2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブレグジット】イギリス議会 EU離脱協定案を否決

326 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:31.41 ID:cMkxWZG30.net
Dailymailのコメント欄みると、いいね多いのはハードブレグジット派のコメントばかりで驚き。。。 生活不便になりそうなのにな。。。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:45:50.90 ID:RRjHULG90.net
もう女王陛下による親政でいいだろ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:46:32.45 ID:lVenLr2q0.net
国民が中国との付き合いで目先の欲を優先した結果だろ
今更駄々をこねられてもなあ

329 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:46:41.51 ID:r5hFwdGj0.net
>>49
アイルランドやろなあ

330 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:47:49.76 ID:g4JGI1VR0.net
逆に日本は最大限活用して、UKを完全に日米陣営に組み入れればいい

今の日米同盟も、イギリス加えて日米英三国同盟、TPP11にはいずれアメリカも加わるから、イギリス加えて日米英の結束を高めれば、
EUや中露に対抗できる

331 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:24.27 ID:UpMvbVVq0.net
そりゃ外資がどんどん逃げ出すよ。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:54.80 ID:RzYJfFvz0.net
日系企業の撤退つづきやん。もうイギリスはオワコン。世界史から退場する国

333 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:55.86 ID:P9AosFWC0.net
>>326
生活の不便より、EUに支配されることが我慢ならないんだよ

334 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:56.02 ID:sFVNUui80.net
メイ「よろしい。ならば戦争だ!」

335 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:48:56.34 ID:A4dll8ta0.net
損するのはイギリスだけじゃないからEUの温情や情けも期待できないことはない
けども、EUがそこまで大人な組織かどうか
今のEUに離脱延期を受け入れる器の大きさがあるかな

336 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:49:13.90 ID:MjCSo90b0.net
イギリス人の「EUの思い通りにはさせん」という強い意志を感じる

337 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:50:25.53 ID:8vx+t/x50.net
>>326
まだ実感湧いてないんだよ。お祭り気分の奴が大半なんじゃないの?

338 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:13.26 ID:RzYJfFvz0.net
>>335
2年間の協議期間を設けて、さらに延長ですか? しかも合意の見通しないのに。
流石にもう切り捨てるでしょ。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:13.56 ID:CWNiC/vt0.net
5月の欧州議会選挙をイギリスは参加しないだろ?

延期するにしても期限はそこまででそれ以降に延ばしたらイギリスは
何の権限もないままEUに残留することになってしまう・・・

こうなるくらいなら合意なき離脱を選んじゃうかもしれないよねw

340 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:14.83 ID:A7uJajOe0.net
>>312
あいつら離脱が可決して速攻で逃げやがったからな
これには離脱賛成派もはぁ?ってなっただろう

341 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:51:38.10 ID:uvzcur5o0.net
恐慌覚悟で離脱するつもりか
結構自我がつよいなあやっぱ

342 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:39.33 ID:3ey1piMA0.net
イギリス上手いな
いま損な約束するより
後で個別にお互いの得を交渉した方が良い
イギリスはそれなりに存在感あるからな
現実を前にしたらEUだって譲歩せざるを得なくなる

343 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:41.53 ID:MjCSo90b0.net
早く離脱しろと国民は言っているのに何故かダラダラと話し合いを続けるメイちゃん

344 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:06.61 ID:uvzcur5o0.net
こいつらにとっては、自由と富とどちらを選ぶといったら圧倒的に自由を選ぶんだな

345 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:54:27.22 ID:TyYTFOtq0.net
これチョンがいま日本にやっている外交条約を反故にしようとしていることと同じなの?

346 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:23.14 ID:8WujhgC80.net
イギリス農家はイギリス市場独占できるのとEUに輸出できないデメリットとどっちが大きいんだ

347 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:36.00 ID:8vx+t/x50.net
>>345
そんな次元の低い事とは別問題だと思うよ。アイツらただのアホだと思うけど。

348 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:55:57.47 ID:0H2TaRoT0.net
法は本来手段であるべきなのに
法そのものを目的化するからこういうおかしなことになるんだよ。
市民生活が法に振り回されるなんて本末転倒。

349 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:56:18.65 ID:MjCSo90b0.net
>>344
富が無くなるわけじゃないしね
話し合いは各国を相手に個別に先でもできる

350 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:57:38.76 ID:uvzcur5o0.net
>>346
自分で決めれることがすべてなんじゃないか?
つまりいくら市場がでかくても自分で決めれない市場には興味がないという

351 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:59:42.27 ID:A4dll8ta0.net
>>338
自分ももう見切りつけると思うけど
世界的に影響が大き過ぎるとイギリスはともかく
引き金を引いたEUにも批判が向く可能性もあるのかな、と

352 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:01:41.73 ID:DhPZVHxM0.net
イギリス人の自分の国のことは自分らで決めたいって気持ちはまあ分かる
多分その為なら多少の混乱は我慢するって人も多いのだろう
だけど現状国境を引き直すだけで多少どころじゃない混乱が起きそうなのよね

353 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:02:32.04 ID:+qAT10KS0.net
EUはすでに死んでる
5年後には英国のひとり勝ち

354 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:03:33.48 ID:Hdcd96pT0.net
イギリスの一番でかい産業が金融だからな…
これでドイツみたいな製造輸出が残っていれば、離脱、通貨暴落で製品の価格が下がって競争力向上とかっていう可能性があったけど
好き放題やってきたイギリスにもついに審判の日が来た感じ。

355 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:04:25.59 ID:8jCibDjn0.net
ハードボーダー復活か
望み通りで結構なことじゃないか

356 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:04:41.19 ID:aYJFqBcV0.net
English Watcherの俺様が解説してやると、イギリスのEU離脱はすでに決定している。
これは、EUの提示する離脱の条件を飲むかどうかで、それを否決したということ。
セブンのように違約金を払えって阿呆な話だからなw

ま、いずれにせよまとまらないならまとまらないで、そのまま勝手に離脱するってことよ。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:05:12.82 ID:BUt9cpF20.net
>>353
それはいえる

358 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:05:14.67 ID:Hx1BkmLe0.net
合意なき合意すればいいんじゃないかな

359 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:06:09.81 ID:VvD2Pcts0.net
日本の議員もバカだと思ってたがイギリスはそれ以上だな
ひょっとして他国も全部こんな感じなんかな

360 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:06:12.89 ID:6D9N5QpP0.net
これからイギリスどうなんのよ

361 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:07:25.75 ID:+yvsW+hp0.net
いきなり離脱となるとEU側の損害も半端ないから、結局はずるずると引き延ばすだろう。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:07:44.12 ID:MjCSo90b0.net
>>359
というかどこの国の政治家ならマトモだと思っているのか知りたい

363 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:08:38.99 ID:W/lMxBEq0.net
パヨクは才能ない

364 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:09:28.46 ID:aYJFqBcV0.net
ぶっちゃけ、相手の合意なんて必要ないってのご本音だからなw
金融とかで飯食っている奴らが、金払って離脱後も都合よく利用したいだけでwww

365 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:00.29 ID:gWH79+xL0.net
まぁイギリスならなんとかするだろ

366 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:04.62 ID:guJkikDb0.net
合意なき離脱しか選択肢がないな

367 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:10:43.41 ID:pD/MW0hP0.net
>>1
欧州の外交交渉なんてこんなものだろう。
昔から「会議は踊る。されど進まず。」をやってきたわけだから。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:12:24.83 ID:RzYJfFvz0.net
金融機関も英国脱出を計画しているから、もうダメだろ。

369 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:12:59.29 ID:uvzcur5o0.net
しかしイギリスてなんか後ろ盾になるものあるのか?
軍事力も大した事なさそうだし資源もなさそうだし

370 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:13:25.37 ID:Hdcd96pT0.net
スコットランドの海上油田

371 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:13:58.36 ID:aYJFqBcV0.net
>>369
タックスヘイブンと世界の基軸通貨ドルの通貨発行権
大英帝国領の盟主でもある

372 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:14:54.64 ID:uvzcur5o0.net
いざとなったらカナダとオーストラリアが支援するのかなあ

373 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:15:16.65 ID:F+6Sjtgj0.net
そもそもEUという制度はハプスブルグ家が巧妙に仕組んだ罠だからな

374 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:15:26.24 ID:s4fCOkIP0.net
>>326
日本で民主党政権が誕生した時もお祭り騒ぎだったんだぜ
チェンジ!チェンジ!とか浮かれた奴が沢山居てな

375 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:15:48.37 ID:RILzW8ox0.net
民主主義では意見がまとまらない場合、どうすればいいの?

376 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:16:02.62 ID:Pl9oW4TV0.net
イルミナティてアメリカとイギリスじゃなかったか
議会じゃ否決なるだろな
企業がいなくなるし財政的にもだが。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:16:11.90 ID:8vx+t/x50.net
ここに来てEUが離脱期限延長認めたらお笑いだわ。
俺も今やってる仕事gdgdにして期限延長狙ったるw

378 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:16:17.25 ID:6RD4rSs/0.net
>>85
それは日本の感覚

379 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:17:18.36 ID:F+6Sjtgj0.net
イングランドが離脱したら、全面超低税率で大富豪から大企業から誘致しだすかもな

380 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:20:32.07 ID:xRFLgJnt0.net
>>375
御聖断を仰げばよいのだ

381 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:05.49 ID:BUt9cpF20.net
>>377
EUも合意なき離脱はメチャ困るから延長を認める可能性は充分あるよ

382 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:06.40 ID:nM0Pxg0/0.net
>>6青森とストッコランドは意外にも共通点が多くあるからな

383 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:21:29.76 ID:8vx+t/x50.net
>>380
あちらの王様は政治に口出し出来るの?今は女王様か。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:22:46.64 ID:1o9pjoG40.net
EU外の外国勢力がEUの弱体化を狙って離脱騒ぎの混乱を
引き起こしたという説を見たことがあるけど詳しい人教えて
くれる?

385 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:23:55.49 ID:yRPSsQPG0.net
おれも嫌だ、これも嫌だ
わがままでプライドだけは高い困った国民性

386 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:24:30.18 ID:Hdcd96pT0.net
EUも結局の所ドイツ第4帝国で、ドイツだけが美味しいところ独り占めしてるような状況だから。
イギリスが離脱決めないでも、EUの分裂は遅かれ早かれいずれ訪れる。
メルケルの移民ウエルカムでそれが一気に加速しただけ。

387 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:07.91 ID:DYYBzdK70.net
EUなんか留まっていたらドイツ銀行に
何かがあった場合にモロに影響受けるからね

距離を取ることは大事

388 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:21.62 ID:F0oL1JzI0.net
>>379
100万ポンドを超える分の所得税・相続税を10%とかにしたら
インパクトありそうw

389 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:25:43.46 ID:BUt9cpF20.net
>>387
ドイツ銀行はもうダメだろw

390 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:40.20 ID:Hdcd96pT0.net
ドイツ銀行は中国と一蓮托生。
だから中国がアメリカとの貿易戦争で黄色信号点滅してる今、相当やばい状況。

391 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:26:53.49 ID:DYYBzdK70.net
>>386

メルケルが全能感感じてたんだろうね
「EUなんか私の思い通りよ!」って

392 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:36.75 ID:DYYBzdK70.net
>>389
デリバティブがやばい水準らしい

393 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:44.50 ID:k51l7Y5G0.net
>>288
大事なことを面白半分斜に構えたようなバカが混じってる愚民に委ねるって本当に怖いって学んだわ

394 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:27:48.05 ID:tkQFSFRD0.net
>>6
北海道の独立にびっくりしろよ

395 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:28:38.01 ID:T8CnLjZ00.net
今では使えない言葉になっているけど
イギリスは分裂病だな。文字面で言ってるんじゃないよ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:00.24 ID:DYYBzdK70.net
>>288
>>293
>>393
民主集中制マンセー!!

397 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:23.11 ID:DYYBzdK70.net
>>395
ドイツのがやばいやろ

398 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:29:45.75 ID:yfJSu/ud0.net
今こそ王政復古の大号令を!

399 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:30:11.35 ID:Hdcd96pT0.net
国民投票で決まったことを、もう一度国民投票でやればいいって平気で考えてる政治家もやばいけどな。
何を決めるのにもいちいち国民投票しないと決まらない国になりかねない。
結果出た時点で政治家が腹をくくって、政党の垣根を超えて協力しなければいけなかった。

国民投票が悪いのではなく、その結果を軽視した政治家の責任。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:31:11.72 ID:yfJSu/ud0.net
議会が機能停止なら女王陛下が直裁するしかない

401 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:32:49.66 ID:ltjyueRR0.net
ヤフコメとかで、必死にEU擁護してるアホが居るけど、
離脱は当然のお話です。

まあ、日本のTVが流すニュースはソースからして偏ってるから、
まともな判断できないんだろうけど。

402 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:34:55.79 ID:DYYBzdK70.net
>>399
>>401
擁護してるのはパヨチンだけ

パヨクの民主集中制とEUの僚独裁がシンクロしてるからね

403 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:38:01.77 ID:ROo3vFdg0.net
ドイツ銀行株価 8ユーロ割れ
FTSEは昨日より上昇
UKポンドは145円台

何ともいえないな・・・

404 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:39:23.01 ID:uvzcur5o0.net
逆に考えたら、最も世界の情報が集まってくるイギリスがそこまでしてEUから逃げ出さなきゃならないってことは
EUガクブル状態なんじゃないか?

405 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:41:07.32 ID:uvzcur5o0.net
EUもなりふり構わず中国にすり寄らなきゃいけないほどヤバい状態という事なのかもしれない。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:41:41.12 ID:k51l7Y5G0.net
>>404
基本的に他国に寄生してやろうって国しかいないからな

407 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:42:23.72 ID:aYJFqBcV0.net
そこまでしてってのはEUの提示する協定案を飲んでの離脱であって、
イギリスは鼻ホジで勝手にEUを離脱するよ。
騒いでいるのは小物だけ。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:43:19.15 ID:2y05BBLB0.net
>>340
ボリス・ジョンソンがオレだって責任感じとるわ、ナメんなとかほざいているの見て爆笑したわw

409 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:45:46.38 ID:vhGYnGn80.net
>>405
アメリカはとどめを刺すと

410 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:47:19.05 ID:vhGYnGn80.net
>>408
別にコイツのせいで離脱が決まったわけではない

国民の意志があったから

411 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:48:15.54 ID:RILzW8ox0.net
日本が太平洋戦争で降伏するまでも、こんな感じで何も決められず
ずるずると時間だけが経っていったのだろうな

決断できるうちに決めないと、選択肢がなくなるとか、どうとか

412 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:21.65 ID:6219Opat0.net
ハードブレクジットならユロルはパリティ確実でポン円90円だな

413 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:36.24 ID:2cfAsLfd0.net
国家間で決まってる話を
出来もしない公約に踊らされて国内の投票でヤダヤダして
だけど当然国家間の話は動かないので
これからどうすんだよと国内でもめてる

どっかの南の方にある島でも見たことある問題ですね

414 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:49:56.99 ID:+N5ebLgX0.net
連合王国解体→4カ国が改めてEUやNATOなどに加盟で良いんじゃね?
フォークランドなどは独立させるか、イングランドが管理する形で

415 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:51:27.66 ID:AlO2QfH+0.net
>>401
巨額の経常赤字は、イギリスには深刻な問題だろうね。

人と物の移動が自由なかぎり、経常赤字は改善しないだろ。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:52:41.90 ID:rpNWcehl0.net
もうハードブレグジットだな。

417 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:53:53.61 ID:KdpY85kT0.net
帝国の面影も無い

418 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:11.58 ID:lT8H5kXr0.net
>>298
だからその議会政治を否定するような国民投票をやっちゃった事が最大の問題だろ?
今回のような『自分達の思い通りにならない事は何でも反対!』
なんてムチャクチャな選択肢を選んで身動き出来なくならないようにする為の議会政治なのに。

419 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:54:28.89 ID:sjrl4dRE0.net
国民投票なんかやらずに
AIに任せたら良かったのに

420 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:21.90 ID:AlO2QfH+0.net
TPPでも、こういう国はいずれ出るだろうね。

日本の経常赤字が深刻になれば、TPP脱退の議論も出るだろう。

   

421 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:56:38.50 ID:RILzW8ox0.net
>>418
議会政治は国民の意思を反映させるものではないの?

422 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:14.26 ID:qxQn2B0E0.net
もう2週間後には離脱だろ
なんで今頃イギリス議会で揉めてるんだ?
国内で揉めたって相手はEUなんだから無意味だろ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:57:17.78 ID:Bx0JtroB0.net
ウリがEUに加わるんだから早くイギリスは離脱するニダ

424 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:01.71 ID:m+93cXD/0.net
ブレグジットショックくるか?

425 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:58:15.17 ID:AbHLjjnu0.net
>>421
横だけど違うぞ。
代議制は「民意をストレートに反映すると混乱する」から採用される制度なので、
日本のマスコミがいうような民意が正しいという前提をおいていない。

426 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:13.26 ID:HAAypb9p0.net
反対の反対は賛成なのだって感じでよう分からん

427 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:28.06 ID:k51l7Y5G0.net
EU揺さぶる目的のデキレのつもりで国民投票やったら
大変なことになったでござるってのが本音

428 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 09:59:38.39 ID:pnJk/Tik0.net
イギリスはEUの大黒柱のひとつ
離脱すれば
負担はドイツとフランスが背負う
そうなればドイツ銀行の破綻が早まる

EUはイギリスを逃がさないように
離脱条件を厳しくした

イギリス議会は離脱条件を反対した
あとは寝るだけ
https://i.imgur.com/vBOyRCc.jpg

429 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:44.60 ID:sRIz1eH60.net
もう今更だけどEU境界でのイミグレやパージを
最初から厳格にしていくべきだったんだな
日本と同じように。
労働力はEU内で十分融通が出来てたはず
(東欧系など)

430 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:00:47.10 ID:m+93cXD/0.net
>>422
そもそも離脱に反対の左派
離脱条件がぬるいと言って拒否する右派

431 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:04:13.14 ID:qxQn2B0E0.net
実際イギリスとフランスの間の出入国、税関手続きは
体制完了してるのか?

3月29日になってドーバー海峡トンネル閉鎖とかなったら
イギリスは干上がるだろ

432 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:05:48.99 ID:m+93cXD/0.net
>>428
まさにドイツ第四帝国だなww

433 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:06:03.38 ID:DYYBzdK70.net
>>413
ハイ、民主集中制という名の独裁マンセーなウンコパヨチン

434 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:03.36 ID:F0oL1JzI0.net
まあギリシャやイタリア、スペインの借金をフランス・ドイツに
押し付けるわけだから、これはイギリスにとって最良の損切りなんだよな。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:27.01 ID:2y05BBLB0.net
>>410
あれだけ煽っておきながら、離脱決定後の党首戦逃げたからなぁ
離脱の旗降り役するなら、少なからずの意見の統一・調整はしなきゃならんでしょ

政治家の役目は放棄しておいて責任は感じている、見くびんなって
何言ってんだこいつとなるよ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:07:38.44 ID:bcgGB0eW0.net
合意なき離脱とか最高にロックじゃん
さすがビートルズやストーンズが生まれた国だ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:08:18.69 ID:aYJFqBcV0.net
>>434
ギリシャに軍隊でも派遣して腐敗したEU職員を駆除すればよかったのにねw

438 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:09:36.17 ID:DYYBzdK70.net
>>435
こいつがクソだろうかイギリスの報道は
EU残留当然視した報道だったのだから
関係ない

日本人がマスゴミにダマサれて民主党政権が生まれたのとは訳が違う

439 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:10:25.04 ID:W550qlKB0.net
これこそ反対するなら代案出せてことにしかならんだろう
合意なき離脱が一番ヤバイて分かってんのに足引っ張るだけでどうすんの

440 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:01.33 ID:m+93cXD/0.net
>>413
違うなぁ
EUは各国の主権を制限する国際協定だけど
日韓条約は過去の清算でしか無い

性質の異なるものを同列に扱うのはおかしい

441 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:11:40.70 ID:9Dl5q/yg0.net
イギリスは日米とファイブアイズがあるから問題なし
イギリスはアジア太平洋にシフトして来いよ

日米英とファイブアイズ、有志連合でスクラム組めば、
EUと中露に対抗できる

442 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:17.51 ID:Q3JFZ9OX0.net
>>434 ギリシャなどオスマン帝国弱体化のためにイギリスが画策した人造国家。放置してトルコに再吸収されるのを見物するのが最善。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:12:43.97 ID:pnJk/Tik0.net
ドイツ銀行破綻する前にイギリスは
EUから離脱して逃げ切りたい

EUはイギリスを道連れにしたい

444 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:14:29.19 ID:m+93cXD/0.net
>>441
ファイブアイズに日本は入ってないよ
スパイ防止法が無くスパイ天国の日本が諜報協定に入れる訳ない

ファイブ‐アイズ(Five Eyes)

諜報活動についてUKUSA協定を締結している米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド5か国の通称

445 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:15:14.93 ID:pnJk/Tik0.net
離婚したいなら養育費と生活費と慰謝料払えって言ってるのがEU

446 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:17:32.22 ID:2y05BBLB0.net
>>438
何かズレとるんだが、オレはボリスがクソ過ぎて笑えるって話で
別にイギリス国民には責任無いとも言っとらん

447 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:46.92 ID:Swv4ZyHn0.net
>>444
ファイブアイズ+3のことだろ
覚えとき

448 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:18:47.79 ID:m+93cXD/0.net
>>435
国民投票を決めたのは残留派のキャメロンだぞ
アイツこそ目論み外れたら逃げ出したクズじゃん

449 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:53.21 ID:uqNKxgG70.net
>>175
頭悪そう

450 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:27.71 ID:2y05BBLB0.net
>>448
だからキャメロンはバカだと言っとるよ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:39.94 ID:MjCSo90b0.net
>>411
全く違う
日本は民意を無視して軍部が動いたから
イギリスは民意に忠実だから真逆

452 :実況ひらめん:2019/03/13(水) 10:21:33.64 ID:DTl6OF8m0.net
あーあ
やっぱりグダグダかよwwwww

景気はどんどん悪化するな

もともと国民投票で離脱って決めたんだろ?
いい加減腹くくれや
wwwww(´・・ω` つ )

453 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:35.21 ID:f5ItDb0j0.net
日本国会みたい?それとも、韓国国会みたい?
いずれにしても、劣化したものだ。自ら動かず高みの見物のように見える

454 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:26.50 ID:6X5Bn17F0.net
どの国も国民はバカなんだから
国民投票なんてやっちゃダメなんだわ

455 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:37.34 ID:a1+bba60O.net
北アイルランドが足引っ張ってるんだろこれ
バックストップ条項やめるわけにはいかんの?

456 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:01.78 ID:m+93cXD/0.net
>>450
そっかすまん

457 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:08.37 ID:+N5ebLgX0.net
TPPなら、EUより緩い集まりだから比較的こうなりにくいんじゃねえの?
米国や韓国や中国のような自分勝手な国が入った場合は、そうも言ってられないが

458 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:20.25 ID:BAY01dIu0.net
もう無かったことにしちゃえよ(´・ω・`)
メイが泣けばそれでみんな許すだろ

459 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:26.45 ID:6SRLgVGj0.net
>>444
情報古いね

米英など5カ国「ファイブアイズ」、
日独仏と連携 サイバー攻撃、中国の機密情報共有 2019年2月4日
https://mainichi.jp/articles/20190203/k00/00m/010/166000c

460 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:32.04 ID:MTxo6Qh10.net
>>28
いらん
延長なしで期限切れたら勝手にそうなるから

461 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:08.03 ID:IDWznt5V0.net
>>106
田舎の農場で隠居生活してるから政界復帰はないよ

462 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:39.25 ID:a1+bba60O.net
イタリアとドイツが中国の毒饅頭食ってEUを分断するからそもそもEU自体があと何年もつかわからんし
合意なき離脱でもいいんじゃないか

463 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:02.96 ID:T/8A6Kic0.net
>>455
北アイルランドを放棄しちゃえばいいのに

別の大混乱が生じて傍観者的には面白いし

464 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:08.49 ID:hYTABNSD0.net
離脱延期をEUのほうが否決したらどうなりますか?

465 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:43.50 ID:k2yznryV0.net
うわー面倒くさそー(他人事)

466 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:48.39 ID:gE4Mnlu10.net
ドイツ銀行の名前ちょくちょく出てるけど
そんなやばいの?

467 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:29:57.87 ID:MTxo6Qh10.net
>>34
9割残るなら楽勝やん


大東亜戦争に比べりゃ天国みたいなもんだ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:21.16 ID:MiPt0yuN0.net
>>451
>日本は民意を無視して軍部が動いたから

それも違うな。当時の軍部はどっちかっつと官僚化してお役所仕事してた。
今の財務省みたいなもの。そしてマスゴミと政治家はDQNと。
それが当時の日本が泥沼にはまった理由だろう。今とかなり似ている。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:50.60 ID:IDWznt5V0.net
>>455
同じ島の中で国境線を引けないだろ、今更
北アイルランドはアイルランドと併合されてEU残留
スコットランドもEU残留
大英帝国の終焉

470 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:15.44 ID:wdWiCvRO0.net
>>459

毎日新聞だって

471 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:38.80 ID:wdWiCvRO0.net
ここでIRAの復活ですよ

472 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:43.62 ID:EIQJcoXt0.net
もう時間切れだぞ
このまま合意なき離脱か?

473 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:32:46.18 ID:MTxo6Qh10.net
>>469
EUは域内国境がないから
北アイルランド問題は今解決してんのに

474 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:34:46.29 ID:1RT8XN210.net
やっぱり無理が有るシステムだよね

475 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:03.52 ID:a1+bba60O.net
イギリスはEU捨ててはよTPPにおいで

476 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:33.77 ID:MTxo6Qh10.net
北アイルランドをアイルランドにあげれば解決

477 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:40:09.00 ID:/EEBbte80.net
何がしたいんだかもうわかんねえなw

478 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:42:40.52 ID:aYJFqBcV0.net
政治屋の支持者のための単なるパフォーマンスよ

479 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:09.45 ID:MIT6uG5l0.net
>>444
イギリスはなにかとんでもない情報をつかんだのかもしれんなあ
でないとこれほど混乱を覚悟してまで逃げ出すかな

480 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:24.42 ID:oYGv0Tpm0.net
>>475
こんな問題児いらんだろ

481 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:18.80 ID:eyDzIcEx0.net
国民投票で強欲資本主義者に都合の悪い結果が出たから
そいつらの仲間のメイが無期限引き延ばしや再投票で無かった事にしようと
悪あがきしてるだけ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:45:32.32 ID:EL7GrqwP0.net
EUが結束し続けられか次第
日本はEUが勝つと決めて行動しない方がいい

483 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:45:43.80 ID:/Wy4aHl70.net
だから国民投票なんてやるから悪い、ポピュリズムに流される。
沖縄県民投票なんかも同じ。

484 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:45:59.52 ID:EL7GrqwP0.net
日本はドイツが大好きだからすぐドイツに騙される

485 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:01.62 ID:LTNBABW20.net
バカが8割の有権者の投票で
国家の一大事を決めるとか正気かよ

486 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:52.80 ID:DyB9YVki0.net
>>483
自分が馬鹿って自覚があるならネットに書き込むのも自重しろよ底辺

487 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:53.83 ID:sFVNUui80.net
離脱なき脱走

488 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:49:43.13 ID:MTxo6Qh10.net
>>481
だったらさっさと合意なき離脱すればいい

489 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:14.16 ID:eyDzIcEx0.net
>>483
それは違うな
一日も早く国民投票や住民投票に法的拘束力を持たせて
移民や水道民営化のような法案を国民が否決できるようにすべき

490 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:50:35.47 ID:EL7GrqwP0.net
日本企業が脱兎のごとく逃げ出してる


これ、間違った判断

491 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:04.83 ID:EL7GrqwP0.net
さすが無能ぞろい日本企業

492 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:33.42 ID:DyB9YVki0.net
底辺が「大衆」を否定して特権階級気分なんだから笑えるよな
お前らみたいなのを馬鹿って言うんだよ

493 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:48.14 ID:/Wy4aHl70.net
移民も水道民営化も賛成ですが、野党がフェイク垂れ流してるだけ。
選挙で決着付けろ。

494 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:52:16.94 ID:GG/0oksN0.net
今宵のポンドは血に飢えておるわ

495 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:52:38.42 ID:B9T2+4Ba0.net
きのうのポンド円はすごかったな。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:53:02.86 ID:GG/0oksN0.net
>>495
今晩ショートで勝負

497 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:53:10.00 ID:Swv4ZyHn0.net
日本主導TPPと日本欧州EPA
各国が日本を通じて貿易の自由度を保ちながら、グローバリズムを牽制したい

498 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:54:30.25 ID:ROo3vFdg0.net
>>467
1945年の日本の経済成長率なんて-50%やし・・・
http://ocn0135eps22.blog.jp/archives/1059713381.html

499 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:54:42.53 ID:/Wy4aHl70.net
イギリス人は基本愛国者、
今でもドイツやフランス大嫌いな連中が多い。

500 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:55:44.23 ID:k+WP2Bl20.net
アイルランドとの行き来の問題は大丈夫なのか?
北アイルランドでの内乱がどうにかおさまったのは、EUによってイギリスとアイルランドの行き来がほぼ自由になったことで、帰属問題を争う意味がなくなったからなんだから

501 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:34.04 ID:RW+Ai7yj0.net
大丈夫じゃないから揉めてる

502 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:00:29.82 ID:Q3JFZ9OX0.net
又爆弾騒動が始まるのか

503 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:35.31 ID:MIT6uG5l0.net
>>497
どうやって牽制すんだよ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:05.54 ID:uZBDiNeV0.net
>>428
ポーランドがこれだけ援助されて更にイギリスに医者はじめ相当の労働者送り出してるからイギリス人にしてみればずるいとなるわか

505 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:21.94 ID:DUNzAlNc0.net
>>31
話し合った後で決めないとなぁ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:56.28 ID:HxQz7G9B0.net
これは、「リーマンショック」以上の影響がでるかも…

507 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:01.50 ID:i3IFYGao0.net
>>1
離脱をやめろよw(´・ω・`)

508 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:02.45 ID:oYGv0Tpm0.net
>>428
ドイツさんおとこまえやな

509 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:03.82 ID:qxQn2B0E0.net
日本のどっかの証券会社がロンドンからフランクフルトに脱出してたな
ドイツの法務局で営業手続きしたり、オフィスの物件探したり

510 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:30.93 ID:B9T2+4Ba0.net
>>496
きのう売で141pips取れた。

511 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:41.10 ID:OgjczbPr0.net
それでどうすんだよ
はっきりしろよ

512 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:05:54.71 ID:V1QQuoqH0.net
まあぶっちゃけ残留派の若者が投票に行かなかったのが悪い
「自分が投票に行かなくてもどうせ残留」とか考えてたんちゃう?
その結果僅差で離脱とか目も当てられませんよ

513 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:37.60 ID:qxQn2B0E0.net
もうメイ首相がEU本部で土下座謝罪しかないだろ
賠償金はいくらでも払うから離脱撤回させてくれと

514 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:55.27 ID:XqHRoq170.net
どっちつかずが一番良くないん

515 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:24.07 ID:yL+k1SOB0.net
>>513
それやろうとすると、不信任決議が通って首相じゃなくなるというw

516 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:38.62 ID:yQTJlbI+0.net
離脱が決まった時
離脱してもすぐ自由協定結べばいいとか簡単に言ってる馬鹿が多くてびっくりした

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:11:03.38 ID:G7tRyOFm0.net
>>499
それのどこが愛国者???

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:12:22.49 ID:XqHRoq170.net
>>60
欧州各国で分業させてたのって何?

519 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:13:56.40 ID:oYGv0Tpm0.net
下手したら最初の二週間で餓死者続出もあるからね

520 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:18.76 ID:u8e+WNNs0.net
ブレグジットショックくるなこれ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:37.69 ID:XqHRoq170.net
>>428
メルケルってポーランド系だよね、、、

522 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:40.95 ID:MIT6uG5l0.net
まあイギリスは旧大英連邦から仕入れればいいから大丈夫そうではあるな

523 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:52.61 ID:u8e+WNNs0.net
>>483
同意

524 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:57.68 ID:SP/YjR+Y0.net
かつて世界のトップだったとは思えないグダグダさ

525 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:42.05 ID:qxQn2B0E0.net
>>515
この状況で不信任はやらんだろ
3月29日挟んで解散総選挙なんてやったら
それこそ破滅だろ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:14.31 ID:MTxo6Qh10.net
>>513
ブリュッセルの屈辱

527 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:23.86 ID:Hdcd96pT0.net
国民投票の結果を、議員が軽視したからこの結果なんだが。
悪いのはこの期に及んでも主導権争いにしか頭がいかないクソ政治家連中だよ。

528 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:45.70 ID:zcmYLfdF0.net
ホンダ「もう決定してますので・・」

529 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:25:22.78 ID:pBPTmNRS0.net
>>4
このまま北朝鮮みたいに二、三十年引っ張る。

530 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:04.43 ID:nmeCvgGw0.net
俺がメイちゃんならとっくに投げ出して辞めてる

531 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:09.92 ID:MTxo6Qh10.net
謝罪と言えばとらやの羊羹

532 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:50.85 ID:tQRW9dUy0.net
もう素直に2度目の国民投票しろよ
感情的になってた国民も現状を見れば
多数が離脱反対になってるだろうし

533 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:27:00.47 ID:VoeUsasW0.net
イギリス人ここまでグダグダになったか
ただ否決するだけで、どうしたいんだ?

534 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:27:42.36 ID:qxQn2B0E0.net
>>521
ビスマルクのドイツ統一前はプロシア王国で
ポーランドの北半分もドイツだったよ
現在のロシアのプロシア領が本来のドイツ人の起源
ドイツ騎士団領だったかな
錦糸町のロシア人売春婦がドイツ系と言ったので
興味持って調べたことがある

535 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:27:59.75 ID:zcmYLfdF0.net
いやほんまメイはようやってると思うで責任感あるわ

536 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:28:44.76 ID:i3YVhpnM0.net
結局バカ大衆がネット衆愚化して離脱に賛成しちゃったからさあ大変って話なんでしょ
今って世界中でこういう事が起きてるよな
ネットによって世界秩序の再編が起こるわ
今俺達は時代の過渡期にいる

537 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:01.95 ID:IEBBFFxP0.net
とりあえずこんなアノマリー的予測もあるので参考に
https://nikkeiyosoku.com/nydow/crash/

538 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:13.86 ID:MTxo6Qh10.net
メイ<わたし逃げないから

539 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:33.36 ID:Y/WEwOak0.net
>>530

だよね 粘り強い人だと思う

540 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:40.73 ID:+/p1G9wE0.net
ネトウヨ「我々の勝利だ」(キリッ)

541 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:05.46 ID:Hdcd96pT0.net
>>532
国民投票の結果を国民投票で覆す前例を作ったら、それこそ何も決められない国になる。
民主主義として一番の悪手。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:10.56 ID:/Wy4aHl70.net
イギリス野党労働党のコービン党首ってなんであんなに人気無いの?
日本の野党党首も同じだが。

543 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:19.07 ID:wSMJ46DW0.net
国論バラバラ。
まとめようがないんだな、もう。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:46.66 ID:uIRmwOX90.net
もうイギリスは弱小国家になってしまったな EUに入らなければよかったな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:07.04 ID:kOaiYhF50.net
メイといいメルケルといい、女はダメだな

546 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:26.21 ID:VoeUsasW0.net
EUに永遠に縛られない事を明確化した修正合意の何が不満なんだろか
ハードランディングを望んでるのか?

547 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:34.64 ID:MTxo6Qh10.net
>>542
あれは無能だから
しょせん市民活動家上がりだし
隠れEU離脱派ってのもバレてる

548 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:57.72 ID:dJHR99eH0.net
今日の合意なき離脱は否決するだろうから
あとは、混乱を防ぐために離脱延期のお願いするわけだが問題はその中身で
さらなるルールの変更を求めるためなのか、あるいは、再度国民投票で今の条件を飲んで離脱かとどまるのかを問うのか。
EUはもう後者しかもう認めないんじゃなかろうか?

549 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:24.50 ID:/Wy4aHl70.net
イギリス人は、保守党にも労働党にも愛国者が多く、
イギリス大好き、EU嫌いが多いからもうどうにもならない。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:55.76 ID:yUCusLnU0.net
わざとEU離脱賛成派ですら飲めない条件にしているんだろ
離脱するする詐欺だよ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:56.66 ID:oYGv0Tpm0.net
>>527
どうしようもなくね?アイルランドとかどうすりゃよかったのさ?

552 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:16.09 ID:yL+k1SOB0.net
>>525
いや、この期に及んで離脱決定をひっくり返してEUに全面降伏した場合の話だろ。
そうかと言って、EUと合意した離脱条件に対する議会承認も下りそうにないから、やはり破滅に向かって突っ走ってるよな。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:33.99 ID:/Wy4aHl70.net
>>547
日本で言うと、菅直人みたいなものか、コービン党首。

554 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:03.58 ID:i3YVhpnM0.net
民主主義ってのも結局、良識あるインテリによる緩やかな情報統制のもとになんとか成り立つマシな選択肢だったんだろうなぁ
ネットによってそれが破壊されて、これまでインテリ層によって排除されてきた、嘘つきやクズや陰謀論者が繋がって大暴れするようになった
これは大変ですよ
まあその坩堝であるここで言うのもなんだけど

555 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:33.63 ID:FGK6gwbd0.net
相手(EU)がいる交渉事なわけで
自分だけが得する主張で交渉したところで
条件が折り合えずに、強制離脱になるだけなんだけどね

大衆は合意形成のプロセスを軽視しがちというか
そのプロセスで生じる利害調整みたいのを敵視しすぎて
わけわからんことになってるのよな

556 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:41.64 ID:/Wy4aHl70.net
国民投票・県民投票=衆愚投票

557 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:52.50 ID:Hdcd96pT0.net
>>551
北アイルランドは、ぶっちゃけこれを好機に連合王国離脱してアイルランドに復帰する選択肢でEU残留できるし…
ぶっちゃけ宗教的対立を超えるには経済的利害の一致が一番だから、今を逃したらいつ統一できるのっていうくらいのラストチャンス。
アイルランドまじ頑張れ。
民族の悲願が目前にある。

558 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:57.94 ID:VoeUsasW0.net
再国民投票って
国内的には決められない国を露呈
EUには永遠に隷属、ポンドも失うって事にならないか?

559 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:05.45 ID:Tq27TqTf0.net
んでもEUも未来はあるのか?

560 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:50.59 ID:qxQn2B0E0.net
>>548
延期が認められても多額の賠償金が発生するだろう
入管や関税体制整えてスタンバイしてるんだから
その間の費用と慰謝料は全額イギリス負担になる

561 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:37:32.89 ID:Hdcd96pT0.net
>>559
ないです。
中心のドイツ銀行が中国と一蓮托生だから、精算しなきゃならない日はいつかは訪れる。

562 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:17.36 ID:MXaoWJyk0.net
>>554
うそはうそであると見抜ける人でないと(民主主義は)難しい

563 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:19.73 ID:MjCSo90b0.net
>>550
そりゃメイとEUは離脱させたくないんだからそういう条件になるのは当たり前

564 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:41.52 ID:wSMJ46DW0.net
>>559
統合プロセスは座礁したままだからな。
ブリュッセルのEU官僚どもがどうするか、どうしたいか、どうできるか、さっぱり分からん。

565 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:51.82 ID:/Wy4aHl70.net
スペインのカタルーニャ独立運動にも火がつくぞ、
イタリアもハンガリーも反EU右翼政権だし、火種だらけ、日本は平和だわ。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:08.29 ID:oYGv0Tpm0.net
>>557
離脱ドミノでイギリスさんが死んじゃうだろメイちゃんにあやまれ

567 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:51.79 ID:YlJB+jXk0.net
雌鳥唄えば国滅ぶ

先人の教えです。w

568 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:55.58 ID:6Rwz2a830.net
なんなんだエゲレス人わよ

離脱はその場のノリで決めたんかい

エリザベスババァの焼き土下座&通過をユーロにするなら、
戻してやってもいいよな

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:40:15.83 ID:g+lTtfOb0.net
でもEUは認めないか制裁ありの復帰になるんでしょ?

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:40:48.51 ID:kFm1J8Xg0.net
EUから輸入してる医薬品がストップしたらどうすんだろね。金持ってる病人は出国できるが庶民は無理だろ。殺される政治家が出るかもな

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:01.86 ID:Hdcd96pT0.net
>>566
世界中に民族対立の火種ばらまいた連合王国の最後の姿としてはふさわしい末路だと思うの

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:09.43 ID:plAv8VAj0.net
もうハードに決定!

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:25.21 ID:qxQn2B0E0.net
パリとロンドンのセット旅行とかどうなるんだろ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:30.58 ID:TuGpmP5b0.net
やっぱり日和ったかw

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:41:34.03 ID:/Wy4aHl70.net
安易に国民投票とか県民投票やるから悪い、間接民主主義なのに。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:42:09.52 ID:De7gTwej0.net
Wiggleでの買い物はどうなるんだ?

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:42:17.93 ID:dJHR99eH0.net
>>560
EUにとって最も利益があるのは、イギリスが思いとどまって離脱をとどまることだから
国民投票でもう一度はっきりさせるという条件なら延期を認める用意はすでにしてあるはず。

そもそも、最初の国民投票は、できない夢物語を国民に騙って離脱をそそのかした感満載で
離脱をそそのかした張本人はメイさんに後始末押し付けて逃げてしまってるから。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:42:59.47 ID:TuGpmP5b0.net
>>569
EUとしての本音はやったぜ!だから形式的な制裁でおしまい。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:43:36.04 ID:yUCusLnU0.net
国内に限らずEU各国の離脱派をあぶりだして
潰すために離脱劇を仕組んだんだろうな

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:44:15.47 ID:qxQn2B0E0.net
ロンドンとパリでそれぞれ3連泊
ユーロスターでドーバー海峡を渡るロンドン・パリ 8日間

JTBは受付停止してるな

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:44:32.14 ID:Hdcd96pT0.net
あぶり出されたEU離脱派の勢いがEU各国で止まらないで炎上中なんですが。

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:45:59.65 ID:MjCSo90b0.net
>>581
これこらあと何年持つかが問題になってくる

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:47:03.03 ID:VPRrxU320.net
>>577
国民投票のやり直しなんかしたらその結果に不満な側が再投票しろって言うぞ
1度でもやり直しなんかしたら

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:47:04.65 ID:d+GrYDsU0.net
延期して、泣きの国民投票もう1回しか方法はない

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:47:23.60 ID:ouRnRBov0.net
偽善者と偽装社会とパナマ文書

アメリカのケリー国務長官が、「アメリカは、シリアのアサド政権を打倒するためにテロ組織ISISを結成した」
との異例の発言を行いました。

ケリー長官は、シリアにおけるアメリカの主要な目的がアサド政権の打倒であるとし、「アメリカ政府は、この
目的を果たすためにISISの結成を許可した」と語りました。

また、「アメリカは、ISISの結成やこの組織の権力増大により、シリアのアサド大統領にアメリカの望む
外交的な解決手段を見出させ、退陣に追い込むことを希望していた」とし、「アメリカは、この2つの目的達成の
ために、ISISの一部のメンバーを武装化した」と述べています。


この報告によりますと、シリアの反体制派グループの代表者との会談における、ケリー長官のこの談話の音声ファイルは、
これ以前にCNNやアメリカの新聞ニューヨーク・タイムズに公開されていましたが、アメリカのISIS支援に
関するおよそ35分間の部分は、アメリカのメディアにより検閲、削除されていました

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:03.14 ID:e6SSv20Z0.net
>>576
ポンド安に期待

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:11.04 ID:8GWsdvdS0.net
あ〜あ。どうすんのw

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:48:43.00 ID:TuGpmP5b0.net
>>584
お偉方も本心では嫌だからこの結果を最大限利用するやろ。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:12.66 ID:lvJs0qN60.net
EU側も,他に抜けられたら困るから,
思いっきり吹っかけてるんだろうなぁ

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:14.83 ID:Wx/Pdl5q0.net
>>573
差別用語だぞ。気をつけろよ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:21.32 ID:CWNiC/vt0.net
流石にEU離脱までは行かないけどEUの権限を縮小させるような
反EU勢力は衰えるどころかさらに勢いは増してるよねw

いろんな意味でEUは曲がり角に差し掛かってるよ・・・

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:31.86 ID:zFCPuGlP0.net
もし今また離脱か投票したら否決だろうねw
個人的には離脱は英断だと思うけど
EUって理由だけで国内の養分吸い取られてよく我慢できるわ

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:50.26 ID:/ysf+IT70.net
英国 中国へ国名変更?
中国に売ったか 日本円で50垓円?

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:56.56 ID:qxQn2B0E0.net
■イギリス入国にパスポート、IDカード、ビザ等、など、
必要に応じて書類手続き等をお忘れなくご準備ください

旅行会社もすでに予防線張ってるな
現地でイギリス入国できないと客から損害賠償請求裁判起こされるから

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:51:19.07 ID:MjCSo90b0.net
>>587
もう合意なき離脱しかないだろね
各個で事後調整するしか手はない

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:22.03 ID:Hdcd96pT0.net
日本で言えば、大東亜共栄圏で意思決定機関が国外にあって国内法よりもそっちを優先しなければいけないって状況だからね。
しかもその意思決定機関の連中は選挙で選ばれてすらいない奴らっていう。

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:54:07.32 ID:7+YS2MRR0.net
とにかく、イギリスが離脱してれば
他のEU加盟国は、イギリスと戦争して無条件降伏すれば
簡単にEU離脱できる

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:54:18.03 ID:JfPf26Js0.net
>>545
ブレアもキャメロンも駄目だったろうw
今だとマクロンも
全世界的に駄目な傾向なんだよ、プーチンを除いて

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:54:25.18 ID:3i55Xkvu0.net
>>571
EUの援助を受けたアイルランド系がイングランドを代理統治する時代が来るのか

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:14.46 ID:FGK6gwbd0.net
上手く行ってないことを
誰の、何のせいにするかって話だわな

>>589
まだ、やさしい方だとは思うけどねぇ
良くも悪くも理屈だけで決めてるから

見せしめに利用するにしても
あえて苛烈なものにはしてないんじゃね

>>591
EUが軟化させれば、とも思うけど
民衆の方が不満高めて暴走してるからな

EU崩壊後はいいけど
薔薇色ではないわな

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:21.22 ID:A4dll8ta0.net
次の焦点はEUが離脱延期を飲むかどうか
こればかりは読めない

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:35.67 ID:/wjxLoSS0.net
移民とかに職を奪われて不満が怒りへで離脱!

関税復活不可避で外資の工場が逃げ出し職を失なわれてどうすんの?←いまここか?

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:41.69 ID:oYGv0Tpm0.net
>>581
軒並みEU改革派に鞍替えしてるぞ

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:15.50 ID:Rm5SgtHJ0.net
>>1
アメリカもイギリスも国会議員はプロレス大好きなんだなぁ

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:32.61 ID:l9YQGzPK0.net
杉村大藏によるとイギリスでトイレットペーパーの買い占めが始まったそうな

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:38.02 ID:sx1qivMj0.net
イギリス人プライドばっか高くて笑う

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:49.36 ID:68+n5ogB0.net
>>100
どうなるかな… 株大暴落からの 預金封鎖も有りうるんだとか、なんとか

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:02.63 ID:qxQn2B0E0.net
実は案外離脱しても上手くいくかもしれない
関税上がって物価上がるなら安かろう悪かろうの中国になるけど

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:53.31 ID:AWXqlexm0.net
>>597
中学生?

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:59:52.52 ID:CWNiC/vt0.net
EUやめてECに戻ります各国は自国通貨を復活させてください
そこにイギリスが復帰するとかそんな展開になったりしてw

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:00:02.17 ID:Rm5SgtHJ0.net
>>1
次は、今日の夜中に
合意なき離脱をするかどうか、を投票にかけるんだっけ?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:00:07.09 ID:GSrP/ghfO.net
>>599
シンフェイン党は喜んでそう

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:16.89 ID:2OhONKzo0.net
バブルが弾けた頃に各国のバブルとその対応史ってのを調べた人がいて
イギリスで南海株式会社株のバブル事件って有名なのがあるそうなんだが
それにどう対処したのかって言うと実は右往左往するばかりで何一つ手を打てず
放置してたら自然に収まった、が真相だったんだそうな
イギリスってそういう面があるんだそうでブレクジットもこのままグダグダで何もしないで
なるようになれ、が正解かもしれん

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:22.73 ID:wOmekisc0.net
せっかくポンドが下がっても
輸出するものがないというw

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:02:12.26 ID:JYTLjahH0.net
北アイルランド紛争って名前は聞くけどあの土地って長年テロや鎮圧繰り返してまで争うほどのもんだったん

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:02:14.71 ID:pAcyGWLm0.net
さすがにEU連合もこれ以上の延期はさせないだろう

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:02:33.28 ID:LbQ5L0JO0.net
そもそも誰がやったって一緒やん
ボリスジョンソンならEUと再交渉していい案出してくれんの?

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:03:20.12 ID:2OhONKzo0.net
>>614
関税を払ってもペイするくらいポンドが下がるならホンダは早まったのかもしれんな

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:00.09 ID:FGK6gwbd0.net
ソニーのPS3って大失敗だったんだけど
ずるずるやってる内になんとなく数値が良くなって
平井ってソニーのトップやってた奴の手柄になった

日本でも、団塊世代がいろんな意味で重しになってたけど
そこの世代が抜けて、一気に人手不足ってことになって
雇用が生まれている
で、これも安倍晋三がなにかをしたってわけじゃなく
構造が変化して雇用環境がマシになったって話

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:26.66 ID:89sm2EuB0.net
とりあえず脱退してみて、不具合がでてくれば、それに対処すればいい。
じつにブリテン人らしい実用主義(/・ω・)/

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:38.37 ID:evfo9j3M0.net
5ch民の総意を政治に取り入れると国民生活が大混乱するてのを韓国とイギリスが教えてくれたな

時給を高くすればみんな幸せになれるんだとと韓国が実践したら失業率勃起上げw

輸入品に関税かけたら俺たちもっと幸せになれるんじゃねとイギリスが実行に移そうとしたら国内工場が次々と移転表明で涙目w

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:00.71 ID:89sm2EuB0.net
>>621 イギリスの場合、関税は関係ない。あまりに急激に外国人が増えたというのが
ブレグジットの最大の論点だ。ましてやイギリスは非ユーロ圏だしな。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:31.68 ID:wOmekisc0.net
そもそも東欧移民が自分たちを不幸にしていという考えが大間違いだった
移民の所得税納税額はイギリス人の平均より多く
社会保障費の受給率もイギリス人の平均より低くかった

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:51.13 ID:TuGpmP5b0.net
>>622
ポンド守ったとこは凄い。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:10:28.82 ID:WFyt+Jbf0.net
イギリスは議会が機能してないな

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:14.12 ID:qxQn2B0E0.net
離脱して不都合あれば対策立てればいいよ
もう大損害は確実なんだから

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:47.06 ID:2gZg6vB40.net
EUから離脱しないと銀行の破綻処理がインチキ出来ないんだっけ?

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:12:28.62 ID:2OhONKzo0.net
イギリス人って元々EUのように理念に基づいて人工的に作った体制に違和感を感じるんだそうで
何でか知らんがやってるうちにこうなったっていう自然に出来上がったものこそが本物という
日本人とすごく似てる感性なんだそうだ
イギリスとEUをライバルと見るなら最終的な軍配はイギリスに上がると予感してる

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:12:29.37 ID:qxQn2B0E0.net
ロンドンとパリをフリーで移動できないと
ドーバー海峡トンネルのアドバンテージがかなり減るな

630 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:12:53.86 ID:HQ7kmh9P0.net
>>621
寒国で造船や自動車産業が斜陽になって失業率があがっている事象と時給の問題は別問題だがな

631 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:26.91 ID:FGK6gwbd0.net
EUは争いが起きないようにの
互助中心だろうから

そりゃ、貧しい国に豊かな国へお金流れるよね

豊かな国の貧しい人たちが
それに異論を唱えたって話でもある

政治の自己決定をEUに奪われた
それを取り戻すんだってのはいいけど

政治だって、しがらみというか
いま、手元にあるリソースには限りがあったり
貿易だの雇用も、グローバル化してる世界の中でどうしようもないからな
今回みたいにEUって他者相手だとそもそもコントロールできないわけで
自己決定ってのも幻想というか、限られた選択肢の中で
マシそうなのを選ぶ程度のものなのかな

人間、なにごとも自分中心で考えてしまうものだけど
そこを理性でもって抑え込んで、他者のこともしっかり考えましょう
ってのは理念としては立派でも民衆の皆さんはそれができないんだよな

で、EU嫌だったら抜けてね
残ってるシステムを発動させちゃって、大わらわしてるっていう

632 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:34.45 ID:pAcyGWLm0.net
>>624
すごいつーかあれで連合にしこりを残したろ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:14:56.71 ID:JHd3Ky8I0.net
>>6
まじかよ
青森県民がびびるとはよっぽどだな
群馬県民に相談してみるわ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:16:17.28 ID:wOmekisc0.net
すでに国民は残留派が上回っているし
自分達の選択という旗も折れてる状態
何が何やら

635 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:17:07.37 ID:rGcrcNMX0.net
>>21
何でもデキレースだと思ってたら大間違いだぞ。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:17:41.16 ID:sv9kbt7k0.net
大阪都構想みたいにもう1回やれよw
離脱反対派が勝つまでやれよw

637 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:16.46 ID:VPRrxU320.net
>>636
賛成派が再投票しろと言い出すな
その後何かで国民投票しても負けた側は再投票しろと言い続けるな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:25.89 ID:oYGv0Tpm0.net
アイルランドとスコットランドが抜けたら国名と国旗どうするんだろ

639 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:47.75 ID:KU0g53dN0.net
北海油田でウハウハ、サウジ以上の産油国なんだわな。おまけにも元植民地はまともな国だとばかりで韓国みたいなのは無いし。

来年の今頃は離脱大成功で沸いとるぞ。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:21:07.77 ID:xFUDkHpJ0.net
>>428
あれ?
これってポーランドを切れば解決じゃね?

641 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:21:23.82 ID:yUCusLnU0.net
>>635
コントロールできないことは報道しないからね
大々的に報道されている時点ですべて計画通りと言うこと

642 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:22:25.39 ID:MSvFJu8W0.net
>>641
ばーか

643 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:23:06.06 ID:nDfrNs6j0.net
>>545
メイちゃん可哀想じゃろ
初手から罰ゲームで
就任前からボーナスゲーム確定だった安倍ちゃんと正反対

644 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:23:52.78 ID:rGcrcNMX0.net
>>624
ポンドは守ったんじゃなくて、イギリス経済がだめ過ぎてERMから脱落しただけ。
その時ポンド売りで名前を上げたのがソロス。

645 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:48.71 ID:JHd3Ky8I0.net
ポンド思ったより落ちて来ないな
何で?

646 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:54.96 ID:Q25X5pl70.net
>>636
たとえば日本で憲法改正が反対で可決して、
賛成派がゴネて再投票することになったらどうなると思う?
そう簡単には再投票なんてできっこないよ
死人が出るぞ

647 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:03.33 ID:g736+ZMj0.net
最近ポピュリズムで国が滅びそうになるの良く見るな
今の時代図らずも一党独裁かそれに近い方が安定しとる

648 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:30.20 ID:2OhONKzo0.net
国民投票をしちゃったんだからやり直しは無理だろ
勝つまでもう一回、を繰り返したらじゃんけんそのものを否定することになるもの
独裁体制なら総統が前言撤回すれば済むんだけど民主主義の難しいところ
しかし他者が自縄自縛でウンウン苦しんでる様を高みの見物ってのは楽しいもんだな

649 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:41.94 ID:6nZ9c9GR0.net
ディノス いいものしょっぴんぐ!

650 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:47.43 ID:U/O5v7Wr0.net
離脱は国民投票で決まってるんでしょう?
合意なき離脱の可能性が高いってことか?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:56.71 ID:vyQ7WzyB0.net
先延ばしするしかないんじゃね

652 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:28:19.09 ID:RW+Ai7yj0.net
合意なき離脱してほうに傾いてる感じ

653 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:28:40.61 ID:+2d1WD4e0.net
「大英帝国病」
「大韓民国病」
「中華帝国病」・・・そのたもろもろ・・・

ドミノ倒しゲーム・・・

654 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:29:24.01 ID:rGcrcNMX0.net
>>545
むしろメイが一人で破綻に向かうイギリスを支えてるように見える。
周りの男性議員共は何の解決策を持たずに無責任な事ばかり言ってる。

655 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:38.84 ID:1t1mO/Ea0.net
ただの茶番

656 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:49.60 ID:vyQ7WzyB0.net
もともとイギリスはエウに向いてなかったと思う
スイスみたいに最初から入るべきじゃなかったのに

657 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:31:34.28 ID:l9YQGzPK0.net
明日の採決で合意無き離脱率90%
スコットランドの独立国民投票が現実味を帯びてきた

658 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:31:48.69 ID:vyQ7WzyB0.net
離脱派のジョンソンが責任持ってやれば良いのに
横から文句ばかり言ってる

659 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:33.30 ID:vyQ7WzyB0.net
北アイルランドがさかなの骨みたいに引っ掛かってるんだよね

660 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:37.75 ID:rGcrcNMX0.net
>>645
取りあえず延期になると見てるから。
明後日の延期案が否決されて、合意無き離脱をするという決断すら出来ずになし崩しで離脱すると言うのに一票。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:32.11 ID:xy/cTdmh0.net
ブリカスのライフはもうゼロよ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:44.51 ID:7pDUkoPF0.net
>>428
旧東側の足引っ張り具合が半端じゃねぇなw

663 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:47.66 ID:CVp5pe/r0.net
案ずるより産むが易し

EU離脱なんて大した事はない
ポンドという通貨は日本円より信用があるのだから

664 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:58.67 ID:2OhONKzo0.net
詳しい人に教えて欲しいんだけど
合意なき離脱に至った場合EU側が被る被害ってあるの?

665 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:47.65 ID:eb6A14IQ0.net
>>648
最初から三回勝負って決めておけばよかったのにな

666 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:54.30 ID:CVp5pe/r0.net
IMF 世界の外貨準備に占める各通貨の割合

米ドル  42.96%
ユーロ  29.43%
ポンド   8.66%
円   3.07%
人民元  2.45%
カナダドル 1.75%

667 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:06.00 ID:BUt9cpF20.net
>>664
・イギリスをコントロール出来ない
・EUのイメージダウンがすごい
このくらいかな、たいしたことないね

668 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:11.33 ID:wQJG3C520.net
勘違いしてもらっては困りますがブレグジットだか何だか知りませんが

問題に対して何の対応も出来ない連中とは決別しないと自分にとっての未来はないからね。

腐っていく大きな塊から離れる事が出来ないというのは惰性でしかなく、

イギリスも日本を笑えない状況になっているという事でね。

それもこれも、イギリスが自信を失っている事が根本的な理由でしょうね。

イギリスが自国に対する誇りと自信を回復するには何が必要か、そういう事から

議論しなおさないと現状の打破は難しいでしょうね。

669 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:39:03.81 ID:WILzZFVV0.net
日本が韓国と合意なき断交を行う際に、
韓国に混乱を与える参考とする。
日本の場合は国民投票を必要としない。
条約を破棄されたのだから。

670 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:40:12.41 ID:cKW1pNeL0.net
>>656
陸続きでなく 海を隔ててるからね

671 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:41:03.13 ID:rGcrcNMX0.net
>>668
イギリスは自信を失ってるんじゃなくて自信過剰なんだよ。
特に離脱派の連中。

一世紀前ならいざ知らず、今のイギリスはヨーロッパの小国に過ぎないのに、いつまで一国でやっていけると思ってるのか。

672 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:41:12.33 ID:TuGpmP5b0.net
>>667
経済圏抜けることはそれだけでダメージでかいけど。イギリス人にとっても同じ。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:41:28.45 ID:wQJG3C520.net
イギリスが自国に対する誇りと自信を回復するためには何が必要か?

それはそんなに難しい話ではないです。人材ですよ、人材。

トランプ氏が自分とアメリカの未来に自信がある理由は何でしょう?

元FBIのコミー氏がアメリカの未来に楽観的な理由はなぜでしょう?

日本のIT企業が総崩れで潰れてソープランドに行く事だけが生きがいの、

ブサイク乞食のようなゴロツキの集まりみたいな組織に成り下がった理由は?


答えは簡単、全部人なんですよ。武田信玄も伝記上ではそう言ってるようにね。

674 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:04.90 ID:evfo9j3M0.net
>>630
最低賃金引き上げの逆説、韓国の中長期就業者80万人減 朝鮮日報-2018/11/18

行き過ぎた最低賃金引き上げの影響で、低所得、低学力、低熟練とい「3低」の労働者や自営業者が直撃を受けている。年初来10月末までの統計庁の雇用統計を分析した結果、
最低賃金を16.4%引き上げた今年、短期就業者が過去最高となる一方、中長期の就業者は通貨危機当時以降の減少を示した。

月別に単純労働者の増減(前年同月比)を見ると、7カ月連続のマイナスとなり、先月は過去最高の減少幅(9万3000人減)を記録した。
http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2018111900533&code=news


凄まじい雇用者減少産業は造船や自動車産業の労働者じゃないんだよね
賃上げで弱者が真っ先に解雇されてると韓国の新聞が報じてるんだよ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:44:10.28 ID:jFvikmUv0.net
>>640

対露の絶対防衛ライン。

ポーランドが抜かれたら軍が貧弱なドイツは終了。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:14.23 ID:2OhONKzo0.net
自信とか誇りっていうより単に本当に離脱案が通ると誰も思ってなかっただけだと思うの

677 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:07.51 ID:c6fXbLTE0.net
>>428
ポーランドはプロイセンをドイツに返せよ
ド畜生だな

678 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:51.16 ID:KaOkD6wz0.net
まぁ無理だよな
どう離脱するのか?を決めるなんて出来ないよな。
関税やらビザやら何にも決まらないまま離脱濃厚だな
離脱後の大混乱が目に見えてる
輸出入の停止と空港閉鎖されるんじゃね?

679 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:49:38.24 ID:TuGpmP5b0.net
>>675
昔からポーランドは陣地になってるなぁ。
ポーランドの領地ゲットした政府は最終的には傾くなぁ。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:02.39 ID:Z11D8Q0B0.net
え、29日だよね
もう無理じゃね?

681 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:50.32 ID:wQJG3C520.net
また気味が悪い人がおかしな事を言い始めましたね。

イギリスに自信と誇りがあるのだったら、こんな風にぐだぐだにはなってないんですよ、

そもそも。

堂々と世界に宣言して退場したでしょう、EUからね。

今のイギリス政府には最悪自分の国だけででもやっていくという自信と信念がないんですよ。

それがこの問題がぐだぐだになっている根本的な理由です。

自信と実力があるのだったらトランプ氏みたいに行動するでしょう。

682 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:55.23 ID:Z11D8Q0B0.net
>>678
ユーロースターも止まるよねぇ
それがイギリス側の人質なんだろうけど
ドイツもフランスも知るかボケェだよね

683 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:17.10 ID:EB3GfcWH0.net
>>118
そういう忖度で決めるのが共産国家だろうが。
北朝鮮か中国にでも行けよ。

684 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:22.58 ID:TuGpmP5b0.net
>>677
ソ連がポーランド領を取ったから領土が西にずれた。

685 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:50.48 ID:emYVfQfv0.net
エゲレスもドイツも日本も銀行ズタボロやな
とんでもない混沌の世が訪れそうや

686 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:53.58 ID:80IMVe1t0.net
結局、最後はEUに残留に500ペソ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:35.34 ID:wQJG3C520.net
サッチャー首相も言ってますからね。

イギリス人のみなさんは、なぜイギリスがこんな自信のない国になっちゃったのか、

そこから考え直さなければいけない時期に来ているという事でね。

そして、その答えを導き出すのはイギリスの知性派のみなさんでしたら難しい事ではない。

自信のない主体性のない”船長”という点ではEUもイギリスも一緒という事でね。

ずるずるとどんどん悪くなっていく現状を維持し続けるというのは最悪の選択だと思いますね。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:59.15 ID:W/lMxBEq0.net
ささっと離脱しろや 民主主義崩壊するでw

689 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:57:04.89 ID:ywoUz0Ku0.net
さっさと離脱しろ
1ポンド100円位になればいいな

690 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:57:10.85 ID:4+WbGnO40.net
>>359
有権者もバカだよ。日本は無関心すぎてさらにバカ

691 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:35.48 ID:RW+Ai7yj0.net
主権国家に戻るってことだよなこれ
正しい選択だと思うけどな

692 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:46.18 ID:+hF28dRL0.net
EUがぶっ壊れる前にイギリスが割れそうだよなw
真っ二つに割れそうな案件を支持率上げるついでに国民投票したのが失敗だろ
双方の政治家どころか投票した民すら責任回避に必死で笑うわ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:52.04 ID:3ey1piMA0.net
イギリスは元々EUに片足しかつっこんでなかった
そもそも大陸に組み込まれるなんてまっぴら御免のはず
世界帝国だったイギリスにとって
一つのヨーロッパなんてアホらしいだろ
商売として得か損かぐらいじゃね

694 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:01:46.65 ID:zjl6Wn210.net
EUに残って茹でガエルになるのも悲しいしなぁ

695 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:04:10.94 ID:wyr7/fDr0.net
まっすぐ走り続けて崖に転落するのは避けたいとみんなが思っていても
ハンドルを切るのも反対、ブレーキを踏むのも反対だったら
そのまま転落するしかない

696 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:04:16.22 ID:2OhONKzo0.net
>>693
その片足を引っこ抜こうとしたら自分の足の方がズボンと抜けそうになってる

697 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:05:05.61 ID:FlfEHz7j0.net
>>18
めちゃくちゃだなぁ、大英帝国様は......

698 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:05:10.02 ID:Hdcd96pT0.net
日本はむしろイギリスから車生産工場引き上げて国内に移すとかやってるから得してる。
まあ、イギリスがEU離脱しなくても関税の関係でEU域内で車生産する旨味が減ったからなんだけど。
渡りに船だよねっていう。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:06:16.83 ID:gts3KmLx0.net
イギリスから撤退するホンダは早漏だったんだな

700 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:08:07.58 ID:wQJG3C520.net
アイルランドがついて来ない理由もイギリス政府自体が頼りないからでしょうね。

このごたごた自体がネガティブプロパガンダになってますしね。

アメリカのトランプ氏やイスラエルのネタニアフ氏のような自信と覚悟が

イギリス政府には感じられない。

そして、自信と能力がない人に才能ある人材がついて来ないのは当たり前の世の中の道理なのです。

701 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:09:29.40 ID:LbQ5L0JO0.net
>>698
ブレグジットと日欧EPAが重なったらホンダの対応が正解だよな

702 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:09:46.10 ID:E9iwaSQL0.net
文化的影響力ではヨーロッパでもやっぱり抜けてるし
ドイツフランスだって足元にも及ばない
やっぱ最終的には英語圏同士で組むんじゃないかなあ

703 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:10:19.41 ID:+hF28dRL0.net
離脱したらイギリスに工場おくメリットないからな
元々EUの外圧きつくて車売るの大変だったし
その辺アメちゃん以上に欧州は厄介

704 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:11:55.10 ID:Hdcd96pT0.net
北アイルランドどころか北海油田という自前の経済基盤持ってるスコットランドもいざとなったら独自路線で行けるから。
スコットランドに連合から抜けられるとイギリスはマジで詰む。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:15:45.51 ID:13nT72RF0.net
>>530
やめようとしたら解散拒否やぞ

706 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:17:29.34 ID:X3I1l+Nh0.net
反対はするけど代案はない感じか

707 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:18:21.89 ID:CVp5pe/r0.net
>>704
ベネズエラのようになるだけだろうな
EUとユーロの支配を受け入れるなら話は別だが
それは年間十万人を超す移民とセットw

708 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:18:33.50 ID:X3I1l+Nh0.net
ぶっちゃけEUなんて閉鎖的な市場なのに

なぜ日本が喜んでドイツの車買ってるのか謎すぎる

709 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:19:14.84 ID:TVdzsu9S0.net
いよいよ強制離脱確定だな。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:20:01.35 ID:rg5dRCUC0.net
又かw
合意なき離脱になったら英国は終わりだし、、
もうジョンブルのプライドなんか捨ててもう一回国民投票やり直せよw

711 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:05.32 ID:wQJG3C520.net
まあ、中国共産党や南北朝鮮のような”悪友”と

一部のイギリス人たちがつるんでたからこうなっちゃったのもあるからね。

とにかく私は今から清算でね、日本の乞食企業の乞食たちは俺の知性に乞食するのは

やめてもらいたいね。

富士通は片山とかいう偽証まみれのソープランドが大好きで、仕事中にソープランドの

話をする社員にでも頼るべきであり、不逞高卒社員(大爆笑)にでも頼るべきであり、

俺の研究室のOBにでも頼るべきでね、俺の知性に乞食するな、この外道と言いたいね。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:06.06 ID:uylj7xVd0.net
民主主義の間抜けな部分
まあ他の制度だとさらにリスクあるから、こういう不利益も甘受しないとな
完璧な制度なんてない、民主主義至上主義は気持ち悪い

713 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:13.39 ID:TuGpmP5b0.net
>>708
ドイツ企業のヘッドフォンは良品。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:18.87 ID:/Wy4aHl70.net
イギリスも野党労働党コービン党首がアホだから、政権交代もない。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:55.13 ID:EB3GfcWH0.net
つーか民意とか言うならEU創設自体を
民意でもっと決めるべきだったな

716 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:11.16 ID:wQJG3C520.net
経済回復って、誰のおかげで日本が経済回復できたと思ってるのか、

富士通や日立には一切回すなと言いたいね。

慶應義塾と米澤富美子も準備しとけよ、この期に及んで舐めた事を言ったら一族潰すから覚悟しとけよ。

何が倒産した山一証券のお偉いさんなのか何なのか知りませんが、別に俺は

米澤富美子の才能に頼って乞食してSAPジャパンの社長候補になったわけじゃないからね。

呪うのなら九州大学に土地も寄付した日本に貢献して来た由緒正しい武家の一族の

正当な後継権を有した直系の末裔である俺を信じずに論外の噓吐き外道たちを信じた自分の才能を呪え。

SAPもHVBも、イギリス企業だったBGIも慶應義塾も準備しとけよ。

これから全てアメリカで告発させてもらうからな、俺の発言通り。じゃあな。

717 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:51.58 ID:TsNz/k0j0.net
案外イギリスは何か考えが有るのかもよ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:24:05.46 ID:E9iwaSQL0.net
なんか勘違いしてる人いるが今現在ネット世論はハードブレグジット支持が多いから
イギリス人別に後悔してない

719 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:25:14.72 ID:+yvsW+hp0.net
妥協するくらいならこのまま一緒に崖から飛び降りてやる!

720 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:25:47.50 ID:TuGpmP5b0.net
>>715
最初期はキラーマシンドイツの軍事的封印作戦だったがドイツが経済的キラーマシンとしてさらに伸びてしまった。んで、東ドイツ併合させてまた10年程封じたがやっぱりより強力な経済的キラーマシンとして復活。

721 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:25:48.56 ID:wSMJ46DW0.net
>>715
「EU憲法を批准するか否か」で国民投票をやった国が、
10なん年前に二つか三つかありましてね。

当事者も含めて、もう誰も憶えてなかったりしてなw

722 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:28:39.76 ID:wQJG3C520.net
文句があるのなら、ネット上で公開対決してやるから特設リングでも用意しとけ。

堂々と公然と議論しろ、密室じゃなくて。

HVBのコリニョン由美子とかいうクソ朝鮮人も、柴田も吉松もそうしろ、公開議論しろ。

SAPのプラットナー氏も、HVBのドイツ人もそうしてもらいたいね。

俺は日本語の公開議論じゃ負けた事がないからこうなってる事もちゃんと理解しろよ。

俺は発言に中味が伴っているからこうなってる事も理解しろよ。

山中教授みたいなのは真っ平御免なのでね、ネット公開議論で白黒つけてやるから

不満があるのだったらそうしてください。とにかく俺は清算、これから

俺が覚えている全ての事と、これから調査するであろう全ての真実をアメリカで記録に残してもらう。

723 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:30:29.75 ID:0WW+rmvI0.net
もう知らない!!

724 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:31:23.57 ID:LgBslSDl0.net
まだグダってたのか
ポケモン発売するまで続けそうだな

725 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:34:19.44 ID:d+GrYDsU0.net
>>693
日本が植民地解放といって暴れたのが
そもそも悪いニダw

726 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:34:57.67 ID:oYGv0Tpm0.net
離脱派になんの展望もなかったのが全てよ
これから爆弾テロ再開するだろうけどしょうがないね

727 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:36:03.97 ID:VoeUsasW0.net
グダグダになって「やっぱり居させて下さい」ってホントにやる気なのかねイギリス人

728 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:37:30.83 ID:d+GrYDsU0.net
太平洋戦争いうからVSアメリカばかり注目されるるけど
実際序盤フルボッコだったのはイギリスだもんな
日本はイギリスに謝罪と賠償を(ry

729 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:40:46.01 ID:wmyO9hw40.net
>>12
これ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:41:26.28 ID:qXw46M8E0.net
EUもうキレ気味じゃん
仏の顔も3度までだって

731 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:42:25.40 ID:zEu4xG030.net
なんとかして国民投票の結果を無かったことにしたいんだけど理屈が見つからない
だから駄々をこねて必死で先延ばししようとしてる
でもこのままだと合意なき離脱になる
みんなで慌てふためいてなんとかしたいけどなんともならない
イギリスはもはやカオス

732 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:43:07.30 ID:E9iwaSQL0.net
イギリスはついでにEUを崩壊させたいのかもね

733 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:43:18.80 ID:KRJJdq6Z0.net
延期しても合意できないでしょ!?
さっさと3月29日に離脱してくれ。

しかし下院だけで650人も議員いるって大杉だとは思わないんだろうか?

734 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:44:50.97 ID:E9iwaSQL0.net
EUが存在してるとアイルランドに後ろ楯がのこっちゃうし

735 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:46:40.20 ID:zEu4xG030.net
イギリスはコストは負いたくないけど関税同盟や単一市場は維持したい
EUはそんなこと許したらその瞬間、EUは崩壊が始まってしまう
合意なき離脱はさすがに回避するとは思うけど、イギリスはどちらにせよボロボロ

736 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:47:53.60 ID:B9T2+4Ba0.net
今日のポンドは不気味なくらい動かんな。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:48:44.17 ID:E9iwaSQL0.net
イギリスが制約に縛られずにEU離脱するにはEUがなくなればいいわけでしょ

738 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:48:55.39 ID:KTlSfmlo0.net
>>469
スコットランドはEU「残留」は出来ない

英国EU離脱→スコットランド独立→スコットランドEU加盟申請→認可

この手続きが必要

739 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:49:37.79 ID:zQRzxFeU0.net
お、かなり揺れた

740 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:03.24 ID:d+GrYDsU0.net
90年代はまでスコットランド議会とかロンドン市長選挙もなかったに
やるようになってからおかしくなったね
地方分権も危険だなw

741 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:27.46 ID:Diu2iFgX0.net
>>613
ウォルポールが登場して自分の権限でうやむやに揉み消したら、なんとなく収束した
ってことらしい。結果的に、それが最良の解決策だったわけだ
ともあれ何となくだけど、>>628の言う通りになる気がする

近世以降のイギリスって、右往左往もするし個々の交渉では妥協や後退もするけれど
最後にはちゃんと勝ち組のセンターかセンター隣に収まっているというイメージ

742 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:41.29 ID:zEu4xG030.net
こういう国家の命運を大きく変えてしまう決断、
日本もそう遠くな未来に迫られる日が来ると思うんだよな
つまりリスクを覚悟で飛び込めるかということなんだけど
日本人はこういうの苦手だろうな

743 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:54.52 ID:E9iwaSQL0.net
合意なき離脱に持ち込めばドイツ銀行が破綻するって話があったはず
破綻すればEUは…
狙いがそれなら映画みたいで面白いな

744 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:52:13.43 ID:d+GrYDsU0.net
>>742
イギリス人も苦手だからこうなったんだよw

745 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:53:34.19 ID:d+GrYDsU0.net
ロンドン市長選挙なんてやってポリスジョンションがいきがるから
こんなことになっている。日本でいえば都知事選。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:53:53.30 ID:2F5uIvwe0.net
>>744
なんで脳たりんね馬鹿な底辺のくせに書き込むの?

747 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:53:53.54 ID:zEu4xG030.net
>>744
ブレグジットを選択するという決断はしたわけで日本人とは違うと思う
日本人はこういう選択肢を提示されるシチュエーションそれ自体を避けたがる

748 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:55:15.22 ID:rlZutA2B0.net
>>離脱協定案を否決
分かりにくいね

749 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:55:22.12 ID:d+GrYDsU0.net
>>747
サヨクはこういうときも日本人叩きをしていきがるのな

750 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:56:10.52 ID:HY0LC4Z30.net
>>749
馬鹿は死ぬまで黙ろうよ
ポピュリズム嫌いなんだろ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:58:06.33 ID:d+GrYDsU0.net
>>750
ポピュリズムというかいろいろ投票の方法とか
そういうのがマズいんだよ。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:59:04.26 ID:KTlSfmlo0.net
EUはフランク王国の復活としてなら意味があるのかね
独仏伊とその周辺でやればいいんでない

753 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:00:16.42 ID:KTlSfmlo0.net
国民投票なんてロクなもんじゃないね

間接民主制>>>直接民主制だよ
基本

754 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:00:17.32 ID:d+GrYDsU0.net
イギリスは一応二院だけど、事実上一院みたいなもんだし
議会民主制とはいうがちょっと極端になりやすい傾向はあるわな

755 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:01:35.14 ID:9aAEIEmN0.net
>>551
アイルランドはもう島ごと独立させたらいいんじゃない?
北アイルランドは自治州としてアイルランド内に住まわせてもらうという事で

756 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:02:53.44 ID:d+GrYDsU0.net
ロンドン市長選挙やってみたら、いきなり労働党は分裂選挙になるわ
ポリスジョンソンはでるわでロクなことになってないな。
都知事選といろいろそっくりな感じになってしまった
ただひとつだけ相乗りはなしで、各党まじめに候補をだすことだけはさすがだったが
慣れないことをするもんじゃないなw

757 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:05:36.11 ID:oYGv0Tpm0.net
>>755
アイルランドだけ大勝利なんてやったらイギリス人発狂するぞ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:06:00.73 ID:EfXE+aKt0.net
どうするんだw

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:06:32.17 ID:9aAEIEmN0.net
経済より国家を取った選択だと思うが
これはそっちの方が正しいんじゃないか?
要するに国家をつぶして経済をとると共産主義か世界統一政府に向かっていくわけで
これはどっちもやばいでしょ。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:09:17.96 ID:WiS3y/2f0.net
いや欧州議会に立法権を与えれば済む話。無理矢理難しいやり方で統合しようとしているのが問題。

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:09:19.64 ID:d+GrYDsU0.net
そもそもEUが民主的かというと微妙だしな、そもそも
一応議員選挙もやってるが、投票率はとんでもなく低くて
勝手に権限が年々増す一方になっていた。
でも一応選挙もやってるから非民主的とはあまりいわれんが。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:09:26.55 ID:kiMtzpvu0.net
日本人が多弁になるのは他人を見下してホルホルするときだけだな
だいたい検討違いであとから恥をかくんだけど

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:10:23.77 ID:d+GrYDsU0.net
>>762
またサヨクが意味不明の日本人叩きをしていきがってるしw

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:11:27.15 ID:pv0Sjnln0.net
>>276
ムスリムは沢山子供作るからへーきへーき

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:11:40.47 ID:WiS3y/2f0.net
>>752
フランクよりもローマだろ。英仏独でどこがローマか争ってる。イタリアは無関心。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:13:20.45 ID:s296fGfp0.net
金より意地と誇りという選択な訳で、これぞイギリス、これぞジョンブル
魂まで売ってねーぞと

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:13:57.99 ID:TZsdQG4Y0.net
いい加減メイは切れてもいい
反対するならお前らが案出せと

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:14:04.89 ID:DCYTy5zA0.net
民意だからしょうがないな
いざとなったら英連邦だけでブロック経済やればいいっしょ
まあ、人口は元植民地のインドにすら足りないんだけどね

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:15:44.40 ID:qxQn2B0E0.net
今ごろイギリス議会で揉めたって時間切れだろ
EU本部で交渉しないとこのまま離脱なんだから

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:15:56.13 ID:2SjmMraI0.net
>>67
初当選から8年で首相とか頭おかしいイギリス

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:16:00.25 ID:s296fGfp0.net
なんだかんだで欧州は大昔からイギリスに甘いところがあるんで、最終的にはイギリスに都合のバランスで軟着陸すると思うけどな

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:16:51.05 ID:VZdz9smH0.net
もともとイギリスは大陸との統合なんかまっぴらだったんだし
英連邦もアメリカもあるしな

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:17:05.86 ID:wysqZo640.net
>>1
滅びを選んだという事?

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:17:34.54 ID:d+GrYDsU0.net
>>770
日本とちがって元首相は貴族院においやったりと循環はいいんだが、
いろいろ攻めすぎるという弱点もあるわな

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:23.53 ID:qxQn2B0E0.net
3月29日から全く赤の他人、最低条件で貿易するんだろ
イギリスは少しでも条件飲んでもらったほうが得だろ
離脱しないなら賠償金持参して土下座詫び入れ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:19:13.58 ID:UvG7N/Yv0.net
David Cameron
https://mobile.twitter.com/david_cameron
(deleted an unsolicited ad)

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:19:53.28 ID:d+GrYDsU0.net
>>768
オージー「現行で十分売れてるんで結構です」
ニュージーランド「いやあ、ユニオニャック外そうと思ったけど、かっこ悪くやめちゃったw」
インド「いろいろ期待されてるんで、もう英国は結構です」

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:19:57.44 ID:LgBslSDl0.net
日本人はリスクを蛇蝎のごとく嫌うからな
その表れなのか失敗者を執拗に見下す下劣な傾向がある
イギリスとは違うよ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:20:37.69 ID:Jw2vRRls0.net
やっぱやーめたってなったら面白いんだが

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:20:43.85 ID:zvKCX34N0.net
イギリスは、EUに居て話し合いで望む方向に合意形成できないから離脱するのに、その離脱に
ついて話し合うなんて本末転倒じゃないか。EUと合意が形成できるなら、そもそも離脱する必要
が無いだろ(笑)

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:21:27.94 ID:d+GrYDsU0.net
>>778
だからイギリスは保守的だからこそこうなったんだつううのw

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:22:47.44 ID:W7afLqK60.net
アメリカを見下しソ連を見下し中国を見下し、ぜんぶに最後はこてんぱんにやられても学ばないからねえ
ホルホルできたら嬉しくなっちゃう

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:01.86 ID:TuGpmP5b0.net
>>772
アメリカ:他の同君連合とは違うぞ!俺達はイギリスの否定を持って自身を定義したからな。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:24.73 ID:KTlSfmlo0.net
>>765
英が抜けるわけです

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:40.39 ID:CmeK9in90.net
この国終わってんな
国会回ってないじゃん

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:23:48.23 ID:4E9SfiR40.net
EUとイギリスの間が短期間の話し合いで難問を穏便に解決できるような状態なら、最初から離脱なんて選んでないというのは確かw

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:24:12.24 ID:q2VYxMUj0.net
>>741

俺もそう思う。その逆がドイツw センターにいるんだけど、超重要局面で派手にやらかすw

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:24:58.25 ID:qxQn2B0E0.net
三国志の呉の滅亡みたいだな
晋の船団が長江下って見えてるのに内部で派閥争い
元凶の宦官がブチ殺されたけど
晋軍が都に突入して滅亡

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:25:35.71 ID:crPzMPUi0.net
日本人がどうのとやたら偉そうに語りたがってるアホの子のレスが、どれも見当違いで面白い

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:27:15.48 ID:zEu4xG030.net
>>749
俺は保守でお前は馬鹿

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:28:13.18 ID:d+GrYDsU0.net
分担金の拠出以上に損しそうなのは確実になってきてるな

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:28:52.75 ID:mgkF81hf0.net
>>6
津軽県と南部県に分離独立

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:29:41.08 ID:e7m2GqKB0.net
結局合意なき離脱してEUが潰れてドイツが貧乏くじひくんじゃそのまんますぎるかな

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:30:23.34 ID:++R9HDxz0.net
合意なき離脱になりそうやな

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:32:04.65 ID:TuGpmP5b0.net
得するのはアメリカ、ロシア、中国、フランスか。
キラーマシンまた出るかも。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:32:16.20 ID:2B6CgDzy0.net
メイ「バカ! もう知らない!」

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:32:24.19 ID:++R9HDxz0.net
みんなで渡れば怖くないで離脱したがってる国が一斉離脱したらいいんじゃないか

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:32:50.02 ID:2SjmMraI0.net
>>125
フランスは農業国家なので失業率が高い

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:32:57.95 ID:9aAEIEmN0.net
>>768
別にアメリカも日本もインドも取引できるだろうし

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:33:58.05 ID:RqTsds6W0.net
メイは2度目もEUよりの案で押し切られたからな
ソフトランディングじゃ行く先亡国しかないというのは
日本のバブル崩壊の際のそれで失われた30年が発生したことを見てれば判るわ
イギリス議会の判断はまともだ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:35:25.71 ID:EB3GfcWH0.net
>>742
日本は苦手どころか満州事変、
真珠湾攻撃とかリスクありすぎることかますからね。

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:35:39.30 ID:e7m2GqKB0.net
>>799
カナダオーストラリアに加えてそれだもんな
もともとなんでEUに入ったのかが不思議
元植民地とは仲良くしづらい時代だったんだろうか

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:36:23.84 ID:RqTsds6W0.net
大混乱が大混乱がと言ってるが
残留案への対処ばかりしてるからそうなるんだろうが
さっさとハードブレグジットへの対策を講じろ
今んとこ無策だろうが
1ヶ月切ってるのに
アホかw

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:36:39.16 ID:9aAEIEmN0.net
中国はEUつぶれたら終わりじゃないか?
アメリカと日本は中国締め出しにかかってるし

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:39:09.58 ID:RqTsds6W0.net
メイがグズグズしている間にイギリスの状況は悪くなる一方だな
イギリスから出て行く会社にしろ
状況がぜんぜん確定しないからこのままでは在留の判断ができないって理由もあるんだからな

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:39:26.60 ID:EB3GfcWH0.net
元英連邦って言っても
ごく最近強盗に押し入って作っただけ。
元から世界のへき地のヨーロッパのそのまたへき地

インド製品にも正攻法じゃかなわなかったのがイギリスだし。
パキだのインドだのに植民地にされてるのが
本来のイギリスでいいだろ

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:39:55.05 ID:XaD8x9hd0.net
>>801
そこでは、国際連盟の脱退を引き合いに出すのがよろしいかと

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:39:55.59 ID:2SjmMraI0.net
>>188
先のことだけは考えているだろ
離脱で社会が混乱すれば、桶屋が儲かる

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:40:19.15 ID:mCR4ErCa0.net
EU、「今月中に離脱しろ」

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:42:11.70 ID:XaD8x9hd0.net
>>809
EUってえげつないな。サラ金の取立てかよw

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:42:41.60 ID:e7m2GqKB0.net
>>806
この時代になってもまだ英連邦の看板掲げてるだけでそういう話じゃないのはわかりそうなもんだ
日本とは違う、って言ったらまた馬鹿が発狂するな

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:43:14.32 ID:RqTsds6W0.net
>>801
それはリスクのあることをやったんじゃなくて
官僚の判断ではリスクのあることを出来なかったから
その結果追い詰められて危険な行動をせざるを得なくなっただけ

813 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:44:34.73 ID:RqTsds6W0.net
>>188
今のことしか考えてないのが
離脱反対論者
将来のことを考えられないからこそ現状維持にこだわる
ほんとバカだよなw

814 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:44:57.03 ID:Hdcd96pT0.net
EUと中国、というかドイツと中国はもうズブズブ過ぎてもはや運命共同体。
ドイツ銀行が破綻するときは中国が引き金になるのは確実だし。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:45:51.19 ID:qxQn2B0E0.net
もう3月29日離脱して再加盟するかどうか
下院を解散して総選挙だろ
もう時間的に離脱は避けられない

816 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:18.14 ID:X+z+dkgy0.net
女王の考えを知りたい

817 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:54.52 ID:d+GrYDsU0.net
日本と中国は貿易額こそスマホで伸びたけど
関係悪化してて投資がめっちゃ減ってるんだよな。
いいことだったのか悪いことだったのか

818 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:47:36.21 ID:nmeCvgGw0.net
長期的に見たら離脱が正解でしょ
大英帝国がEU官僚に命令されるとか我慢できるわけがない

819 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:47:48.16 ID:XaD8x9hd0.net
>>816
女王はドイツ系だからなw

820 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:48:42.92 ID:3LcWv2Jh0.net
イギリス行きたい🇬🇧

821 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:48:50.35 ID:/RrSVROx0.net
ワロタ
民主政治の確立者がこんな無様な国に凋落するとは

822 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:49:14.70 ID:FqccLGj+0.net
イギリス議会はマゾの集まりとしか思えんな

823 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:49:44.54 ID:qxQn2B0E0.net
食料品を大量にフランスから輸入してるとしたら物価が上がるな
庶民貧乏人はそうなったら再加盟派になるよ

824 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:49:55.08 ID:urdCydgl0.net
>>816
女王「あーもうめちゃくちゃだよ」

825 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:50:24.61 ID:RqTsds6W0.net
>>821
アホかお前w
民主政治の確立者だからこそ
EUの官僚政治を拒否してるんだが
現常認識力ゼロだなw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:50:26.94 ID:2cL8PYfr0.net
メイ「離脱反対!」
国民「メイのバカ!」
キャメロン「メイあとは任せた俺は引退する」

メイ「離脱賛成!」
議員「メイのバカ!」

テリーザさん可哀そう

827 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:50:29.69 ID:TuGpmP5b0.net
>>818
まぁ後何十年か窮乏することに耐えられればだがw

828 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:51:08.78 ID:IsYd9Ulk0.net
>>823
別にEUの高い農作物にこだわる必要ないだろ

829 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:51:26.95 ID:xRFLgJnt0.net
通貨発行権を堅くなに守ったのは良かったね、これで離脱すれば好きなだけ財政できる

830 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:52:14.62 ID:Hdcd96pT0.net
EUは民主主義ですらないからな。
選挙で選ばれたわけでもない官僚連中がEU域内のルールを好きかって決めてるんだから。
そんなことしてれば離脱しようって動きが盛り上がるのは当たり前。

EUは民主主義ではなく、貴族寡頭政治だよ。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:52:28.04 ID:/RrSVROx0.net
>>825
アホ
国が衰退したらなんもならん
そういうプライドがあかんちゅうの

832 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:52:33.94 ID:IsYd9Ulk0.net
EU離脱したら食料危機とかさすがに冗談で言ってるんだろ?

833 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:53:13.43 ID:B6jLgtfZ0.net
株価が下がりそう

834 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:54:22.23 ID:f5ItDb0j0.net
さすがにEU側もタイムリミット突きつけるだろう

835 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:54:27.66 ID:zjl6Wn210.net
>>832
イギリスには英連邦があるから、そこらへんは気にしなくても大丈夫だろうな

836 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:54:30.08 ID:9aAEIEmN0.net
>>817
今はEUと中国から全力逃げしないといけないんじゃないかと思う。
イギリスも分かってるんだと思う。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:56:11.16 ID:2cL8PYfr0.net
>>830
それな

838 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:56:24.59 ID:IsYd9Ulk0.net
合意なき離脱に持ち込むべきだね

839 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:57:15.89 ID:iPnSDgzf0.net
言葉がややこしくてわけわかめ

840 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:57:18.12 ID:cNR0nYtj0.net
>>735
どっちにしてもEUも長く無いけどな。

841 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:58:34.36 ID:cNR0nYtj0.net
>>831
衰退するかどうかの判断は未だ早いよ。

842 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:59:05.02 ID:ROo3vFdg0.net
>>833
日本と同じで通貨が暴落すると株価が上昇する

843 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:59:56.41 ID:Hdcd96pT0.net
イギリスの場合通貨下がっても観光くらいでしか恩恵ないんじゃね?
国内主要産業が金融で、製造業が死んでるから。

844 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:00:01.56 ID:RqTsds6W0.net
>>831
アホはお前
このままEUに居たほうがジリ品で衰退するわ
お前の考えは茹でカエルの思考だw

845 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:02:06.35 ID:TuGpmP5b0.net
>>843
スイスがデフレでも経済伸びた理由だな。
偽物づくりよりは金貸しがよほどマシw

846 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:08:17.35 ID:zjl6Wn210.net
>就業者数で見ると、2015年9月において、総就業者数3374.4万人のうち、
>製造業は264.8万人であって、7.8%にすぎない
>これに対して、金融・保険業は114.8万人であり、3.4%を占める。
>不動産52.4万人を加えれば、5.0%になる。
>また、専門的・科学技術的活動というカテゴリーの就業者が291.1万人いるのが注目される。
>ウエイトは8.6%であり、製造業のそれを超える。

引用元
https://diamond.jp/articles/-/96855

847 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:08:33.63 ID:++R9HDxz0.net
EUに夢見てるやつ居るけどさぁ
破綻した貧困常態のギリシャだってEUに入ってなかったらあんな風にはならなかったし
政治経済どの方面から考えても入らない方がどう考えても良いよ

848 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:11:00.49 ID:uksiONbG0.net
ニュース見たがメイ声枯れすぎだろw

849 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:11:20.40 ID:/RrSVROx0.net
>>841
ホンダが撤収する時点でほぼ予測できる
最大の輸出品の自動車がこのザマで未来なんてない

850 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:11:48.78 ID:uZBDiNeV0.net
>>828
でも野菜とか生鮮食料品EUから入ってくるのが多いし関税復活したら元々高いイギリスの物価がさらに上がる

851 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:12:50.86 ID:IsYd9Ulk0.net
>>850
EUじゃなくなるんだから安いアメリカ産でもオーストラリア産でも買えばいいだけだろ

852 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:15:20.28 ID:Qj1bGdST0.net
なんか面倒くさそうだな。離脱して
いい事あるのかよ

853 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:16:44.01 ID:2RHqn6Xx0.net
なんでも「おいしいところ」だけ取る事はできない
「おいしいところ」を取りたいなら「まずいところ」も受け入れないとね

854 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:16:48.76 ID:++R9HDxz0.net
>>850
輸入関税はイギリスが自主的に決められるんだからそこが問題になるなら関税無くせば良い
まあそんな心配は無いがな

855 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:20:16.79 ID:XaD8x9hd0.net
>>853
イギリス人は不味いものが好きw

856 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:23:59.05 ID:3HGW4c2d0.net
合意なしで離脱はない
延期しても時間の問題で議会で承認される
引き延ばせば引き延ばすほど議会への批判が高まる

857 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:25:04.69 ID:++R9HDxz0.net
離脱の方が得だから離脱するんだよ
政治的には勿論、経済的にも対EU貿易赤字だしメリットは無い

858 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:25:05.28 ID:8jCibDjn0.net
英政府、合意なき離脱の場合に国境管理の計画ない=BBC
>企業の自己申告に頼り

何も決まらないから勝手に移行期間突入するってさ
主権回復って素晴らしいな

859 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:25:55.20 ID:MjCSo90b0.net
>>852
すべて自分たちで自国のことを決められる
国として当たり前のようだがEU加盟だと難しかった

860 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:06.12 ID:ROo3vFdg0.net
>>849
風邪を引いてるらしい

861 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:17.89 ID:JXQfClyM0.net
ここまできたら、やってることはプロレスだとバレバレ
最終的にはEU離脱是非の再投票になるだろうね

862 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:58.51 ID:iPnSDgzf0.net
どうしてEUに入ろうと思ったのw
どうしてEUから抜けたいって思ったのw

863 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:28:08.34 ID:/ijz0oH30.net
とりあえずポンドとユーロを売っておけば儲かりそうだな

864 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:30:28.84 ID:IsYd9Ulk0.net
>>861
真逆で、合意案なんか作る気なくて合意なき離脱するための茶番の可能性もある

865 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:32:35.66 ID:tEDbm30r0.net
メーイちゃーん

866 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:36:13.92 ID:HdqVm1Bu0.net
再投票の是非を問う国民投票やればいいじゃんw

867 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:39:21.88 ID:qxQn2B0E0.net
農産物はやっぱり近い方がいいよ
輸送費が高くつくから

868 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:40:28.38 ID:iPnSDgzf0.net
まとめ記事とか読んでみたけどさっぱりわからん

869 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:42:44.36 ID:DMFdSzHn0.net
>>866
国民投票するにしたって実施の準備や国民投票の周知徹底が必要だから
2週間じゃ無理
やるならとりあえず延期する必要あるだろ

で延期するだの国民投票するだの言ったら、また保守党の離脱強硬派が文句言ってポシャる
まあこのまま合意なき離脱だろ

870 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:46:46.66 ID:oYGv0Tpm0.net
問題になってるのはフリーアクセス消滅からの物流網マヒだろうね
生鮮食品が腐るレベルまでいったらまあやばい

871 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:48:45.83 ID:8DsgRA3p0.net
>>9
対話が決裂したら戦争しかないなw

872 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:50:16.99 ID:fL6qNeBS0.net
一人であほみたいに踊ってる

873 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:51:26.17 ID:xy/cTdmh0.net
しっかし大英帝国として栄華を極めたブリカスですらこの没落ぶりみてると日本が復活する事なんてありえんな
栄枯盛衰とはいえ希望が無いねえ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:53:23.86 ID:+32Jpr6Y0.net
>>867
トルコとか
北アフリカとかいくらでも

875 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:53:42.49 ID:DYYBzdK70.net
>>619
ハイハイ、言い訳ウンコパヨチン乙
無能民主党政権の言い訳?

876 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:53:42.77 ID:jFvikmUv0.net
上手い事やってるなイギリスは・・・

877 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:54:31.35 ID:DYYBzdK70.net
>>644
いや、国民投票で否決されてるし

878 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:56:37.37 ID:zjl6Wn210.net
イギリスには英連邦という経済圏があるからな
カナダ・オーストラリア・ニュージーランドがおるから
とりあえずメープルシロップとオージービーフと羊毛には困らん

879 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:57:51.63 ID:dJHR99eH0.net
前回の国民投票ではメリットばかり訴えてそれに多くの国民が賛同したが
実際に離脱することになって、メリットと引き換えに不都合な部分も受け入れる覚悟があるのかどうか問われる。
現実的な構想が見えてきたことで、本当にそれでいいのか国民に問うのは普通に当たり前のことだろ。

錯誤で投票した人にやり直すチャンスを与えるべき。

880 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:02:21.23 ID:LgBslSDl0.net
>>879
いい加減な国民だな(´・ω・`)

881 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:02:53.12 ID:MjCSo90b0.net
>>879
上で他の人が書いてるの見たけど、日本でもし憲法改正の国民投票があって反対多数になっても、賛成派がゴネたらまたやり直しをやっても問題ないわけ?
改正するまで何度でもやりなおしのチャンスを
与えてもいいのかな
そう考えるといかに再投票が馬鹿げたことか分かりそうなものだが

882 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:03:31.60 ID:snp0G/OK0.net
1回目の投票を反故にしての2回目があるなら、決着の3回目が必須になるわな
イギリス人は恥になる2回目もやらんと思うけど

883 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:06:21.07 ID:+32Jpr6Y0.net
メイも議会も離脱しないと言ってる訳じゃないのに再投票なんかやる理由がない

884 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:07:00.25 ID:NfbcztSq0.net
イギリスでもそうだけど、離脱賛成者=考えなしのバカみたいな前提で話す奴が前面に出て来るから
そりゃあより揉めるよな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:08:09.71 ID:oYGv0Tpm0.net
>>881
別に条件満たしてるなら何回でもやれば良いじゃない

886 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:09:14.58 ID:DtT6VenL0.net
海外企業がケツまくってるのにかたくなな議員共
>自分達は大して困らないと思ってる。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:10:52.29 ID:ZPpwi2H00.net
もう離脱撤回だなこりゃ。離脱で意思統一出来ないし、国民も残留優勢。
こんな状態で離脱したら国家が分裂するわ

888 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:10:54.95 ID:TuGpmP5b0.net
>>884
金勘定的にはイギリス国内のイギリス人にはマイナスだから。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:11:35.33 ID:dJHR99eH0.net
>>881
俺が言ってることがわからんかな?

憲法改正でたとえるなら、先に憲法改正をやるjかやらないかだけ国民投票で決めといて
実際に条文を細かく検討したらいろんな反対派やらの言うことも取り入れて、思ってたのとは違う条文で決定した。

この時点で選択肢が憲法改正するかしないかの2択しかないとするなら
条文が決定してから、本当の意味でそれでいいのか国民投票で決めるのが正しい。

890 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:12:10.25 ID:XaD8x9hd0.net
国民投票に従わなければならないという法律は、英国にあるのか?

891 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:13:16.59 ID:MjCSo90b0.net
>>889
わからないな
何度でもチャンスを与える基準がわからない

892 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:15:47.77 ID:E9GC1yA00.net
しかしほんとやらかしたなw
日本含む海外企業は逃げ出すわ
EUとの最後通牒とも言える修正案を蹴ったから
EUにとどまっても発言権はないだろうし
大量の移民受け入れと多額の資金を求められるだろうなw
EUから離脱してもEUから多額の違約金と不利な関税とか求められるだろうな
何にも準備しないで国民投票したのは間抜けすぎるw

893 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:16:10.96 ID:XaD8x9hd0.net
「合意なき離脱になるが、それでも離脱していーんだな?」とゆー国民投票をするのか?

894 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:16:35.43 ID:RW+Ai7yj0.net
だから再投票なんてしない

895 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:17:03.64 ID:oCHBh/ln0.net
>>891
机上の空論だろうからなw
こんな考えで国家運営されたら何もまとまらんだろうな
安易に国民投票を行ったキャメロンの罪は重い

896 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:17:10.31 ID:XaD8x9hd0.net
再投票をするかしないか、国民投票をした方がよくね?

897 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:18:20.07 ID:CDi156Tf0.net
合意なき離脱だけは避けるべきというのが、議会の大多数というところだけ
一致してるので、延期になるんだろう。短い延期をEUが認めてくれることに賭けるってかんじか
綱渡りだな

898 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:18:38.97 ID:Hdcd96pT0.net
以前の国民投票を覆す国民投票、なんてものを認めたらもうそれ以降国の政治は何も進まなくなりかねない。
何かあれば国民投票しろと延々騒ぎ続ける地獄絵図が出来上がる

899 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:19:29.28 ID:E9GC1yA00.net
>>896
何にしろもう遅いw
海外企業は逃げ出すわ、EUとの関係もぶち壊すわw

900 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:19:52.84 ID:CDi156Tf0.net
イギリスの未来によっては、国民投票は衆愚政治の象徴になりそうだな

901 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:19:54.43 ID:NKknE/dv0.net
EU離脱するのなんか都合悪いことあんの?

902 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:20:01.33 ID:XaD8x9hd0.net
>>898
そーなったら、もう国民投票は止めようと提案して、その是非を国民投票で問う。

903 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:20:33.11 ID:LfW4PHej0.net
>>889
このレベルの問題ですったもんだの末にやっと決定に漕ぎ着けた事を軽々しく反故にしてやり直しとかしてたら、結局いつまで経っても何も決まらんよ

904 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:20:41.96 ID:MjCSo90b0.net
>>895
ここで再投票と言ってる人をバカにするわけではないけどね
仮に無理して再投票してもまた同じことじゃないのかな、また負けた方どちらかにチャンスを与えるつもりなのかと

905 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:21:00.05 ID:XaD8x9hd0.net
>>901
現代英国の主要産業である金融業が大打撃を受けるだろう。

906 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:22:12.12 ID:3dEX9GU60.net
合意なき離脱が採決されたら、実行はいつになるんだ?

907 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:22:37.00 ID:XaD8x9hd0.net
国民投票によるEU離脱は、統帥権の干犯だと言い出すとか

908 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:22:57.94 ID:E9GC1yA00.net
>>906
3/29

909 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:23:25.16 ID:oYGv0Tpm0.net
>>901
スコットランドとアイルランド独立がほぼ確実になる

910 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:23:43.75 ID:++R9HDxz0.net
>>901
離脱した方が確実に得なんだけど北アイルランドを人質に取られてる

911 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:23:49.03 ID:XaD8x9hd0.net
もー諦めて離脱して、新しいBUとか作ればいーじゃん。往生際が悪いなw

912 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:24:54.26 ID:XaD8x9hd0.net
>>909
アイルランドはすでに独立してるし、スコットランドは女王の夫が王に即位すればいーじゃん。

913 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:25:56.93 ID:qxQn2B0E0.net
国民投票はいったん離脱後だろ
再加盟するかどうかという国民投票
勝手に出て行ってもう一回入れてくださいと言えるかどうか

914 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:26:41.08 ID:NKknE/dv0.net
>>905
>>909
>>910
そうなんですね。ちょっと勉強になりました。ども。

915 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:27:57.52 ID:E9GC1yA00.net
でも合意なき離脱は否決され、離脱期限延期は可決になるのはわかってるな
これで

イギリス議会は2月末、ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)を延期するか
どうかをあらためて下院で採決するという案を、圧倒的多数で可決した。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:28:11.52 ID:DMFdSzHn0.net
>>897
去年の11月くらいからずーーーーと同じ事の言い合いだから
2〜3か月くらいの延期じゃ何も解決しないと思うけどな
多分EUの担当者もそう思ってるから20か月だかの長期の延期を提案してるんだろ

国民投票はともかく一回選挙するなりなんなりして
民意を問わない限り変わらないと思うが、まあ離脱強硬派が反対してダメだろうなあ

917 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:29:04.98 ID:Dut8Risx0.net
日英同盟どうするのか

918 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:29:28.48 ID:dJHR99eH0.net
移民に仕事とられるからとかいうけど
EU離脱したら、移民来なくなるけど多国籍企業も減って仕事も減るんだけどね。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:29:53.41 ID:LgBslSDl0.net
離脱を言い出した張本人のキャメロンもまさかこんな事になるとは夢にも考えなかったんだろうな
大量移民とテロによって全てが狂ってしまった

920 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:29:57.88 ID:iwsg06Fh0.net
TPPにおいでよ
栄光ある孤立を選ぶなら止めはしないけど

921 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:30:22.52 ID:qxQn2B0E0.net
延期なんてしたら賠償金の支払いが大変だろ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:30:25.08 ID:XaD8x9hd0.net
>>918
イギリスは、英連邦からの移民がいっぱいいるから。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:30:48.37 ID:V4CG79+x0.net
仮に離脱延期になったとしても、それから先の展望が
描けないのが現状。

EUがイギリスに今以上の譲歩をするとも思えないし
正に八方塞がり。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:31:27.70 ID:GgU5MnS30.net
アメリカに吸収されたほうが絶対幸せだと思うわあ

925 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:31:41.36 ID:QzSZ3BjS0.net
>>881
憲法改正とEU離脱の国民投票は異なる
EU離脱の国民投票は法的な拘束力がなかったからグダグダになった

926 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:32:44.35 ID:l0n80ibe0.net
半々に近い問題で短期間に何度も何度も民意を問うても、混乱が増すばかりじゃねーかな

927 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:33:11.44 ID:13nT72RF0.net
>>644
ポンドがダメだったら東欧のゴミ通貨はなんやねん

928 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:33:13.56 ID:1fpQ+Tzp0.net
もう訳解んないな
国民投票で何で離脱しようと思ったし

929 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:33:30.09 ID:kFm1J8Xg0.net
離脱派にしろ反離脱派にしろ有権者の審判が怖いんだろうな。メイ首相の案にイチャモンをつけて己の立場を守る。
妥協したとみなされると次は落選なんだろね。それが国のためであっても罵倒されて終わり。たぶん有権者がかなり過激なんだろな

930 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:33:55.71 ID:TuGpmP5b0.net
>>924
アメリカ政府が嫌がるw間接支配特化だからw

931 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:33:58.48 ID:89sm2EuB0.net
まずはやってみる、不具合があればそこをなおす、
これがイギリス流

932 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:34:07.67 ID:BUt9cpF20.net
>>924
イギリス人が誰かの下につくなんて選択をすることは未来永劫ない

933 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:34:42.89 ID:89sm2EuB0.net
最初におかしな約束をして、あとからもめるくらいなら
最初はなんの約束もせず、まずやってみたほうがいいんだよ

934 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:35:22.10 ID:E9GC1yA00.net
>>928
バックストップとのこと、離脱後のEUとの関税協定とか
何も決めずに国民に判断を丸投げしたアホだったなw

935 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:36:04.95 ID:qxQn2B0E0.net
イギリスの下院議員は離脱に反対なんだろ
だったらメイ首相に謝罪してEU本部に行ってもらうしかない
メイ首相は賠償金持ってEU本部で土下座謝罪して
離脱を撤回してもらう
恥かいてプライド捨てるしかないよ
事実上の敗戦国扱いだよ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:36:05.13 ID:oCHBh/ln0.net
>>904
そこまで考えていないんだと思うよw
大勢の人の意見が真っ二つに割れた時のむずかしさ
こんなの指導者達が責任を持ってやらないとまとまるわけがない

937 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:36:12.86 ID:XaD8x9hd0.net
英国も劣化したな。ダンケルクからの離脱はあんなに素早かったのにw

938 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:37:07.24 ID:gJoN33JY0.net
>>932
サッカー以外全部アメリカに負けてる気がw
まぁプライドは高そうだけどもw

939 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:04.00 ID:J6ykoMc60.net
>>909 おじいちゃん、朝から一人顔を真っ赤にしてピントのずれたことを言い続けてるのは、ひとりぼっちを忘れたいからなの?w

離脱をすれば、最終分担金の精算後、毎年一兆円の費用負担がなくなる。
スコットランドの独立問題は投票済みで自治権拡大で決着。
北アイルランドの帰属問題は離脱と全く関係がない英愛間の問題かつユニオニストは連合王国からの離脱なんていうそもそもの紛争の根源を変更するわけがない。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:40:06.64 ID:XaD8x9hd0.net
ロシア、トルコ、ノルウェーと組んで、EU包囲網を形成するとか

941 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:54.54 ID:7ifrzm950.net
>>898
うーん、なんか近くにそんな国があったような気がする

942 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:54.81 ID:W7rj282R0.net
離婚とおなじでとにかくまずは物理的に別れるしかないよ持ち物だのなんだのはその後で話し合うこれ基本

943 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:41:57.74 ID:oYGv0Tpm0.net
>>912
北アイルランドだぞ、それにスコットランドはEU加盟でもめたからだろ

944 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:03.58 ID:13nT72RF0.net
>>914
もう北アイルランドは捨てるしかない
EU崩壊と一緒に一度死んでもらう

945 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:43:21.61 ID:zwkkTui40.net
チャーチルが泣いている
英連邦の落日
離脱したらスコットランドの英連邦からの離脱が現実味を帯びる

946 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:03.92 ID:XaD8x9hd0.net
北アイルランドはアイルランド共和国に割譲か?

947 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:08.40 ID:TfcUbgr30.net
>>113
延期だけでも問題なのに延期の延期は絶対ないよ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:39.09 ID:TfcUbgr30.net
>>9
そもそもEUから離脱するのが10年とかいう計画だから

949 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:45:12.44 ID:TfcUbgr30.net
>>11
否決してるのに株価もニュースも別になーんも大したことない盛り上がりなんだよね

950 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:14.17 ID:E9GC1yA00.net
>>942
話し合いってこじれるよねw 双方引かなくてw
離婚は裁判ってのがあるけどねぇw 一緒にすんなw

951 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:35.35 ID:I9g23CvK0.net
ケインズの国なんだから、
財政と格差縮小を縛られるのには
うんざりだって話だろ?

それは正しい。

952 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:46:37.03 ID:Hdcd96pT0.net
いい加減、北アイルランドはアイルランドに返してやれよ。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:47:55.20 ID:gJoN33JY0.net
チャーチルみたいな凄腕の政治家はいないのか

954 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:49:25.09 ID:HPZT+yLy0.net
チャーチルは戦後植民地全部失った無能やぞ
次は北アイルランドも失おうや

955 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:40.19 ID:kODn1DYL0.net
吐いたつば飲み込むなんて一番かっこ悪いで。

956 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:51:59.59 ID:NyeDBEwt0.net
>>30
流されやすい馬鹿な人間のほうが多いからな

957 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:40.64 ID:VjVudrXQ0.net
勝算あってやってるの?
それとも感情任せの行き当たりばったり?

958 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:54:55.58 ID:Hdcd96pT0.net
国民投票を結果と真摯に向き合わないで政治闘争に明け暮れてた政治家連中の責任ですよ。
国民から選挙で選ばれた人間が、国民投票の結果に反対してる時点でどう仕様もない。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:00.23 ID:iwsg06Fh0.net
アメリカも罪深いよな
イラク戦争の後始末に失敗してアラブの春とISIS台頭を許し
中露にいいようにやられてグローバルスタンダートとかいう魔法の言葉で
EUは低民度移民と難民に蹂躙された
正直このままアメポチでいていいのか疑念を持つ段階

960 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:39.26 ID:Hdcd96pT0.net
EUは正直自業自得。
アメリカのせいにしちゃ駄目でしょ。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:40.77 ID:oYGv0Tpm0.net
>>939
ベルファスト合意に現状維持が盛り込まれてるからなあ
イギリスのEU加盟はスコットランドの独立投票の前提条件だったろ

962 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:52.40 ID:89sm2EuB0.net
べつに国境の壁なんか作る必要ないよ。アイルランドとの国境に「ここから先はイギリス。
許可なく居住した者は刑事法により処罰される。」と看板たてておけば終い。あとは適当に
警察や行政官が取り締まりをして、不法在留してる外国人から罰金を徴収してアイルランドに
追放すれば良いだけ。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:57:58.68 ID:dAsv3F1N0.net
>>957
イギリスは別にEUにこだわる必要ないって意味では勝算はあるだろ
EUが死ぬだろうけど

964 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:23.14 ID:8GWsdvdS0.net
さまよえるイギリス人

965 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:41.86 ID:Hdcd96pT0.net
イギリス規模の経済圏がEUからいなくなるってかなりのダメージだからね

966 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:58:59.17 ID:402HWJzP0.net
かつての栄光の孤立を夢見て
老人が離脱に投票するから

シルバー民主主義だからこうなる

967 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:59:31.46 ID:oCHBh/ln0.net
>>958
国民投票の結果が五分五分だったからな
議論が煮詰まっていないのに国民投票をした奴が一番悪い
どこぞの維新だって住民投票で負けたけど、
アレも接戦だったから諦めきれていない

968 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:24.56 ID:J7gRhEoAO.net
自民党公明党は憲法の国民投票いつするの?

969 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:52.74 ID:402HWJzP0.net
U.K.解体はよ

970 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:00:52.84 ID:13nT72RF0.net
もし独立したら難民全部送り出せばいい
勝ったな

971 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:04.75 ID:iwsg06Fh0.net
>>960
9.11までは何とかうまくやってただろ
あれからこのザマだよ
アメリカに何の責任もないと思うか

972 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:04.92 ID:89sm2EuB0.net
イギリスはもともと島国で、不法に渡航してこようとおもえばいくらでも入域できるような国だった。
それを阻止していたのは「壁」という物理的な防壁ではなく警察力や十人組に見られるような自治
治安組織だったの。北アイルランドに不法移民が大量に流入しようとも、すべて摘発してアイル
ランド側に追放すれば終いなのだから何も問題などない。また不法移民の雇用を違法化すれば
働き口を失った不法難民は北アイルランドからアイルランドに移住するだけの話し。なにしろ
アイルランド国はEU圏内であり不法移民を保護するらしいじゃん。なにが問題になるのか
意味が分からないよ。

973 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:08.10 ID:2uFeMKh20.net
外国企業がどんどん撤退して経済的な打撃が大きいとかわかるけど

ただ、EU加盟国からピザ無しで来て住み着けるってヤバくない?
ポーランドとか貧乏な国をEU脱退させないと
今後もイギリスにどんどん住み着くじゃん

974 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:01:38.15 ID:X0/1E1za0.net
もう一度国民投票するしかない?

975 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:06.10 ID:DMFdSzHn0.net
>>972
北アイルランドの問題は移民の問題じゃないんだよ
例えば、ギネスビールはアイルランドの工場で醸造して
北アイルランドのベルファストの工場で瓶詰めしてる
じゃあ、全部アイルランドの工場でやるとなったら
北アイルランドの経済に悪影響を及ぼすんだよ

976 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:12.30 ID:M+1S+Lte0.net
結局、民衆なんて愚民そねものなんだから、
住民投票なんてさせるもんじゃないってこと。

977 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:03:41.24 ID:1kWF+Z6B0.net
こうなったらEUは一切妥協しないでほしい
延期なんてふざけたことは許すな
未だに大国の気でいるイギリスに痛い目見せてやれ

978 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:28.95 ID:89sm2EuB0.net
>>975 それがブレグジットの障害になるの?
関係ないじゃん。

979 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:41.53 ID:lUyuq/tR0.net
ブリカス・・良いこと思いついた!
EUの方がぶっ壊れてしまえば良いんだ!

980 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:04:44.88 ID:sErEQZl20.net
というよりEU崩壊確定だろ。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:19.56 ID:89sm2EuB0.net
>>976 まあそれは言えるな。ただこれは全イギリス国民の投票の結果を考量してイギリス議会がきめたことなのだからこれで良いのだろう。

982 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:30.82 ID:TfcUbgr30.net
>>145
イギリスなんてゴミはどうでもいいよ
>>35
チョンって日本人のことだよな

983 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:05:58.11 ID:dAsv3F1N0.net
>>976
確かにお前みたいな馬鹿は一生投票しないほうがマシ

984 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:27.19 ID:402HWJzP0.net
>>973
そういう若い労働力があるから
外国企業が進出してくれたんだが

985 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:06:57.84 ID:TfcUbgr30.net
>>39
国民投票なのに同じことで何回もやってたなら投票の価値をなくすだろ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:07:59.69 ID:89sm2EuB0.net
つか、北アイルランドよりアイルランドのほうが今は雇用条件が良いんだから
ほっておいても北アイルランドに不法移民なんか来ないか。むしろ北アイル
ランドの住民がアイルランド国内で仕事につくにさいしてトラブルが生じる
可能性のほうが高いな。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:08:29.27 ID:TfcUbgr30.net
>>57
そうだよな日本は焦土にしてゴキブリ1匹住めなくなるようにすべきだよな

988 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:09:22.59 ID:89sm2EuB0.net
>>987 キミはなぜ空気が読めないのだろうか。ここはそういうスレッドなのかな?

989 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:10:55.91 ID:iwsg06Fh0.net
よく我慢した方だよ
テロとか暴動とか色々あったけど
もう我慢の限界って事だろう
ルームシェアしてたけど
これからは一人の大人として再出発するって話だろ笑顔で送り出せよ
そしていつでも戻ってきてもいいよって度量を見せるべきだろ
EUは狭量でせこいよなそりゃ出ていきたくなるわ

990 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:24.07 ID:DMFdSzHn0.net
>>986
そもそもなんでベルファスト合意で
北アイルランドとアイルランドとの自由通行が認められたかと言うと
カソリック系住民が仕事がなくてIRAなんかのテロリストになったからだし

それをまた国境で閉ざして移動の自由を制限したら
またテロリストになるってのがわかってるから
メイも国境管理なんかしないって言ってるんだよ

991 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:54.01 ID:TfcUbgr30.net
>>88
その一番破滅的な離脱になろうとしてるんだが

992 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:11:58.06 ID:Hdcd96pT0.net
北アイルランドは、そのままアイルランドに合流すれば何も問題なく今までも通りEU経済圏に残れるからな。
ぶっちゃけブリテン島に付き合う義理もないだろ。

993 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:51.71 ID:TfcUbgr30.net
>>988
お前は空気とかで自分の意見を決めるのかよ
自分の頭で決めないのかよ
本当に頭のおかしい奴の考えることはわからないよな

994 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:25.74 ID:89sm2EuB0.net
北アイルランド問題は君が思うような単純な問題ではないよ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:36.03 ID:vcrj6wFR0.net
メイデーは近い

996 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:13:45.29 ID:TfcUbgr30.net
>>976
そもそも教養が高い国会議員の半数以上が離脱派なんだが

997 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:14:37.78 ID:TfcUbgr30.net
>>977
10年後にはイギリスって国がなくなってもらうといいよな
右翼に支配されると
国さえ滅ぼすんだよっていういい教訓ができるしね

998 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:12.41 ID:rkSlBXRK0.net
離脱交渉延期の時間稼ぎで合意なき離脱の公算大

999 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:17:59.96 ID:oCHBh/ln0.net
>>996
離脱派を標榜しつつ否決に回った議員は、
多数派を形成してから発言したまえw

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:19:10.34 ID:iwsg06Fh0.net
東欧から労働者がいっぱい来て労働ダンピングされ
キモくてウザイ黒人とアラブ人に福祉を滅茶苦茶にされ
嫌いなドイツやフランスにリーダー面されるくらいなら
栄光ある孤立を選ぶエゲレス
正直エゲレスの方を応援したいわ
EUとか死ねばいいのに

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200