2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お知らせ】Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示 4月から開始

1 :アッキーの猫 ★:2019/03/17(日) 20:15:07.84 ID:kMFZrzqq9.net
Microsoftが2019年4月以降、Windows 7搭載PCでWindows 10への移行を促す通知を表示する施策を行うと公表した。

 Microsoftは3月12日のWindows Blogにて、2019年4月以降、Windows 7が動作するPCにWindows 10への移行を促す通知を表示すると公表した。これは、2020年1月14日に延長サポートが終了するWindows 7からの脱却を促す施策の一環で、通知は年数回表示されるが、設定で再表示しないようにすることもできるという。

 また、同社では2020年10月13日にサポートが終わるOffice 2010からOffice 365への移行も推奨している。

ソース
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1903/16/news015.html

719 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:45:22.65 ID:8xRojVpN0.net
>>706
死ねよ増税に反対しないクソB層。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:45:25.34 ID:zk4PEdBh0.net
>>712
普通のパソコンだが?Windowsアプデまで暴速になるパソコンなんて聞いたことないぞ、さては、にわかか。

721 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:45:34.64 ID:spSAd9fS0.net
>>693
そういや最近オープンソースになってたなWin10電卓

722 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:46:19.39 ID:iMyiT6Lx0.net
結局前回の時に10に変えた人はどんな塩梅なの?
俺は7のままにして何も変わらずなんだけどさ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:46:39.54 ID:V2reZGnj0.net
未だにwin10に馴染めない・・・

724 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:46:57.32 ID:zk4PEdBh0.net
>>719
じゃあせいぜい定価で買って経済潤してね

725 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:21.20 ID:GvVsZ/h60.net
>>705
非力なPC延命させるのはもう趣味の世界だ、やめとけ
N270のネットブックにwin10入れた俺が言うんだから間違いない

726 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:24.43 ID:PHmTHltX0.net
心配無用。すでにMacだ。

727 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:26.40 ID:R1fQ175Q0.net
ゲームやらなくなっちゃったし
正直windows使う理由もなくなった

728 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:32.11 ID:LWYT26Lk0.net
>>631
把握しきれるわけがないだろ
最新でなければよりリスクが高まるってだけの話でしかない

729 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:34.41 ID:PJb+Jkjh0.net
>>709
Win10を押す奴はそこらへんがまるで分かってない奴ばっか

730 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:37.95 ID:G7NhoUQm0.net
>>709
MSが移行対象として保証しているPCならドライバはMSが持っている。
OSのインストール後、放置していると、自動認識の上、自動でダウンロード、インストールされる。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:51.86 ID:1O1DH/9E0.net
>>677
バカヤロウ
真の懐古は98SEを外さないもんだ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:47:56.12 ID:JSLTfix20.net
残るはwindows8のみ。あきらめろん

733 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:48:44.93 ID:zk4PEdBh0.net
>>726
MacでやることがSafariで2ちゃんねる覗くだけとかだったら悲しくないか。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:00.38 ID:c65tAeKk0.net
>>664
ウイルスによる経済的損失よりアップデートによる経済的損失の方が大きいよな
全世界のユーザーを混乱させ時間を奪い、
PCを使用不能までにさせた10への強制アップデートとか典型例

735 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:05.62 ID:O9kqeWLI0.net
Win10って、何もソフトを追加しなくても使ってるうちに勝手にOSドライブの領域が増えていくけどなんなの

736 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:22.05 ID:kpi7OJ2P0.net
Windows11っていつでるんだよ
今か今かと待ってるのに

737 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:32.57 ID:MEwPZnws0.net
>>722 普通だなぁ。7のダメなとこ↑とかXPみたいに直ってて8.1のいいとことか取り入れてる感じで、特に7にこだわる必要ないと思うけどなぁ。そりゃウィンドウズアップデートで泣いたりするけど、7でも泣くし

738 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:32.80 ID:PJb+Jkjh0.net
>>730
追加のソフト・ハードには関係ないんだよ
要は現金基本ハードでしか使ってないからそういう意見が出る

739 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:35.51 ID:z0zOhqiy0.net
10にしてからパソコンいじってない

740 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:49:53.64 ID:B9Ym3GSp0.net
>>729
あれほど幅広い10のドライバで対応できないゴミPCなんて今すぐ捨てろよ
というか10でドライバないってどんなゴミなんや逆に興味あるわ

741 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:50:03.93 ID:LWYT26Lk0.net
>>635
そういう人見かけるけどなんだろうな?
7だとここにあるのに10だとそうじゃないからとか?
慣れだよ慣れ

742 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:50:26.24 ID:tF8BqCOA0.net
イラン世話じゃね

743 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:50:35.24 ID:pgr7N7MZ0.net
ジジババはセレロンノートPCでHDDにOSを入れてるんだろ

744 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:22.34 ID:PJb+Jkjh0.net
>>731
せやな
今でも戻したい気持ちはあるわw

745 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:31.85 ID:m66Ow6Ch0.net
>>606
古いxp機に10出る前のIP版入れてたら
10リリース後になぜか正式版(認証も通ってる)になっちゃったヤツならある
今でも使えてる

746 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:35.54 ID:zk4PEdBh0.net
>>735
前バージョンのシステムファイルが残ってんじゃないの、20GBくらいあるぞ。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:36.30 ID:pgr7N7MZ0.net
>>738
こいつ馬鹿そう

748 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:41.03 ID:R1Ul/ALi0.net
7のまま最後まで使う予定だが久しぶりすぎて次pc何買えばいいか分からんw
種類減った挙句に値段は上がってるし
タッチパネルとかいらねーのになあ
DVD RWドライブは必須
ちなノート

749 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:51:44.93 ID:LWYT26Lk0.net
>>640
ついこの前も世界的規模でSMB脆弱性の渦中だったろ
実はまだ続いてるんだがあれもWin10だけは影響くらわなかった

750 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:52:00.15 ID:huArYya60.net
【悲報】井の頭線、Windows2000だった [649350553]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535369665/

日本企業のシステム 未だにWin95を使っていた [117074539]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539486605/

751 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:52:10.44 ID:cev8WtuV0.net
設定で再表示しないようにすることもできるというって
前設定してもまた表示される様になった記憶あるんだが

752 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:52:14.85 ID:JdsND0Ps0.net
Windows10は一般の人向けじゃない
普通に使ってかなりの確率でOSが壊れる。
一般人でOSが壊れると使い方が悪いじゃないかと自分を責める。
品質が酷すぎるのでパソコン初心者やライトな奴はMacかタブだな
オタしかWindows10を買っちゃいけないよ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:52:17.16 ID:YxagNAbq0.net
MacもARMに移行するんじゃないかって話。
PPCをあっさり見限ったからデマとも言い切れない。
ARMでamd64のエミュレータってqemuくらいしか知らん・・・

754 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:52:57.54 ID:SCUiWbD10.net
10の負け組感がパネェっす…

755 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:53:02.50 ID:O9kqeWLI0.net
>>746
消してる

756 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:53:02.80 ID:huArYya60.net
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?

757 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:53:16.51 ID:LWYT26Lk0.net
>>695
ランサムウェアでも巣食ってるんじゃないの

758 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:53:32.28 ID:iMyiT6Lx0.net
>>737
結局7が最強って騒いでる人間がいてそれを真に受けて7にしたまま
の人賀一定数以上いるんだろうな
俺がそうだし

759 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:54:38.11 ID:c65tAeKk0.net
>>694
Firefox 52.9 ESRでいいんじゃないかな
XPに対応してる最後のバージョン

760 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:54:57.16 ID:1RNOHy480.net
前回Win10のお勧めがあった際に、ハードが適合してないとお断りされたのが2台。
いよいよLinux入れ替えて余生を過ごさせるかな。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:13.12 ID:H5Jmux180.net
まあ、Win10Homeの人は苦労するだろう

762 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:27.13 ID:MEwPZnws0.net
>>758 XPが出た時はなかなか移行されなくて2000最高っていう声も強かったな。まぁしょうがない

763 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:45.84 ID:LWYT26Lk0.net
>>729
Win10移行はやむを得ないことなのよ
ドライバーが古くて移行できないはメーカーに対応させる
メーカーにその気がないなら環境を捨てるしかない

だいたいかつての環境も永遠に使える保証はなかったろ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:49.62 ID:u+rDnU/y0.net
Windowsも10で最後が決定してるのに
OSから手を引くのかな

765 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:07.41 ID:GIyWXZC50.net
>>23
ない。

とくにスキャナ・プリンタドライバ関係が7までのが多いんでウチは乗り換え不可。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:20.37 ID:PJb+Jkjh0.net
>>758
8が色々切り捨てたので、そうなった
10も8の延長でしかない

767 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:30.28 ID:JKQE8wlI0.net
設定とコンパネの織りなす手間暇かけさせる
UIに酔いしれな!

768 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:37.99 ID:B9Ym3GSp0.net
>>762
時代は繰り返すよな

769 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:58.37 ID:kgYzvOpf0.net
>>38
起動・再起動はほとんどしないから関係ないだろう。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:57:20.17 ID:GIyWXZC50.net
>>31
特に10は大型アップデートとかいう爆弾・・・

771 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:57:33.30 ID:w1KxWVNU0.net
vista終了時に8と10を試して8.1にした。 正解だった。
win10はずっとHDD回りっぱなしで草。 ダメダメだな。

次回からはPUPPYLINUXにするよ。 ブラウザはFIREFOXで。

772 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:57:56.10 ID:JdsND0Ps0.net
>>761
Windows10Proも一緒でダメ
一般で使うように作られてない。
アクティブな時間設定内で使わないと勝手に再起動する。
残業とかしてるとデータ消してくれるよ。

773 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:06.21 ID:/JrtYn9v0.net
>>16
職場の人がこれやってPC駄目にしてたわ
win7搭載時点でPCの年数も経ってるし買い替えた方が良いね

774 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:12.41 ID:MEwPZnws0.net
>>768 でも、vistaと8だけはガチ。(vistaは自分触ったことないが‥)

775 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:40.08 ID:CsC011+C0.net
自動的にWin7から10になっちゃったんだけど
それ以来「インターネットに繋がっていません」てことにしょっちゅうなるんだよ
なんで?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:46.28 ID:C+5NeUy60.net
7より10のパソコンのスペックが上なのに動作は逆
使えない10は死ね

777 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:52.02 ID:RhUit+Eh0.net
>>9
ニュー速ってこういうのがドヤ顔でIT語ってんのが滑稽でしょうがねぇよw

778 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:59:53.12 ID:w1KxWVNU0.net
2000とxpはいまだ現役 それぞれ音楽用、PC修理用、古い専門ソフト用に活躍。
一般人にとってはネットはスマホで作業はPCでいいんだよ。

779 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:00:18.57 ID:wLZQETkP0.net
>>775
7のふっるいドライバ消して10に全てをゆだねろ

780 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:00:25.59 ID:N545ErEb0.net
>>44
大昔8のプロダクトキーを@1200でマイクロソフトが売ってたことがあったな。
それも有効。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:00:43.10 ID:mlWwGKBb0.net
愚か者たちの墓場

782 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:04.17 ID:SCUiWbD10.net
国産OS作る暇すぎオタクいないんかいな

783 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:31.17 ID:w1KxWVNU0.net
ところでwin10のサポートは2025年で切れるのだが
そのあとはどうなるのだ? モバイルは去年撤退したっていうし。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:33.23 ID:iszCu2Jc0.net
>>755
ストレージセンサーでゴミ掃除してみたら?

785 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:48.20 ID:u+rDnU/y0.net
マイクロソフトがアプリメーカーに戻るんだ
感慨深い

786 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:48.84 ID:VORONjsP0.net
わざわざ10を7にして使ってるんだから勘弁してくれ
Macと違って月一のアプデ促しが鬱陶しいし

787 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:49.40 ID:KmozaTs+0.net
数日前に無料でアップグレードしました

788 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:57.79 ID:ol1Wkpi80.net
Windowsって裏で何かしらプログラムが動いてる感じが
どうしても好きになれない

かといってLinuxも不便だから
結局またMacに落ち着いたわ
今ならexcel2019も使えるし

789 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:22.20 ID:97LAv0SY0.net
はっきり言おう
買い直した方が幸せになれる

790 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:23.15 ID:w1KxWVNU0.net
今回のMSの嫌がらせはずいぶんとマイルドだな

791 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:54.56 ID:LF3JaDsJ0.net
使い勝手からいうと7が良いんだけどさ
結局アプリが対応しなくなるのが一番の問題なんだよね

792 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:58.09 ID:PJb+Jkjh0.net
>>778
ぶっちゃけ、PCでしか出来ない作業をしてる人がほとんど居ない
10で問題ないって言ってる人はスマホで問題ないんだと思う

793 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:59.99 ID:JdsND0Ps0.net
>>775
作りがお粗末だだからだよ。
Windowsは似非プラグ&プレイだから
ハードウェアを合わせて設定してるわけじゃなく
マイクロソフトが勝手に設定した設定を強制的に当てて来る。
で、省エネルギー設定が使えない端末でデスクトップにタブレット設定するから
無線LANが切れた後に復帰しないのできれたままになる。
アップデートが選択できないので合わないパッチ当てられると終わる。

794 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:21.34 ID:w1KxWVNU0.net
>>782 仕様が公開されているTRONでマルチコアサポートやらを作りこむのか、、、

795 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:25.92 ID:rcEhtKyN0.net
前の移行期間に7から10にアップグレードしたら暫く使ってたら大クラッシュしてPCブラックアウト死亡、7のCDから再インストして10はアンインストした、データは残ってたから良かった、MSは10に時限爆弾かブービートラップし掛けてんのか?

796 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:30.30 ID:34RjQ2Mg0.net
H61マザーにSSD120GでペンG630メモリ4GWIN10 64で快適です。
あとグラボはHD6450

797 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:34.87 ID:m/B/ifNd0.net
Win10ダウングレード権利とかで、Win7にしてるひとは
無償アップグレード可能
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

798 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:37.50 ID:5wP9fTxK0.net
10にした方がバージョン管理楽だもんな

799 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:37.63 ID:j7wLGnzU0.net
>>782
飛行機ごと消されたよ

800 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:51.51 ID:ZrRM66H30.net
>>764
Androidのバージョンアップと同じような感じでやっていくのだろう。
アップデートして動くかは使用機材次第。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:27.23 ID:CWHN7tA50.net
はあ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:31.99 ID:zk4PEdBh0.net
おまえらが自慢の高スペックパソコンを駆使してでいったいどんな作業をしているのかが気になるよ。

俺なんて誰にも頼まれてないのに、マンデルブロ集合の3D生成するソフト入れて長時間レンダリングさせて放置するくらいしかパワー使ってない。
結果、なんか高画質の気持ち悪い画像が出来るだけ。

803 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:55.29 ID:XlgDB/1C0.net
Windows10のUIにクラシックを追加するだけでみんな移行してくれるだろうに。

ゲイツがいないマイクロソフトはまるでジョブスがいるアップルだなw

804 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:57.33 ID:81wGSyHn0.net
GAFAが目立ちがちだけどMSも調子のってるな

805 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:06:13.08 ID:febj2gY80.net
パソコン初心者で最近xpの中古買ったばかりだw
もちろん自宅にネット環境なんかなく、テザリングでネットしようと思ったけど、いかんせん古い機種なのでiPhoneとUSBで繋いでも検出すらしないんだよな
こりゃ7の中古に買い替えるしかなさそうだな

806 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:16.26 ID:clJvTBxi0.net
古いPCにXP入れたけど普通に使えるな

807 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:25.70 ID:LF3JaDsJ0.net
>>787
オレも去年の暮から2台7を10に変えたけど
二代前の本体に最新入れてここまで変わらないのも珍しい
かつては入れても使い物にならないのが当たり前だったのに

808 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:42.95 ID:LWYT26Lk0.net
>>770
大型アップデート前は特にアップデート一時停止を活用
前回もトラブってたしな

809 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:13.12 ID:PJb+Jkjh0.net
>>774
meってのがあってなw
vista、俺も一回も使わなかったわ

810 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:18.32 ID:ol1Wkpi80.net
>>805
中古のxpを買うという行為が
そもそも初心者じゃない

普通はそのやり方ならLinuxマシンにしたり
いじって遊ぶ用途にしかならない

811 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:19.13 ID:Rxbvbzjw0.net
OSの更新が一番ストレスになる

812 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:30.92 ID:VJECctcO0.net
>>1
そんな通知いらないから
10にすると何らかの不都合が起こるからしてないのであって

813 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:41.16 ID:w1KxWVNU0.net
店の売れ筋データを一覧にまとめたときは結構パワー食った。
マクロを走らせてフルパワーで十数分帰ってこないようなやつ。

814 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:44.34 ID:hx89du+n0.net
スマホで代用出来ること多いし必要性が昔ほどない
win7が使えなくなったらパソコン卒業しようと思ってる

815 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:45.84 ID:OG11LERM0.net
10とかいうポンコツ使いたくないよー

816 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:00.82 ID:JSLTfix20.net
これでXPの人気が再燃するな
やっぱり最強はXPだったのだ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:11.10 ID:W6C6o136O.net
>>792
どんだけ狭い世界観なんだよw

818 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:45.12 ID:vcGT8T3L0.net
アップデートが終わらなくて仕事ができないのがwin10…

819 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:50.86 ID:CzzWxeMR0.net
俺は7から窓が嫌いになってmacに移行したが本当によかったと思う
macはosアップデートしてもUIは変えず機能の付加に徹するマイナーアップデートに徹するからいい
appleがあくまでハード屋だからできることなんだろうな

macは確かに高いが、窓は安いぶん糞面倒な思いさせられる
どちらがいいかは好みによるな

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200