2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★6

1 :僕らなら ★:2019/03/15(金) 17:19:27.59 ID:rWlfq7cE9.net
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552620514/

170 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:03.88 ID:TeWnPROx0.net
お金を払わないと観られなくしたら誰も観なくなる事をNHKが一番知っている

171 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:04.17 ID:lPp2U3RC0.net
衛星放送入れて24000円。
いい番組作ってるし、見てるから払ってるけど、選択肢はほしいよなあ。
じいさん、ばあさんの世代はNHKないとって世代だから、払ってる人がほとんどだけど、
若い世代は払いたくない人も多いだろうね。
そういう人は車も家もいらないってタイプの人なんだろうかと推察。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:36.37 ID:C8q2mUB40.net
払おうぜ

173 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:39.06 ID:oQ8JyffX0.net
ダライ・ラマが来日したときに、ダライ・ラマ来日なんて一切映さずに何放送したと思う?

NHKは、チベットシスターズとかいう歌手を使って「中国共産党のおかげでチベットが豊かになりましたあー」って歌わせてクソ映像を垂れ流したんだぜ?

どこの国の公共放送だよ 

174 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:41.36 ID:6iwFbyRB0.net
ニュースと天気予報と国会中継だけ無料もしくは月100円くらいの低額にして
歌とかドラマとかどうでもいい物は有料スクランブルでよかろうにな

175 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:15:56.83 ID:ipNJGn8u0.net
政治家はカスラックからお目こぼしで
曲をタダで使いまくってるからな
安倍なんかNHKの広告塔だわ
何やらかしてるのか調査しろよ
家族もみんなタダで使ってるかもよ〜

176 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:00.10 ID:ptm4JL3s0.net
>>117
スクランブルってのは技術的、ユーザの気分的なものだから
無料民放だろうが、嫌なら見るな!と一瞬でも本音を見せて底辺ユーザを怒らせると
本当にスクランブルを要求してそのままフェードアウトする人がいるからだろ
これが未来の死亡理由とかに繋がってしまうと責任問題になりかねんからな

177 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:01.67 ID:vGHL8rAA0.net
そういや正式な契約方法知らんわ

178 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:05.79 ID:l5ZtnO7c0.net
>>18
頭が良い人は万人に分かりやすいように説明するやん?

179 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:26.69 ID:IG77e7Uu0.net
政治家や官僚やマスコミがダンマリ

180 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:16:30.83 ID:ptm4JL3s0.net
>>155
マジかよカスラック最低だな

181 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:12.28 ID:Byw+DVl+0.net
正論すぎる
今の時代にNHK見れなかったら困ることは皆無
災害時ですら困らない

182 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:18.94 ID:7hemuTTh0.net
>>135
人間はズルい生き物だからインチキしてでも儲かるのをやめて適正化なんてしたくないんだよ
だからトボけ続けるんだわ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:19.99 ID:HrIbwmUG0.net
ニュージーランドのモスクであった乱射テロ、NHKで起きないかなぁ。

184 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:26.25 ID:w/s5koYp0.net
BSは明らかに押し売りだろ
国会中継やってるわけでもなくニュースだって地上波と重複してる

185 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:29.61 ID:UFZOn57U0.net
勝手に垂れ流して強制集金とか海外だったらとっくに暴動起きてるだろwww

186 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:36.30 ID:dhqtOkJY0.net
>>117
昨日フジのプライムで、今では情報を得る手段が増えたからNHKのあり方も考える時かもしれない、って趣旨のコメントを女子アナが入れてた

187 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:36.77 ID:DT+OqQyj0.net
>>171
そうだね、自分は車も持ち家も必要ないってタイプだわ。

188 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:17:41.71 ID:vGHL8rAA0.net
>>155
それを義務とする法がおかしいんだぞ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:04.58 ID:qeqGqHZN0.net
>>172
なにを?

190 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:18:25.72 ID:S8ko/p4R0.net
集金人と言うか勧誘だよな

191 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:49.96 ID:4s2oLG720.net
人手不足の企業に人材を回せるやん

192 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:19:56.82 ID:+4fDAKNU0.net
今のテレビは全部映らないようにして、逆にNHKしか映らないテレビをNHKが販売すればいい

193 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:27.57 ID:vATMADWvO.net
強制加入有料政府広報放送局

194 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:39.30 ID:ptm4JL3s0.net
>>161
外国で受信したものを経由して外国サイトで閲覧が合法にならんとおかしいわな
別にリアルタイムでなくともいい
1ms遅れでも1分遅れでもどうでもええわw

195 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:40.97 ID:Z3hPuFro0.net
>>190
そういえば新聞の勧誘は減ったな

196 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:41.89 ID:zxU0Xo/+0.net
1の言い草だとNHKに課金しないと全局映らなそうなw

197 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:20:42.83 ID:VA46hv/k0.net
なんで国営にしないんだ?
国営だと公平な放送が出来なくなるのかね

198 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:33.43 ID:oQ8JyffX0.net
金払わないなら見れないようにする 当たり前
 
常識は通じないけど金だけは欲しいNHK

199 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:41.49 ID:Z3hPuFro0.net
>>197
給料が公務員と同じ水準になるからじゃね

200 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:21:51.91 ID:qlgPfE9OO.net
「NHKが頭を抱える『八重の桜』プロデューサー。モー娘。肉弾接待騒動」「あるサイトの告発記事。そこでは芸能界のドンとNHK大河ドラマプロデューサーとの不適切な関係が暴露され女性芸能人による肉弾接待までが行なわれたという」週刊文春(2013年号)

201 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:27.77 ID:qeqGqHZN0.net
>>186
それが精いっぱいなんだな。
けっしてスクランブル化とは言えない。

202 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:22:40.59 ID:jJzhogfO0.net
>>1
そもそも国から税金出してもらってるんだから、受信料いらないだろ、NHKは。
てか、税金で賄ってるんだから
売れない層化芸人や在日芸人を優先的に起用するとか公正じゃないことすんなよw
完全に層化学会の下請け企業に成り下がりやがって。

203 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:00.97 ID:8GigT0J10.net
そのうち契約しにきた委託派遣社員が刺されるかもな
そしてそれを指示する人が少なからず出てくるとみた

204 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:12.45 ID:Byw+DVl+0.net
>>199
世界トップクラスの給料である公務員にしたほうが今より公共放送(笑)のコスト安くなるとか狂ってるな

205 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:18.85 ID:vz7ECWDj0.net
昨日駅前でNHKから国民を守る会が
NHK撃退ステッカー配ってたな。

これ貼ったらどうなるんだ?

206 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:23.64 ID:B7bndaVj0.net
日本人からはシッカリ集金するが、中国や韓国にはタダで電波を垂れ流すNHK。なんでかなあ?(笑)

207 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:23:26.05 ID:Ygl6foLsO.net
>>196
イギリスはその方式みたいだな。

208 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:19.46 ID:3D0jk8J+0.net
>>1
これ、さっさとそうしろよ
見ないんだから

209 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:20.88 ID:BJWBRknm0.net
>>194
勝手に転載したサイトから見てたらNHKの放送を受信しているわけではないので受信料は必要ないが
ストリーミングじゃないとダウンロード規制法に引っかかりそうだけどな
ばれないけど

210 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:23.43 ID:ptm4JL3s0.net
>>168
今のメインは
アメポチとしての映像監視(カメラ)技術開発に金を注ぎ込む為にという感じだな
軍事系
サテライトとかそのへんだろうね
地上では顔認識技術とかスーパースローカメラとか

211 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:24:56.05 ID:BJWBRknm0.net
>>200
モー娘。?

212 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:25:05.65 ID:qeqGqHZN0.net
>>207
乱暴やな! イギリス

213 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:25:10.09 ID:Z3hPuFro0.net
>>207
NHKがTopGearのような番組を作れたら契約してやっても良いが

214 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:25:15.06 ID:Ml1QneF20.net
消えろ桑子!ふざけた表情ばっかりしやがって!ブス

215 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:26:26.13 ID:BJWBRknm0.net
>>213
そんな番組が公営放送で必要かといわれたら
不要だから受信料減らせという視聴者が多そうだけど

216 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:26:26.37 ID:k07qLfSW0.net
大股開いてパンツ見たねって金をとる

ほんとNHK のやり方は卑怯なり

217 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:26:30.92 ID:3UhtSfmu0.net
NHKはすでにスクランブル化していて民放もそうだけど無条件でスクランブルを解除している
著作権でダビング10などの信号を乗せるにはスクランブル化が必要だった
だからスクランブル掛けろ!と言うとすでにスクランブル掛けてますよと言われますねww
×スクランブル掛けろ!
○加入方式にしろ!

218 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:43.32 ID:7hemuTTh0.net
PPVにしろや

219 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:27:47.89 ID:nkLHcm1g0.net
災害のときに映らないと困るだろ

220 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:29.43 ID:aKH/5m/50.net
>>30
スクランブル化で全て解決だね。

221 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:33.38 ID:4nQgEfV50.net
こいつ面白いわ!
立花孝志にも電話してる!
https://youtu.be/Yyj-Y4yDnDg

222 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:28:36.42 ID:PFxUSwY20.net
>>216
目が付いてるってだけで請求が正当化されてるし

223 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:05.34 ID:qeqGqHZN0.net
>>219
災害の規模にもよるが、NHKしか映らない地域はそうかも。

224 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:06.15 ID:dRSxxfdf0.net
国営放送にして税金化するのが一番いいと思うけど野党や民放連が煩いんだろうな

225 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:08.79 ID:YoUAdeSE0.net
支払わないと見れない仕組みにしろよな

226 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:30:29.58 ID:qlgPfE9OO.net
>>211
内藤慎介Pな

相手の1人は矢口

227 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:34.06 ID:VIZKjbvx0.net
郵政は民営化させられたのに
何故にNHKだけは手厚いのか?

228 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:35.99 ID:tyCb0eX90.net
>>205
集金人が来なくなる  らしい

229 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:31:46.52 ID:D3UyLs8O0.net
>>196
放送が成り立つ経緯や法律の影響からするとそうなるね
地上波は送信所、放送技術、ビッグイベント放映権とかで結構相乗りが多いから。
衛星放送と違いが大きいところで、かなり古い仕組み。

ここがまずいのだがいつまでたっても巷の議論は
「NHK受信料は払わない。民放をタダで見せろ」という、
これまた古臭くてうまくいかなかった実績がある理屈ばっかり。
これ言うヤツこそどこかの回し者だろう。うまくいかないとわかっているやり方をわざわざ言う。

230 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:15.16 ID:Q0fOyqZr0.net
いい事思い付いた
番組の間にCM流して、そこから広告収入を得たらいいんじゃね!?

231 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:27.23 ID:Z8pRpgbE0.net
NHKは国民に望まれてもいないのに
無理に押し付けてる嫌われもの
ヤクザな商売だな

232 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:28.37 ID:BJWBRknm0.net
>>219
ラジオでいいしネットでいいでしょ

233 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:32:54.10 ID:qeqGqHZN0.net
>>227
小泉はNHKが怖かったんだろう

234 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:33:55.83 ID:YoUAdeSE0.net
>>230
相撲とか特定の時間しかスポンサー付かないと思う

235 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:12.08 ID:D3UyLs8O0.net
>>56
そう。実際にそこまでいくかはわからないけどそれくらいの覚悟はないといけない
民放をタダで見よう、なんてお気楽な話している場合ではない

236 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:30.55 ID:3oVqH8ec0.net
>>42
同一wifi以内なら映るアダプター出せばいい

237 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:39.29 ID:qeqGqHZN0.net
>>229
民放は、無料でNHKが作った設備を使わせて貰ってるの?

238 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:34:48.47 ID:cCSlFlbz0.net
>>233
アメリカのバックアップさえあれば、誰かやるんじゃないか?

239 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:35:01.09 ID:Z8pRpgbE0.net
災害の時は停電だった

240 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:35:50.46 ID:m8EVm7nG0.net
>>219

緊急時はその地域だけでも
解放して臨時ニュースだけ流せば
良いだけ

技術的にも、そう難しくない筈

241 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:35:56.64 ID:Z3hPuFro0.net
>>219
ラジオで十分

242 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:36:43.10 ID:TPuKHsI90.net
いつでも払うよ
日本の放送局なら

243 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:36:59.13 ID:Z8pRpgbE0.net
郵便局よりNHKの方がいらない

244 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:17.69 ID:bp/+b0ZL0.net
NHK見ません絶対

245 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:39.24 ID:zkDpV4T20.net
NHKて頭悪いよな
中卒しかおらんのだろうな

契約したらb-casカード送付という形にすればいいだけ
契約せずモニターとして使う人にもそれなら納得するだろう

246 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:42.63 ID:qlgPfE9OO.net
元N○K職員の池田信夫「昔はNHKでも芸能では「枕営業」が当たり前だった(私の同期はおいしい思いをしたようだ)マスコミはそういう職場。役所とか銀行とは違う水商売」2017年12月18日

水商売気質は治ったのかい?「オスカー抱いちゃって」って社員も犬HKさんじゃなかったかなあ?

247 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:37:44.90 ID:QS0uVf410.net
NHK職員の定年後の年金は人によっては様々な小細工をして月50万円になります。

248 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:12.79 ID:qeqGqHZN0.net
NHKのミカジメ料、今の仕組みなら、たとえ一円でも払わん

249 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:47.90 ID:zkDpV4T20.net
NHKは頭が悪すぎて韓国人にも馬鹿にされるレベル

250 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:48.65 ID:ZqO8NAud0.net
>>94
北海道の大停電でNHKなんかみれなかったんでしょ?
災害用にはラジオしかないわよ。
ラジオオンリーにして欲しいわ。

251 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:51.46 ID:jvREP42N0.net
受信料払えば画面のうざいお知らせが消えるんだから、払わないテレビのお知らせ画面をいっぱいに表示して見れないようにも可能だしな

252 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:38:58.69 ID:LJknCJxC0.net
売国ゴミHKが垂れ流しにしてる電波拾ってるシナ乞食ですら
勝手にスクランブル的に自国に都合の悪い報道流れたらシャットアウト出来る位だからな
本家がスクランブル掛けられない道理はないからねえ
さっさと基本受信料払わないと見れない、非常時のみスクランブル解除で
誰でも見れる。って状態にすべきだろう。
自称公共放送の括り取っ払っちまえばそういう面倒もなくなるけどな
国にタカったり、受信料ヤクザも出来なくなるが、好き勝手に報道しても
誰も文句は言わなくなるぞ¥

253 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:39:03.65 ID:mvAEyOFs0.net
BSはスクランブルかけてるよね
地上波も出来るでしょ

254 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:39:38.88 ID:PFxUSwY20.net
>>223
被災してる直後は情報が後追いだから見ても大して役に立たない

255 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:39:59.22 ID:3UhtSfmu0.net
>>245
B-CASカードはあと10年〜20年で消えてなくなります
l今後はACASチップでB-CAS機能も内蔵しています
だからNHK契約したらNHKがテレビをプレゼントする必要があるww

256 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:40:21.73 ID:zkDpV4T20.net
テレビにb-casカードつけるバカ業界wwwwwwww

257 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:40:25.97 ID:NSdGrDJ70.net
>>1
人件費かけて受信料無駄にするとか考えてないのか?
このクソ電波押し売り業者は

258 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:36.81 ID:qV3cot+q0.net
NHK ◆組織も 勉強しないと 安易にここに書き込むな ! 

たとえば、、、受信拒否どもの【名簿データ】は、、、? どうなってると思う ? 

259 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:41:50.78 ID:l2Ea6/uI0.net
ストップ受信料詐欺

260 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:42:17.60 ID:qlgPfE9OO.net
>>212
イギリスはそれでも役員選挙がちゃんとあるしネットの見逃し配信も前からあってまだ国民の声が届く

もちろん給料も日本とは違って安い

261 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:42:31.34 ID:zkDpV4T20.net
>>255
契約したらカード送付という方式にすれば、NHKの訪問員の無駄な人件費を無くせる
そんなことすら解らない中卒脳のNHK

262 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:42:32.16 ID:+9H0wG3H0.net
>災害のときに映らないと困るだろ

ちっとも困らないと思う、他の局があるじゃん。
NHK以外の局が存在しない地方なんてあるかい。

263 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:43:14.96 ID:IG77e7Uu0.net
>>183
NHK職員達が豪遊するだけの為に国民から毟り取るシステムいらない、って理由で国民の為にそれをするなら国民は喜ぶかもな
やられてもおかしくない事をしてる
政治家や官僚も含めてな

264 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:43:15.20 ID:Z3hPuFro0.net
NHKは各地に支局あるが、あれ統廃合できんのか?
名古屋と岐阜とかさ、名古屋だけでええよ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:43:30.57 ID:qV3cot+q0.net
NHK ◆ラ組織も 勉強しろよ!

たとえば、受信拒否世帯の【名簿データ】は ?? どこへ行くか ?? わかってるの ?

266 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:44:34.74 ID:PFxUSwY20.net
俺がNHKなら無料で見せておいてエンディングの10分前に入金させるわ
5分前だと割高にして

267 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:44:36.49 ID:qeqGqHZN0.net
>>261
その方式にしたら、収入は今の10分の一くらいに減るだろうな

268 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:44:41.41 ID:3UhtSfmu0.net
>>261
違法B-CASカードが出回ったからB-CASカード自体がなくなるんだって

269 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:45:07.15 ID:ysZWl5Tp0.net
>>33
さくらたんのエロ画像キボンヌ

270 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 18:45:27.73 ID:DT+OqQyj0.net
>>262
そもそも避難しなきゃいけないような災害ならテレビなんか見れないしな。

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200