:08:56.12 ID:VB8D5ZGO0.net
- 伝統紋様の影響をパクリ言い出してもなあ
アレンジしてりゃいいと思うが
被害者利権臭い
- 259 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:10:06.29 ID:Blx8GJWS0.net
- いい値段で売れるんだよここの物
需要はあるんだろね
- 260 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:10:34.02 ID:u+o+15mN0.net
- 白のTシャツとかパクられまくりな件
- 261 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:11:18.15 ID:5cZgTcnB0.net
- このおばあさん手がでかくない?
- 262 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:11:25.11 ID:win0VW/U0.net
- >>212
おもしろかったわ
- 263 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:11:35.15 ID:CDZQB8Jm0.net
- なんか文句言ってる奴がマオ族の人じゃなくて
その文化を支援してるとかいう白人だったのがなんかなー
マオ族の人は本当に怒ってるの?
- 264 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:13:07.78 ID:win0VW/U0.net
- >>263
これも同じような感じだよね
【人種差別】マサイ族をエクササイズの「小道具」として利用…とあるフィットネストレーニングが物議を醸す 動画削除、謝罪へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555284008/
- 265 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:14:21.49 ID:0TvCjlTY0.net
- >>212
ちゃんとジョルジオ・ぺヴィアーニというブランドは運営されていたのに勝手にこの人がファッションウィークでやったことは微妙だな
でも本気で売り込めば意外にファッション関係の人は話を聞いてくれることは分かった
若手無名デザイナーもチャレンジして欲しいね
- 266 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:14:58.32 ID:6L+Ppbnb0.net
- 当社製品は刺繍でなくプリントなので、全く違います
- 267 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:15:26.93 ID:xc/WA2LZ0.net
- >>7
アホか?13cmじゃボケ!
- 268 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:15:48.27 ID:99gu/zLt0.net
- >>256
いや、間違いなく「日本人以外」が大騒ぎして振袖モチーフは潰される
日本人が構わないって言っても無視される
今や欧米諸国はそんなんなってる
- 269 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:18:10.08 ID:wCHUqmlo0.net
- 画像見ただけだと難癖だな
- 270 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:18:10.97 ID:CDZQB8Jm0.net
- マオ族じゃなくてオマ族か
>>268
なんか花魁モチーフだかであったねそういうの
- 271 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:18:42.61 ID:bmMjI/TR0.net
- デザイナーが部族出身者なんだろ
- 272 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:19:15.53 ID:MAsy6wJM0.net
- デザインの著作権を主張しないならいいんじゃないかな
- 273 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:20:32.90 ID:H1Tg7QO30.net
- 俺のマラMAXを見よ!
- 274 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:21:27.18 ID:MCVwiApi0.net
- >>1
有名ブランドが少数民族の宣伝をしてくれてるのに、
利用しないで潰そうとするなんて馬鹿だろ?
- 275 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:21:44.70 ID:4FiJ3YMw0.net
- 噴火するわな。核実験で亀裂いれたんだから
まぁ仲良く死んでくれ
- 276 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:25:37.90 ID:NeLYG4zm0.net
- ネタ元がマオ族なのはガチだけどマックスマーラのデザインの方が明らかに洗練されてるもんな
使用料払えばwinwinだろ
- 277 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:26:56.00 ID:NeLYG4zm0.net
- タータンチェックやマドラスチェックも民族柄だけど朴李なんて言わないじゃん
- 278 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:27:48.68 ID:40FvQUD30.net
- 佐野っちゃったか
- 279 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:28:46.92 ID:iyWOEqRF0.net
- さすがにこれはインスパイアでしょ
- 280 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:29:34.65 ID:ByZQe9bK0.net
- 勃起チンコ
- 281 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:30:51.91 ID:4/oW2uXL0.net
- マックスマーラの服欲しくなった
これカワイイ
- 282 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:31:12.07 ID:Ittu8zcf0.net
- ダークシュナイダー「往って来い大霊界!極大男根波(マックスマーラッ!!)」
- 283 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:32:39.24 ID:XGJZo9uM0.net
- またバカ白人が文化盗用なんて問題にしてんのか 土人が着るより私達が着たほうが美しいでもそれじゃ土人がかわいそう こんなやつらばっか
- 284 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:34:11.02 ID:XGJZo9uM0.net
- >>242
これ
- 285 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:35:14.21 ID:tA6qGFSn0.net
- こういうのって真似してくれたら嬉しいもんじゃないのか。
- 286 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:35:59.08 ID:cJgEEGA20.net
- 期待したが、あんまし美人はいないな
https://www.remotelands.com/travelogues/wp-content/uploads/2015/05/Phongsali.jpg
http://www.northerntravellaos.com/wp-content/uploads/Akha.jpg
- 287 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:36:26.17 ID:tA6qGFSn0.net
- 文化盗用 JOQR
- 288 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:37:06.46 ID:R4rZ+bQT0.net
- ユニクロ傘下じゃなかったっけ
- 289 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:37:20.54 ID:OqVO1oh70.net
- >>212
これ、架空のレストランを嘘の口コミでロンドン1位にしたのと一緒のヤツがやってるんだなw
世の中の欺瞞を突くやり口が面白い
- 290 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:37:31.31 ID:VezZDjSZ0.net
- 意匠登録されてる訳でも無いだろうしどうだろうな
歴史が長い民族衣装は人類の共有財産でないか
- 291 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:40:50.97 ID:tZGMYBCA0.net
- 俺のデカマーラ(未使用)
- 292 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:40:57.44 ID:NnYdc1We0.net
- >>66
https://i.imgur.com/osbYR9z.jpg
- 293 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:41:00.31 ID:3hF4QnDA0.net
- 今更?
ファッションって昔から今回のテーマはこれからインスパイアしたとか出してるし
伝統衣装に著作権とかないからなぁ
- 294 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:41:19.94 ID:ulZXP5U10.net
- >>172
市松模様もね。
- 295 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:42:00.30 ID:/5ERp83Z0.net
- >>166
で、著作権法に違反すんの?
- 296 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:43:17.86 ID:PVvRH0xR0.net
- 別にいいじゃん。落ち着けよ著作権ゴロw
- 297 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:48:23.39 ID:6OQgH65d0.net
- >>285
韓国が日本文化を真似したら怒るくせにw
>>293
あなたもそうだと思うけど、>>1をちゃんと読んでない人多過ぎ
この民族はこの民族で民族伝統の意匠をあしらったアパレル品を販売しているんで規模は全く違うけど、マックスマーラが商売敵になったのが今回は今までと違う
- 298 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:48:48.08 ID:Qp/oGE8P0.net
- これでパクリ扱いかよw
- 299 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:49:49.38 ID:XbqapmDU0.net
- 高級ねぇ…
そんなもんを買う奴はあほ
- 300 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:51:18.18 ID:cJgEEGA20.net
- 一応抗議しておく必要はあるんじゃないの
後々少数民族側がパクリとか言われる可能性もあるし
アイヌ文様フリー素材【モレウ】 – アイヌ文様を商用利用可能なフリー素材にしました
https://ainu-monyou.com/
- 301 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:51:57.73 ID:bFHc/2ap0.net
- ルイヴィトン、、
- 302 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:52:15.79 ID:3hF4QnDA0.net
- >>297
民族でアパレル品売ってんのか、なるほどな
じゃああれだけ刺繍のデザインがそっくりなら著作権使用料を払ってもらえるかもしれないね
- 303 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:52:16.44 ID:rBja5zg60.net
- なんかこういう民族独特の文様って、「まじない」とか下手に他の部族が使うとヤバイことに
なるとかの意味が含まれてそうで安易に使いたくないんだよなあ
まあ、オレには縁が無いものだけどw
- 304 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:53:07.00 ID:VDViOU4z0.net
- 何だと禁止なの?
ゴッホの浮世絵は良いが
琉球と北海道の紋様は禁止?
- 305 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:54:58.84 ID:MJn663Uv0.net
- 似てるとは思うけどこれがダメなら朝鮮人やシナ人は生きていけないね
- 306 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 10:56:54.22 ID:16My9OZz0.net
- マーラ奥様インタビュー
- 307 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:00:17.01 ID:RUPorCMu0.net
- これでダメなら何も作れんくなるな
- 308 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:00:37.25 ID:NANXpYdS0.net
- イッセイミヤケとかピカソとか
同じじゃねーの?
- 309 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:00:40.44 ID:o/KYhwtK0.net
- 正々堂々と真似しましたって言っても良さそうな気がするけど
- 310 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:02:47.56 ID:NANXpYdS0.net
- 伝統衣装にゴム草履かい〜
もとのは手が込んでるな
- 311 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:04:29.80 ID:HeJ6DIsY0.net
- コレにはさすがの勝海麻衣でも困惑顔ですわ
- 312 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:05:36.94 ID:zhhQBrRU0.net
- デカマラ最低やな
- 313 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:07:03.99 ID:xy+qkz740.net
- >>16
孫悟空「ペエズリ」
- 314 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:08:13.48 ID:KalvbU1f0.net
- マックスマーラは争え
こんな馬鹿な抗議が通ったら世の中おかしくなる
- 315 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:08:15.60 ID:lsbZVWff0.net
- 文化盗用は弁護士の商売になるわけだなwww
- 316 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:08:46.04 ID:3/hdKR870.net
- >>308
時代が違うんだろうな
21世紀なんだから、もうまんどくせい模様とかやめて銀色のスーツを着用しよう
臭いものには蓋!
- 317 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:12:50.14 ID:6r2GtJCg0.net
- >>268
それ
アリアナグランデの七輪タトゥーとかもそうだよね
日本人からしたら全然問題とは思わないしw
文化の盗用ってなんじゃそれwww
盗用なんて全然思わない
- 318 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:17:29.23 ID:8y/JGFNg0.net
- 白人が着物きたらバッシングは意味不明だが
こっちは根こそぎパクってボロ儲けして1円も払わずだからな
何らかの社会的圧力はあっていいだろう
- 319 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:18:05.04 ID:9m++I0Kd0.net
- 最低だなMAXちんこ
- 320 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:18:40.56 ID:I9F4hFcd0.net
- やはりマックスチンポスレになったか
- 321 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:18:47.59 ID:Hz8NguKN0.net
- パクりはジャップだけだろ
- 322 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:19:10.32 ID:weApczBM0.net
- ぶっちゃけ著作権云々は関係ないんだろ
文化盗用で騒ぐのが最近の欧米リベラルの流行ってだけ
- 323 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:25:04.73 ID:ymquwOKm0.net
- 抗議に対して「Max Maraは美しい伝統衣装をリスペクトしたので当然そこからインスパイアしたものだ!」で通るよね。
インカの模様も外のアパレルに使われていたし、捉え方を変えて誇らしと感じなよね。
- 324 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:32:31.98 ID:13xaVNM10.net
- 商標登録してあんの?
- 325 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:35:42.14 ID:cl6C0sMw0.net
- MAXマラとオマ族だなんていやらしい…
- 326 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:38:36.04 ID:8y/JGFNg0.net
- こっちも個人の創造物を盗んでボロ儲けしてトラブってる例だな
法的に問題ないから盗み放題、文句も言ってはいけないというのは思考停止と言わざるを得ない
『フォートナイト』ダンスエモートを巡る訴訟が相次ぐ。ラッパー、俳優、Instagramスターから著作権侵害の訴え | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20181218-81808/
- 327 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:40:09.18 ID:fU3iQwah0.net
- 佐野と同じで画像検索でデザイン探しw
- 328 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:44:35.84 ID:BGeypCM30.net
- >>297
> 韓国が日本文化を真似したら怒るくせにw
日本文化をリスペクできないor起源を主張するからだろ
別次元の問題
論点をすり替えるな
- 329 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:49:00.59 ID:dRJIQRHU0.net
- これは想像より良い。
誰かに許可がいるん?
- 330 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:49:55.45 ID:dRJIQRHU0.net
- >>327
アイツはそのままポンポンと配置してるだけだし。
一緒にするのは酷過ぎる。
- 331 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:51:37.71 ID:t93Pz5ex0.net
- >>1
いくら高級ブランドを身につけても
虚しいことは、お前らもそろそろ悟ったろう。
- 332 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:53:10.22 ID:E65Bpw0Z0.net
- ハイファッションは中国に飽きられてまた元の衰退産業に戻った
- 333 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:54:07.25 ID:hb0DdCr30.net
- 民族意匠にインスパイアされただけだろ
- 334 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:54:23.55 ID:66F+ZxRt0.net
- また面倒くさい世の中になったな
- 335 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:55:48.06 ID:ssVobdNB0.net
- >>52
でもこれデザインの丸写しだぜ
- 336 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:55:57.97 ID:1l/4Bq6g0.net
- >>34
子供服サイズじゃん
それ以前に、そのかび臭い梱包カバーなんとかして
未使用品なのに古着屋も手を出さないような商品だわ
- 337 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 11:59:28.21 ID:ssVobdNB0.net
- どこぞの風呂絵の女を叩くのなら
こいつらもきちんと非難しないとな
ダブルスタンダードはよくない
- 338 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:01:14.25 ID:FmeqTHWJ0.net
- >>1
はぁ?何言ってんだ?
こいつら皆殺しにしてやれよ
- 339 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:01:23.49 ID:972ekcVK0.net
- 高級って付いてても、それ単なるジャパンプレミアムと云われる日本価格だからって最近バレてきてるからな
本国では全然普通の大衆品(価格も庶民的)
ま、だから、これだけ並行輸入業者が雨後の筍状態なわけたが(欧米でテキトーに仕入れて、日本で転売するだけで簡単に何倍もの値段で売れる)
- 340 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:01:57.70 ID:9d7WhBlN0.net
- これはひどい
しかも元の民族衣装の方が仕事丁寧だし
- 341 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:03:11.24 ID:1l/4Bq6g0.net
- >>289
面白いねw
たしかにファッション業界はコネと顔の広さで行ける部分が大きいんだろうけど
普通はここまで大胆不敵にできないw
世の中の欺瞞を暴露するっていうビジネススタイルなんだなw
多分別の顔は腕のいいウェブマーケターなんだろうかね
- 342 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:03:47.84 ID:cJgEEGA20.net
- デザイナー:佐野研二郎
- 343 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:07:26.97 ID:hhJhTlTB0.net
- 売り上げの一部を「少数民族の知的財産権を擁護する団体」に寄付し、
- 344 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:07:34.69 ID:emeEFHVW0.net
- アイヌ 「この手があったか!」
- 345 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:07:36.64 ID:/ZTjYo7I0.net
- オマージュやインスパイアに見えるけどなー
- 346 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:10:20.98 ID:sq9x7YBl0.net
- まあ確かに、これで生計立ててる少数民族は
嫌だろうな。
でも、デザインの選択肢を狭めないために
各国で伝統デザイン管理センターを作って
使う際はロイヤリティ払うようにしたらいいのでは
で、そのお金をもとに各国の伝統工芸を残して
発展させる技術の向上予算に充てたらいい
いろいろな国で洋服も和服も伝統的な意匠を
楽しめた方がいいだろ
- 347 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:12:18.45 ID:DB5wtkcwO.net
- 騒いでるの本当に現地の人か?
なんにでも難癖つける白洗ヤクザが無理矢理こじつけたんだろ
- 348 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:12:24.58 ID:1xAVWryD0.net
- >>1
言いがかりスゲーな
民族衣装に著作権何かねーわ
- 349 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:13:34.30 ID:19BDl56a0.net
- あまりのパクリっぷりに勝海も真っ青
- 350 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:14:00.90 ID:mITemf7+0.net
- 完全にパクってる賠償金を払うべき
- 351 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:14:07.75 ID:HJr2jaY30.net
- >>77
それ騒いでんのテヨンだけじゃね?
- 352 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:14:41.40 ID:pV93T1130.net
- これはちょっと金欲しいってのが見え過ぎてる。
- 353 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:15:59.11 ID:bBrG+Ngx0.net
- 似てるから何なのだw
- 354 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:16:03.78 ID:rGK980zU0.net
- 丸写しはダメだろうさすがに
- 355 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:16:22.13 ID:R80A+5c90.net
- これさあ
訴えてるの現地の地元民じゃなくて
活動家の白人女なんだよね
この女の売名行為にしか思えない
だいたい民族衣装とブランド品を買う層は
ほぼ一致しないし、ブランドのものを買ったことによって
オリジナルの衣装に興味を持つ人だっているのに
本当に浅はか
- 356 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:17:23.26 ID:xHVDkNMD0.net
- 西洋を非西洋が真似するのはいいけど逆は駄目ってそれこそ文化帝国主義じゃねえか
- 357 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:17:50.18 ID:1nyQpTUi0.net
- 参考にしたが正しい
- 358 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:18:12.90 ID:pXMWacrX0.net
- 商魂たくましいな
マオ族のものは値段もそこそこいいし
まあ当人らにどんだけ入るかは知らんが
- 359 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:20:36.45 ID:pXMWacrX0.net
- オマ族って、マーラに引っ張られとるやないかw
- 360 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:20:42.35 ID:xHVDkNMD0.net
- しかもこの柄、あんまりオマ族固有という感じがしない。
唐代くらいに中央アジアから伝わった柄じゃないのこれ?
- 361 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:20:53.94 ID:9QAhoeQ40.net
- これが駄目ならチェックとかもアウトだろな
- 362 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:21:31.79 ID:cJgEEGA20.net
- TAEC自身が商売やってるからな
https://shop.taeclaos.org/
支援と引き換えに、使用権は得てるんだろう
地元で作ってるだろうから、現地人にも利益はあるだろうし
- 363 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:21:35.44 ID:KzF+vOkb0.net
- アホくさwww
民族衣装を服のデザインに取り込むのは半世紀以上昔から行われてる
発展途上国の類人猿の言い掛かり過ぎてワロタ
- 364 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:22:05.57 ID:UlOceEFt0.net
- マーラなのになぜマラ族じゃなくマオ族から?
- 365 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:22:14.15 ID:exR67HM30.net
- >>355
内容には同意なんだけど、それでも丸写しパクリはダメだろう。
丸写ししたいなら事前に一言断って了承を得ないと。
- 366 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:23:24.10 ID:hhJhTlTB0.net
- >>362
いや、その前にデザインの使用権なんかないだろw
- 367 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:23:31.31 ID:UlOceEFt0.net
- そもそもこんなの逆にうちのデザイン使ってくれてありがとうって言うべきじゃないの?
- 368 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:24:05.36 ID:4QHnDARj0.net
- 日本の着物も太ももだしたり
胸元だしたり下品に改悪してるじゃない
伝統衣装は作者不明や伝承物は作者不明が多いし
仕方ねぇんじゃね
- 369 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:24:41.22 ID:5UH/99xN0.net
- 俺のマックスマーラだったら
↓
- 370 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:24:46.36 ID:UlOceEFt0.net
- >>365
写真見た?
丸写しじゃなくて意匠を拝借してるって感じですよ
- 371 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:25:26.98 ID:Cux/g7LS0.net
- マラをパクリ、、、。
- 372 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:26:32.19 ID:+XxBZmvt0.net
- 伝統衣装って権利化されるの?
- 373 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:27:31.73 ID:exR67HM30.net
- >>370
写真はみた。
意匠を拝借するならするで事前に一言断って了承を得ないと。
- 374 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:27:44.52 ID:kBkONeLN0.net
- アパレルなんかどこもかしこもパクりあいじゃねーか
それが暗黙の了解になってるのか裁判沙汰なんか殆ど聞いたことがない
- 375 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:28:29.13 ID:bYa6uZYU0.net
- 伝統柄の範疇だろうな
「民族衣装です」って売るわけじゃないんだから権利の主張はできないよ
- 376 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:28:46.11 ID:cJgEEGA20.net
- 現状の法体系では、保護されない
故にとったもん勝ちになる
TAEC側が抗議するのも正だよ
- 377 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:28:52.07 ID:xOHNTs6p0.net
- 俺のマックスマラ禁止ってもう言われてるんだろうなあ
- 378 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:29:03.69 ID:hhJhTlTB0.net
- >>373
民族衣装で多用されてるレベルの物なら、誰に許可を求めるんだよ
そもそも権利的には、許可を求める必要すらないんだが
この民族がそのデザインの権利を主張できるかどうかからして怪しいだろ
この民族もどっかから仕入れた可能性だってあるんだから
- 379 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:30:03.20 ID:EUt6WQe40.net
- そもそも民族衣装自体がパターンのコピーで成り立ってるじゃないか
そこから抽出してもそれ風だと銘打っておけば
パクリとも言えないような
- 380 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:30:54.24 ID:cJgEEGA20.net
- 人口2千人くらいの小集団だから、刺繍に従事してる女性たちが集団訴訟することは可能かもしれんね
- 381 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:34:17.72 ID:qNyvJUTJ0.net
- この少数民族がこの模様を意匠登録していたなら分かるけど。
- 382 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:35:31.43 ID:w+fzG4Sy0.net
- 凡庸な芸術家は模倣するが、偉大な芸術家は盗むとピカソが言ってたろ
- 383 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:35:35.90 ID:UlOceEFt0.net
- >>380
その婆さんたちが自分で作ったデザインじゃないじゃん
- 384 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:36:12.98 ID:cJgEEGA20.net
- マックスマーラ側は、TAECには無回答のまま、該当製品を削除して逃げちゃいました
これで終わりだろう
一度ケチのついた製品を売ることはないだろう
今頃、経緯についてデザイナーを問い詰めてると思う
- 385 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:37:55.24 ID:LCp1xQAY0.net
- 欧米なんて基本パクり文化だからな
昔だったらこの民族を絶滅させてから
自分たちがデザインしたことにしていただろう
パクリを隠すのが下手になっただけ
- 386 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:38:37.01 ID:Hb3gcx4F0.net
- これはそっくりすぎ
マックスマーラーが大々的に売ったら
マオ族の刺繍が「マックスマーラーのパチモン」になるのがまずいんじゃないかな
デザインは素敵だからマオ族の刺繍をつかえばいいのに
- 387 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:40:57.98 ID:exR67HM30.net
- 法とは無関係に、民族の掟のようなものに従って生きてる感じがするね。
民族伝統の衣装やデザインなんかに法的保護を取っておかないと
やられ放題になりかねない。
TAECが支援してるなら、法的な権利を与えるように動かないと。
- 388 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:41:11.51 ID:5Y6+JYX50.net
- 民族衣装のデザインは伝統的な模様なら著作権切れてるだろ。
新進気鋭の民族デザイナーのデザインなら著作権主張できる。
- 389 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:48:16.94 ID:O2f9F2x50.net
- 伝統衣装の模様に著作権的なのあるの?
- 390 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:48:42.26 ID:H0DHpQkQ0.net
- オマージュだろ
- 391 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:50:52.61 ID:RaM6R3eK0.net
- 中坊のとき、運動部ではパンツタイプのサポーターをなぜかマラと呼んでいた。
新入生の俺がスポーツ店で「マラください」と言ったのは黒歴史。
- 392 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:51:26.91 ID:sMQunLFC0.net
- パクリよりも「マックスマーラー」って名前がニュースなんだな
- 393 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:54:09.21 ID:ve+QLawk0.net
- 全然似てない
仮にこの民族衣装を見た後にデザインしたという事実があったとしても非を問えないレベルで全然似てない
- 394 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 12:58:51.07 ID:iDpjijI70.net
- >>177
どうした悪くないぞ。
- 395 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:01:28.00 ID:exR67HM30.net
- >>384
これを見ると、法的権利の前にやったことがいうなれば紳士的でないから逃げたんだろう。
支援団体がついてるなら、今後は法的なガードをしっかりとできるように対策を。
- 396 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:03:38.56 ID:LnvNlcgW0.net
- 民族衣装をモチーフにしたデザインってよくある話じゃね?
- 397 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:06:54.20 ID:iSF1g2860.net
- またお前らの出番か頑張れよ
- 398 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:14:01.45 ID:mWYs+ft00.net
- マックスマーラってカタカナで見ることないだろ
店頭ではMax Maraって書いてあるからちょっとえっってなる
- 399 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:15:32.95 ID:F9yHiVBX0.net
- >>391
w店員さんはどう反応した?
- 400 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:18:11.70 ID:NHq4DfQM0.net
- 最大魔羅
- 401 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:19:56.57 ID:dZbEqgQ20.net
- >>109
チェック柄は家紋的な扱いのは全部登録されてるから使えないぞ
- 402 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:20:02.74 ID:6OQgH65d0.net
- >>328
なんかキレてるけど>>285さんは特に何の前提条件も付けずに「こういうのって真似してくれたら嬉しいもんじゃないのか」って言っているから、それは相手にもよるよね、って意味で韓国の例を出して反論しただけ
異文化の意匠やダンスを無許可で真似るってここ数年以前あちらこちらで問題になっているんで、マックスマーラもちょっと迂闊だったと思う
以前フィギュアスケートのアイスダンサーがオーストリアのアボリジニのダンスを真似てアボリジニ側から抗議が来てそのプログラムを捨てた、なんて事があったよ
また男性のほうが「ダンスはYouTubeで見ました。アボリジニはリスペクトしてます」みたいなちょっとトンチンカンな事を言って火に油を注いでいたw
- 403 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:20:08.68 ID:NHq4DfQM0.net
- >>1
じゃあスコットランド人じゃないお前らはタータンチェックの服売るなよ
- 404 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:20:58.54 ID:cIfCFc6X0.net
- >>269
そんな感じするね。
これがダメなら、トレンチコートやブラックウォッチを軍人以外が着るのもアウトだよ
- 405 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:23:06.93 ID://rATW300.net
- >>1
フル勃起?
- 406 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:25:18.06 ID:cIfCFc6X0.net
- >>303
その感覚わかる
どんなに流行っても格好良くても、十字架モチーフのアクセをつける気にはならない。
他人がつけてるのは素敵なんだけどね。
- 407 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:25:59.27 ID:KhVVdcpZ0.net
- >>1
全く違うじゃんw
マオ族 ←土人の分際で生意気
マオ族がゆすりタカリに目覚めました
マオ族居住区に空爆開始して教育した方がいい
他にも韓国、北朝鮮、中東、中南米、沖縄、人権左翼地域、在日地域、アイヌ地域に空爆開始して「ゆすりタカリはダメ」と教育した方がいい
※甘やかすから土人は調子に乗り共存共栄しない
- 408 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:30:42.26 ID:monVMH+p0.net
- 誰からパクったってんだ。著作権切れだろ
- 409 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:31:58.95 ID:v6h+OAac0.net
- マックスマーラーとマックスマーオーで兄弟ブランドにすればいいじゃん。
- 410 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:32:41.67 ID:kFGrFvNs0.net
- それなりに似てるけどパクリレベルか?
- 411 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:32:55.03 ID:ZJ+ZbAOM0.net
- リスペクトということで
- 412 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:37:16.24 ID:cIfCFc6X0.net
- >>373
>>378の言う通り、このデザインの成り立ちの正統性と、現在の意匠権がどこにあるのか明確に説明できなければMAXMARAを批難するのは難しいと思う。
オマ族の中で「この部分はウチの先祖が考案して」とか内紛あったら凄いよな。
- 413 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:39:11.92 ID:C60SN0F/0.net
- 単なるオマージュかと思ったら丸パクリじゃねえか
- 414 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:40:05.53 ID:EbHCTIv10.net
- 日本の着物の柄はどうなるんだ、全部パクリになるだろw
- 415 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:41:36.35 ID:yRQK/H5m0.net
- >>12
それは、対称性があってこその話
マックスマーラとやらの全製品のデザインをコピーして利用しても構わないなら問題なし
むしろ、もう、世界を一度そちら側に揺り戻してはどうかという気もする
デザイナーは「一番最初に売り出せる」という権利に対して対価をもらえるとか、
心ある消費者が昔のパトロンみたいに「寄付」をするとか
- 416 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:41:59.12 ID:QaDqFR7q0.net
- でも似たようなのを他の企業が出したら
このイタリアメーカーがパクリだと訴えます
- 417 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:44:33.13 ID:o8ZwZ45c0.net
- >>72
なるほど
別のブランドがマックスマーラとそっくり同じの売ってもいいんだな
- 418 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:44:40.23 ID:pKQIMOgA0.net
- ところでオリンピックのキャラクターが市松模様ぱくってんだけど
- 419 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:44:59.95 ID:cr/T9pv20.net
- 何て言ったっけな
文化的背景を持ち合わせていない人間が
それを拝借するのはそんなに否定されることなのかねえ
- 420 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:47:20.48 ID:JRBOIVO70.net
- 赤黒く充血して血管が浮き出たデザインかと思ったら違った
- 421 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 13:53:29.30 ID:x/ZxjuyH0.net
- >>1
地に落ちたなイタリア
まるで中韓
- 422 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:01:28.85 ID:nuuN0KWz0.net
- ダサくてタダでもいらない
- 423 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:02:47.72 ID:Q/dmiccz0.net
- 横須賀ジャンパー通称スカジャンも葛飾北斎のパクりと言うのと同じく屁理屈。
屁理屈は韓流だけにしとけ。
- 424 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:07:11.55 ID:ZCBx4vYq0.net
- MAワンとかどうなるのっと
- 425 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:09:45.03 ID:cVV8fTMs0.net
- ん、これはパクりだな
著作権関係なく、こういうことしたらあかんわ
やるなら許可もらわんと
- 426 :ドクターEX:2019/04/15(月) 14:16:07.83 ID:qaZHHv3d0.net
- チョンの安物ブランドがパクっても誰も文句は言わん。
マックスマーラという1流ブランドがやってるから笑われるんだよ。
オマージュどころか、丸パクリだよ。
- 427 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:16:42.57 ID:YgFVtINCO.net
- >>363
泥棒のへりくつwww
- 428 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:23:59.58 ID:2jljyepH0.net
- >>6
そんな高い成績をあげる韓国人に対して
日本人は低いレベルの結果しか出せないってことで
- 429 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:24:36.94 ID:iGBVBMw90.net
- デザインに著作権はないとかなんとか
- 430 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:25:21.03 ID:exR67HM30.net
- >>407
土人の民族衣装のデザインを白人がパクるのはカッコ悪いよ。
めちゃくちゃカッコ悪い。
- 431 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:28:38.06 ID:g/71Zpca0.net
- 刺繍よくみたら似すぎやわ
これはアウト
- 432 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:33:20.22 ID:2wLZxikn0.net
- 世界の紋様って結構誰でも使ってるのかと思ってた
著作権ないなら使っても文句は言えなさそうだけど
市松模様に文句言う団体はいないのか
- 433 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:42:12.14 ID:NANXpYdS0.net
- >>316
銀色の全身タイツで
- 434 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:49:03.22 ID:/XqfVAtN0.net
- >>7
俳句になってて草
- 435 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:51:09.56 ID:phgr+lfY0.net
- 別に著作権ないだろうし出自明らかにしてりゃ何も問題にならなかったレベル
他のとこが真似して出した時にここが著作権うんぬんも言えないだろうし
- 436 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:56:01.86 ID:yiTFhxwq0.net
- 問題は無いと思うけど
もう少し自分なりに昇華させたいと思わないのかな
柄は丸パクリだもん
まだ勝海のトラの方がまし
- 437 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:56:41.49 ID:LCp1xQAY0.net
- まあこういう騒動を起こして世界中で報道して
さらなる民族の保護を進める気なんだろう
国家を民族単位に分割してその力を削ぎ
電子行政システムを導入させ連邦制を進めた上で
世界政府の樹立を目論んでいるからね
- 438 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 14:57:40.59 ID:X8ndYg4k0.net
- モチーフだろ?
てめーらこそ白人のカッコをマネすんなよ
- 439 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:02:49.06 ID:B+B+ejOi0.net
- 法的に問題なくても恥ずかしい真似だし
ファッションなんてイメージ商売なんだから
客は恥ずかしいブランドだと思えば買わない
だから法的云々は主なポイントではない。
- 440 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:02:53.60 ID:fU3iQwah0.net
- インスパイア言ってる奴w
その言葉使いたけだけやろw
紋様はトレース並みに似てるし
これ偶然おなじパターンになったて言い訳無理があるんだよバカw
- 441 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:04:10.59 ID:X4UampUa0.net
- 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
geh
- 442 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:04:42.64 ID:HURUENzm0.net
- アイヌのほうが近いな
ハイ賠償
- 443 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:06:39.87 ID:zF14HJ+s0.net
- ここの服好きで買ってるからやめてほしいわこういうの
- 444 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:08:22.86 ID:fU3iQwah0.net
- 現代のデザイナーなんて
一から脳内イメージで作り上げたモノなんてないよ
案件がくれば思考する前に
まずはネットで画像検索w
- 445 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:11:44.09 ID:KTQoaMnq0.net
- 民族衣装をヒントにするのは今に始まった事じゃ無いのに今更なんで抗議?
- 446 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:16:35.55 ID:IgJJ06QA0.net
- まるパクリだからアウトw
- 447 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:17:59.67 ID:ffOwMKy00.net
- 何がいかんの?
著作権はクリアしてるんでしょ?
- 448 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:19:02.38 ID:3xtFpl220.net
- これを完全オリジナルっていうのは無理があるな
100%参考にしてるわ
- 449 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:19:15.97 ID:HdhEHHQt0.net
- おーい、みんな!
俺のマックス・マラを見てくれ!
- 450 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:19:26.24 ID:KzF+vOkb0.net
- >>427
じゃあ世界中の服飾デザイナーを捕まえなきゃwww
- 451 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:19:55.00 ID:kESsDvD60.net
- モノグラムのほとんどが本革じゃないと知った時の衝撃
- 452 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:20:45.73 ID:KzF+vOkb0.net
- >>448
素材は違うから100%ではありませんwww
- 453 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:22:13.80 ID:ZA+4LGO10.net
- マーラ様?
- 454 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:27:02.42 ID:9xkCUWWy0.net
- 意匠権は登録無し。
著作権は自然発生するけど、何百年前からある伝統衣装だから権利切れ。
何の法的根拠をもって抗議してんのかわからない。
- 455 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:27:58.32 ID:v1nXUHVi0.net
- >>18
これ。
- 456 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:28:04.90 ID:AcPYNXpG0.net
- >>144
しずえさんww
- 457 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:28:26.11 ID:9xkCUWWy0.net
- 著作権が権利期間が有ったと仮定しても、登録なんてしてないだろうから第三者対抗要件無し。
- 458 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:29:53.75 ID:RHwvfCeg0.net
- またなんか難癖つけてきたのかと思って画像みたら想像以上にそっくりだったw
- 459 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:30:47.69 ID:9uDs/qX50.net
- 良くわからんが、それなら服自体(布)盗作になるの?
そう言えば、ポンと置いて旧オリンピックデザインの
リボーン(レッドリボン軍)さんは生きているのかな?
選んだお偉いさんは、自決したのかな??
- 460 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:31:19.20 ID:mMTSSRfO0.net
- この少数民族のデザイン物って、少数民族が自分たちで作ってますみたいな雰囲気出してるけど
実際は工場で大量生産してるからな。
だから現地に行くと、どの売り子も同じ物を売ってる。
工場の経営者やラオス政府が権利関係をちゃんとやらなかったのが悪い。
しかし本当に職人の手作業で作ったオリジナルの物は、俺達から見ても結構いい値段するからね。
本当にもったいないと思うよ。
- 461 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:34:13.21 ID:xpxmgE790.net
- TEACもコピー商品ばっかりつくってたくせにw
- 462 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:45:09.75 ID:V/f51eQN0.net
- 今まで情報がいかないから
無断で使用されてた民族も続々と言うだろう
日本でもアイヌの紋様やデザインは
特許取っていい、あれはデザイン素材に十分使える
- 463 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:56:09.28 ID:y2KyKVDJ0.net
- >>212 映画化すれば面白いと思う
わらしべ長者みたい
- 464 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 15:57:35.97 ID:B+B+ejOi0.net
- >>454
法的に問題なくても
印象が悪くなれば高級ブランドは買われない。
MMがどう対応するのかマーケットから注視されるし、
「法的に問題ないんだからウチは悪くない」としか言わなければ、そっぽを向かれるだろう。
- 465 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:01:10.75 ID:ByZQe9bK0.net
- >>265
おそらく
元々
そういうポッと出の訳の分からん奴等で構成されてるから柔軟なんだろね
- 466 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:03:33.33 ID:uxi/pjDw0.net
- 伝統衣装ならもう著作権切れてるだろ
- 467 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:06:04.23 ID:2FQ9++H60.net
- フルボッキってブランド名はいかがなものか
- 468 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:07:42.38 ID:TnhI/jEq0.net
- 伝統の柄で薄利な昔からの商売してるから控えてくれって話か
- 469 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:11:16.39 ID:fU3iQwah0.net
- >>464
ほんこれよな
毎度のことだが社会経験がなく想像力が欠落したバカほど
著作権がないから問題ないとか脳死的な発言をするw
- 470 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:11:45.63 ID:L0BDAG600.net
- >>13
読んでから書けよゴミ
読んでそれならバカだ
- 471 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:14:53.45 ID:VJuEE5U90.net
- ていうかファッションって、
リバイバルという名のパクリの繰り返しじゃないのかと。
俺が高校の時に着てたMA―1とか、
大学の時にきてたパタゴニアのモコモコのフリースのバッタもんみたいなのとか、
いま、その辺の若い子らが、
オーバーサイズで着てるのよく見かけるけど。
田舎の中学生みたいな着こなしで。
- 472 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:15:47.36 ID:aNC5L6vc0.net
- 俺のチン子がマックスマーラ
- 473 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:16:57.17 ID:Lpyfmzsg0.net
- >>1
民族衣装をモチーフにした衣装デザインなんかいくらでもあるだろ。
この程度の類似性をパクリだと言いがかりをつけて賠償金をせしめるつもりだろ。
- 474 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:17:29.85 ID:RaM6R3eK0.net
- >>399
レスあんがと。
しかし面白ネタじゃないよ。
店員はキョトンとしていたが、俺が説明したらやれやれといった感じでサポーター出してくれた。そんだけ。
しかし、この話を先輩にしたら死ぬほど笑われた。
俺のあだ名がマラ男にならなかったのは、先輩の優しさ。
- 475 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:17:44.06 ID:Lpyfmzsg0.net
- >>415
民族衣装をコピーしてるとは思えないけどねえ
- 476 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:26:31.54 ID:2pNJxVXf0.net
- アップル製品もブラウンの全パクリだぜ
探せばデザインの数割はパクリだろw
- 477 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:28:17.45 ID:v+iCchG+0.net
- ゴム草履www
- 478 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:30:36.41 ID:gt5yZ2B00.net
- インスパイア
モチーフ
リスペクト
言い方の問題
- 479 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:34:50.10 ID:KAtptDdc0.net
- まあ、パクりだが、立証は不可能だな
- 480 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:36:20.92 ID:qw8i6HsO0.net
- 海外ロックバンドのドラマーがアフリカに行き、リズム等を盗んで曲を作ってた。
- 481 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:37:13.64 ID:Z2VumFiK0.net
- まぁ、特に薬や医療関係の特許料とかで金もってかれるばっかの途上国に
きちんと知財法違反を取り締まるモチベを与えるための政治的な
バーターでもあるからね。
こっち関係は今後は確実に厳しくなって行くと思うよ。
- 482 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:37:15.32 ID:PENnmq6C0.net
- 色味とか袖の部分に文様付けるとか、位置まで丸パクリは流石にどうなのよ
これデザインしたやつプロのデザイナーとしてどうなのゆな
- 483 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:37:38.41 ID:N6q1P3Tm0.net
- こりゃ普通に使ったようだが
権利的には、どういう扱いになるのか?
- 484 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:40:25.93 ID:zoSpqld30.net
- マオ族かっけーな
流行るだろこれ
- 485 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:44:20.86 ID:KAtptDdc0.net
- >>389
地域の文化遺産的な国際的な保護をする事は可能
ちと手続きが面倒
しかし、こうしたデザインは有ったかな?
地名とか特産品とかは有ったが
- 486 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:46:32.13 ID:rod5U/ly0.net
- >>434
季語はどれ?
- 487 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 16:56:06.01 ID:DvcreO/80.net
- >>1
なんかいつの時代の何処にでもある色とデザイン
- 488 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:03:53.40 ID:s34CYoFQ0.net
- 堂々と言えよ
「コピーだよ。でも、著作権的には問題ない。分かったか。」
そして、もっと叩かれろ
- 489 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:05:32.13 ID:wgKzilkd0.net
- んな事言ったら、日本の家紋をパクったブランドとかどうすんだよ
- 490 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:17:31.70 ID:gEKA+Uje0.net
- アロハシャツとかいろんなブランドがパクってるじゃない。
だからいいのよ、このぐらい。
- 491 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:18:10.00 ID:ETL/bgkb0.net
- ワイはいつでもマックスマラやでぇ
- 492 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:27:02.76 ID:t1Smw32t0.net
- パクリと言えばテョン
- 493 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:28:15.72 ID:+cZ64IIN0.net
- これはやっちまいましたな
- 494 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:44:58.97 ID:PCUFdKCj0.net
- 伝統文様の意匠権は難しいよな
- 495 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 17:59:30.60 ID:c3c9y5Dn0.net
- オマン湖
- 496 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:01:52.68 ID:Whd9EMJA0.net
- バレなきゃ桶
って思ってたんだろうな
人舐めとるな板李屋塵
- 497 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:02:30.58 ID:Whd9EMJA0.net
- あとイタリア人て暗い
これマメなw
- 498 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:04:16.10 ID:mMTSSRfO0.net
- >>212
おもしろい。
ちゃんと相手に敬意を持ってハメてるから嫌な気分にならない。
- 499 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:22:03.66 ID:juvx72JE0.net
- パクリなどとなにを生ぬるい事を言っとるんだ
他人を踏みつけにし蹂躙したも同然のことだよ、これは。
- 500 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:26:11.71 ID:v9luwNa00.net
- マオ族の方が洗練されたデザインに見える。
- 501 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:29:23.44 ID:bIdmj22L0.net
- マックスマーラ倒産しろ。パクリ疑惑でなく丸パクリだろ。貧しい少数民族から盗んでノーコメントってどんだけ腐ってんだ。泥棒会社が
- 502 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:29:58.17 ID:2mpm1HqI0.net
- モン族と親戚?
- 503 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:35:34.07 ID:PuV8/3Wb0.net
- 欧州からラオスは遠いし秘境だしとかいってもネットで検索の時代はやばいんすよと。
クリエーターには厳しい時代だの。
- 504 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:55:17.91 ID:XsVXJ9uU0.net
- つか、著作権だ知的財産権だとかほざいても、最後はパワーゲームだからな、
逆にいえば、強大な軍事力をもつ巨大国家を後ろ楯にした収奪的商行為その一端が知財ビジネスなだけなんよ。
だから、今回の様ななんの脅威にもならない民族が「知的財産権がー」といったところで、「なーんも聞こえない」で終了w
- 505 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 18:57:38.07 ID:65QlErgJ0.net
- MAX魔羅?
- 506 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:19:11.25 ID:HunrT/LV0.net
- 水戸黄門で、八兵衛がフェンディそっくりな柄の着物着てたことがあったが、
あれは日本の古織柄なんだろうか。
- 507 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:24:08.86 ID:mMTSSRfO0.net
- >>502
同じじゃないの?ちなみに
モン族=ミャオ族
だよ。
ミャオ族をマオ族と訳しただけじゃないかと思ったけど違うんかな。
ベトナム北西部にもいると書いてるから、たぶん合ってると思う。
- 508 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:32:20.56 ID:q2wP43jV0.net
- >>496
というかバレてもOK
- 509 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:39:57.52 ID:kEvqFjny0.net
- つらいのだな
マックスマーラも
- 510 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:04.46 ID:xHVDkNMD0.net
- >>502 >>507
苗族=モン(Hmong)人とは無関係。クメール系のモン(Mon)人とも無関係。
ビルマ系のアカ(Akha)人の一派。
- 511 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 19:55:37.31 ID:uXiI3bst0.net
- マックスマーラで9cmですが
- 512 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:06:37.33 ID:mMTSSRfO0.net
- >>510
おお、詳しい人ありがとうございます。
教えてくれなきゃ誤解したままでした。
- 513 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:12:50.97 ID:kQ1uxyhN0.net
- >>212
面白かった
ジョルジオ・ぺヴィアーニを見かけたら買おうと思う
- 514 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:48:34.37 ID:ZChn0fFF0.net
- >>26
家紋はルイヴィトンがやってる
- 515 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 20:56:47.68 ID:wnCd83QO0.net
- 縞模様って、日本以外の島の人が着ていた模様を真似たから、しま模様なんだってな
単純すぎて模様にしようと思わなかったのか?
- 516 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:01:16.57 ID:7FmJE3Ug0.net
- まぁたぶんパクリだろうけど・・ 彼らの鮮やかで美しい服の影響を受けてますと言うのはダメなのか
- 517 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:05:59.78 ID:XULjXolX0.net
- ギン勃ち
- 518 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:14:47.44 ID:kQ1uxyhN0.net
- >>516
そういう文言を入れようとマオ族と交渉したら金額的に折り合いがつかなくて…って事もあるかもね
- 519 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:24:31.02 ID:NnYdc1We0.net
- マックス・マーティンにはパクリ疑惑ないよなあ
あんだけヒットメーカーなのに
- 520 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:32:31.66 ID:NPhVuqVh0.net
- この手の話は昔からアフリカなんかのものであったな。
- 521 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:35:16.65 ID:Yha5bqws0.net
- 昔はこういうパクリデザインがよくあったな
2000年代に入ってからは意識が高まってあまりなくなったが
- 522 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:38:59.93 ID:JJIQV4Ae0.net
- Max Mara 好きだったのに残念
- 523 :名無しさん@1周年:2019/04/15(月) 21:41:56.05 ID:JJIQV4Ae0.net
- そういえば、表参道にあるショップでは
マネキン人形が、女神かビーナスの大きな彫像の頭を思いっきり尻で踏んづけてるディスプレイで
不謹慎だなあと思ってたけど、中の人たちに最近異変があったのかな
- 524 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 03:42:24.86 ID:8GC9FZpr0.net
- >>12
それってかなり上から目線でパクってると思うよ
- 525 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 09:40:02.70 ID:VjvkLVN70.net
- まぁデザイナーかプランナーのどっちかがチョンでしょ
- 526 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 10:07:32.27 ID:LyUXTmkD0.net
- >>464
高級ブランドって9割がたイメージで金取っているわけだから少数民族の文化を搾取したとなるとイメージ良くないよね
- 527 :名無しさん@13周年:2019/04/16(火) 19:59:37.66 ID:2nkwMc/vM
- 実際、マックス・マーラの中国語表記は“最大肉棒”だからな
- 528 :名無しさん@13周年:2019/04/16(火) 20:01:22.14 ID:VYHIq+2WU
- いい商品を紹介しますので気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/
- 529 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 21:20:00.47 ID:zrrEN/au0.net
- ちょっと勘違いしてる自称オシャレさんの部屋着と立派な伝統衣装
- 530 :名無しさん@1周年:2019/04/16(火) 21:29:51.38 ID:KOK1qP6Q0.net
- こういう柄をエスニック系というが
半世紀前からあるわ
それに関わったデザイナー数百万人
みんな摘発すんのか?
無知ってコワイwww
- 531 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 00:47:30.02 ID:C/XG28OA0.net
- >>1
胸の平らな人に似合う服だなあ
- 532 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 08:05:40.82 ID:L82Gjtrj0.net
- マックスマーラにその名前は日本では怒張した男根の意味ですよと誰か教えてやれ
- 533 :名無しさん@1周年:2019/04/17(水) 11:16:54.45 ID:zNu/M4fA0.net
- >>530
時代が変わり、布地の原料を生産している貧困国の労働者や「あゝ野麦峠」かよと言いたくなる劣悪な環境で生地を作り、縫い上げている労働者の存在が社会問題になっている
フェアトレードが本当にフェアトレードかは怪しいが、そのような今までの不均衡を是正しようという取り組みも見られるようになった
その中で少数民族が代々受け継いできた意匠を無許可でホイホイ使うのもどうなの?っていう意識の変化もあった
なにより今回はその少数民族に実際訴えられている
さて、無知なのは誰でしょう?
- 534 :名無しさん@13周年:2019/04/17(水) 11:36:35.87 ID:now3VplAP
- マックスマーラは謝罪と賠償をしろ
- 535 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 01:23:06.55 ID:io+ujafp0.net
- メダロット
- 536 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 16:06:35.47 ID:mBYG3TsF0.net
- これは駄目でデシグアルは良いの?
- 537 :名無しさん@1周年:2019/04/18(木) 22:50:52.96 ID:ZWIvgFUU0.net
- >>486
マックスマラ
- 538 :名無しさん@1周年:2019/04/19(金) 09:25:50.82 ID:1YvoMJas0.net
- >>486
マックスマラは春の季語
総レス数 538
105 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★