2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安全】日本原子力研究開発機構「原発事故で放出のセシウム 大半は森林の地中にとどまる」

1 :ガーディス ★:2019/03/13(水) 07:07:13.25 ID:XT/tB46Q9.net
2019年3月13日 4時10分
東京電力・福島第一原子力発電所の事故から8年。事故では大量の放射性セシウムが放出され、その多くは森林に積もったとみられていますが、大半が地中にとどまっていることが研究機関の調査でわかりました。

日本原子力研究開発機構によりますと、福島第一原発の事故では大量に放出されたセシウムのうち、およそ70%は森林に積もったとみられ、除染が進んでいないことから、周辺の住宅や農地などに影響が出ないか懸念されています。

原子力機構では、平成28年までの4年間、福島県川俣町と川内村の森林で土壌などに残るセシウムについて調査しました。その結果、セシウムは土壌の表面から10センチ以内の深さに90%以上が残り、森林から周辺に流出する量は年間で0.1%程度とごくわずかで、大半が地中にとどまっていることがわかりました。

一方、周辺の河川の水に含まれるセシウムの濃度は、1リットル当たり1ベクレル未満で、飲料水の基準の10ベクレルと比べると大幅に下回っていました。ただ、淡水魚のヤマメからは、食品の基準となる1キログラム当たり、100ベクレルを超える比較的高い濃度のセシウムが検出されることがあり、原子力機構は詳しく調査する必要があるとしています。

原子力機構では「福島県内の農林水産業の再開や、帰還したいという住民の不安に応えられるよう、調査を続けていきたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190313/k10011845971000.html
http://youtube.com/watch?v=VLJspb_mo-s

293 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:19:35.05 ID:igpw7czw0.net
>>266
だから回遊魚より底物や貝にエビカニや海藻類が心配なんだよな
イワシやサンマのベクれ具合がどうのじゃなく、回遊魚でさえその汚染度ってのがな

川魚の濃度の高さや回遊魚の濃度の低さなんて、馬鹿じゃなきゃ理由解るしな
消化して消滅などされず延々と循環し続けるんだしな

294 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:27.79 ID:pZhelGFJ0.net
>>292
不安なら、保健所持っていって放射性セシウムの検査してもらえばいいのに…
他の核種は、実績の有りそうな研究室に持ち込むしかないね。

295 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:02:24.68 ID:J6/WFa2M0.net
は…放出

296 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:19.32 ID:FGK6gwbd0.net
>>3
林産資源の年輪も含めた「縞々学」で重要な要素だからね。

297 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:41:07.76 ID:/KstQwT70.net
>>245
忍術核兵器は三度使う事はありません

約束げんまん

くノ一

298 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:46:54.27 ID:lyROz9nG0.net
水とか循環で太平洋まで行って薄まるだろとおもってたら
森林で濃縮されたままという話か

福島の放射能付きの森

299 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:00:48.21 ID:fx5TrQri0.net
>>294
俺は道民だよw
東京の人は気を付けてね

300 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:04:41.48 ID:MTCbigmR0.net
>>256
吸収したって排出するわ。

301 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:05:46.20 ID:MTCbigmR0.net
>>288
放射線は放射線である。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:10:14.93 ID:xbVW56IX0.net
最後の一文は、忖度してデータ操作しますとしかとれないのだけど。

山麓に降った放射能のうち、90%以上は未だ地中に残ってるってデータが全てだろ。

そっから何かを導くのは政治に任せとけよ。

303 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:31:41.55 ID:5DKAas510.net
>>40
予定どおりベントやってりや風向きが
海方向だから関東に放射能風が来なかったという話かな

304 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:37:00.50 ID:LnS70b5r0.net
でっかいダンゴ虫が出てくるのか?

305 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:41:44.61 ID:QmBG4jGk0.net
森林9割の日本だからいちおう事実

ただし地中から吸収され花粉に含まれたセシウむさんが全国に拡散

306 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:42:14.42 ID:QmBG4jGk0.net
花粉症の猛威って実はセシウムさんだろな

307 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:08:38.34 ID:5DKAas510.net
>>292
ヤクザの死体なんか食ってるアナゴやシャコをどぞ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:11:41.85 ID:yWsUO58J0.net
放出は今週おおさか東線が延伸するってのに大丈夫かよ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:19:04.51 ID:UJadUScM0.net
>>304
モスラ

310 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:53:10.82 ID:RwYR66H90.net
ジャップ国の国是に「あとは野となれ山となれ」って言葉があるがw
原子力ムラに都合の悪い野良放射能は文字通り野山に眠っていますってわけね。

その妥当性がどうなのか、判定すべきリテラシーのないウリたち街場の衆生は
学識経験者さまの言うことを唯一の「科学的真実」として信仰するよりほかにないわけだが
しかしね、原子力ムラは政官財の鉄の三角形、アイアントライアングルに学者様を加えた
核の四角形、ニュークリアスクウェアがのたまうことはまるで信じられないってのが
3.11からこっちの原子力事情なわけなんだが、どうなんですかね。これ、本当に信じられるの?

311 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:07:53.34 ID:OQjCYVzj0.net
お上のいう事なんて信用できねーだ!

312 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:10:17.85 ID:Z24Rr6+90.net
森林ばっかだよな日本

313 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:11:51.21 ID:eyBxFk/A0.net
核隠すなら森の中 と言うだろ

314 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:15:28.13 ID:QmBG4jGk0.net
セシウム花粉となって降り注いでいます

315 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:19:34.54 ID:2vRCSEXL0.net
常磐、関東の山菜、キノコはずーっとヤバいな。
イノシシ等のジビエも。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:22:48.67 ID:ve+6j1Eo0.net
温泉を守る為に原発作って温泉アウトか

317 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:37:32.94 ID:uA7ja8/C0.net
雨が降ったら、土から流れ出るんじゃないの? 山間部なら下層に流れるよな。

コンクリで埋め立ててるならともかく

318 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:59:06.40 ID:4HM/Noeo0.net
放射性物質が出ていかない文字通り放射能の森になったんだろ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:03:17.87 ID:Rr6eWowi0.net
ヤマメからセシウムが出る時点で異常
平和だった日本には半永久的に戻らない

320 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:47:59.09 ID:MQbXWBW70.net
美しい桜の樹の根元に埋まっているものは

321 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:50:57.43 ID:84iWwFr90.net
東北や北関東のキノコやたけのこ食ったら大変なことになるかもな

322 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:53:22.62 ID:wEmNVxHKO.net
それが多摩川の地下水脈を流れてトンキンにセシウム水として供給される

323 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:53:27.17 ID:tGoWH3qN0.net
https://i.imgur.com/HAEFmRX.jpg

324 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:58:01.16 ID:VY042ZUS0.net
なんか木ノ実とかキノコとかヤバそうな気がするけど、そこら辺はどうなの?

325 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:04:33.98 ID:UZ+eIdej0.net
>>1
キノコとか食ったら死ぬ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:05:26.00 ID:UZ+eIdej0.net
>>321
山肌流れた雨水が海に流れて魚が取り込んで
人間が食べる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:25:53.96 ID:8B3xP+oU0.net
今週のDHC青山繁晴、震災後の福一へ。

之でも規制に引っかかるかな?

328 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:46:18.93 ID:9MsCUod/0.net
>>40
【調書は語る 吉田所長の証言】
Q.首相が来たことでベントが遅れたか?
A.吉田所長「全くないです」
http://archive.today/poxDA

329 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:16:04.94 ID:iFd8TB6Y0.net
>>239
それ原発事故のあと敷地からかなり離れたところからウランが検出されてテレビのコメンテーターから御用学者が突っ込まれてた

そしたら「ウランは重いから飛ばない!」
「検出されたのは中国からのもの」
て意味不明なことを泣きながら話してたよな

330 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:30:22.60 ID:sK+ysjgC0.net
セシウム花粉
セシウム花粉になって
あの大きな空を
吹きわたっています

331 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:58:32.96 ID:aLMcZ/Kp0.net
花粉についてるよな放射性物資
俺らは鼻や口から肺に取り込んでる

332 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:27:47.46 ID:GULQsy5p0.net
鼻の穴や口の中の異常に気をつけろよ
気がつくことがあったらすぐ病院へいけよ
花粉症も耳鼻咽喉科に行って内部検査しろよ

333 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:28:56.94 ID:GULQsy5p0.net
だから最近は秋になっても松茸が殆ど出てこないんだな
松茸やばいぞ

334 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:29:36.41 ID:kazow30+0.net
ガキが死のうが、癌が増えようが、人類が全滅するこたぁねえんだよ。
ちょっとでも生き残ればまた増えるって。
それより今の俺の投資がガンガングイグイ上昇することのほうが大切。

335 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:40:28.47 ID:BLCAzpwH0.net
イノシシ死んでないのなら問題ないよ。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:53:37.45 ID:aVxtBI490.net
放射性物質が10年、20年で消えるわけないだろ
自然に分解されるものでもなく、半減期だって最長は1万年だぞ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:02:05.75 ID:IoNRcUmY0.net
森林だけじゃなくてそこら中セシウムまみれだろ
東日本はチェルノブイリよりヤバイ

338 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:43:08.95 ID:F3e03ocT0.net
>>337
避難区域内は動植物が繁茂しまくって野生の楽園化しているんだが
この事実をどう説明するのかね。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:42:03.69 ID:7dp4XOjH0.net
>>338
それはチェルノブイリも同じなんじゃね?

天敵である人間と、放射能汚染
どっちが野生生物にとって有害かというだけの話だろうさ

340 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:48:26.15 ID:F3e03ocT0.net
>>339
だからチェルノブイリも福島も放射能の危険はないということ。

341 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 16:11:22.25 ID:7dp4XOjH0.net
>>340
その根拠にはならんな

342 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:59:33.70 ID:vbniVdCp0.net
ナウシカの森のようになってしまったのか

虚しいね

総レス数 342
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200