2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★6

1 :僕らなら ★:2019/03/15(金) 17:19:27.59 ID:rWlfq7cE9.net
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552620514/

375 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:18:39.60 ID:l5+NZGxj0.net
>>335
そもそも電気代滞納で電気を止められた世帯(人)って、電気止まっているからテレビ自体見れないじゃん

376 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:13.21 ID:C0JbqeBS0.net
>>360
いや別にいつやめてもいいんだが

377 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:16.25 ID:A7zeXVZt0.net
いやぁ〜
>>1で話は終わってたのに引っ張りますなぁ

転居を期にNHK払うのやめたけど
番組内容がひどすぎだよな
民法意識してクズみたいな内容バッカだし
ニュースも海外と提携するとかしないし
ニュース内容にNHKが意見すんじゃねーっての
ニュース以外昼間は下卑たババア向けしかやらんし
あれで金取るとかおかしすぎだわな

ほんと見れなくすればなーんの問題もないんだよな
細かく言えば番組ごとの課金とかな

378 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:47.08 ID:RpOUpPOY0.net
>>370
皇族アルバム放送してるのも民放だしNHK必要ないな

379 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:19:50.80 ID:3UhtSfmu0.net
>>374
NHKだって詐欺のようなものだろww
目には目を!

380 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:15.03 ID:KORgsFt8O.net
いや、そんなことよりNHK会長は、何で逃げ隠ればかりして、
品行方正なNHK顧客に謝罪しないわけ?
普通、記者会見とあわせて8時間ぐらいぶっ続けで土下座して、
二三日眠れないで「こっちだって寝てないんだ」口走っちゃって、ますます叩かれる鉄板ターンだよね?
ふつうならね。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:16.46 ID:iDy9v8Og0.net
電波放送はネット放送と比べて視聴者の急増に強いし、政治や災害や気象など公共性の高い情報は全ての国民に提供されるべきでしょう。
民放も含めて報道系と一般系に分離し、報道系は定期的に国民の投票で信を問い、御用・捏造などで信が低いものは他と入れ替える様にするのがいいです。
■報道系
・政治や災害や気象など公共性の高いものに限定し、芸能やスポーツなど公共性の低いものは対象外。
・国民投票の結果で廃止する報道系や職員報酬を決める事でスクープ競争や相互検証させ、広告主や政治権力の影響を受けにくくする。
・公費(一般系からのマスメディア税)で賄い,、職員は公職扱いとして利得を得て職務で便宜を図ったら収賄罪などに問う。

■一般系
・倫理内で自由な活動を認め、視聴料・購読料・広告料などで収入を得てマスメディア税を納めてもらう。

382 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:16.54 ID:otji9SpT0.net
>>360
放送法64条と言う憲法違反の悪法で強制的に有無を言わさず払わされているからね。
若し、野党が放送法改正に取り組んでくれたら、それこそウルトラCですよ。自民党政権ヒックリ返せる芽も期待できる。

383 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:45.54 ID:C0JbqeBS0.net
>>379
埴輪HAO!

384 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:46.25 ID:3zT5/XjO0.net
集金にどれだけムダ金掛けてるんだろうな
雇用にもなってるんだろうけど

385 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:20:56.66 ID:I2qC4MCS0.net
NHK本体が無条件に権利を行使できるようにそうしてるんだろ 。
集金してる人のことなんて考えてないわ

386 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:02.79 ID:m4x1jEH+0.net
>>378
民放はくだらない番組が多い。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:21:42.66 ID:qlgPfE9OO.net
>>342
そもそも民放じゃないから視聴率競争で番組を作る必要が無いから何十年も人を入れ替えて誰も興味がないような番組も平気でやってる感じだし最近は番宣やステマばっかりぶっこむイメージも出来た

388 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:22:33.14 ID:RpOUpPOY0.net
>>386
NHKもくだらない番組が多い
どうせくだらないならNHKはいらない

389 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:22:44.68 ID:l5+NZGxj0.net
スクランブルをすれば、厚労省が「雇用がー」と言ってくるんだろw

390 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:32.17 ID:0L5KnVyl0.net
TV無しとiphoneやワンセグ未搭載のスマホで今の所なんとか払わずに済むけどな
TVを受信出来るものがなければ言い訳だし

391 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:38.49 ID:P/fEDHgO0.net
>>375
これがゆとりか

392 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:23:41.11 ID:IygHwd8X0.net
>>370
電波出さない受信専用のテレビに、技適なんて関係ないよ。
嘘はよくない。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:25.11 ID:3zT5/XjO0.net
>>386
チコちゃんとか作ってるのフジ系列らしいし、NHKもすっかり民放化してるだろ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:27.28 ID:K8QJi4xo0.net
>>1

NHKは国営にするべきだな。
通常のニュースと災害放送、その他、生活に必要な番組だけでいい。
それと1世帯ごとに受信料を支払うけど、10人家族と単身独居と同じ料金は不合理だろう。

受信料は、国民一人あたり月額100円(年間1千円位)でいい。金の掛かるスペシャル番組を廃止したら十分運営出来るだろ。
携帯料金に加算すればいい。

395 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:27.80 ID:0sX2hQgM0.net
金を払ってるんだから俺の意見を反映させろ
じゃないと受信料を強制すること自体を訴えるぞ
国際裁判所でいいのか?

396 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:24:29.89 ID:hG1R7Gr40.net
平成の世も終わろうというのに
未だ不合理の象徴NHK程度も廃止に追い込めないとか
本当にこの国は民主主義なのかね

397 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:12.73 ID:8SFdvWgk0.net
俺、tv持たず、ワンセグ携帯持たずの生活。ときおり犬が来るようだ。一度も相手をしたことがない。
これからどうやっていたぶってやろうか。

398 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:13.66 ID:5thIFA7d0.net
気持ち悪い顔した非常識な集金人雇う金あるんならスクランブルして連中切れよ

399 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:25:55.79 ID:4NGX2ke60.net
>>159
実際に集金するのとは別に、集金しないけど集金要因として年に2千万円くらいもらえる天下り組がたくさんいるからな。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:23.70 ID:C0JbqeBS0.net
>>391
もうアラサーなんだぜ

401 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:34.91 ID:OqddH2i6O.net
細かくチェックして払え払えと言うなら、払う側も細かく考えるし停電などで見れない場合は日割りで払い戻ししてほしいね
勿論こちらからの申請でなくNHK自ら調査してね
貰う時ばっか調査してんじゃねーよ

402 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:45.35 ID:EIOqk1sI0.net
視聴者がテレビから離れるから民放も終わり、やればいいんじゃね?
何も困らない

403 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:45.78 ID:ZJSGg7q90.net
>>395
個人で相手にしてくれるのは人権理事会くらいだと思うで

404 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:26:47.66 ID:m4x1jEH+0.net
>>393
俺には分らんが、君がテレビ好きなのはわかった。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:11.95 ID:otji9SpT0.net
>>377
もはや、NHKには此処に至って「公共放送」の資格は全くありません。
タダの娯楽スポーツ、視聴率競争の商業放送(民放)と全く変わりありません。
NHKの役目は終わりました。解体、再編すべきでしょう!国家国民の為に!

406 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:27:15.01 ID:GWhy5AzI0.net
>>340
NHKが潰れるからできないとかいうのはお前が思ってるだけで
そういう議論は全くされていない。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:09.13 ID:qlgPfE9OO.net
>>373
それ全部ちゃんと機能してんのかね?タックスヘイブンにネッチケが乗ってたし横領社員の数を見ると裏もありそうな気もする

契約世帯なら滞在時間はそんなにかからんだろうしな

408 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:13.21 ID:ERVmrZCJ0.net
>>340
国営ではない
公務員並の給料になってから言えば?

409 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:46.26 ID:5jsTiWKy0.net
災害等緊急時は垂れ流しにすればいいだけ
そういうのに必要な基本的な整備資金は税金でいいよ
後は見たい奴がカネ払って見ればいいだろ
受信装置が付いてない情報端末わざわざ探すとか
どんな罰ゲーさせんだよボケが
カネが欲しい無駄肥大悪徳組織を日本から無くすのが
日本を変えるのに一番必要な事なのに更に悪で固めてどうする

410 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:28:54.55 ID:3UhtSfmu0.net
WOWOWとスカパー!がNHKに反旗を翻してNHKがを聴していない家庭からも
強引な料金徴収を行ったために経済的不利益を被ったと数千億の賠償請求を
したらおもしろいのになぁ〜

411 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:10.58 ID:miLdtq5k0.net
NEWS 天気 
国会 昔のテレビドラマ などで (貴重なNHkの財産)500円
公平ならスクランブル
何故できないか立花さんの映像で把握

412 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:29.20 ID:qazxy1Vj0.net
スクランブル化したら国民の半分くらいは契約しないだろうと思ってるんじゃね?
スクランブルかけたら国民全員が払うのにね。なんでしないんだろう?

413 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:29:30.97 ID:m4x1jEH+0.net
NHKの社食には握り寿司があって、お前らとは住む世界が違う。

414 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:12.00 ID:l5+NZGxj0.net
>>373
NHK雇用の地域スタッフへの支出は減り、民間委託や裁判費用への支出は増えている

415 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:19.01 ID:m4x1jEH+0.net
>>412
誰も契約しなくなるから。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:25.99 ID:IygHwd8X0.net
NHK民営化なり解体なりを掲げた政党なら、ぜひ一票投じたいのだが...

417 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:31:35.05 ID:eghjgEbt0.net
>>360
大体は無理矢理払わされているんじゃ?
俺はそうだよ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:41.84 ID:m4x1jEH+0.net
>>416
君の人生はNHKへのルサンチマンしか無いの?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:32:49.66 ID:jt0RfIuK0.net
>>413
ネトウヨ

420 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:14.78 ID:qYDVF9x30.net
NHK子会社の実態を報道してからだなwww

421 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:22.02 ID:HWsNLPmg0.net
しかし立花は余計な事しかしないんだな。
高度な敵のフリした工作員だったら笑うしかない。

422 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:33.66 ID:f7XH4wwp0.net
名案だね。
電気、水道、ガスだって、お金払わんと止められちゃうんだから。命に関わるのに。
テレビうつらんくするくらい、屁でもないはずじゃん?

423 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:33:40.21 ID:Fx7QwY0o0.net
半分くらいになるだろうな受信料

424 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:34:37.74 ID:1p2+17730.net
ちなみに みんなどのくらいNHK見んの?
俺は週30分以下

425 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:35:17.11 ID:LAgg6Jod0.net
>>422
価値がないならなおさら

存在意義もない

426 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:35:29.53 ID:m4x1jEH+0.net
>>424
8時間位は見る。

427 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:35:33.61 ID:s/q5oXRQ0.net
>>422
だから、NHK側は嫌がるのよ

428 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:35:49.41 ID:i5UUVltm0.net
あべし政権になってからNHKの態度が強気になった気がする。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:09.61 ID:Fx7QwY0o0.net
絶対千円取られるっておかしいよな
しかもテレビがあるだけで

430 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:15.10 ID:IygHwd8X0.net
>>418
くだらない返しすんなインテリもどきww

431 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:29.19 ID:B91HCAjs0.net
見た時間に従って課金しろよ。
1時間100円で、2000円で見放題でいいじゃん。
みんな契約してくれるぞ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:36:48.74 ID:l5+NZGxj0.net
>>384
平成27年度の支出
地域スタッフ等手数料・給付金 191億円
法人委託手数料 191億円
契約収納対策・管理費等 264億円

平成28年度の支出
地域スタッフ等手数料・給付金 113億円
法人委託手数料 207億円
契約収納対策・管理費等 268億円

平成29年度の支出
地域スタッフ等手数料・給付金 95億円
法人委託手数料 234億円
契約収納対策・管理費等 291億円

433 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:37:12.88 ID:xWX8maNa0.net
>>30
その素晴らしい番組をタダで見ようとする輩がいるからスクランブルかけないとなあ!

434 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:38:14.54 ID:tFwG7gkH0.net
人手不足なんだから、NHKの集金委託してる人は転職したらいいじゃないか
いくらでも転職先あるでしょ?

435 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:04.15 ID:m4x1jEH+0.net
>>429
テレビ税だからね。

学生時代に頑張って公務員やNHKにならなかったのが悪い。

436 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:39:45.88 ID:TEn6n7+Q0.net
人件費が減っていいだろうに
まだまだアナログテレビが現役だからかね?

437 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:40:37.68 ID:bsLSbGAf0.net
>>4
本当だな、結構若いのも集金してる

438 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:41:22.42 ID:qlgPfE9OO.net
>>381
地震の時に思ったんだが各地にテレゴングしてアナと電話繋げて気象庁に繋げて対策本部に繋げて、酷い時はヘリとばして解説呼んで後から中継入れて〜くらいでだいたい同じ流れじゃね?北のミサイルの時もそんなだったような?民放はそれも不完全だけどw

439 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:41:34.60 ID:JUvSPXgk0.net
そうだ。スクランブル掛けて、見えなくしてもらいたい。見たい人はお金を払って見る!見たく無ければ、お金を払わない。今の制度だと、見ていなくてもお金を取られる!ロクでもない法律だ!今の時代に改めて貰いたい。人員が余ったら、介護やコンビニに人員を回せますよね。

440 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:41:52.25 ID:l5+NZGxj0.net
>>434
リフォーム営業や太陽光発電営業などをやっていた連中がそこへ流れ込んでくるんだよ
「NHK受信料は国民にとって必要なものだから」というキャッチフレーズでそいつらが惚れ込むのだから
だって、太陽光発電やリフォームでは簡単に断られてしまうんだよ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:41:58.62 ID:FIpnudVM0.net
スクランブルかけたらテレ東未満に転落やからな

442 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:13.41 ID:frBmhdqQ0.net
スクランブル化には常に無料で見ている
在日の方々から猛反発があるだろうし・・帰国頂けば容易くスクランブル出来ると思う

443 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:24.94 ID:QaSXdT4T0.net
なぜ、スクランブルを導入しないのか|NHKよくある質問集
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html

>>NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、
>>特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、
>>豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。

>>緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、
>>教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。

>>スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えますが、
>>NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
>>また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、
>>結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

444 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:42:36.85 ID:qR8kgtEA0.net
NHKはパヨクのフロント企業だぞ構成員みたら一目瞭然

445 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:46.21 ID:NFOmnTTV0.net
他と同じで芸人並べる糞番組ばっかりだしな

446 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:43:55.28 ID:tAHkldqC0.net
NHKや電通や安倍みたいに戦後のGHQ体制を利権にのさばってる連中がなぁ…

447 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:09.85 ID:3UhtSfmu0.net
立花って国民のために立ち上がるんだったらNHKを相手取って裁判しろって
元NHK職員でパチプロで渡邉エージェンシー所属って干ョン芸人やん

448 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:44:14.49 ID:D3UyLs8O0.net
>>237
もちろん按分だけど、このうちNHKの受け持ち分がなくなると
成り立たなくなるところは出てくる
ビッグイベント放映権も按分だけど、どこかが抜けるともう成り立たない
業界もろとも困ってしまうという古い仕組み
しかもNHKの受け持ち分が結構大きい

はっきりいって民放は隠れ蓑に隠れているねNHKだけが矢面に立っている感じ。
そこでNHKだけを叩いても何にも起こらない、という仕組みになっている

449 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:45.53 ID:IIfZwnPI0.net
NHK集金人って?そんな時代が来るのだろうか
村上春樹さんの小説に登場するけど後世には欄外注釈つきになるといいな

450 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:49.69 ID:znanw1aY0.net
頼むから映らないようにして欲しい

451 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:45:54.33 ID:/wQdI7a80.net
違うと思うよw受信料制度を維持するのは
公務員になりたくないから
税方式にすれば解決するのにしないのは
平均二千万の年収が半減するのが理由

452 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:46:11.17 ID:FKdBLIt80.net
>>1
災害時には映せと言わないならいいけどな
3.11の時の2ちゃんがどれだけ「民放はクソ」状態だったか知らないヤツは「民放さえ映ればいい」とか言ってくるけどw
災害時には政府や自治体判断で誰でも見られるようにするんなら、その分は"不公平にならないよう"に税金とってくれよ

453 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:05.74 ID:/wQdI7a80.net
>>450
お隣の韓国では、で朝が始まるからねえ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:18.87 ID:S5VAN50U0.net
このまえエヌリンクとかいう営業マンが来た
勝手にタブレットで部屋のテレビをチェックして
最高裁の判決のことを言われて今すぐ口座引き落とし契約しろって迫られた
レイープ並みのトラウマ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:28.30 ID:znanw1aY0.net
>>452
災害時も要らないわ

456 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:47:50.98 ID:3UhtSfmu0.net
>>448
以前に電通が莫大な放送権料で買い付けて来てスカパー!は
買わなかったし民放もそんなに買えなかったから結局NHKが
残りを全部かったはず、NHKと一緒に電通も解体やなww

457 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:29.54 ID:qeqGqHZN0.net
>>448
という事は、テレビ業界はNHKの電波の押し売りで成り立ってるのか。
そんなんだったら、成り立たなくなっても構わん。

458 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:49:39.08 ID:mxw5vVsc0.net
税金にするか民営化するかどっちかにしろ
集金893いらん

459 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:35.46 ID:/wQdI7a80.net
>>456
電通も元皇族の竹田がクビらしいから
斜陽産業だね

460 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:50:53.44 ID:qlgPfE9OO.net
>>443
そんな高尚な屁理屈こねる暇があるなら税金使うなよってw税金使わないで公務員レベルの仕事してたら自分たちで言わなくとも「みんなのネッチケ」と愛されるんだって話だ

461 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:51:09.38 ID:D3UyLs8O0.net
結局のところ、NHKを付け上らせているのはこの辺のこと言うやつだ
・テレビでないと、動画でないとイヤ
・民放だけをタダで見せろ
・ネットでもやれ
・時々いい番組があるからその分だけのペイパービュー
・ニュース・報道だけやればいい(←動画で・独自取材で)

NHKはラジオ専業でいいだろう

462 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:51:17.70 ID:PCXs6E090.net
もうNHK省とか作ればいいのに。

463 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:01.92 ID:SIeycDTQ0.net
>>462 中国の省かよw

464 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:29.74 ID:TraeUw440.net
見ないのに払うのは嫌です

465 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:33.55 ID:HuUn3SDb0.net
議員の収入も減るからな
何しても国民から一生搾取するだろう

466 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:39.15 ID:7DOVng9P0.net
b-casとかすでにインフラはあるんじゃねえの?
仕様変えたらできるんならとっととやれよ

467 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:52:48.78 ID:CvZoOCBR0.net
>>268
主目的はB-CASをA-CASのチップ方式にして、ユーザー負担させること
拒否できない、もしくはさせないようにして、やる、やり口が汚い

468 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:17.03 ID:n7Q8QSyF0.net
泥棒に追い銭ってやつね
犯罪者の職を守るNHK
人件費がかからなければ受信料はもっと安くなるはずだよな!

469 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:53:28.35 ID:m4x1jEH+0.net
>>466
NHKが自殺行為を刷る訳が無い。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:54:13.31 ID:d9ZnIA000.net
日本の産業は、利権構造により生産効率が悪い
日本最大、最悪の利権構造であるNHKを解体するでけで、間違いなく
GDPは上がる
日本再生は、NHKの解体から

471 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:54:32.94 ID:xZ76doGZ0.net
素人かよ
NHKが委託の集金人の心配なんかするわけねーだろ

NHKがスクランブルにしない理由は
スクランブルにしたら支払わない事が道義的に許されるから
スクランブルにするということは発注・支払があって、受注・納品(スクランブル解除)となる通常のビジネスになる
スクランブル解除されていないのだから、支払わないのは
法的には別にして、道義的に許される行為となる

現状の非スクランブルは、
見れているんだから、法的にも道義的にも金を払えって手法
コレ、いわゆる押し売りと同じ

472 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:54:54.70 ID:dGoyv9xo0.net
NHKの集金なんてほぼ委託でバイトなんだから逆に金かかるだろうが

473 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:05.04 ID:5EaSzrD90.net
嫌なら見せるな!
嫌なら見せるな!

474 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 19:55:16.69 ID:D3UyLs8O0.net
>>456>>457
だねえ。ともかく、
NHK「だけ」を叩く
というのがよくない。ほかのところにも目を向けないといつまでも同じ話を繰り返す。
もう何十年も前からあるからね受信料云々の話は

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200