2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国名】世界から『ヴ』が消える ★3

1 :ばーど ★:2019/03/17(日) 19:54:09.70 ID:oHnhHfTr9.net
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v10.jpg

「ヴ」
皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか?

この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。

といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。(小泉知世)

■国名ってどうやって決まるの?
「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。
この国会に外務 省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v30.jpg

この法律は、海外にある日本の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定めている。「在○○日本国大使館」という風に、必ず現地の大使館にはその国の名前がつく。実はこの法律に基づいて、各省庁の法律や文書などに記載される国名の表記が統一されているのだ。

■なぜ国名を変えるの?
法律の改正は、条文の見直し作業から国会議員への説明、衆参両院での審議など、そのプロセスは簡単ではない。

なぜ法律を改正して、この一文字を無くすに至ったのか。
「ひとことで言うと、ヴを使わない表記の方がいまの国民になじみがあることがわかったからです。法律を制定した当時はヴを使うケースが多かったようですが、徐々になじみのある表記が変わってきたのでしょう」
そう答えたのは、今回の法改正を担当している、外務 省大臣官房総務課の課長補佐、八幡浩紀さん。見せてくれたのは、山積みの本だった。

「広辞苑」「大辞林」「現代用語の基礎知識」それにNHKの「ことばのハンドブック」もある。私たち記者も使っている本だ。
「去年たまたま、セントクリストファー・ネーヴィスとカーボヴェルデの両方の外相が来日して、表記のことが話題になったんです。職員や外部の方から、国名の表記について指摘を受けると、私たちはこうして1冊ずつ開いて、国名の表記を確認します。今回は全部で9種類の資料を使いました」

八幡さんによると、今回の調査では、どちらの国についても「ヴ」を使っていたのは1冊だけ、残りの8冊は「ビ」や「べ」を使っていて、「ビ」や「ベ」の“圧勝”だったという。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v09.jpg
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v13.jpg

以下ソース先で

2019年3月13日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html

★1が立った時間 2019/03/17(日) 16:28:25.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552812072/

649 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:51:54.68 ID:A9uDH0s80.net
>>28
これは旧字体なの?

650 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:53:46.60 ID:A9uDH0s80.net
>>635
国名だけだから、他はヴって使ってもいいよ

651 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:55:26.84 ID:G3Z/umWM0.net
>>648
子音で終わる「日本語」も開発せねば…

例に出した「〜b」はブの子文字にするとかで

652 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:56:05.45 ID:XGbUHof90.net
東京ベルディ1969
ビッセル神戸
湘南ベルマーレ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:57:07.46 ID:AtO3UGSf0.net
>>649
ワヰウヱヲ
わゐうゑを

旧字体ってわけでもないかな
今小学校で教える五十音表からなくなったってだけで

654 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:57:55.29 ID:G3Z/umWM0.net
>>649
ィエス
エビスビールも厳密にはヱビスビール


ただこれ(ゐやゑ)を、たった今の今まで
俺はY行の字だと思ってたw

655 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:07.47 ID:4rU2bB9S0.net
>>649
わ行え段のカナ
平安時代までは、え(エ)とゑ(ヱ)の音は異なっていたが、
その後は同じ音になったのに、昭和初期まで表記は区別して用いられた
英単語の表記と発音が一致しないのと同じ

656 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 00:59:53.77 ID:G3Z/umWM0.net
>>648
Buだと ブ というか
米語?だと ビュ になるな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:01:44.54 ID:CaZJ32qB0.net
>>656
英語は綴りと発音が1対1じゃない
ブになるときもあるしビュになるときもある

658 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:02:48.87 ID:G3Z/umWM0.net
わ うぃ wう うぇ を
W行の「う」が正確に書き表せないorz

ハングルだと「 _ 」で表せるのに…

659 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:03:57.57 ID:G3Z/umWM0.net
>>657
正確には「バ」or「ビュ」か

660 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:04:35.35 ID:pF8HM+/J0.net
エバンゲリヨン

661 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:04:37.68 ID:AtO3UGSf0.net
buletはバレット、buryはベリィが近いのかな
無茶苦茶よね。英語のスペルって

662 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:05:02.33 ID:AtO3UGSf0.net
bulet 訂正 bullet

663 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:05:29.56 ID:uGRYGp490.net
世間に認知すらされてない
か゚、き゚、く゚、け゚、こ゚
の鼻濁音さん達にも注目してあげて

664 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:06:32.49 ID:4rU2bB9S0.net
>>661
ブリットと表記するのが正確
https://www.ldoceonline.com/dictionary/bullet

665 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:16.04 ID:kWtSuQjB0.net
コロコロに連載してた人でヴが最後につく漫画家がいたよな

666 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:19.81 ID:AtO3UGSf0.net
>>663
わたしががんばる
の一番目の「が」が鼻濁音で
二番目のが@が」とは発音が違うはず
福岡の人とか苦手だよね

667 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:40.09 ID:nY0kc0CV0.net
じゃあ電気グルーヴも消えるの?

668 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:07:40.17 ID:9OyytfoE0.net
ヴォーリング

669 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:33.98 ID:fI3vX3ap0.net
大魔人ピンチじゃん

670 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:08:53.41 ID:ECxqcy4F0.net
小学生の時にバイオリンだったのが
エヴァが出たあたりでヴァイオリンになったのがびっくりした
ゴッホもヴィンセントだったりビンセントになる
FF7のヴィンセントはおまけディスクだとビンセントになるし

671 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:09:26.85 ID:exK38KV60.net
ヴェネツィアがベネチアになったらブランド感が半減だろ

672 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:09:42.50 ID:cbdusZXz0.net
>>661
「to」じゃなくてtでおわる

673 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:02.48 ID:6LKjcmbfO.net
【VOW WOW】
(ヴァウワウ)

ブヮウワウ
ボワウワウ
バァアワァ
ボワァワァ
ボゥォアァワァ
バオワオ
ボウワオ
ブウワ
ボウワ

発音読みを字で書くとどれなんだろうか?

674 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:26.92 ID:ECxqcy4F0.net
>>666
親が「んがぁ」みたいな鼻にかかった「が」を使うけど
なんか耳について苦手

675 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:10:48.37 ID:oLzdk5mX0.net
マ゛

676 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:11:00.50 ID:ECxqcy4F0.net
>>671
ベニスにすればいいよ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:12:02.94 ID:ECxqcy4F0.net
>>673
アナゴさんがぶるぁぁぁぁぁあっていう感じで

678 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:12:05.79 ID:A5d/jfvh0.net
セントクリストファー・ネービスより
セントクリストファー・ネイヴィスの方が
高級感あるよな

679 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:13:24.74 ID:3OwWnWhh0.net
>>7
このセンス 嫌いじゃない

680 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:13:58.16 ID:CaZJ32qB0.net
>>659
ブもあるってば

bushとか

681 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:15:50.84 ID:AtO3UGSf0.net
>>678
こだわるならセントもセィントじゃね
いやトじゃ母音が入るからダメか、って話になるなw
ようはほとんど気分の問題だよね
ヴを使う理由って

682 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:15:56.56 ID:9Lh3g9Tt0.net
>>656
ウイルスでもビールスでもヴァイラスでもなんでもいいけどvの舌噛んだりrの巻き舌はこだわるのにスにこだわらない感じがどうも残念だと思って

子音で終わることがある言語が、母音で終わる日本人は苦手なのは仕方ないけどね
発音記号が楽譜だとしてその通りに演奏(発音)すれば英語になるのに

683 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:16:08.90 ID:4rU2bB9S0.net
>>670
正確なオランダ語表記は「フィンセント・ファン・ホッホ」らしい
フランス語読みだとバンサン

684 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:20:02.22 ID:A5d/jfvh0.net
>>681
クリープみたいなものか
でもあるとないとではだいぶ違う

685 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:20:39.39 ID:FQ0A6RLE0.net
ヴァーギナー!

686 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:21:58.33 ID:yVVmfndb0.net
ボンジョヴィがボンジョビ
嫌だ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:21:59.61 ID:9Lh3g9Tt0.net
>>682
あと追加で、喉だけで声を作ると言うより、いわゆる複式呼吸的に吐く息が通るときの喉口表情によって音を作る
英語とか吐く息の量の多さ?からくる音の響きは日本語よりかなり多い

688 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:22:40.06 ID:49dQMTLT0.net
ヴラク差別

689 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:23:30.11 ID:cbdusZXz0.net
>>683
「フィンセント・ファン・ホッホ」
これカタカナ。日本語。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:24:33.65 ID:vassECZ10.net
>>686
ヴァンヘイレンも

691 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:01.62 ID:dtZAUue30.net
>>682
アニメ好きの杉並に住んでるオッさんか
アニメの「ヴァイ"ア"ラス」が正しい英語発音だ!
って帰国子女に喚いていた哀れ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:05.67 ID:uLnpk5kW0.net
ヴォルヴォ
ジャグワー
メルツェデス

693 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:51.59 ID:cbdusZXz0.net
江戸や明治?の
掘った芋いじるな
のままのほうがまだ発音はマシだったかもしれん
Apple アポゥみたいな。アップルなんてˈæplから遠すぎる

694 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:26:55.92 ID:EyQtUHMt0.net
そろそろイギリスも変えたほうが良くね?
中国もシナだし、ドイツも外人に通じんの?w

695 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:28:36.75 ID:+pBeJ8/z0.net
モーツアルト:モーツァルト、ベートーベン:ベートーヴェンも統一してほしい。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:30:12.13 ID:W/6uam6y0.net
ヴェニスをベニスと表記したら、ちっさいフォントで事故多発するよなw

697 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:31:01.21 ID:NbK0hOlA0.net
少しずつ日本語の語彙の多様性が失われているね

698 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:31:04.77 ID:CaZJ32qB0.net
>>694
そもそも日本語の単語を外人に通じることを想定する意味が無い

699 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:32:23.45 ID:13RyqUyy0.net
>>1
電気グルーヴは???

700 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:32:27.98 ID:dtZAUue30.net
英語のCMで「really?」を黒人がウィアウィーとやってた
池沼扱いかよ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:33:45.04 ID:G3Z/umWM0.net
ほぼ全て子音で構成されてる
ALPSをちゃんとアルプスと発音出来る不思議w
書くならア以外は全部小文字(仮)で書く事になると思う

702 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:35:05.73 ID:QLO99mf60.net
>>143
三石かよ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:35:10.42 ID:G3Z/umWM0.net
>>693
水は藁ー

704 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:35:28.82 ID:uGRYGp490.net
>>666
ゲゲゲの鬼太郎の主題歌を鼻濁音で歌うとめちゃ上手く聞こえる罠w
最新の氷川きよしver.も鼻濁音ですわ゚

705 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:24.89 ID:+pBeJ8/z0.net
>>703
アメリカじゃ、和田ーのほうが近いw

706 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:47.74 ID:GrF2NAWN0.net
ラヴィアンローズ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:36:49.51 ID:7IPYCuvv0.net
ヴォルデモートさん!

708 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:37:42.28 ID:QLO99mf60.net
ヴァギナをバギナにしたら
何か情緒がないと思いません?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:37:46.04 ID:G3Z/umWM0.net
>>700
同じ英語でも白人様と苦ぁの間で
しにくい発音があるんだろうな

白mother fucker→黒madda fakka

710 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:38:10.48 ID:IBzTBbZN0.net
ヴァギナ(´・ω・`)

711 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:38:16.65 ID:uGRYGp490.net
>>684
違いの分かるコーヒー見たいなもんか

712 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:39:09.19 ID:AipuEIPZ0.net
日本語にない音は撲滅しなければならない

713 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:39:19.92 ID:8EgY0TFb0.net
ヴ王「失政は政治の本質だ!」

714 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:41:13.82 ID:sWHIYz310.net
書き分けた方が綴りが分かっていいのに。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:41:28.35 ID:IBzTBbZN0.net
福沢諭吉が「う」に「」を作ったんやで(´・ω・`)

716 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:41:37.86 ID:1bdDSODn0.net
レヴァニラ炒め

717 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:41:44.35 ID:9ylOOdmv0.net
ロシア語だとわの発音無いからヴァで代用なんだがな
テレシコヴァ、ザギトヴァとか

718 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:42:22.90 ID:9OyytfoE0.net
おヴォうさん

719 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:43:53.62 ID:AtO3UGSf0.net
>>716
クソワラタ
違いねえ、たしかにliverだしな

720 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:10.34 ID:uGRYGp490.net
>>709
マーティ・フリードマン 曰く 白黒英でかなり違うらしく音楽なんかでは歌詞も分からない事も多いらしい
ネタ元@空耳アワー

721 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:25.14 ID:SLa1EMZW0.net
革命機ヴァルヴレイヴはどうなる、、、!!

722 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:33.05 ID:9Lh3g9Tt0.net
>>701
alupusu
ちゃんと発音できてる?

723 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:46:34.85 ID:ECxqcy4F0.net
>>689
そわそわする濁点か半濁音が欲しい。特にホッホ。

724 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:47:23.87 ID:w+BusUuA0.net
(;´Д`)ノ θヴイィィィン

725 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:47:35.61 ID:+pBeJ8/z0.net
>>720
walkとworkが英米で逆に発音するらしいね。
スカイウォカーが、スカイワーカーになるとかw

726 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:47:44.08 ID:SLa1EMZW0.net
ヴィーナスヴァーサスヴァイアラス
なんてアニメもあったなぁ、、、

727 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:48:06.07 ID:ECxqcy4F0.net
>>683
バンサンは格好いいな
というかヴァンサンカン・・・

728 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:48:32.20 ID:DoqfBbGk0.net
ヴィーガンのスレと並んでてワロタ

729 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:48:46.27 ID:G3Z/umWM0.net
>>722
そこはアナウンサーが「美しい」と言う時の発音をイメージされたし
U Ts K しい

730 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:10.13 ID:/cSOBLxf0.net
ヴタ

731 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:50:12.70 ID:UIn4Fm3B0.net
電気グルー

732 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:51:01.28 ID:8+PnCnzy0.net
ヴィヴァルディ
ヴィィィィん

733 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:51:13.39 ID:v6h4kVoL0.net
>>5
今は「か」「が」に吸収合併されたけど、元々「くゎ」「ぐゎ」が日本語には存在してたから。
「ゐ」「ゑ」が「い」「え」に吸収されたのと同じ。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:04.50 ID:/cSOBLxf0.net
ヴルボン

735 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:27.82 ID:AtO3UGSf0.net
>>729
たしかに
母音入らないほうがきれいな発音に聞こえるね
日本語でもそうなんだ

736 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:52:32.00 ID:9OyytfoE0.net
デビィ夫人

737 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:53:32.48 ID:/cSOBLxf0.net
>>735
母音を落とす東京方言

738 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:11.97 ID:tpICLrQW0.net
アルトゥルェメンのルァイヴァゥ

ヴァルタン星人

739 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:23.83 ID:/fbnlMVc0.net
キヤノン

740 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:55:33.04 ID:cKUaDn090.net
ファイナルゾーン → ヴァリス → 女神転生は黄金時代
神羅万象は、まあ、あれだ 音楽は良かった

741 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:56:31.76 ID:/cSOBLxf0.net
ヴェックスヴェポラップ

742 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:56:32.99 ID:1NRp8jlS0.net
様々な単語のカタカナは外国語と発音が異なるけど日本語的読み方として覚えればいいよ

英語を教えてるオーストラリア人の先生は日本語的読み方を一生懸命覚えたらしい

743 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:56:42.58 ID:oKzwcMct0.net
>>1
どうせなら「ネービス」より「ネイビス」のほうが…
(Wikipediaはそっちだな)
日本人は二重母音を嫌うのか長音化する傾向がある
(メールやゲームもメイルやゲイムのほうが原語らしい)

744 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 01:58:34.30 ID:G3Z/umWM0.net
>>735
俺のふぁーstネィmは「つよし」なのだが
近年は外人相手に名前をローマ字で書く時は
Tsyoshiと表記してる
Tsuだとチュヨシになるww

745 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:00:12.04 ID:/cSOBLxf0.net
>>1
カーボヴェルデの国歌を聴いてみた
ありがとう

746 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:00:39.92 ID:oKzwcMct0.net
>>725
aeroをエアロと読む英語って…
欧州ではアエロと読むほうが一般的

747 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:02:03.06 ID:AtO3UGSf0.net
>>743
たとえば「英語」のかな表記は「えいご」だけど
日本語の発音は「えーご」でしょ
「えい」という二重母音は現代日本語だと
魚の「えい」、地名の頴娃、掛け声の「えい」ぐらいしか使わないのでは

その反対に英語には「えー」という長母音が存在しないからややこしい

748 :名無しさん@1周年:2019/03/18(月) 02:03:34.93 ID:lJa4aute0.net
バン・ヘイレン

なんだろうこの…

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200