2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】1週間に卵を3個以上食べると早死にするとの調査結果★4

1 :僕らなら ★:2019/03/19(火) 17:19:06.80 ID:SrEm2e7N9.net
(CNN) 1週間に卵を3〜4個食べる人や、食事から1日当たり300ミリグラムのコレステロールを摂取する人は、そうでない人に比べて心疾患や早死にのリスクが高い――。そんな調査結果がこのほど医学誌JAMAに発表された。

論文を執筆した米ノースウエスタン大学のビクター・ゾン氏によると、卵の黄身は特にコレステロール値が高く、卵1個には大きなもので約186ミリグラムのコレステロールが含まれる。

研究チームは、2万9000人あまりについて平均で17年半にわたって追跡調査した米国内の6研究グループのデータを詳しく調べた。

その結果、心血管系の疾患を発症していたのは計5400人で、うち1302人は脳卒中(死者を含む)、1897人は心不全(同)を発症し、113人はそのほかの心疾患のため死亡していた。それ以外の原因で死亡した患者は6132人だった。

今回の調査では、食事からのコレステロール摂取が1日当たり300ミリグラム増えると、心疾患に関連したリスクは3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%増えるという結果が出た。

卵は1日当たりの消費量が半個増えるごとに、心血管系疾患のリスクは1.1%上昇し、早死にリスクは1.9%上昇するとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-35134378-cnn-int
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552929186/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:43.84 ID:PHKwF/5N0.net
むしろ卵は理想的な食品だと思うんだが

3 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:50.10 ID:0Mmu20P30.net
>>1
底辺発狂w

4 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:19:54.92 ID:IMDHKl710.net
毎朝卵かけご飯食べてるけれども、、

5 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:20:08.57 ID:/odJmdso0.net
ほーん
でも食べるわ

6 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:20:42.02 ID:FnU5qMRh0.net
あれ?昔と違って今は1日1個食ってもOKじゃなかった?

7 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:20:56.87 ID:QloCy5Hc0.net
この前は卵は1日何個食べても大丈夫って言ってたじゃないですかー

8 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:21.21 ID:6RRvYGj70.net
ニートならともかく身体動かしてれば1日数個食べるべきって話はどこいった

9 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:33.59 ID:Xk2IUax60.net
なんでこう、コロコロ意見が変わるんや?

10 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:36.42 ID:jv1HDEcC0.net
板東英二

11 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:40.75 ID:iYxKHtn80.net
茹でているから問題ない
むしろ0カロリー

12 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:50.23 ID:FgJ6gPVv0.net
結局どっちなのさ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:51.26 ID:jrsJ5VVg0.net
まじかよ!
どっかでいくらでも食べればいいという記事みたぞ

14 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:58.74 ID:Mzzk1p0n0.net
誰を信じればいいんだ

15 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:21:59.22 ID:pN1JvxEc0.net
>>1
1日に1個だけ
 ↓
1日に複数個食べてもいい
 ↓
週に3個は多い ←今ここ


コロコロ変わるな

16 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:19.64 ID:8oTtciIE0.net
菜種油やめてゆで卵食えばボケないよ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:24.40 ID:hlsqOXF30.net
食べないメリットより食べるメリットの方が大きいだろこれ。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:31.68 ID:UXt0otqj0.net
ご飯:血糖値が上がるからアカン
卵:コレステロールアカン
魚:水銀アカン
肉:脂肪分アカン
何食えってんのよ。野菜だけ食えってか
俺ら草食動物かよ

19 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:36.91 ID:gD1UteSx0.net
>>1
一応言っておくと
相関関係の話ではある

20 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:52.52 ID:SP1eQ1SW0.net
オムライス食ったら何も食えない

21 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:22:56.53 ID:m4JXRsDX0.net
まぁ確かに週に3個はちと食べ過ぎかもしれん

22 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:23:29.70 ID:E993UGlx0.net
板東英二 78歳

23 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:23:43.90 ID:9yPfbLxi0.net
卵なんてそんなに頻繁に食べんだろ

ただ卵焼きや親子丼だと3つぐらいは一気に行くな

24 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:23:44.03 ID:DgCPBkS40.net
>>9
それが科学的根拠()

25 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:06.46 ID:FX5512Vg0.net
毎日朝ご飯はTKGなんだけど

26 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:07.78 ID:Xk2IUax60.net
うちのカメは、毎朝ゆで卵の白身食ってるぞ!
あいつ死ぬんか?

27 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:36.82 ID:pN1JvxEc0.net
>>22
あの人、卵の白身しか食わんやろ

28 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:38.81 ID:FnU5qMRh0.net
>>18
野球解説の肥満岩本勉が先日ラジオで
「精進料理も私にとってはカロリーオーバー」って・・ワロタ

29 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:24:40.97 ID:gPsQTBeC0.net
急に真逆の説
ワクチンといい逆こそ悪魔の典型的なやつじゃん

30 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:04.82 ID:AejwgeNO0.net
それだったらこんな高齢化社会にならない

31 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:25.40 ID:MlKoojbJ0.net
週に2パック20個食ってるわ

32 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:28.80 ID:ETCXg/Fx0.net
生卵食い民族ジャップ

33 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:37.13 ID:KRKBRgvl0.net
まーたウサギで実験したのか?

34 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:25:50.42 ID:0lf2m9+E0.net
卵がこんなに安く手に入るなんてありがたい世の中だな

35 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:01.47 ID:8guWQszR0.net
そしてなんの根拠もないとゆー記事が出るだろ
なんでも諸説あるから信憑性0

36 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:14.85 ID:5KQevzrv0.net
CNNか
興味深いな

37 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:17.10 ID:5BS523Nz0.net
週に7個は食ってる

38 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:26:21.85 ID:QuY1iOWs0.net
すき焼き食う時溶き卵二個使うわ

39 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:27:19.59 ID:3r0+HLZE0.net
アメリカ人は他の食品摂取量も日本人と違うから参考にならんやろ

40 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:27:43.47 ID:2sVjjN200.net
うちの家族逝ったーーー!

41 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:28:16.91 ID:0lf2m9+E0.net
昔はコーヒーが悪いとか豚肉が悪いとか

42 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:29:14.55 ID:Xn0tXZ8H0.net
卵をたくさん食べるとダメ→たくさん食べても問題ない→やっぱりダメ
この先もずっと行き来していきそうw

43 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:29:39.86 ID:pN1JvxEc0.net
>>42
新しい説を出すだけの簡単なお仕事です

44 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:29:44.13 ID:qqQ0HuAi0.net
糖尿病専門医学博士の牧田善二先生は卵は食べてもいいって言っていたぞ。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:08.93 ID:TEtrddCD0.net
コレステロールってどうやったら体内で消費できるんだろ
もし寿命に影響出てないとしたらそれで打ち消せてるからかも

46 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:11.63 ID:BM89ftvB0.net
天津丼うめぇ

47 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:17.87 ID:xo3RRl4U0.net
両論併記した結果、食べる方がいいと判断しました

48 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:23.62 ID:9UbdDnWD0.net
こういう統計する際に必ず影響が乏しいデータを弾いてるんだよな
日本政府の統計不正のように

49 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:28.81 ID:xiHk27Aa0.net
前にコレステロールは危険は嘘。
高齢者で血圧に異常がなければコレステロールが高くなる食品取っても問題なし。
むしろ卵は栄養バランスが良いからおおいに取るべし


こう聞いたんだが
これって間違いなの?

それとも>>1の調査が血圧に異常が出てくる高齢者も含めてってこと?

50 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:30:37.34 ID:2sVjjN200.net
>>43
失礼クリエイターとか歴史家みたい

51 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:35.92 ID:ueQaWryB0.net
>卵の黄身は特にコレステロール値が高く
カリオストロ伯爵ヤバいやん…アレ毎朝やろ?

52 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:31:48.21 ID:W+gFwLJ70.net
アメリカ人全滅じゃねーかw

53 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:32:32.86 ID:Rj+PMb7d0.net
タバコ吸ったら死ぬ、酒飲んだら死ぬ、あれ食べたら死ぬ、これしないと死ぬ
色々ありすぎて馬鹿らしいわ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:32:40.59 ID:wr06sT2J0.net
毎日朝食に卵納豆で47年だが健康診断で何もない。
アメリカ人はそもそもデブだから。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:32:43.73 ID:wDeVFxsN0.net
高コレステロール血症で,

 ・昔は,何が何でも食事療法.卵は思いっきり減らせ
 ・最近は,食事よりもクスリ

とか言われてたらしいのに,また卵制限に戻るんか?

総レス数 537
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200