2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★7

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/17(日) 21:08:14.85 ID:/nHrD8z49.net
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。

コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。

労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。

命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。

◆約100人のコンビニオーナーが結束

セブンーイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニの店舗の多くは、オーナー個人が独立事業者としてコンビニ本部とフランチャイズ契約を結び、運営されている。ただ、巨大企業であるコンビニ本部と比べて個人事業主であるオーナーの力は弱く、オーナー個人が本部を相手に運営条件の交渉を行うのはなかなか難しい。

そこで、約100人のコンビニオーナーは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。加盟店は労働組合法上の労働者であると認めるよう労働委員会に申し立ててきた。もしオーナーらが労働者であると認められれば、コンビニ本部に対して団体交渉を申し入れることができ、本部側は交渉に応じなければならなくなる。

最初に申し立てを受けた岡山県と東京都の労働委員会は、2014年3月と2015年4月にそれぞれオーナー側の主張を認め、会社側に団体交渉を行うよう命じていた。しかし、これを不服とする会社側の申し立てを受けた今回の中労委の再審査では、それをひっくり返す判断を下した。

オーナー側の代理人である宮里邦雄弁護士は15日に記者会見し、「中央労働委員会は労働委員会全体としての命令を下すので、一歩踏み出すことに躊躇したと思う。現状を変えることがフランチャイズ本部に与える影響について、勇気を持って判断し得なかったという印象だ」と話す。コンビニ加盟店ユニオンの酒井孝典執行委員長も「この命令は到底納得できるものではない。今まで以上にわれわれの話を聞いてもらえなくなるのではないか」と落胆の表情を見せる。

労働組合法上の労働者と言えるかどうかは、「オーナーらが本部の事業組織に組み入れられているか」や「オーナーへの報酬が労務供給の対価ないしはそれに類似するものとみることができるか」などによって判断される。中労委の命令では、加盟者はそうした判断の枠組みに照らして、労働者にあたらないと判断された。

今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。コンビニ本部側はこれまで、オーナーらの個別の相談には応じても、団体での交渉は受け付けてこなかった。仮に裁判でもオーナー側の主張が認められなかった場合、コンビニ本部とオーナーは事業者同士として交渉することになり、オーナーの弱い立場は残り続ける。

◆20年前比で人件費は1.4倍に増えた

オーナーらが挙げるコンビニ経営の課題の1つは、本部との利益配分方法だ。本部と加盟店は売上高から商品原価を引いた粗利益を一定の割合で分け合う。加盟店は、その配分の中から従業員らの人件費をまかなう。人件費などの費用が増加すると、加盟店が受け取る利益が圧迫される。セブンーイレブンを運営するあるオーナーは「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく。

これまでは人件費が増えても売り上げの伸びでカバーしてきたが、2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある。人手不足のなか、コンビニ従業員の確保も難しくなっており、人件費負担が加盟店経営の重しとなっている。2018年11月末時点で、全店での平均日販はローソンが前年同期比1.8%減の53万4000円、ファミリーマートは同0.5%減の52万9000円、業界首位のセブンーイレブンはわずかに同0.4%増の66万2000円だった。

人手不足を理由に24時間営業は続行不可能だとして、
(続きはソースで)


東洋経済オンライン 遠山綾乃 2019/03/16 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

1が立った日時 2019年3月16日 7:20

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552792152/

767 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:51:28.38 ID:6/j7JtUN0.net
ところで何で鈴木は外されちゃったんだ?
ああいう人は必要だと思うんだけど

768 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:14.31 ID:XoK+DFzb0.net
>>761
時給2000円は年収でいえば全労働者平均の400万ちょっとに過ぎないのだが。
時給900円の社会保険なしで訓練された労働者を雇えると思ってるのか。
どこまでブラックなんだ、コンビニオーナーは。

769 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:33.59 ID:ptwxxDG00.net
>>766
まあ労働者の側面があるのは否めないが
戦い方を変な方向に扇動する者のせいで逆に対峙できなくなってるね

770 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:48.69 ID:91yHy7Jx0.net
>>746あのさぁ
オーナーだけ助かればいいってもんじゃないんだよ
社会の秩序考えて物言ってね

それと意味のない中小企業の比較対象どーでもいいから
てかFC契約で裁量権雁字搦めにしといていつまでも何寝惚けた事言ってんのお前?w

その拝金主義者のフランチャイザーの言う事聞いて7割苦しんどんねんwそっちの事重点的に考えろよw
何誤魔化しとんねんw

771 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:53:08.33 ID:zaYeaiIL0.net
奴隷がいなくなれば奴隷長が困るところまで来たけど、奴隷長が頑張れば使用者は生き残る

どういう世界だ、コレは

772 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:53:19.60 ID:jwbJqTUL0.net
>>761
2000円で即戦力か
すげーーーーーーー安い
吉野家の深夜バイトの外人でも1500
これに指導者付けて仕事覚えさせるわけだが

773 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:54:03.08 ID:fDNoWK7y0.net
強制されてオーナーになったわけじゃねえから そこは争えないだろ・・
筋が悪すぎる

774 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:54:19.07 ID:XoK+DFzb0.net
>>765
原発廃止して電気料金ドカンと値上げすればその辺の婆さんでも「原発再開しろ」というよ。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:54:53.62 ID:ptwxxDG00.net
>>772
深夜バイト高えな
どこの地域よ?
25%アップとしても元時給は1200円
都内しかありえんな
それは特別

776 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:33.02 ID:jwbJqTUL0.net
>>763
うちの近所の商店街はセブンもあるしラーメン屋も居酒屋もあるが、
シャッターしてるのは夜逃げだけだぞw
保証金食いつぶすまでは他に貸せないからね

777 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:38.49 ID:9KcEo+3C0.net
>>1
人手不足てホンマ?

778 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:47.46 ID:fdOhKAxU0.net
●「オーナーに人権なんてない」(女性)

夫婦でコンビニ経営を13年やっている者です。
コンビニ経営というのは、一度契約したらオーナーの人権より「24時間営業」の契約が絶対です。
今回、連絡したのは私たちも同じだと思ったからです。

店には私たち夫婦の他に、従業員が1人しかいません。
当然、休みもなければ、毎日16時間労働。
1人の従業員を休ませるために、私たち夫婦で、週2回は36時間連勤をやってきました。

数年前に体の異変を感じ、近所の医者に診てもらったところ
「大きな病院の紹介状を出すので、すぐ行って下さい。来週などと悠長な事は言ってられません」
と言われ、紹介先の病院でそのまま3週間ほど入院することになりました。

この間、夫と従業員の2人だけでは店を回していけないのは明らかでした。
本部は渋々手伝ってくれたと思いきや、退院して2〜3日後、本部側から「いつまでも本部の社員を使うと高くなるよ」と言われ驚きました。
事前に有料だとは聞いておらず、1時間2000円で計算され、数十万円を請求されました。

何度も本部に「寝る時間が欲しい」「応援が出せないなら夜だけ閉めたい」と言いましたが、無駄でした。
イスに座って壁にもたれ仮眠をとっていました。
立ったまま、睡魔におそわれながらフラフラの状態で店を回していました。

契約したら、オーナーに人権なんてないと感じました。
コンビニ経営をしている方で、同じような境遇の方は全国にたくさんいらっしゃると思います

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551000100/

779 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:59.02 ID:qwRHMItu0.net
業務用スーパーなんかはフランチャイズとしてどうなんだろ?

780 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:56:23.50 ID:/04Rw2KD0.net
コンビニの契約もロクに知らない連中が御託並べてるな。
個人でやればって言うけど、そんな店あるか?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:56:47.91 ID:91yHy7Jx0.net
>>753
誰もそんなことは言ってねぇしw
相手の弱みに付け込むのが商売上での交渉の鉄則だと言ってるだけだからw
>>758うん
だからその契約を本部が自ら無効にする形に追い込めば良いだけでしょ

簡単な話じゃん

782 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:57:32.47 ID:9KcEo+3C0.net
無人コンビニにすれば?

783 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:57:48.52 ID:hTNhp+9K0.net
コンビニで働いたことあったら面接で時給2000円になるって
言ってるのと変わらんがそんなところあるか

784 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:57:53.44 ID:XoK+DFzb0.net
>>780
コンビニオーナーは経営者なんだから自由な時間に営業させろとかいうやつがいるから個人でやればって言ってるだけだが。

785 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:58:38.77 ID:jwbJqTUL0.net
>>775
大都市圏だよ
ドラッグストアが一番ショボくて1000
昼間ね
コンビニは1200ってとこ
ちょい前は1100

786 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:58:53.10 ID:91yHy7Jx0.net
>>772何言ってんのコイツw
そもそもそんな金銭的に余裕あったら24時間営業普通に出来てるからw

787 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:59:53.01 ID:jwbJqTUL0.net
>>778
バイトを13人クビにしたことが無かったことになってるな
バイトの人権はどこ行った

788 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:59:53.25 ID:6/j7JtUN0.net
オーナーはコンビニでアルバイトして稼げばいいと思う

789 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:00:04.53 ID:ptwxxDG00.net
>>776
その近所は商店街を過剰保護して税金を湯水の如く使ってるからだな
なにかの政治団体でも背景にあるんだろう
日本の都会で集めた税金をそんなところで浪費してんなよ

お前らが金を流したせいで生じた全国の他地域のシャッター商店街の問題を他人事とは
とんだ非日本国地域があるものだ

790 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:00:22.09 ID:XoK+DFzb0.net
>>786
要するに奴隷的な時給でバイトが集まらないから夜は閉めさせろとオーナーは言っているわけか。

791 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:00:44.57 ID:jwbJqTUL0.net
>>779
コンビニより広い土地が必要だなぁ
仕事は楽そうだ

792 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:02:08.57 ID:gzITQldz0.net
>>781
相手の弱味につけこむのが鉄則なら
本部がオーナーの弱味につけこんで搾取するのも正当な権利だよな
自ら無効って
自分に都合いい契約は自ら無効にしないよ

793 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:02:13.42 ID:tcXHeC3F0.net
コンビニ店長の残酷すぎる実態! !
本部との「奴隷契約」で金を搾り取られ借金まみれ、脱退も不可

https://biz-journal.jp/2016/08/post_16288_3.html

794 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:02:32.85 ID:91yHy7Jx0.net
>>790そう
安い賃金でしかバイトを募集出来ないくらいオーナーには金銭的に余裕が無い訳

ロイヤリティが高すぎてね

795 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:03:31.39 ID:jwbJqTUL0.net
>>780
個人商店やればいいじゃない
お菓子屋とか、おすすめ
立地によるが100円ショップがいいな
楽な上に儲かる
バイトも来るし
11-9の営業で十分
セブンやめて、こっちやればいいのに

796 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:04:00.43 ID:AGmQA7Di0.net
>>790
要求がめちゃくちゃ過ぎるな

797 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:04:03.77 ID:XoK+DFzb0.net
>>794
我々が社会問題として扱うべきなのは、まずはバイトに社会保険をつけて有給を取らせることが優先だね。
だってバイトは労働者でオーナーは経営者だからな。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:04:41.28 ID:KlC3Q4SI0.net
「契約を更新しない」ことを宣告されることも。
契約の更新がなければ、店も取り上げられ、それまでのセブン本部との取引で生じた「オープンアカウント」(取引勘定)が清算され、莫大な借金だけが残される。
なお、このオープンアカウントでは通常は利息が発生しない買掛金にまで5〜7%の高い金利をつけており、


     本部への借金は膨らむばかりなのだ。


「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。
『四生五殺って知ってますか――』
私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。
『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。』 」

http://li♪te-ra.com/i/2014/11/post-617-entry.html

799 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:05:05.34 ID:ptwxxDG00.net
>>795
近隣のコンビニチェーンに潰されてしまうので

800 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:05:47.34 ID:jwbJqTUL0.net
>>789
いーや
税金投入なんてないよ
むしろ商店街主催のイベントに行政が一枚かませろって
名前だけタダ乗りしてる

801 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:06:16.19 ID:ptwxxDG00.net
>>796
バイトのくせに店主と敵対するとか
わけのわからん世界だな
コンビニって
普通のバイト出来ないよ?

802 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:06:20.64 ID:AGmQA7Di0.net
>>799
なんで潰されるの?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:07:01.60 ID:jwbJqTUL0.net
>>790
最低時給でコンビニバイトが集まるって
んなわけあるかよ

804 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:07:25.98 ID:91yHy7Jx0.net
>>792そうだよ
だから本部の弱みに漬け込んで半旗翻せって言ってんじゃん

ただでも取り敢えず労働法の原則についてはちゃんと認識しといてね
FC契約は法的に認められてるかも知れないけどでも正直内状的には健全な社会を築く上での大前提である労働法の原則を根底から覆す様な誤った構造になってるから

805 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:07:55.85 ID:AGmQA7Di0.net
>>801
実際バイト来なくてオーナーは大変なんだろ?

806 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:08:01.55 ID:XoK+DFzb0.net
>>803
でも、実際は最低時給かそれに毛が生えた時給でしか募集してないよ。

807 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:08:53.21 ID:AGmQA7Di0.net
>>806
じゃあ来ないわ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:09:07.95 ID:XoK+DFzb0.net
>>804
そもそも労働法と関係ない。
オーナーは労働者じゃないんだから。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:09:31.90 ID:ptwxxDG00.net
>>800
シャッター商店街の問題も知らんとか話にならないだろ
どんな地域でもいくつか残ってる商店街があるが、
なんの支援も無いとかありえん
他の商店街を潰して生き残ってるだけ

つまらない勝ち組理論が従来型の商業地域にも蔓延してるからコンビニチェーンが一人勝ちするんだな
ダメな老舗商店街を持ってるなその地域

810 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:09:38.07 ID:gzITQldz0.net
>>799
なら自分が契約したフランチャイズに従うしかないわな

811 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:09:50.44 ID:PqTJxMz70.net
>>805
うちの近所に最近できたセブンイレブンは
「あなたどうみても中学生だよね?」
っていう男の子と女の子が交代でレジに立ってる

812 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:10:46.05 ID:XoK+DFzb0.net
>>811
それはオーナーの子供じゃないですか?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:11:24.08 ID:91yHy7Jx0.net
>>797アホですわw

814 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:11:30.77 ID:PqTJxMz70.net
>>812
たぶんね。
名札もつけてない、つけるわけにもいかないんだろうな

815 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:11:33.19 ID:jwbJqTUL0.net
>>806
オーナーがどケチだからじゃないの
10%upでも使える人材が長くやってくれる方がいいね
ベテラン育てて二号店出すでしょ
普通の頭があれば
セブンもバイト育成が重要って繰り返し言ったのに
無視するなって話

816 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:12:03.50 ID:ptwxxDG00.net
>>805
最低賃金最低賃金うるさい高齢フリーターがいろいろ騒いでるが
最近までニートすぎてなにも知らんのだろうか
最低賃金は20年連続上昇で実際賃金に追いついただけで、
誰もケチっていたわけではないのだが
高齢フリーターがうぜえ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:12:19.69 ID:AGmQA7Di0.net
>>811
言いたいことがわからんけど

818 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:12:59.24 ID:XoK+DFzb0.net
>>815
いや、オーナーはバイトを社員にもしたくないわけだろう。
だって社会保険料を負担して解雇できなくなるから。
結局、いいとこ取りなんだよ。
都合がいい時だけ経営者で都合が悪くなると労働者になりたがる。

819 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:13:37.10 ID:AGmQA7Di0.net
>>816
うぜえんだろうけど
バイトがいないと店がまわらんのだろ?
コンビニに限ったことではなくて店舗なら全てそうだが

820 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:13:40.24 ID:PqTJxMz70.net
>>817
本部の毒牙にかかっちゃったオーナーの店舗のお話

821 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:02.01 ID:ptwxxDG00.net
>>817
中学生に手伝ってもらってるかもって言ってるんじゃないの
15歳からバイト可能だから高校一年生の普通のバイトかも知れんけど

822 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:03.91 ID:jwbJqTUL0.net
>>809
老舗商店街三本
コンビニは
セブン2
ファミマ4
ローソン2
イオン系2
24時間スーパーが3
個人飲食店無数
普通っしょ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:31.78 ID:gzITQldz0.net
>>804
このスレなんのスレか知ってる?
その労働法を盾に交渉しようとしたがオーナーは法的に労働者ではない
と一刀両断されたってニュースのスレだぞ

824 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:33.10 ID:xmyB87I10.net
結局氷河期使い捨てで生き延びたけど詰んだってだけやろ

825 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:40.12 ID:XoK+DFzb0.net
最低賃金は2000円になって初めて全労働者の平均賃金になるわけだが。

826 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:14:45.83 ID:jwbJqTUL0.net
>>811
オーナーの趣味かな

827 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:15:27.86 ID:VLARIv0S0.net
少数派のひねくれ者連中がまるでフランチャイズオーナーの総意って顔するのは違うだろ

一番迷惑してんのは他の大多数のコンビニフランチャイズオーナー

828 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:16:21.86 ID:YaMy39+c0.net
労働者じゃないだろw

独禁法やら下請法で戦えないのかよ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:16:22.57 ID:ptwxxDG00.net
>>819
社会通念上当たり前の額というものがある
雇用となると損得だけじゃなくて別の様々な事情が生じる
2000円払って雇ってもいいけど一度上げたら全員その相場で行くしかない
後から変えられない
そのときの人間が全員揃って辞めるまで

830 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:16:53.45 ID:jwbJqTUL0.net
>>818
バイトから正社員つーか
社会保険あったら長くやりたい給料安くても
ってのはいるね

831 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:17:18.57 ID:nuTe+6iu0.net
>>827
これだと思う、本部も1%にも満たない店の話聞くために団体交渉をーとか相手にしてられないだろ、やるなら最低半数の意見はまとめて来ないと

832 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:18:00.54 ID:XoK+DFzb0.net
>>829
だから、市場原理に任せればいいじゃない?
最低賃金じゃ集まらない。
なぜならアベノミクスで他に雇用先があるし少子高齢化だから。
バイトに満足させるだけの賃金を払えない人は市場から退場すればいいじゃない?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:18:01.81 ID:AGmQA7Di0.net
>>829
社会通念上の額が決まっててそれではバイトが来ないんならしょうがないな
オーナーが店にでるしか

834 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:18:42.18 ID:jwbJqTUL0.net
>>829
いつでも変えられるけど
辞められるリスクはあるわな
社員の給料ならすっごく悩むのが普通
どうでもいいバイトは適当でいい

835 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:19:12.10 ID:eCjY6wX70.net
オーナーは自営業だろ
嫌ならやめろよ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:19:20.39 ID:91yHy7Jx0.net
>>808あー面倒くさいw
要するに健全に機能してる社会構造を根底から覆す形なのw

837 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:19:24.81 ID:XoK+DFzb0.net
社会通念上、もっとマシなバイトがあるとみんな思ってるから条件が悪いコンビニに集まらないだけだからな。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:20:56.33 ID:ptwxxDG00.net
>>822
お前が他の商店街を全然知らんのがどうかしてる
シャッター商店街知らんなんて地元じゃない以外考えられない
全国に無いわけがないしその説明だってたった3商店街に絞られてる
もう少し語らせれば特定可能だろうな

839 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:21:04.94 ID:FGYxRtAk0.net
>>837
いや、コンビニ増えすぎて店員の取り合いになってるだけやろ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:21:23.14 ID:AGmQA7Di0.net
バイトだってより条件のいいところにいく
当たり前だよね?

オーナーさんの都合で世の中回ってないから

841 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:21:30.58 ID:nuTe+6iu0.net
自分で店やるのに
契約は知らん、市場原理なんか気にせず保護しろとか勝手に死んでろとしか言いようがない

842 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:21:36.03 ID:1sUO5NmT0.net
売価に対して労働基準法違反しているオーナー達が集まってるのか くそ笑える

843 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:21:53.17 ID:1sUO5NmT0.net
バイトに対して

844 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:22:11.19 ID:91yHy7Jx0.net
>>823
まぁ要するに個人事業主としての立場より馬鹿げた契約重視してたら
健全な社会が成り立ってる基本形が崩れてしまうって意味ね

845 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:22:27.47 ID:AGmQA7Di0.net
>>841
共産主義しかないだろそれ

846 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:22:46.24 ID:ptwxxDG00.net
>>833
当たり前じゃん
どんなあぶく銭稼ごうとしてるんだよ乞食バイトが

847 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:23:39.40 ID:nuTe+6iu0.net
>>844
個人事業主の立場尊重してるからこそ馬鹿げた契約した個人事業主は責任取らんとな
権利が有るから契約出来るんだから

848 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:24:47.25 ID:XoK+DFzb0.net
>>844
むしろコンビニのFC契約だけ変えたら全てのFC契約に影響出るからできないだろうな。
勝手に何時に閉店しても良くなるならFC契約は成り立たない。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:25:17.50 ID:lQEZGEAH0.net
× 【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデ ル

◎ 【コンビニ】セブン店主ら、「人間」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角の奴隷ビジネスモデル

だよなwww

850 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:25:17.80 ID:CCNHy/uo0.net
本部にとってはコンビニオーナーが自殺してくれた方がオイシイってことか

851 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:25:18.87 ID:gzITQldz0.net
>>844
一方的に契約無視していいことになったらその方がむちゃくちゃ不健全な社会だよ
契約は守るのが大前提
その上でお互いに利益があるなら契約変更にお互いが合意できる可能性が残されてるというだけ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:25:27.31 ID:AGmQA7Di0.net
>>846
乞食バイトに頼らないでオーナーさんだけで働いたほうがいいな

853 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:26:32.88 ID:cAcrlobW0.net
攻め方間違えてるな
労働者って立場じゃないならすべての裁量はオーナー側にあるって事に出来る
24時間営業も廃棄もオーナー側でできなきゃ逆におかしい

854 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:26:41.03 ID:ptwxxDG00.net
オーナー-本部間の揉め事を狙って漁夫の利を得ようとしてるバイトが虎視眈々と潜んでいるようだ

855 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:27:27.62 ID:lQEZGEAH0.net
セブンと比べりゃワタミやすきやがまともに見えてしまうwwwwwwwwww

856 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:27:36.92 ID:CCNHy/uo0.net
契約を守れないオーナーは自殺して保険金で払えと
まあそ〜ゆ〜ことですね

857 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:28:16.78 ID:91yHy7Jx0.net
>>847いや
そうとも限らないっしょ
馬鹿げた契約ならそんな契約に縛られてないで皆で立ち上がって叩き潰せばいいんだよ
何か今の日本人って契約を何より重く受け止めてるけどどっちかってとこっちが商売上の正当法だからね
本当いつまでもこんなくだらない馬鹿げた契約に縛られてないでオーナーらに一致団結して立ち上がってもらいたいわ

それで一発で打開出来るのに

858 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:28:35.68 ID:ptwxxDG00.net
>>852
お前話に入ってないから
あっち行けシッシッ

店長なんてここにはいない
もっと違う人達が話してる場所だからバイトはあっちいけ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:28:37.16 ID:XoK+DFzb0.net
ていうか、コンビニオーナーが労働者性を主張するのはお門違いでお前ら経営者はバイトをどう扱ってるの?って言ってるわけだが。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:29:37.32 ID:CCNHy/uo0.net
コンビニ本部はオーナーを奴隷として扱ってるね

861 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:30:06.13 ID:2iuh3MZ40.net
>>856
借金して違約金払って真面目に働けば?
他店舗のコンビニで同じ時間夜勤したら余裕で返せるっしょ

862 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:30:30.05 ID:AGmQA7Di0.net
>>858
気に入らないならよそ行けよ
都合がいい話だけが聞きたいならな

863 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:31:02.80 ID:91yHy7Jx0.net
>>848
勝手に何時に閉店しても良いってか
苦しい状況下で尚且つ本部が交渉のテーブルにすらつこうとしないなら致し方ないっしょ
全然勝手にという状況下ではないからね

864 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:31:17.02 ID:VLARIv0S0.net
バイトやる側からしたら言うほど難しくはないが楽しくもないんだよ
飲食系だともっとハードだけどバイト多いからチーム感あって楽しかったりするんだがそうゆうのコンビニにはない

865 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:31:20.83 ID:CCNHy/uo0.net
コンビニ経営という名の【カイジ】地下強制労働施設
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/job/1540087079/

このスレ現実味を帯びてきたな

866 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:31:49.33 ID:xXT0KHx70.net
スタッフにいろんな事やらせすぎよね
コンビニ1軒にいろんな機能詰め込みすぎて
現場の負担重そう

まあやってみたらそれほど難しくないのかもしれんけど
世のアルバイターがみんな物分りがいい人ばかりじゃないし
そりゃ人も集まらんわな

総レス数 1001
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200