2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日銀】黒田総裁「少子高齢化や労働人口減、長い眼で見て成長率引き上げる可能性」

1 :ばーど ★:2019/03/19(火) 15:23:59.82 ID:WReu2SKu9.net
[東京 18日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は18日、参院予算委員会で、少子高齢化や労働力人口の減少は「日本経済にとって大きな課題のひとつ」としながらも、イノベーションを促すことによって「やや長い目で見たわが国経済の成長率を引き上げていく可能性がある」との見方を示した。

足元、日本において、労働を代替する設備投資やソフトウエア投資が活発化しているほか、AI(人工知能)などの新しいイノベーションも起きているとし「この数年、G7の中で労働生産性が一番上昇している国は日本」と述べた。

薬師寺みちよ委員(無ク)の質問に答えた。

人口減少や高齢化の金融セクターへの影響について、総裁は、一般論として、経済成長率が低下すると資金需要が伸び悩み、低金利環境が続きやすいとし「金融セクターの収益への影響について注視していく必要がある」と述べた。一方で、人口動態の変化に対応しようとする企業活動の前向きな変化やイノベーションを促すとも指摘。それを支えるための貸し出しやM&Aなど新しい金融サービスへのニーズも生まれてくるとした。

さらには「高齢者の増加によって、家計の資産運用ニーズが高まっていく。かなり大きなビジネスチャンスの拡大にもつながっていく」とし「金融セクターにとっては成長の機会ともなり得る」と述べた。

2019年3月18日 / 18:01 ロイター
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN1QZ0SC

103 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:18:11.63 ID:wPkHN4dx0.net
せやな

104 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:19:10.27 ID:mn7BdOmJ0.net
>>95
内需が死ぬから海外で働くしかないじゃんそれ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:19:39.60 ID:O6eYJRrt0.net
▦【安倍政権】政府、景気「回復」認識維持★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552977061/

▧【経済】30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551874346/

106 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:19:42.34 ID:fL6lghtn0.net
これはないわ。頭沸いてんのか

107 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:20:33.54 ID:CR+1pmA70.net
>>102
それは無い
2055年から高齢化比率が上限に達するが
下がる事が無いほぼ横ばい
何故なら少子化の勢いが凄いから

108 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:21:04.99 ID:otO0e1sx0.net
俺も少子高齢化や労働人口の減少には賛成だ。
話すと長くなるが日本の人口は8000万人くらいが適正だと思う。

109 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:21:05.58 ID:+a4Y1sl50.net
>>101
オリンピックで金メダル取れる奴は増える
一方でノーベル賞受賞者は激減する

ノーベル賞の大半は大なり小なり未来の国の技術力に影響を与えるけど、金メダルの方は本当に一時しか影響ないからなぁ

110 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:22:22.28 ID:gamYLnsS0.net
◆【虎ノ門ニュース】3/19(火) 百田尚樹×上島嘉郎
https://freshlive.tv/toranomonnews/265486
・韓国大統領 支持率最低に
・奄美 宮古 南西地域で陸自駐屯地が拡充
・自民擁立候補を共産支援 大阪ダブル選
・お知らせ(上島嘉郎氏:ライズ・アップ・ジャパン)
・お知らせ(月刊Voice4月号 上島嘉郎 著「戦艦大和の最期」)
・火曜特集(アメリカ史上最強の陸軍 第442連隊戦闘団〜日系人は人種差別の中 信頼を勝ち取るため志願〜)
・火曜特集(アメリカ史上最強の陸軍 第442連隊戦闘団〜活躍と偏見〜)
・火曜特集(アメリカ史上最強の陸軍 第442連隊戦闘団〜第442連隊戦闘団の強さ〜)
・火曜特集(アメリカ史上最強の陸軍 第442連隊戦闘団〜「442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」より〜)
・火曜特集(アメリカ史上最強の陸軍 第442連隊戦闘団〜日系人部隊の名誉回復〜)あ

111 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:22:35.43 ID:mn7BdOmJ0.net
老人がいなくなった未来は力尽きて若者も死んでるからな、どうやって稼ぐつもりなの?

112 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:23:37.45 ID:mn7BdOmJ0.net
>>108
土地狭いもんな

113 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:24:21.96 ID:hc1fBF4H0.net
その辺の奴でも言えるような事を言ってるだけの日銀総裁って。
取り合えず、何かよく分からんけどAIって言ってみました感しかしない。

114 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:24:26.60 ID:iGWYpo/z0.net
こんなに移民賛成が多いと思わなかったわ

115 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:27:20.71 ID:+a4Y1sl50.net
>>113
「不景気で何が悪い!」の一言で済む内容を、長々と最もらしく言ってるだけ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:31:09.68 ID:bE8YZqbd0.net
こんな雑な仕事で給料がもらえるなんてお気楽だよな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:31:21.01 ID:AWKunFpU0.net
>>8
後期高齢者󾀕󾀕法とかできんのかな

118 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:32:41.97 ID:OdaWcBVj0.net
人口が減れると、一人当たりのインフラ負担額は上がる。

それを支えるには、高額な所得が必要になる。

だが学校教育のレベルも低下して、モンペの子供ばかりで、発展途上国の子供より能力が低い


中国に侵略されて皆磔になるぞよ

日本は人口で世界10位、一人当たりのGDPは世界27位と、先進国としては下のほうだから、AIやスーパーコンピューターで世界1位の中国にやられるまで10年くらい
日本はこのままだと無くなる

119 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:33:22.21 ID:fsuryUgx0.net
ジャパニーズ ウルトラ スーパー ポジティブ ガイ!

120 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:34:11.98 ID:7m5n7SgJ0.net
?人が減れば不動産価格は・・・消費のパイも減るわけで

121 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:35:00.51 ID:7m5n7SgJ0.net
>>108
適正人口なんてねえよ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:35:36.02 ID:wE8G/XvNO.net
小松総裁

123 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:36:01.36 ID:7m5n7SgJ0.net
>>95
それ悪性インフレだし

124 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:36:03.21 ID:t9uLjxeh0.net
このバカ総裁いつまでやらせとくの?

125 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:36:36.05 ID:otO0e1sx0.net
>>112
それもそうだが少子化だと売り手市場になるので、ブラック企業に勤める奴も
いなくなり変な企業は淘汰される等色々あるよ。
労働人口も減れば高齢者に頼らざるを得ないので、年金だけでは生活の厳しい
老人にも仕事は回ってくるし。
人口が減ると消費力が落ちるという考えも否定しないが、
ただでさえ財布の紐が固く貯めこむのが好きな国民。
少々減ったところで大して変わらないと思う。

126 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:02.05 ID:PzeYiS8W0.net
お花畑花通り越してただの亡国者
クビ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:12.58 ID:nYSSNzl/0.net
>>101
>>109
考える程度の頭は持ってる層は子供産まなくなってる
結局いくら良い大学行って実力つけても上級コネや上級同士のポストの回し合いで決まってしまうのを知ってるから
五輪ロゴで炎上した佐野なんか親戚からしてエスタブリッシュメントばかり、だからあんなパクリやらかしても全然ダメージない
ああいうの見たら自分の力でそこそこ学や地力つけた中産階級〜中の上はそりゃ子供なんか作らなくなるよ
そういうお馬鹿な人はそういう上の腐敗なんかなーんにも知らないから逆に幸せだと思うよ、経済力もないから子供も肉体労働だろうし

128 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:20.12 ID:B0ieuusQ0.net
>>115
国民が生活しやすければ、それで良いんだよな。

ともうが、、、?

129 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:27.99 ID:7m5n7SgJ0.net
>>32
しかし経済学部を出てないw
ワロタw

130 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:37:48.26 ID:fxjF3xMH0.net
まあ人口に関しては移民受け入れを決めたら良いだけなのであまり重要なマターじゃないよ。
移民は憲法改正する必要すら無いしね。閣議決定で出来るんじゃないか。

131 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:39:12.61 ID:oapwvInL0.net
>>127
実際子供を勝ち組にできる自信がある層と、ほとんど何も考えていない層、
子供を作る層が二極化してきてるっていう感じみたいだね。
中間層は今後の日本の衰退にビビって子供作らなくなったw

132 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:39:19.54 ID:vvqURgBY0.net
>>1
少ない労働力が介護に取られて成長も糞もないんだが

133 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:39:37.23 ID:7m5n7SgJ0.net
>>125
いや、淘汰されるのは、むしろ善良な企業だよ
むしろ中小のホワイト企業ほど潰れてるのが現実

コストアップに耐えられるのは図体のデカイとこだけだし

134 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:14.45 ID:u8EuE7mw0.net
日銀総裁こそAI搭載のpepper君でいいんだがな

135 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:15.61 ID:+a4Y1sl50.net
>>128
多くの国民が破綻寸前の不景気だからな
低物価で国民が生活しやすい不景気とは訳が違う

136 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:41:39.08 ID:7m5n7SgJ0.net
日本の人口減少の問題は長期に渡る点で、その間に地方の多くの自治体の存続自体が危ぶまれてる
経済活動領域そのものが縮小していく
移民は田舎には住みたがらない

137 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:42:29.29 ID:CR+1pmA70.net
どちらにせよ
生産効率を上げないと賃金増えない
所得分配率増えない
だから景気良くならない
移民で生産効率落ちるからもっと苦しくなる
消費税増税廃止と緊縮政策もやめないとね

138 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:43:17.95 ID:g5RQw68X0.net
言い訳w

139 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:43:30.62 ID:fxjF3xMH0.net
たとえば、仮に人口1億5000万くらいまで移民入れる方針を政府が決めたら、
今策定してる自治体の都市計画とか全部パーになるで、というかインフラ整備が追っつかなくなる。
小学校も上下水道も公営住宅も建てまくらないといかん

140 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:44:09.48 ID:oapwvInL0.net
オレの実家の市、人口約5万人でそのうち65歳以上が40%。
仕事もほとんどないw
どうみても将来無くなるわw

141 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:45:00.52 ID:7m5n7SgJ0.net
>>139
=経済成長なんですけどねw

142 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:46:11.59 ID:eIDnv4+E0.net
>>114
ここで移民賛成してるやつは、自民カルトサポか地方の零細経営者。

143 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:46:13.68 ID:xyK9YQmb0.net
  
平和ボケしてるから、移民に依存しようとするんだよ。
特に日本の移民は、中国・ベトナムの共産国で、半数以上だからね。

尖閣諸島で紛争が起きたら、どうするんだよ?
2012年の反日暴動よりも、はるかに打撃が大きいだろうね。

     

144 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:46:23.78 ID:IORKbvQC0.net
AI全盛期になれば人口が少ない国の方が有利なのは分かりきったこと
短期的利益を優先して移民受け入れなど愚の骨頂

ようやくマトモなことを言う政府関係者が出てきたな。それが黒田なのは意外だったがw

145 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:46:58.09 ID:7m5n7SgJ0.net
「無理に経済成長する必要あるの?」って議論なら、まだテーブルに乗せる価値はある

でも、アホノミクス一派の問題点は、出来ないことを出来ると言い張ってるだけで
ダラダラと保身のための現状肯定をしてるだけ
美辞麗句を吐いてるだけ
結果も出てないのに

議論から逃げるだけでしょ、ようは

146 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:47:04.84 ID:bMPBLh6h0.net
失われた20年30年が長すぎたよ
空洞化した世代が多すぎて、ちょっと良くなっただけじゃ何も変わらない
国が言う景気がいいって連呼が本当だとしてもそれが急激で無ければ
失われた年数の倍、5,60年は掛かるとみていい
そんな甘いもんじゃないよ、だから悲観したコメントしか出せない
簡単に言えば 手 遅 れ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:48:27.98 ID:7m5n7SgJ0.net
>>144
意味不明

AIによってなぜ人口が減る方が有利になるの
論理的に説明できてないじゃん

148 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:02.15 ID:oapwvInL0.net
>>146
今後の日本は 「どうやって上手く衰退するか?」
っていう段階に入った気がするw
閉店セールを上手くやっていこう的な w

149 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:15.38 ID:nYSSNzl/0.net
>>131
中間層の子供も大学までは楽しいと思うが、就職してからはキツい
頭脳労働の大企業や公務は上級とコネ優先で狭き門、3K仕事はプライドが邪魔して無理、残るはレジ打ちバイトや薄給の派遣
しかも中流は上級ほど税制優遇も受けられず、下流のような生活保護やらの公的扶助も受けられないで丸損
そう考えると中間層は子供作らないのが無難な気はする

150 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:24.43 ID:t9uLjxeh0.net
>>32
でも、大牟田出身w

151 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:27.47 ID:fxjF3xMH0.net
まあ移民受け入れを一番嫌がるのは在日コリア系だろうね。
自分たちが日本にいる根拠自体が危うくなるからな。

152 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:49:51.08 ID:xXSaFbJL0.net
黒田さん、「捕らぬ狸の皮算用」という言葉をご存知ですか?
ニートじゃないんだから夢ばかり見てないで現実を見なさいな
総裁がこのレベルの阿呆なんだから経済が成長するわけがない

153 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:50:17.13 ID:CR+1pmA70.net
>>147
IOTが労働者から50%仕事を奪うらしいよ
あと20年でね
だから移民と日本人で仕事奪い合うっていう

154 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:50:20.00 ID:7m5n7SgJ0.net
>>102
それは単に政府が財政的に楽になるだけで、経済の上向き要因じゃない

財政規律の向上は国民には恩恵は特に無い
減税だってされないだろうし

155 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:08.43 ID:vq/MvFZC0.net
>>144
> AI全盛期になれば人口が少ない国の方が有利なのは分かりきった

どうして?

156 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:25.37 ID:VnNorqtZ0.net
ついにボケてきたのか?

157 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:29.59 ID:eIDnv4+E0.net
>>148
ポルトガルみたいな感じがいいかな。
世界的に目立つことはせず、のんびり楽しく。

158 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:42.61 ID:TLm7hzJG0.net
いくらイノベーションが進んでも分母が減ったらそれまでですよと

159 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:51:49.54 ID:7m5n7SgJ0.net
>>153
生産されたサービスやモノを買うのは人間しかいないだろ
ロボットは消費してくれない

なぜサプライサイドからしか経済を見られないんだ

160 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:08.21 ID:IORKbvQC0.net
>>147
AIが人間に代わって仕事をするようになれば、「労働者が余る=失業者が増える」からだよ
そうなれば人口が多いほど社会保障の重荷になる。ほとんどの移民がナマポになるだろうね

161 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:52:58.74 ID:L1UjE43X0.net
>>32
お勉強できても、社会の役に立たない良い例だな

中卒のドカタの方がまだまし

162 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:25.15 ID:dkAMkDY30.net
そらまあ、俺ら団塊Jr.が死滅した頃には上向くだろうけどな
無職全員をタダで食わせるほどの税収は出来まいし

163 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:53:29.83 ID:IORKbvQC0.net
>>159
その金はどこから出てくるんだ?ナマポだろう

164 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:20.05 ID:oapwvInL0.net
>>160
日本人ですらカネが無かったら強盗や窃盗する、っていう感じになりつつあるから
色々とやヴぁいなw
アポ電強盗・タクシー強盗・その他色々気を付けないとなw

165 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:21.87 ID:vq/MvFZC0.net
>>153
AIという『道具』を使うことで一人一人がより生産性を高められるってことから、
だから人口が少ない方が有利、という結論に至るのは、
どういう論理的な道筋なの?

166 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:54:28.77 ID:Nuwgbft60.net
じゃあ人口半減すれば爆上げだな

167 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:02.72 ID:lFJxmzUB0.net
くろちゃんの言ってること信じてる人もういないだろ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:55:54.54 ID:7m5n7SgJ0.net
>>160
AIは人間の仕事を効率化はするが、それは労働時間の短縮などに寄与するのであって
そんな万能装置じゃないよ
文系の妄想は酷すぎる
自動運転すら未導入なのに

それにAIは人間にかわって消費はしてくれないし、家を買って住んではくれない
つまり、地価の下落は止められない

地方民は身勝手な願望だけをネットに書き込むのは止めた方がいい
眼の前の衰退の現実を無視したポジティブシンキングは思考放棄でしかない

169 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:56:03.18 ID:lFJxmzUB0.net
>>164
ついに海外で強盗をやるようになってしまったな

170 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:57:52.18 ID:IORKbvQC0.net
>>165
>AIという『道具』を使うことで一人一人がより生産性を高められる

一人当たりの生産性が高まるということは、労働者が少なくて済むということだろ
自分で書いてることに気づけよw

171 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:00.22 ID:vq/MvFZC0.net
>>160
『既存』の仕事の一部の必要性が減るってだけの話じゃん
なぜ、仕事は将来に渡っても現在あるものだけ、と限定してしまうんだ?

例えば、プログラマーなんて職は200年前には存在すらしてなかったわけだが

172 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:10.80 ID:WkmIaQO50.net
>>1
>高齢者の増加によって、家計の資産運用ニーズが高まっていく。

それならそれでいいけど、消費税増税とか年金保険料値上げとかで
若者から資産形成のチャンスを奪うのはやめていただきたい

173 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:13.41 ID:9CtrpunJ0.net
こいつのいう事信じてる人いないだろ。
今まで何一つ当てたことないもの。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:58:14.34 ID:oapwvInL0.net
ルクセンブルクやスイス、ノルウェー辺りは人口は少ないけど
1人当たりのGDPは高いから、そういう感じにしていきましょうっていう感じかな。

175 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:06.52 ID:7m5n7SgJ0.net
>>170
それ一部のホワイトカラーだけの話だよ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:55.12 ID:2X/Opq7c0.net
まぁ無能な人間が沢山いるよりも
有能な少人数の人間とAIなりロボットなりの社会の方が
人間一人当たりの生産性は将来的に高くなる可能性はあるな

177 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:55.44 ID:t9uLjxeh0.net
>>173
というか、こんな無能で何にも成果出せない奴をなんでいつまで座につかせてるの?
普通ならこんなの更迭でしょ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 16:59:55.97 ID:Nuwgbft60.net
総裁でなければ認知症で入院だな

179 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:06.16 ID:OdaWcBVj0.net
因果関係も分からんあほでも日銀総裁になれるんだから、能力も学力も関係ないぞ


人口減少の原因は日本の現役世代の生活レベルがあがらないことにあるわけで

人口減少を物事の原因だというアホでも日銀総裁は務まるんだから、能力関係ない政府によって日本はダメになった

本当の経済統計は出したら株価暴落で安倍黒はクビになる

180 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:11.29 ID:xyK9YQmb0.net
  
平和ボケしてるから、移民に依存しようとするんだろwww

日本の移民は、中国・ベトナムの共産国家が半数以上。
尖閣諸島で紛争が起きたら、2012年の反日暴動よりも混乱するだろう。

     

181 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:18.68 ID:7m5n7SgJ0.net
>>174
北欧が富裕なのは資源国だからだよ

182 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:34.33 ID:vq/MvFZC0.net
>>170
>一人当たりの生産性が高まるということは、労働者が少なくて済むということだろ

これは、『需要は将来に渡って一定』という前提の話じゃん
高まった生産性で以て、既存の商品をより多くや、現在ない新しい魅力的な商品サービスを作ることで、
需要自体を高めることだって普通にあり得る

183 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:00:42.03 ID:IORKbvQC0.net
>>168
世界中の研究機関でAIの進歩によって労働市場が奪われるという研究結果が出ているのに
それを無視した持論を展開しているのが謎

184 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:11.11 ID:otO0e1sx0.net
>>140
そんな自治体全国に腐る程あるよ。
第二次ベビーブームの1973年の出生数は209.2万人だったのに
去年2018年は56%減の92.1万人。半世紀も経ってないのにだ。
ちなみに80年後の日本の人口は半分以下の6,407万人まで減少する。
その頃は地球上の人間ほぼ総入れ替えしてるが、いずれ日本は滅亡するだろうね。
中国あたりに支配されるよ。

185 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:13.04 ID:7m5n7SgJ0.net
>>176
生産性を向上しても、消費のパイが減れば経済は後退するよ

186 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:17.48 ID:xXSaFbJL0.net
ただの暗記馬鹿で何も生み出せないクズを権力のある座に据えてはいけないと言う事だけはハッキリしたなあ

187 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:01:21.66 ID:DOrIp8SK0.net
長い目ーーーーーーーーーーーーーーで見てください

188 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:06.12 ID:RhIJboJ+0.net
イノベーションに賭けると言い出して何年経ったんだよw
この国で儲けようとしたら原資が国民の金にタカるしかない

189 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:22.02 ID:uV+67buA0.net
>>168
無知な老人がaiを信仰してるだけ
便利だが魔法じゃないからな
活用する分野は限られているしコストも高い

190 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:26.62 ID:CR+1pmA70.net
まあ人口減りゃ内需が減少していくだろうし
必然的に設備投資から生産性向上する
一人当たりのGDPは伸びるけど国力が減る

移民入れりゃ設備投資も渋るだろうし
生産性向上しにくいから賃金が減る
貧乏になるけど国力は上がる

191 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:40.43 ID:7m5n7SgJ0.net
>>183
理想的な形で普及すれば、のたられば論に過ぎない
SFの世界の話だ

それにどのみち恩恵を受けるのは東京を中心とした都市部のみ

AIによって地方部は富まないよ

192 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:40.72 ID:2y0cesl/0.net
東大首席でこれかぁうーむ

193 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:47.21 ID:Nuwgbft60.net
認知症の典型だわな

194 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:02:53.93 ID:vq/MvFZC0.net
>>183
それは『既存の仕事』の一部が奪われるってだけでしょ
新しい仕事を作ったり、現状供給の少ないよりクリエイティブな仕事に就けばよい

195 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:33.93 ID:jlQt0PNo0.net
資産持ってるのは今の高齢者でこれからは貧乏高齢者が増えるのに
資産運用のニーズが増えるのか

196 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:03:39.53 ID:IORKbvQC0.net
>>182
新しいサービスなんて生まれないかもしれない
そのときに大量の移民の面倒を誰が見るの?

今慌てて移民を入れる必要があるか?
新しいサービスが生まれてからで良いじゃん

197 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:03.65 ID:UIwGSK9E0.net
>>1
長い目で見てお前は害悪だよ

198 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:12.01 ID:xyK9YQmb0.net
>>148
  
衰退してるのは、中国だよwww

経常赤字国になるのは、時間の問題だろ。
しかもドル調達で、金利上乗せが話題になってるからね。

      

199 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:04:46.33 ID:7m5n7SgJ0.net
AIはモノ食わないし、ロボットはマンション買わない

なんで生産性を上げることが自動的に経済成長に繋がると思ってしまう人がいるのか謎
需要が伸びないとGDP増加につながらないのに

200 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:06:46.87 ID:tv56VPaJ0.net
何言ってんだこのガイジ

201 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:07:42.44 ID:9mVw6MMc0.net
労働市場が逼迫すればヒトの価値が上がるって言いたいんだと思うが
マクロ経済的に人口っていう因子が減ることがプラスなわけない

なんかもうコレ分からなくなってきてるだろ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/19(火) 17:08:06.63 ID:oapwvInL0.net
>>199
その答えの1つが海外需要だな。
既にホンダの海外売上比率は確か40%以上だったはず。
資生堂も中国に化粧品売って結構儲けてる。
まぁ国内需要は減っているので、伊勢丹が店閉めたり、サブウェイが潰れたり、
鳥貴族が赤字になったり、吉野家が赤字になったりしてるがw

総レス数 564
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200