2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★6

1 :僕らなら ★:2019/03/15(金) 17:19:27.59 ID:rWlfq7cE9.net
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552620514/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:20:01.05 ID:pV6k4tfI0.net
ザブングル

3 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:22:06.89 ID:JQym81AQ0.net
このまま行くと、強制加入のままスクランブルかけて、さらに集金もやりそうで怖いよ。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:23:07.01 ID:sNxjk2my0.net
人手不足なんだろ?集金してるやつは他で働きゃいいじゃねーか。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:23:52.55 ID:8hYNmIoV0.net
でも中国はただで見てるんだろ?
請求してんの?

6 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:10.80 ID:3mf9vds90.net
でも3歩あるくと
すっかり忘れて
自民に投票するから
何も変わらんよ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:22.63 ID:U4KcP41Q0.net
ビル建てる金あるじゃん

8 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:37.12 ID:08a2Rp6J0.net
時代錯誤の放送法にしがみつき
公と民の良いとこ取りして
公共放送のくせに公平性の欠片もなく
暴利と高級を貪る放送ヤクザ。

9 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:55.02 ID:b9WdjOLS0.net
国営放送にして放送税にすればいいのに

しないのは、税金にすると国会や会計検査院の監視がついて好き勝手できなくなるから
好き放題に原価乗せて使い放題、徴収は税金並みの糞おいしい特殊法人だから

紐付き予算で公正な運営にしようとすると「報道の自由ガー」「人権ガー」「弾圧ガー」

10 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:18.15 ID:vw5bZ4ZP0.net
安倍になってから庶民から搾取ばかり
よく考えたほうがいい

11 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:22.98 ID:cCSlFlbz0.net
>>4
雇用している企業への再就職とか、利害があるので切れない

12 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:39.36 ID:V7xcUzvI0.net
視聴してる世帯から確実に請求出来るからな!金を払わなければ視聴出来ない当たり前な事

スカパーを見習えボケ

13 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:59.05 ID:C4ab8vQC0.net
>>1
NHKは嫌々払わされた受信料を返金しろ!

スクランブルをかけないで受信契約しろと迫るのは
権利の濫用(民法1条3項)&不法行為(民法709条)

不法行為だから地デジ化でスクランブルが可能になった日以降に、
NHKを受信する意思がないのに契約させられた人は払った受信料を損害賠償請求できる
国も共同責任を負う⇒国家賠償責任!

●○・・・レ法律事務所さん出番ですよーw

14 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:11.71 ID:Iud+4Qh80.net
でもNHKのバックには自民党がついてるからな
自民党がノーと逝ったらそれまで

15 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:25.15 ID:eL9kElHp0.net
職員が高給すぎる1500万はもらいすぎ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:27:00.36 ID:C4ab8vQC0.net
スクランブルをかけないで受信契約を強制するのは権利の濫用だから無効!(民法1条3項)
↓↓
「スクランブルをかけろ!」⇒契約しない、払わない

★NHKは放送法で勝って民法で負けた(最高裁判決)
・契約の成立には双方の同意が必要(NHK敗訴!)

これからは民法で敗訴する
NHKはもう裁判できないww

民法第1条(基本原則)
3 権利の濫用は、これを許さない。

◆信玄公旗掛松事件◆ ・・・権利濫用禁止!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%8E%84%E5%85%AC%E6%97%97%E6%8E%9B%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
鉄道事業という公共性の高いものであっても、「他人の権利を侵略・侵害することは法の認許するところではない」

大正時代の国鉄に比べて今のNHKの公共性がなんぼのもんか?wwww
>>13
>>1

17 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:27:20.39 ID:44zOB2qI0.net
新たにネット国営放送作れよ
もはやどうしようもない糞組織だろ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:27:35.47 ID:qeqGqHZN0.net
>>1
「お金を払わないと画面が映らなくすれば全て解決」


なんで、スクランブル化と言わないんだ?

19 :名無しさん@13周年:2019/03/15(金) 17:29:07.46 ID:L5G7KUKz0
有力者の親類が大勢入局しているから潰せない

20 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:22.37 ID:Mj2cY5ca0.net
利権の塊

21 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:33.68 ID:t3tWDi8e0.net
野党がなっても与党がなってもNHKは安泰
声を大にして反対してる政党なんかいるかね?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:40.63 ID:rm2PMnPj0.net
BS1みたいに案内標示出せばすむ話だろ

23 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:55.56 ID:3UhtSfmu0.net
国民を脅して巻き上げた金で3000億円の新社屋建てるんでしょ
NHKを民営化する事が公共の福祉になる!

24 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:58.85 ID:CWAKSdK20.net
>>1






レビ売れよwwwwwwwwwww

25 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:29:27.61 ID:cCSlFlbz0.net
外国向け放送は全部国の費用でやっている
だけど、報道の自由を侵害しているとは言わない
国内向けも同じようにすれば良いだけ

26 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:29:43.17 ID:Z1jd2OOO0.net
優良なVODが1000円辺りで見れる時代にNHK何ぞに払う意味が無い

27 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:30:11.41 ID:FiZ05g+D0.net
ニュースと天気予報だけでいい
昭和じゃないんだから
NHKが娯楽番組を放送する必要なし

28 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:30:55.04 ID:qeqGqHZN0.net
今現在、金を払わなくても、NHK見れるしな

29 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:30:58.21 ID:XiZEt4RZ0.net
ラジオ番組も受信料で作られてる
すべてのラジオにそんな機構を載せるなんて無理だから

30 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:31:04.89 ID:Z899pIgv0.net
NHKは素晴らしい番組ばかりで全く見ない人はいません
受信料を払いたくないからといって払わないのは泥棒と一緒ですよ

31 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:04.09 ID:nBN0mhv90.net
国営放送にしろよ
御用放送局が1局くらいあってもいい

32 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:29.64 ID:Pxe483nd0.net
普通に衛星放送はスクランブル掛けてるわけだから技術的には問題無い。
せめて地デジ化の時にやるべきだったよ>スクランブル放送

33 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:34.79 ID:P+CM4f8o0.net
そう言うけどNHKのアニメ、ネットで密かに見てんだろ
CCさくらとか

34 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:32:41.13 ID:qeqGqHZN0.net
>>30
NHKが電波の押売りをしなければいい

35 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:33:05.63 ID:9dmdvLJp0.net
スクランブルでいいよなぁ。
ダーウィンとかまで改悪されたらもう見るものがないし

36 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:33:29.83 ID:nBN0mhv90.net
>>30
自分はNHK一切観ないけど
最後に観たのが多分震災の時

37 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:33:33.50 ID:cCSlFlbz0.net
>>30
払いたくなるような番組を作れば良いんだろう
泥棒と全く発想が一緒

38 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:00.47 ID:D3UyLs8O0.net
変なやり方すると民放まで抵抗勢力にまわってしまうんだよ
受信料収入が減ると民放にもダメージが行くんだから。
慎重に行かないといけない。

「受信料払わないで地上波民放を無料で見る」みたいな話は
結局のところまんまとNHKの策略にはまっている

39 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:10.90 ID:uBvDJEOM0.net
>>30
消えて無くなればせいせいするんだろ?

40 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:39.09 ID:9Abm5hIA0.net
>>30
現実に国民の大半は見ていない。

見ているというなら、最近の視聴率が50パーセント超えてる番組出してみろ。

41 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:34:57.48 ID:Mlv+8pff0.net
>>1
金払わないと映らない方式、マジで実現してほい。
誰だって本当に見たい番組があれば金払って見るよ。
レンタルビデオやHuluといった商売を見習え。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:04.24 ID:+4fDAKNU0.net
スクランブル化されると1世帯1契約だから複数テレビのある家庭は台数分解除してくれんの?

とりあえず一旦馬鹿みたいに沢山テレビ買ってスクランブル解除済みB-CASカード商法とか出てきそうw

43 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:17.50 ID:qeqGqHZN0.net
>>30
金を払わなくても見れるようにしてるのは、NHK自身。
ただ見されるのが嫌ならスクランブル化しろ!

44 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:24.30 ID:h4nlkY1c0.net
>>30
あぁタダで見させてもらってるよ

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:30.88 ID:cCSlFlbz0.net
>>38
民間のBS有料放送は皆金払ってみているぞ
地上波も同じようにしたら良い

46 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:54.13 ID:uv8tHj7J0.net
映らなくするための整備費払うのがいやだから見てないやつからもぶんどるって根性がくそだよね
まぁ、払えと言われても払わなければいいだけなんだけどね
根性くそで来られたら根性くそで返してもいいよね

47 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:35:54.86 ID:9Abm5hIA0.net
>>38
関係ない、

現在の強制契約で、お金をぼったくって役に立たない技術の研究と箱物に何十億もジャブジャブなんてことは認められない。

48 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:36:03.98 ID:IY0eRbGa0.net
>>30
オカネカエシテ!

49 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:36:37.34 ID:v4Msgtli0.net
「テレビ持ってません」って言えばいいだけな

50 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:36:42.56 ID:IyYtMKC20.net
福島の原発よりNHKを除鮮しろよ
偽名を語って日本人に成りすましたスパイ組織NHKはデブリだな

51 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:36:55.92 ID:9Abm5hIA0.net
>>43
そっちの方が金が入るからな。

強制契約がなくなれば、月々1400円払うのは100万世帯もない。現在の30分の1以下だ。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:36:57.22 ID:JDEa0eiN0.net
娯楽部門は無くしたらええがな

53 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:37:17.87 ID:iiBotXPR0.net
ジャップは「道徳教育」の名を借りて、
上の人間への絶対服従を「善」だと教え込もうとしている。

もちろん、こんなものは道徳でも何でもない。

たとえ上の人間の命令であっても「悪」ならば、
絶対に従わないことこそ道徳だ。

こうやってジャップは道徳の名のもとに、
学校、会社、国家、天皇の命令には絶対に服従する
ロボットを作りだそうとしてるだけだ。

こんなロボットを大量生産してまた戦争でも始めるつもりだろう。

この国家は今、何を命令してるのか?
例えば「食べて応援」だ。
放射能まみれの毒そのものである福島の食品を食わそうとしている。
国家の命令に盲従すれば、国民には死が待っているだけだ。
現状、こんな国家には絶対に「従わない」ことこそ「道徳的」といえる。





t1

54 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:37:33.54 ID:qeqGqHZN0.net
>>38
意味不明

55 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:37:39.98 ID:UOCc9cnw0.net
>>49
普通に払いません裁判してくださいで十分

56 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:18.43 ID:s/0iE4fC0.net
>>38
民放もろとも共倒れしてほしいよね

57 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:43.88 ID:YH0j6zC+0.net
勧誘の人も犯罪者予備軍みたいなのしか来ないし契約する訳が無いだろw

58 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:50.58 ID:F3sCG94R0.net
今でも受信料払えのテロップ左端に映しているんだから払ってない世帯にスクランブルかける位余裕だろ。

59 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:38:53.82 ID:uv8tHj7J0.net
立花なんとかさんが言うには上層の偉いさんたちは酒池肉林してんでしょ?
そんな非道徳的な活動してるところにお金を払うと同罪みたいでいやだよね

60 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:39:08.09 ID:qeqGqHZN0.net
>>49
それすら言う必要は無い。
NHKと判ったら、無言でインタホンを切ればいい

61 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:39:16.59 ID:LzWigbfFO.net
NHKは昔の野球みたいなもんで
垂れ流すことで無理矢理同意を形成してる

62 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:07.86 ID:SHOBI3h80.net
>「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」

これが本来の姿。
国民はNHK視聴したくないと言ってるんだよ。
民放だけ視聴したいんだよ。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:15.72 ID:9Abm5hIA0.net
>>49
いつまでそれで持つかな?

ネットに公共放送を送信することの法的根拠は今回の改正でできる。

後は公共放送の番組を視聴する世帯は金を払えと変えるだけ。
判例により大規模な工事を行わなければ視聴できない世帯以外の全ての世帯が対象になる。

64 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:18.29 ID:IyYtMKC20.net
健全で健康な男子だったら自分の母ちゃん以上の婆の裸何か目の毒だろ。NHKも同じ何だよって言うより、金を巻き上げる分最悪

65 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:40:58.93 ID:D3UyLs8O0.net
数十年まえから受信料については議論があったが
いつまでたっても通用しない「民放だけをタダで見せろ」と言う理屈は
いいかげん時代遅れ
何十年同じ話をするつもりなのか

民放とNHKをしっかり切り離すところから始めないといけない
せめてビッグイベントの放映権共同購入にNHKを混ぜない、くらいはやらないと

66 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:10.17 ID:SHOBI3h80.net
NHK解体は国民の願い。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:18.28 ID:I8Qxp57q0.net
契約でオンデマンド無料付随するぐらいのメリットは欲しいな。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:34.19 ID:qeqGqHZN0.net
今現在、スクランブルを掛けて電波を流してる。
そして受信機にBCASカードを挿して解除

69 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:48.91 ID:WOecrYAJ0.net
スクランブルは契約者数が減るから意地でもやらない
既得利権

70 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:41:57.76 ID:ptRrSiXz0.net
ほぼ振り込みじゃないのか

71 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:09.20 ID:p5+55PFA0.net
>>6
ネトウヨと、お馬鹿な安倍支持者だろ。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:12.53 ID:1oytpXQZ0.net
>>6
安倍自民党にはノーだな

73 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:23.12 ID:FIpnudVM0.net
スクランブルー ダーッシュ♪

74 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:30.74 ID:1oytpXQZ0.net
>>10
安倍自民党にはノーだな

75 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:38.94 ID:qeqGqHZN0.net
NHK自身、今の電波の押売り体制はヤバイと感じて、スクランブル化を検討したそうだ。
でも、収入が激減すると判り中止。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:43:58.85 ID:Zc7smPug0.net
職員の平均年収3000万とか、
コンテンツをさらに有料配信とか
なめてんのか

77 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:05.13 ID:1oytpXQZ0.net
>>14
安倍政権がどう説明するかだな

78 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:05.28 ID:uv8tHj7J0.net
そもそも見ないのに払ってるひとはなんではらってんの?
世間体とかもないでしょ?
大したきんがくじゃないしいっか
みたいな感じなのかな

79 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:37.95 ID:Vtl/28PY0.net
集金してるやつの雇用確保だからスクランブル化しません?
世間じゃAI化とか機械化とかでリストラで職あぶれるやつ多いのに?
そいつらの雇用考えてやれ

集金のやつは無駄。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:44:58.48 ID:qeqGqHZN0.net
払わなくても罰則は無いんだし、嫌なら払わなければいい

81 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:00.18 ID:HRUYlvB70.net
ヤクザと ジャスラックと NHK

殲滅作戦

82 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:10.16 ID:WU4O+Erq0.net
>>18
スクランブル化の意味が分からない人にも分かるような表現にしたんだろ
ジジババは横文字使うと理解不能になる人もいるし

83 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:45:19.71 ID:Vtsdb6GS0.net
まさに利権だよ
昔の糞法律を制定した奴も今の情況になるのをワカってわざとやってる
こういう私利私欲の為だけの法律は即廃止!
それができんジャップ国はオワットル!

84 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:18.92 ID:5uI0iRqk0.net
NHK大喜び、これで平均年収2000万円突破!

85 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:27.75 ID:qeqGqHZN0.net
払わなくても罰則は無いんだし、嫌なら払わなければいい。

86 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:44.84 ID:U8ni46e30.net
すべて解決にはならないよ
公共放送がなぜこんなに電波を占有しているのかが大問題
いいかげん解体して縮小させろよ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:46:52.56 ID:+XI2tOno0.net
政治屋は国民より利権優先だもん
この社会構造は永遠に変えられない

88 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:47:07.06 ID:STLGL/QE0.net
>>4
439 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2019/03/15(金) 17:30:03.30 ID:8MJQaNXA
NHKの委託人をなめてはいけない、インセンティブもあり、通常で手取り35-40万、稼ぐやつは60万越え、
Jcomの営業もインセン比率高いが最近高齢加入が少なく手取り80万の時代は終わったな、50万がいいとこのようだ

89 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:47:29.55 ID:VvcFoJoA0.net
その通り

このペイパービューの時代に

勝手に流して金払わせる押し売りは時代遅れ

見る見ないの選択の権利は視聴者にある

90 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:47:30.69 ID:Gve7/jTJ0.net
スクランブル言い続けて30年

サプリメント始めました

91 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:03.01 ID:Y7XgbVVG0.net
完全に暴走。

そもそも民業圧迫も甚だしく、「役割を終えた」と考えれば解体も妥当。

92 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:03.55 ID:lAxxO3Bf0.net
未払いを放置して、職員に高給支払うなんてふざけてる。 不公平を無くせよ。 未払いでシカトしてる奴らを許すなよ。 

93 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:05.13 ID:nVXbQel50.net
ほんと押し売り+居直り強盗

94 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:44.10 ID:D3UyLs8O0.net
民放が結構NHKをあてにしていることがあるからなあ
しっかり切り離すというところはやっていかないと。

送信所の共同設置も民放だけでやって、
放送技術関連はNHKから切り離して、やはり民放や各種関連企業で共同運営したほうがいい

NHKはラジオ専業になってもらうくらいの感じで。
これなら放送は続けられるうえ、災害対策もいける
NHKはラジオ専業の時期も長かった。経験あり。
わざわざ動画にしてコストを上げる必要はない

95 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:47.96 ID:pZnLlt/s0.net
集金人が殺されまくったらやるんじゃない?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:52.43 ID:lwc1vFBL0.net
NHKよ。お前らのエゴのために、
民放を見る権利も奪っていいのか。

お前らNHKのせいで

97 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:13.69 ID:2Ex8tW3PO.net
>>78
観る観ないではなく、受信設備を持っているだけで強制徴収される。

好きで払っているんじゃねえ!

98 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:30.35 ID:HfZQmUjT0.net
>>6
ネトウヨ野党のお陰様なんやな
ありがたや〜

99 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:36.60 ID:2SVLRnFA0.net
但馬問屋
‏


@wanpakutenshi
22時間
22時間前


その他
衆院 総務委員会

小川議員
「NHKは毎年予算を政府与党に握られている。会長人事も事実上握られている。その意味では霞ヶ関と同じ」

『昨日NHKに初めて抗議の電話をした。あまりにもひどくて悔しかったので』『皆さん受信料の不払い運動を展開しましょう』

NHKへの抗議文を読む小川議員、ナイス

100 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:49:50.46 ID:7hemuTTh0.net
>>82
だろうな
オンラインとかプリペイドとかの意味すら分からんだろう

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200