2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恐竜史】恐竜絶滅させた小惑星衝突 手がかりの化石発見 米西部

1 :みつを ★:2019/03/31(日) 02:54:28.56 ID:PgyfyDJ/9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190330/k10011867221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

恐竜絶滅させた小惑星衝突 手がかりの化石発見 米西部
2019年3月30日 19時09分

約6600万年前、今のメキシコに小惑星が衝突した時の衝撃で、陸地に打ち上げられたとみられる魚や植物の化石がアメリカ西部で見つかりました。恐竜の絶滅につながったとされる小惑星の衝突の直後を知る手がかりとして注目されています。

アメリカのカンザス大学などの研究グループは、西部ノースダコタ州の白亜紀末期の地層から、重なるように並んだチョウザメの仲間や植物の化石を発見しました。

見つかった化石を詳しく調べた結果、チョウザメの化石のえらの部分や植物の化石の中から、強い衝撃で生成されるガラス状の粒などが発見されました。

これまでの研究から、白亜紀末期には直径12キロほどの小惑星が現在のメキシコのユカタン半島に衝突したことが知られていて、研究グループは、この時の衝撃で魚や植物が空中に飛ばされたり巨大な波で陸地に運ばれたりして、化石になったものとみています。

これらの化石が見つかったのは小惑星が衝突した場所からは3000キロ以上離れていますが、研究グループは、衝突の衝撃で2時間後には高さ10mほどの波が陸地を襲ったと考えています。

この小惑星の衝突は、当時繁栄していた恐竜の絶滅の原因になったと考えられていて、今回の発見は衝突の直後の出来事を記録するものとして注目されています。

研究の成果は来月1日付けの「アメリカ科学アカデミー紀要」に発表されます。

2 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 02:55:44.03 ID:7/8VpB4f0.net
にだ

3 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 02:55:59.88 ID:iZAF6uTP0.net
アクシズか

4 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 02:56:10.41 ID:eE4CUx3t0.net
次は人間な。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 02:56:12.23 ID:4CTem1Yt0.net
チチュルブ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 02:59:09.27 ID:4CTem1Yt0.net
ゆかたんのちゅちゅらぶ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:01:46.91 ID:OP5glmtd0.net
直径12kmの小惑星がぶつかっても発生する津波の高さは10m程度か。
この前の震災の津波の方が高いんじゃないのか?

8 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:03:52.90 ID:+ZwHoBfH0.net
3000キロ
地球直径何キロだっけ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:04:14.68 ID:e5uRTZ3h0.net
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれているからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

10 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:07:03.65 ID:1vMS9Piv0.net
>>7
馬鹿www
ノースダコタ州の場所考えてから物言えよw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:12:06.94 ID:TYw+oFTE0.net
手がかりの化石が見つかったのか、凄い話だなあ

12 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:12:09.17 ID:OP5glmtd0.net
>>10
そうかノースダコタは内陸部か。
津波=沿岸という観念に縛られていたということだな。
それにしても言葉の使い方をもう少し考えて言えよ阿呆。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:15:21.29 ID:Ms2Y7AozO.net
次のセカンドインパクトのタゲは人間だな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:16:49.18 ID:OP5glmtd0.net
その当時の海岸線は今と違っていたとは十分考えられるぞ。
ノースダコタが当時は沿岸だったという可能性は十分にある。
だとすれば津波に距離は関係ないからな。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:16:57.52 ID:recJP18b0.net
今年中に地球爆発して欲しい
なにもかも無くして欲しい

16 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:17:23.07 ID:SRC+XKMe0.net
たった10m

17 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:19:09.56 ID:V14daQhb0.net
>>7
3000km先だからな

18 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:19:56.29 ID:FU3A0tkP0.net
1500km/hで押し寄せる高さ10mの波ってこと?

19 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:20:34.27 ID:63xKEQGp0.net
>>16
3000キロ離れた所に10mの津波だぞ?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:21:40.43 ID:OP5glmtd0.net
今現在と6600万年前の北米の形は同じではないということだ。

21 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:21:45.16 ID:qsygrDrq0.net
>>12
お前は阿呆と言える立場じゃないと思うが

22 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:22:08.59 ID:8EAUH2I80.net
ノースダコタ…カナダ隣接アメリカ

ユカタン半島…メキシコ南部の細いところの一部

津波すげー
つーか、その時にそこまでアメリカ大陸が水浸し?

23 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:22:55.95 ID:2C9ah03w0.net
>>19
何千キロ離れた場所の地震で津波起きたりするじゃん

24 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:24:55.89 ID:OP5glmtd0.net
>>21
いやその当時の大陸の形と今の大陸の形が同じと思い込んでいる時点で阿呆どころじゃない。
その当時は今の五大湖まで海が入り込んでいたとすれば?

25 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:26:24.73 ID:5/fLg5F/0.net
北アメリカ大陸の陸地のど真ん中に10mの都並が来る時点で
どんだけの巨大災害だったか解るわな

26 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:27:22.13 ID:OP5glmtd0.net
>>17
既に書いたように津波に距離は関係ない。
チリ地震の津波を考えれば解る。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:28:14.95 ID:r+R8ydVc0.net
また衝突してくれないかなあ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:28:55.61 ID:OP5glmtd0.net
なぜ当時そこが大陸のど真ん中だったと思い込む?

29 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:30:01.75 ID:jmyX2C3p0.net
>>23
おおざっぱに考えて、北海道で巨大地震がおこって
2時間後に沖縄まで10Mの津波がとどく規模
って考えたらすげー規模じゃん

30 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:30:38.89 ID:5/fLg5F/0.net
>>24
五大湖は氷河期終わる頃に氷河が溶けて
氷河湖の水が大量に海に流れ出たという調査結果が有るんで
隕石衝突の頃から海抜高い地域

31 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:32:01.58 ID:JO3427ap0.net
>>26
お前馬鹿だろ
>>28
自分が最初に勘違いをしたのを
言い訳がましいぞ
言い訳がましい男はモテない

32 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:33:07.90 ID:OP5glmtd0.net
チリ地震は日本から見ればほぼ地球の反対側で起こった地震だったが、それすらも日本の東北沿岸に10m以上の津波を発生させた。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:37:00.88 ID:OP5glmtd0.net
>>31
津波の高さを左右するのは距離ではなく地形だ。
お前その当時の北アメリカ大陸の形を知らないじゃないか。
ノースダコタが今のように大陸のど真ん中にあったという保証は何もない。

34 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:37:33.74 ID:RzGrWRgm0.net
ゆかたん

35 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:39:00.18 ID:RzGrWRgm0.net
少しずれたら被害少なかったらしいが、そうすると俺らはいない

36 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:39:17.85 ID:3kZU5/MD0.net
>>10>>17本文よく読め

37 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:39:23.40 ID:K3nOypWf0.net
もっとデカいのがぶつかればいいな

38 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:45:27.76 ID:G+FKGFAI0.net
香ばしい無知無恥がID赤くしてオツムの弱さを惜しげもなく披露してくれてると聞いて

39 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:45:35.47 ID:jmyX2C3p0.net
>>32
日本には10M規模の津波はきてなくね?
1960年のチリ地震でしょ?

波高は、北海道・東北地方で2m程度であったが場所によっては4〜6m、関東・東海・近畿・四国・九州で1m位だが場所により2m程度、沖縄では孤立してではあるが4mの所があった。

(内閣防災情報、1960 チリ地震津波 ページより)

40 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:46:25.77 ID:e5ezx+/X0.net
恐竜が絶滅しなかったら今頃どうなってたんだろ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:48:35.10 ID:OP5glmtd0.net
当時は気候も大陸の形も今とは異なっていた。
ラブラドル半島南岸から現在の五大湖にかけて、
つまり現在のセントローレンス川を広げた形で内海になっていたということは考えられる。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:48:56.60 ID:bOmVXGsE0.net
>>33
>大陸のど真ん中にあったという保証
なんで保証すんの

43 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:51:32.47 ID:OP5glmtd0.net
>>42
大陸の真ん中にあったという前提で語っているから。
もしその当時ミシシッピ川流域が海だったとしたら?

44 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:51:50.79 ID:i0mOiHUc0.net
恐竜が絶滅した理由としては隕石説にも懐疑的だわ、つうか謎だらけ
隕石が原因の氷河期で草木が枯れて草食竜が絶滅して肉食竜も絶滅やろ?

・魚を食ってたであろう海竜は生きられるよな?
・草木食えなくて死滅するのは草食の哺乳類も同じだよな?そしたら肉食の哺乳類も絶滅だよな?
・温度変化に耐えられなかってなら爬虫類も絶滅してるよな?

矛盾だらけなんよな

45 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:53:24.48 ID:Cip8qIy/0.net
>>12
映画ディープインパクトみてないのか

46 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:54:19.05 ID:RzGrWRgm0.net
>>44
隕石→衝撃で海底火山噴火までが最新の研究

47 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:54:58.64 ID:jmyX2C3p0.net
>>43
>>1で「陸地に打ち上げられたとみられる魚や植物の化石」とかいてあるが
つまり学者は当時そこが陸地だったとわかってて調査してるんだろ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:55:53.24 ID:OP5glmtd0.net
>>38
どっちが無知を晒しているのやら。
中学の地理でものを語るなってことだ。大陸の形は変わっていることを知らないだろお前たちは。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:56:06.01 ID:vTEZWeoy0.net
>>44
爬虫類もかなり死滅してる

50 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:58:38.29 ID:PvPyfZwr0.net
地球を貫通するような隕石来ないかな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 03:59:39.88 ID:OP5glmtd0.net
>>47
先の震災の津波の映像を見て判るように津波は当然ある程度まで内陸まで押し寄せる。
つまり海のものを陸地に打ち上げるものなんだよ。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:04:05.11 ID:jmyX2C3p0.net
>>51
つまり、その当時その辺が海ではなかったってことだな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:04:35.95 ID:PfMuRcc10.net
>>32
知ったかぶりで嘘書くなよ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:06:37.92 ID:L0l82Crp0.net
>>40
恐竜がスーツ着てネクタイして会社勤めとか
スカートはいて水割り作ってたかもな。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:07:06.81 ID:SxJ7UD9N0.net
>>46
隕石の衝突ごときで地球災害レベルの噴火が起きるかよ

56 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:08:26.97 ID:G+FKGFAI0.net
井の中の蛙レベルの無知無恥を炸裂しながらID真っ赤にしてる時点でお里が知れる

57 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:09:48.11 ID:NR8YTYdt0.net
必死な馬鹿いるなw
白亜紀末期の大陸の予想図見れば
ノースダコタ州と隕石衝突箇所の位置関係調べてみろ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:10:23.93 ID:EpNh47Io0.net
>>54
どうも…ヒキニートの恐竜です

59 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:12:04.66 ID:RzGrWRgm0.net
>>55
隕石ごときってw
月誕生ですら巨大隕石で地球が粉砕された結果なくらいで、隕石の破壊力舐めたらあかん

60 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:12:21.44 ID:eWD/LR9+0.net
>>15
引きこもり乙

61 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:16:15.69 ID:oyQKq0160.net
>>16
岩盤津波?

62 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:28:35.87 ID:rhLob8sI0.net
近くだとミンチになって消えるからな
遠くじゃないと証拠も残らんがそんな遠くとわな

63 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:31:26.37 ID:U89rbeyQ0.net
>>44
だから小型の哺乳類と爬虫類がかろうじて残ったという話だったのでは?

64 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:34:30.95 ID:UM33NDSu0.net
この時に隕石がぶつかって恐竜を絶滅させてくれたから今我々は生存できてるんだろ?

65 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:35:06.77 ID:SQVurHL40.net
K-Pg境界大量絶滅はチクシュルーブ衝突体ひとつのせいじゃないんでしょう?

66 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:36:59.39 ID:lg8Gn+b20.net
恐竜は鳥類として現代に生き残っていると言う話知った時は嬉しかったなあ
羽があるってやっぱり爬虫類進化の最強系だわ
カラスなんて本当カッコいい

67 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:37:22.63 ID:U89rbeyQ0.net
隕石の衝突のショックで地球の自転公転の軌道が狂ったかもしれんしなw

68 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:38:36.33 ID:Fa8SIP9e0.net
なんでこんなものを地球に落とす!?
これでは地球が寒くなって人が住めなくなる

69 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:42:54.87 ID:r6W5Ml8H0.net
なんだ小惑星が化石になったのが見つかったんじゃないのか

70 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:47:01.18 ID:g+9wGKt20.net
ユカたんのことかー!

71 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:55:18.20 ID:sPaBq9tU0.net
まぁ隕石直径10キロメートル以上なら繁栄リセットみたいな感じなんだな

72 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:59:35.05 ID:Fa8SIP9e0.net
1では津波の言及しか無いけど隕石衝突直後は火と熱波が
一瞬のうちにメキシコ半島から北米大陸に広がって焼きつくしたらしいし
昔nhkで見た

73 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 04:59:43.68 ID:pxDJ34N80.net
https://www.youtube.com/watch?v=EKZU0-NDTks
シミュレーション動画

74 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:00:30.93 ID:RzGrWRgm0.net
>>71
ユカタンも隕石だけなら絶滅しなかった説はある
落ちた地点が最悪だった模様

75 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:15:49.44 ID:5RmvEgix0.net
たかが隕石がぶつかった程度のことで恐竜が絶滅するわけない
劣悪な環境になっても生き残ったタフなやつがいたはず
進化をしすぎて遺伝子がおかしくなって自滅したというのが絶滅の本当の原因

76 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:32:59.30 ID:mR02WF7I0.net
>>73
一部は跳ね返ってまた落ちてくるのかよ
知らんかった

77 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:38:18.51 ID:gN81KbOY0.net
>>75
恐竜なんて居なかったのさ。巨大なカバとか麒麟とかの骨格を学者が勘違いしてるだけ。

78 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:41:11.35 ID:52gOKvrr0.net
鳥に進化爆発したのは明らかなのに
なぜ絶滅説に固執してるんだろうか?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:43:53.11 ID:i0mOiHUc0.net
>>63
どこをどうすれば「だから」になるのかサッパリですわ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:53:04.59 ID:iI6B7ZvW0.net
>>78
鳥は恐竜から枝分かれした種であって恐竜そのものじゃないって考えなのかも

81 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:53:30.83 ID:kBJULd1T0.net
隕石だけで絶滅はしないと思うよ

隕石のキッカケで恐竜の進化が加速したと思う

隕石のキッカケで自転の速度が遅くなり、

重量が高くなり、

恐竜も小さくなり、

何かに進化してると思う。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 05:55:30.55 ID:rl/jmbnO0.net
東京消滅させた小惑星衝突はまだか・・・

83 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:02:00.36 ID:scSA6oQY0.net
恐竜も完全に絶滅したわけじゃなくて、一部の種類の子孫は今も生きてるけどね。

カーカーチュンチュン言ってる連中の仲間達のこと。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:03:47.23 ID:PfMuRcc10.net
>>76
水面にデカイ岩を勢いよく落とすのと一緒なんだよな
落とした衝撃で飛び散った水=地表の土砂や岩盤が
周囲の水面=地表に降り注ぐ、スケールが桁違いってだけで同じ落下現象なんだよなぁ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:21:11.05 ID:e5K61Xc20.net
時速1500キロとかマッハ1.22ですやん
そりゃ色々死ぬわな、、

86 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:24:49.14 ID:ukXdqXtJ0.net
>>83
あれには驚いたね。始祖鳥じゃなくて
失踪鳥だったとか。探さないでください 恐竜より

87 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:29:19.09 ID:l5j+spqZ0.net
小惑星衝突説が主流なのね?

わしらが恐竜に興味を持ち始めたガキの頃には
氷河期説とか、酸素濃度説が主流だったように思うけれど?

88 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:29:46.24 ID:15Ren1ZI0.net
>>8
この場合は、円周でしょw
40,000km、赤道から極だと1万kmだから
その約三分の一近く

89 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:30:48.25 ID:Ms2Y7AozO.net
そろそろ氷河期らしいよ
人類滅亡だね

90 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:33:04.51 ID:jmyX2C3p0.net
>>89
それまでには、こたつを新調しておかなくっちゃな

91 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:33:29.40 ID:s85DU86W0.net
いろいろな説があるが複合だろうねポールシフトや氷河期、隕石とか
安心しろ衝突コースの小惑星はすでに観測されているぞ
アポフィスとベンヌだw被害予想もされているぞw知りたい人はぐぐってねw

92 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:33:35.04 ID:l5j+spqZ0.net
ここに書いてる波というのは、単なる津波じゃなくて、地殻津波のこと?

93 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:35:59.18 ID:3RhqDAwD0.net
ここで 『今じゃ、パワーをメテオに!』とか言ったら怒られるだろうか

94 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:47:49.23 ID:hi0lq5cD0.net
竜巻とかで巻き上げられて陸に打ち上げられた魚と見分けつかんやろ

95 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:48:13.85 ID:1BHXVs/A0.net
鳥以外に生き残れるような小型の恐竜がいなかったのが不思議だな

96 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:54:04.67 ID:e5K61Xc20.net
ポセイドン怒りの音速超え津波って
衝撃は地上何メートルから海面に落下に値する?

97 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:55:00.97 ID:7rCYT8ih0.net
コロニー落としだろ

98 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 06:59:53.03 ID:LbDnCBrx0.net
原因は宇宙人による乱獲じゃなかったっけ…

99 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:05:21.44 ID:U89rbeyQ0.net
>>87
そうそう昔は氷河期説だった。
人工衛星の発達で海底のクレーター跡も
わかるようになってきてから小惑星説が出てきたね。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:05:57.49 ID:eWD/LR9+0.net
蛇とトカゲとワニと亀が、絶滅を免れて恐竜が鳥類を除いて全滅っていうのも不思議だよな
ほ乳類は地下に非難したネズミのような生き物が残ったんだろ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:10:06.76 ID:Fa8SIP9e0.net
>>100
小さいから物陰に隠れられたのと食料が少なくて住んだのが幸いした
とか説明されていたかな、昔読んだ本だと

102 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:12:59.08 ID:4eUBJBUu0.net
由佳たん半島

103 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:13:19.27 ID:vBRIcLDRK.net
飛んできたと決めつけてる発見、本当かどうかも怪しいけど亀の甲羅だった説も聞いたことあるしな

104 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:16:45.18 ID:qq294Iuo0.net
月面からその瞬間を見物したら楽しそうだ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:19:51.67 ID:3RhqDAwD0.net
>>104
(またイチローか)

106 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:25:57.81 ID:mrdBTtYG0.net
その直径12キロの小惑星が地球に衝突しなかったら人類は誕生しなかったと
どんな世界になってたんだろうなぁ

107 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:26:21.27 ID:7T2q4id+0.net
衝突により成層圏まで巻き上げられた粉塵が太陽光を遮り
気温が下がったことは以前から指摘されている
これを氷河期とは言わないだろうけど

108 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:33:58.82 ID:Fa8SIP9e0.net
>>106
どんな世界になってたというかあと5億年位恐竜の時代が続いていても不思議はないよね

109 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:34:25.83 ID:TwoJfgJZ0.net
>>35
いないよな
いまだに恐竜が地球を支配している

恐竜時代にいた哺乳類の祖先の
ネズミみたいなアデロバシリウスが
もし絶滅していたら
今でも地球には哺乳動物はいないであろう
よくぞ生き残ったって感じだ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:37:41.33 ID:nLZdhWiV0.net
>>106
人型の爬虫類が文明作ってそう。
でかい脳を持ち歩ける生物の形状はあまり人間と大差ないだろうから。

111 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:39:10.96 ID:7Sf3C8qh0.net
ウォルター「恐竜は隕石で絶滅したし。」
地質学会「ベタなSFと学問は違う!(キリッ」
ルイス「ワシも息子を支持するで」
地質学会「物理屋風情がww…え?ノーベル賞…ちょっと真面目に検討しますわ…」

地質学会がノーベル賞の権威に負けて、発見に繋がった稀有な例。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 07:40:57.02 ID:poBtuVZM0.net
地殻津波とやらは起らなかったということか 大げさな野郎だったな

113 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:20:43.93 ID:VuY9vn9m0.net
>>30
中生代末の話をしてるのに
その根拠に氷河期の話を持ち出すって
バカなの?

114 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:23:00.56 ID:U1a1H5/+0.net
何億年もあればそのうちの1万年くらいで現代の人間と同じ文明ができていてもおかしくないよな

115 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:27:47.13 ID:DTRVVYCx0.net
>>87
昔は隕石衝突ならクレーターがあるはず
というのが反証だった
ユカタン半島のだと特定されたのは結構最近

クレーターの直径は約160km、現存するクレーターでは第3位
小惑星の大きさは直径10-15km、衝突速度は約20km/s、衝突時のエネルギーはツァーリ・ボンバの300万倍
衝突地点付近で発生した地震の規模はマグニチュード11以上、生じた津波は高さ約300メートル

116 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:31:03.29 ID:8Rqh7Xq90.net
>>51
もういいからw端から見てても痛々しいわ

117 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:34:21.51 ID:DTRVVYCx0.net
手元の幼稚園生向けの恐竜図鑑(講談社のMOVE)でも
北アメリカ大陸は白亜紀当時
ララミディア大陸とアパラチア大陸に分かれてて
真ん中は海だったと書いてあるんだが
連中は一体何の話ししてるんだ

118 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:48:47.28 ID:aGmMxEqo0.net
>>73
二焼き三度焼き…と念入りに焼いてくれて、更に超巨大津波で仕上げか…
生命はほぼオールリセットだったんだろうね。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:50:19.51 ID:mApHuAiO0.net
>>68
地球に住む人々は自分たちのことしか考えてない。
だから粛清するときめた!

120 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:53:24.95 ID:mApHuAiO0.net
>>81
恐竜の一部は鳥類に進化してるけど...今の通説は衝突で巻き上げられた塵によって
地球がすっぽりおおわれ、気温低下と生産者が光合成を行えなくなったことが原因ぽいよ

121 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 08:54:52.47 ID:r//e2iEX0.net
>>115
ケタ違いすぎて意味がわからんw

122 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 09:34:19.32 ID:WeocYUYi0.net
>>115
津波300メートルって何だよ..

123 :sage:2019/03/31(日) 09:41:35.98 ID:XTC+XWdE0.net
>61
頭の中ドリフだろ

124 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 10:09:50.80 ID:CJVBHT1b0.net
>>122
泳ぎとか窒息とか関係なしに水圧だけで即死だな

125 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 10:11:07.37 ID:dLogPqLc0.net
6000万年に一回くらいは10kmクラスの隕石が降ってくるって事かな

126 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 10:15:53.35 ID:qLJQ6Lgt0.net
>>114
何かの動画で見たけど、地球は2〜3回ほど生命絶滅の危機があって
そのつどそれを乗り越えた一部の生命が生き残るための進化をしてきたので
今の人間の繁栄があるらしい
つまりその絶滅の危機が1つでもなければ、今の人類への進化は無かったかも

127 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 11:45:39.75 ID:Fa8SIP9e0.net
>>126
2, 3回どころじゃなく特に規模の大きい5つをビッグファイブと呼んでいるとかそんなレベル@大量絶滅

128 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 12:17:35.56 ID:fCOYmndf0.net
>>73
クレーターって落ちたものだけじゃないんだな!

129 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 13:12:53.90 ID:7NmB2ITr0.net
ユカタン半島からノースダコタまで飛んでったって?
ちょっと信じがたいんだけどなあ・・・

130 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 13:38:40.06 ID:ROvG53z20.net
>>12
ウルトラ阿保じゃん

131 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 13:46:35.11 ID:ROvG53z20.net
>>23
内陸だけどバカなの?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 13:47:20.94 ID:ROvG53z20.net
>>129
波で運ばれたんでしょ

133 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 16:21:26.15 ID:Kjtj9GPA0.net
>>87
隕石衝突説の挿し絵が酷かったな。
火山弾みたいな火の玉が次々に降り注ぎ、チラノサウルスとかが逃げ惑う絵だったように記憶している。
当時は、子供向け科学本の編集者も挿し絵を書く人も、隕石衝突がどういうものか想像が出来なかったんだろう。

134 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 17:11:47.17 ID:VO2+4qfa0.net
>>133
空中爆発タイプならそっちもありうるような。
例えばソドムとゴモラを焼いたやつがそれ。アルプス山脈上空で爆発して飛び散った破片が中東一帯を爆撃したらしい

135 :名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 20:53:02.36 ID:ROvG53z20.net
>>133
あんた馬鹿?
大気圏である程度破壊されて分割するんだけど

136 :名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 07:05:26.73 ID:+PPYz7z50.net
>>135
鉄隕石じゃ割れないかもね。

137 :名無しさん@1周年:2019/04/01(月) 17:59:14.02 ID:/fR9J3CW0.net
>>133
衝突で吹き飛んだ高温の岩石が降り注ぐから
あながち間違いでもないよ。

総レス数 137
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★