2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新種】オキナワソウ「光合成やめました」

1 :ガーディス ★:2019/03/14(木) 08:55:38.65 ID:PlMZ9/1P9.net
神戸大学大学院理学研究科の末次健司講師、森林総合研究所九州支所の木下晃彦主任研究員 (当時、国立科学博物館・非常勤研究員)、(一財) 沖縄美ら島財団総合研究センターの赤井賢成研究員らの研究グループは、沖縄県の沖縄本島や石垣島の複数地点で未知の光合成をやめた植物を発見し、新たに「オキナワソウ」と命名しました。詳しく検討した結果、この植物は、屋久島固有種であるヤクシマソウに近縁であることから、ヤクシマソウの新変種として発表されました。

本研究成果は、2月28日に国際誌「Acta Phytotaxonomica et Geobotanica」に掲載されます。



研究の背景
植物を定義づける重要な形質として「葉緑素をもち、光合成を行う」ことが挙げられます。しかし、植物の中には、光合成をやめてキノコやカビの菌糸を根に取り込み、それを消化して生育するものが存在します。このような植物は、菌従属栄養植物※1と呼ばれます。菌従属栄養植物は光合成を行わないため、花期と果実期のわずかな期間しか地上に姿を現しません。花期や果実期は短く、またサイズも小さいものが多いため、見つけることが非常に困難です。日本は、植物の戸籍調べが世界でも最も進んでいる地域であり、新種の植物の発見は、年に数件しかありません。その中で、光合成をやめた菌従属栄養植物は、正確な分布情報が解明されていない例外的な植物群といえます。そこで末次健司講師は、共同研究者とともに、日本国内における菌従属栄養植物の分布の調査と、その分類体系の整理に取り組んでいます。

全文
https://research-er.jp/articles/view/77731
https://research-er.jp/img/article/20190228/20190228110716.jpg

45 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:47:51.59 ID:iIVaCKCu0.net
>>35
マラリアか

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200