2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自衛】「いずも」空母化で、日本が新たに手に入れる力 漁民偽装兵を素早く排除 日本の空港が全滅しても残存空母で抵抗

1 :チンしたモヤシ ★:2019/03/16(土) 22:45:53.53 ID:M7fXDw3X9.net
「いずも」空母化で、日本が新たに手に入れる力

「いずも型」護衛艦(海上自衛隊公式サイトより)
https://c01.newswitch.jp/cover?url=http%3A%2F%2Fnewswitch.jp%2Fimg%2Fupload%2FphpN1GumB_5c8cb2e3127a5.jpg
日刊工業新聞 2019年03月16日
https://newswitch.jp/p/16910

 垂直離着陸できる戦闘機を搭載する計画で、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」型に内外の関心が高まっている。2019年度に始まる新防衛大綱は、同艦に短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機を搭載するための調査研究を明記。仮に搭載されれば、いずも型の汎用性がさらに高まり、南西諸島方面を中心に防衛力の拡大効果が期待できる。海洋覇権国家を目指す中国が「遼寧」に続く本格空母を数年以内に相次いで就役させる計画もあり、アジア太平洋の平和バランスを保つためにもいずも型の活用が望まれる。

●南西諸島など防衛力拡大

 いずも型護衛艦の現在の搭載能力は対潜哨戒ヘリコプター7機、汎用ヘリ2機。単に積むだけなら実際はさらに多数を搭載できる。最大の特徴は全通型の飛行甲板および格納庫。艦橋や煙突など途中を遮るものがないため、複数機を同時に離着艦させるなど、ヘリを広々と運用できる。全長は旧日本海軍の空母「加賀」とほぼ同等の248メートル、幅38メートル。飛行甲板の長さも245メートルある。速力は30ノットで、他の一般護衛艦と統一した艦隊行動が可能だ。

 広々とした搭載能力を生かし、大地震など災害時に、物資や人員の輸送、医療などで活躍した実績がある。熊本地震の際は北海道の小樽から福岡・博多間に2日間で、陸上自衛隊の隊員や物資などを運んだ。仮にこれを陸自のトラックや輸送車両で一般道路を使って運ぶとなると、優に4日以上かかるという。また、24時間走り続けるためドライバーをその都度、交代させなければならない。

 医療では手術室や集中治療室、エックス線室などの設備を備え、超音波エコーや遠隔医療システム利用も可能だという。長期間の航海時はもちろん、災害時には自治体との連携で効果を発揮する。

●飛行場の少なさカバー

 南西諸島エリアを防衛する場合、わが国の弱点は飛行場の数がきわめて限られている点だ。最初に飛行場がミサイルなどで攻撃された場合、戦闘機の発着などは不可能になる。攻撃側はその間に一気呵成に侵攻し、島の占領などで“既成事実化”する戦法が考えられる。「遼寧」の戦闘機搭載が約40機あるのに対し、いずも型の搭載能力は10機程度と見られるが、九州などその他の飛行場の戦闘機、さらに米軍の戦闘機などがいずもに緊急着艦し、補給基地や前線基地として使えるようになれば話は違ってくる。陸上固定型の飛行場と違い、艦の利点は自由に好きな場所に動ける点だ。いずもに航空機搭載能力が備われば攻撃側はこの備えに兵力を振り向けねばならず、侵攻能力がその分、減殺される。

 現代の戦争は宣戦布告後にミサイル攻撃や空襲をかけるスタイルばかりとは限らない。漁民を装い島に上陸させ、国際連合や外国の非難決議効力が生じないうちに既成事実をどんどんつくり、固定化させる。そうした事態を防ぐのに必要なのは短時間で現場に急行、兵力を展開できる能力であり、いずも型の改修はこの点で有効だ。航空自衛隊との運用のすり合わせや飛行甲板補強、弾薬庫の改造問題もあるが、運用方法が増すことは攻撃側にとって厄介になる。
(文・嶋田歩)

関連
空母化「いずも」は「水準がすごく高い!」…北朝鮮がやたらと高評価
https://dailynk.jp/archives/122209
【軍事】事実上の“空母”となる護衛艦「いずも」が公開 垂直着陸可能なF35B搭載へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552472929/

253 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:01:46.68 ID:VCGw7F9aO.net
無人機で瀬取りしてる連中を爆撃してほしいな

254 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:14:58.50 ID:11fYg45g0.net
有事に空港として使えるところを何百もつくっておくのがいい

255 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:16:36.86 ID:Hpv9rzEw0.net
どうせまた役に立たないんだろ

256 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:17:43.29 ID:VCGw7F9aO.net
>>254
ゲームのバンゲリングベイで自分とこの空母がもし沢山あったらそりゃ助かりましたね

257 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:19:29.16 ID:LF3JaDsJ0.net
核武装した潜水艦のが効果的だろ。
日本に攻撃した国は核で報復しますって公表しといて。

258 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:19:46.42 ID:69xxhQnS0.net
新しく船を造るんではなく使用目的をより多様化するだけだからな

259 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:21:05.92 ID:o9P1gLo40.net
漁民偽装兵への対策と直球で
言えるようにはなったんだなw

260 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:21:32.83 ID:8k7u3rOH0.net
>わが国の弱点は飛行場の数がきわめて限られている点だ。

いや、全国に散らばっている「農道空港」を活用すれば、空港の数は無限大にもなるのだあ

261 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:23:45.83 ID:tJhfQx5H0.net
日本人偽装兵に気をつけろ

262 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:26:42.83 ID:8k7u3rOH0.net
>>5
パヨク「アメリカは世界最大のテロ国家で北朝鮮を恫喝している」こうですね?パヨパヨチーン

263 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:31:23.01 ID:8k7u3rOH0.net
>>7

なにそれ?そのコテンパンにやられているけど負けていない論は
今度こそ一億玉砕までやらかすのか?


264 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:34:02.42 ID:8k7u3rOH0.net
>>9
ガンダムや宇宙戦艦ヤマトはみんな単独で運用して大成功をさせてる(マジ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:38:21.76 ID:8k7u3rOH0.net
>>16
滑走路にパチンコ玉を撒いただけで機能は壊滅だ
何のために全国にパチンコ屋があるのか考えれば分かること

266 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:39:41.43 ID:UQaFYtui0.net
戦闘になったら真っ先に落とされそうだがどうなんや

267 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:40:02.63 ID:jSkf/4ef0.net
単艦運用は難しいよな。ということはイージス艦とか護衛艦ももっと必要?

268 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:44:57.18 ID:8k7u3rOH0.net
>>26
中国の対艦ICBMのCGを見て本気にしちゃったタイプの人かな?

269 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:50:21.51 ID:8k7u3rOH0.net
>>26>>37
あと、核エンジンを積んだ航続距離が無限大のロシア製巡航ミサイルもお忘れなく
ここ、笑うとこじゃないからね

270 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:50:51.59 ID:GTO1EGqm0.net
まるで、アメリカの正規空母並の戦力を得られたような書き方だけど、せいぜい5機位でしょ、戦力としても中途半端。

271 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:56:03.36 ID:pl43QltS0.net
空港が全滅するくらいやられてるときに空母もどきの数機で抵抗してもしょうがなくね

272 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:58:21.67 ID:8k7u3rOH0.net
>>37>>192
これ、レーダー網をくねくね回避しながら目標に飛んでいくんだぞ
因みに>>37はアバンガルドとブラモスをごっちゃにしている気がする

273 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:04:01.90 ID:8k7u3rOH0.net
>>50
パヨクの沖縄基地移設反対運動とかか
あのパヨクたちは小学校が危険なままでいいと思ってるのかね?
自分の国の人間じゃないからどうでもいいのか?

274 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:08:52.81 ID:0UyOVIge0.net
>>14
とゆうか、弱小化になってるから
抵抗もムリだろうな(苦笑)
いまだに、誰1人もやってないのが自慢の部隊だから
完全にオカマ扱いされとるよ

275 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:10:57.64 ID:zW5HluQh0.net
>>5
あらら、どちらの国の工作員かしら?
( ̄ー ̄)

276 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:11:51.68 ID:0UyOVIge0.net
>>270
そもそも 朝鮮系では、武官は出世もしないから
文官のほうが上なんだよ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:14:40.72 ID:qrhvyg/90.net
日本軍の日常

278 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:18:40.73 ID:2tNAuHwn0.net
バンゲリックベイ症候群の俺には無関係

279 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:24:52.80 ID:nEcVpY9z0.net
ハリアーがうってつけだな。

280 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:25:37.03 ID:nEcVpY9z0.net
>>270
専守防衛だけならそれで充分でしょ。

281 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:28:56.33 ID:8k7u3rOH0.net
>>89
米軍が日本の都市を無差別爆撃した理由は
当時の日本は工業が発達してなく、家内制手工業なので
家庭の一軒一軒が軍需工場だという苦しい言い訳から
最初から民間人を目標してたら普通に戦争犯罪だから

282 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:30:21.80 ID:nEcVpY9z0.net
>>281
国家総動員法を口実にされてしまった。

283 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:33:25.80 ID:1WrCnnnR0.net
>>270
だから、そこでなんでじゃあもっと戦力を充実させようぜって方向に考えられないのかと。
平和主義者っつうか消極主義者っつうか、サヨク?は、もうね。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:33:53.74 ID:8k7u3rOH0.net
>>91
日本もアメリカのイージス艦もVLSの数に違いはないような・・・
SM-6はまだどっちも持っていないし

285 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:33:57.39 ID:nEcVpY9z0.net
米軍が日本に駐留しているうちは日本は先ず侵略されないから。
米軍に感謝しる。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:34:20.51 ID:oox8b27k0.net
>>37
>発射されたら、そのターゲットは終わり
無理だよ そもそもまともに発射できるかどうかも怪しいのに

287 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:35:23.70 ID:Eq+KWX2r0.net
日本列島自体がアメリカの空母なんじゃよ〜!! よく揺れるけどね・・・

288 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:35:54.97 ID:nEcVpY9z0.net
米軍がフィリピンから撤退しなければ南沙問題だって起きなかったんだし。
アメリカに守って貰っているという事を日本人は実感していない。

289 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:37:34.65 ID:oF9EfGPS0.net
>>281
東京大空襲した米国軍の大佐には日本政府から勲章授与したんだから戦争犯罪なんてとんでもない。
英雄伝説ですよ。

290 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:42:51.63 ID:cTTcYSTr0.net
オホーツク海、日本海、南シナ海、太平洋で4つ海があるわけだけど、最重点は南シナ海だろうな。
そこで常時1隻運用するとしたら2隻以上必要。
まあ、でももう一隻欲しいな。で、合計4隻。
他にミサイル原潜も欲しいね。
あとは、宇宙だ。宇宙空間からの攻撃や偵察・監視。
それと兵器の無人化。
今の日本人に戦争は無理だろ。昔と違って、長い戦後民主主義の平和主義教育のおかげですっかり侍気質が抜けてお公家さん気質になった。
対米戦争当時の日本兵の戦闘能力を今の日本人自衛官には求められない。
だから兵器の無人化を進めて、人的損失を減らして敵を殲滅できる能力を高めた方がいい。

でも、今、一番必要なのは法整備。
状況に応じて柔軟に戦術を展開できるよう関連法を改正して、法律で手足を縛られて勝てる戦で負けることのないようにしないといけない。
そして日本人の国防意識を高める教育も最重点だね。
世界中皆仲良くなんていう子供みたいな妄想から早く目覚めないと。
自国の安全と矜恃は自分たちで守る。

291 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:43:07.80 ID:nEcVpY9z0.net
>>289
物議を醸したねさすがに

292 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:43:19.89 ID:Eq+KWX2r0.net
いずれ日本も徴兵制になる 日本国を守る外人部隊も出来る
https://i.imgur.com/sd1VrUF.png

293 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:43:51.82 ID:dCSJBgB80.net
>>281
立案実行者が戦犯だと認めてる

マクナマラは経営管理の理論を戦争に応用
攻撃効率を高めるため、統計を取り、分析する
だが彼の報告書を元に、日本に無差別絨毯爆撃が行われた
指揮官は後に広島・長崎に原爆を落としたカカーティス・E・ルメイ少将
「勝ったから許されるのか? 私もルメイも戦争犯罪を行ったんだ」
マクナマラ 「戦争の闇」

294 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:44:25.90 ID:AjDQgDrI0.net
どうせ
みんな
いずもまる

295 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:46:41.76 ID:8k7u3rOH0.net
>>104
そして乗員は4千〜5千名
因みに海上自衛隊の人数は4万2千人(陸上勤務者を含む)
さらに空母を1隻導入したらその護衛のイージス艦や原潜も必要

296 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:46:46.76 ID:+KRSIEUk0.net
>>194
アメリカは特別やろ、機動部隊も護衛空母群も
そして戦艦まで全部作りまくるチート工業力やし。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:47:25.35 ID:nEcVpY9z0.net
自衛隊なんて災害救援救助の為にあるようなもん。あとは中国や韓国やロシアとなわばりごっこしてる程度。

298 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:47:48.35 ID:AlJ76iFs0.net
漁船排除には巡視艇をもっと増やして隊員も増やしたほうがいいんじゃねーの?

299 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:49:09.35 ID:nEcVpY9z0.net
>>296
国防予算の規模が違いますので。40兆円も50兆円も国防にさくなんて尋常ではありません。

300 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:50:56.94 ID:m7j/xiug0.net
>>270
足がかりでこれから徐々に・・だからな
実質練習用の空母化だよ

301 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:51:18.44 ID:dCSJBgB80.net
>>298
シナの漁船は人民解放軍の指揮で動く
何百隻と押し寄せてくる人海戦術には
巡視艇は無力な
小笠原諸島のサンゴごっそりイカれた

302 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:51:53.60 ID:8k7u3rOH0.net
>>107
ドイツは戦艦とかあまり持っていなかったから

303 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:52:42.73 ID:Eq+KWX2r0.net
2030年 AIが自我に目覚める!! 彼方の悪魔がやって来る・・・
https://i.imgur.com/NosNDEU.jpg

304 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:53:00.62 ID:MWVhZSTa0.net
>>5
日本の周りのキチガイ国家の反対することは
かなり有効ってよくわかるな
オスプレイ、空母

305 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:53:08.11 ID:KWcF11300.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dff

306 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:53:47.18 ID:nEcVpY9z0.net
ドイツは海軍力は無かったからイギリス本土に上陸できなかったわけで。
制空権争いでスピットファイアに敗れたんですね。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 05:55:18.79 ID:ugdbhWUD0.net
>>298
> 巡視艇をもっと増やして

同意。
ヘリ空母も増やすべき。
あと、難民収容施設を離島に直ちに作れる用意も。

308 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:01:23.32 ID:Eq+KWX2r0.net
ナマポに空母内の雑用をやらせろ〜!!

309 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:04:13.64 ID:8k7u3rOH0.net
>>166
それはアカンな

310 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:07:39.76 ID:dCSJBgB80.net
北朝鮮が核ミサイルに燃料注入を始めたら
先制予防攻撃でF-35Bで
ミサイル基地を攻撃するための空母

レーザー照射のときの不審な韓国軍艦と北チョン漁船の情報は
米軍の偵察衛星が捉えて海自に通報が来た
偵察衛星のアメリカ頼みもなんとかしないとな

311 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:12:10.77 ID:8k7u3rOH0.net
>>205
そうは言うけど、あの紛争でイギリスが勝てた理由の一つにハリアーの大活躍があるよね
あのハリアーはタンカーで運んだとか切り返されそうだけれど

312 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:12:27.04 ID:SgstzfQy0.net
>>114
2018年のランキングらしいがアメリカが空母20隻とか、フランスが空母4隻とかっておかしいだろ、
その基準に合わせると、日本も空母4隻ってことになってしまうのだが、そうはなってないし。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:12:46.80 ID:nEcVpY9z0.net
>>308
自衛隊の関連業者がそれでは困ってしまう・・

314 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:19:28.19 ID:eOHioB440.net
わずか10機の小型空母w
戦力的には完全に無視できるレベルです

315 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:23:27.51 ID:eOHioB440.net
>>283
オマエの所得税を100万%にすればできるだろうw
日本には金がない

316 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:27:08.90 ID:IUwMnwNx0.net
>>314
でも40機のJ-15よりは10機のF-35Bの方が脅威だぜ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:29:34.32 ID:75OknFvn0.net
>>51
陸自は国内テロ制圧目的の
市街戦を想定した演習やってるぞ

318 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:38:17.91 ID:IUwMnwNx0.net
>>317
市街戦対策なら、ちゃんとシリア内戦の戦訓に学んで欲しいなぁ
槍機戦術とか全く想定して無さそうだし

319 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:40:15.07 ID:F5w6xxGq0.net
これが3つあったら何とかなるわな、強襲揚陸艦レベルだろ?

320 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:43:43.98 ID:81+F2TjB0.net
>>107
地元の抵抗が激しく新たな航空基地は造れないし、大綱が定める空自の作戦機枠が今後大きく増える見込みも薄いというのが現実
そういう現実の下で、いずも空母化が解として消去法的に残ったんだよ

あと>>1の記事はNIFC-CA(ニフカ)に触れていないという点で片手落ち
NIFC-CAこそが、海自がF-35Bを運用する最大メリットだと言っても過言ではない
護衛艦隊の対艦ミサイルや対空ミサイルの実質射程を倍増させる、文字通りの「フォースマルチプライヤー」(戦力倍増装置)だ
F-35Bの事を「ステルス化したハリアー」程度にしか捉えてない諸君が余りにも多すぎる

321 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:44:57.71 ID:nEcVpY9z0.net
飛行場いらないよ。維持がそれこそ大変だし。外圧で飛行場たくさん作ったけどそれだけでも
あっぷあっぷだし。

322 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:45:06.82 ID:0CEETA+g0.net
すべてドローン化・遠隔操作にすれば
人間の居住スペースの分の兵器積んだり
または小型化出来るんジャマイカ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:46:31.41 ID:nEcVpY9z0.net
すぐに壊れた飛行場を修復する能力。
機動土木技術だね。
それはもう米軍はピカ一
自衛隊はどうだろう
仙台空港の修復でもやはり米軍のお世話になったな

324 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:47:03.47 ID:nP6YCIyd0.net
スレタイにパヨク臭を感じた

325 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:49:03.43 ID:nEcVpY9z0.net
財政赤字が只でさえ逼迫してるのに戦争なんかやったら日本の財政は破綻するぞ。

326 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:51:09.54 ID:nEcVpY9z0.net
作る事に関してはそんなに差はないんだ。
すぐに作る事とすぐに直す事。
それはもうアメリカが抜きんでてるんだね。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:53:30.99 ID:81+F2TjB0.net
>>318
あとドローンの活用だね
シリア内戦では政府軍も反政府武装集団も、前線の小部隊がアマゾンで売ってるようなホビードローンを持ってて
ちょっとした偵察活動や観測に有効利用してる
市街戦において、「あの曲がり角の向こう側を安全に確認したい」「あの建物の屋上に狙撃兵がいないか確認したい」
そういう場面は頻繁にあるはずで、そういった時に玩具用であろうとドローンが1機手元に有るのと無いのとでは全然違うはず

328 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:54:27.85 ID:nEcVpY9z0.net
作るのに3年掛かるものを半年か1年で作れという事自体がそもそも無理な話なんですね。
アメリカはそれが出来るんです。だから日本は戦争で負けたんです。
4年後に紫電改を作った頃には既に時遅しでした。
朝鮮戦争もそうです。無敵のT34を粉砕できるロケット砲がわずか半年で配備された事に
金日成は青ざめました。

329 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:57:37.83 ID:nEcVpY9z0.net
日本は土木技術は優秀なのですが機動土木技術となると一歩下がるんですね。
すぐに道を敷いてすぐに建物を設営するというのは苦手なわけです。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:57:55.05 ID:igUZjbLi0.net
専守防衛なんて効率の悪いことするな
中国の三叉ダムに打ち込むミサイルを運用すれば済む話
あのダムを破壊すれば3億人の中国人が死亡して日本侵略どころじゃなくなる

331 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:58:55.20 ID:nEcVpY9z0.net
戦線が拡大することのほうがずっと効率悪いですけどね。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:00:10.71 ID:nEcVpY9z0.net
中国の目的ってのは昔に奪われた土地を取り返す事なので。
ですから日本を丸々奪い取ろうという野心はありません。
その点では寧ろロシアのほうが怖いです。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:02:26.51 ID:DlnyEnyL0.net
中韓の漁民にすら勝てないジャップがそんなの持ってどうすんのw

334 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:03:13.82 ID:nEcVpY9z0.net
沖縄を奪われた土地だと勘違いしているので中国は。
沖縄は死守しないといけないですね。
あの手この手で中国は沖縄に工作活動をしていますが。

335 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:03:39.46 ID:81+F2TjB0.net
>>323
西部航空方面隊 実爆を伴う滑走路被害復旧訓練
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
>約4時間で離発着できるように復旧しました。

まあ航空部隊の作戦能力は滑走路のみにて生きるに非ず、だけれど
とりま滑走路に関しては十分な復旧能力が有る、と

336 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:04:02.72 ID:nEcVpY9z0.net
中韓の武装漁民を殺したら民間人虐殺だと騒ぎ立てるんでしょどうせ。
その歴史だしね。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:07:10.51 ID:BRPcJ7BF0.net
哨戒機が本土から離陸して時間をかけて現地に行く時間が省略されるだけかな

338 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:07:30.33 ID:cDcqztcZ0.net
>>7
おまえなー、支那がミサイルで日本各地の空港を、爆撃したとき何だよ。

その時残存空母で抵抗

339 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:10:09.93 ID:25SB0COH0.net
航空機より潜水艦対策を重視するべきなのに逆だな政府のやり方

340 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:11:12.44 ID:IUwMnwNx0.net
>>336
日本は日ごろからあいつらを「漁民」呼びじゃなくて「海上民兵」呼ばわりすべきだと思うの
「漁民」じゃ民間人と勘違いする

341 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:13:15.41 ID:IUwMnwNx0.net
>>339
潜水艦対策なんてとうの昔から重視してるだろ
ASW能力で言えば東アジアでダントツ、米軍さえ上回っている

342 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:22:10.52 ID:T8sPeYtB0.net
>>314
F-35はAWACS代わりになってF2やP1の対艦飽和攻撃を支援出来るんやで

343 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:24:37.70 ID:C7hISk0Q0.net
陸上イージスなんて無駄
船のイージスなら数隻買えるだろ

344 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:47:20.20 ID:k8GmgtjJ0.net
>>343
> 陸上イージスなんて無駄
> 船のイージスなら数隻買えるだろ

陸上イージスは維持が安い、はず。

345 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 07:59:37.12 ID:t5JjucKa0.net
米35B「やべ〜基地まで燃料足りないな、おっ、あんなところにいずもがいた」

いずも「いらっしゃいませ〜」

米35B「すまん、燃料満タン」

いずも「わかりました、ついでに軽整備しておきますね」
「ミサイルが減ってるみたいなので補充しておきますね」

米35B 「おっ、すまんね代金は米軍につけといて」

いずも「ありがとーございました〜気をつけてお帰りを〜」

346 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:17:23.25 ID:nFSlmMJ70.net
>>332
いやいや支那の中華主義は天下はすべて支那の物だから。
ようするに太陽の下の世界はすべて支那の物
地球は支那の天下だから。

ロシアの南下政策も侵略主義的だが、さすがに地球はロシアのものなんて考えてはいない。
でも支那は中華主義でいずれは地球支配したいし、最低でも朝貢してきた国は
すべて支那の領土と考えている。
ベトナムも朝鮮も日本もチベットもモンゴルもインド北部もそう。

347 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:29:46.31 ID:1uWpTDPE0.net
>>16
シナもチョンもクラスター弾廃棄してない

348 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:30:18.69 ID:GthnkoLI0.net
>>203
日本の空港全滅ってww
三沢空港(=在日米軍三沢基地)攻撃したら面白いことになるなw
太平洋の向こうから空母打撃群が大挙してやってくるぞwww

349 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:36:36.79 ID:bi6VQ2iS0.net
日本の空港が全滅しなくても降伏したのに次は頑張るって事か?
まぁ一億総玉砕を掲げ若者を全員戦地に送ったあと「はい降参!」って出来る国だからなww

350 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:40:18.46 ID:81+F2TjB0.net
>>344
1隻のイ−ジス艦は24時間*365日働き続けることは不可能だが、陸上イージスはそれを軽々とこなす
そのように平時の警戒基準で考えると、陸上イージス1基でイージス艦4隻分の仕事はするわけだ

イージス・アショア2基*2350億円
まや型イージス護衛艦1隻1700億円

むろん、これは特定の状況下での一面的なコスパ比較だから、「じゃあ全部陸上型でいいじゃん」とか言い出すのは
頭の悪い証拠だからね?

351 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:42:44.34 ID:eShwogDm0.net
早く原潜を造ってほしいなあ。背中に垂直発射管が18基ぐらいあるやつを。

352 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 08:43:58.74 ID:8vMaGeuR0.net
中国の空母群から見れば自衛隊のはおもちゃみたいなもんだからw

総レス数 621
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200