2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自衛】「いずも」空母化で、日本が新たに手に入れる力 漁民偽装兵を素早く排除 日本の空港が全滅しても残存空母で抵抗

1 :チンしたモヤシ ★:2019/03/16(土) 22:45:53.53 ID:M7fXDw3X9.net
「いずも」空母化で、日本が新たに手に入れる力

「いずも型」護衛艦(海上自衛隊公式サイトより)
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpN1GumB_5c8cb2e3127a5.jpg
日刊工業新聞 2019年03月16日
https://newswitch.jp/p/16910

 垂直離着陸できる戦闘機を搭載する計画で、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」型に内外の関心が高まっている。2019年度に始まる新防衛大綱は、同艦に短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機を搭載するための調査研究を明記。仮に搭載されれば、いずも型の汎用性がさらに高まり、南西諸島方面を中心に防衛力の拡大効果が期待できる。海洋覇権国家を目指す中国が「遼寧」に続く本格空母を数年以内に相次いで就役させる計画もあり、アジア太平洋の平和バランスを保つためにもいずも型の活用が望まれる。

●南西諸島など防衛力拡大

 いずも型護衛艦の現在の搭載能力は対潜哨戒ヘリコプター7機、汎用ヘリ2機。単に積むだけなら実際はさらに多数を搭載できる。最大の特徴は全通型の飛行甲板および格納庫。艦橋や煙突など途中を遮るものがないため、複数機を同時に離着艦させるなど、ヘリを広々と運用できる。全長は旧日本海軍の空母「加賀」とほぼ同等の248メートル、幅38メートル。飛行甲板の長さも245メートルある。速力は30ノットで、他の一般護衛艦と統一した艦隊行動が可能だ。

 広々とした搭載能力を生かし、大地震など災害時に、物資や人員の輸送、医療などで活躍した実績がある。熊本地震の際は北海道の小樽から福岡・博多間に2日間で、陸上自衛隊の隊員や物資などを運んだ。仮にこれを陸自のトラックや輸送車両で一般道路を使って運ぶとなると、優に4日以上かかるという。また、24時間走り続けるためドライバーをその都度、交代させなければならない。

 医療では手術室や集中治療室、エックス線室などの設備を備え、超音波エコーや遠隔医療システム利用も可能だという。長期間の航海時はもちろん、災害時には自治体との連携で効果を発揮する。

●飛行場の少なさカバー

 南西諸島エリアを防衛する場合、わが国の弱点は飛行場の数がきわめて限られている点だ。最初に飛行場がミサイルなどで攻撃された場合、戦闘機の発着などは不可能になる。攻撃側はその間に一気呵成に侵攻し、島の占領などで“既成事実化”する戦法が考えられる。「遼寧」の戦闘機搭載が約40機あるのに対し、いずも型の搭載能力は10機程度と見られるが、九州などその他の飛行場の戦闘機、さらに米軍の戦闘機などがいずもに緊急着艦し、補給基地や前線基地として使えるようになれば話は違ってくる。陸上固定型の飛行場と違い、艦の利点は自由に好きな場所に動ける点だ。いずもに航空機搭載能力が備われば攻撃側はこの備えに兵力を振り向けねばならず、侵攻能力がその分、減殺される。

 現代の戦争は宣戦布告後にミサイル攻撃や空襲をかけるスタイルばかりとは限らない。漁民を装い島に上陸させ、国際連合や外国の非難決議効力が生じないうちに既成事実をどんどんつくり、固定化させる。そうした事態を防ぐのに必要なのは短時間で現場に急行、兵力を展開できる能力であり、いずも型の改修はこの点で有効だ。航空自衛隊との運用のすり合わせや飛行甲板補強、弾薬庫の改造問題もあるが、運用方法が増すことは攻撃側にとって厄介になる。
(文・嶋田歩)

関連
空母化「いずも」は「水準がすごく高い!」…北朝鮮がやたらと高評価
https://dailynk.jp/archives/122209
【軍事】事実上の“空母”となる護衛艦「いずも」が公開 垂直着陸可能なF35B搭載へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552472929/

601 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:46:12.03 ID:byice2UO0.net
海を挟んだお隣さんがならず者国家ばかりなんだから必要不可欠だと思うわ
カタパルト搭載の本格空母を持ってもいいよ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:47:57.41 ID:Uo3EdVf/0.net
>>591
届きゃ良いってもんでもない
リアクションタイムは短い程よいに決まっているし、
ターンアラウンドタイムは、数の劣勢を覆すのに重要な要素だ

603 :巫山戯為奴 :2019/03/21(木) 19:48:23.74 ID:YiNhdiob0.net
>>599 憲法が護ってるのは国民なので、対外的にはどんな解釈でも良いのだが、35B等の短距離航続機と軽空母の組み合わせは太平洋に浮かべて
本土や離島防衛にしか使えないから法的なハードルは低い、敵地攻略や戦闘継続や内陸侵攻には無理が有る。

604 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:51:30.96 ID:wFZBqniU0.net
空港が全滅する前に普通は空母が沈んでるんでねえか?
70年前だってそうやろ?

605 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 19:53:15.00 ID:g71+Qeft0.net
自衛隊が空母持ってもまともに反撃できないだろwww
税金ドロボウもいいとこだぞ。
空母が勇ましく戦ってるのは、漫画の空母いぶき
の中だけやで!!!

606 :巫山戯為奴 :2019/03/21(木) 19:56:59.55 ID:YiNhdiob0.net
>>604 本土の空港はゲリラ攻撃とかブサヨが突っついて来る可能性有るから。

沿岸空母が有れば対地制圧出来る、そもそもB型はA-10の代用だし。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:08:53.95 ID:2LQRfo+d0.net
>>592
スエーデンなどで道路から離着陸をする訓練をやってるのは、トンネル内に戦闘機を
置いて、敵の第一撃から守るため、その後国土防衛のための離陸のため
また敵の第一撃で基地が破壊されても応急的に道路から離着陸して補給を受けて
敵の侵略に対して国土を防衛するためだよ、日本もF35Bを運用する場合参考になると
思うな
 
https://youtu.be/49L9BlYQSjw

608 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:10:28.04 ID:+y93HYs80.net
あれほど熱望した空母だが、いざ保有して見ても実感が湧かないなぁ
実際に発着艦訓練の映像とかが出回ると実感が湧いて来るものなのかね
米軍がやってる大型空母にワイヤーで着艦みたいなのは、日本だと時代的にもうないのかな

609 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:43:30.61 ID:EFWsbZ3H0.net
>>607
民家の屋根が開いてF35Bが、、、

610 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:50:06.25 ID:2LQRfo+d0.net
>>609
マッハ軒w

611 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:51:20.32 ID:7HglWrDZ0.net
>>106
で?、じゃねーよ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 20:55:57.14 ID:NVweq06S0.net
>>608
着艦の様子は素人さん達へのデモンストレーション。

613 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 21:22:32.94 ID:/I/WQHbE0.net
空母てwwww
積載能力大した事ねーじゃん

614 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:13:05.32 ID:ABNTgqUJ0.net
>>608
まあ実質的には、いわゆる空母とは程遠いので。

615 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:17:26.62 ID:11xFvDci0.net
本土爆撃されてる時点で制空権とられてるだろ

空母単体運用は沈没するだけだぞ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:19:04.92 ID:uhu1OfoG0.net
もう尖閣諦めれば?
管理コストとまったく見合わないじゃん
別に尖閣周辺で漁をやってるわけでもないし

617 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:21:30.21 ID:Wadg49i10.net
>>616
そんで次は石垣島さらには沖縄か?

一歩引いたら満足してくれるなんておめでたい頭してないよな?

618 :巫山戯為奴 :2019/03/21(木) 22:25:00.27 ID:26muwmkg0.net
>>615 陸上基地はブサヨから同時テロとか受ける可能性が有るから、洋上空母が有ればブサヨからの陸上基地に対する攻撃が無意味に成るから危険度が減る。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:25:15.03 ID:j0t7H4jh0.net
>>600
米軍基地が最大の要因だが
資源の豊富な北朝鮮側と違って韓国領内には水産資源くらいしかない
攻めても得るものがないのでスルー

620 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:28:03.64 ID:j0t7H4jh0.net
それより戦闘機や護衛艦も無人操作できるものを開発しないとな
中国が5兆円をポンと出す一方で日本はAI技術に何の投資もしてないらしいが大丈夫か

621 :名無しさん@1周年:2019/03/21(木) 22:30:39.90 ID:Yl83J8Ow0.net
尖閣が中国領土になったら石油どうすんの?
中東から尖閣あたり通って日本に来てるんだぞ
尖閣辺りで嫌がらせされたらどうなるかとか考えないのか
中国が仲良くしてくれる国ならともかく

総レス数 621
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200