2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★5

1 :僕らなら ★:2019/03/15(金) 12:28:34.06 ID:rWlfq7cE9.net
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552610723/

799 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:18.83 ID:iB+F1auv0.net
集金システムの崩壊なんてどうでもいいよ。

ネットの普及でNHK見ない人が増えてるし、
実は払いたくても払えない人が増えてるから
NHKとしては安泰なシステムをつくりたい。

800 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:21.08 ID:IyYtMKC20.net
NHKの集金事業は原発の除染と一緒で全く無用で有り無駄

801 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:50.88 ID:N1F5DTwX0.net
集金してる奴の職とか知るかよ
それで職を失うような奴等はただの無能だろ

802 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:53.01 ID:dYnuOk4Z0.net
公共放送だからと言って無制限に業務を拡大して良いのか?
必要最低限度に留めるべきではなかろうか?

803 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:54.79 ID:X/8boDzD0.net
NHKのプロデューサーが朝鮮学校に資金寄付

違法な在日工作社員を雇ってます

問題にして

在日朝鮮人社員のくびを

違法です

なりすまし朝鮮人の雇用

804 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:37:33.65 ID:mToWJGf70.net
>今の集金システムが崩れるから
         ↑
wwwwwwwwアホ・池沼wwwwwwwwwwwww

もしスクランブルにすれば 
「内とこ結構ですよ NHK映らなくても、どうぞやってくださいw」

この世帯が予想をはるかに多い事が分かってるから
日本放送協会は絶対にやらない ← 受信料収入が激減する  <2018年/受信料収入⇒約7000億円>

805 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:37:55.77 ID:qgNJCqLq0.net
>>786
砂川事件最高裁判決。
田中耕太郎最高裁長官は、
アメリカの指示に従い判決を書いた。
これが日本の裁判所なんだよな。
日本は法の支配する国家ではない。

806 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:18.79 ID:LWCkEpTh0.net
>>568
出回ってるB-CASカードをリバースエンジニアリング(違法)した人からの確実な情報だよ
新仕様の内容は知らん
ただし、現在家庭に既にあるカードは全て古い仕様のままと言って過言にはあたらない

807 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:43.36 ID:uzNHW5fP0.net
>>805
日本の支配者はアメリカの金融街なんだな。

808 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:58.38 ID:rN5DcPce0.net
>>788
結局また糞憲法の問題か!

内閣が最高裁判事選んで
分立なんか成立するはずが無い
別に選挙しろよ、と

809 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:38:58.82 ID:DQ+bSfZG0.net
どうでもいい強制的に家宅捜査してくるまで国家ぐるみの詐欺師には関わらない

810 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:39:00.51 ID:dvn06D7r0.net
>>569
最初はそうだよ。
CSだけにしとけばよかったのに、それを地デジにまで適用したやつが悪い。

811 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:39:56.08 ID:3rd6FZIA0.net
公共の福祉で人の雇用を維持する義務があるなら俺も雇用してくれよw

812 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:40:32.94 ID:LWCkEpTh0.net
>>569
不正コピー防止の機能も強化されたよね
アナログでもあったけど機種ごとの個別対応だったしちゃちなものだった
それを統一規格にしたのがB-CASでもあるわけ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:41:00.28 ID:rN5DcPce0.net
>>805 >>807
今の植民地憲法そのままの
「諸国民」支配体制や

814 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:41:34.86 ID:qgNJCqLq0.net
>>807
日本は永久にアメリカの植民地なのか?
フィリピンだってアメリカから独立したんだけど。
日本は独立しないのかな。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:04.63 ID:eGhScume0.net
なんだかね・・・
協会で集金や契約に業務に関する人件費を抑えるためにアウトソースしているのに
「アウトソース先が困るから事業は継続する」って、こんな民間居ないだろう?

集金や契約に関わるコスト抑制策の最適解は、スクランブル化だろうに。。。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:19.86 ID:PzUQwdpg0.net
やらないのは公共放送ではなくなるからでは?
NHKはプライドが高いから

817 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:27.80 ID:FYhqKXij0.net
>>1

犬HK職員の犯罪ニュースもしょっちゅうだし

イメージダウンしたところで金は湯水の如く湧き出るしで

見事に肥大化した反日企業になっちゃったな・・

818 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:28.88 ID:LWCkEpTh0.net
>>586
もし仮ひ相反する内容が存在するなら
より密接な特別法の内容が優先されて適用されるだけだね

819 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:30.31 ID:rN5DcPce0.net
>>814
それは植民地憲法潰した時や

820 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:32.04 ID:BWXkwysq0.net
水道・ガス・電気のように従量制にすべきだな

NHKが不要な人に負担させるのはどう考えても理不尽

821 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:40.20 ID:uikRWDaP0.net
>>713
それだけだと
季節ごとに「テレビを新規設置されたかのお伺い」という大義名分を与えてしまい
御用伺いのごとく定期的に訪問受けるよ。

ナビタンに、何年何月まで訪問拒否と
入力させる必要がある

822 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:42:42.22 ID:zgrMAKht0.net
しばき隊幹部がディレクターしてるんだっけNHK

823 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:01.11 ID:JJrO7jPPO.net
安倍のせい安倍が悪い

824 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:18.36 ID:eGhScume0.net
>>776
実家の受信料ぐらい負担してやれ。

825 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:33.72 ID:44bx/gy00.net
集金人を養ってやる契約?

826 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:43:56.07 ID:IyYtMKC20.net
裁判官も皆、国民が直接選挙で選ばんといかんな。裁判官の思想信条が日本人離れしている

827 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:09.98 ID:LWCkEpTh0.net
>>621
今は請け負い会社の正社員が多いね

828 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:16.36 ID:PRBsMOjq0.net
このご時世にNHKの委託集金人なんてどんな罰ゲームだよ
マゾなの?バカなの?ってNHK職員は思ってるよww

829 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:29.38 ID:PzUQwdpg0.net
NHKが公共放送利権をあっさり手放すとは思えない

830 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:44.84 ID:98dMY/I80.net
NHKは国民の敵

831 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:44:47.53 ID:u+/D/6IV0.net
ピンポン制度は勘弁してほしい
これまで1度たりとも受信料を払わなかったことはなく
引越し時にもわざわざ自分から犬HKに電話して移転手続きしたのに
引越したら3回ピンポンされて受信料を請求された
3回目にはとうとうブチ切れて
引き落としてるだろーが、調べてから来いヴォケ!!!と喚いたったわ
照合もせず、手当たり次第にピンポンする無礼さが信じられない

832 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:45:04.27 ID:eg9hresc0.net
勝手に電波流しておいて、見ていなくても受信機があれば金を取る。
民間がこれやったら、悪徳商法として訴えられるだろ。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:45:46.94 ID:jUqQHEwv0.net
https://www.bengo4.com/c_23/n_7641/
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-18.html

今回の判決で、事業所支給のワンセグ携帯・カーナビ等も「1台ずつ」契約が必要となったのだが、
決まったからには各庁含む各事業所からも個人と同レベルの徴収をして頂きたいね。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:45:53.26 ID:PRBsMOjq0.net
民法、次はオマエらな、電波オークションやるからな

835 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:46:55.38 ID:mrDMKukr0.net
見ないし金も払わない。
早く映らなくして下さい。

836 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:05.19 ID:ryLZLGm00.net
おまえら、スクランブル化すれば、NHKは今までみたいな贅沢が出来なくなるんだぞ?

837 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:06.39 ID:g275f3yW0.net
深夜のラジオで予算承認の国会審議して
いたが、答弁側が立て板に水、何を言われても
ほぼ、同じ答弁。とくに会長。
想定問答シミュレーションしまくっているのがよくわかる。
それから与党側の質問はNHKヨイショ。聞いていて気恥ずかしくなる。

NHKは国際放送で、昨今の日韓関係における日本の立場をもっと
発信しなさい。政府から独立していることを建前に矢面に立ちそうな
ことはしたくない、しないでは受信者の同意は得られまい。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:24.92 ID:qgNJCqLq0.net
>>819
フィリピンは自分たちで憲法を作ったからな。
日本ってフィリピン以下の国ってことかw

839 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:35.52 ID:cXKWQC2O0.net
全部東大官僚の天下り利権だからな。

「【JR天下り官僚のNHK支配】【JR民営化の闇】:金子勝氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/20295.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


840 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:47:43.67 ID:3UhtSfmu0.net
公共料金の電気や水道やガスでも金払わない止められるんだから
NHKだって料金払わなければ止めるようにすれば良いだろ!

841 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:48:33.67 ID:rN5DcPce0.net
>>838
残念ながら、
その点はその通りや

842 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:48:45.90 ID:LWCkEpTh0.net
>>652
因みに、今のB-CASのシステムとは
テレビの機能として最終的に画面を表示させるかどうかの判断をしてるだけ
どんなチャンネルも一旦は復号しないと内容が分からないから
受信さえすればテレビ内部では必ず表示可能データにまで組み立てて最終的判断を待つようになってる

843 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:49:23.28 ID:syOnAH9P0.net
スクランブルで公平はよ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:49:46.19 ID:VRGFj36x0.net
NHKと在日政治家・在日公務員とパチンコカス業界は日本の癌
多重国籍政治家は問題外 スパイ対策法を大至急

845 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:49:53.04 ID:Ezdq/dbl0.net
集金取り立て役は在日が多いから
在日家庭にはそもそも集金取り立てに行かないって本当かな

846 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:50:17.52 ID:2YVTyFGB0.net
>>829
そりゃ利益は手放さないだろ
だから間違いを正して悪を裁いて「美しい国」にするための政治家がいるんだろ
国会を見てみろ。あんなにいるんだぞ

847 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:50:19.71 ID:MhDCDF7k0.net
>>824
金銭的な問題じゃなくて、この程度の手続きでも煩雑でできない人はかなりいるよって話
そういう人は電気屋に任せてテレビを設置・設定してもらっても
支払いまでは任せられるだろうか

848 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:50:59.71 ID:jgW/1yoK0.net
んhkどころか、ほかの民放も
ほぼ全く見ないね
テレビなんて、昼時に入った飯屋で映ってるのを見るだけ
でも今は、それもないかもw
スマホでつべや5chやってたりしてるからな
無くなっていいよ

849 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:51:14.19 ID:PRBsMOjq0.net
>>844
やっさんと穂高しかいない

850 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:51:28.63 ID:LWCkEpTh0.net
>>774
敗訴請負人立花孝志の悪口はそこまでだwww

851 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:52:04.28 ID:c3flmf7S0.net
>>569
認識が雑すぎ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:52:35.17 ID:uw3Ewy/H0.net
分かってねえなあ、この馬鹿はw
スクランブル化したら、NHK見るやつは
TVおたくと評論家、じじばばだけになって
崩壊するんだよ。
今の収奪システムじゃなければ、むしろスポンサー制にしたほうがいいくらい。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:52:53.19 ID:svpHQQeU0.net
この間追い返したわ

854 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:52:57.69 ID:cFi//2+O0.net
金払うに値しないものが多すぎるからだろ。
あからさまに韓国ドラマだけ視聴されないってばれるとキックバックが貰えないとか。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:52:58.10 ID:uikRWDaP0.net
>>831
それ、取り押さえて警察に引き渡していいよ。

契約がある家に訪問員と名乗る男が来た、
性犯罪者のなりすましだと判断して私人逮捕した、と主張できる。

集金人側は、たまたま契約を見落としてたと言い訳するだろう。
それで、原因は訪問員のミス、悪意は無いがミスがあった、
居住者側に非が無いという立証になる。

警察沙汰起きたら訪問員は二度と来ないと思われ

856 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:53:08.11 ID:TsnA9ka30.net
国民から広く金を掻き集めて上級国民で分け合う
今の日本はこんなのばかり

857 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:53:15.13 ID:5E0/ia9i0.net
>>846
伏魔殿に何を期待しているんだ!

858 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:53:22.17 ID:1oytpXQZ0.net
>>837
為になる情報だ

やはり選挙で
安倍自民党や公明にはノーだな

国会にさらに注目だ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:54:45.37 ID:5TLaQru00.net
今ならネットあるしNHKが写らなくなるなら、どうぞやってくれ
これが一番利くよ

860 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:55:05.69 ID:QrDgulw60.net
ここまで来るとNHKの電波だけ遮断する有料サービスがあったら喜んで金払うかも

861 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:55:17.76 ID:svpHQQeU0.net
自民入れないでどこ入れるって奴ばっかりだから自民は勝つな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:55:22.23 ID:qgNJCqLq0.net
>>850
立花って元NHK職員だよな。
これ立花氏のNHKからの請負裁判でないのか。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:55:22.45 ID:u+/D/6IV0.net
>>855
今度来たらそうする
データを照合もせず
新築の家を見ると突撃するんだよな
悪質

864 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:56:12.44 ID:1oytpXQZ0.net
>>837
>深夜のラジオで予算承認の国会審議していたが、
>答弁側が立て板に水、何を言われてほぼ、同じ答弁。とくに会長。
>想定問答シミュレーションしまくっているのがよくわかる。
>それから与党側の質問はNHKヨイショ。聞いていて気恥ずかしくなる。


有益な情報だな
NHKや安倍政権は、はぐらかすつもりなのだろうか?

865 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:56:41.73 ID:1UTpOWHH0.net
誰かが総指揮とってある期日で一斉に支払いやめればいい
仮に数十万単位なら徴収業務が追いつかなくなって、スクランブルしか道がなくなる

866 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:56:51.97 ID:u8vK0m7L0.net
NHKはん、やってみなはれ。

867 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:56:52.91 ID:3UhtSfmu0.net
国民から搾取しないと存続できないようなNHKはもはや存在自体が罪悪
地上波のみを公共放送にして国が管理して衛星放送は民間と公平に
競争するべきやな

868 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:57:49.75 ID:CKV1+9SD0.net
スクランブルにしたら韓国で見れなくなるから抵抗してるんだよ

869 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:58:12.76 ID:reT5PURj0.net
NHKと大体同じ額でアマゾンネトフリhuluまとめて契約できるんやで
どっち選ぶか考えるまでもないだろう

870 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:59:05.53 ID:KLo7P+mS0.net
大賛成!!!

871 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:00:40.33 ID:mrjeWVrQ0.net
この識者バカすぎだろ
現在の強制徴収のシステムじゃなくなったら受信料収入が6割になって
経営が立ち行かなくなるからだろバカかよ
集金業務の人の生活なんぞNHKにはなんの配慮義務もねえわボケが

872 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:00:59.28 ID:ec35LKD70.net
ケーブル解約したので映らんといったら、「画面にでてるエラーコードを見てきてくれ」だと。
で、エラーコード教えたら、
次はスマートフォンならそれをもってきてワンセグが映るか一緒に確認を だとさ。
アホらしい。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:01:29.12 ID:3UhtSfmu0.net
国民はスマホ代払うのが精一杯なんや!
収入減っているし消費税上がるしNHKなんか払えるかい!

874 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:03:01.44 ID:aHidPdgm0.net
長年居留守で対抗してたオカンが若いイケメンが来た途端すんなり払ってて草

875 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:04:03.98 ID:93SU5PSK0.net
それでいて、平均年収1000万の組織

876 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:04:39.65 ID:KZePWrLG0.net
オリンピックの期間だけ契約したいです^^

877 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:05:09.50 ID:Te3glySP0.net
スマホ代と一括徴収したら?

878 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:05:31.50 ID:CtnPln+L0.net
俺はテレビ捨てたから良いけど
NHK見てるくせにカネ払わず
文句言ってるやつには
反吐が出るよ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:05:49.48 ID:jUqQHEwv0.net
地デジ化以降テレビは捨てたが、ネット・ラジオ・出先のテレビ のみで
社会生活に何の問題もない。

少数派かもしれないが、学生含む若年層の一人暮らしでは相当数テレビ持ってない奴がいる。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:06:29.58 ID:bIVRQlGb0.net
受信料徴収員が職を失うから←間違い
委託会社への天下りが出来なくなるから←正解

881 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:06:40.81 ID:qxP9ha040.net
集金人なんかNHKの社員がやってる訳じゃなし
その仕事を守ることにどれだけの意味があるのか?

882 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:08:18.16 ID:ijhhsS2H0.net
集金システムが崩壊したって知ったこっちゃねえ
国民から強制的に徴収してる現状の方がおかしい

883 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:09:01.31 ID:rLhdWO5R0.net
また有識者という変なのが、、、まともなこと言ってる?!

884 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:09:15.20 ID:3UhtSfmu0.net
利益がいっぱい出たら受信料下げないといけないから
人件費もいっぱい払い経費も使い放題で料金徴収費用も
数百億円払って金を集めてNHKはコレステロールが溜まった
肥満体質だ!今の50%ぐらいまでダイエットしないと死ぬぞ!

885 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:09:57.01 ID:SRhgigFD0.net
>>831
自分はコレでテレビ捨てて解約した
当然その後も調査名目で訪問あり
何度かうっかり対応してしまったが、その都度ブチキレてクレーム入れまくってたら最近来ない

886 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:10:52.22 ID:EfrvWWuP0.net
NHKは映らないように
スプリンクラーかけろよ(´・ω・`)

887 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:11:26.26 ID:qJRqN9PF0.net
何かでちょっとあく時間がちょいちょいあるだろうが、そういう穴埋めはテレビは苦手だからねぇ

何曜何時放送中!(その時間、テレビの前にいてください)
とか無理だって、いまどき

888 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:11:33.98 ID:P+myi5YZ0.net
人件費が掛かるだけの今の集金システムを排除して完全にスクランブル放送にした方が
公平になるしNHKも余計はコストかけずに済むから一石二鳥だろ、なんでやらないの?

889 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:11:53.71 ID:sNxjk2my0.net
何この言い訳

890 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:12:45.35 ID:SRhgigFD0.net
わざと人件費かけてるんだよ
払わない奴が居るから、こんなに無駄な経費がかかりますパフォーマンス

891 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:12:48.86 ID:BWb6QBPO0.net
NHK料金の三分の一が集金のための費用なんだろ?
バカバカしい

892 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:13:07.79 ID:Te3glySP0.net
>>880
そんな所に天下りたい奴がいると思うか?

893 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:13:52.78 ID:eaew/uKO0.net
普通に有料チャンネルのシステムにすればしつこい勧誘ストーカーを雇わなくて済むだろ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:15:22.29 ID:3UhtSfmu0.net
20才ぐらいの学生を捕まえて衛星契約したら死ぬまでに160万円払うから
受信契約する時は160万円の契約だと思うべき!
ピンポーン♪NHKです!にうっかり対応したら160万円だ!

895 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:15:29.04 ID:BAi06V9P0.net
見た分だけ払わせればいい
一時間一万円にすれば老害から搾り取れるだろ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:16:11.29 ID:zzJRzTo/0.net
払ってもいいけど、払ってる人はNHKオンデマンド無料にしてほしい

897 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:17:59.21 ID:jI6ouqcY0.net
半ぶんあってて半分ちがうよね
受信料って放送施設等の維持拡充と放送技術投資のために受信施設所持者に対する負担金なんでしょ
今の受信料がそれにみあってるかどうかが問題

898 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:18:01.51 ID:ie2U3uSG0.net
なんだかんだでお前らも払ってるんだろ?

899 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:18:58.99 ID:rLhdWO5R0.net
需要がなくなって職がなくなるのはどんな業界でも当たり前
代わりにそのクレカとかでの集金システムの保守管理するようにすればいいじゃない
それぐらいの技能すらないなら職失って当たり前でしょ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200