2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】「うどん派」のみなさんに聞きました!「うどんの魅力」語ってください★3

478 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:11:34.16 ID:U71c/5mS0.net
>>446
冷たい蕎麦食べたあとにそば湯飲んでホッコリするのが好きだわ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:11:38.74 ID:jTPSU5yT0.net
天カスとか大阪人は雅の風流とかまったくないわなw

480 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:09.21 ID:a7fyleMT0.net
>>451
でも蕎麦喰っとかんと後でラーメン喰うハメになるからのぅ

481 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:16.61 ID:HwB2u+4S0.net
>>476
たこ焼きも下手な惣菜たこ焼きより冷凍のが美味い

482 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:26.87 ID:rqW9PMVK0.net
>>476
冷凍うどんの登場は食卓を変えた革命だよね。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:27.64 ID:ryq8oXM20.net
東京人が大阪うどんを誉める事はあっても逆パターンは聞かんなw

朝日新聞で紹介されました|メディア情報|新着情報|道頓堀 今井
http://www.d-imai.com/news/media/4971/

484 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:31.60 ID:nhC5qNwR0.net
>>478
そばゆでホッコリやて
こいつババア臭い

485 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:34.46 ID:NZfEvsDN0.net
>>22
今はなくなったが大阪駅の地下街の立ち食いうどん屋の汁は抜群にいい匂いがした

486 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:37.24 ID:NBYyfP8K0.net
>>461
なんで?
美味いやん

487 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:43.41 ID:lYUNHSpk0.net
パーキングエリアでやってる狸蕎麦に生卵入れてもらっていなり寿司三個つきで500円しなかったと思うよ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:47.38 ID:a7fyleMT0.net
>>454
鴨なんも淹れといて

489 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:53.68 ID:/J0w2djj0.net
>>471
おまえマジで関東の恥さらすだけだからやめたほうがいいぞ

490 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:13:28.73 ID:U71c/5mS0.net
>>484
嫉妬しすぎだろw

491 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:13:42.90 ID:CoBfTl5N0.net
>>483
お世辞もわからないだろ関西人は
田舎モンだからな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:05.63 ID:a7fyleMT0.net
>>460
カロリーは低いが栄養価は高いやろ
まあ更科は知らんが

493 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:08.90 ID:4KayXdpb0.net
>>1
いや俺は蕎麦派だから。

494 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:15.81 ID:/J0w2djj0.net
ラーメン>パスタ>うどん>蕎麦 

495 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:18.91 ID:18SMfKcu0.net
>>446
寒い時期に温かいかけそばに長ねぎと七味入れると最高じゃん

496 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:23.48 ID:h31PW/6m0.net
食欲がない時でも食べれる

497 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:27.03 ID:O2nSZZGf0.net
>>1
うどんは美味しいが
特に魅力はない
以上

498 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:46.77 ID:rqW9PMVK0.net
>>455
宮島うどんスープ知らんかった。今度試してみよう。ありがとう。

499 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:53.63 ID:a7fyleMT0.net
>>465
無知やな
ちゃんと塩と水も入ってるで

500 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:54.97 ID:r9NyzkkN0.net
>>430
うどんにマヨネーズ・・・?

501 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:06.56 ID:jTPSU5yT0.net
>>489
事実いうとるだけやろ?

天カスとか関東では言わんぞ?

この糞大阪民国人w

東京からでてけ

502 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:25.25 ID:RbgyTNSw0.net
>>483
大阪人の偏狭さをディスるのはやめてやれ

503 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:28.25 ID:HwB2u+4S0.net
>>430
旭ポンズにもピッタリ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:38.39 ID:SPV+uQGJ0.net
蕎麦派だが、ほうとうだけは認める

505 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:41.67 ID:lYUNHSpk0.net
>>488
薯蕷蕎麦とか超旨いよなー

506 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:47.53 ID:/J0w2djj0.net
>>501
東京都民はこういう人いてはずかしいだろうなぁ 

507 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:47.69 ID:iszCu2Jc0.net
>>500
多分、サラダうどん。

508 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:53.66 ID:v009VbAPO.net
子供の頃はよく食ったけど大人になって血圧下げる効果があるんだか蕎麦食うわ。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:54.72 ID:U71c/5mS0.net
>>500
うどんサラダはマヨネーズ
個人的にはあまり好きじゃないが、好きな人は好む味

510 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:56.62 ID:2TUbV7uK0.net
月見うどんんってどうやって食うのさ?

生卵を崩して食うの?(´・ω・)

511 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:57.88 ID:LFJkrLme0.net
血糖値を急上昇させて底辺を糖尿病にしてくれる
合法的に人を殺せる食品

512 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:00.51 ID:HX/Wzfvn0.net
もりそばを食べたあと、つゆをそば湯で割って飲むと満足感を得られるが、
塩分の過剰摂取が明らかなので後悔するよね

513 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:03.63 ID:QKivDZsc0.net
ここで颯爽と、味噌煮込みきしめんが(ry

514 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:18.88 ID:nhC5qNwR0.net
>>490
蕎麦湯みたいなホコリ臭いもん飲んで
ホッコリする趣味はわしにはないねん。

蕎麦湯にはルチンがたくさん云々とほざく、しょーもないテレビの受け売りみたいな趣味もない。

自称蕎麦好きの、自分に酔ってるような俗物根性は虫唾が走るんや。

515 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:34.53 ID:rqW9PMVK0.net
>>486
どんなところが?讃岐否定派だったりする?ちなみに伊勢うどん苦手派です。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:43.38 ID:yPZcvnPp0.net
派ってなんだよ
きのこたけのこで味をしめやがって

517 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:10.15 ID:18SMfKcu0.net
うどんにマヨネーズなんて気色悪い食べ方するから糖尿病になるんだろうな

518 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:12.25 ID:a7fyleMT0.net
>>467
巨人対阪神なんて消滅した伝統やしな
今はカープ(ラーメン)の時代や

519 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:14.67 ID:/J0w2djj0.net
>>510
すきにくえばいんじゃない 最初にまぜてくうのも
最後までたまごおいとくのも自由だよ

520 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:37.11 ID:r9NyzkkN0.net
>>440
サンマの塩焼きのコピペのおっさん?

521 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:37.68 ID:Xdtjrxq80.net
>>483
今井推してくる大阪人多いんだよな
つまらない味の代表ってイメージだわ

522 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:48.97 ID:U71c/5mS0.net
>>514
人の幸せに嫉妬しすぎw

523 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:06.85 ID:MSDbG4Tk0.net
>>492
カロリーってのは体を動かすための燃料、栄養そのもの、食物摂取するための最大の目的だぞ
カロリーが多いってことは栄養価が高いってことなんだよ
摂取しすぎるのが問題なのであって、何でも過剰摂取したら問題になるのは同じこと

524 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:07.26 ID:mq4e66UB0.net
うどんと蕎麦をハイブリッド化した食い物を広めれば、この不毛な派閥抗争に終止符を打てるかもしれんな。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:22.86 ID:HwB2u+4S0.net
>>521
じゃあどこがお勧め?

526 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:22.83 ID:jTPSU5yT0.net
うどん屋で

「天カスそばちょうだい」

とか言ってる女いたら

下品だなと思うのが関東人

あれはたぬき

527 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:27.97 ID:rqW9PMVK0.net
>>454
おらが蕎麦の肉蕎麦は侮れない美味さ。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:52.15 ID:QDNDUib+O.net
小平駅前の店は「う丼 そば」などと明白に狙った当て字を用いている。

529 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:54.55 ID:U71c/5mS0.net
うどん好きな人も蕎麦好きな人も喧嘩することないし
東京でも大阪でも仲良くやればいいじゃん

5chだといつも対立してるけどさw

530 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:56.38 ID:iLdd9nb+0.net
赤いきつねと緑のたぬき

531 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:01.19 ID:yeaAusf50.net
好きなもの食って何が悪い
他人の食ってるものにケチ付けるとかテロと変わらんわ
言葉の暴力だ

532 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:01.96 ID:Z12hKwqF0.net
温うどんはお腹いっぱいになってあったまる
とろみついてて卵入ってるやつが好き

533 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:17.81 ID:ZgdqgogO0.net
>>524
https://up.gc-img.net/post_img/2017/02/DJ9iFRufED72DYi_zszGF_122.jpeg

534 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:29.05 ID:08YEnYko0.net
歯がなくても噛みきれるのが魅力

535 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:42.98 ID:tB2hf1BJ0.net
最近はミートパスタではなくて、
ミートうどんをやったが美味かった

536 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:46.92 ID:8+RObdMY0.net
冬はうどんだと体が温まる
それぐらいか

537 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:56.79 ID:nhC5qNwR0.net
>>522
蕎麦湯でホッコリで幸せって
しょーもないババアや。
デザートにおしゃれなスイーツでも食うて
大盛りうどん食うよりカロリー摂ってもっと幸せになるとこを
インスタにアップするのが似合ってるで。

538 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:57.14 ID:yeaAusf50.net
他人の心を傷つけてまで長生きなんてしたくない
ゲスどもめ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:01.03 ID:rqW9PMVK0.net
>>524
えーと、二八蕎麦というのが蕎麦の主流でな、(ry

540 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:02.70 ID:a7fyleMT0.net
>>477
新潟は素晴らしい
鮭の酒浸しとか栃尾揚げとか、日本酒天国やな

541 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:03.57 ID:Nw/FAjiX0.net
>>510
月見うどんは最後まで卵を崩さないのが流儀

そしてドンブリに残して店を出る

542 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:05.97 ID:U7XT/ThH0.net
うどんは女子高生を食べてる感じ
蕎麦はおじいさんを食べてる感じ

543 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:09.56 ID:mq4e66UB0.net
俺は、スーパーで売ってるレトルト?みたいなパスタソースをうどんにかけて食べるのが好きだ。
特に、ペペロンチーノをうどんにかける「ウドロンチーノ」は下手したらパスタより合うのでは?と思えるレベル。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:16.21 ID:v009VbAPO.net
うどん屋って関東じゃ聞かない。うどん食うのも蕎麦屋だもんな。

545 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:36.18 ID:D+NY7iOY0.net
蕎麦はうんちく垂れる奴が多いから好かん

546 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:36.31 ID:Z12hKwqF0.net
そもそも、うどんと蕎麦はジャンル違うだろ
蕎麦のライバルは小料理屋、飲み屋
うどんのライバルはラーメンじゃね?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:37.65 ID:U71c/5mS0.net
>>537
人の幸せに嫉妬しすぎw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:20:39.72 ID:0oTx3myO0.net
俺はさどん派

549 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:00.30 ID:jTPSU5yT0.net
さて、しまだやの

うどんでも喰うか

550 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:25.83 ID:ryq8oXM20.net
今井は料理によって8種類の出汁を使い分けてるとか単純じゃないんやで

謙虚な姿勢と心で受け継ぐ黄金バランスのきつねうどん |ぐるすぐり【情熱の目線】
https://gurusuguri.com/special/media/jounetsu/spcu-020_imai?__ngt__=TT0f44b5559000ac1e4aed6fbNL-wUMA05YtxZZxPwLNAy

551 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:33.63 ID:U71c/5mS0.net
>>544
丸亀製麺だっけ?
行ったことないけど、よく見かけるのはそのくらいだな

552 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:46.59 ID:yeaAusf50.net
うどんの食感の気持ちよさなんて水餃子の下位互換でしかない
本物の皮の厚いやつな

553 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:51.07 ID:mq4e66UB0.net
>>533
これだ...
やはり先人は既に到達済みだったか。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:17.61 ID:1qxrsGhC0.net
うどんは完成し過ぎてハズレが無く面白くない。
そばは外で食べたらこれは美味い!という感動があるけれど。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:19.25 ID:nhC5qNwR0.net
>>547
ババアらしい感覚やな。

男は幸せなんか興味ないからな。
ババアの輝いてる素敵なワタシは
蕎麦がお似合い

556 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:19.55 ID:HX/Wzfvn0.net
>>544
たしかに少ないな
相鉄横浜駅にある星のうどんは、関東では珍しい立ち食いのうどん専門店

557 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:22.42 ID:8NvaQSiK0.net
>>14
八は蕎麦粉
二はなんだ?w

558 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:41.54 ID:U71c/5mS0.net
>>555
人の幸せに嫉妬しすぎw

559 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:47.85 ID:rqW9PMVK0.net
>>533
名古屋の長命うどんにも う中、うそ、なるメニューがある。

560 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:47.91 ID:U6Ff3Nx40.net
風邪引いた時にうどん食べたら治りが早いんだよなぁ
なんでなんだろ
特に山菜うどん食べると元気でる

561 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:50.46 ID:lYUNHSpk0.net
>>514
マジかよ

旨い蕎麦と蕎麦湯割って飲んだこと無いのか

便所水でも飲んけよ

562 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:56.56 ID:HwB2u+4S0.net
>>543
へぇー
パスタソースじゃないペペロンチーノでもうどん版に合うかな

563 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:03.57 ID:a7fyleMT0.net
>>523
栄養はカロリーだけでは測れない

それが理解できん奴はバiタと呼ばれる

564 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:03.78 ID:d7hJAch90.net
噛みごたえ食べごたえ
色んな出汁に合う
色んなトッピングも合う

565 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:03.92 ID:mq4e66UB0.net
>>539
うーむ。たしかにハイブリッドと言えないこともないが...
なんか違う気がするw

566 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:31.16 ID:zYlTMQK90.net
圧倒的に、うどんより蕎麦を食う比率が多い

567 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:34.34 ID:4KayXdpb0.net
>>524
糞も味噌も一緒くたにすんなよ。
日本人なら、うどん食って、蕎麦食って、冷や麦食って、そうめん食って、ラーメン食って、
パスタ食って、、、と色んな麺を食い分けしろよ。
飽きるぞw

568 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:36.68 ID:jTPSU5yT0.net
関西では年越しうどんやろ
図太く長くって
がめついからな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:12.51 ID:vA3kb/wo0.net
>>524
次いでにラーメンも入ってる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_dango/20160521/20160521124412.jpg

570 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:30.94 ID:rqW9PMVK0.net
>>544
は?丸亀もはなまるも杵屋もあるだろ?どこ歩いてるんだ?

571 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:43.41 ID:HwB2u+4S0.net
>>569
うそら

572 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:51.29 ID:QKivDZsc0.net
>>517
待て、それはどんな料理だ?
冷やし中華にマヨネーズをてんこ盛りにするのはトヨタ自動車本社に出張したとき、近くの食堂で見たが。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:53.17 ID:rtPVMTTI0.net
きつねうどん食べるときは巻き寿司を付けたいわ
いなり寿司じゃ被るもんね
だけど、巻き寿司あまりお店になかったりするよね
センスがないんだわ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:10.91 ID:lYUNHSpk0.net
>>561
飲んどけよの
間違いね

575 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:22.51 ID:U71c/5mS0.net
>>568
年越しうどんって香川だけかと思ってた
関西圏は年越しうどんなのか

576 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:27.36 ID:P84LXLZu0.net
饂飩は蕎麦に比べて腹持ちが悪い。

腹持ちが悪いから、沢山食べなければならない。

577 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:45.52 ID:ITuMJmR40.net
最近気付いたんだけど、スーパーで売ってる冷凍うどんが丸亀製麺のうどんと「歯ごたえ」も「喉越し」も「味」も全く一緒だった

578 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:46.18 ID:mq4e66UB0.net
>>567
もっともだと思うが、新しい境地が開拓できる可能性も否定できないと思う次第。
例えば、うどんのような太さの蕎麦とか。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:49.33 ID:8+RObdMY0.net
このスレでうどんは体に良くないということを知ったので、これからは蕎麦にします

580 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:06.36 ID:QKivDZsc0.net
>>569
その手前の白いの、うどんか?

581 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:20.11 ID:jTPSU5yT0.net
南南東にヘソむけて
ごっつブッとい巻き寿司
喰うとル関西人のほうやろ

ださいのはw

582 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:23.12 ID:ovdK3eS20.net
手打ちうどんは結構すいとんを麺状にしたみたいなのある
冷凍がド安定

583 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:41.19 ID:mq4e66UB0.net
>>569
なんというカオスwww

584 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:42.79 ID:r9NyzkkN0.net
昔関西系のドラマで「すうどん」が出てきて、汁の見た目から「酢うどん」だと誤解してたわ(´・ω・`)

585 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:52.12 ID:UI15BG2S0.net
>>569
移民を入れんな!

586 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:06.90 ID:nhC5qNwR0.net
>>576
蕎麦の方がカロリー低い言うたと思えば
腹持ちがええと言う

脳みそが腐ってるとしか表現のしようがないのが蕎麦好き

587 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:11.51 ID:RbgyTNSw0.net
>>575
香川は「年明けうどん」なる物を流行らそうとしてるらしいぞ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:12.84 ID:fbni5aqO0.net
>>521
オレサマ気取りの無知な人間は語るとますますボロが出るから遠慮しておきなw ハイハイ(よくわからんけど)蕎麦が至高なんだろ? 無知だけどドヤ顔したいだけのバカw

589 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:17.40 ID:2hTKGMtw0.net
エビのてんぷらを乗せてみろ美味いから

590 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:26.26 ID:HwB2u+4S0.net
>>584
身体に良さそう

591 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:27:49.12 ID:W9O3XK1a0.net
伸びないゆっくり食える

592 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:00.72 ID:QDNDUib+O.net
挽肉入りジャージャー麺の素と担々麺の素が余っていて賞味期限が近かったのでうどん茹でて載せて食べた。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:14.15 ID:jTPSU5yT0.net
熱々のたぬきそば(ワカメ入り)に

こぶりの稲荷ずし2個

こういうセットだろな

594 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:33.10 ID:a7fyleMT0.net
>>575
細長ければなんでもええんや
マロニーでもナ

595 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:38.55 ID:rsNxni8v0.net
関東は元々はうどんだからな
江戸ももちろんうどん
高い小麦に安い雑穀の蕎麦を混ぜたのが始まりとか
東京都西部から埼玉、山梨はうどんに類する食べ物が昔からある

596 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:39.84 ID:8M2ZgLxs0.net
うどんよりそばのほうが糖質が多い

597 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:49.88 ID:28muTp/N0.net
>>584
もしかして酢豚には本当に酢が入ってると思っちゃってる系?

598 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:50.92 ID:mq4e66UB0.net
>>585
果たしてラーメンは移民と言えるのか?
深遠なテーマだ。もはや和食と言い切って良い気もする。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:02.21 ID:rqW9PMVK0.net
>>521
わかる。今井のうどんのなにが美味いか?他県民のオレにはわからんかった。まあ確かにつゆは美味いが、

600 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:09.46 ID:MSDbG4Tk0.net
>>563
カロリーは人間にとって最も重要な栄養素
同じ量食べてもうどんのほうが栄養価が高くてからだを動かせるエネルギーを多く得られる

単純に栄養価というならソバは栄養価が低いんだよ
だから過剰摂取しなくてすむ、飽食の時代ではそのほうが健康にいいってこと

601 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:18.04 ID:23akTRZZ0.net
>>540
八海山、越乃寒梅、朝日山は冷、熱燗でも美味い。冷なら景虎、緑川、麒麟山。熱燗なら〆張鶴と言うのは日本酒好きの新潟人なら結構当たり前。

新潟に旅行するなら酒の陣の時に行くのがオススメ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:23.98 ID:HwB2u+4S0.net
>>592
それは別々で?
混ぜて?

603 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:00.64 ID:8GhYXE7Y0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

出汁は西は昆布、東は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(大阪焼きをお好み焼きと思ってある)

604 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:12.26 ID:U71c/5mS0.net
>>587
年明けはお雑煮があるから定着しなさそうw
でもうどん一筋の姿勢は嫌いじゃないなw

うどんのソフトクリームには驚いた

605 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:19.68 ID:hQ4SG7Fa0.net
>>569
コレ、ちゃんと茹で上がりの計算されてんのか?w

606 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:36.58 ID:8M2ZgLxs0.net
>>600
カロリーが栄養素なんて初めて聞いたわ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:37.77 ID:HqoangZo0.net
俺はうどん派だが、たまに無性にそばが食いたくなる

608 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:48.78 ID:kGyeCCKS0.net
どっちも好きじゃダメなんですか?

609 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:54.32 ID:C3/Q5YrI0.net
九州の天ぷらうどんと
その他の地域の天ぷらうどんは
概念が違うよね

610 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:59.68 ID:23akTRZZ0.net
>>587
うどん県の陰謀wwwww

611 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:05.84 ID:jTPSU5yT0.net
>>603
放るもん喰うとルゴミはひっこんでろw

612 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:08.59 ID:UI15BG2S0.net
移民が何でいけないかひと目で分かる画像




      >>569

613 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:16.14 ID:fbni5aqO0.net
>>599
今井のけいらんでも美味しくないってことは、つまりは大阪うどんの食感が合わない、ってことだろな

614 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:28.01 ID:rqW9PMVK0.net
>>601
久保田や菊水が好きなんですが、新潟では人気はないんですか?

615 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:35.33 ID:DKdokufu0.net
中東和平問題に揺れる世界情勢ですが、うどん派のあなたはどう責任を感じていますか?

616 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:48.29 ID:mq4e66UB0.net
うどん+ケチャップの美味さも布教してみたいと思うのだが、そんな私は異端審問を潜り抜けられるだろうか?

617 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:49.13 ID:uUY6ZvE90.net
安くて旨い。家で作ったら50円もかからないからな。薬味は葱だけでいい

618 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:50.98 ID:RbgyTNSw0.net
>>596
糖質はGI値で考えたほうがいいぞ
蕎麦のほうが低い

619 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:32:02.71 ID:23akTRZZ0.net
>>361
旅行した時食ってみよ

620 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:32:09.40 ID:YFg8HZ3y0.net
そこらへんのそばって、そば粉あんまはいってないしな
それでいて、うどんよりも高かったりするし
毎度外食できる身分じゃないし、やすくてうまいを選ぶのは妥当

621 :567:2019/03/17(日) 23:32:22.38 ID:4KayXdpb0.net
>>578
とっくの昔に有るよ。
実家の年越し蕎麦が正にソレ(極太蕎麦麺)だったよ。
ソレにすき焼きを掛けて食べるんだぜw

622 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:33:13.72 ID:mq4e66UB0.net
>>621
なん...だと...
ちなみにどちらの地方ですか?

623 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:33:20.57 ID:QDNDUib+O.net
すうどん ではなく 崇伝(すうでん。大河内浩)ではないのか

624 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:33:42.03 ID:a7fyleMT0.net
蕎麦は健康に良いうどんは悪いと言ってる奴の大いなる思い込みを教えといてやる

カロリーは蕎麦もうどんもほとんど変わらん これ緑豆いや豆知識な

儂の友人の中国の物知り爺さんは、蕎麦はうどんより満腹を感じるのが遅いから食い過ぎてしまうから注意しろ言うとったわ

625 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:33:46.85 ID:DZJKm42O0.net
うどんなんて風邪引いたときとか病人の食べ物だろw

626 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:08.08 ID:8M2ZgLxs0.net
昔からそば派だったので、関西ではちょっと異端児扱いされてる。
え?うどんじゃないの?みたいに。
知るかよ。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:11.88 ID:UI15BG2S0.net
移民を入れると日本が日本じゃなくなる
うどんがうどんがじゃなくなるのがよーく分かる画像


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/s_dango/20160521/20160521124412.jpg

628 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:15.04 ID:6kFNH4Up0.net
食欲ない時でも食えるね
近所にうどん屋ないが

629 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:36.57 ID:QDNDUib+O.net
>>602
別々の道を歩む

630 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:53.32 ID:jTPSU5yT0.net
大阪人は何でも旭ぽん酢
ぶっかけて喰うとれば満足の
味音痴やから
主食は三笠フーズから手に入れた工業用ノリにつかう事故米で
つくった粉ものお好み焼き(具は放るもん)

631 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:01.27 ID:/09gO2Hj0.net
うどんばっかり食べてる県は糖尿が問題になってるもんな

632 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:16.49 ID:6kFNH4Up0.net
ネトウヨはヘイトはするけど裏で労働移民推進派

633 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:25.90 ID:+zd0snjb0.net
ぐてぐての伊勢うどんがおいしかった

634 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:30.88 ID:rqW9PMVK0.net
>>613
そうなんです。"大阪のうどん"の食感が駄目なんです。千とせも肉吸いは大好きなんですが肉うどんは気に入りませんでした。ちなみに京都おかるのうどんの食感もイマイチなんです。多分あの手のうどんの食感が駄目なんだと思います。

635 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:34.00 ID:T+93klVG0.net
コシのあるうどんもスナック麺みたいなうどんも好き

636 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:35.79 ID:a7fyleMT0.net
>>601
〆張り鶴好きだが熱燗はもったいなくて。
あと王紋のファンです

637 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:40.04 ID:mq4e66UB0.net
>>625
「風邪引いたとき」と「病人」を敢えて区別した意図がいまいち分からなかったが、確かにそういう印象を持ってる人はいるだろうな。

638 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:35:43.21 ID:yRNubJE30.net
香川行った時はビビった
マジでうどんずっと食ってんのな
飯屋行ったらランチにうどん混ざってんし
ホテル戻ったらうどん食わされるし
ありゃもう別の国だ

639 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:36:28.60 ID:RbgyTNSw0.net
>>624
だから今はGI値って指標があるんだよ、おじいちゃん

640 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:36:45.43 ID:fbni5aqO0.net
>>621
こんなのも有るよ?

https://yaplog.jp/cv/momo-kimock/img/3480/p1140361_p.jpg

どんなゲテモノ蕎麦屋が作っているのかと思ったら、意外や意外…

641 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:15.48 ID:DKdokufu0.net
ふにゃふにゃのうどんなんか有り得ないと思ってたが、博多の牧のうどんで食べたふにゃふにゃうどんはめちゃくちゃ美味かった
食わず嫌いはダメだね

642 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:18.48 ID:MSDbG4Tk0.net
>>606
蛋白質、脂肪、炭水化物は三大栄養素

643 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:19.98 ID:a7fyleMT0.net
>>622
てか、蕎麦なんてもともと蕎麦掻きにして喰うもんやしな

644 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:22.24 ID:mq4e66UB0.net
>>635
スナック麺みたいな、とは??
ちょっと想像がつかなかったが、なんとも言えずそそられるフレーズだ。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:34.38 ID:MFbXiHXS0.net
香川って蛇口からうどん出てくるんだろ?

646 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:40.37 ID:U71c/5mS0.net
>>639
健康をカロリーで語っちゃってる人には理解が難しそう

647 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:41.76 ID:r9NyzkkN0.net
>>597
甘酢餡に入ってないか?もしかしてケチャップだけで味付けしてると思っちゃってる系?

648 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:42.36 ID:febj2gY80.net
派なんて関係ないね
うどんも好きだし、蕎麦も好きだ
どっちを食うかは、その時の気分だな
ただ、天麩羅やきつねはどちらにも合うが
たまごを乗せた月見と、カレーはうどんとの相性のが良さそうだ

649 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:43.36 ID:+M4wKhF20.net
>>584
素うどんだからねっっ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:48.54 ID:iy2GlqZx0.net
蕎麦好きの嫉妬は気持ち悪い

651 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:48.86 ID:8GhYXE7Y0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は西は昆布、東は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思ってある)

652 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:51.61 ID:H65mBJ020.net
このスレ見てると関西人ってやっぱりクソだなと思うわw

653 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:05.94 ID:T+93klVG0.net
蕎麦もうどんもそれぞれ良いとこだらけなんだから

どっちも嗜む余裕がないのかね

654 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:12.18 ID:23akTRZZ0.net
>>614
日本酒県だから八海山や朝日山や麒麟山が1800円もしないで一升瓶買えるから菊水は結構呑まれてない。

久保田は結構好き嫌いが分かれる。

新潟じゃ夏に景虎、緑川、麒麟山は通じゃお土産の定番。冬は〆張鶴、越乃寒梅が多い。

圧倒的に好まれるのは越乃寒梅の特選

655 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:14.83 ID:8M2ZgLxs0.net
>>642
はぁ?w

656 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:25.85 ID:cDSAokNY0.net
うどんの魅力は

テボを操れるところ

657 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:43.98 ID:8M2ZgLxs0.net
熱量と栄養素をごっちゃにしてるバカ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:45.01 ID:lBcPODAz0.net
>>638
観光客の多い店だと味も濃い目だけど、あまり他所者の来なさそうな店で食ったうどんの汁の味の無さにはちょっと驚いた。今はどうかな?
醤油か塩をたくさん足したくなる味

659 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:47.27 ID:mq4e66UB0.net
>>643
なるほど。
言われてみれば確かに。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:48.94 ID:a7fyleMT0.net
>>625
風邪引いた時のうどんは正に神の恵み。
ネギと生姜たっぷりでぐっすり寝て全快。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:39:04.97 ID:MFbXiHXS0.net
家でつくる時は圧倒的に冷凍うどんが手軽なんだよなぁ
特にかき揚げつくる時なんかレンチンで済むうどん一択

662 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:39:06.50 ID:T+93klVG0.net
>>644
コシのないボソボソ麺って意味です

663 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:39:20.22 ID:6kFNH4Up0.net
香川はうどんが悪いというより、食い方が悪いんじゃないかな
生醤油とか、釜玉とか

664 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:39:38.48 ID:2jP4B/R30.net
>>2

実はそばの方がカロリーは高い。
うまいそばを食べるには結構お金を出さなければならない。

うどんはうまいものを安価に食べることができる。

665 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:40:12.41 ID:8GhYXE7Y0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

トンキン庶民の蕎麦の話なのに更科を念仏の如く唱える
逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は西は昆布、東は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思ってある)

666 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:40:24.30 ID:mq4e66UB0.net
>>662
そういうことか。
少し残念だが、納得しました。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:40:44.36 ID:23akTRZZ0.net
>>636
〆張鶴の熱燗は新潟じゃ定番中の定番だよ!〆張鶴の熱燗は他の日本酒じゃ出せない旨さがあるよ!

鍋に〆張鶴の熱燗なんて最高だよ!〆張鶴の熱燗は人生に一回飲むべき

668 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:40:53.17 ID:42uZLSro0.net
このスレ読んでいるウチに、カップうどんが食いたくなってコンビニ行った。
まるちゃんの赤いきつねを買おうと思って、ふと、ふにゃ〜らの安いカップうどんを見たら
製造元が同じだったw

669 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:40:55.11 ID:JvKFZkzB0.net
そもそも昆布だしにそばって合うのかな?

670 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:03.37 ID:3V0W6d6n0.net
うどん自販機
カチャコン、カチャコン、カチャコン……ジーー…チャ。
アチチ…!パチン。フッフッフッ!ズズッ!ハフイ!ズズズ…ハフ…!ハァーー…
うめえようめえよ

671 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:05.75 ID:+zd0snjb0.net
>>638
香川に住みなさい

672 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:21.21 ID:ZjZ2KwNQ0.net
>>176
しゃーくぞお前
むっちゃごうわく

673 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:21.62 ID:yRNubJE30.net
>>658
なぁ…いいもん食いに行こうや…
って言われて郊外にある水車のあるうどん屋連れてかれたわ
なんかぶっかけのやつ
うまかったけどやっぱうどんなんだよな

674 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:33.36 ID:ZduZsF7L0.net
スーパーで売ってる40円くらいの生麺に熱湯を
掛けて生卵麺つゆとショウガか何か掛ければカップ麺より早い

675 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:41:45.63 ID:IH6BatdG0.net
うどんって結局は天ぷらとか揚げ物と一緒に食うのに相性が良いから好まれてるんだろ?
「かけそば」を語る人は多いが「かけうどん」が好きな人はそういないだろ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:42:00.88 ID:iszCu2Jc0.net
>>624
うどんは消化が早いんだよ。
そのため、急激に血糖値が上がりやすい。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:42:19.54 ID:U71c/5mS0.net
>>670
食べたことあるけど、そこまで言うほど美味しいものではなかったw

678 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:42:27.44 ID:T+93klVG0.net
タモリがコシのないうどんは邪道とか言ってたな

そういうセンスがうざいんだよ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:42:50.71 ID:+M4wKhF20.net
>>616
冷凍うどんを解凍してケチャップとお湯入れてもう一回チンすると、それなりに美味しい。
トマトはグルタミン酸入ってるから、出汁になる。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:04.57 ID:jTPSU5yT0.net
大阪の食文化の3大キーワーズ

旭ぽん酢
三笠フーズの事故米
放るもん

681 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:18.03 ID:OYoFUNU40.net
>>675
バカめ!正統派のうどんは醤油掛けだw

682 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:18.39 ID:a7fyleMT0.net
>>675
蕎麦と揚げ物の相性が悪いという考え?
すごく違和感

683 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:35.08 ID:HX/Wzfvn0.net
>>678
福岡出身のくせにそんなこと言ってるのか

684 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:40.76 ID:ehh2o5mm0.net
グルテンジャンキー

685 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:42.08 ID:r0H3iYF00.net
はなまるうどんでいいの?看板には讃岐うどんはなまるって書いてあるけど、

686 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:55.78 ID:42uZLSro0.net
>>621
埼玉県の川口市に、1食分のうどんが、うどん一切れというみせがあった。
ミニ羊羹みたいな大きさ。今でもあるのだろうか。
食った感想として、蕎麦と思ってはいけない、だった。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:43:58.21 ID:rqW9PMVK0.net
>>654
マジっすかぁ。安いっすね。やっぱり日本酒は新潟ですね。ありがとうございます。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:44:06.69 ID:4ITFcDoT0.net
うどんは安くて美味しい費用対効果で圧倒やん

689 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:44:12.28 ID:U71c/5mS0.net
>>673
水車のある高級蕎麦屋の天ざるは全然違ったわ
うどんは美味しいけど上目指すと限界を感じる

690 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:44:36.55 ID:/09gO2Hj0.net
>>678

タモリは福岡だから腰のないのが好きなの
意外と全国的には腰ない派が多数
金出して買うなら腰があった方が得した気分になるわ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:44:39.36 ID:mq4e66UB0.net
>>669
昆布出汁オンリーだとちょっとどうかと思うが、ウチの地元の蕎麦ツユの作り方は、大抵昆布出汁と鰹出汁をミックスしたものをベースしてる印象。

692 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:44:43.28 ID:bJagHEIT0.net
うどんの魅力はお腹が一杯になる。
カレーコロッケうどん好き(とても小さな自己主張)。

693 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:45:02.47 ID:y5SungVg0.net
平打ちうどんは正直大嫌い

694 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:45:07.82 ID:T+93klVG0.net
>>690
すまん、そうだったなw

695 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:45:28.78 ID:PJlk+1+90.net
うどんのモチモチやコシっていうのがなんとも食っててイライラする

696 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:45:54.89 ID:mq4e66UB0.net
>>679
良かった...
あの味を理解してくれるソウルメイトは必ずいると信じていたよ。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:46:44.92 ID:rqW9PMVK0.net
>>678
いや、タモリはコシのあるうどんは邪道と言ってなかったか?

698 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:47:01.04 ID:nhC5qNwR0.net
>>689
水車がある高級蕎麦屋ww
ババア、ウンチク語りたかったらもうちょっとええとこ行けよ

699 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:47:30.52 ID:U71c/5mS0.net
>>698
人の幸せに嫉妬しすぎだろw

700 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:47:40.64 ID:/MsD2iec0.net
群馬の水沢うどんは確かに美味しい。埼玉の武蔵野うどんは家庭料理であり、製麺所でうどん買ってきて家で食べたらいい。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:04.28 ID:sAosu+Jt0.net
蕎麦屋のざる蕎麦は量が少ない
なぜだ
いっぱい食べたいのに

702 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:07.90 ID:6kFNH4Up0.net
コシと生煮えを勘違いしてるラーメン屋とうどん屋あるね
近所には蕎麦屋でもそういうのある

なか卯と華屋与兵衛の強過ぎるコシは生煮えではないけどね
何か成分自体がおかしい

703 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:08.48 ID:mq4e66UB0.net
>>697
コシの無いうどんって、雑煮の中で溶けた餅みたいな食感であまり好きになれないんだよなぁ。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:14.99 ID:8GhYXE7Y0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

上方の出汁の方が塩分濃度が高いと思っている(小学生の理科算数が出来ない)
トンキン庶民の蕎麦の話なのに更科を念仏の如く唱える
逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は上方は昆布、穢土は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思ってある)

705 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:33.46 ID:HX/Wzfvn0.net
香川の人はうどんを茹でたお湯でつけ汁を割って飲むらしい
糖質過多で糖尿病まっしぐらや

706 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:34.43 ID:a7fyleMT0.net
生け簀のあるスーパーの魚屋はダメだってばっちゃが言うとった

707 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:49:48.29 ID:uaUhtBXb0.net
      .シ. ⌒ .ミ
      (´・ω・`)
      /__|||=ミヽ
      〈ヽ__/ . \
       'ー―,'" |`ー′
   (⌒ヽ_ノ .,,,,  !、__
    ヽ  \/⌒'――  )
      \  ヽr ―― ´
      Ϛ⌒  )

708 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:50:00.92 ID:T+93klVG0.net
>>697
いや、コシのない方が好きと言ってたと思うが
ちがったらゴメン

709 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:50:28.93 ID:bJagHEIT0.net
>>695
本当にしっかり練ったコシなら美味いんだけど、タピオカ粉とかグルテンを足してる奴が多いからな。

よく竹輪麩が美味い不味い論議もこれでね。安い竹輪麩は添加物が多くて妙にプリプリしてて味染みが悪いから不味いのよ。関西の人が竹輪麩を「小麦粉のかたまり」とか言うのもこれが原因。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:50:31.28 ID:a7fyleMT0.net
>>701
それだよね問題は

711 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:50:41.60 ID:U71c/5mS0.net
こいつちょっと頭おかしいのでNGしておこう
ID:nhC5qNwR0

過去ログ見てもらえればやばさが分かる
気になる人は参照すべし

712 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:50:50.50 ID:+zd0snjb0.net
>>680
何を放るんですか?

713 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:51:21.39 ID:23akTRZZ0.net
>>688
高級食材蕎麦の足元にも及ばないなw

714 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:51:41.90 ID:SQrhXyAyO.net
逆に蕎麦派は何割蕎麦が好みなんだろう
素材的には半分うどんみたいなのも蕎麦の範疇だよね

715 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:51:50.84 ID:lYUNHSpk0.net
沖縄のソーキ蕎麦もそうだけど
ウドンだけど麺が太すぎなんで味が小麦粉なんだよ
だからと言って汁塩っぱくすると不味くなる

不味くは無いんだけどね

716 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:51:56.00 ID:BI7k7dWQ0.net
丸香は美味いけど行列が
並んでるのやかましい関西人ばっかだし

717 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:52:43.11 ID:fbni5aqO0.net
>>701
蕎麦ってそもそも「腹いっぱい食べるもの」では、なかったらしい

江戸蕎麦なんて、江戸っ子が女郎買いに繰り出す前のちょっとした腹ごしらえ 蕎麦で腹を満たすなんて発想は野暮だってのが、ウザい江戸蕎麦文化の基底にはある

718 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:52:45.54 ID:a7fyleMT0.net
>>713
騙されてると思う

東京は高いものを買ったと自慢し、大阪は安いものを買ったと自慢する

そういう心理をうまく利用してるんじゃないかな
つまり君は騙されている

719 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:52:50.85 ID:Fu0dtMJR0.net
>>34
無知は語るなよ恥ずかしい
昆布と鰹節両方使うぞ

720 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:52:51.25 ID:G57cXtEN0.net
このスレに香川県民が潜んでる確率100%

721 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:53:01.86 ID:w1KxWVNU0.net
蕎麦の方が好きだけど釜玉うどんだけは別格
すごく美味しい

722 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:53:40.63 ID:vA3kb/wo0.net
>>716
回転率いいから大行列じゃないなら大丈夫よ。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:53:54.03 ID:rqW9PMVK0.net
>>712
放るもん

ホルモンのことだよ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:53:55.65 ID:23akTRZZ0.net
>>687
新潟行った時は日本酒飲み比べとか面白いよ!日本酒好きには天国

725 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:53:59.18 ID:bJagHEIT0.net
>>711
放っておいた方がいいなw

726 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:54:23.65 ID:PjYj8+H80.net
冷たく食べるなら蕎麦、温かく食べるなら饂飩

727 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:55:03.34 ID:Xdtjrxq80.net
どの食い物でも言えることだけど
旨い店同士を比較しないと意味無いわな

728 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:55:17.38 ID:T+93klVG0.net
冨美家のうどんは?
出汁がとにかく美味しい、麺はコシ全くない系

729 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:55:23.24 ID:HX/Wzfvn0.net
>>723
それは俗説で否定されてるんでわ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:55:29.20 ID:23akTRZZ0.net
>>718
まあぶっちゃけどっちも美味いけどね!

731 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:55:56.54 ID:jJArq/Bo0.net
トンキンの小麦粉文化

もんじゃ焼き←ゲロw
大阪焼き←ただの小麦粉の塊w
竹輪麩←ただの小麦粉の塊w

とても食文化といえない代物でした

732 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:56:28.12 ID:U71c/5mS0.net
>>725
無駄にレス数が増えるのもアレだからNGしたわ

>>726
自分も同じだ
蕎麦は冬でも冷たいのを注文してる

733 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:56:36.62 ID:UI15BG2S0.net
と言うか蕎麦が不味いとか言うと、必ず「本当にうまい蕎麦を食ったことが無いんだな」とか言う奴が一人は出てくるよな

何なんだよアレ

734 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:57:01.25 ID:0F9mJtzZ0.net
ヒガシマルの関西風うどん出汁がないと生きていけない

735 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:57:35.84 ID:cMZ0j4Rn0.net
蕎麦って無駄に高いよな。

736 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:58:18.21 ID:T+93klVG0.net
蕎麦はざる蕎麦が最高だね、冷やしうどんは何か違う

737 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:58:19.10 ID:cMZ0j4Rn0.net
うどんなら1000円で腹一杯になるけど、蕎麦じゃムリ。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:58:26.72 ID:MSDbG4Tk0.net
>>733
これってソバは基本マズい、うまいのは一部だけって認めてることになるよな

739 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:58:52.50 ID:23akTRZZ0.net
>>733
好みの問題もあるけどちゃんとした蕎麦はマジで美味い。俺が食った中だと長野と会津と十日町はめちゃくちゃ美味い

740 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:58:52.67 ID:w1KxWVNU0.net
>>733
蕎麦に限らず何でも出るぞ
魚だと特に顕著だ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:59:26.62 ID:/dgZVOMh0.net
>>98
昆布自体は日本全国で取れるんじゃないかな。
うちの地元(長崎)でも取れるよ。
地元で細々と消費してるだけだから知られてないけど。
もちろん、出汁の出方は北海道の方が断然上だけど。

742 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:59:39.24 ID:cMZ0j4Rn0.net
はがくれのうどんおいしかったのにな。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:00:30.55 ID:NTvLFt7Z0.net
>>738
十割蕎麦とか食うと全然違うし

744 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:00:31.03 ID:L0U1i6780.net
創味は高いのでにんべんで

745 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:01:00.99 ID:NTvLFt7Z0.net
>>740
イカなんか特にわかるよな

746 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:01:15.94 ID:k1VdHdCq0.net
大内宿の箸の代わりにネギで食わせるソバは無理がありすぎる
演出過多で萎えるわ

747 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:01:24.12 ID:WTq0lcyW0.net
>>737
うどんに千円払って、腹いっぱい食って腹を満たすとか、それはちょっと嫌だなw

748 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:01:59.40 ID:Akvtiecw0.net
>>733
ん?オレのことか?

>>738
ん?そうだよ。東京の蕎麦は基本的には美味しくない。ジャンクフードとして立ち食い店で食べる分には楽しいけどな。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:02:00.20 ID:J7ldEoQs0.net
うどんは千葉

750 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:02:24.88 ID:Oz86WvkJ0.net
>>737
わさびで誤魔化そう

751 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:02:31.92 ID:7PbxJofO0.net
地域対立を東京の大敗北で終わらせる事言うけど
おでんの出汁の染みた竹輪麩を有り難がってる時点で西のうどんを食べればもっと美味しいと思うのは自明なんだよね
それを認めない人がいるけど

752 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:02:36.98 ID:NTvLFt7Z0.net
>>98
うちの先祖は北前船貿易に関わってたわ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:02:44.33 ID:+C+d2NeO0.net
>>691
そうか、今日初めて白だしで温かいそば作って食べたらあまりうまくなかったから

754 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:03:19.50 ID:qqyUQxNj0.net
>>737
小麦粉は腹に溜まるからな
安くお腹を満たしたいならうどんに軍配が上がるね

755 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:04:07.80 ID:NTvLFt7Z0.net
>>737
蕎麦は腹八分だからいいんだよ。腹一杯食べたきゃラーメン食う

756 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:04:39.08 ID:2mvuVbMU0.net
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/dish/soba/soba.html

757 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:05:09.46 ID:NTvLFt7Z0.net
うどんは安物、蕎麦は高級食材で決定

758 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:05:13.01 ID:ZV1nE6Sm0.net
関西の昆布出汁文化を知るには北前船から語らねばならんのよね。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:05:51.54 ID:ae0dXcxs0.net
>>747
10玉もは食えない・・・w

うどんの種類
小(1玉) 中(1.5玉) 大(2玉) 3玉 4玉
あつい ¥100 ¥150 ¥200 ¥300 ¥400
http://www.hinode.net/about

760 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:05:51.76 ID:rgg37Mln0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..+30462

761 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:06:20.67 ID:LsPscGLi0.net
蕎麦は当たり外れがデカいな、昔の関東の立ち食いそばとか食えたもんじゃないの多かったわ

762 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:06:33.93 ID:yccPUPcD0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

穢土の鰹節が西から齎られているのを知らない
上方の出汁の方が塩分濃度が高いと思っている(小学生の理科算数が出来ない)
トンキン庶民の蕎麦の話なのに更科を念仏の如く唱える
逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は上方は昆布、穢土は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思ってある)

763 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:06:37.44 ID:qqyUQxNj0.net
>>755
自分も1000円出すならうどんじゃなくてラーメンだな
うどんは500円以下で十分だ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:06:51.06 ID:6DUGkyJM0.net
「東京と埼玉の周辺は、水はけの悪かったことから小麦の産地だった」(22歳/男性/学生)

「東京と埼玉の周辺」が武蔵野台地を指すとすれば、水はけ云々の部分にすごい違和感を覚える
のだが・・・言い間違えだよね

765 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:07:58.47 ID:qqyUQxNj0.net
いつも思うんだが、東京のことをトンキンって呼ぶのはどうして?

トンキンって中国語読み?だよな

766 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:08:04.07 ID:Y/eCXAGR0.net
日本で米粉の麺があまり浸透しなかったのなんでだろうな
ビーフン美味しいけどビーフン屋とかないしな
 それとソバってなんで拗らした親父が偉そうにしてる店多いんだろ

767 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:08:35.49 ID:NTvLFt7Z0.net
>>761
変な業者が混ぜまくるからじゃない?この前も岩船のコシヒカリを関東の業者が混ぜて売ってた。

関西じゃ越乃寒梅の偽物出回っているので有名な話があるし

768 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:09:01.24 ID:8GS/OG4iO.net
>>98
兵庫県北部で「但馬(たじま)昆布」が採れるんだが。
それゆえに関西では昆布主体(メイン)としたあわせ出汁のだし文化が古くからある。

もちろん北海道からの昆布も流通はしてるけどね。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:09:12.83 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>761
むかしの立ち食い蕎麦は蒸した蕎麦を湯がいたやつだからな。立ち食いで生蕎麦を出し始めたのは30年ぐらい前の富士そばだったはず。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:01.71 ID:n+OqAf1B0.net
蕎麦は出汁なし塩かけて食う うまし

771 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:05.06 ID:SMV2NdtL0.net
>>72
愛媛のうどん美味いよな

772 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:25.08 ID:26kS/Hsu0.net
>>766
単純に仕入原価が高いからじゃね?

773 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:45.97 ID:D/za6qSF0.net
煮込んでも焼いても冷たくても美味しつーね

774 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:10:57.77 ID:Y/eCXAGR0.net
 子どもの頃、軽いそばアレルギーで温かいソバ食べると食道が妙にムカムカ吐きそうな
気もち悪さに襲われたな ザルそばじゃないけど

775 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:11:55.22 ID:NTvLFt7Z0.net
>>774
それ変な業者の蕎麦食ってるからじゃね?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:12:02.59 ID:VuBSPALw0.net
うまいけど
太るから食わん

うどんを食う胃のスペースがあるなら肉を食うべき

777 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:12:37.38 ID:LsPscGLi0.net
>>769
敢えてそういった不味いそばが好きな層ってのもいるよね

778 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:12:41.96 ID:yccPUPcD0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

蕎麦切りが本来の蕎麦と思っている
というか蕎麦切りしか知らない
そもそも蕎麦切りという概念がない
穢土の鰹節が西から齎られているのを知らない
上方の出汁の方が塩分濃度が高いと思っている(小学生の理科算数が出来ない)
トンキン庶民の蕎麦の話なのに更科を念仏の如く唱える
逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は上方は昆布、穢土は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思っている)

779 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:13:13.09 ID:Oz86WvkJ0.net
>>577
打ったものらしいぞ

780 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:13:16.87 ID:AUPTx6aF0.net
でも、うどん食べながらビール飲んだりする人あまりいないわね
お腹の中、ダボンダボンしそうよ

781 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:13:22.39 ID:hFjP4dem0.net
>>766
文化の問題じゃないかな
日本は銀シャリ至上主義だしコシヒカリ一辺倒だしね
大唐米とか作ってたらビーフンも根付いてたかもしれない

あと親父が偉そうにしてるのはラーメンの方が甚だしい

782 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:13:48.28 ID:Y/eCXAGR0.net
 うどんも冷たい蕎麦も好きだけど
食べる割合は9対1でうどんが圧勝だな
 安いというのも大きいんじゃね

783 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:13:57.14 ID:NTvLFt7Z0.net
>>763
うどんは日本では安くないと食わないよな?ただ外人はうどん好きだよな

784 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:15:01.41 ID:NTvLFt7Z0.net
>>778
大阪はお好み焼きが上手くてびっくりしたわ

785 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:15:03.94 ID:Akvtiecw0.net
>>783
でも啜れないんだよな?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:15:56.88 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>777
今でも格安スーパーとかで売ってるよね。いわゆるソフト麺的な蕎麦。たまに懐かしくて買っちゃうけど美味くはないね。

787 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:16:31.58 ID:BGA51sfN0.net
>>12
なか卵行ったら必ず冷やしうどん食べる
よく亀有駅前はお世話になった

788 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:16:40.48 ID:z9auTZ/L0.net
>>72
信州信濃の新蕎麦よりも
わたしゃあなたのそばがよい
のCMしらないのか?
この似非愛媛県民が!

789 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:17:15.49 ID:LsPscGLi0.net
蕎麦がウドンに勝てるのはザルや冷やしだけだと思うよ、個人的にはだけどw

790 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:17:27.37 ID:NTvLFt7Z0.net
>>785
啜るのは生活習慣ですすれないみたいだぞ?ただうどんはロシアや欧州やアフリカなんかで軽いブーム起きてるじゃん

791 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:17:30.34 ID:Y/eCXAGR0.net
 蕎麦って外国ではガレットだっけ中国では蕎麦を麺にして食うのとかあるか

792 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:18:03.01 ID:hFjP4dem0.net
>>788
そうなんかあ〜
でも四国は台風の被害に遭いやすいから
相対的には蕎麦つくりは盛んじゃなかったんよね

793 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:18:15.16 ID:NTvLFt7Z0.net
>>789
十割蕎麦を食ってくれ

794 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:18:32.53 ID:WTq0lcyW0.net
>>778
蕎麦切り邪道蕎麦切りなんてそもそもの蕎麦じゃない!

…で、「関西こそ文化の発祥!」って論旨に持ち込みたいなら、最初から墓穴掘っているけどw 

腰のないうどんばっか食ってると、最低限の論理展開さえ出来ない、お前のようなバカになれるのかね? w

795 :0668446480服部直史三人衆は名誉棄損で訴えてなく泣き寝入りだ!!:2019/03/18(月) 00:18:39.25 ID:ja+ZW89U0.net
通り魔三人衆は孤独な孤立している人らを狙って後をつけて人気のないところで襲撃
してくる。服部直史も森伸介獣医も周囲に名誉棄損で訴えていると嘘を言うが、
実際は書き込みが削除されず5c hも書き込みを規制しないので訴えておらず泣き
寝 入りだ! 書き込みが真実として捜査され警察から服部直史三人衆は見放されて
ブ ラックリストに入れられている!
父親見真はグリコ森永事件の真犯人だで。塾の将棋倒しも通り魔もわ
て らがやったで。空き巣や強姦誘拐殺人の物色下見ストーカーなど10000件に
の ぼ るで。ネットでワンクリック依頼の殺人暴走車放火テロの実行犯けしかけたり
宅 間守もワテらだで。福知山脱線107人殺しの置石もわてらよお。98年当時伊藤明子
さ んをフラれた後しつこいストーカーの挙句、電磁波照射や覚せい剤ドリンク混入
して
飲ませて殺害した。葬式でも俳優のようなメイクで素顔隠して出席した森伸介はそ
の まま札幌逃亡!酪農大コンパでの本人の酔った勢いの暴露話。
藤井恒次三人衆は大阪駅置石や列車に飛び込ませて3人殺しやったでえ!阪大歯学
部 の服部直史は通り名を使い女装歯科助手森伸介とともに歯にチップを埋め込みテ
ロへと変貌するISに入隊するキチガイ!
0668446480 はっとり歯科医院 大阪府池田市井口堂3−4−30−
401
岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590ピーとなってる間聞
い てるでえ 藤井恒次
服部直史0668446480と森伸介0570092211*6,1は実家の井
口 堂401にはもう帰らずランドクルーザーで車上車中泊生活で朝歯科医院に居直
り出勤www
替え玉の森伸介が緑の森動物病院勤務中に本物森伸介のケロイド姿はさておき車い
す フェイクやアリバイ工作で全国放火し放題!森伸介本物は 指名手配逃亡生活ww

事故死偽装して殺そうとしたり障害児の演技で ブラインドタッチできたり 父親藤
井 見真がサンメッセというマスコミ関係者のコネで脅しやゆすりや賄賂で警察や公
務員 とも癒着して、検死結果もごまかしたり、おまけに策略を使う無差別通り魔的
犯行に よるため知能犯藤井恒次三人衆はなかなか 捕まりません。
岐阜拘置支所に 4年間拘束収容されてるでえ拘置所でスマホ許可してもらってタダ
乗りで書いてるでえ
藤井恒次自身の 自己アピール 148cm、とんがりチンチン2p、クランプ 同人誌愛
好 家と装う偽装オカマ、人形抱っこの腹話術師も偽装、岩男メイクのホリケン似だ
で不破中→大垣南高校→大学中退強制退学処分 キャンパス 白昼堂々と女子学生
滅 多打ち傷害事 件で 逮捕 された 。ゲイのように装って女性ばかりを狙った強姦
致 傷常習者藤井恒次三人衆。大学でも岐阜の悪友達らと森伸介と藤井恒次で窃盗強
姦放火 誘拐殺人暴走車をひたすらやっていた!学務課に美女に見える女装で森伸介
が侵入して成績簿個人情報窃盗や女子更衣室入りびたり女子ヌードを隠し撮り業者に
売り渡し ていた!!
いまだに闇サイト依頼で新幹線飛び込みや暴走車、放火テロをけしかける母房子、
姉 美千子、親族、森伸介、服部直史を死刑に葬り去るべきだ!
別人に化けるメイクや変装マスクで女児や主婦に性的いたずら強姦致傷するため服
部直史三人衆がネコかぶって 捜査をしらばっくれくぐり抜けたりと逮捕が遅れる!
2005,6年ごろに載っていた検索ワード「藤井恒次」ででる動画だが、広場に
集 団の汚らしい肌を集め、仕切る藤井恒次の怒声の映像がある。
藤井恒次と森伸介と服部直史が 一地域に汚らしい肌の奴らを寄せ付け麻疹を流行ら
せた! バイオテロだ!梅毒も 流行らせましたから 。
2015年6月30日新幹線焼身自殺や2018年6月9日新幹線切りつけ殺傷事件の教
唆犯も藤井恒次三人衆だで
 金閣寺放火や徳川ゆかりの寺放火も教唆犯として関与したで
思考盗聴器という特殊な通信手段によって、外患誘致という形で朝鮮人と共謀し日本
に交戦させ、拘置所の中から藤井恒次が外界と通信し、国の統治機構を壊乱しいまだ
にテロを教唆という形で内乱をしている。
服部直史と森伸介も IS戦闘員でテロに実行ほう助している
なんと藤井恒次のお岩さんのような顔はメイクで整った宅間守のような素顔でスー
パー詐欺師だ!
東京都 30 代 主 婦 匿名 希望

796 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:19:06.07 ID:vb362k/h0.net
塩で高血圧
小麦粉で糖尿

797 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:19:49.69 ID:DoqfBbGk0.net
蕎麦は不味いところ多いからな
長野でも雑誌に載ってても不味いところは多い

雑誌に載っててくそ不味いと思って雑誌見直したら量が多くて他県からも人気と書かれてて書き方次第だと納得したことがある

798 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:19:53.03 ID:shW0WDhq0.net
ヒガシマルのうどんスープは味覚障害者御用達

799 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:19:55.96 ID:NTvLFt7Z0.net
>>791
蕎麦って超優秀な穀物じゃね?寒冷地に強いし米が育たない土地でも取れるとか凄い

800 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:19:57.49 ID:Y/eCXAGR0.net
 うどんとソバのハーフみたいな麺料理あってもいいけどな
5割でそこそこ太い麺で不味いのかね 

801 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:20:32.56 ID:26kS/Hsu0.net
蕎麦粉でうどん作ったら糖尿病にならへんのちゃうか?

802 :test:2019/03/18(月) 00:20:44.08 ID:x1hgngeU0.net
うどんは麺に塩入れるし、出汁にも塩入れるから、食べ過ぎると体に悪い。血圧の高い人は要注意だ。
パスタも茹でる時に結構塩使うから、これも注意だな。

糖尿だけじゃないよ。まあ、うまいけど

803 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:20:58.42 ID:LsPscGLi0.net
>>793
これだけは好みなんだよ、俺には解りませんでした

804 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:21:21.57 ID:NTvLFt7Z0.net
>>797
蕎麦は美味い所は宣伝しなくても口コミだけで客来るからな!

805 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:21:45.17 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>800
細うどんと田舎蕎麦。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:21:59.43 ID:NTvLFt7Z0.net
>>800
うちはうどんより冷麦食う

807 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:22:18.91 ID:hFjP4dem0.net
>>799
旦那、小麦も寒冷地に強いし米が育たないとこでもとれまっせ?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:00.36 ID:hFjP4dem0.net
>>801
節子それうどんちゃう、蕎麦や

809 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:02.05 ID:Y/eCXAGR0.net
 実は子供のころ、阿蘇地方に売っているそば饅頭が好きだった
ぱさぱさしてんのになんか美味しかったな でも普段食うのはうどんかな
まあ塩分が多すぎるのは欠点かもな ほどほどにしないとな

810 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:06.10 ID:DoqfBbGk0.net
>>800
10割以外は小麦粉を繋ぎでいれてるから
ハーフみたいなもんだぞ

811 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:09.03 ID:kTU7zaVD0.net
>>658
それ地元では高くて不味い店扱いだから
汁は薄いよ その分麺が塩が多い

812 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:28.54 ID:lw/UV0qH0.net
>>787
「う」という漢字をタマゴだとおもってんの?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:23:34.92 ID:yccPUPcD0.net
トンキンの食文化が貧しい証拠

トンキンメディアが勝手に日本の食べ物の代表を気取るトンキン自慢のトンキン料理の江戸前寿司だが、ただ魚の切り身をお握りに乗せただけ
蕎麦切りが本来の蕎麦と思っている
というか蕎麦切りしか知らない
そもそも蕎麦切りという概念がない
穢土の鰹節が西から齎られているのを知らない
上方の出汁の方が塩分濃度が高いと思っている(小学生の理科算数が出来ない)
トンキン庶民の蕎麦の話なのに更科を念仏の如く唱える
逆二八蕎麦で蕎麦の味を語る
出汁は上方は昆布、穢土は鰹と思っている
西は蕎麦がないと思っている
お好み焼きは小麦粉の塊だと思っている(トンキン名物大阪焼きをお好み焼きと思っている)

814 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:24:07.61 ID:ae0dXcxs0.net
>>807
コーリャンの方が強いだろ。朝鮮半島でも採れるんだぜw
コメが栽培できない半島では雑穀が主食だったから、主食はスプーンで食うんだ。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:24:52.05 ID:NTvLFt7Z0.net
>>807
小麦って収穫量どれぐらいなんだろ?蕎麦も同じくだけど。

収穫量の多さでは米が圧倒的に優秀なんだよね!日本人が江戸時代ら辺に世界一人口が多くなったのも米が理由だったっけ?

816 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:25:05.60 ID:hnXjPCz30.net
武蔵野うどんや水沢うどんは地元産小麦粉使ってるし、最近は山田うどんも国産小麦粉に切り替えしていいけど
西の方は輸入小麦粉のうどんがソウルフードというのが解せない

817 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:25:18.06 ID:n+OqAf1B0.net
うどんも寿司も蕎麦もトッピング料理だが、蕎麦だけはトッピングなし いや
つけ汁なしで食える めずらすしい日本食

818 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:25:34.88 ID:dgFSMU+C0.net
文化を破壊したのは日本人自身なファイトクラブみたいなはなしやな
エドワードノートンさん

819 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:25:57.64 ID:tgc+GCLV0.net
>>799
蕎麦は痩せた土地でも育つから。
見た目が雑草みたいだし。

820 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:26:09.94 ID:hFjP4dem0.net
>>814
旦那、小麦は冬作、コーリャンは夏作だす。
どっちか作れるとこは、どっちも作れるんすよ
二毛作できるとこもたくさんあります。

ちなみに朝鮮半島でも小麦はつくれまっせ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:26:47.24 ID:7lW0G2eQ0.net
麺類の時代は終わりだろう
悪質なジャンクフードだよ
噛む力はなくすし塩分も糖質も多い儲ける為のくいもん

822 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:14.69 ID:NTvLFt7Z0.net
>>816
日本産の小麦か!今度旅行行って食いに行ってみる

823 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:17.99 ID:yccPUPcD0.net
>>794
トンキンは蕎麦が昔から山間地ではどんな食べ方されてたか知らんからな

824 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:22.16 ID:q0HCmLrg0.net
>>802
結局うまいから食べ過ぎてしまう、食べ過ぎてしまうから糖尿になるんだよなあ
うどんの美味さが罪なのだ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:27.54 ID:e5z27fYr0.net
うどんの優しさ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:28.43 ID:1rciMISy0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hops125/20160115/20160115041744.jpg

827 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:29.29 ID:Y/eCXAGR0.net
 いつも思うけど 焼きそばがなんでそば粉の焼きそばではないかと
子供のころからの疑問 うどんの焼はちゃんと焼うどんなのに

828 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:41.18 ID:ED7go0I90.net
>>1
美味いと感じるのは状況に大きく左右されるからね
結局、自販機のうどんが一番美味い

829 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:27:59.56 ID:tSbSoHTK0.net
日本蕎麦かシナ蕎麦かな?
きしめん。は何故か好き

830 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:28:04.97 ID:2+SZXyfK0.net
>>751
生まれ育った地の味に慣れ親しんだ舌はどんなに他人が西のうどんがうまいといってもそれじゃないと感じるけどね。
地元の味が一番なの。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:28:21.67 ID:hFjP4dem0.net
>>815
旦那、それは地域の環境条件次第です。
米は水田なら地形条件次第です。
熱帯なら焼畑でも作れますけど。

832 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:28:34.71 ID:y4zs2fOc0.net
蕎麦は堺のちくまが美味しい

833 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:28:35.61 ID:zzHJBiyx0.net
炒り子と鯖(サバ)節、本みりん、薄口醤油、塩で作るうどん出汁最強説
塩を少し出汁に加えると出汁に甘みが出るとかなんとか

834 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:28:58.03 ID:ae0dXcxs0.net
>>820
その割には、半島に小麦料理って無いよな。
すぐ上にある中国東北地方は麦が主食なのに。

日本が寒冷地米を開発して持ち込むまで、半島では雑穀が主食w

835 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:29:20.62 ID:qccBnzIV0.net
>>60
関東はもともと醤油に付けて蕎麦を食べてたのよ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:29:23.60 ID:NTvLFt7Z0.net
>>820
小麦は土壌汚染に弱いんだっけ?エチオピアだったかで問題になってて日本人が指導しに行って収穫量が増えたって聞いた

837 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:30:09.10 ID:LsPscGLi0.net
関西人の自分も関東の山田うどんって30年近く前、結構お世話になったけど全く程違和感なかったな
むしろそばが糞不味かったイメージしかない

838 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:30:13.91 ID:SMV2NdtL0.net
>>535
給食で出てたな
旨かった

839 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:30:27.60 ID:1axNBcpO0.net
うどんが好きというか
ネギたっぷりうどん+おいなり2個の組み合わせに優る昼飯が見当たらないというか

840 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:31:21.41 ID:NTvLFt7Z0.net
>>831
焼畑って殺菌にはいいけど土壌が痩せるんじゃないのか?

841 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:05.39 ID:AUPTx6aF0.net
>>827
そば粉の焼きそばでは不味いからですわ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:08.15 ID:tSbSoHTK0.net
細うどんの鍋焼きとか煮込んでフニャフニャが良い。
うどんに腰なんて要らない。AV男優かよ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:20.11 ID:1rciMISy0.net
>>839
それは私の・・・いや何でも無い

844 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:31.71 ID:NTvLFt7Z0.net
>>834
寒冷地で米が作られているのは北海道が最北端なんかな?

845 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:43.04 ID:2Or9oSIM0.net
子供のお絵描きみたいなもんよ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:32:50.00 ID:I6DljRR10.net
うどん派の香川真司「食べやすいから」
http://livedoor.blogimg.jp/iroiroiroko/imgs/3/4/34e58890.jpg

847 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:33:14.82 ID:k1VdHdCq0.net
>>831
江戸時代の東北が貧しかったのは無理やり米作を奨励したからだもんな

848 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:33:32.15 ID:hFjP4dem0.net
>>836
土壌汚染ちうよりは気候の問題だと思うよ
冬にそこそこ雨が降るとこなら麦は作れる
エチオピアの話は眉唾だと思うなあ
あそこは独特な雑穀の方が好まれるとこなんで

849 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:34:06.79 ID:Y/eCXAGR0.net
 山口の瓦蕎麦が本当の意味で焼きそばだな
あれ美味しいとこで喰うと喰い応えあっておいしいよ

850 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:34:19.56 ID:SaEKXHZa0.net
蕎麦の味そのものが嫌いだから必然的にうどんしか選択肢が無い

851 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:35:00.90 ID:hFjP4dem0.net
>>840
それは誤解です。
よく言われるけど。
根も葉もないデタラメなんですよ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:35:10.13 ID:NTvLFt7Z0.net
>>847
東北ってしょっちゅう冷害で米の収穫量が少なくて稗食ってなかったか?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:35:30.55 ID:shW0WDhq0.net
饂飩よりきしめんの方が合理的。
麺の体積が同じなら、きしめんの方が表面積が広いので、味が絡みやすい。

854 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:36:32.51 ID:YPvaAkvS0.net
宮崎は朝食にうどんを食う朝うどんがある。
九州ってとんこつラーメンというイメージだが、実はうどんの地域なのよね

855 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:36:37.27 ID:bzaDwmr/0.net
>>1
糖尿病になれる事

856 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:37:20.87 ID:k1VdHdCq0.net
>>852
東北の太平洋側は悲惨で飢饉が頻発したね
稗を作ればよかったんだけど、米が貨幣だったから難しかった

857 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:37:31.97 ID:hFjP4dem0.net
>>852
冷害に強い米もあったけど。
でも市場に好まれる米を作ってリスクを高めることはあったんだろうね

858 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:37:47.26 ID:SMV2NdtL0.net
ジャージャー麺美味いな
たまに食いたくなるわ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:38:03.69 ID:Y/eCXAGR0.net
 蕎麦も色付きの蕎麦から更科の蕎麦もあるけど
そこは区分けしたほうがいいよな 別もんだろ
 うどんも讃岐と九州のやわやわうどんじゃ別もんだしな
ウエストのかき揚げうどんが好きだけどさ 

860 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:38:11.98 ID:NTvLFt7Z0.net
>>848
エチオピアは麦の生態系がめちゃくちゃ豊富らしいよ。麦も奥深そうだな。

ただ収穫量は麦が3倍で米が10倍だったっけ?

861 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:38:19.45 ID:QVHWPTsT0.net
東京の人に内緒でうどんつゆで煮込んだ竹輪麩食べさせたら
こんな美味しい竹輪麩初めてですって涙流しながら食べそうじゃね

862 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:38:34.61 ID:SMV2NdtL0.net
>>616
給食で出てたやん

863 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:38:42.11 ID:L0CJg7Y60.net
色んな所のうどん食ったけど武蔵野うどんは記憶残るぐらいうまかったよ

864 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:39:03.81 ID:CNq8ZSv80.net
>>846
マン毛スターうどんテッド
プレミア移籍して終わったよな

865 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:39:48.20 ID:NTvLFt7Z0.net
>>857
冷害に強い米は新潟が品種改良して広まったって話を聞いたけど。違ったらスマン。

866 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:40:13.67 ID:lm8hT8EQ0.net
うどんのいいところ一つだけ思い出した
しゃぶしゃぶや鍋をやった後、最後に入れるのはうどんだな
蕎麦は合わない

867 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:40:17.82 ID:hFjP4dem0.net
>>860
生態系というか、歴史が古くて在来品種が多様だったんだよね
パンの起源もエチオピアだという説もある

868 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:41:36.32 ID:3eI+D0SE0.net
蕎麦はあんまり応用が利かないのがつらい
カレー蕎麦とかたまに変なのもあるけど意味無いし

869 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:41:46.53 ID:LrFHnVTd0.net
うどん県を見れば分かると思うけど、何時もうどんを食べている。

饂飩の腹持ちが悪いからでしょ?

870 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:41:57.87 ID:NTvLFt7Z0.net
>>856
だから東北は技術集団が発達したよね。伊達政宗の配下の連中は築城の名手ばかりだったんだよね

871 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:42:34.27 ID:NTvLFt7Z0.net
>>867
芋のペルーみたいなもんか!

872 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:43:01.94 ID:hFjP4dem0.net
>>865
いや少なくとも近世に津軽とかで冷害に強い早稲米があった
稲作の歴史は弥生の初期からあるから寒地適応品種も豊富だったんよ
でも江戸時代は市場の圧力でリスクの高い晩稲が広がっていたらしい

873 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:43:12.12 ID:GcwBR0fv0.net
一割そば=茶色いうどん

874 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:43:35.46 ID:Y/eCXAGR0.net
 大阪にいたころマクドで並んでるとき前の客でばあちゃんが5歳くらいの
孫に何食べたいと聞いたとき大声でけつねうどんと言ったのは可愛かったな
で少し笑った

875 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:43:53.40 ID:hFjP4dem0.net
>>871
そうかもね

876 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:44:41.13 ID:eoHrJjlF0.net
グルテン中毒なだけやん
糖尿リスクもあるし
グルテン摂り過ぎはあかんでw

877 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:45:01.02 ID:YoyzCsBd0.net
牧のうどん最強!!!!!

878 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:45:05.45 ID:26kS/Hsu0.net
あー、そばめし食いたくなってきた。蕎麦関係ないけどな。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:46:17.71 ID:H73fAQoX0.net
害は無いし安くて美味いし、日本人ならうどん
田舎にある個人店のがいい
地元の高齢者が長くてやってるような老舗は大事にしたい
香川県辺りには、いっぱいありそうだし

880 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:46:29.07 ID:LrFHnVTd0.net
基本的に、麺の太さとツユの濃さは反比例の関係に有ると思う。

讃岐饂飩とかの太いタイプは、出汁+少々の塩味で十分食べられる。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:46:32.56 ID:tgc+GCLV0.net
>>868
カレー蕎麦は歴史が古く、カレーうどんはカレー蕎麦のぱくり。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:47:00.39 ID:gdY9z1k20.net
どっちも好きだわ・・・真剣に悩んだ事は無いな。

883 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:47:14.55 ID:T14vF2vj0.net
原材料:小麦粉

884 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:47:48.12 ID:O0vp15TK0.net
>>847
普代大名が多いのでそうなっただけ。

外様大名の支配地は潤ってたんだよね。
普代は堕落
外様はイザ合戦の時に将軍家に頼らず勝たなきゃいけない。
帰農した元武家百姓も有事の戦力だから
飢饉対策などにも意気込みが全く違う

885 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:48:22.76 ID:LsPscGLi0.net
うどんはそうハズレ無いけど蕎麦に関しては大有りなんだが

これは関東と言う地の利を生かした殿様商売に過ぎない

886 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:49:18.42 ID:CNq8ZSv80.net
全粒粉入り麺のつけ麺の方がうまい
そばであの食感は出せないと思う

887 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:50:27.85 ID:hFjP4dem0.net
>>886
儂もフスマ入りの小麦粉好きやなあ

888 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:51:19.55 ID:Y/eCXAGR0.net
 飽食の時代だから蕎麦が意識高い系に支持されてるのかとも思うな
昔は、食いもの食べるので精いっぱいの時代が長かったからカロリー高い方が
圧倒的に支持されるとは思うけどね

889 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:51:28.73 ID:k1VdHdCq0.net
>>884
外様の南部藩なんて飢饉のオンパレードですやんw
津軽も飢饉の歴史で太宰も嘆いてる

890 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:52:05.61 ID:NTvLFt7Z0.net
>>872
味の可能性があるかもね!江戸時代だと山形の豪商本間氏が米でやたら稼いでいたとか記述があるし

891 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:53:17.11 ID:hFjP4dem0.net
>>888
だからカロリーは蕎麦も小麦も変わらんのだってば

892 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:53:30.63 ID:ZV1nE6Sm0.net
仕方ねえ。トーストでも食うかな。

893 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:53:43.28 ID:tSbSoHTK0.net
中華の縮れ麺は出汁が良く絡むように。は納得だけど、
きしめん。が平たいのは意味不明。でも、何故か好き。可愛い

894 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:54:01.83 ID:k1VdHdCq0.net
讃岐も降水量が少なくて米作に向かないから小麦栽培が盛んになったと言われてるよね

895 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:54:28.71 ID:kVc8oF3h0.net
ネギの量が少ないうどんは食う意味ない。

896 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:54:52.82 ID:Y/eCXAGR0.net
>>891 蕎麦って低カロリー売りにしてるじゃない それは完全なウソ
多くのソバ屋で売りで書いてたりするぜ じゃあサギじゃねえか

897 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:54:55.47 ID:NTvLFt7Z0.net
>>894
小麦は降水量が少なくても育つのか

898 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:55:13.07 ID:SMV2NdtL0.net
>>879
おばちゃんがやってる店が旨かった
広島のお好み焼きもうどんでも旨い

899 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:55:57.94 ID:NTvLFt7Z0.net
>>896
小麦混ぜてる場所はカロリーが高いんじゃね?

900 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:56:30.89 ID:hFjP4dem0.net
>>896
おそらくそれは量がショボいから詐欺ではない

901 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:57:34.56 ID:hFjP4dem0.net
>>897
そもそも冬作だからね

902 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:14.77 ID:3eI+D0SE0.net
>>881
ホンマかいなw
それはともかくコンセプトとして蕎麦の風味台無しなんだけど

903 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:15.12 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>894
確かに。最近は治水整備が進んだみたいだけど、以前はは何年かおきにに取水制限とかしてたね。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:35.15 ID:Y/eCXAGR0.net
 >>891  なんか蕎麦とうどんカロリー変わんないみたいだね ごめんごめん
ということはそばがダイエットにいいとか完全に騙しだね あら勘違いしてた

905 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:09.67 ID:l94y0Vl10.net
けんちんうどんが食えればそれでいい

906 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:16.96 ID:3jnEZuOx0.net
日本発祥と思わせるイリュージョン

907 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:36.02 ID:NTvLFt7Z0.net
蕎麦の生産量ランキング

1位北海道 18,300t
2位長野県 2,140t
3位栃木県 1,920t

小麦生産量ランキング

1位北海道 608,000t
2位福岡 49,400t
3位佐賀 34,100t

北海道化け物だなw

908 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:50.61 ID:NTvLFt7Z0.net
>>901
なるほど!

909 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:57.14 ID:Xn+wWNxj0.net
君のそばがいい///

910 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:00:57.76 ID:YDbOWoTN0.net
東京で売ってる日清のどん兵衛って
みんなしょっぱい茶色いスープだけど
関西で売ってるヤツは透明昆布スープなの?

さっき喰った豚ねぎうどんって奴もしょっぱくて旨かった
やっぱりうどんもしょうゆ味でしょ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:01:08.21 ID:lA6evhuC0.net
コシがあるうどんをたまには食いたい。 福岡のうどんはコシがまったくない。 さすがに煮てる間に溶けたりはしないが箸でつまむと切れることもある。
これはこれでいいのだが、たまにはグルテンが効いたうどんが食いたい。

912 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:01:09.29 ID:exK38KV60.net
>>904
GI値でググれ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:01:50.41 ID:1axNBcpO0.net
>>904
おうどんより蕎麦の方がダイエットに良いというのはカロリー云々ではなく血糖値の上がり具合がどうこうの話じゃなかったっけ

914 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:02:24.32 ID:hFjP4dem0.net
>>909
私もよ!

915 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:02:33.40 ID:Y/eCXAGR0.net
 ●亀はタピオカ子はいってるんだっけ

916 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:18.50 ID:3jnEZuOx0.net
ラーメン店ほどガラが悪くない

917 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:37.63 ID:9UX/rEaG0.net
食欲あんまりない時がうどんで、腹減ってる時がそば

918 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:39.31 ID:VWpVTgMl0.net
>>910
生産工場によって味が違う。
関東は群馬か。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:59.45 ID:Y/eCXAGR0.net
>>913 へーそうなんだ、でもカロリー摂取は変わらないんだ ということは踏まえとこう

920 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:59.67 ID:jADhVxMm0.net
五木のうどん、無性に食いたくなる。
お手軽でいいのよね。

921 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:04:27.00 ID:46bAW6ZO0.net
>>895
江戸時代に庶民が食っていた「うどん」を考えると味噌味からやっと醤油に変わり昆布や鰹節で
出汁を取るくらいはしてたろうけど薬味にネギや一味唐辛子を使っていたか?は微妙。

天ぷらやきつねはモチロン蒲鉾さえ入っては無かったろう。
文字通りの「かけうどん(素うどん)」だw

922 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:04:44.40 ID:KpTdVlVKO.net
意外と無い蕎麦のチェーン店

923 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:05:21.95 ID:P/WHZpd70.net
>>920
あ!買ったのに食うの忘れてた!
思い出させてくれてありがとー

924 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:05:27.99 ID:VWpVTgMl0.net
やっぱ出前はそばでしょ。
昼は天丼と盛りそばの出前週に2回くらい食ってたら20kgくらい太ったけど。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:06:04.89 ID:Y/eCXAGR0.net
 現在は、九州民だけど八丁味噌の煮込みうどん好きだよ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:01.23 ID:NTvLFt7Z0.net
米生産量ランキング

1位新潟 611,700t
2位北海道 581,800t
3位秋田 498,800t

化け物北海道に唯一米で新潟勝ってんのか

じゃがいも生産量ランキング

1位北海道 1,883,000t
2位長崎県 88,800t
3位鹿児島県 86,400t

地域性出るけどやっぱり北海道化け物。

とうもろこし生産量ランキング

1位北海道 94,300t
2位千葉県 17,000t
3位茨城県 15,300t

北海道スゲーわ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:45.95 ID:hFjP4dem0.net
>>920
五木は暴ラーメンもお奨めですよ旦那

928 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:59.66 ID:Y/eCXAGR0.net
 北海道 あの面積・・・

929 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:14.65 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>914
黄身の名は!

930 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:23.76 ID:xBxBEStS0.net
俺は外食はしないんでうどん食うとしたら生麺とだし汁と薬味などがセットになってる
奴を買うんだが数年前にうどんが細くなってから買ってない。
うどんは太いほうがうまいんだ。ラーメンは細いほうがうまいんだ。
今全く逆のトレンドになってる。

931 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:27.77 ID:k1VdHdCq0.net
>>920
五木はうどんも出してるのか
こっちじゃ、もっこすラーメンくらいしか売ってないんだよな

932 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:51.46 ID:NTvLFt7Z0.net
>>928
日本の胃袋は北海道無しに語れないかもな

933 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:09:31.88 ID:YDbOWoTN0.net
不味い米いうたら

大阪

工業用糊の原料である事故米

平気でくってるイメージ

934 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:09:34.33 ID:hFjP4dem0.net
>>932
九州のことも思い出してあげてください

935 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:09:53.33 ID:Y/eCXAGR0.net
 うどんの亜種でだご汁とか団子汁とかほうとうとかあるけど
蕎麦にはそういう多品種展開はあるのかな 個人的な鯨だし使った
だご汁はすごくおいしかった

936 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:21.53 ID:H73fAQoX0.net
普通のうどんも良いけど久々にカレーうどんが食べたくなってきた
カレーが飛び跳ねるので白い服だと大変
東京の浜松町駅地下街にも店内広めで天ぷらも大きめ、値段も割安な良い店があった
ワンコイン以内で気楽に食べられるうどんは昔から変わってない日本の食文化
外国人にもラーメンじゃなく、うどんを食べてもらいたい

937 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:23.55 ID:3eI+D0SE0.net
>>932
温暖化で何でも作れるようになるかも

938 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:32.13 ID:k1VdHdCq0.net
>>926
温暖化で将来は北海道が最大の米作地域になるて話もあったな

939 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:42.32 ID:sG8mWpH40.net
ぎょう虫みたいで素敵
アナルマニアにはたまらない!

940 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:11:47.38 ID:0GFXg1Zh0.net
メルカトル図法で北海道が大きく見えるけど
実際は北関東くらいだからね

941 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:11:50.92 ID:NTvLFt7Z0.net
>>934
小麦とじゃがいもの国の貢献度は高いよね!自国の農業は本当に大事。

942 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:13:11.23 ID:shW0WDhq0.net
>>933
あそこは日本じゃないからw

943 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:14:21.75 ID:xTm3yhhd0.net
>>941
小麦のほとんどが輸入では?

944 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:15:08.49 ID:Y/eCXAGR0.net
 小麦粉対そば粉の闘いとみると世界レベルで
蕎麦は少数民族の固有文化を理解できるという
優越感があるんじゃねえの 普遍対局所の闘いだけど
なんか希少性ある方がありが痛いじゃねえか プレミアムというか
 小麦粉ありふれてつまんね〜そば粉10割希少だありがて〜みたいな

945 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:16:27.58 ID:l94y0Vl10.net
ジャパニーズソーメンだけは欧米に広めてはならない

946 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:17:19.10 ID:WTq0lcyW0.net
>>935
はっと、とか、蕎麦かっけ、とか、蕎麦掻きとか  そもそもうどんよりもはるかに長い間、蕎麦は団子状にして食うしか方法がなかった

947 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:17:42.13 ID:NTvLFt7Z0.net
>>937
日本は農業の品種改良技術は世界一だと思う。

アフリカの飢餓をネリカ米と言うのを日本人がアフリカの固有種の稲と日本の稲のハイブリット種を作って水が少なくても収穫量がある米を作った話が最近ある。

北海道もかなり努力して作ってると思うよ!

品種改良だから受粉など米だと収穫量を増やす為に塩水で米を間引きするよね?

948 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:18:28.94 ID:NTvLFt7Z0.net
>>938
それ以前に北海道は相当努力してると思う

949 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:18:33.05 ID:lWYIT9zD0.net
さぬきはまずい ふわふわなうどんがいい

950 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:18:47.29 ID:Y/eCXAGR0.net
 マイナー好きなら島原の六兵衛は美味しいと思うよ
サツマイモ子の麺料理で 美味しんぼのお墨付きみたいな

951 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:18:53.38 ID:NTvLFt7Z0.net
>>943
自国の小麦もあるでしょ?

952 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:18:57.70 ID:3pQ84/bT0.net
さっぱりしてるからな

953 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:20:39.07 ID:44BUPmK00.net
うどんは冷凍したほうが美味しくなるから本当に助かる

954 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:21:22.47 ID:xTm3yhhd0.net
>>951
ほとんどが輸入。
価格が暴騰するとまずいから国が一括購入して、国が国内企業に売ってるはず。
こんなことやってるのは小麦だけ。

955 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:21:31.54 ID:Y/eCXAGR0.net
 蕎麦がカロリー低いてもしかして作付け面積当たりの収穫量から
換算したカロリー量の話しか 其れでカロリー低いとか表示してる
蕎麦や実際にあったしな なんか詐欺だよな

956 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:21:53.30 ID:WTq0lcyW0.net
>>951
讃岐うどんの小麦粉がほとんどオーストラリア産ってのがねw 最近でこそ讃岐の夢とか自産小麦出てるけど、高くつくから使えないとかw

957 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:23:01.82 ID:JNsv273K0.net
>>7
うどんより蕎麦

958 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:23:14.76 ID:NTvLFt7Z0.net
>>954
まあ国産の安全な小麦食いたいわな。それに自国の小麦栽培のノウハウがなくなったら国際的にダメージがあるのは日本以外の他国だと思う。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:24:01.86 ID:QLO99mf60.net
>>7
ロンドンどんより晴れたらパリ

960 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:24:10.97 ID:NTvLFt7Z0.net
>>956
なら国産小麦うどんを食いたいなら北海道や九州なんだね

961 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:07.15 ID:Zd+WDs1n0.net
東京はそばの茹で汁やめんつゆも再利用して蕎麦湯にして飲んだり
鍋料理の残り汁も再利用しておじやや煮込みうどんにして食べたり
飲み過ぎて戻したのも再利用してもんじゃ焼きにして食べたり
もったいない精神が息づいてて素晴らしいよね

962 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:18.39 ID:eoHrJjlF0.net
今アメリカでグルテンフリーがブームだよな?
でも元々天然の小麦にはグルテンなんかあまり含まれてはいなかったんだよ
現在の小麦は収穫量を増やすために身が異常にでかい奇形種とかを
何代にも掛け合わせて作られた変異種なんだよ
収穫量は何倍にも増えたが本来あまり多くないグルテンとかが
異常に多く含まれている
これを常食していると健康に影響がある
適度に米も合わせて食わないとヤバイよ。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:51.82 ID:ZV1nE6Sm0.net
>>945
イタリアにはエンジェルヘアーがあるから大丈夫。

964 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:27:43.35 ID:WTq0lcyW0.net
>>961
馬鹿が精一杯 dis った積もりのそういったレスは要らないw さっさと寝てろw

965 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:28:09.19 ID:Zbnwlkvc0.net
ラーメンは国産小麦をブレンドした自家製麺使ったりするね。

966 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:28:49.18 ID:3eI+D0SE0.net
>>962
そいつが小麦アレルギーの元か

967 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:29:58.02 ID:d9oH8DYc0.net
正直讃岐うどんだけが好きで他のうどんは別に好きじゃない
讃岐うどん>高級っぽいそば>普通のそば>普通のうどん

968 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:31:35.61 ID:d9oH8DYc0.net
讃岐うどんもチェーン店のやつはまずくはないけどなんか違う

969 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:33:56.00 ID:5j8zXdAH0.net
さぬきうどんより、普通のうどんの方が好き
体の具合が悪い時なんか特にそう
消化吸収が目的だから
だし汁普段の一食分×3にゆでうどん1個入れてたいたら3時間ぐらい放置
それを3〜5回に分けて食べる
くたくたにのびてだし汁一杯吸ったうどんが病人には一番

970 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:34:02.14 ID:NTvLFt7Z0.net
>>965
ラーメンは日本の農業と畜産にめちゃくちゃ貢献してんだな!

971 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:34:25.96 ID:E+D2/RxJ0.net
うどん県の糖尿率

972 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:34:43.57 ID:AWxHL28t0.net
白くてかわいい

973 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:35:44.99 ID:QyIqqBQa0.net
>>15
うどんの具と蕎麦の具は一緒やんか

974 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:35:45.11 ID:d9oH8DYc0.net
そしてざるに限る

975 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:06.80 ID:284fTn390.net
断然ソバ派

976 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:37.43 ID:d9oH8DYc0.net
そばは神田

977 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:56.36 ID:d9oH8DYc0.net
間違えた神保町

978 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:37:29.39 ID:3eI+D0SE0.net
東京は水がなぁ

979 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:37:45.72 ID:QyIqqBQa0.net
>>100
うまいのはダシであって素麺ではない

980 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:39:27.94 ID:lRUcreEg0.net
>>1
塩は多いし体に悪いし飯と合わせるの禁止だしいいこと何にもない

981 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:42:12.86 ID:lRUcreEg0.net
早死に食

ポテチ
うどん
ラーメン

せめて蕎麦にしとけ悪いことは言わない

982 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:42:45.53 ID:WTq0lcyW0.net
>>980
グルテン作るために入れた塩分なんて釜で茹でてるうちに湯の中に出ていく そこは問題ではない

983 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:42:45.89 ID:ODl0MqVU0.net
>>969
分かるな〜(*´ω`*)
粥とか、消化吸収良いのが欲しくなるよね

984 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:44:08.25 ID:VLARIv0S0.net
蕎麦好きは舌バカって死んだ爺ちゃんが口癖のように言ってた
あんなの土地と舌が貧乏なのが食う非常食だそうだ

985 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:44:11.83 ID:/eYtqOnW0.net
茹でたて盛りうどんの喉越し、数時間経った煮込みうどんの柔らかさ、好き。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:44:28.42 ID:lRUcreEg0.net
心ある日本人はご飯と納豆だよ
うどんなんてジャンクフードだろ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:44:50.32 ID:NTvLFt7Z0.net
日本出生率ランキング

1位
沖縄県 1.86
2位
宮崎県 1.69
3位
島根県 1.66

ワースト

44位
奈良県 1.27
46位
京都府 1.24
47位
東京都 1.15

東京は他県から人物金のドーピングで最下位かよ。
京都と奈良なんか観光地でこれですかw

都道府県外国人観光客ランキング

第1位 東京都 17,880
第2位 大阪府 14,658
第3位 千葉県 14,205
第4位 京都府 9,938
第5位 福岡県 4,793
第6位 神奈川県 3,259
第7位 北海道 2,947
第8位 沖縄県 2,784
第9位 愛知県 2,748
第10位 奈良県 2,505

東京は明らかに卑怯

988 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:45:07.17 ID:Sv8Emu3e0.net
早くごんぶと再販しろよ

989 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:22.53 ID:D/za6qSF0.net
鼻から出すには一番オシャレな麺類

990 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:37.38 ID:lRUcreEg0.net
>>984
だから体にいいんだよバカだな
贅沢するから病気になる罠なんだよ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:48:52.43 ID:ctIa/xuJ0.net
安くて美味い
脂ぎってなくて胃にもたれないのもいい

992 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:06.72 ID:O0vp15TK0.net
>>889
貧しい

飢饉


別物
わかりるあるか?

993 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:39.70 ID:hjtO8H6k0.net
ふつうにうどんも食うしそばも食う
その日の気分次第

994 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:51.22 ID:RXwH44qH0.net
糖尿病になる

995 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:59.63 ID:ZV1nE6Sm0.net
「ごんぶと」は最早オーパーツだな。

996 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:18.34 ID:hnuTzpYd0.net
月見うどん、最高!

997 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2019/03/18(月) 01:52:21.69 ID:NNrCAIrw0.net
 
 食べごたえ
 

998 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:53:21.63 ID:VLARIv0S0.net
定年後大好きな蕎麦打ちたくて長野に移住しました
地元の新鮮な野菜の天ぷらと併せてお召し上がりください的なノリが大嫌い

999 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:58:18.83 ID:26kS/Hsu0.net
全粒粉でうどん作れよ

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:58:49.84 ID:lRUcreEg0.net
>>1000なら
うどん2期

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200