2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高血圧の降圧目標値】日本高血圧学会が4月改訂予定 『上130/下80』未満まで、降圧目標値が引き下げ ★2

444 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:17:44.32 ID:rPlyRMes0.net
>>373
いくれでもエビデンスがあるぞ。
論文をぐぐるのがめんどくさいから、適当にぐぐるけど、医学論文でも
山のように出てくるからぐぐってみ。
低血圧っていうより、高血圧を降圧剤で下げた場合のリスクと言った
ほうがいいけど。

薬剤師協会
低血圧は原則として治療の必要はないとされますが、低血圧が
疾患として問題になるのは、血圧の低下により各臓器へ送られる
血液量が減少し、種々の自覚症状や臓器の機能障害が発現した
場合になります。
低血圧の人が訴える症状は、立ちくらみ、めまいが一番多く、朝起
き不良、頭痛・頭重、倦怠感・疲労感、肩こり、動悸、胸痛・胸部圧
迫感、失神発作、悪心などの順に起こります。

>米ジョンズ・ホプキンス大学神経学教授のRebecca Gottesman氏
らの研究から、中年期に起立性低血圧があった人では、そうでない
人と比べて、25年以内に認知症を発症するリスクが約1.5倍である
ことが分かった。この研究結果は「Neurology」7月25日オンライン
版に発表された。

ダイヤモンド
2018.3.17
飲み続けると、認知症リスクを高める薬がある!
薬学部教授が教える、薬との正しいつきあい方、今すぐ始められる
認知症予防とは?
2012年現在の認知症患者数462万人という数字は、病院で認知症と
診断された65歳以上の人の数です。ここに、認知症が疑われながら
病院で診察を受けていない人、65歳未満の若年性認知症患者など
を加算していけば、今日でも700万人に達するのではないかともいわれているのです。
さて、この認知症、ある薬を飲み続けると発症リスクが高まるといわれています。
 その薬とは何なのでしょうか?
答えは、降圧剤です。
 降圧剤を長期的に飲み続けると、脳に血液が行かなくなって酸素
不足で脳梗塞が起こり、脳に血栓ができて認知症を発症しやすく
なるというのです。
 あくまで一説ですが、あり得ないことではないと思います。

日経メディカル
軽度認知障害を引き起こすリスクがあることが指摘されたのは「抗コリ
ン作用薬」。制吐剤、鎮痙薬、気管支拡張薬、抗不整脈薬、抗ヒスタミ
ン剤、鎮痛剤、降圧薬、パーキンソン病治療薬、コルチコステロイド、
骨格筋弛緩剤、潰瘍治療薬、向精神薬など、一般に処方されている
多くの薬剤が抗コリン作用を持つ。

総レス数 524
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200