2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国名】世界から『ヴ』が消える ★3

1 :ばーど ★:2019/03/17(日) 19:54:09.70 ID:oHnhHfTr9.net
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v10.jpg

「ヴ」
皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか?

この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。

といっても国名の話だ。
「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日本語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。
なぜ変わるのか、そもそも外国の日本語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日本語の不思議を探ってみた。(小泉知世)

■国名ってどうやって決まるの?
「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。
この国会に外務 省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v30.jpg

この法律は、海外にある日本の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定めている。「在○○日本国大使館」という風に、必ず現地の大使館にはその国の名前がつく。実はこの法律に基づいて、各省庁の法律や文書などに記載される国名の表記が統一されているのだ。

■なぜ国名を変えるの?
法律の改正は、条文の見直し作業から国会議員への説明、衆参両院での審議など、そのプロセスは簡単ではない。

なぜ法律を改正して、この一文字を無くすに至ったのか。
「ひとことで言うと、ヴを使わない表記の方がいまの国民になじみがあることがわかったからです。法律を制定した当時はヴを使うケースが多かったようですが、徐々になじみのある表記が変わってきたのでしょう」
そう答えたのは、今回の法改正を担当している、外務 省大臣官房総務課の課長補佐、八幡浩紀さん。見せてくれたのは、山積みの本だった。

「広辞苑」「大辞林」「現代用語の基礎知識」それにNHKの「ことばのハンドブック」もある。私たち記者も使っている本だ。
「去年たまたま、セントクリストファー・ネーヴィスとカーボヴェルデの両方の外相が来日して、表記のことが話題になったんです。職員や外部の方から、国名の表記について指摘を受けると、私たちはこうして1冊ずつ開いて、国名の表記を確認します。今回は全部で9種類の資料を使いました」

八幡さんによると、今回の調査では、どちらの国についても「ヴ」を使っていたのは1冊だけ、残りの8冊は「ビ」や「べ」を使っていて、「ビ」や「ベ」の“圧勝”だったという。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v09.jpg
https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/03/0313v13.jpg

以下ソース先で

2019年3月13日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html

★1が立った時間 2019/03/17(日) 16:28:25.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552812072/

476 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:00.31 ID:CuFe9wCm0.net
>>472
実際噛んで読んでる人いなくね
最近はヴェネツィアの表記のが多いけど
多くの人は昔のままベネチアと発音する

477 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:55:37.47 ID:oqrCnotr0.net
>>5
シークヮーサー

478 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:56:55.68 ID:no7OiqOX0.net
これ正解だよ。LRの区別だってカタカナだとなくなるし ヴとかいらねーだろ
ただしベトナムだけはいただけない

479 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:57:14.31 ID:tdFxG4kO0.net
ヴァイブ

480 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:57:42.49 ID:oqrCnotr0.net
英語の発音がますますカタカナになるやんけ。
Vの音ならヴで良かったんだよ。
こんな適切な表現を捨てるなんて・・。
ジョージアやオーストリーみたいな事情ともちゃうやんけ。

481 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:22.72 ID:QJopXll20.net
大魔神の馬どうすんのw

482 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:40.18 ID:rYbLaAYk0.net
knight の k や gh を消すようなもんだよね?

483 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:58:46.79 ID:no7OiqOX0.net
>>473
めんどくさい上に発音覚える時ラリルレロのほうがべんり

484 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:59:21.25 ID:CuFe9wCm0.net
>>474
そんなことねーよ
テレビで映画のスパルタカス見てたとき
英語の発音通りにシラキューズとかサイプラスとか吹き替えてたけど
シラクサとかキプロスじゃないとわかんないだろ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 22:59:51.52 ID:no7OiqOX0.net
>>472>>476
あれって噛んでるっていうより、歯が当たってるだけだからね・・・
噛むって教え方は混乱させるだけなのにバカ教師が広めた・・・

486 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:01:49.89 ID:HXuF1HNE0.net
ますます日本語の発音が平板化する

487 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:16.13 ID:rYbLaAYk0.net
>>484
イタリアの地名だからイタリア語に準じてるんだよ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:02:47.96 ID:dHKimJqx0.net
懐かしのヴ王

489 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:10.23 ID:UL7ZhBwn0.net
ヴィッツもなくなってヤリスになるしな

490 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:15.14 ID:1TCg/ZHl0.net
日本語の ラリルレロ って、巻き舌をする「R」の発音ではなく、「L」の発音の方が近いだろ。

昔の人はなぜラ行のアルファベット表記をRに決めてしまったのだろう?

491 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:03:38.51 ID:v009VbAPO.net
安倍や麻生の通じない英語レベルに合わしたんだろ。

492 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:12.06 ID:wCwAhWft0.net
エバンゲリオン

エブァンゲリオン

493 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:30.86 ID:1ulmbfLz0.net
ヱバンゲリオン
にするのはやめて

494 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:04:40.30 ID:wCwAhWft0.net
トヨタビッツ

495 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:10.07 ID:KJiOE4zE0.net
>>484
こっちの話は、日本人の声を使った吹き替え版じゃなく、
字幕で見るときの話な。
テレビの吹き替えなんざに頼ってたら台詞すら
翻訳が間違ってることがよくあるから信用できない。
せめて名前くらい元の言語の発音に近づけてくれ。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:16.34 ID:9opdkpEw0.net
上野のドヴステーラーは英語でdobbsなのになぜかヴ表記なのは
ドブスじゃあんまりだからだと思っている。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:05:57.49 ID:m66Ow6Ch0.net
サウジアラビアをサウディアラビアに変えるって話は
いつの間にか消えたな

498 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:06:40.00 ID:iBMBVDab0.net
>>490
16世紀以来の伝統

499 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:06:42.44 ID:gDw8/7tz0.net
アウシュヴィツだから重みがでるわけで
アウシュビッツは車の名前みたいになる。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:06:48.24 ID:r1WOjXVF0.net
>>480
465で書いたが、「ヴ」はフランス語のRのような発音のはず
というより、日本語では英語のVの表記は不可能
どうしてもカナ表記したいなら、全く新しい文字を開発すべし

501 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:17.15 ID:CuFe9wCm0.net
>>495
だからさあ英語だけ特別扱いする必要ないじゃん

502 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:43.85 ID:no7OiqOX0.net
>>498
なにそれ。ポルトガルとオランダの影響かね

503 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:48.81 ID:AlSSKYue0.net
ヴ王?

504 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:07:59.04 ID:rYbLaAYk0.net
>>498
なぜ「なぜ」と聞かれて「いつ」で答えるのか

505 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:03.81 ID:nmBPUencO.net
>>483
そんなんだから英語が通じないんだよ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:12.64 ID:HXuF1HNE0.net
パーフェクツ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:33.86 ID:jE4cCj9G0.net
自分は違いが分かると思って過剰適応する奴がやたらと違いを強調する
ヨーロッパ語の中でもLとRやBとVは入れ替わることがある
もともと判別しにくい音、全然発音体系の違う言語喋ってる人間が判別出来ないのは仕方ない

508 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:38.49 ID:l5XxJFmg0.net
ルートビッヒ・バン・ベートーベン

509 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:54.13 ID:iBMBVDab0.net
>>504
「なぜ」は承知していないので、とりあえず

510 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:08:56.16 ID:3N3TWCLC0.net
リーヴ21

511 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:04.17 ID:no7OiqOX0.net
>>505
どゆこと?? 「ルァ」「ルィ」「ルゥ」「ルェ」「ルォ」よりラリルレロのほうが近いんだが 

512 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:25.72 ID:Gg9HfUjg0.net
ゔぁく睡中の
嫁のヴァキナ弄ってねよう

513 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:09:34.94 ID:X4I9SDid0.net
うちの会社は社名にヴが付いているけどどうなるの?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:10:11.62 ID:tZtsIbSE0.net
リヴァイどうすんの?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:10:14.05 ID:rWdBmCdHO.net
おデヴちゃん
おデブちゃん

516 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:10:37.24 ID:D7twp98C0.net
ヴ好きだから復活させよ!!

ブよりもヴがいい

517 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:11:03.94 ID:KJiOE4zE0.net
>>501
英語だけ特別扱いに見えるのか。
最後の一行が読めないのか、
その読解力の無さに驚くな。

518 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:11:45.86 ID:CuFe9wCm0.net
>>513
社名とか商標とかそんなもんまで制限するもんじゃないよ
そのままで別に問題ないだろ
ルイ・ヴィトンはルイ・ヴィトンで変えないだろうし
デヴィ夫人もデヴィ夫人のまま

519 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:03.48 ID:iBMBVDab0.net
>>502
17世紀初頭の日葡辞書とか、ラ行の子音をrで表記してる
宣教師たちがラ行音にrをあてたんだな
スペイン語・ポルトガル語のr音に沿ったものかもしれないが、
そのあたりの音韻学的な事情は知らない

520 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:12:49.01 ID:jE4cCj9G0.net
耳も頭もおかしい奴が湧いてるな
resortをルィゾートと発音するの?
100人中99人がルイゾートとしか発音できないぞw

521 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:13:07.55 ID:r1WOjXVF0.net
>>511
英語のLの発音とは、日本語でどう表記するのが一番原音に近い?

522 :名無しさん@13周年:2019/03/17(日) 23:15:33.08 ID:NE0YsRgB4
日本のカタカナ語の多くはアメリカ経由。
スペイン語圏もバビブベボが本家に近い。

523 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:23.62 ID:M6VuhVtS0.net
ヴェをべに改悪するような無神経さで、どうやって英語教育推進するんだよ(笑)

国会で河野外務大臣が
「英語がダメなせいで、国際機関で日本人がほとんど活躍できないから、
アメリカ様のお力を借りて英語教育推進しま〜す」
ってほざいてんだからお笑い草(笑)

524 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:30.38 ID:UD5m6A3/0.net
ヴァルヴレイヴ(通称ヴヴヴ)という
メインヒロインが糞な、アレなロボアニメあったなあ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:45.41 ID:gDw8/7tz0.net
ルードビィヒィ・フォン・ベイトウベン

526 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:14:55.95 ID:no7OiqOX0.net
>>521
同じくラリルレロw 

527 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:35.26 ID:1TCg/ZHl0.net
日本人は、欧米人が片言(かたこと)やぎこちない日本語で喋りかけてくると、
相手が何を伝えたいのか真剣に聞いてあげて理解しようと努める。

欧米人は、日本人がアジアンイングリッシュで何とか喋ろうとすると、あざ笑ってバカにする。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:35.93 ID:D7twp98C0.net
ヴァスコ・ダ・ガマどうすんだよ・・・

529 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:15:42.10 ID:r1WOjXVF0.net
>>470
〇英語は事実上の国際標準語
〇いわゆるヘボン式表記は、英語を元にしている

530 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:02.33 ID:yeaAusf50.net
>>16
日本人がどんどん世界から興味をなくして田舎者になっていってるだけの話だね

新しい知識を持つといじめられる、好奇心を持つとオタク呼ばわりで嫌われる、そんな内向き社会

531 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:16:42.65 ID:ZCu5xhV+0.net
2012年発売のエロゲーで「リヴォルバーガール☆ハンマーレディ」というソフトがあった
「リヴォルバー」の書き方に当時違和感があった(というか現在もある)
revolverなんだからリヴォルヴァーかリボルバーのどちらかにしろよと思った

532 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:17:12.83 ID:no7OiqOX0.net
>>527
民度が違うんだからあきらめるしかない

533 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:09.21 ID:D7twp98C0.net
ヴを守る会をつくりたい

権力からヴを守りたい

534 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:23.06 ID:rWdBmCdHO.net
芳恵さんからヴを奪う気?

ヴィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン

535 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:34.81 ID:sTFSf5k30.net
当然。
日本語はB・Vの子音を区別しない。
区別できず、発音もできない音を表記するときだけ書き分けるのはおかしな話だった。
しかも書き分けると言ってもVの字を見たら脊髄反射でヴを割り当てるだけで、
英語とドイツ語は違うだろと言ってもぜんぜん無頓着だった。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:18:43.49 ID:no7OiqOX0.net
バカっていわれるより ヴァカって言われた方が2.3倍ぐらいむかつく

537 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:21.25 ID:gDw8/7tz0.net
>>521
ウー

538 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:19:24.56 ID:D7twp98C0.net
ヴがないならなんの深みもなくなる

539 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:25.79 ID:af3q4xxn0.net
https://gigazine.netとか、しょっちゅう「ヴ」を多用しててキモかったけど、最近キモさに気がついたのか使わなくなったようだな。

540 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:56.42 ID:heTEwXIR0.net
ヴィスコ
ヴィーナス
ヴァージン
ヴァーチャル
ヴァイタリティ
ヴァンテージ

541 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:21:58.67 ID:7bPx0qEN0.net
こんな超ドマイナーな国のヴを消したところで外人が便利に思うわけないだろバカか?
こんなしょうもないこと決めるために何百万円も人件費使って議論したの?
もう死んだら?

542 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:15.31 ID:D7twp98C0.net
つまんない国になったな

世界じゃなくて日本からでしょ

543 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:22:22.62 ID:1TCg/ZHl0.net
>>529
>ヘボン式

そういや、ヘボン式の 「ヘボン」 とは本当は 「ヘップバーン」 だよな。

ヘップバーンの発音がヘボンと聞こえたものだから。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:03.50 ID:3X3Ax9wj0.net
ヴァカみたい

545 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:23:20.91 ID:D7twp98C0.net
ヴを守りたい

546 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:24:20.68 ID:leMoMkwi0.net
BとVの区別は

B:バ、ビ、ブ、ベ、ボ
V:ヴァ、ヴィ、ヴ、ヴェ、ヴォ

でOK

だが、Rの発音とLの発音はどちらも日本語のラリルレロと微妙に違う
日本語のラリルレロはRとLの中間
なのでルァ行というルールを新たに導入したとしても

R:ラリルレロ
L:ルァ、ルィ、ルゥ、ルェ、ルォ

にするか

R:ルァ、ルィ、ルゥ、ルェ、ルォ
L:ラリルレロ

にするか難しい

547 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:02.37 ID:UJgek8220.net
VとBの区別がつかなくなるんじゃ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:25:12.80 ID:KJiOE4zE0.net
映画の題名を翻訳したにしても、
元の意味から全く違う題名に変えて放映するのをやめてくれ。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:25.75 ID:CuFe9wCm0.net
>>543
幕末の頃の日本人のほうが
カタカナから英語に入る現代の日本人より素直に英語の発音聞いてたかもよ
ヘボンのほうがヘップバーンよりずっと英語の発音に近いし
アクセントも入れて考えるとメリケンのほうがアメリカンより原音に近い

550 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:26:57.03 ID:yPZcvnPp0.net
ようやくカナカナが完成するな

551 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:30.48 ID:iBMBVDab0.net
>>543
ヘッバ-ン、かなあ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:28:43.78 ID:mA/ZgM2l0.net
>>548
gravity→ゼロ・グラヴィティ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:03.07 ID:9jigVDOk0.net
スティーヴンキング表記はおかしい。
stephenなのに。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:27.73 ID:CuFe9wCm0.net
>>547
ヴを多用する癖がある人でも厳密に書きわけてる人ほとんどいないと思うぜ
ベート^ーベントやバイオリンなんかはヴを使って書く人でも
バレンタインの表がはおかしいと文句言ってるの聞いたことないしな

555 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:29.80 ID:r1WOjXVF0.net
>>546
Rの発音は微妙どころか、明らかに異なる
表記を分けるなら、後者になる
誰もしないだろうけど

>>547
区別がつかなくなったら、どんな不都合があるの?
英語のSとTH(静音)、ZとTH(濁音)の書き分けも出来ないのに

556 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:32.67 ID:yJ18BP9O0.net
>>126
懐かしいな!ヴァリスは後からエロゲとしてリメイクされたんだよな。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:29:39.96 ID:no7OiqOX0.net
>>546
まぁ国がイラネって判断しちゃったんだしw もう区別する必要ないよな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:19.28 ID:rYbLaAYk0.net
>>548
『バス男』の悲劇

559 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:19.83 ID:WBjClSnV0.net
ヴィヴィアンリー
ヴァイオリン
ヴァイオレット
ヴィッセル神戸
ヴォルフガングアマデウスモーツァルト
ヴェルサイユ宮殿

560 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:21.36 ID:zg5AkkGRO.net
ヒューフュー

561 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:35.64 ID:yPZcvnPp0.net
ヴの発音は日本語にはないんだからどっちでもいいから当たり前

562 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:30:56.51 ID:LTRTAg/20.net
ヴヴヴヴヴ…

松本零士が好きな描き文字

563 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:07.50 ID:lmfWXP2v0.net
聞き分け、喋り分けができないからな

564 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:12.85 ID:mA/ZgM2l0.net
>>553
英語とドイツ語の読み方の違いじゃね?

565 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:54.65 ID:9s6wfQ0Q0.net
ヴァンゴッホ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:31:57.49 ID:r1WOjXVF0.net
>>553
標準的な読みなら、Stephenはスティーブンで正しい
https://www.ldoceonline.com/dictionary/stephen-fry

567 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:32:08.74 ID:umwFOneW0.net
>>530
新しい知識を持つといじめられる、好奇心を持つとオタク呼ばわりで嫌われる

妙に納得した。確かにそう言う風潮あるな。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:32:57.61 ID:8c+A81ij0.net
ヴァルヴレイヴはパチンコも糞台だったなぁ

569 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:33:12.29 ID:3aHWzhl20.net
うちの会社名にヴが入ってて
時々困ることあるし変えて欲しいわ
ひらがな表記ができないし

570 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:34:50.74 ID:gDw8/7tz0.net
>>527
欧米人は英語は世界標準語であって
英語もまともにしゃべれないのはバカと
本当に思っているからしょうがない。

571 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:36:00.10 ID:EEOzhaRo0.net
世界から消えても日本に残れば良いだろ???

572 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:36:26.58 ID:ZStzUJPP0.net




ワシが考案導入したんじゃよ
by 福澤諭吉

573 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:36:40.95 ID:8bFg/oaA0.net
>>559
ビビアンリー
バイオリン
バイオレット
ビッセル神戸
ウォルガンフ=アマデウス=モーツァルト
ベルサイユ宮殿

書いてて唯一違和感あったのが「ビッセル神戸」だったという謎の逆転現象w

574 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:20.89 ID:3G670RJl0.net
ヴィーガンの人どうすんの

575 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:37:24.23 ID:J07+kg7o0.net
>>19
何の趣もないな…
グルジアがジョージアに変わったくらい趣が無いわ。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 23:38:18.91 ID:Qq4BUvMX0.net
アヴェどうすんの?

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200