2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安全】日本原子力研究開発機構「原発事故で放出のセシウム 大半は森林の地中にとどまる」

1 :ガーディス ★:2019/03/13(水) 07:07:13.25 ID:XT/tB46Q9.net
2019年3月13日 4時10分
東京電力・福島第一原子力発電所の事故から8年。事故では大量の放射性セシウムが放出され、その多くは森林に積もったとみられていますが、大半が地中にとどまっていることが研究機関の調査でわかりました。

日本原子力研究開発機構によりますと、福島第一原発の事故では大量に放出されたセシウムのうち、およそ70%は森林に積もったとみられ、除染が進んでいないことから、周辺の住宅や農地などに影響が出ないか懸念されています。

原子力機構では、平成28年までの4年間、福島県川俣町と川内村の森林で土壌などに残るセシウムについて調査しました。その結果、セシウムは土壌の表面から10センチ以内の深さに90%以上が残り、森林から周辺に流出する量は年間で0.1%程度とごくわずかで、大半が地中にとどまっていることがわかりました。

一方、周辺の河川の水に含まれるセシウムの濃度は、1リットル当たり1ベクレル未満で、飲料水の基準の10ベクレルと比べると大幅に下回っていました。ただ、淡水魚のヤマメからは、食品の基準となる1キログラム当たり、100ベクレルを超える比較的高い濃度のセシウムが検出されることがあり、原子力機構は詳しく調査する必要があるとしています。

原子力機構では「福島県内の農林水産業の再開や、帰還したいという住民の不安に応えられるよう、調査を続けていきたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190313/k10011845971000.html
http://youtube.com/watch?v=VLJspb_mo-s

2 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:08:13.67 ID:Xm4Uz9tG0.net
それあかんやないの

3 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:09:25.07 ID:Fy42uHRn0.net
セシウムはまだ良い、100年もすれば問題なくなるから
他のアイソトープの話をしろよカス

4 :362:2019/03/13(水) 07:09:31.86 ID:KDzzFRoV0.net
常磐道 を半ヘルハーレーで突き抜けろ

5 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:09:37.89 ID:qiViM1gf0.net
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。

6 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:10:37.54 ID:icNewvPv0.net
>>3
30年で半減だから100年経っても1/8にしかならないよ

7 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:10:40.05 ID:pwoCjFTM0.net
こればかりはねえ
日本人は民族として地獄に堕ちろという神の御心だし
さすがに神の御心には逆らえないわ

8 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:14.66 ID:4Sg2mygr0.net
チェルノブイリのように自然に返すんだ
自治体も廃止でいいよ

9 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:18.03 ID:5KQ+OhEQ0.net
悲しいね

10 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:26.49 ID:Lc5l6irP0.net
>>1
半減期待ち

11 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:11:32.31 ID:0gKKMqtr0.net
廃炉に100年かければおk

12 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:14:23.81 ID:dR+RD/rL0.net
放出に原発あったっけ?

13 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:15:55.64 ID:hvpHGOmG0.net
 
セシウムセシウムセシウムさん

14 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:16:11.83 ID:D5+aaeLP0.net
>>1
1万年は草も生えないんじゃなかったのか。

15 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:16:36.93 ID:oHhURevd0.net
>>12
阪大かどこかが置いたんだろ

16 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:19:32.71 ID:ngfN3oSg0.net
菅直人が食べて応援

17 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:14.44 ID:05xsBvlX0.net
水泳の池内さんは、いま18歳なわけだから、
10歳のときから内部被曝が始まって、
8年後に、小児白血病が発病したんだな。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:14.66 ID:kUAXVDbH0.net
さんざん張られたコピペだが、
これ下痢が馬鹿だったから対策とらなかったんじゃなくて、

下痢は「意図的にジャップの原発を脆弱なものにした」んじゃないかと思えてくるわ。

ジャップ破壊が目的の真性の売国奴、下痢一派ならありえる。
日帝主義者の正体はこれ。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
MNB.

19 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:20.29 ID:16qAQov50.net
838名無しさん@恐縮です2019/03/12(火) 07:50:43.85ID:6esLbQAX0
経団連って聖書にある偽善の律法学者パリサイ人だと思った。
昨日、3月11日に経団連の会長が原発は日本に必要などと
わざわざ会見で言うなんて常識はずれもいいところだ。
未だ故郷の福島に帰ることが出来ない人がどれだけ大勢いるか、わかってんのか?

しかも事故で溶け落ちた燃料デブリは回収困難で石棺もできず、汚染物質を出し続けている。
どれだけの被害が実際にあるのか? また、あったのか?
誰も明らかにしないし、責任を取る者もいない。

核ゴミの捨て場所も決まっていない。
そもそも地震大国である島国の日本にオンカロのような場所はない。

福島原発の事故対応費用はシンクタンクの試算で80兆かかるとも言われている。
これで済むか? また巨大な地震が起きれば福島そして(もんじゅ福井)はどうなるのか? 
日本に人は住めなくなるのではないか?
実際、収束など人類初の福島原発事故では不可能だと思う。
万が一、未来の技術でなんとかなったとしても、何百年、何千年とかかるかもしれない。
費用も何百兆円かかるかもしれない。

生き物・動植物、自然、海、大地、地球を汚して何を言っているのだろうか経団連・族議員・官僚は。
地球は私有財産ではない。一部の日本人が利益目的のために勝手なことをして許されるものではない。
彼らは勉強はできても頭は良くないと思う。悔い改めない限り人生の負け組みは確実だろう。

死後に気づいても遅い。

20 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:26.36 ID:tR+bBSx10.net
カビが巨大化して腐海になる

21 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:26.52 ID:sAtsUl2R0.net
>>3
現在も絶賛放出中でしょ?

22 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:28.91 ID:Fy42uHRn0.net
>>6
1/8なら相当だろ
空間線量10μSv/hが、1.25まで下がれば、自然界の多い場所と変わりはしない

23 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:43.09 ID:xppuWfGW0.net
NHKは、なんで半減期の事は言わないの?悪質な不安を煽る報道だよね。

24 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:20:47.10 ID:2r2S0hUO0.net
>1リットル当たり1ベクレル未満で、飲料水の基準の10ベクレルと比べると大幅に下回っていました。ただ、淡水魚のヤマメからは、食品の基準となる1キログラム当たり、100ベクレル
えっと、なのに人間も常飲すれば100ベクレルに濃縮されるんちゃうん
あかんやん

25 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:21:03.79 ID:05xsBvlX0.net
水泳の池内さんは、いま18歳なわけだから、
10歳のときから内部被曝が始まって、
8年後に、小児白血病が発病したんだな。

チェルノブイリの時も、だいたい5〜8年で増えてる。

26 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:21:41.23 ID:RtGR1Y8J0.net
腐海とはそういうことか。

27 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:21:57.04 ID:05xsBvlX0.net
アジアゲートウェイ構想〜原子力立国の相関図
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/7/e/7ef90164.png
  
原子力ルネッサンスの相関図
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/5/7/570b5154.png

28 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:16.92 ID:N5FR9j2d0.net
広島と長崎に人が住めてる時点で住めなくなるー派が寝言なのは明らか
自然流出で問題なくなるから高汚染源を避ける方策だけでおk

29 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:30.43 ID:05xsBvlX0.net
今井尚哉 と同期の経産省三羽烏1
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/1/6/16d132e8.png

今井尚哉 と同期の経産省三羽烏2
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/a/8a17804c.png
   

30 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:41.54 ID:77p/h81x0.net
で、地下水は長期間に渡って汚染だね!!!!

31 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:22:52.89 ID:05xsBvlX0.net
ホライズン原発〜アトメア原発 の相関図
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/d/8dcf7f33.png
   
記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51967315.html

32 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:07.27 ID:5vCUp4F30.net
森林の木は放置か
後世に平成杉と呼ばれる巨木が観光の目玉になる

33 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:13.82 ID:05xsBvlX0.net
青森県知事の三村申吾なんですが、 
父親の頃から公明党の会派で、 

実家の三村興業社が 
六ケ所村の再処理工場を運営する日本動燃から 
仕事を受けていたみたいですね。^^ 

六ケ所村のある上北郡区は、 
父親が初出馬した頃からの地盤であり、 
もちろん推進派の中心的な人物です。^^ 

http://56285.blog.jp/archives/51946570.html 


国民民主党の顔ぶれを見ると、   
小沢グループや、前原グループにいた連中で 
構成されていることがわかりますね。 ^^ 

つまり、公明党と仲のいい人たちということです。 ^^ 

34 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:41.53 ID:05xsBvlX0.net
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、

実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

東映アニメやサンライズについてはこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/e/6/e674e66e.png  

35 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:23:44.90 ID:Fy42uHRn0.net
>>28
核兵器は核爆発を頂点に後は下がり続けるだけだから
福島さんの場合は、まだ終わってねえんだよ(´・ω・`)

36 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:15.48 ID:05xsBvlX0.net
被災地の今を象徴する「相双リテック」。

http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png

http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
    

37 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:28.08 ID:/gqVCC4O0.net
300年くらいでなくなる
気になるなら立ち入り禁止でいいだろ
イノシシが増える

38 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:24:38.31 ID:05xsBvlX0.net
「聖教新聞」創刊55周年パーティ

『わが社の設立と同年に創刊した聖教新聞が、550万部に発展したのは、
創価学会の平和・文化・教育運動に、多くの人々が共鳴している証左です。

私も、人間を育てる明確な哲学に共感を覚えます』

(九州電力 松尾新吾 代表取締役社長)

http://www.forum21.jp/2006/04/post_23.htm

「池田会長の「人間外交」に日本は学べ。 (識者が語る池田SGI会長)」

松尾新吾 著

潮出版社

http://ci.nii.ac.jp/naid/40017413362


  

39 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:05.99 ID:AH1zhD320.net
最近、調査・統計はアテにならないの
原子力機構はgo.jpだから盛ってなくて「大半残留」か
まさか、水の「1リットル当たり1ベクレル未満」が過少発表じゃないだろな

40 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:23.81 ID:ryRFfejz0.net
ベントが遅れたのはヘリで視察に行った要人のせいって話はどうなったんだ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:26:32.00 ID:05xsBvlX0.net
動物は生物濃縮が特にひどい。

あと野生のきのこが高濃度。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:10.84 ID:P2vo9LKF0.net
半減期がどうこう以前に8年経っても絶賛放出中ってのが問題なんだよ
避難覚悟で人口湾を造って沈めるかさっさと石棺にするべきだった(´・ω・`)

43 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:23.42 ID:AjaVIfWH0.net
セシウムさん出てらっしゃい

44 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:39.15 ID:05xsBvlX0.net
菅直人がヘリで乗り込んだのは、なんの影響もなかったみたい。

職員の証言で検索してみれ。

45 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:27:43.64 ID:ojrmqG8p0.net
>>22
セシウムには134と137がありましてーーーw

46 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:21.28 ID:05xsBvlX0.net
民主党政権のときでよかったね。

リーマンのおかげだな。

47 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:29.94 ID:Yf7RhUTp0.net
>>20
王蟲はよ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:28:31.82 ID:et1EtFtj0.net
>>25
因果関係があれば東京東部の人口数からすればもっと大勢の患者が出てもいい計算になるはずだが

49 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:03.21 ID:05xsBvlX0.net
半減期を考えるとかなり減ってはいるかな。

50 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:35.86 ID:KTlSfmlo0.net
ほとんどは地下水に溶けて、飲み水の中

51 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:29:45.02 ID:/gqVCC4O0.net
>>48
イノシシ「低線量関係ないよ」
イノシシ「ソースは福島住みの俺」

52 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:30:33.44 ID:GR+tlEYP0.net
>>40
それよりもずっと先にベントしてれば爆発は防げたって話じゃなかったけ?

53 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:20.51 ID:4k4mlCOe0.net
ただの放射線と違って、放射性物質は移動する
生体濃縮も起こる

54 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:31:52.96 ID:GR+tlEYP0.net
食べて応援福島のヤマメ

55 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:14.88 ID:USle00sd0.net
済み集まるホコリみたいなもんだろw
そうみえるだけで

56 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:19.17 ID:cJ3xh4tZ0.net
放出が被害にあってんのか。

57 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:23.84 ID:AjaVIfWH0.net
石棺にすると熱が溜まる

熱は原子崩壊なんだけど
石棺で酸素遮断すれば消えるって旧国立一期文学部卒の人がいたww

58 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:50.86 ID:4E48tTBi0.net
あれ?三年経ったら福島は壊滅して五年経ったら関東はガンが激増するんじゃなかったの?

59 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:32:56.88 ID:05xsBvlX0.net
事故原因の年表

http://pastport.jp/timeline/compare/7fc0078326b721059f10d72be4e6093d

60 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:00.34 ID:/gqVCC4O0.net
>>49
二年半減期のはほぼなくなってるかもね
30年と2年で半々くらいだったから、全体でも放射線量は半分にはなったろうね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:09.92 ID:5TojhPF00.net
悪魔!
クズ!
人間を返せ!

62 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:10.50 ID:16qAQov50.net
493本当にあった怖い名無し2019/03/12(火) 13:50:33.30ID:MHbGiXyv0

震災8年、厳しい原発再稼働 輸出は頓挫、建て替えにも踏み込めず
2019年3月12日(ヤフコメ上位3コメント)

quo***** | 4時間前
先日の経団連会長の会見は反対派の心を逆なでするものだった。
推進派は丁寧な説明を繰り返すことでしか世論を動かせないことを認識してほしい。
とはいえ廃棄物の処理などが進まず、コスト的にも割に合わない疑いが出てきている状況で
原発を推進する意味がわからない。
推進派の方がよほど論理的ではないと思う。


het***** | 4時間前
政府がなぜ2030年に原発が20〜22%必要としているかというと、
経産省がこれから総消費電力が大幅に上がり続けて1兆1000億kWh以上になると予測しているからだ。
その時に電力不足が起きたり、CO2削減目標に届かないため原発が必要としている。
しかし今の消費は9000億しかない。

20%も必要ないし、あと1割減って8000億程度になれば一切必要なくなる。
日本総研は将来新車販売の半分がEVかPHVになったとしても、
少子化や省エネ技術の浸透により2050年に約7200億になると予測している。

原発を維持するために必要な莫大な税金や研究費を、省エネや蓄電技術に
使った方が早いし現実的だ


sat***** | 4時間前
原発の海外輸出はどなたかの秘書がごり押ししたって話があるよね。
そのおかげで東芝と日立が会社を傾けたよね。

震災で厳しい状況になったような書きっぷりだけど、
震災で原発の闇が表に出ただけだと思うけど。

63 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:45.04 ID:YGBkaHsc0.net
もはや日本は隠蔽捏造がはびこるインチキ国家に成り下がったから何でもいいんじゃないの…

64 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:33:49.32 ID:WBLg/EOY0.net
>>24
それがどういうわけだか違うんだよな
魚だけなんだよ
特に淡水魚
淡水魚だけは何故か高濃度であり続ける
水そのものよりも餌がヤバイのかもね

65 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:02.21 ID:HLfbJpxH0.net
出荷ノーチェックのジビエが一番やばいな

66 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:12.77 ID:05xsBvlX0.net
−首相が来たことで、ベントが遅れたか。

「全くないです。

早くできるものは(首相のヘリに汚染蒸気を)
かけてしまったっていいじゃないかぐらいですから。

私だって、格納容器の圧力を下げたくてしようがないわけですよ。

総理が飛んでいようが、炉の安全を考えれば、
早くしたいというのが、現場としてはそうです」

http://archive.is/poxDA#selection-787.1-791.127 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


67 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:24.74 ID:EjIkLuy20.net
どんな発表も信用できない

68 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:35:38.21 ID:AjaVIfWH0.net
菅直人は評価できないけど
当時、東電幹部が大丈夫と繰り返すだけで正確な情報がサッパリ上がらなかった

管が元凶みたいなキメツケる人は事故分析の邪魔

69 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:37:28.44 ID:3MgBuRQt0.net
ピエールかよ

70 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:37:28.97 ID:k9jQQjcT0.net
なんでセシウムばっかいうの?
意味わかんねぇけど。

71 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:38:16.29 ID:t9EHr9JI0.net
だったら、汚染野菜売るなよ!

72 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:38:51.47 ID:05xsBvlX0.net
東電は、原子炉をワヤにしたくなかったんだよ。

でもすでに、震災で津波が到達した直後に
メルトダウンは始まっていた。

少なくとも初日のうちにね。

73 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:05.46 ID:3MgBuRQt0.net
>>28
アホだろおまえ

74 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:48.58 ID:oYGv0Tpm0.net
東電許さんぞなんで東京の連中はこんなとこ使ってんの?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:39:58.80 ID:mn4JXFI90.net
>>70
なんでって?
それ以外測ってないからだよ!!!

76 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:07.07 ID:hKViRmoq0.net
居住地が30%なんだから当り前だろ

77 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:21.53 ID:pQ78u0LV0.net
これは妥当な見解と思える、そらあ山に積もったままだろなあと

78 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:52.67 ID:k9jQQjcT0.net
>>28
原発の場合量が桁違いなんだろ?
原爆より原発事故のほうが危険なんだろ?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:19.74 ID:05xsBvlX0.net
「フクシマ50」の長いドキュメンタリーを見てね、
結局、彼らの功績はなんか会ったのかと考えてみたんだけど、
すべて徒労だった。

運よくメンテナンスで停止中の4号機は難を逃れたが、
あとは全滅だった。

80 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:41:34.41 ID:I2ZXYp/h0.net
>>23
絶賛放出中だからな

81 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:05.83 ID:uL4a4mAg0.net
わざわざ誰も行かない森林に行って、さらにそこで土を掘り起こす物好きのことまで考える必要ないだろ

82 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:35.28 ID:Q0n5GUoD0.net
>>19
コレ大事だよな。

忘れない

83 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:44:45.70 ID:05xsBvlX0.net
中性子線は200メートル先まで飛んでくる。

近寄ることすらできない。

84 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:45:24.66 ID:I2ZXYp/h0.net
そこで補助金もらって一次産業やってお前に食わせんだろ

85 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:48:10.69 ID:1F7JfU/A0.net
>>24
淡水魚はセシウムの排出機能がほとんど無いらしい
セシウムの排出機能は塩分の排出機能と関連してる
だから海水魚はほぼ3年で震災前の水準に戻った
チェルノブイリの時のバルト海やエーゲ海東部は
やはり3年で平常化したとドイツの研究機関が
発表してる

86 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:30.79 ID:XBMa2qLu0.net
だから誰が責任とるんだよ
安全安全言っててデカい被害があったらこれだ
全く安全管理なんてできてないことが露呈した
安全言ってた連中死刑にしろよ

87 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:46.97 ID:F5AxQs7c0.net
>>72
お前北海道だろ

88 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:50:47.45 ID:AXos5aJ10.net
>>52
証言探したけど、『僕は嘘つきません。あれは僕らのせいじゃありません。』的なやつしかないね。

89 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:51:45.68 ID:QYa5JFJ/0.net
100年たっても安定の放射

90 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:53:01.51 ID:gi1v7Fkp0.net
そら川は流れるから比較しても意味ねえだろ
検出できることが異常なわけ
じゃあ海にどれだけ流してんの???

91 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:42.75 ID:1g36DOca0.net
松茸怖いな

92 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:43.59 ID:T9Wgrtd10.net
セシウムは土壌の表面から10センチ以内の深さに90%以上が残り、
森林から周辺に流出する量は年間で0.1%
周辺の河川の水に含まれるセシウムの濃度は、1リットル当たり1ベクレル未満

だが

台風や大雨の度に、高濃度でピンポイントに流出するため

その汚染水に運悪く遭遇した淡水魚のヤマメからは、
食品の基準となる1キログラム当たり、100ベクレルを超える比較的高い濃度のセシウムが検出される

93 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:55:48.29 ID:2r2S0hUO0.net
>>85
寿命は、ヤマメが2〜3年らしいですが

94 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:56:06.85 ID:bYo3dL5Y0.net
>>16
菅直人は上海焼きそばをホテルのレストランで食べた。

95 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:20.40 ID:mWUQ1xCd0.net
つかさーおまいら、医学の発達で被爆問題は克服できないかな?

96 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:41.48 ID:VrkTGt5S0.net
>>6
半減期の意味調べた方がいいよ

97 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:57:51.73 ID:B6slQXRd0.net
この八年間で有名人が何人もガンで死んでるよな。
ほかに東北に関わった有名人が何人か心筋梗塞で死んでる。
放射線量には疎密があるからどこで規定値以上の被曝があるかわからん。
嘘つきの政府や東電の発表なんか改ざんだらけで信用できん

98 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:05.70 ID:epcrR3jq0.net
水は帯びたままなんじゃないの

99 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:30.16 ID:9BwmFsYJ0.net
チェルノブイリとおんなじ

100 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:58.52 ID:yfJSu/ud0.net
>>78
長崎の原爆に使われたウランは6キログラム
福島第一の炉心にあるウラン燃料は132000キログラム
全然桁違いだから

総レス数 342
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200