2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国名】世界から『ヴ』が消える ★3

1 :ばーど ★:2019/03/17(日) 19:54:09.70 ID:oHnhHfTr9.net
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v10.jpg

「ヴ」
皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか?

この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。

といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。(小泉知世)

■国名ってどうやって決まるの?
「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。
この国会に外務 省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v30.jpg

この法律は、海外にある日本の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定めている。「在○○日本国大使館」という風に、必ず現地の大使館にはその国の名前がつく。実はこの法律に基づいて、各省庁の法律や文書などに記載される国名の表記が統一されているのだ。

■なぜ国名を変えるの?
法律の改正は、条文の見直し作業から国会議員への説明、衆参両院での審議など、そのプロセスは簡単ではない。

なぜ法律を改正して、この一文字を無くすに至ったのか。
「ひとことで言うと、ヴを使わない表記の方がいまの国民になじみがあることがわかったからです。法律を制定した当時はヴを使うケースが多かったようですが、徐々になじみのある表記が変わってきたのでしょう」
そう答えたのは、今回の法改正を担当している、外務 省大臣官房総務課の課長補佐、八幡浩紀さん。見せてくれたのは、山積みの本だった。

「広辞苑」「大辞林」「現代用語の基礎知識」それにNHKの「ことばのハンドブック」もある。私たち記者も使っている本だ。
「去年たまたま、セントクリストファー・ネーヴィスとカーボヴェルデの両方の外相が来日して、表記のことが話題になったんです。職員や外部の方から、国名の表記について指摘を受けると、私たちはこうして1冊ずつ開いて、国名の表記を確認します。今回は全部で9種類の資料を使いました」

八幡さんによると、今回の調査では、どちらの国についても「ヴ」を使っていたのは1冊だけ、残りの8冊は「ビ」や「べ」を使っていて、「ビ」や「ベ」の“圧勝”だったという。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v09.jpg
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v13.jpg

以下ソース先で

2019年3月13日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html

★1が立った時間 2019/03/17(日) 16:28:25.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552812072/

783 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:07:57.51 ID:P8n3p93a0.net
>>667

> じゃあ電気グルーヴも消えるの?

電気グルーヴは永久に不滅です!

784 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:09:05.12 ID:t3SCbXbu0.net
クラオタ「ベートーヴェン ヴィヴァルディ」
俺「書いた通りに発音してみろ」
クラオタ「ベートーベン ビバルヂー」

785 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:18:33.62 ID:704R4vmQ0.net
エアグルーぶ

786 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:24:09.53 ID:BE4w3E7a0.net
>>523
そもそもこの手の国名表記をやめよう
ヴェトナムもヴィエトナムもベトナムに統一ってのを言い出したのは河野洋平だったような

787 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:31:45.89 ID:THKwq1xH0.net
ベルファイア
ベゼル
ビーナス
ツバイハンダー
ウィセラビ
バンクリーフアーペル
ボーグ(VOGUE)
バルブレイブ(ヴァルヴレイヴ)
バンガード(vanguard)
ビレバン
ボルフガング

問題ないかな

788 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:34:48.13 ID:51UHU5jk0.net
ヴェールヌイがベールヌイになるのか…

789 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:38:07.66 ID:KqSe+OVM0.net
>>1
NHK政治マガジンなんてのがあるの初めて知ったわ

790 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:55:43.95 ID:fBBoFNjw0.net
カタカナのヰもつかわなくなったなあ

791 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:56:13.74 ID:ZOQ7yBlb0.net
アヴァレル君があばれる君になっちゃう...

792 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 03:59:25.24 ID:bTiUQIpx0.net
ヴェートーベン改名必至!

793 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:03:00.87 ID:L+v4cpzg0.net
ヴ王が名無しの王になってしまう…

794 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:13:11.39 ID:l9mros2D0.net
>>1
ヴァルヴレイヴ(通称ヴヴヴ)はどうなるの?

795 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:15:06.03 ID:9DoTf0+k0.net
ヲ、ヰ「ようこそ!」
ヴ「お、おう」

796 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:26:28.51 ID:JePI1bNK0.net
世界からじゃなくて、日本語からヴが消えるってだけだろ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:27:24.24 ID:4R4G6R4w0.net
ヴィヴァルヴィの死期

798 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:28:02.58 ID:w3QRohEa0.net
>>1
最初に決めた奴首釣れよ

799 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:30:31.74 ID:orMYfq+j0.net
VとBの区別が付くから、国名の「ヴ」は必要なんだけどね。

800 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:31:48.66 ID:JePI1bNK0.net
>>798
1万円札消滅のお知らせ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:41:45.07 ID:l9EcGdSj0.net
>>799
だよね。何でこんな便利な表記を無くすんだろ。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:43:40.15 ID:MEXp1CGU0.net
>>799
スペイン語圏では、VもBも一緒だろ?
ヴェネズエラとか書いちゃうのはバカだけ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:44:06.18 ID:hr8YFqumO.net
ああカーボベルデ。おれにとってはカーポベルデだ。この感覚、分かる人がいるだろうか。

804 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:47:54.81 ID:rKEWjeww0.net
ヴィヴァルディ→美波流DAY

805 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 04:49:17.81 ID:C+mK0Cc/0.net
エアグルーヴさんが何か言いたそうに

806 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:05:29.11 ID:gHonT3Ad0.net
航空会社のヴァージン・アトランティック航空
スポーツ用品のヴィクトリア
トヨタ製ミニバンのヴェルファイア
ハリーポッターの悪役ヴォルデモート

807 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:15:01.59 ID:7jpHvMbv0.net
ヴァルヴレイヴ涙目

808 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 05:24:43.70 ID:MgaAH2yT0.net
マジレスすると固有名詞は例外
名前とかに旧漢字とか使ってるだろ

809 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:30:40.13 ID:r8U8KEbBO.net
ヴァンダイのプラモヴェル

810 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:35:25.38 ID:5Kuw0Q8I0.net
イ「あれさ、新元号祝賀カルタ集?おまえら依頼来た?」
ロ「うぃ」
ナ「来た」
ア「一応オファー来た」
ヲ「あー・・・あれなぁ・・俺『ヲ』始まりが極端に少ねぇんだよなぁ・・・」
ワ「マジ?」
カ「少ねーと大変なんだよなぁ」
イ「だよな、そっちどーよ?」
ヴ「いや、おれ・・・」
ワ「どしたん?」
ヴ「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
ヲ「なんで?お洒落な外来語いっぱいあるっしょ?」
ヴ「そうじゃなくて・・・」
ロ「なになになに、まさか宮中行事だから
外来語規制がらみ?うはww」
ヴ「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
ナ「うん?」
ヴ「……カタカナ・・・止めるんだ」
一同「…」

ヴ「・・・っていうか、正確に言うと、辞めさせられるんだ。」
ン「え、なんでまた急に・・・」
ヴ「最初っから自分はカタカナって格じゃなかったんだよ。外資系企業のごり押しでね。いつか、こんな日が来ることは予想はしてたんだ。」
カ「おいおい。いままで何の問題もなくやれてきたじゃないか!辞めるなんて今更」
ヴ「・・・いろいろ手を尽くしたんだけどね。いままで、こんな俺をカタカナ扱いしてくれて感謝している」

811 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:40:40.50 ID:HrSAaRgm0.net
ロシア語のБべーとВヴェーがどちらもベーになってしまう

812 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:41:56.39 ID:fF99fbWH0.net
>>799
表記の区別は付くけど
発音とは何の関係もない

813 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:53:27.37 ID:2WWf67ME0.net
今迄外務省表記はヴィエトナムやったんやな、てっきりヴェトナムや思ってたわ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:53:36.85 ID:ZXXFD1X00.net
Hiro Nakamura trying to pronounce Villain to Nathan Petrelli
https://www.youtube.com/watch?v=MAUVaKpug80

815 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:54:05.44 ID:57MnWt020.net
>>1
ヴァキナ

816 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 06:55:52.25 ID:7j2deCGvO.net
俺の車レヴォーグ

817 :名無しさん@13周年:2019/03/18(月) 06:57:23.39 ID:yd/YmxkxY
ルー大シヴァ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:00:24.12 ID:ihVnZgam0.net
ラヴ?

819 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:00:36.12 ID:HTiy1Xv30.net
諭吉涙目

820 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:01:50.15 ID:RIMd9Gwd0.net
ヴァカバッカ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:04:20.97 ID:fF99fbWH0.net
発音の違いにやたらとこだわる奴は録にしゃべれない奴と決まってる
crime とclimbの発音の区別なんか付かなくても
会話で困ることはまずない

822 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:11:26.80 ID:xlzcOCZf0.net
>>821
今は亡き大橋巨泉のカタカナ英語を聞いて、
発音にこだわるのはやめた。

日本で外人がたどたどしい日本語で話しかけてきても、
「発音が悪い」と言う奴はいないしな。

823 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:12:43.75 ID:k7g5aVXZ0.net
ヴ、って表記は日本語じゃねーか

824 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:17:34.21 ID:Mvi3uZ0D0.net
NHKは昔から「バイオリン」「ビオラ」「ベートーベン」って表記して「ヴ」は使わなかったな
NHK大勝利か

825 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:21:10.65 ID:jTTF0a9d0.net
久々にヴェルヴェット・リボルヴァーを思い出した。
ボーカルスコットが脱退して死亡してそのまま活動なしのようだね

826 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:21:30.70 ID:Qo12K/Ml0.net
ヴはヴだろ
それ以外の発音などない

827 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:24:13.90 ID:ZD3fwIli0.net
世界から、ではなく日本から、じゃねーか

828 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:25:21.32 ID:MmRWaXx80.net
オタクみたいなのが好んで使うやつか

829 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:25:49.88 ID:RS1MaF8W0.net
ルイヴィトン

830 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:31:47.06 ID:dAhlRmaq0.net
オーストリアの首都ビーン

831 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:33:52.43 ID:HivefNxX0.net
ホンダ最悪やん。
ヴェゼルどうすんの?

832 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:34:52.82 ID:xlzcOCZf0.net
>>825
その前にセカンドが全く売れなかったようだな。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:36:40.03 ID:DqM9uotX0.net
発音時に下唇を噛む感じの発音が「ヴ」だ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:38:48.30 ID:X7iVl6fX0.net
>>830
さすがにこれは「ウィーン」表記にするしかないのでは
ドイツ語の発音だとオーストリア方言でも「ヴィーン」だそうだけど、「ビーン」はちょっとどうかと

835 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:41:13.53 ID:X7iVl6fX0.net
「ベネツィア」でも仕方ないけど、「ベ」と「ツィ」の組み合わせがちょっと違和感あり
いっそ「「ベネチア」のほうがいさぎよい感じがする
「ジェノバ」「パドバ」……う〜んなんか幼稚な感じ

836 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:44:19.82 ID:OsqqcNJt0.net
革命機バルブレイブ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:44:45.13 ID:X7iVl6fX0.net
>>743
英語の二重母音は後の方が前より弱くなるから、「ネー」と「ネイ」の中間くらいの感じかな
まあ外国語の発音をそのままカタカナに音写するのは不可能だからどっちでも構わないといえば構わないけど

838 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:46:23.74 ID:xlzcOCZf0.net
>>837
プロゴルファーのジェイソン・デイを、
ジェイソン・デーと表記するとなんか寂しい。

839 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:46:34.91 ID:2gAxSRYb0.net
前に河野太カが外務副大臣のときにヴァンクーヴァーとか都市名はあらかた直させたんだけどな。
あいつ受け口でv音が発音できないから親の仇みたいに直させたがる。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:46:57.67 ID:VfYWxqvQ0.net
ヴァルヴレイヴがハラキリすると聞いて

841 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:47:09.52 ID:7L+wFJod0.net
トヨタ「マジか…」

842 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:47:56.56 ID:Y05ip+PhO.net
>>836
略してブブブ

843 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:49:28.91 ID:N75gsd+f0.net
「ヴ」 を使う奴って何考えて生きてるの?

知的障害者?

844 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:51:14.35 ID:HPTYjOa20.net
ガキの頃、テニスとかの試合の「ジュース」が謎だったなあ

845 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:52:03.68 ID:tk1L82Do0.net
ヴが消えたらヴァギナって言葉どうやって発音したり、書けばいいの?

846 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:52:05.36 ID:X7iVl6fX0.net
個人的にときどき気になるのは、英語の最後のsを日本人は「ス」で表記する傾向があること
その前が無声音なら「ス」、有声音なら「ズ」が一応英語の発音の規則
英国にヘイスティングズの戦いで有名な地名Hastingsがあるけど、「ヘイスティングス」表記が多い
まあ実際の発音では、子音だし、スかズかわからないからどっちでもいいけど、発音記号的には違うのではと思う
ただ、地名含む固有名詞の発音はものすごく難しく、最終的には地名なら地元の人にきかないと何が正しいかわからない

847 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:54:08.01 ID:DYax/K1s0.net
>>178>>210 >>248 >>724 >>768
   _人人人人人人人人人人人人人人_
  > Eテレ民がいるぞ殺せ!!!  <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

     

848 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:54:40.77 ID:+P9j3TMP0.net
バンヘーレン

849 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:55:14.81 ID:AWxHL28t0.net
ポールヴァーホーヴェン

850 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:57:46.99 ID:X7iVl6fX0.net
vとは関係無いけど、旧満州の「ハルビン」はロシア語や英語のスペリングをそのまま写せば「ビ」
しかし日本の表記ではしばしば「ハルピン」になっている
これは日本語の表記ミスなのか、それとももともとこの地名は「ピ」にも「ビ」にもきこえる発音なのかと
満州語の地名らしいけど、満州語はまったくわからないから今もって謎

851 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:57:52.09 ID:xlzcOCZf0.net
前のスレにも書いたが、

初代ルパン三世主題歌の「third」は、
日本人には発音不能。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:22.44 ID:G0EgE73h0.net
ヴァームクーヘン食べたい

853 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 07:58:22.69 ID:Ha9qtbad0.net
やっと消えてくれるか
ゔ表記は一文字増えるから使いにくかったんだよな

854 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:02:57.63 ID:6Y/mGfLN0.net
マッダーナ ジャギュア アポー

855 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:03:46.17 ID:yVRuXqLE0.net
高木ヴゥ 魔神ヴゥ
が良かった

856 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:04:39.17 ID:X7iVl6fX0.net
>>851
「三番目」の意味のthirdなら、日本人には発音不能とまではいかなくても、相当要注意だね
日本語にないあいまい母音あり、巻き舌rの発音ありで

857 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:09:12.06 ID:gCnxhP680.net
ジャイアントロボの叫び声を、ま゛と表現したんは誰?

858 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:10:05.38 ID:17FIfi6x0.net
筒井康隆か、懐かしい

859 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:16:30.35 ID:FNbjAJY80.net
ダヴィンチ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:24:06.62 ID:qGkI6/IQ0.net
大魔神佐々木の馬の名前はどうなるの?
ヴィブロス、シュヴァルグランなど

861 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:26:22.95 ID:mWgQAM8/0.net
ビィトン?ヴィトン

862 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:38:00.37 ID:qjyH+VFW0.net
ヴァイブレーターもおしまいか
発音するとき下唇を前歯で噛むのがイヤらしくて良かったのに

863 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:43:04.85 ID:jTTF0a9d0.net
デビ夫人って書くとデビット伊藤の妻みたいだな

864 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:44:57.95 ID:kzVIBtHs0.net
vから始まるのはヴで書けって指導員に徹底されたわ

865 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:49:39.20 ID:j1q8C3vd0.net
えばんげりおん

866 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:54:11.03 ID:L9WZC6te0.net
これには三石琴乃もニッコリ

867 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:55:11.26 ID:KptpZa9v0.net
世界から消えるじゃないだろ、訳の表記変えるだけだろ。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:57:35.29 ID:A3hPliLw0.net
革命デュアリズム

869 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 08:59:50.66 ID:oDTQjF/g0.net
言葉の魔術師ネラーに、この程度の事は関係が無かろう
あるとするなら、カタカナが消える時だけだ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:00:14.37 ID:Wd5K75AI0.net
ヴが広まったのはJリーグが始まった頃
チーム名にやたらと使用された。

それまでは一般的ではなかった

871 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:00:32.18 ID:2vqD7Qm80.net
シン・ヴルトラマン

872 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:01:09.31 ID:dW2xIxcg0.net
子音発音をカタカナで表記することに無理がある

873 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:02:22.20 ID:cBbZBNgF0.net
ヴィンセント・ファン・ゴッホ
アントニ・ドヴォルザーク

874 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:02:36.51 ID:OCynwuFL0.net
>>322
お前優しい奴だなあ・・・

875 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:02:39.71 ID:RahSr3lM0.net
ヴァイオリンとヴィオラのヴィブラート(´・ω・`)
ヴァヴィヴゥヴェヴォ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:03:28.57 ID:d5A6CrQ00.net
ヴを考えたのは福沢諭吉
一万円に謝れ

877 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:04:00.25 ID:O7LsXeCc0.net
ヴィーナス

878 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:06:13.56 ID:ATDHaWYR0.net
エアグルーヴ
オルフェーヴル

879 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:06:15.44 ID:rHgNP+P00.net
ウィーンはなぜかビエネ
Vにからむのは皆「ヴ」を使えと教わったな

880 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:06:50.89 ID:Iyk8VJ1r0.net
「ビルヂング」の「ヂ」が消えたほうが気になる。

881 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:09:11.01 ID:HPTYjOa20.net
ヴィィィンはいつもヴィィィン

882 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:11:11.91 ID:AtO3UGSf0.net
英語教育を受けてない戦前育ちの人は
まじでディの音が発音できなかったからな
diはもともと日本語にない音の一つ
デズニーランド、ビルヂング、ヂーゼル

883 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 09:14:43.70 ID:E2dufg+V0.net
ヴィタセクスアリス

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200