2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】“幼保無償化”法案「高所得者が得」と批判

298 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:19:21.35 ID:JWIfiuRt0.net
>>294
緩和やめたら賃金上がるのかよwちょっと賢い小学生でもどうなるかわかるぜ
新興国並みに購買力落ちてるとか貧しくって書いてるけど、具体的にデータ示して
新興国が貧しいってのが、そもそもの間違いなんだけど
ちなみにその新興国ってどこ国のこと?新興国ってもシンガポールから南アまで色々あるのでね

299 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:20:33.16 ID:ASQFjWum0.net
無償で誰も彼も子供を預けたがる

需要は増えるがそこで働く保母等の待遇は良くならない

待遇が悪いから人員が足りない

300 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:02.52 ID:ASQFjWum0.net
三百

301 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:20.78 ID:QImuwKfb0.net
>>289
国が貧しくなる→少子化のせいなんじゃね?
>
戦後、日本が経済成長出来て、世界第3位の経済大国になれたのは、
『ただ単に戦後、日本の人口が増えてきたから。』
という意見もあるからね。

『失われた20年以上になったのは、90年代から日本の人口が増えなくなって、
それなのに、「労働者の一人一人の生産性や効率を高めず、労働者一人一人の賃金を上げようとせず」
経済や産業構造や働き方などこれまでのやり方を固執したため。』
と言われていたりするからな。

302 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:21:47.72 ID:lckFFlIw0.net
>>285
でもお前ら世代が
日本の借金領土問題原発少子化とか全部先送りにして後の世代に押し付けてるじゃん
どこが恵まれてるの?

303 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:06.24 ID:QqnpwA6Z0.net
>>301
アメリカから技術提供とかしてもらってたからと言う意見もあるけどな

304 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:22:30.06 ID:HvW3uGNj0.net
お前らの富裕層目線が面白い

305 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:03.24 ID:kKGjEC9t0.net
日本人に限定しないと外国人に食いつぶされる
差別ガーになって難しいだろうけどね

306 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:16.03 ID:QImuwKfb0.net
>>298
日本の一人当たりのGDPは、25位と下がって来ているよ。

一人当たりのGDPが下がると、その国の国民の生活水準が下落し(貧しくなる)、
上がると、生活水準は上昇しやすくなりやすい(豊かになりやすい)。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:41.39 ID:3ey1piMA0.net
所得制限でいいと思うぞ
それより待機児童削減が先
なんでそんな簡単なことがわからないんだ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:24:47.55 ID:fCZIsUey0.net
高所得者の子供に無償化はいらない
塾代にまわされて教育格差が広がるだけ

309 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:08.93 ID:QImuwKfb0.net
>>303
アメリカも人口が増えてきたから、経済成長出来ているそうだよ。

310 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:13.75 ID:vTuf2es20.net
所得制限とか一切必要ない、所得については所得税の税率で調整すればいい

311 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:20.77 ID:qchs/EcZ0.net
言ってることはわかるが そうすると消費税ってなんに使えばいいの?

312 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:26:24.25 ID:QqnpwA6Z0.net
>>307
待機児童も
東京の何だわ

313 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:27:41.08 ID:b/r33pua0.net
アホか
それぐらいの恩恵が無ければ、子供がいる方が負担になるだろ!

314 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:20.38 ID:ZIeEPQve0.net
>>302
爺の年代によるだろ

一番の癌は団塊世代やぞ

315 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:40.24 ID:sFVNUui80.net
おや??「保育所落ちた。日本死ね!!!」と言った
あなた方のお仲間は,高額所得者だったのですか??

ちょっと詳しく尋問拷問する必要がありますね。

316 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:28:42.73 ID:qdqRVxjF0.net
高所得の人も消費税払ってるだろ

317 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:13.05 ID:LKHRCLJ60.net
こいつらのいう「高所得者」が全然高所得じゃないからな。
昭和の時代なら単なる中流層だ。

318 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:30:45.00 ID:zq3H0uXZ0.net
>>267
結婚しない派や、子供生まない層に訴えかけてもダメだよね

経済力なくて二人目、三人目を躊躇してる夫婦・経産婦に、もう一人産んで貰えるようにするのが、一番出生率上げやすい
うちも中流ロールモデルのような家庭だけど、子育てにお金掛からないなら三人目欲しかったわ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:31:39.69 ID:EeKz4A2j0.net
幼保無償化は賛成
ただし、ちゃんと日本が決めたカリキュラムを導入すること前提ね
これ世界でもやってる 逆に貧困や子どもの困難の予防の第一歩になるから
テロ支援みたいな乳幼児施設だと困るからね

320 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:35:36.23 ID:RdsGKHTx0.net
>>318
結婚しない派や、子供生まない層に子供を産んでもいいかなと思わせなきゃ
少子化問題など解決する訳がない。
子供の養育費はすべて国が面倒を見るというくらいになれば彼らも子供を作ろうという気にもなる。
それくらいやらないと少子化問題なんか絶対に解決しない。

321 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:36:30.67 ID:ZBGfigXn0.net
子供なんて贅沢品だ
幼児税をかけるべし

322 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:37:08.75 ID:r5mH33eT0.net
で、親が日本人でも恩恵にあずかれるのこれ?

323 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:37:54.64 ID:QqnpwA6Z0.net
>>316
その分、あなたの企業は法人税減ってますからw

324 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:38:01.39 ID:zglZd3mV0.net
1000万ちょい程度を高所得扱いやめてほしい
都内でローン組んで子供いたらかつかつだわ

325 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:38:03.96 ID:vIlAO0DG0.net
>>259
生産できないグズ
金を生まないグズ
効率化できないグズ
そんなやつらはさっさと切り捨てて、新しい価値を産む可能性の高い方に投資先を変えればいい
変えられないから、みんなで年収増やすとかいうお花畑論になるんだよ

326 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:38:06.25 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>96
ちょうど氷河期世代の子供が小学生になったタイミングでやったから
これも氷河期いじめ税だと思ってる

327 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:46.95 ID:ASQFjWum0.net
>>316
そうだよ、軽減税率で金持ちも貧乏人も同じ税率だよ

328 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:39:59.25 ID:QqnpwA6Z0.net
>>325
日本は儒教が強い国だからねぇ〜

329 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:40:04.16 ID:QImuwKfb0.net
>>285 爺の俺が子供を育てた時代は教科書代も親が出してたよ
>
日本は、昔から教育にお金を使わない国家だった。
(だから、民主党政権が「子供手当て」を行うまでは、
日本はむかしから長年、「税と社会保障後に、貧富の格差が拡大する」国だった。
○当然だけど、世界各国が『税と社会保障をする目的は、貧富の格差を解消、縮小するため』なので、
日本のように税と社会保障後に格差が拡大している非常識なことをしている国は、日本ただ一国だけだった。)

高度経済成長期で国民の生活水準や所得が急激に上昇していたり、
預貯金など豊かな個人資産を日本の国民すべてがもっていた時代なら、
親や保護者が所得に対する負担割合が大きい教育費の負担を請け負っても何とかなった。

しかし、今は日本の労働者の賃金や生活水準も上がって来ず、
特に『異次元の金融緩和を続けている』安倍政権になってから貧富の格差も拡大しているので、
日本の国家や社会全体で、教育や子育ての負担を請け負って行くべきだろうね。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:40:24.79 ID:rJt751zT0.net
>>311
公務員の給与あげるよ。野党のみんなから一番文句がでないんだ

331 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:41:02.17 ID:ASQFjWum0.net
>>324
自分らが勝ち組とか言ってマウントとってるんじゃん?

332 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:42:52.78 ID:zglZd3mV0.net
>>326
まさに氷河期だけど4月から小学生
大学も卒業する頃に安くなるんだろうなと
むしろ年金を上乗せしてほしい
ただし子供関連は所得制限すべきじゃない
中間層の家庭が省かれるのはやる気なくす

333 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:43:31.50 ID:RdsGKHTx0.net
子育てって究極の社会ボランティアだからな

子供が社会人になるまで一体どれだけの金を親は負担するのか

そして、それだけ金掛けて社会に役立つ人間に育てて送り出したのに、そのことに対して社会からは親は1円の金も貰えないんだからな・・。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:44:43.30 ID:ASQFjWum0.net
>>333
セックスが快楽でなく苦痛ならそれも納得だけどな

335 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:45:09.31 ID:QqnpwA6Z0.net
>>333
ボランティアではないな
今の日本なら親が快楽求めて親のエゴかな

336 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:47.00 ID:ASQFjWum0.net
>>333
それに、ボランティアならすべて自分の手出しだからな

他人や社会から一切の対価も貰うなよ

337 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:52.31 ID:zglZd3mV0.net
>>331
青山の児相反対派住民の人たちとかと一緒にしないで
都内は子供いる家庭の中央値800万超えてなかったか、それくらいないと住居費かかりすぎて生活ができない
あの層は親の資産がある人たちなんだよ
地方から大学でてそれなりに普通に努力して東京で就職して一部上場企業入ってって層は食べるのに困らなくても余裕なんかないよ
車もないし大学院までの奨学金800万返済しながら住宅ローン組んで子供2人大学までいかせるには老後資金はあきらめてる
所得より資産をみろといつも思う

338 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:41.06 ID:QqnpwA6Z0.net
>>337
なら、通勤圏の田舎に引っ越しなよ

339 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:43.31 ID:FmxNj9Pw0.net
まあ事実なんだから子供手当て増やすとかすれば?

340 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:54:05.15 ID:QqnpwA6Z0.net
>>339
無理無理
年少扶養控除すら廃止した自民党だぞw

341 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:56:15.76 ID:iJEWUMoP0.net
もし民主党政権でやろうとしてたら自民党が絶対反対するような政策だな
自民党も民主党みたいに変わったなぁw

342 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:57:49.58 ID:zglZd3mV0.net
>>338
毎日日付またいで働いてるのに無理ですわ
すでに低所得者への児童福祉はかなり手厚い
中間層はやる気なくすしここをないがしろにしたら国がほろぶ
ちなみに自分は子供いない時から卒論で教育費負担軽くって主張だから自分の損得だけじゃないんだよ

343 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:37.38 ID:RdsGKHTx0.net
子育てが重いボランティアであるうちは少子化は解決しない。
子供を持てば十分な見返りがあるという状況になってはじめて少子化問題が解決していくのだ

344 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:59:39.96 ID:piaPqMeo0.net
>>266
医者にはらう報酬減らせばいいじゃん
日本の開業医なんて海外で通用しないパーしかいないんだから

345 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:01:50.10 ID:irZGrCBK0.net
>>344
んなこたない。元々バリバリやってたけど当直が嫌で開業する人も多いし。
開業医が1人廃業しただけで近隣の病院の外来がパンクしたなんてのは結構ある話。

346 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:02:49.29 ID:QqnpwA6Z0.net
>>342
会社からタクシー代もらおうぜw
と言うのは冗談で
住みづらい国になったよな
自己責任が罷り通ったせいで

347 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:03:50.56 ID:gBYtKpwT0.net
利用者の負担を無しにするとかの前に、保育士の処遇改善だろと

348 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:01.38 ID:cl8yG4he0.net
>無償化の対象となるのは、3歳から5歳の子どもについては認可保育所や幼稚園などに通う原則、全世帯
>また0歳から2歳の子どもについては低収入などの理由で住民税などの支払いが免除されている世帯
これがどうして高所得者が得なんだ??
高所得者が超高額幼稚園に通い年間100万円で無償化、低所得者は年間20万円で無償化だったら高所得者が得だが・・・
3歳から5歳は全員が同等
0歳から2歳は低所得者がお得じゃん

349 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:04:44.18 ID:piaPqMeo0.net
>>344
どんなくそ田舎だよw

350 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:06:19.82 ID:5FmuV+Of0.net
昔は融通聞いてたのが性善論で見えるもの全部淘汰されて実費が増えまくってるからなぁ

351 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:06:43.57 ID:3zif2GbA0.net
高そうな服着てる人が
値引きした食品ばかり買ってるのを私は見た。

352 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:07:04.72 ID:kNiFs1jE0.net
何で無償化しなきゃいけないの?
無償化はやりすぎ

353 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:00.69 ID:gw4fM26d0.net
自民党は新聞にだけ軽減税率を適用する法案を通したのが本当にゴミ。
もう民主党に戻ってきて欲しいわ。

354 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:08:40.34 ID:lvJs0qN60.net
何にでも噛みつくな

355 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:08.66 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>333
ほんとはそれが第3号の専業主婦に向けた年金の意味

356 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:09:57.74 ID:gw4fM26d0.net
>>348
そもそも「低所得者は子供を作るのが難しい」という前提を見落としてるぞ。
子供をそもそも育てられないような低所得者は負担が増えるだけだ。

357 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:12:10.80 ID:wO/EElRv0.net
だから野党は票が増えません

358 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:13:43.40 ID:1BdRlZHJ0.net
野党が何でも批判することを批判するバカ共

359 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:00.92 ID:gw4fM26d0.net
>>357
この状況下で増税する自民党のゴミよりだいぶマシだろう。
俺は野党に投票するよ。

360 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:14:33.28 ID:wO/EElRv0.net
国民「良い法案だ早くしてくれ保育費タダにしてくれ」
野党「富裕層が得をするから反対だ!」
国民「富裕層なんかどうでもいいわ!邪魔すんな!」

これが大多数の意見

361 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:15:54.95 ID:kNiFs1jE0.net
高所得者の子は20年後の日本にとどまるとは思えないな
海外に永住すると分かってる人材をタダで育てるなんてのは勿体無い

362 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:36.85 ID:gw4fM26d0.net
※360
主観で大多数を語るなよ。
俺みたいに「こんなことに税金使うなら消費増税をやめてくれ」と思ってる奴等だって相当な数いるんじゃねえの?

363 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:16:45.99 ID:1BdRlZHJ0.net
>>360
自分さえよけりゃそれでいいのが国民で

それじゃ困るのが代議士。

でも現実問題として党の力で当選した大部分は安倍ちゃんのやることを批判するってのは無職になるってこと。

364 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:17:01.54 ID:amUypIFR0.net
>>352
安倍昭恵のお友達が保育施設を運営するポピンズの中村紀子

365 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:17:23.96 ID:hXbxk7Om0.net
税金の使い方だよね。子供が居ない人には恩恵がないわ
子供は社会の為にもなるが親のためにもなるからな

366 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:18:17.13 ID:cHBP7IMW0.net
金持ち憎しか・・・

そんなメンタリティだから貧乏なんだよww

367 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:23.37 ID:f0u6bCnB0.net
悪事、に抵抗がなければいつでも直ぐにそれなりの富裕層だろ。

犯罪をしろって意味じゃない。
そんなのは貧乏でバカの発想。

368 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:42.55 ID:69tlCGcp0.net
共働きの世帯収入が多いところからは保育料取れよ
そして保育園の拡充や保育士の待遇改善に使えよ
なに一律無償化してんだよ、幼稚園だけでいいわ
クソ無能下痢安倍は

369 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:20:50.05 ID:hXbxk7Om0.net
昭和の時代と比較すると貧乏人は子育てがしやすくなったと思うわ

370 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:01.95 ID:wuDI40q+0.net
>>366
というか不足した財源を消費税等に求めるから満額ではなくとも実質的には高所得者層の負担減になるからじゃね?

371 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:39.77 ID:f0u6bCnB0.net
税が高かろうが低かろうが稼がせてくれるわが国の環境、とか安全な街とか

圧倒的に有り難いことの方が多いが。

372 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:21:45.93 ID:gw4fM26d0.net
そもそも財源が消費増税じゃ意味ねえんだよ。
増税した分だけ消費が抑制され経済が沈滞するのは目に見えてる。
 
幼稚園を無償化したところで本当に出生率が増えるのか?
経済が落ち込む分だけマイナスになるんじゃねえの。

373 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:45.43 ID:PvgoxPJB0.net
>>360
野党ほどはっきり言わないが、所得制限設けろよ、って思うんじゃないか?低所得なら

374 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:22:58.40 ID:GJkqXOI50.net
こんなんより地方の農村にもっと行政介入しろよw
あいつらが「ヒマだから!」とかいうう理由でセックスばっか夢中でやってっから
無能な犯罪者ばっかりこっちに増えるんだろうがw
北海道とか栃木群馬茨木とかどうにかならんのかw
放置してっから都市部の犯罪者が山のように増えるんだろ



・・・・と、地方の監視を強くすると、今度は足立区から
津波のごとくクズ人間が入りこんでくる・・・俺ら終わってるwwwwwww

375 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:05.26 ID:fCHViT/b0.net
>>355
世の中には子無し専業主婦という連中もいるから、専業主婦じゃなくて子供に金出した方が合理的

376 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:32.12 ID:f0u6bCnB0.net
>>353
新聞は結構な勢いで死に向かっている。

それをもしかしたら1年や2年延命出来るかもしれない程度の助けは、政府側の配慮としては当然だな。

377 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:23:35.51 ID:JdoLxCeP0.net
とんでも判決あるなら見てみたいな

378 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:24:30.86 ID:PvgoxPJB0.net
>>371
公務員ならそう思うだろな

379 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:09.00 ID:mgEnV24s0.net
>>100
安倍「高所得でも勉強しなかった麻生みたいな奴もいる」
麻生「お前もだよ」

380 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:26:51.20 ID:f0u6bCnB0.net
Qatar行こうぜ。
Qatar人の腹から出てくる研究でもしよう。

仕事なんかいらない。
税金なんか取らない。

国をあげて欧州サッカーにお金使ったりして楽しもうぜ。

381 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:29:15.71 ID:GPKR95wt0.net
半島への送金を中止し、それを財源にすることで解決
半島への制裁にもなり、国交断絶に一歩進む
まさに一石二鳥

382 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:30:33.14 ID:+IPs1G+A0.net
財源を分けて考えるからダメなんじゃ
収入全て合算して一つの財布としたら国としてどこにお金をかけていくかって話なのに
不足分は消費税を当てるとかって話にするからおかしくなる

383 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:32.55 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>375
うん、だから個人的に年金は基本成人させた子どもの数と
その子の納税開始または出産で決めて、
生活保護や保育園学童などを利用したらその分割り引いて
算出するようにしてほしいと思ってる

384 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:31:44.52 ID:kylXHbRt0.net
子無し安倍は子供の成長が分かってないから
学業にかかる金銭は「無料」と言っていれば
選挙時に票が集まるとでも思ってるんだろうさ

学業に税金投入しても
税金徴収負担を国民に押し付けるだけで
政治家の懐は痛くもない
不公平だ
政治家も痛みを知ればいい

385 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:03.24 ID:GJkqXOI50.net
>>377
すごい判例いっぱいあるよw
「ぼけるまで働かせろ」「仕事ぜんぜんやらんヤツの方が給料一番高くなるようにしろ」
「仕事したくない奴はどんどん昇格しろ」
「新人死ね」「出勤中に一度も休憩取らなかったら、何日休んでも一ヶ月に一日しか出なくても毎日出勤してた事になります^^」
「年寄りは子供や若い世帯をいくら痛めつけても責任問題になりません」
「子供欲しがってる奴はどんどん仕事押し付けて子供が出来ないようにしましょう」
「何もしないで全部仕事を他人に押し付けたら昇格」
「業務中に犯罪妨害をやるヒマがなくなるまで仕事押し付けない方が悪い」
「老人にモンペは何をやっても有罪になりません。老人無罪の法則、モンペ無罪の法則」
「食い物は出荷したくない、都市民に盗まれてる扱いなので全部出荷止めたいんですけど^^」
「買い物中にレジに並んで他の奴に、自分の払う金を払わせてもいい(意味不明」
「寝坊しないよう、今日はぼく〇×さんの家のご近所にずっと待機しますね^^これで出勤扱いですから^^」
「身元特定されないよう、会社の経費であちこちのホテル住まいです^^」


意味わからねえええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ
時代についてけねええええええええええええええええええええええええええ

386 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:19.84 ID:T90qh21x0.net
保育とかなら最も価値がある無償化政策だとは思う
まあ、個人的には有償で良いと思うけど
野党は何故反対しているんだ?
高校無償化とか、最もやっちゃだめな無償化をやらかしたのは誰だっけ?

387 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:32:32.07 ID:O9ZbzgEq0.net
次は子供のいない家庭やLGBTは損、安倍政権のおごり。差別だとか言い出すに、300ウォン

388 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:33:36.30 ID:r5mH33eT0.net
これに賛成するやつがいるのか・・・

389 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:08.68 ID:vTuf2es20.net
>>327
所得に関係なく消費額に対して課税される消費税だからね

390 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:34:56.98 ID:i+e5LW8a0.net
損得ではなく、少子化を改善するのが大切

391 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:35:14.13 ID:hXbxk7Om0.net
余裕ない家庭だと歓迎するだろう。貧乏人家庭だと嬉しいと思うけどな

392 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:36:59.10 ID:GJkqXOI50.net
あんま意味ねぇと思うけどなぁ。
どーーせどこでも採用お断りみたいな、生活保護のキチガイが
保育士として働き始めるんだろ??
子供を失明させたり両足骨折させたり顔に一生もののひどいヤケド傷負わせたり、
親指ぶった切ったりしたり、食い物に毒物混ぜて子供を何人も殺したりして
「でも無料ですからねぇ^^」(ニッコリ
みたいな展開だろどうせ?


意味ないと思うけどな〜〜〜〜〜〜

393 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:38:44.25 ID:ZxCSFJ1Y0.net
まあ足りなくなると保育も保育士も質が落ちて事故も増えるだろうな
保育が外国人の仕事になって言語の発達が混乱する子供も増えるかもね

394 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:39:58.40 ID:bTzncVxL0.net
たまには高所得者が得してもいいんじゃないの

395 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:44:09.76 ID:WNzoKnHg0.net
>>256
むしろもっと得にさせないとねえ

396 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:44:26.72 ID:GJkqXOI50.net
だいたいが、80やら150のジジババが子供の
育成に熱心な訳がねぇし…
群体の連中なんかほっときゃネズミのごとく分身増えてるというに、
それでもこんな制度必要なのかね?

特定の人物のソックリさん、ソックリさんが20人ぐらいいる奴とか
いるだろ??
あいつらが増えなくなる方にする方が先なんじゃねぇの?
ロシアか中国か、どこから流れて来てるのか知らんけど、あれ系のリスク
ほっときゃ第二のフクイチやる羽目になるぞ?

そんくらい地方は恐ろしいペースで子供がどらえもんのまんじゅうのごとくの
ペースで増えてるっていうのに、危機感ないのかねこいつら?

397 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:45:19.84 ID:gw4fM26d0.net
>>376
この状況で「ゴルフ場だけ減税」とか主張してる奴等だから、もう笑うしかない。
「消費増税でゴルフ場利用税を廃止しろ!」とか、どういう神経してればこんな発言ができるんだろうな。
 
---
30日には自民党ゴルフ振興議員連盟やゴルフ関連団体が、
31年度税制改正でゴルフ場利用税の廃止を求める合同会合を開催。
同議連の衛藤征士郎会長は「ゴルフ場利用税は平成元年の消費税導入に伴い創設されたのだから、
廃止による代替財源は消費税に求めるしかない」と強調した。

398 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:45:21.20 ID:8GcGaG3J0.net
>>394
高所得者は高負担だからね、倍稼いだら3倍税金取られる、みたいに

399 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:49:29.87 ID:hXbxk7Om0.net
高所得者も不満があるんだねえ
出来るものなら高所得者になって不満を言ってみたいわ

400 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:08.08 ID:f0u6bCnB0.net
>>397
意味が分からない。
何でこんなことをいうのか、ではなくこれを批判する君のことだよ。

誰がどんな感想を抱くかは別にこう主張することは当然。

401 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:50:58.94 ID:zHZijenk0.net
高所得者はそもそも子供を園にいれるとき優先権がないんだから損してるよ
みんな暇なしリーマンなのに

402 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:46.31 ID:E4cGhdLi0.net
子供は国の宝やからいいよ。さっさと幼稚園を無償にしなさい

403 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:52:56.04 ID:2f6b0hyj0.net
高所得者は無償化じゃなくていいよな
どうせ不平等社会なんだしなあw

404 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:19.43 ID:skotzlvW0.net
なら高所得者の所得税重くすりゃいいじゃん

405 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:53:40.04 ID:zHZijenk0.net
>>399
学生時代は楽しめず死ぬほど働いて税金高いし公共サービスは後回しだし
半端に年収高いとこっちはこっちでろくなことない

406 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:54:33.08 ID:wzN9QzBC0.net
>>402
税金の無駄

407 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:55:31.87 ID:f0u6bCnB0.net
>>397
パチ議員が
パチ屋が正しく納税する仕組みを作るべき
とかいう訳ない。

ゴルフ場経営者が、ゴルフ税嬉しいです。
とかいう訳がない。

そういう議連に入るということは支援を得て、そいつらの利益権益の為に仕事をするということ。

408 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:56:16.73 ID:wzN9QzBC0.net
>>392
まあ普通に考えれば無償化=人件費の削減ぐらい誰でもわかる話

409 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:58:01.54 ID:GJkqXOI50.net
少子化については全然危機感がないな、正直言ってw
人は死んでるけど、それ以上に不老不死化した特権階級層が
経済や地域を牛耳っていて、少子化それ自体に興味が全く沸かない
毎日のようにはるか遠い地域からヤクザが団体で押し寄せて、他人の家に
勝手に住み込んで、暴虐を働いて年寄りが必死にそいつらを抑え込んで・・・

もうこの繰り返し。
子供が必要なんじゃなくって、次から次へと犯罪者が大挙して
押し寄せてくるから、そいつらにどうやれば手痛いダメージを与えられるか、
ただそれだけが重要になってる
子供なんかはっきし言って全然いらん状況だなw

だいたい、子供なんか次々と犯罪に走って自分の儲けに走りまくってる
状態だぜ?そんな状況で小さい子供いてかわいそう!なんて気持ちになる訳がねぇw
そりゃ大変だと思うけど、それでも物盗んだりとかそういう方向に走る
割合が極端に高過ぎて、むしろその事の方が問題というか。


10歳そこらを捕まえて鍋で煮て食う訳にもいかねーし、身元洗う時間はねーし、
死体の処理は出来ないから殺す訳にもいかんしw
じじばばにとっちゃ子供ってのは自分の身代わりに犠牲になる操り人形みてぇな
もんだしよ。自分の代わりに犯罪を働く使い魔なんだよ。
ガキなんかいくら殺そうがあいつらガキの一人くらいはすぐ調達して
きやがるしよw

410 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:58:25.07 ID:69tlCGcp0.net
知らないだろが幼稚園は元々多くの自治体が補助出してるので
前からそんなに費用かかってない

411 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:06.80 ID:d/nDeej40.net
平均的な世帯よりも税金払ってる高所得者が恩恵受けられないっておかしいだろ
低所得者のために税金払ってんじゃないんだよ

412 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:20.72 ID:9HUKfivP0.net
>>403,404
けど財源が消費税なら
可処分所得が多い上位富裕層の方が
圧倒的に納税額多いだろ
まるっと園児入れられるだけの
差額は間違いなく納税してるww

けどそんな連中極わずかだし
逆に数に入れてもしょうがない
議員は割とウケ狙いで話し進めるから
よく考えないと騙される

こういう例外例外でシステム組むから
もう確定申告がクソ地獄みたいな状態になってるwww

413 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:36.82 ID:gE/aL7BZ0.net
>今回の無償化による公費負担額のみをもって配分先が高所得者中心であるとするご指摘は当たらない
いやそれは詭弁というもんで
貧富で頭数がまるで違う訳で、公費負担額が大きいならそれはおかしい
金持ちに国が手当てすればそれは実質的な減税で、金持ち優遇と見られてもしょうがない
野党は憲法だモリカケだ何だといってないで、こういう話で真正面から対決するがいい
貧乏人のほうが多いんだから、安倍がこのままなら、政権なんて極めて容易に獲得できる
しょうもない時給1000円だ高速道路の無料化だの言わずに、国の形の選択を迫れば、安倍政権は瞬く間に終わる

414 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:40.08 ID:8GcGaG3J0.net
>>412
だね、所得税払ったら後は平等で良いと思う

415 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:41.96 ID:69tlCGcp0.net
>>411
保育料は既に世帯収入別に負担額は異なってますが?

416 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:05:39.07 ID:DucvA/Vh0.net
なんでも反対するだけのお仕事です

417 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:05:43.97 ID:wzN9QzBC0.net
>>411
非課税世帯は無償化前から恩恵受けまくりだろ

418 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:06:13.77 ID:GJkqXOI50.net
だいたい子供がほしきゃ、田舎にいってさらって
くりゃいいんだよ…w
地方の農村部は恐ろしい数の子供を隠蔽しており、大量「製造」している
北海道などはその最たる例の一つ。
北海道の関係者らしきがお前らんとこだって何十人も仕事しねーで
ずっとウロウロしてやがるだろ?
あいつら、一人で恐らくは30人とか80人とかガキ抱えてんだぜ


あいつらにとっては、ガキなんてもんは、避妊するカネなくて
仕方なく生まれて来た生き物なんだよ。国会で話すべきは、
どうやって子供が増えるようにするか、ではなくて、避妊するほど金もない
貧乏な地方の農村の連中がいかに子供が生まれなくなるように
知恵と異常な量の大量の仕事をさせるか、そういう知恵と指揮監督をする事
なんだと思うが。


あんなんちょっと中だしすりゃあっとゆー間に妊娠だろ?
避妊に堕胎するカネもなきゃそりゃ生まれるまでほっとくしかねぇよな?w
生まれた以上は育てるしかねーよな?w

419 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:06:17.93 ID:QqnpwA6Z0.net
そもそも、移民呼ぶなら少子化対策する必要無いよね?
自民党さん

420 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:06:57.59 ID:IMzXyifT0.net
>>248
関係ある根拠は?

421 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:13.45 ID:EAe1nCYv0.net
別に高所得者に負担させたからって低所得者が金貰えるわけでもないんだぜ

422 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:55.96 ID:LsYJKH0T0.net
>>419
移民の子供を増やすためだろ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:09:29.80 ID:HpQ0ssg00.net
>>1
なにかと優遇されてるのは少ない税金しか納めてない低所得の方だと思うんですけど

424 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:16:34.14 ID:6wk6sWBE0.net
>>423
逆累進性の高い消費税が値上げ間近なのに、よくそんな台詞吐けるな。

425 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:18:01.04 ID:VlLtdENx0.net
これ、女性の社会進出をわざと妨害する政策でしょ。
本当に女性が活躍できる社会を目指すなら大都市の保育所は逆に需給が釣り合うまで値上げしろ。
そうすればエリート夫婦が安心して働けるようになるから。

426 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:19:25.15 ID:6wk6sWBE0.net
>>394
安倍になってから美味しい思いしまくりなのに、何ほざいているの?主に金融関係で

427 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:20:30.67 ID:gi1v7Fkp0.net
>>420
記事読め

428 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:22:23.36 ID:GJkqXOI50.net
一つのヤシロにつき、1000人とか1万人とか人抱えて動員
出来るのに。
神社とかお寺とかは凄い数の門徒抱えてんだろ?
あいつらとっ捕まえて働かせた方がマシなんじゃねぇの?
それ以前に主婦なんかものすげぇ数、仕事してねぇでウロウロしてやがる
じゃねぇかよ。
年寄りもそうだ。
この有様で少子化少子化とか幾ら騒いでもまるで心に響かないんだが…

あいつらが放火に暴動起こして店の物を次々と盗んで暮らす様を、
傍観しているのがそんなに楽しいか?
純真な無力な一般人を次々とあの世送りにしてる様を、見ているのは
そんなに楽しいかね?


日本に今必要なのは、行政改革ではなく、各地で原子爆弾を使う事。
しかしこれが本当に出来る訳もなく、そうすっと諸外国にケンカ
売って日本中空爆させるようにして、都市部だけでなく地方農村部、
山間部を含めて皆殺しにするしかない。
なかには善良な市民も多く含まれるが、群体や異常超寿命生物を
消すにはもはやこれぐらいしか選択肢がないのも事実。やつらは
敏感過ぎてすぐに逃げ隠れる技に長け過ぎている。

歴史の偉人と戦おうぜ?俺たちの時代は俺たちの時代だって事を
分からせてやらなきゃな???
墓送りにしたはずの連中が未だにうろついてる時代は終わりにしねぇとな?

429 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:22:29.27 ID:dnMwylcx0.net
最近は年間2、300万程度税金で取られてるからな
第1期氷河期世代で前の世代の尻拭いで苦労してるんだから所得税優遇して欲しい

430 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:23:16.89 ID:EfXE+aKt0.net
低所得者も得するんだからいいだろうに

431 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:23:38.14 ID:yBrSb08H0.net
>>425
左派系の団体は女性が自立してもらうと困る人たちが多い。
だから弱者保護を装い自立する女性の邪魔をする。

何かが虐げられていないと活動に理解が得られないのよ。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:24:42.22 ID:g1D6o0+b0.net
他人が得するのは許せない

433 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:12.92 ID:gBYtKpwT0.net
所得で保育料が決まる認可園より、保育料一律の認可外の方が安くなるから認可外を選ぶ人がいる
無償化になるとそういった層も認可園に申し込む
待機児童倍増計画ですか?

434 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:13.08 ID:6wk6sWBE0.net
>>430
安倍になってから美味しい思いしまくりの高所得者が、所得制限なしに制度を利用するのかって話。この財源だって税金だしな。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:33.57 ID:dAKTNvks0.net
所得制限しろよ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:35.25 ID:+IVMFny/0.net
>>424
事実だからね、所得税は累進性だし各種にほぼもれなく所得制限はついてくるし、消費税だって高所得者の方が納税額は大きいよ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:25:51.45 ID:EfXE+aKt0.net
>>432
自分が得するのはいいけど他人も一緒に得するのは許せないという
さもしい考えを捨てないとなぁ

438 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:41.35 ID:dpAFo6vf0.net
高所得者は別に得しねーだろ
無償化されても高所得者からすると知れてる金額

これは、カツカツで生活してる子育て中の一般人の中間層が1番トクができる。
批判してる野党や共産党は日本の足を引っ張りたいクズ連合

439 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:48.30 ID:EfXE+aKt0.net
>>434
高所得者の納税のお陰でなんとかインフラ整備もできてるのが日本の現状だ

440 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:27:58.26 ID:6wk6sWBE0.net
>>436
でも、安倍になってから所得税納付にに上限ついたよね。
金融関係で美味しい思いしまくりで、さらに税金から美味しい思いしたいのかな?

441 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:27:59.77 ID:gBYtKpwT0.net
ちなみに、433で書いた「認可外の方が安くなる層」ってのは普通に正社員かフルタイムの共働き世帯な
認可園に申し込んだ場合、アルバイトな低所得層より優先順位高くなるぞ

442 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:28:07.25 ID:gi1v7Fkp0.net
お前らのイメージする高所得者はどんだけ聖人なんだよw

443 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:01.39 ID:+IVMFny/0.net
>>440
所得税納付の上限って何それ?配偶者控除はなくなって納税額は増えたけど

444 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:36.25 ID:7dKnZ/Bj0.net
>>425
値上げしたらエリート夫婦は子供作らなくなるだろ
どういう幻想を持ってるか知らんが、収入が上がれば上がるほど、税金や出費か増えて、可処分所得はそれほど上がらんのだ

ってことがわからんのは、低年収だからか

445 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:30:47.98 ID:ydCG+nAe0.net
年収0の主婦は実質増税
年収500万?とかの働く女性は年収にして50万位?とかアップになるってことか。

446 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:50.02 ID:iQW2FSTx0.net
>>440
妄想で真っ赤になってたの?

447 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:02.30 ID:VlLtdENx0.net
>>431
そいつらの主張をわざと取り入れて保守ならざる宗教右派の政策をやってるのが安倍政権。
育休3年とかぶち上げたときは本当に呆れ果てたわ。
稲田朋美を重用したのもそう。政治家を目指すまともな女性はあれのせいでどんなに困ったことか。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:45.63 ID:+O1dIYcQ0.net
確かに認可保育園の保育料が上限なく全部タダになるのはどうかと思う
高所得者だと5万以上かかってる人いるんだよね
幼稚園は上限2.6万、認可外保育園は上限3.7〜4.2万て決まってるのに

449 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:55.97 ID:7tXQ5YXs0.net
企業から 賄賂を貰って 法律変える
金持ち政治 賄賂自民党 

450 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:33:57.40 ID:3H2o1kTl0.net
黙ってろやタコ。
早く独身税と小梨税とれ

451 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:34:09.47 ID:gIkeMyznO.net
>>254
くまなく縁故関係調べられて、扶養するよう役所から連絡くるから。
あんたにもそうなる可能性は0ではない。
知人は横浜で生保受けてた母方の叔父にあたる人が亡くなり遺骨を引き取れと連絡が来た。
葬儀に200万円出費かかったと嘆いていた。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:34:52.37 ID:1avm38wu0.net
シロアリに 砂糖を与えて ご満悦
最大パヨク 自民で日本死

453 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:43.82 ID:ZIeEPQve0.net
>>343
独身税でいいんだよ

454 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:52.84 ID:1avm38wu0.net
何にでも 反対するのは 自民党
流石は信者も 記憶喪失

455 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:54.57 ID:6wk6sWBE0.net
>>443
>>446
https://diamond.jp/articles/amp/109277?display=b

456 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:08.28 ID:1avm38wu0.net
まともな税 創設するなら 宗教税
パチンコ税に 朝鮮特別

457 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:37:23.34 ID:VlLtdENx0.net
>>444
仕事が続けられなくなるよりはバカ高い保育所代を払った方がよっぽど経済的にはマシ

458 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:26.55 ID:CfYnRbjhO.net
>>426 金持ちはドケチなんだよ、だから金が溜まるんだw

子供は国の宝なのにね… わかってないよね

459 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:31.50 ID:i+e5LW8a0.net
無償なら高所得者ももう1人産もうかとなるやろ
長い目で見たらそういうことが大切

460 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:31.61 ID:AegwcYk/0.net
外国人への保護が手厚すぎるからそっちをどうにかしろよまず

461 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:38:51.40 ID:gV7G7fts0.net
>>1

高所得でも低所得でもない層は一番置いてけぼり

462 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:39:26.71 ID:+O1dIYcQ0.net
>>451
交流ない親戚なら直葬か家族葬でよかったのに

463 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:40:38.60 ID:1avm38wu0.net
低所得? 株など買えない 優遇は
金持ち 金融ギャンブルだ

いくら利益を上げても20%で固定
金持ちの方が優遇じゃ無いとか言ってる池沼は日本人かどうか疑わしいレベルの
頭の悪さ

464 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:40:40.96 ID:CfYnRbjhO.net
あべちゃんとポッポのお金で全国の幼児養えるだろ?

465 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:21.26 ID:WO7YLN1w0.net
>>458
当たり前やな。金持ちは金を使わんから金持ちになるねん。
それでも金を使わせる方法はある。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。
ふるさと納税制度見たらわかるやろ?
あれって払ってないわけじゃないのよ。
払った分一部返礼品が送られてくる。
まあ言いたい事は所得税減らして消費税にしたのは最悪のデフレ政策やと言うこと。

466 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:27.98 ID:yN2VfZdo0.net
幼稚園、保育園、所得関係なく一律に三万くらい補助でいいんじゃないか
保育園だけ全額無償だと幼稚園の家庭や待機児童家庭と比べて不公平だし

467 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:42:49.89 ID:+IVMFny/0.net
>>455
なんだ、分離課税の話かよ、だったらそれを増税するかマイナンバーを使って分離課税廃止でいいだろ

468 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:02.46 ID:iQW2FSTx0.net
>>455
>でも、安倍になってから所得税納付にに上限ついたよね。
の説明になってないよw

469 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:22.28 ID:e4UGHt4H0.net
「無償」じゃないよ。生まれた時から死ぬまで分割払いするんだよ、税金という形で。

保育料も授業料も本来は子供が卒業・卒園したら支払い義務は終わるんだけど、
これからは死ぬまでずっと払い続けることになるんだよ。

消費税は生まれたばかりの子供のおむつ代やミルク代にもかかる。
だから、これから生まれる子は、生まれた瞬間から死ぬまで自分と他人の学費や保育料を
延々と払い続けることになる。

わかってるか???

470 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:26.57 ID:CfYnRbjhO.net
>>251 金持ちは子供ポコポコ産んで!
家の親父なんて、八男だぞ?
女中さんが沢山いたらしい。はい、今夜みんなおきばりやす

471 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:43:34.92 ID:3H2o1kTl0.net
>>466
幼稚園も無償だろ。何いってんだ。
独身税と小梨税とれ。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:44:36.49 ID:CfYnRbjhO.net
>>253 どうしてそんなこと言うの?
子供がいないのね…

473 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:44:46.91 ID:xjBDVuiq0.net
よくわからん料金の高い金持ち専用幼稚園とかも無償化するのか?
なんか違う気するわ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:44:52.71 ID:yN2VfZdo0.net
>>471
幼稚園は補助に上限がある
確か二万ちょっとくらいだったかな

475 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:46:11.74 ID:nh/i9ZG90.net
>>466
現行制度よりえらく減額するんだな

476 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:47:46.13 ID:+O1dIYcQ0.net
>>473
幼稚園は上限2.57万円だよ
心配してるようなことはないよ
問題は認可保育園、こっちは上限なし

477 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:48:31.56 ID:WO7YLN1w0.net
>>439
逆や逆。
そういうインフラや安全保障、治安の恩恵を受けて高所得を得てるんや。
その得てる恩恵の金額に応じて負担しましょうというのが税制の考え方やで。
自分の才覚で儲けてると勘違いしたらあかんで。富裕層が一番国のインフラの恩恵を受けてるんやから使用者負担が多いのは当たり前。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:49:08.57 ID:CfYnRbjhO.net
>>257 ぼくんちも子供いないけど、嫁さんは若い人に
英会話教えてるよ イギリス仕込みのきれいな英語を話すから
申込みいっぱいらしい。 生産性は少しは有るだろうか?

479 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:49:23.41 ID:LyPHh77a0.net
これは野党に1票。
消費税を上げて、今、手をつけることじゃないわ。

安倍も分かってるとおり、既に「もともと所得の低い方の保育料は、
すでに公費を投じて負担軽減を図っており」必要性が薄い。
安倍は、裕福な層が得するようなことばかりやるな。

480 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:24.58 ID:gi1v7Fkp0.net
>>477
今の日本の高所得者って発明家とかじゃなくて法律に守られた企業が底辺から搾取してるだけだからな

481 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:50:59.16 ID:+5jPPBiN0.net
>>421
だから問題になってんだろ
低所得者にカネばらまいてから言えアホ

482 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:14.71 ID:cUCBbX9M0.net
>>26
せめて15年とか前ならこれ有効手だったんだよな

483 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:51:18.01 ID:jPLrmznW0.net
>>477
高所得者は「アホどもが暴れ出さないでいてくれてありがとう」と感謝しつつ高額な税金を納めるべきだよね

484 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:01.37 ID:EfXE+aKt0.net
>>477
年収900万円以下はインフラただ乗りな
稼げない人ほど、稼いでる人の才覚を認めようとしない
ある程度稼げてる人たちは理解してるけどな

485 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:32.11 ID:+5jPPBiN0.net
>>430
無償化は低所得者は何も得しないんだが?

486 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:52:38.89 ID:Qno0Rauc0.net
保育園おちたって年収高い人だったような

487 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:09.97 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>477
だよね
高所得になれるラインに乗っかってるだけ
実際に本当に世の中にとって必要な仕事してる層はみーんな低所得
こんな簡単に無償化されてしまう保育もその一つ

488 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:23.52 ID:Qno0Rauc0.net
日本人のお上依存体質。
オレオレ詐欺とか引っ掛かりやすいのはそれ。

489 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:34.37 ID:cUCBbX9M0.net
>>484
稼げなくて子沢山だろ

490 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:47.56 ID:2EQL6ZT+0.net
金持ちが子沢山になったら減税その他で優遇措置をしろ
金持ちで子供産まない奴らが社会保障にタダ乗りしている

491 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:10.66 ID:jPLrmznW0.net
>>485
高所得者が俺たちだけの特典のはずのものを受け取るのは許せん!ってことなのかな

492 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:54:45.52 ID:CfYnRbjhO.net
>>263 金がないから、共働きなんじゃないの?
さっきランチしてきたが、ご婦人ばっかりで、
すげー賑やかだったぞw でめ年配の綺麗な方に話しかけたら、
凄く優しく接してくれた。良いとこの奥様で、
地域のまとめ役みたいな感じの方、おっとりしつて、
八千草薫みたいな感じのつい人目を惹いちゃう
美しいひとだったなあ…

493 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:55:09.92 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>491
消費税が高くなって損してるやん

494 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:55:34.18 ID:EfXE+aKt0.net
ある程度以上の人たちはそこから上に行く難しさをよく知ってる
そこにまったく手の届かない層は、なにもしないで稼いでると思い込みたがる

495 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:55:50.93 ID:ifLuheII0.net
>>487
分かる分かる、俺が稼げないのは社会が悪い、稼いでいる奴はみんな俺より低能に違いない、俺だってやれば出来るはず

うんうん、そうだね

496 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:56:08.73 ID:3H2o1kTl0.net
第二子半額は継続されるのですか

497 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:56:27.66 ID:gi1v7Fkp0.net
>>492
ナンパしてんじゃねーよ!

498 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:57:05.44 ID:CfYnRbjhO.net
>>266 うちの婆ちゃんちに遊びにいくと、
そのたんびに五万円くれてたよ?
使い道がないという、だから僕は薄い桜色の
セータープレゼントすると、嬉しそうにしてたな

499 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:57:46.69 ID:CfYnRbjhO.net
>>267 そうだー

500 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:15.60 ID:kb2hlEdV0.net
野党って本当にアホだなぁ…
論点はそこじゃないだろうに

501 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:58:19.22 ID:ifLuheII0.net
>>493
今まで得してたのに、得がちょっと減っちゃったんだね

502 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:59:54.45 ID:wW3CBp8U0.net
>>20
日本人が子供作らねえからなのに外国人のせいにするなよw

503 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:00:38.71 ID:gIkeMyznO.net
>>466
全額補助にすると保育園経営側が儲けるためにとんでもない保育料を設定するかもしれないもんな。
1児童20万円とか。
全額国が補助してくれるんだから幾らにしても心配ないんだし。

504 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:02:18.96 ID:+5LTWTAQ0.net
高所得者が得しないでどうすんだよアホか
税金いっぱい払ってんだから当然だろ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:02:28.03 ID:x06Q+gZt0.net
安倍晋三とここのネトウヨたちは、再度入園すべき。

むしろ入院がさきかw

506 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:04:35.26 ID:OUsLOtAM0.net
>>1
高所得者が納税してなくて低所得者にばかり社会保障の重税が掛かってるから至極真っ当な反論
ワープアとしては幼児とか子供とかどうでもいいから
最低限、年金と保険と住民税で自分の稼ぎを取るのをやめろと言いたいだけ

507 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:04:56.46 ID:CnQNFwOX0.net
困ってるのはシンママと生保と非課税世帯だけじゃねーんだよ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:05:38.85 ID:LyPHh77a0.net
無償化って言われて、子供を預けた経験がないとピンとこないんじゃね?
子供を2人預けている公務員夫婦が、年に180万(市町村で違う)ぐらいもらえるのと同じなんだぞ。
トータル千万ぐらいもらうのと同じ。

確かに高くて負担感あるけど、一気に無償化はないだろ。

509 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:05:55.96 ID:WO7YLN1w0.net
>>487
高所得でも高消費なら税金は低くてもいいんや。稼いだ分をちゃんと社会に還元してる。
使い方は高級車でも、モデルとデートでも、ガチャ課金でもAKBの握手券でもなんでもええんや。
問題はそうならずに貯蓄として退蔵されてしまう分なんやで。
社会保障や年金など年間40兆円ものプライマリバランスのマイナス分を合計1000兆円も支出した筈やのにマネーフローが増えない。
再配分が逆回転してる証拠なんやで。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:06:08.93 ID:ifLuheII0.net
>>506
じゃあその「低所得者より納税してない高額所得者」から取ればいいだろ

511 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:06:37.46 ID:OMQyOiY50.net
75歳以上の3割負担145万円以上やん?
課税所得で
それに合わせればええやん

512 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:07:08.41 ID:OUsLOtAM0.net
>>510
だよねー

513 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:07:17.26 ID:LqJIBalG0.net
犯罪者集団大阪維新が大阪でやったこともそういわれている

維珍とABEがつるんで全国に大阪の失態を広めようとしている

514 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:07:54.63 ID:gIkeMyznO.net
>>505
1をよく読んだか?
このスレに関してはバヨクが良く分からん因縁つけてるって内容だぞ?
お前が入院すれば?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:09:20.12 ID:WG4dzPgj0.net
>>7
そのレベルの高所得者はそもそも保育園に通わせて無いのも多そうなんだが
年収800〜1000万くらいの中流サラリーマンが一番恩恵を受ける。マジでありがたい

516 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:10:24.48 ID:LqJIBalG0.net
元々保育所は所得に連動して保育料が決まるシステム
低所得者は元々免除や低額で、高所得者は高く設定されている

一律無料にしても低所得者にとっては何も変わらないし、
高所得者は今まで支払っていた保育料相当額をさらに習い事など子どもの教育費に回すだろうから
高所得者が得になるわな

517 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:10:46.84 ID:OUsLOtAM0.net
>>509
よくねーよ

磁石にくっつく砂鉄の話じゃなくて磁力を還元しろ
それが税金

518 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:12:02.57 ID:x06Q+gZt0.net
高額所得者は、その所得に合わせて負担して貰えば、安倍晋三。

519 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:15:43.55 ID:6qHQHoLz0.net
>>227
足るを知らんもんな
公務員がいい例

520 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:17:45.29 ID:aiEfdiuB0.net
そもそも小さい子供を持つママが
外で働かないといけない社会がおかしいのでは?

521 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:19:05.34 ID:WO7YLN1w0.net
>>227
年収1000万の奴が補助が増えた金額分をどこかで消費してくれれば公共事業の意味があるが、そのまま貯蓄が増えましたでは全く意味がない。

522 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:19:50.87 ID:uv7YxGdY0.net
そもそも認可保育園が足りてないのに無償化しても根本的な解決になってなくね

認可外保育園も無償化するなら低所得の人にもかなりの効果あると思うが

523 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:20:52.36 ID:OMQyOiY50.net
>>520
一番可愛い時期に一緒にいてやれないのは悲しいわな

524 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:21:14.41 ID:+5jPPBiN0.net
>>501
そら無償化が反対されるのは当然の結果だわな

525 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:22:22.79 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>520
戦時中や戦後だって小さい子を持つ母親は自宅で畑仕事や内職、
自宅周辺で子ども背負って働く程度だったもんな
他人に丸投げしてよそで働くってのがおかしいわ

526 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:22:30.91 ID:WO7YLN1w0.net
>>520
高インフレでデフレギャップが無ければ、労働者の数の増加イコールGDPの増加になるんやけどなあ。
日本は東日本大震災でもビクともしない強烈なデフレギャップを持ってるから、労働者が増えてもその分単価が下がるだけなんや。

527 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:22:37.48 ID:KUTc8Pen0.net
高校無償化も止めろ

528 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:22:47.53 ID:G15C324j0.net
結局、子育ても自己責任だからなぁ
この国の言い分で言うと

529 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:27.29 ID:NxkRqTV50.net
>>515
マジでありがたい。
むしろ三年遅かった

530 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:40.99 ID:2nr8sQ7t0.net
>また0歳から2歳の子どもについては低収入などの理由で住民税などの支払いが免除されている世帯。

いやいや・・・無職なら保育所いりませんやん。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:45.40 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>527
もう終わってる
氷河期の子供が高校生になるの狙いすまされたようにやめやがった

532 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:23:46.34 ID:+5jPPBiN0.net
>>504
社会福祉サービスを高所得者が利用者すんなよ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:24:14.12 ID:IvNaAfwA0.net
もうね、ネット乞食を普通にできるように世の中変えたほうがいいよ

534 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:24:28.31 ID:WO7YLN1w0.net
>>528
自己責任の結果が氷河期棄民や、少子化で結局自分達の首を絞める結果やなw

535 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:25:03.76 ID:G15C324j0.net
>>534
回り回って国の首絞まるのも仕方ないよねとしか言えない

536 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:25:30.85 ID:+5jPPBiN0.net
>>514
安倍晋三とネット右翼が低知能だからだろ

■ネット右翼系低知能犯罪者一覧
鈴木佐知子容疑者 www.facebook.com/suzuki.suzuki.5458
冨田慧容疑者 www.facebook.com/kei.tomita.921
炭蔵隆弘容疑者 www.facebook.com/takahiro.sumikura.7
千葉九郎容疑者 www.facebook.com/chiba.kurou
金子良枝容疑者 www.facebook.com/yoshie.kaneko.391
坂本竜一容疑者 www.facebook.com/profile.php?id=100004572229425
武田心平容疑者 www.facebook.com/profile.php?id=100008778164403

537 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:26:26.43 ID:y2s3nbCS0.net
低所得者は無料なんだが。

538 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:26:58.34 ID:OMQyOiY50.net
>>122
無償化は少子化対策になるで
2人目3人目の子供を諦めるのは所得が左右するから

539 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:27:02.59 ID:s2G519dD0.net
>>516
ボリュームゾーンにある中所得者が恩恵受けるからいいんだよ

低所得者のように無料だったわけでもなく
高所得者のように保育料を平然と出せるわけでもない普通の人達がな

540 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:27:21.48 ID:G15C324j0.net
>>537
その低所得って超低所得だろ?

541 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:32:49.76 ID:+VQba4Z/0.net
高所得者だの富裕層だの、一部のガチの大金持ち以外
皆 一所懸命働いて多少収入がいい程度なのに、いい加減にしろや。
真面目に働いて、やっと年収が1000万だの2000万程度なのに、
何か悪い事でもしてるような扱い。 僻みもたいがいにしろ。

542 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:32:49.76 ID:mpjWRDzW0.net
>>1
所得が高い方が得?ふざけんなw
きちんとやることやってきて今の所得があるんだって
なんでも高所得者が負担するする方が不公平
低所得者はなんにもやってこなかった上に能力もない結果

543 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:32:52.46 ID:ILO7zJG30.net
国民に子供を産んでもらわないといけないんだから子持ちを優遇するのは仕方ないでしょ。 このオバサンチョンは日本人が増えると困るから言いがかりつけてるんだろうけど。

544 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:34:14.08 ID:G15C324j0.net
>>541
と、言うよりは企業が取りすぎなんよな本来は

545 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:35:08.68 ID:+VQba4Z/0.net
>>542
スレタイで言えば、 
所得税、住民税、年金。 どんだけ「貧乏人が得」をしてるか。

今の時期にこんなスレタイ見ると、余計に腹が立つw

546 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:35:11.65 ID:G15C324j0.net
>>543
自己責任で少子化招いて
貧困の再生産いらないって言った奴が居てな

547 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:37:45.77 ID:kxaL6CIj0.net
そもそも消費税増税を言い出したのはお前らの党じゃん
党名が変わったってなかったことにするなよ

548 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:41:30.82 ID:uoQXpPSx0.net
元々無料だった人が得をしないからダメだって言い分だろ?
あほだろ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:41:31.65 ID:WO7YLN1w0.net
>>542
そのカネはどうやって稼いだんや?
山から一人で金鉱石でも掘って来たんか
違うやろ。色んな人が働いてくれて、色んな人がアンタを守ってくれて、色んな人が財やサービスを買ってくれた結果やろ。
貧乏人が消えたら、金持ちも消えるねん。

550 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:42:22.73 ID:pd5wy/c70.net
保育士や幼稚園教諭の待遇改善がさきだな

551 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:42:39.87 ID:G15C324j0.net
>>549
大丈夫なんだろ
自己責任で無責任な事してきたんだから

552 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:43:40.30 ID:Y4qZQKQq0.net
全世帯無償化に得もクソもないだろう、そもそも低所得層が得する今がおかしいのだ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:45:13.55 ID:G15C324j0.net
>>552
いや、おかしいと言うなら
納税にたいしての受益があまりにも無さすぎだからw
スウェーデンより全体の税率上なのに
因みにスウェーデンでは大学まで無料らしいぜww

554 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:45:20.26 ID:fuuzDwh60.net
貧困児童対策がまず先だろ
金持ちが無料になるかならないかなんて今すぐする政策ではないだろ
優先順位がおかしいわ

555 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:50:18.46 ID:iQW2FSTx0.net
>>476
上限3万だよ

556 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:51:27.09 ID:/EP1AjUb0.net
まあこんなメンタリティーだから貧乏人になるっていう因果関係もある。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:54:37.02 ID:s2G519dD0.net
・0−2歳の幼児教育無償化
・大学授業料の無償化

低所得層は増税でこの2つの恩恵を得られるのに何でそっちは無視するの?

558 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:55:41.87 ID:+VQba4Z/0.net
>>549
そういう点では、貧乏人(ただし役に立ってくれてる)に感謝してるよ。

559 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:56:55.93 ID:OUsLOtAM0.net
>>557
子供がいないから
金がなくて結婚もできないから

560 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:57:51.25 ID:WO7YLN1w0.net
>>558
ほんなら感謝してありがたく納税しときなさい。
近代がなぜ古代や中世に比べて遥かに早いスピードで文明の発展を遂げる事が出来たかわかるか?
それは民主主義を確立したからや。
貧乏人も金持ちも一人一票で政治を決める。
そうする事で富を再配分し、総体として発展する事が出来た。
封建制度の下では安価で奴隷が使えるが故に技術革新が起こらないんや。
結果としてローマ皇帝より今の我々の方がいい生活が送れるようになったんやで。

561 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:58:42.96 ID:5A8ELOrY0.net
>>549
その通り、無能が頭使わず労働力を安売りしてくれるから頭使う奴が儲ける事が出来るんだよね
でも無能は放っておけば自分で利益を生み出すことは出来ないから、頭使う奴にいいように使われる方がまだマシ

これはジンバブエが壮大な実験で世界に教えてくれた事

562 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:58:43.98 ID:OUsLOtAM0.net
>>554
保育所に世帯での所得制限が必要だな
小学校以降も公立は所得制限かけるか

563 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:59:30.46 ID:+VQba4Z/0.net
>>560
だから、貧乏人も無駄な嫉妬はやめなさい。
多額の納税をしてくれてる人に敬意を払いなさい。
それでこその対等なのに、
スレタイみたいな事を言うから不快になる。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:00:20.38 ID:OUsLOtAM0.net
>>561
その理論で行くと
世界の全てはただ一人の富豪によっていいように使われればok

565 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:01:11.84 ID:G15C324j0.net
って言うか、子供作らなければいいのに
どっちにも目くじらたてるんなら

566 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:03:29.50 ID:+VQba4Z/0.net
>>564
理想的にはね。  世界が一つになって、
一人の賢王、賢者の意志で統治される。
あり得ないほど理想的だけど、
それがベストなのは当然。

衆愚多数決制ほど愚かな社会はない。

567 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:06:43.53 ID:DXAsqFtS0.net
低所得だから保育料だけだと月8千円くらいだけど、無償化はありがたい
無償化になったら兄弟で月額3千円くらいになるなー

568 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:07:06.96 ID:XyuJrXzu0.net
得なんかしないよ大丈夫
だって高所得者は私立に預けて経済回すから

569 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:08:04.65 ID:OUsLOtAM0.net
>>566
統治者は一人しかいないのだから
賢王賢者というのは過去からの想定であって
そうなるであろう未来にとっては比較対象が存在せず誰であっても統治者であり賢王であり賢者になる。
それが例えムガベであっても

570 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:09:56.61 ID:XyuJrXzu0.net
結局お金かけたほうがいい給食、ブランドものの制服、発表会にしたって大きいホール抑えるんだよ
認可保育園に預ける層は一般家庭なのさ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:10:38.50 ID:WO7YLN1w0.net
>>563
逆や逆。
累進課税とか社会保障とかなんで出来たか考えてみ。
世界大戦や革命を経験した賢い富裕層が自分たちの有利な世の中を安定して維持する為に考え出したんやで。
「私達が生活出来るのは労働者の皆様のおかげですー」って言いながら上手いことやるのが賢い富裕層や。
「お前ら貧乏人は麦でも食うとけ」って言うアホな富裕層は自ら滅びるのみや。

572 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:15:48.30 ID:+VQba4Z/0.net
>>571
>「お前ら貧乏人は麦でも食うとけ」って言うアホな富裕層は自ら滅びるのみや。

実社会では言うわけないだろw ちゃんと敬意を払ってペコペコしてるわ。

573 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:17:26.98 ID:iQW2FSTx0.net
>>557
目先しか見えてないから低所得

574 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:17:59.42 ID:bsWeum9O0.net
あたりまえのことなのにな
なにがなんでも野党を批判しなければならない病気

575 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:05.67 ID:ne9lMGCM0.net
高所得者と同じ額払ってから文句言えや

別に金ないなら幼稚園保育園は行かせなくてもいいんだぜ

576 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:19.33 ID:UBEsn8lX0.net
外国人は有料にしろ。
無償化は夫婦とも公務員にとっても有利。
公務員女性は有給産休育休全てフルにとる。
当然の権利と言えばそうだけど民間と、そして非正規と格差がありすぎる

577 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:24.67 ID:mf2DhjMI0.net
年少扶養控除も復活希望

578 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:26:34.27 ID:Lo21zNk10.net
>>518
さんせい

579 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:28:52.55 ID:KzGPjvUS0.net
>>199
実際、貧困層だけが得する構造は存在しない
有ればとっくに格差はなくなっているはずだから

580 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:34:00.39 ID:AHq0ZVYe0.net
>>541
1000万円は貧乏な部類だよなw

581 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:41:22.31 ID:+/VBhpHNO.net
保育料タダにしたら、せっかく無料なんだから預けないと損、
みたいに考える親増えると思うけど

582 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:42:27.95 ID:epo2COi00.net
>>1
子育てに損得持ち出すなバカ
子供は一律無償でいい
金持ちは教育のしっかりした幼稚園にいく

583 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:43:34.79 ID:Yp2qRGfb0.net
普通に親が園に料金払えばいいのに、
政府が吸い上げてアベが無償化しましたっていいカッコする壮大な無駄だわな。

584 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:43:46.94 ID:epo2COi00.net
>>201
お前高所得得てみ
毎年3月涙出るから

585 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:45:00.77 ID:+VQba4Z/0.net
>>580
子供三人、両親の面倒見て共働きなら
1000万でも金持ちとはとても言えんわな。

586 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:45:22.17 ID:Yp2qRGfb0.net
>>571 累進課税や社会保障が出来たのは戦争するためだよ。

587 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:45:58.33 ID:Yp2qRGfb0.net
>>581 それは大阪だけだろ。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:07.44 ID:epo2COi00.net
>>579
貧困層に楽させると一生努力しなくなる
ナマポがいい例

589 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:38.75 ID:+VQba4Z/0.net
>>584
よりにもよって、この時期にこのスレタイとはよぉ・・・ と思うわ。

この時期ってのがわからん人が多いんだなあ。と
いうことがわかるスレ。

590 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:45.16 ID:6oKl7JYQ0.net
どうせ、租税回避している高所得が多いんだろ

591 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:46:50.44 ID:Y4qZQKQq0.net
>>553
ここ日本ですよ?頭大丈夫ですか?

592 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:47:09.53 ID:epo2COi00.net
>>585
1000万あたりが1番損な気がする

593 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:49:07.59 ID:+VQba4Z/0.net
>>590
妄想乙。
租税回避できるほどのリアル富豪なら別だが、
普通に千万、二千万程度の収入の奴は
まとまった脱税、節税なんかまず無理。

594 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:51:43.91 ID:+VQba4Z/0.net
>>592
かもね。 親世代養ってて、子供三人で”やむを得ず”
いっぱい働いて収入が1000万なんか、
つましい生活してるのに、”高所得者”扱いで
あらゆる優遇特典から排除されるからなあ。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:56:56.11 ID:Yp2qRGfb0.net
>>585 1000万なんて独身でもちょっと風俗通うだけで余裕なくなるぞ。

596 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:57:27.07 ID:OZOyqStW0.net
高所得者は毎月とんでもない額の税金払ってるぞ
自営で稼いでる人も確定申告でどれだけ取られてるか

597 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:59:40.33 ID:tkNk3uGk0.net
親に対してのじゃなく、
子供に対しての平等だろ?w

邪魔だよ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:01:22.03 ID:Yp2qRGfb0.net
立憲民主党議員が知ってる年収1000万円は犯罪利益とか税金かからない金を稼いでる人たち。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:02:03.10 ID:aOjva4F70.net
そうだね、親が高所得なら所得税を取ればいい
子供は無収入なんだから手当は禅院一律でいい

600 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:02:06.66 ID:6oKl7JYQ0.net
>>594
あははははは
1000万でつましいだってさ!
ケチなんだろ!
年収200〜300万の生活を1回してみろよ!
この腐った国なら役人てもない限り、いつそうなるかわからないからな

601 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:05:23.36 ID:VgdM1h6K0.net
>>600
年収1000万円にとっては年収200万円の生活は、年収200万円にとっての後進国での生活と同じなんだよ、ムリムリ

602 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:06:14.50 ID:Yp2qRGfb0.net
株の配当、譲渡益もアベに税率二倍にされていまだに復興税も追加されていて体感30%〜40%とられてるかんじだ。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:06:34.17 ID:tdRTaXoO0.net
しっかし、氷河期の出産時期が終わったらこれかあ
増えんのかね

604 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:06:53.45 ID:VgdM1h6K0.net
>>600
お前も、いつ日本を出て後進国に移住するか分からないから今のうちに後進国の生活をしてみたらいいんじゃないか?
靴履かずに日の出とともに歩いて職場に向かうとか

605 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:13:55.61 ID:z0a2JfW80.net
親の所得はどうでも良い話じゃねーの
格差が問題だと言うなら別のとこで文句言えと

606 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:16:53.14 ID:6wk6sWBE0.net
>>604
金持ち権力者ほどそうやって絶対的貧困に話題を反らすよな。
日本の問題で、相対的貧困が問題になっているのに。ちなみに格差の固定化もな。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:18:54.91 ID:+VQba4Z/0.net
>>600
ほんと、 一所懸命真面目に働いての一千万二千万程度で、
特に贅沢もしてないのにこんな事言われるんだから、
納税するのが嫌になるわ。

608 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:21:45.62 ID:s2G519dD0.net
>>581
3-5歳児は無償化だから預ける親が急増って…
そもそも小学校の入学式まで集団生活を経験させない親の方がどうかしていると思うけど?

609 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:24:31.47 ID:6wk6sWBE0.net
>>607
低所得者が一生懸命働いていないと?貴方はそう言いたいのかな?
後、東大生の半分以上が年収1000万以上の家庭出身なんだよなあ。
それこそ格差の固定化であり、この国の限界さ。

610 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:26:54.21 ID:VgdM1h6K0.net
>>606
下を見るとキリがない、上だけを見て「俺らにもっと恵んでくれ!」って事だね

611 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:27:55.30 ID:VgdM1h6K0.net
>>609
能力差の固定化だね

612 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:30:11.35 ID:LO92+NAY0.net
そんなこと言ったらあらゆる面で金持ちの税負担率は低いことになる
そもそも子供を対象にしているのだから本来親の収入は関係ない

613 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:32:06.74 ID:2WvjXMYb0.net
>>600
家庭収入は2000万円以上あるが、つましいよ
子供の教育費が高いから
私立の小学校に入れたら学費が年に120万円
それでも安い方
さらにSAPIXにも通わせないといけない
運動不足になるといけないからティップネスキッズにも週2で通ってる
他にもサマースクールやキャンプなんかにも行かせないといけない
子供の頃からこのくらい金かけてやっと慶應普通部に受かるかどうかだ

614 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:32:08.40 ID:VgdM1h6K0.net
親の収入が高いから東大に入れるのではないよ、収入が高い人は頭が良い人が多く、東大生の親は頭が良い人が多いという当たり前の話

615 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:33:16.65 ID:VgdM1h6K0.net
>>613
慶應狙うならサピなんて必要ないだろ

616 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:34:25.47 ID:+VQba4Z/0.net
>>609
優位にある人間が、優位を維持しようと格差を固定化するのに、何か矛盾が?

格差固定化が不利なら、格差固定化解消で有利になる人間が
格差固定化解消に努力しないと。  

617 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:35:21.35 ID:kv/Nm9ft0.net
バラマキしなくていいから
累進課税を昭和のレベルに戻せ

618 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:37:36.12 ID:6wk6sWBE0.net
>>611
そっか?
芸能人のバカ息子がテレビ局の正社員になったりしているじゃん。
田舎だと名士のバカ息子が県庁勤めたりさあ。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:38:03.50 ID:8bKCMmXx0.net
>>1
そんな余分な金があるなら、消費税の増税は必要ないだろ。

3%の時も、5%の時も、8%の時も借金を返すからあけると言いながら、
いつも別の目的で浪費してきたよな。

620 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:38:05.16 ID:+VQba4Z/0.net
格差問題で面白い所は、 
格差固定の解消を望む人間が
格差固定の解消で不利になる人間に対して
なんとかしろ。 なんとかしてくれ。なんとかすべき。
と言ってること。 するわけないじゃんw
どんだけ他力本願で怠惰なんだよ。 そんなだから(略

621 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:38:35.83 ID:hwbRkA3h0.net
>>3-4
そんな時間にその内容の書き込みを行うニートには理解できない事だが、待機児童解消は喫緊の課題。
とりあえずニートは今日から本や新聞を毎日読み、来年に受験して大学に通え。そうすればお前たちのようなバカでも、多少はマシになる。

>>603
エンジェル係数が年々増加している以上、子供をつくらないカップルも普通にいる。少子高齢化が加速する事は避けれられない。だからこそ移民政策も四月から本格始動する。

622 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:39:15.02 ID:LO92+NAY0.net
金持ちの子供だから東大いけるんじゃなくて
頭のいい親から頭のいい子供が生まれてるだけなんじゃないの?
だけどそれを言ったら身も蓋もないから金のせいにしてるだけで

623 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:42:41.83 ID:VgdM1h6K0.net
>>621
エンジェル係数って、何となく良さそうなもんだね

624 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:43:13.14 ID:+O5V3ZmS0.net
自民(アメリカ)、維新(アメリカ)、希望(アメリカ)、小池(アメリカ)の待機児童解消、保育園の義務教育化・無償化の本当の目的

■幼児の脳の発育を妨げる
0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させる。
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。
また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。
さらに、幼児は母親が傍いなければ不安・不快な感情を抱くわけだが、それは不安や不快を司る神経系(ノルアドレナリンなど)を発達させていることでもあり、幼児保育というのは、人を成長すると荒れる人間や他の人間と調和できない人間になるよう仕向ける。

■家族という人間関係を崩壊させる
多感な幼児期に、子供を他人に育てさせることで、母子間の情を失わせ家族という人間関係を弱める。母親が常にそばにいて、世話をかけてあげれば、自然と母親に対する情は芽生え、家族という人間関係を強くする。

■子育てに莫大なコストをかけさせ財政に負担をかける
幼児保育には莫大な費用がかかり、0-1歳児の保育では約40万円/月、1-2歳児で約20万/月、3歳児で約7万円/月と言われている。
母親が子育てすれば財政的負担はゼロ。たかだか数万円のパート代のために40万円もの税金を使って他人に子供を育てさせるなど馬鹿馬鹿しいにもほどがある。

■出生率に対する寄与度はゼロ
待機児童が解消されると出生率が上昇し、出生数が増加するというものでもない。そのような相関関係は待機児童を解消したという横浜市のデータからは伺えない。

■結論
待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的は、日本人を劣化させ、その団結を防ぎ、科学技術や文芸の発展を損ない、母子間の情を無くさせ家族という人間関係を弱める、さらに財政上の負担までも増加させようとするもの。

625 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:43:19.51 ID:pqiJK+3t0.net
>>18
米ドルかな?

626 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:43:47.96 ID:+VQba4Z/0.net
>>622
俺だって親に金があったら、、、 って思いたい人がいっぱいいるんだろう。
そっとしておいてやろう。

627 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:45:58.69 ID:8bKCMmXx0.net
>>600
同意。
この20年は使い捨ての派遣を安く奴隷のように使ってきたからな。
人が足りないだと!
バブル崩壊世代が正社員になれずに未婚で子供を作れなかった結果じゃん。
まともに社会が機能していたら、今頃はその子供たちは20歳になっているわ。

628 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:46:41.40 ID:KdpY85kT0.net
おかしな話だよな、一方で財政再建といいつつ、もう片方で無償化の嵐

629 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:49:17.58 ID:+VQba4Z/0.net
>>628
消費増税分の金を 消費増税による税収ダウン対策に使うとかいう謎の国だから。

630 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:50:24.85 ID:8bKCMmXx0.net
>>628
そのとおり。

一律に消費税で課税しておいて、特定の人達に還元だからな。
しかも、多くは恵まれた人だしな。

結婚して子供が居たり、
エコポイントで買い換えられたり、
高速道路で旅行にいけたり、
複雑な還元システムを使える人だったり・・・

631 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:52:13.18 ID:BP+fJ60H0.net
>>630
お前にとってそれが恵まれた人なのかよ、頑張れよ、こんなとこに書き込みしてないで、とにかく何か頑張れよ

632 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:53:06.08 ID:8bKCMmXx0.net
.>>631
オマエモナ

633 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:55:20.06 ID:3gvBrZHd0.net
>>613
慶應普通部だと慶應大が最終学歴で確定になってしまう
しかもいい学部に行けるとは限らないし
慶應内進は自分にコネがない限りやめておけ
親が金持ちばかりで子供が卑屈な思いをする

SAPIXはともかくサマースクールとかスポーツとかはもう少し絞れよ
中学受験に自学自習の時間は大切

634 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:55:49.37 ID:woaFu5mv0.net
安倍首相「もともと所得の低い方の保育料は、すでに公費を投じて負担軽減を図っており、今回の無償化による公費負担額のみをもって配分先が高所得者中心であるとするご指摘は当たらないと考えています」


誰か通訳して

635 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:56:11.92 ID:8bKCMmXx0.net
>>631
全員に還元したら、必ず儲かる株みたいに矛盾して、増税の意味無いだろw。
つまり特定の恵まれた人に還元するから意味あるんだろ。
消費税を上げるたびに公務員の給料を上げているしな。
公務員の給料を一般の中小企業並みに下げてボーナスを廃止すれば5%くらい捻出できるだろ。

636 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:58:37.18 ID:8bKCMmXx0.net
自民は詐欺師が真っ青な政治だからな。
しかし野党は話にならんぞ。

自民党・・・金持ちの為の政治
野党 ・・・シナチョンの為の政治

だから国防がテーマの時は、
自民でも貧乏なネトウヨとベクトルが合うだけ。

637 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:59:14.79 ID:3gvBrZHd0.net
>>630
富の再分配は確かにもう少しやらないといけないと思う
企業の労働分配率も下がりすぎだから

ただ日本のGDPの6割は個人消費が占めているから、人数や額ともに一番消費してくれる層が優遇されるのはやむを得ない
子供がいると嫌でも消費せざるを得ないからね

638 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:09:51.23 ID:iJEWUMoP0.net
民主党の子ども手当、自民党の幼保無償化
結局どっちもどっちってことか

639 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:12:40.97 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>637
なら一番飯を食う中学生高校生のいる世帯にも手当出したっていいんでない?

640 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:13:36.57 ID:8bKCMmXx0.net
>>638
そのとおりだな。

民主ぽっぽも、
公務員の人件費削減・議員の削減を公約に掲げたけど、子育て支援だけして後は何もしなかったからな。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:18:39.26 ID:cHBP7IMW0.net
>>622
ま、頭の悪い奴に貧乏人が多いのはガチだけどな

642 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:21:33.41 ID:XefBhN5m0.net
保育園代を全子供に配って保育園使うか家で育てるか選択させればいい

643 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:24:28.87 ID:8bKCMmXx0.net
還元するなら最初から増税するな。
事務のコストが無駄にかかるだけだろ。

644 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:25:31.29 ID:J6ykoMc60.net
じゃあ高校無償化も圧倒的に高所得者が得なんじゃないのか!?

645 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:26:39.85 ID:Obl5nvkm0.net
高所得者しか子供持てないもんな

646 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:28:02.74 ID:ZxCSFJ1Y0.net
>>644
高校はもう高所得は金払わされてるよ

647 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:28:56.16 ID:yW8E0HOe0.net
ていうか小梨が悪なだけで所得関係ないような

648 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:31:20.54 ID:QstxBJCv0.net
子供は国の宝、誰だろうと無償にするべし

649 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:42:26.73 ID:BP+fJ60H0.net
>>643
税金ってのは再分配だからね、みんなから集めた税金を子育て世代に厚く分配しようって話、だから>>643は的外れ

650 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:44:36.38 ID:+VQba4Z/0.net
>>648
子供は国の宝だけど、 一番の宝は”自分の子供”

651 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:12:47.89 ID:usn80IOJ0.net
>>648
(上級国民の)子供は国の宝、だからな。
下層階級のガキなんぞただの金食い虫。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:21:39.95 ID:8WMnEjur0.net
だったらお前も高所得者になればいいんだよ
頭悪いのか?

653 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:23:02.53 ID:KUTc8Pen0.net
>649
子育て世代に分配するの許せんな
俺なんか結婚もできないのに

654 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 17:34:24.21 ID:ASQFjWum0.net
>>651
労働力も外国から引っ張ってくるし、そのうちAiやロボットが単純労働担うからな

無条件で子供が社会の宝足りえない

655 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:43.61 ID:yGeFNZ8p0.net
なぜ無償化なのか理解できない
多分現実を知らないから無償化で何とかなると思ってるんだろう

656 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:11.48 ID:6Qcc3dYI0.net
じゃあどうすりゃいいんだよ
ほんと批判しかしない奴の典型だな

657 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:14:52.47 ID:6Qcc3dYI0.net
>>655
どういうこと?具体的に指摘頼む

658 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:26:15.24 ID:6wk6sWBE0.net
>>656
所得制限

659 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:27:40.93 ID:WO7YLN1w0.net
>>620
アンタの言う通りや。
何もせずにネットでブーブー言うときながら社会が悪いでは通らんで。
簡単な算数なんや。
日本の有権者数が約1億人なんや。
でもって最近の衆院選の投票率が精々6割程度や。つまり3000万票あれば衆院の過半数が取れるんやで。
コレを多いと見るか少ないと見るか?
維新の会が一気に議席を伸ばしたように、公明党が一定の議席を維持してるように少数でも投票に行けば確実に政治を変える事が出来るんやで。
どうせ何も変わらないと斜に構えているやつはうまく洗脳された豚なんやで。

660 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:56.26 ID:qk4NlPkn0.net
金持ちは脱税してなきゃ負担率まで高くして払ってるんだから行政サービスくらいは同等でもいいだろうよ

661 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:31:01.40 ID:s2G519dD0.net
>>649
低所得世帯 0-5歳の保育料、大学授業料が無償化。
中所得世帯 3-5歳の保育料(月3-4万)が無償化。
高所得世帯(共働きで中所得×2) 3-5歳の保育料(月7-9万)が無償化。
高所得世帯(妻専業) 3-5歳の有名私立幼稚園の学費が1月あたり25,700円分安くなる

どの層を切り取ってみても得する事になるわな
今まではそれだけ余分に費用が掛かっていたわけで

662 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:32:32.26 ID:gO/0SdjV0.net
じゃ、いっそのこと無償化全てやめろ。
低所得者が大好きな公平になるぞ。

663 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:35:22.74 ID:qk4NlPkn0.net
>>15
そのあたりは自治体によると思う
東京近辺の金持ち自治体と田舎の貧乏自治体で大きく変わる

664 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:45.97 ID:qk4NlPkn0.net
>>662
税も公平に一律何%に固定すればいいな
所得に応じた正確な負担率まさに平等

665 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:13.81 ID:cHBP7IMW0.net
貧乏人の妬みか・・・
妬み癖のある奴は貧乏になるよ

666 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:51:42.10 ID:WYrBhFhp0.net
>>662
そもそも保育園は、低所得者の子供や病気がちの親の子供や
片親の子供の為の制度だ。
両親が健在な子供の為の制度じゃないんだよ。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:53:58.79 ID:UqRIi5AB0.net
子供を産んで育ててくれないと国が滅びるからな。
いままで高齢者に優遇しすぎた。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:01.44 ID:eUW+mbkn0.net
消費税で5兆円集めて、
2兆円だけ使います。
6割ぼったくります。

アホ政府です。

669 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:57:56.64 ID:yIiTP6nI0.net
低所得者のほうが得な事もゴマンとあるんだから
たまには高所得者のほうが得な制度があってもよかろうよ
乞食精神も甚だしい

670 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:11.07 ID:EhRN0Dbd0.net
全体無償化だと当然支援が不要な世帯まで支援することになるからな
無償化したら保育所の収入分にあたる補助金には税金が使われるんだからつまるところ不要な税金支出になるわけだ

671 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:58:44.05 ID:yIiTP6nI0.net
そもそも、より子供を産んでもらいたいのは底辺層じゃなくて高所得者のほうだからな
理に適ってる

672 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:11.69 ID:eUW+mbkn0.net
>>669
せめてデフレの時にそれをするなと。
アホかと。

673 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:59:46.59 ID:fYz74oh20.net
育休も無償化も廃止して、子供手当1人5万にしたらいいのに。
そうすれば、正社員女性も非正規女性も平等になるだろ。

674 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:01:02.62 ID:eUW+mbkn0.net
もうね、消費税8%にした時点で詰んでんだよ。

安部のアホは責任とって消費税撤廃して辞めろや。

675 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:02:00.95 ID:eUW+mbkn0.net
>>662
そんなに公平が好きなら所得を公平にすればいい。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:17:03.72 ID:+VQba4Z/0.net
>>668
アホなのは政府じゃなくて、「ちゃんと使ってくれるないと困ります」とか
言ってるだけの愚民。

677 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:01:17.33 ID:cnGH3qyK0.net
この法案に限らないが、
自分の考えるベストな形ではないから反対なのか、
ベストではないが、それでもやらないよりはマシ、として賛成するかの違い。
私はこの法案を廃案にして何もやらないよりは、成立させたほうが多少子育て支援、少子化対策としてマシと思うからやるべきだと思う。
ベストではないがやらないよりマシかな。

678 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:00:24.67 ID:eHLedoak0.net
年収1000万前後もらってるが、まったく裕福とも高所得とも思わん(嫌味でもなんでもなく)。
もうすぐ幼稚園の子供二人いるので是非とも実現していただきたい

679 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:00:51.48 ID:at6icAzW0.net
無償ってどんなに貧乏でも高い保育園いけるってことなん?

てか無償はよくないただで手に入るものは
大切にされずに無駄につかわれる

大学学費もそうだが安いところの9割支援とかにして
金額一律で高い私立とかとの差額は自己負担にした方がいい

680 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:07:47.38 ID:CgnrqI5W0.net
>>670
それなんだが、なぜ高校無償化のときにはそんな話でなかったのかね。

681 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:15:31.71 ID:jITSruVJ0.net
無償化するなら義務教育に含めてからにしろ

682 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:26:24.06 ID:USXJ8/hE0.net
俺のカーチャン元保育士だけどこの法案は鼻で笑ってるわ
幼保統一を言い出さないだけまだ利口だとか割と辛辣

683 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:00:57.56 ID:IHL7Gs870.net
>>682
3歳までにできるようになって欲しい10のことが
3歳からの一斉保育みたいなもんだろ
保育園が幼稚園化してついていけない子どもが出てくる

684 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:07:17.31 ID:pLWiubaC0.net
>>678
住んでいる家とか車とか低年収と比べても贅沢していないと?

685 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:11:15.73 ID:Rp+jDGED0.net
別に得じゃねーだろw

686 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:16:25.60 ID:cnGH3qyK0.net
高所得が得、ではなく
高所得が低所得並みの支援環境にようやく追い付く、が正解。

687 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:25:43.73 ID:A+ZIT1VA0.net
貯蓄税でいい目的もなく金ためてるやつとかいるし

688 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:32:24.20 ID:/iJXyoRr0.net
>>683
何で付いていけないの?

689 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:40:28.63 ID:2x4i2idN0.net
>>684
お前、北朝鮮の一般人と比べて贅沢してる、とか比較するか?しないだろ?自分が裕福とも高所得だとも思わないだろ?そういうことだ

690 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 23:45:26.62 ID:/14ZnQqe0.net
子供への財政投入であって、親への財政投入ではないのだが

691 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:01:43.68 ID:DlccDuoM0.net
>>688
成長の遅い子どもにあわせているのがこれまでの保育園
3歳までに〜は幼稚園の一斉保育と一緒で同じことをやれと言っている
3歳は幼稚園に入園する年齢
保育園も幼稚園と同じ保育ではなく教育の場にしようとしている

692 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:03:23.06 ID:lx7OsbpP0.net
>>680
高校無償化は所得制限があるだろ
あと特に保育園は所得が高いほど保育料が高い
だから無償化すると高所得者ほど恩恵がある
高校にはそんな仕組みがない

>>690
現状でもほとんどすべての子供が幼稚園や保育園にいってるんだから
子供は得しない
親の負担が減るだけ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:12:31.30 ID:FWwfV39e0.net
>>692
そもそも高所得者はクソほど所得税も住民税も取られてるんだが
低所得者の倍以上だろうよ
同額のバックがあってもマイナスだわ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:14:32.19 ID:wXRy12Kc0.net
>>693
倍なら大したことないぞ、俺は所得税と住民税で月に80万円ほど払ってる

695 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:33:04.11 ID:/mGpBr1O0.net
保育園児を抱える家庭なんて収入も立場も危うい若い世代だろ
一番ひもじい時にサポートするのは当然
高校に上がる頃には余裕出来てるしそっちはいらない

696 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:35:32.92 ID:yTWytjSI0.net
>>691
今時は保育園でも教育してるだろ。

うちの子供が行っている保育園は
日替わりでダンス、英語、国語、算数の授業があるよ。
外部講師を呼んでね。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:40:00.58 ID:00TvtZ3Z0.net
幼稚園補助が月25千円くらいが上限になるから、保育園に通わせる家庭には保育料を月25千円今より引き下げてあげればよい
高所得者の保育料が例えば現行、月100千円が月75千円になる形
これならフルタイムの保育を必要としないのに幼稚園→保育園に切り替える人を抑制できる。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:46:03.38 ID:co5NINFt0.net
大きく見ればやっぱり高所得者ほと優秀なんだから、高所得者が優遇されて遺伝子を残していくのが合理的なのに。

699 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:46:34.66 ID:00TvtZ3Z0.net
ちなみに幼稚園のキャパは余ってるから、保育園→幼稚園に切り替える人が増える分には構わない
子育て世帯支援は必要だが、本来不必要な家庭環境から保育園に入るのはできるだけ抑制しなきゃならない
今回、経済的支援は保育園幼稚園どちらも同じ幅にするから、幼稚園でも家庭環境上問題ない人はできるだけ幼稚園へ誘導が必要。

700 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:48:45.27 ID:Gj5SRYk90.net
幼稚園は共働きだと無理だし家に嫁が居るなら預けなくてもいいし中途半端

701 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:52:46.11 ID:mR/GQew60.net
じゃ、こんな法案は廃止すればいいよw
野党は猛反対してるそうだし

安倍は「野党の皆様の主張を真摯に受け止め、この法案は廃案にします」
と宣言すればいいね
それが野党や野党支持者の希望なんだろ?

「幼保無償化法案」が廃案になると困ると思う人達は、
すぐに野党や野党支持者に猛抗議すべきだと思うよ
手遅れになる前にねw

702 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:53:28.75 ID:00TvtZ3Z0.net
専業主婦家庭でも3才くらいからは集団生活に慣らしたほうがいいよ
生まれてから就学まで6年間、24時間母子一緒だと母親も育児ノイローゼとかなりやすい

703 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:56:30.66 ID:sWCpPuc40.net
幼稚園なんか大体9時から13時頃までだろ。何も出来ねー。準備させて送り迎えさせてだな。その間家事くらいしか出来ることがない。時間外はもちろん追加料金だしな。半端だよ。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:00:53.89 ID:6xkLvYGT0.net
これはいくらなんでもひどい屁理屈

705 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:02:49.50 ID:00TvtZ3Z0.net
幼稚園でも夕方4時、5時くらいまで延長保育あるよ
ちなみにうちの子供の幼稚園は延長代掛からない。東京近郊だけど。

706 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:04:32.77 ID:S5v9QqPo0.net
子ども1歳だけど月4万も取られてるからな

707 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:04:45.14 ID:0+5DRnUi0.net
保育園最高。
もう4月から消費税上げていいよ。
そして保育料無料にしてくれ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:05:03.65 ID:MGJUrgIO0.net
消費税自体が金持ち優遇税だもんな、安倍政権はこんなもんだ
でも民主党も消費増税大賛成だったんだけどね

709 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:05:20.48 ID:/mGpBr1O0.net
低所得者というのは高所得者に仕事をもらっているという認識がない
そういう発想が出来ないから低所得者なんだ

710 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:12:24.25 ID:00TvtZ3Z0.net
延長無料、週5回給食付の私立幼稚園で月3万円くらいなのに、時代なのか保育園に子供流れてその幼稚園は人気低下、定員割れ。東京近郊で子供の絶対数はかなりいる住宅地域なのに。
ママさん達も専業主婦(専業家庭だからさすがに旦那は比較的高所得、大企業勤務とかが多い)で穏やか、いい環境なのにな

711 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:25:00.40 ID:2tGHWLpo0.net
>>686
なんだろ。
低所得者が損をするわけでもないのに、
高所得者は得する事は許されないのだろうか?

みんなで幸せになればいいのに、
足を引っ張り合うから低所得者のままなんだよ。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:26:31.16 ID:FcU0sy8Y0.net
この30年、女性非正規のみが鰻登り
薄給の共働きは主に大企業のコストダウンの要請なので、法人税でやれ
消費税でやるのは二重搾取

713 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:28:13.37 ID:FcU0sy8Y0.net
>>709
高所得者は低所得者からのピンハネで儲けてるんだよ
だから累進課税しないとどんどん金が偏って死に金が増え、消費低迷になる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-63-a6/ryo_seadriver/folder/1574234/84/64435584/img_9

714 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:35:31.05 ID:2xRar/g40.net
児童手当2人目以降は今の倍額にしてほしい

715 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:36:31.84 ID:ozFA0L3A0.net
あと児童手当の所得制限は世帯年収で判断しないとな
1500万くらいまでは満額支給にして

716 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:58:05.45 ID:Qd3r983i0.net
>>1
消費税増税したら毎年5兆円のお小遣いができるだろw

安倍首相:「5兆円のお小遣いを何に使おうかなw」
同和:「金くれ」
安倍首相:「部落差別解消法だw」 ←一般人差別法なので憲法違反

安倍首相:「5兆円のお小遣いを何に使おうかなw」
アイヌ:「金くれ」
安倍首相:「アイヌ支援法だw」 ←一般人差別法なので憲法違反

日本国憲法14条 国民の法の下 平等である  ←どこが平等なんだ


現在の身分制度(カースト制度)

士 政治家、公務員、在日、同和、沖縄、アイヌ
農 ド田舎者


ーーーー
下民  一般人(納税するだけの奴隷)

元号が変わり新しい天皇陛下が誕生しても下民差別は続きますw

北朝鮮の国民:「カリアゲ様〜もっとお金を奪って国民を貧困にしてぇ〜ん」
国民:「安倍首相様〜もっとお金(税金)を奪って国民を貧困にしてぇ〜ん」
※同じw

所得税を奪われる=税金を引かれた残りのお金が手に入る

税金を引かれたお金でガソリンを買うとガソリン税、消費税の税金が引かれるとかwww
※稼いだお金から何回も税金を奪うとかw そして一般国民(下民)には還元しないとかw

下民(一般人):「増税するなら金をくれ」
安倍首相:「増税するから金をくれw」
在日・同和:「増税したら金をくれw」
沖縄・アイヌ:「増税したら金をくれw」

クソワロタw これで天皇陛下は国民の象徴とか愛国心を持てとか無理ゲーw
※稼いでプライベートバンクに送金、稼ぐだけ稼いだら日本はバイバイ、海外でのんびり暮らすのが正しい

717 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:59:18.20 ID:1VgSt/Xh0.net
全然婚姻数増えない児童手当なんて廃止しろ

718 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:07:18.85 ID:07P6YQ4w0.net
金持ち優遇?バカ言ってんじゃねーよ。
貧乏人が支払えない税金を金持ちが支払っているから社会インフラ成り立ってんだよ。
今未就学の子供2人いるが、ほぼ無償レベルの家庭もあるのにこっちは年間100万くらいの保育費払ってきたんだよ。高額納税の上にこの保育費。
働いて得た報酬にぶら下がるだけの貧乏人にはウンザリだ。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:10:59.58 ID:aKrz0ST90.net
安倍首相は圧倒的に公務員や大企業向けの政策促進だと思う。

東証一部のメーカーにいるのだけれど、ボーナス年間350万、基本土日祝休み(出る時もある)、有給年20日、年収950万。

守られているという意識が間違いなく、ある。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:13:16.86 ID:aKrz0ST90.net
>>706
1、2歳はめちゃ高い。大変だからな面倒みるの

721 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:23:13.74 ID:/d4t9Jws0.net
0歳から一律無料にしろよ
子育てにかかる費用をわかり易く0に近づけろ
そうなってこそ子供を持ってないアンテナ高くしてない奴も子供を産む

722 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:27:01.19 ID:MhUPRxzs0.net
>>1
6歳以下の幼児教育のあり方を議論しないと
読み書き計算ができないで小学校に上がる

723 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:57:21.73 ID:hYVQC/3w0.net
>>711
このせいで消費税上がるから低所得者と小学生以上の子持ちは損してるやん

724 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 04:56:55.68 ID:aeuEdLS10.net
>>684
678だけど、貴方も900とか1050とかもらってみれば同じこと思うようになるよ。
だが、おそらく状況は異なると思うので理解できないと思う。
けっこう引かれるよ。
ちなみに、家は東京郊外の中古マンションを指値で値切って買った。
車は国産ミニバン。ディーラーの登録済未使用車を決算期に値切って買った。
必要なので買ったが、見栄は張らずコストを極力抑えるようにしてる。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:13:06.20 ID:gl/stsHH0.net
>>718
だってね、手取りが月16〜18万円の正社員の話を最近特に聞くからね。

高い給料や所得の人には負担して貰わないと、
日本の地域や社会は衰退し、そこで生きている人たちは生きて行けないよ。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:17:38.19 ID:AkI5FAuU0.net
>>725
手取り110だと確かに余裕はある
けど富裕層でもない

727 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:23:28.46 ID:K22lgu5n0.net
少子化ですから..
お金のある方に産んで頂きましょう

728 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:40:41.89 ID:gl/stsHH0.net
>>726
保育費を100万円近く払える人は裕福だと思うよ。

貧乏人には、年間16万円ぐらいの国民年金でさえ満足に払えない人たちがたくさんいるからね。

729 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:45:48.71 ID:gl/stsHH0.net
>>673
そうすれば、正社員女性も非正規女性も平等になるだろ。
>
それは「同一労働、同一賃金」にして、派遣のピンハネ率をヨーロッパのように十数パーセントにしたら良いと思う。

日本の派遣のピンハネ率は、30〜40%と高いから。

730 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:51:49.93 ID:7CT+U7tK0.net
貧乏人は子供作らなくていい金持ちの子供を増やせ
でも金持ちに補助してもその分、貯金するから意味ねえんだよな
やっぱり高年収者には小梨税、少子税を取るべきだな

731 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:55:56.38 ID:gl/stsHH0.net
>>712
この30年、女性非正規のみが鰻登り
>
女性の年収や所得を上げて行ったほうが良いだろうね。

女性の生涯年収は男性の70%ぐらいだそうだが、それは結婚や出産などを機に、正社員だった職場を一度辞めるためが、
一つの大きな要因だそうだよ。
それで子育てが一段落した後などに再就職しようとしたら、賃金や待遇が悪い非正規などで働く女性たちが多いから。

だから、女性が正社員を辞めなくても良いような社会や企業にして行く必要があるだろうね。

初めから非正規などの雇用の女性たちは、もっと生涯年収が低いだろうね。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:57:07.49 ID:1He75NbI0.net
都内は私立中学受験が当り前になってるから、中学無償化を先に実現させたほうがいい。
私立中学って、月額10万するらしいし。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:08:03.70 ID:0Xt6qFzA0.net
教育は全部タダにしろ
その代わり創価学会から税金とっていいから

734 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:08:23.49 ID:gl/stsHH0.net
ちなみに女性が多い保育士さんは、手取りが月16〜18万円ぐらいという人の話をよく聞くよ。

それも正社員、中には数十年のキャリアがあり管理する立場の人も含まれている。

だから、女性や労働者全体の賃金や生活水準を上げて行ったほうが良いと思う。
→そのためには、まず日本の実質賃金や購買力を下落させている『異次元の金融緩和』を直ちに辞めて出口に向かうべきだろう。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:08:58.45 ID:LO3w4GMC0.net
無償化は犯罪だから廃止しろ

736 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:11:36.63 ID:gl/stsHH0.net
>>732
別に私学に行っている人たちにも補助金を出しても良いが、公立学校の教育を充実させて行ったほうが良いと思うよ。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:12:14.95 ID:tfwoxGr00.net
なにをしても批判、反対しかできないミンス

738 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:21:55.74 ID:gl/stsHH0.net
>>737
「この無償化の財源があれば、全国の待機児童を無くすぐらいの保育園を作れる。」
という保育や子育てに詳しいエヌピーオーの人の意見もあるからな。

別に無償化に賛成しても良いが、財源が限られているから、
待機児童を無くして行くことと無償化のバランスを取れるような政策に出来るように、
『統計データ』などを基にして綿密な検証や丁寧な議論をして行ったほうが良いだろう。

*それに何でも批判し、何でも反対して足を引っ張っていたのは、『野党時代の自民党』だよ。

739 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:24:24.01 ID:oxdoWlpG0.net
>>728
そういう問題じゃないでしょ。
高所得者に対する妬みだけで制度設計することで、どれだけ行政の無駄が起こるかわかる?
子供手当も、数パーセントの高所得者をはじくためだけに
毎年毎年いちいち世帯年収をチェックしてという事務仕事が入る。

すでに高所得者は累進課税+扶養控除の廃止+配偶者控除の高所得者の除外と痛めつけられてるんだから、
こういう補助制度はシンプルにしたほうが税金もかからなくていいんだよ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:25:31.29 ID:Ze5miULM0.net
ほんとこれも公務員がお得
民主党よりはるかに公務員優遇だろ
手取りが増えすぎてる
庶民は減ってるのに

741 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:26:32.85 ID:oxdoWlpG0.net
>>738
そもそも無償化そのものがいらない。
パートで月数万しか稼いでいない人間のために、数万以上の税金かけて子供預かるなんて
そもそもが滑稽なんだよ。
それなら初めから子供一人5−6万くらいの金を渡してその代わり保育料も同額以上取ればいいだけ
そうすりゃ本当に稼げる人間しか預けなくなる

742 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:26:38.98 ID:P98vVaaX0.net
これが民主党です。
クソどもです。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:27:19.11 ID:oxdoWlpG0.net
>>740
公務員ね・・・あんな安月給がうらやましいか?
というか、いまバブルでまさに公務員のなり手がいなくて困ってるんだが。

744 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:33:19.39 ID:Ze5miULM0.net
>>743
地方はそれより低所得ばかりなんだがね
確かに今はバブルかもしれんが
バブルは必ず弾ける
新妻新築新車は公務員の特権よ
公務員500万、民間300万以下
これが現実

745 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:42:40.43 ID:LF40PqZq0.net
いっそのこと国は毎月5万円専業主婦手当を支給すればいいのでは?
そうすれば中途半端に働いてる層は保育園に預けなくなって保育園コストが減る、もちろん大批判を浴びるだろうが。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:44:11.59 ID:GVB2XQGr0.net
そもそもの少子化の原因は経済的理由と女性の社会進出なんだよな。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:47:57.23 ID:yTWytjSI0.net
>>743
地方だとそうかもね。

都市部の大卒だと民間のほうが普通に給料がいい。
我が家はアラフォー共働き夫婦だけど、
俺が民間で年収1100万円、嫁が公務員で700万円だわ。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:48:43.20 ID:Sn+aCvo60.net
>>696
幼稚園の場合は体操、水泳、剣道、マーチング、ひらがな、PCとか
教科じゃないんだよ

749 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:55:25.57 ID:oxdoWlpG0.net
>>744
そりゃ地方にいるからでしょ。
都心部で500万は貧困層だよ。

ちなみにサンフランシスコは今、年収1000万で家賃すら払えない
ド貧困層なそうだ。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:57:39.84 ID:pPAMM0THO.net
>>740
ソースくれ

751 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:58:45.11 ID:pPAMM0THO.net
>>744
おじいちゃん、いつの話をしてるのかな?

752 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 06:59:42.97 ID:oxdoWlpG0.net
>>745

まさにこれ。
いまの保育政策って、税金を主婦を低コストでこき使ってる一部企業に流し込んでるだけなんだよ。
幼保無償化もその流れ。
勘違いしている人がいるけど、これって福祉でも教育政策でもなく、雇用政策(企業が安い労働力をいかに確保するか)なんだよ

753 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:06:31.27 ID:gl/stsHH0.net
>>739
一律に無償化しても別に良いが、
「今回の政策の財源で、全国の待機児童を無くすぐらいの保育園を作れる。」
という子育てや保育に詳しいエヌピーオーの人の話もあるからな。

それだったら、『財源が限られている』ので、
待機児童を無くすことと無償化とのバランスが取れる政策を出来るように
『統計データ』などを基に、綿密な検証や丁寧な議論をして行くべきと思うのだがね。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:09:00.04 ID:gl/stsHH0.net
>>739
それと、日本の高い所得や給料の人たちは、優遇されているよ。

日本の年金や医療や介護には『逆進性』があるのでね。
日本の貧困層や低所得層は虐げられているよ。

だから、高い所得や給料の人たちには、それ相応の負担をして貰う必要があるだろう。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:11:20.41 ID:gl/stsHH0.net
>>741
日本の労働者全体、日本の国民の所得全体を上げ行ったほうが良いと思うよ。

756 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:15:14.08 ID:gl/stsHH0.net
>>744
地方はそれより低所得ばかりなんだがね
公務員500万、民間300万以下
これが現実
>
地方の公務員の給料が高くないと、地方の経済や社会は衰退して行くよ。

地方へ行くほど、公務員の可処分所得に依存するようになるからね。

だから、低い民間の労働者の賃金や所得を上げて行ったほうが良いだろうな。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:16:42.39 ID:u3xEEaaI0.net
公明党の入れ知恵だろ
所得制限もうけたら信者にアピールできないからな
その結果高所得者優遇の政策になるんだよ

758 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:18:18.78 ID:gl/stsHH0.net
>>745
そもそも日本の労働人口も減って来るから、それは難しいだろうな。

女性が働かないと、女性の生涯年収が低いと、家計が回って行かない家庭は今後ますます増えて行くだろうしね。

759 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:23:26.72 ID:oxdoWlpG0.net
>>754
そうじゃなくて制度は単純な方がいいってこと。
高所得者から税金をとりたければ所得税をあげればいい。
個別の政策でいちいち所得制限をいれることで、どれだけ事務仕事が増え
無駄な税金がそこに使われるか理解できる?
もうしわけないけど、低所得者といわれる人ほどこういう単純な計算能力がないし
そりゃそういう人は低所得だろうなと思う

760 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:25:30.12 ID:oxdoWlpG0.net
>>758
労働人口の減少は移民で補うから問題ないよ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:28:43.32 ID:BVXUc0LA0.net
>>1
>もともと所得の低い方の保育料は、すでに公費を投じて負担軽減を図っており
今回の消費税増税投入分に関して恩恵を受けるのは高所得者層ということですよね

762 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:32:28.30 ID:oxdoWlpG0.net
>>761
今回のターゲットは年収5-600万の中産階級だよ。
専業主婦でも暮らしていけるし、保育料もかかるから子供は小さいうちは働かないって人を
労働市場にひっぱりたい。
あと恩恵受けるのは、そういうパート主婦を安く使える企業な。要するに消費税増税を雇用対策に使ってるわけ

763 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:35:58.48 ID:MhUPRxzs0.net
幼保無償化は良い制度
税負担は別の問題としてw

764 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:53:51.84 ID:JaImt8Cg0.net
どさくさに紛れて幼稚園を無償化すんなよ
やるなら3〜5歳は幼稚園義務教育にしろ
その前にまずは0〜2歳児からちゃんとやらなきゃ
アベノミクスのせいで女も老人も働かなきゃ生活できないんだから

765 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:55:24.87 ID:oxdoWlpG0.net
>>764
逆なんだが。
小さい子供を持つ女性を無理やり働かせるために
どれだけ社会的コストがかかると思ってるんだ?
それで月数万のパート代稼ぐぐらいなら、はなからそのまま現金で渡した方が早い

結局、月数万のパート女性が欲しい企業が騒いでるだけってこと。

766 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 07:57:23.80 ID:JaImt8Cg0.net
>>765
じゃあはなから金渡せよw
企業が金払って法律作らせてんじゃねえかw

767 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:05:32.21 ID:OSgsrov90.net
安倍とか麻生とか、カネかけて教育してもあの程度って事。
これから奴らよりもっとバカな思想が首相になるってか(笑)

768 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:06:00.74 ID:OSgsrov90.net
間違えた、バカな子孫ね

769 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:07:02.95 ID:JNRgApEL0.net
中間層から恩恵あんだろ。幅広く恩恵あるのに税金納めてる層を入れない方がおかしいだろ

770 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:08:41.76 ID:qIBZUaxb0.net
無償化なんかするな
なんで他人のガキのために税金払わなきゃなんないんだ

771 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:14:06.00 ID:B5syTRXl0.net
>>770
少子化社会だから、子供を生みやすい
環境をみんなで支えるのは当たり前

772 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:14:18.75 ID:oxdoWlpG0.net
>>766

だから民主党がそれをやろうとしたら、国民がこぞって反対しただろうが。
いまの企業重視政策は国民の総意なんだよ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 08:36:46.11 ID:ZujinCDn0.net
>>696
可愛そうな子供だな

774 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:03:11.43 ID:nr+Ho4N00.net
>>759
サプライサイドの議論で効率化と言ってきた結果が失われた30年なんや。
日本には強烈なデフレギャップが存在するんや。どれだけあるかというと東日本大震災でも物価がほとんど上昇しない程や。
デフレギャップがある状態で労働力を供給しても、単価が下がってGDP自体は変わらずなんやで。
だから、ストックのある人には出来るだけカネを使ってもらって、消費性向の高い低所得者にカネを配って全体のキャッシュフローを引き上げるのが総体として幸福になる処方箋なんや。
この政策はその近代経済学に照らし合せて適合性があるのかな。

775 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:07:44.18 ID:DR9a7vs50.net
高速クソ

776 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:13:48.86 ID:WLD38aQt0.net
>>683
3歳までにじゃなくて、小学校に上がるまでにじゃなかった?なってほしい10の姿

777 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:33:51.74 ID:ig7s+yiP0.net
>>7
ふざけんな1000万台のリーマンが納める税金なんて、いっぱしの社会人の一月の手取りぐらいだぞ

子ども手当も満額でないし、習い事もさせて単身赴任でカツカツだわ
幼稚園無償化くらいは公平に貰わないと不公平だ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:53:43.05 ID:bAQzC5hn0.net
学校の給食を無料化しろ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:54:33.19 ID:2zibgq5M0.net
>>1
高所得者が得なことは他にもある

780 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:46:21.27 ID:00TvtZ3Z0.net
まあそれでも夫婦800万円づつ、世帯1500万円以上のパワーカップルとやらが話題になってるじゃん
その所得水準世帯まで無償化するのはちょっとやり過ぎだと思うよ
幼稚園代は月25000円くらいを無償化するならば、保育園費を同額下げればいいだけ
現在、所得水準に応じて月10万円保育料払ってるようなパワーカップル世帯の保育料無償化は明らかにやり過ぎ。

781 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:06:52.84 ID:/y9iRT9H0.net
高所得者の税金をもっとあげるだけで解決する話では?

782 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:19:27.22 ID:CC8tmIUf0.net
無償化って最低最悪だと思う
そもそも少子化が経済的理由というのも最近は疑問

783 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:19:32.61 ID:00TvtZ3Z0.net
課税自体を世帯単位課税にするほうがいいな
実際保育料の算定は世帯収入が基準。
夫婦500万づつ世帯収入1000万円と
夫一馬力の年収1000万円、トータル税金同じでいいわ
実際の家庭経済力、担税力は夫婦合算収入だから。
夫婦800万円づつ世帯年収1600万円家庭が
児童手当満額支給、高校無償化も対象なのに
家庭事情等で夫一馬力の年収1000万円だと児童手当が所得制限で減額、高校無償化も対象外はおかしい

784 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:26:11.33 ID:D9G54kL/0.net
>>782
金ないと結婚する気失せるからなあ。また、子供なんか金食い虫だから、1人でいいや。となりがち。
後、お金持ちでも社会の安定、将来性、自らの安定が保障されないと子供は抑えがち。日本は安定、将来性ともに欠けている。

785 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:04:27.79 ID:zv0r63IH0.net
>>588
補助金的なやつは、対象が何であっても貰う側が堕落するよね

786 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:32:50.08 ID:nr+Ho4N00.net
>>784
結局デフレなんやで。
現金を守るのが正しい。
年率10パーセントのインフレならとにかくカネは物や能力や他の物に変える。
カネはドンドン借りて使った方が正しい。
子供も早い内にたくさん作って子育てした方が安くつく。
結局そこに行き着くんや。

787 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:35:29.68 ID:hYVQC/3w0.net
>>731
女が仕事辞めないから保育園だの時短育休で回りが迷惑するだの問題が生まれるんだろが
むしろ保育園も時短育休も全部無くして、女は40歳以上のみを好待遇で正規雇用すべき
男女平等をいうなら管理職でない男は新卒後25年で個人契約に切り替え

788 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:37:57.22 ID:hYVQC/3w0.net
>>758
人手不足は飲食や保育、介護やん
女が家庭に戻ればいらない職場ばかり

789 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:47:01.83 ID:SJZ0QI0p0.net
>>557
生活保護世帯や非課税所得の貧困家庭、低所得者なら、もうとっくに保育園無料じゃないのか?
大学も国公立なら世帯収入によって、半額免除や全額免除あるぞ

一番苦しいのはそこに引っ掛からない300〜400万くらいの庶民だな

790 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:55:22.35 ID:SJZ0QI0p0.net
>>618
金持ちでもバカなら子供は東大入れないよ
東大に入る子供は、親の知能7割の能力を受け継いでると言うだけ
えてして高収入の仕事には就きやすいが

791 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:59:06.77 ID:SJZ0QI0p0.net
>>641
そこの方が抜け出せないよな 
食事メニューや家族の会話、普段得られる文化的なニュースなど
貧困家庭は、(後天的な)環境遺伝子が劣悪だから、お金を与えたところで塾に入れても賢い子にはならない

792 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 14:52:04.11 ID:W75yF3ci0.net
入れなかったら関係ない手当って…
酷い政策だ…

793 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:48:08.79 ID:Qu+PZQ4a0.net
無償はダメだ
ナマポの医療費みたいなのは不正に使われる

794 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 17:54:50.84 ID:KgaydDSk0.net
どっちが得だとか これは平等ではないとか叫んで 無償化を遅らせるってのは

けっこうナンセンスな批判だと思うんだが・・・

こうしたらもっと良いとかいう政策を進めるような アドバイスをする形で建設的な批判と提案を行う方が国民にはずっと良い野党に映ると思うがな

子供への投資を進める形で後押しする野党でなければならないと思うんだが なんでただこの子供への投資する法案を遅らせるような

邪魔をするような批判しか出来ないんだろうかと

建設的な批判と提案をしなくては ただ法案の成立が遅れるだけで そうなると困るのは子供を抱えてる家庭だぞと

795 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:01:43.69 ID:nr+Ho4N00.net
>>794

>>774

796 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:03:57.21 ID:Jl+6KV8A0.net
では、野党はこの法案の廃案を主張して、
そのワンイシューで今年の参院選を戦ってみればどうか?

「幼児教育や保育の無償化を実現するための
子ども・子育て支援法改正案」
これを可決しようとする与党か、
これに猛反対する野党か、
どちらが妥当か、国民に判断してもらえばいい

野党の反対が度を超えていれば、
安倍は衆議院も解散して民意を問えばいい
野党はそれで勝ち目があるのwww

797 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:04:41.71 ID:MhUPRxzs0.net
結局補助金目的でまともに子供を大事にしようとしないで事故が起きる
保育士がいなくなる時点で認可取り消しで良いよね
それであぶれた子供たちが行き場を失うと行政を脅す
行政は頑張って不良企業を追い出してねw

798 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:06:45.78 ID:QjB3x5wR0.net
0〜2歳ってなんで無職免状?
時間あるんだから家でみろよ
変わりに保育にかかる予定の税金を一部くれてやれ
0〜2歳ふるであずければ1000万越えるんだし

799 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:11:11.37 ID:Jl+6KV8A0.net
与党は「幼児教育や保育の無償化」を実現しようとしてるわけだから、
野党議員や野党支持者としては、
「幼児教育や保育の無償化などけしからん!
きちんと親からカネをとれ!」
と言いたいわけねww

これはどちらが妥当か、衆参W選挙で民意を問うべきだな
「幼児教育や保育の無償化など、要りません!」というのが民意なら、
安倍内閣は退陣するしかない

でももし逆の結果になったら、枝野や志位も退陣するしかない

800 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:11:30.61 ID:AUss8fco0.net
「無償」じゃないよ。税金という形で生まれてから死ぬまで利息付きで分割払いするだけだよ。

何もかも分割払いと後払い(国債)でやっていたら、生まれてくる子供は生まれた瞬間から死ぬまで
ずっと借金返済が重くのしかかる人生になるだけだ。
自分の子供や孫に全部負担を押し付けて平気なんて、おまえら鬼だ。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:13:46.85 ID:MhUPRxzs0.net
>>798
保育園確保しないと面接もできない
仕事してないと保育所は申し込めないでは
誰も保育所入れれないし仕事見つからないよねw

802 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:17:28.57 ID:8bADLEI90.net
高所得者が得するのはダメってすごい考え方やなあ・・・

803 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:27:00.65 ID:KrThanp+0.net
このニュース見て思うけど、
本当に日本の野党って「子育て世代」に冷たいねww

804 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:28:41.45 ID:YkhG1hLH0.net
>>47
幼稚園経営ってよっぽどオイシイんだろうな。保育園の数倍の敷地使って、羨ましい限りだよな。幼稚園は専業主婦じゃないと無理だし、未だに女性は働いたら負け。その元凶が幼稚園。

805 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:51:54.07 ID:MhUPRxzs0.net
利発な子を育てる環境は幼児教育を他人に任せたら無理だよ
母親の規則正しい生活整理整頓を手伝い
机をならべて読書や音楽など教養豊かに育み
子供「なぜ?」を待って的確に疑問に答え
次の「どうして?」引き出して丁寧に育てて
子供のやりたいことを理解して邪魔しない
女性は良くやるなと思うけど男は無理だなと思うw

806 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 18:52:52.42 ID:3A0OZ3Qq0.net
>>786
そうなんだよねー当たり前だけどインフレにすりゃ(もちろん賃金アップ前提)相対的に借金減るから経済上手く回るんよねー
誰でも分かってることなんだけど上手くいかんな。どこに堰があるのか真剣に考えた方がいい段階になってると思う
ただ、国債発行比率は全部スライドだから国家財政が赤字なのは変わらんがな

807 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:01:18.39 ID:o83kkyiW0.net
平等にします

公平じゃないから反対!

公平にします

平等じゃないから反対!

簡単なお仕事

808 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:04:21.27 ID:JaImt8Cg0.net
>>807
財源に消費税使わなきゃいいんじゃね?

809 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:07:00.45 ID:dHpw8lTI0.net
>>802
そっか?
金稼いでいるんだから、金に余裕のない人優先は当然じゃないかな?
この制度で、保育園の空きがまた無くなる。

810 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:11:18.05 ID:o83kkyiW0.net
>>808
その議論はもう終わってるんで

811 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:11:22.95 ID:K198SAai0.net
差別

812 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:23:35.64 ID:o83kkyiW0.net
>>804
学校法人は美味しいよ
特に税制面を調べるとすごい

813 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:32:07.79 ID:JaImt8Cg0.net
>>810
いつ終わったん?

814 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:41:56.60 ID:phfk0dSw0.net
>>1
貧乏vs金持ち
でなくて
多子vs少子
という構図で見れば、
今回の法案は通して良いだろ。

815 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:43:12.38 ID:phfk0dSw0.net
保育園でなくて
幼稚園だけでも無償化すればよい。

816 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:58:31.17 ID:GF9UER8E0.net
野党は日本死ねとかホザケなくなるからな

817 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:19:32.62 ID:ZrRidc/Y0.net
>>809
高所得者にとっては微々たる得なんだろうけど、
低所得者はそれすら許さないって事かな?
同じ子育て世代なんだから仲良くしろよ。

国で子育てを支援するなら高額納税者になるように幼少から育てるべきなんだよ。
高校なんかを無償にするより、幼児教育でニートにならない教育をするべき。

818 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:34:36.19 ID:pIyB7F4I0.net
ウチの自治体で「18歳未満は医療費ほぼ無料」やってるけど、これも金持ち有利だよな。
所得税の累進性がキッチリ確保されてるならともかく、なんで余裕で払えるとこまで一緒くたに
無料だよ。呆れることにウチ赤字自治体なんですよ。そんなバラマキやれるんなら国保料下げ
ろよ゜゜(´□`。)°゜ 

819 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 20:46:02.68 ID:yTWytjSI0.net
>>780
世帯年収1800万円だが、決して生活は楽じゃないぞ。

税金や社会保障費を山ほど取られる上に、
児童手当や医療費助成も所得制限に引っかかるし・・・

820 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:41:54.44 ID:h9IqWGXW0.net
>>818
それは子育て世代を周辺自治体から集めたくてやってるんやろ
焼け石に水な感もあるけど

821 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:20:42.92 ID:WaXkI4hB0.net
>>818
何言ってんの
貧乏でも子供産めるようにしてやってるのに

822 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:29:01.36 ID:rjqUBOKZ0.net
低所得者は税金払ってないよねほとんど。
それがタダ乗りなんじゃないの?

人の足を引っ張るんじゃなくて国民全員が不利益被ってる事を政府に抗議しろよ

823 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:54:48.17 ID:6xLqTI+H0.net
>>803
高所得者の使う幼保もなぜ税金で無償化しなきゃならないんだ?

824 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:56:11.22 ID:kffxUlL70.net
>>823
金持ちこそたくさん子ども作って育ててもらったほうがいいやんか

825 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:58:55.05 ID:4nseq8Nl0.net
幼保無償化は関係ない、消費税でやろうとするからダメ
何やってもダメ

826 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:59:56.10 ID:trkX5XU30.net
俺の得にならないことは叩く!

827 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:01:26.95 ID:2tGHWLpo0.net
>>823
むしろ、高所得者の子育てを支援した方がいいだろ。
高所得者なら働いた分から更に税金がとれる。

低所得者は支援しても所得がそんなに増えない。
税収が上がれば低所得者にも支援が出来る。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:10:45.17 ID:bb04BQv90.net
とりあえず、今は子どもを生まないことには衰退するしかないんだから産めよ増やせよでいいやん

829 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:15:38.52 ID:MhUPRxzs0.net
視点がずれてるよw
子供たちは平等に福祉を受ける権利がある

貧乏人だけ福祉を受けるなんてしたら差別をうむw
大人の税負担は別の議論

830 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:20:44.46 ID:oxdoWlpG0.net
>>780
だからさ、そういうパワーカップルはそれぞれ何十万も税金払ってるわけよ。世帯でいえば150万近く払ってるわけ
それこそ、年収2-300万の人間とは桁違いの税金を払ってるわけ。
わざわざいちいち一つの制度ごとに収入をチェックしてはじくなんて、その事務作業がどれだけバカバカしいかわかる?
それをわざわざやってるのは、低所得者の妬みをそらすため”だけ”なんだよ

831 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:36:41.63 ID:bb04BQv90.net
>>829
大人たちが子どもを生んでくれなきゃ
平等な福祉も受けられないんだけどな

貧乏な大人も子どもを生まないと出生率が上がっていかないし、日本が衰退する未来しかない

832 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:39:29.38 ID:2tGHWLpo0.net
>>723
目的税って言ってるけど無償化関係無く消費税は上がってたと思うぞ。

>>830
それなんだよね。
頑張った奴が損をする。
税金を多く払ったらサービスが悪くなるって変でしょ。

せめて、サービスは平等に受けられないと。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 23:51:53.19 ID:3A0OZ3Qq0.net
>>832
税金払った分行政サービスも優遇して欲しいくらいだ…
住民票取るの順番優先してもらえるとか市の施設の予約取りやすくするとか小ちゃいことでいいのよ
払い損だと思わないようにサービス良くしてよ

834 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:22:27.60 ID:Cbow2RWc0.net
>>831
ずいぶん世論工作に流されてるようだけど
国力低下や所得低下は在日政治のせいで
少子化を嘆くのは戦争の体力維持だよ
子供を労働力として必要だったのは農家で
戦力として必要だったのは軍
農家やるよりサラリーマンして食糧は
買ったほうが楽だしお金も稼げるバランスで農家離れ
大規模農家が億稼げるとどんどん広げる
人ではなく機材やシステム栽培で人員を減らす
将来はロボット化は農業が早いだろう
AIとロボット化で人がやるべき仕事は
ますます減る一方で人を増やすのは愚作
世界中が近代化して飢える人がなくなると
逆に食料は上がる75億人が日本食を
真似したらとんでもないことになるよw
いづれ漁業も農業も工場化され天然物は手が出なくなる
しかし食糧危機はもう起こらない
国同士が争うことはなくなって協調して
まとまりを作った方が有利になっていくと近未来を読むw
嫌われる国はどこにも属せない
日本人は幸いなことに感謝されている
国が潰れてもどこへでもいけるだろうw

835 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:13:56.95 ID:MPT6009Q0.net
マイレージとか欲しいよね、納税額100円ごとに1マイル貰えて、年間3万マイルでブロンズ国民、年間5万マイルでゴールド国民、年間10万マイルでプラチナ国民、50万マイルでダイヤモンド国民みたいに

836 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:17:00.77 ID:MPT6009Q0.net
で、ブロンズ以上のステータスがないと自動車免許は「軽自動車等の貧乏人仕様限定」とか

837 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:32:06.90 ID:FETvzv9X0.net
老人に金使うより健全

838 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:51:28.62 ID:ud8GgGaE0.net
余計なこと言って足引っ張ったせいでお流れになることのほうが問題

839 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:10:24.95 ID:RlujPNrU0.net
>>1
そーいうイチャモンつけて、全体・多者の恩恵を潰すんはやめーや。

840 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 07:23:00.09 ID:FrG11pbt0.net
法案の最終的な決着、成立までに修正入る可能性あるよ
幼稚園協会の政治力がずば抜けてるのは周知の通り。自民党は当初、幼稚園費のみ無料化しようとしてた。
保育料は元々所得水準に応じた料金設定なので補助不要、とのスタンス。
でもそれじゃ幼稚園にのみ肩入れし過ぎ、との批判もあり二転三転の末に保育料もまとめ無償化しましょ、とした。
ただし自民保守層の思想にマッチするのは家庭での育児、幼稚園。保育園に朝から夜迄丸投げ、は思想的に相容れない。
所得制限無しはやり過ぎ、との批判が日経新聞あたりも社説出してるし、経団連の意向もあるんだろう。
法案修正で保育園費用の所得制限を導入することで、そもそも子育て支援に反対してる層のガス抜きにもなる。
あえて法案修正余地を残して提出、世論汲んで改善した形を取るガス抜き。高等戦術。

841 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 08:58:09.23 ID:vffOgl1p0.net
>>806
消費税や社会保険で人頭税的に吸い上げたカネを富裕層への社会保障に使ってるんやからタチが悪い。
消費されずに銀行預金口座に直行。それでさらに国債が買われてる。
つまり国債を発行して調達した資金で国債を買ってるというおかしな事になってる。
バランスシートで言えば、政府の負債を民間の資産に付け替えてるだけやから。
事実上無限機関になってるんや。

842 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:03:31.46 ID:vffOgl1p0.net
>>832
ポイントはそこやない。
富裕層は税金自体を払いたくないのや。
だから消費活動自体で節税できるようにするんや。
例えば保育園費用を経費扱いで控除できるようにすれば富裕層はこぞって高級保育園に入れまくるやろ。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:18:33.25 ID:B9mWyfGA0.net
>>26
どうだろうね
子供作らない層は子供育てる余裕さえないから
保育園無償化は小手先でしかないと思うよ

844 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:34:29.10 ID:kvikrpBX0.net
庶民救済に偽装された上流への利益誘導だったのか
それでもってみんなのための消費税増税と言うもんな

845 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:37:09.75 ID:H8Gb//hz0.net
小学生以上の子持ち世帯にとってはただの増税
超迷惑

846 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:37:49.03 ID:zcf/G7CG0.net
野党氏ねやタコ

847 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:45:57.46 ID:/Dcx4bnY0.net
税金クソ払ってるのに、DQNの幼稚園代とわが子の幼稚園代を負担しろってか?

公平をいうなら、DQNにどんなに教育しても無駄だと教育学がFAしてるんだから、DQNは無料で寺子屋小学校、あとはドカタというのが公平。

無駄なところに資源費やすのは浪費、不公平でしかない。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:57:23.17 ID:HRLa08AT0.net
>>818
低所得の人より何かとガッツリ税金引かれてますけど?

849 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:02:31.55 ID:d9SNMBuF0.net
反対者は財務省とそのポチと何でも反対の共産党に近い心の
持ち主どもの誘導に引っかかってる
こういうのは全部無償にして低所得者は
それに+αするのがいいんだよ

850 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:02:52.46 ID:4IIqsRbM0.net
>>818
低所得の子持ちと、高所得の子持ちと、自治体が欲しい住民はどっちだろうね。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:03:18.11 ID:/Dcx4bnY0.net
>>818
高所得者は高額医療で上限月25万の自己負担

低所得者は無料ー4万程度


月25万の医療費が余計にかかるのは、2000万稼いでても無理ゲーですが。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:05:01.55 ID:/Dcx4bnY0.net
>>849
低所得者はもともと負担少ないから、損も得もない。そもそも恵んでもらってるのに、「他人に金がいくのは損」という考えが乞食かチョン。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:10:51.43 ID:g57AOXjo0.net
>>805
悪気はないけどアホな親に育てられるより
幼稚園の方が色々な情報や人の言動など
脳に刺激になって家で育てるより利発になると思おうよ
自分は幼稚園も保育園もなしでいきなり小学校だったけど
周りのレベルについていけなかった
みんな色んな事が出来て色んな事を知っていた

854 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:17:08.81 ID:/Dcx4bnY0.net
>>853
早期教育に知能を伸ばす効果はないことは証明されてますので、どちらでもいいんですよ。
あとは自己満足にどれだけ社会資源をつぎ込むか、というだけの問題です。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:19:37.62 ID:H8Gb//hz0.net
>>854
3歳未満の早期教育・集団教育は無意味だけど、
3〜5歳に課題出して完成させて達成感持たせる教育は
将来の「やる気」に有効なんじゃなかったっけか

856 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:27:28.09 ID:/Dcx4bnY0.net
「やる気」なんて曖昧なアウトカム、なんとでもでっち上げられますからねぇ。

ここの教育メソッドについては、幼稚園と保育園のどちらが、という不毛な争いにも実証データを出せないのが現状ですから。

しかし、大半は遺伝で決まるのでDQNへの教育は無効らしい、というのは定まってきてますね。

857 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:31:34.07 ID:frLJ4BaY0.net
教育に知能を伸ばす効果はないだろうが、DQNへのしつけは必要だね、しつけも無効なの?

858 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:31:43.30 ID:vffOgl1p0.net
>>818
この問題点は財政支出により消費を増やす事が必要なのに、持てる者に支給しても貯蓄として退蔵され、消費、ひいては名目GDPの増加に寄与しない事なんや。
これこそが失われた30年の原因であり、財政赤字が増加した原因なんやで。

859 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:33:13.16 ID:frLJ4BaY0.net
>>855
やる気は伸ばせると思うよ、簡単な課題を与えて出来たら褒めるを繰り返せば積極的に物事に取り組む姿勢は出来るんだろう

860 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:33:20.82 ID:lBH0PJ5K0.net
それを言ったら金持ちは公立小中学校でも得だけどな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:33:40.94 ID:vffOgl1p0.net
>>851
その分医療費控除を受ければ所得税が減免される筈やで。

862 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:35:45.12 ID:vffOgl1p0.net
>>860
だから教育費の一部経費控除を認めてやればいいんや。
富裕層はバカスカ教育費を増やすし、私学や塾などの産業が発展する筈やで。

863 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:35:47.31 ID:i3ve9XFX0.net
欧州は大学までほぼ無償

864 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:36:13.35 ID:/Dcx4bnY0.net
>>861
所得税減免額なんてわずかだよ。やってみればわかる

865 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:36:40.16 ID:N6H8ymHG0.net
パヨクって少しずつでも社会を良くしていくという気持ちがないからな

社会がメチャクチャにならなければ革命が起きないから
むしろ、少しずつよくなってもらっては困る

だから80点の法案でも100点じゃないからダメと反対するんだよ
それで80点の社会を良くする政策を葬ろうとする

866 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:36:40.76 ID:hgpe8jb60.net
高所得者は高税率で税金払っているから基本が大損やからな、それを多少取り返しても大損が中損になるだけや

867 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:37:54.84 ID:/Dcx4bnY0.net
>>859
https://toyokeizai.net/articles/amp/100455?display=b&amp_event=read-body
「褒めて育てる」でダメになった日本の若者
エセ欧米流が子どもの生命力を歪めた

868 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:41:27.48 ID:JlE8JG2C0.net
>>845
末子が小学生だと母親は年齢的にもう産めないでしょう?
小さい子供がいる、あるいはこれから親になっていく若者向けの政策なんだから日本の未来のためと受け入れて下さいよ

あなたは恩恵に預かれないかもしれませんが、あなたのお子さんが親になった時の事を考えてください

869 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:45:29.71 ID:/Dcx4bnY0.net
野生動物考えればわかるけど、ご飯の少ない逆境でやる気なくす種は滅びるだけだっつーの。

リジリエンスを忘れて、苦痛緩和が常に善のように思い込む親バカとしての悪癖。

870 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:54:45.24 ID:vffOgl1p0.net
>>866
大損やない。
社会システムの恩恵を過度に受けてモノ凄く得してる筈。だから高所得を得てる。
だからその社会システムの維持の為にお布施するのは当たり前。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:58:23.28 ID:RJt9I1jg0.net
所得が気に食わないなら世帯収入500万以下にすればいいだけ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:58:49.99 ID:/Dcx4bnY0.net
>>870
社会システムは一部の有能のおかげで成立してる。それにぶら下がってる底辺が文句言うのはおかしい。

一部の有能は優遇するのが自然。不自然を強要すると、ポリコレのように最終的に矛盾して崩壊する。

873 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:00:36.52 ID:4IIqsRbM0.net
>>870
クソ高い税金を支払ってそんな風に言われるのなら、ふるさと納税するよね。

874 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:03:20.34 ID:H8Gb//hz0.net
>>868
うちの子が親になる頃には無くなってるかもしれない政策なんか恨みしかない

875 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:06:02.83 ID:W7AFZX5m0.net
うち、5月に生まれるから正直助かるわ

876 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:06:46.10 ID:i3ve9XFX0.net
>>868
子どもが増えると
年金増えるしな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:06:51.63 ID:vffOgl1p0.net
>>872
逆や逆。
近代がなぜ古代や中世に比べて遥かに早いスピードで文明の発展を遂げる事が出来たかわかるか?
それは民主主義を確立したからや。
貧乏人も金持ちも一人一票で政治を決める。
そうする事で富を再配分し、総体として発展する事が出来た。
封建制度の下では安価で奴隷が使えるが故に技術革新が起こらないんや。
結果としてローマ皇帝より今の我々の方がいい生活が送れるようになったんやで。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:08:58.10 ID:vffOgl1p0.net
>>873
そやろ?
当たり前やな。金持ちは金を使わんから金持ちになるねん。
それでも金を使わせる方法はある。
金持ちが一番嫌いなんは、無駄な金を使う事。その中でもサイコーに大嫌いなんは税金払う事なんやで。
奴らは税金を払わなくていいならいくらでも消費する。
ふるさと納税制度見たらわかるやろ?
あれって払ってないわけじゃないのよ。
払った分一部返礼品が送られてくる。
まあ言いたい事は所得税減らして消費税にしたのは最悪のデフレ政策やと言うこと。

879 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:11:52.31 ID:tbAxJOix0.net
そもそも保育代がきつくて子供作らないなんてある?今でも自治体によって保育料無料か二人目以降半額とかやってるし子供を産むのを躊躇うほど生活厳しい層は無償化しても子供生まないと思う
兼業主婦が保育園激戦でなかなか入れないから産むの迷うっていうならありそうだけど

880 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:16:21.97 ID:W7AFZX5m0.net
>>879
大学は迷う
大学無償化なら2人目生む

881 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:19:22.75 ID:cGtYKdSp0.net
高所得層がそれならもう一人…と誘導し易くなるからトータルいい事だろよ
格差は現に存在するんだからそこにイチャモン付けて結局現状維持、がいいのかよ??

882 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:22:24.73 ID:xXzW8I3m0.net
>>873
ふるさと納税(返礼品のある)って、利権誘導に加担して
キックバックもらうっていうシステムだもんな。
高額納税者ほどまとまった使いでのある
キックバックが得られるというお得システム。

本来そういう事されると不利になるはずの低所得層
にウケが良かったりするwww

883 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:23:48.25 ID:d/F/IZuG0.net
そもそも日本の貧困格差の原因が非正規雇用や
名ばかり正社員が増えすぎたことが原因だと思う。

同一労働同一賃金なんて社員と非正規で仕事が
同じでも責任の範疇が違うとかわけのわからない
いいわけして、企業は逃れると思う。
何の意味もないし、解決にもならない

884 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:24:38.58 ID:H8Gb//hz0.net
普通の家庭は中学生の食費が怖くて外食も旅行も控えるとか
小学生にスポ少やらせて中高生の息子と服を兼用し服飾費抑えるとかしてるんじゃね
スポ少の付き添い=いつも同じ汚いジャージ的なのでOK、化粧も外出オサレも必要なし
そうやって大学進学費用貯める
>>880
大学は低所得なら今だって学費無償だったり低額だったりするやん
学費より生活費で困るから仕送り額増やせる扶養控除がいいな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:35:54.32 ID:t8KL2mDF0.net
>>877
逆や逆。

民主主義は社会に余裕がないと失敗する政治体制なんやで。

ギリシャ、ローマも、近代も、経済が伸びて下層民の生活がめどがつくようになってから、民主主義が台頭してきてるんやで。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:54:28.34 ID:t8KL2mDF0.net
そして、産業革命は資本主義/奴隷(下層民)からの搾取という、平等民主主義とはほど遠いものからうまれたんやで。

勉強頑張ってや。

887 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 11:57:23.44 ID:fOf56nZC0.net
得か損かでいうと日本は一生懸命働いて多くの税金を納めるほど損で
自分が納める税金以上の公的サービスをうけるのは得でしょ

タダ乗りしてるのに負担してくれる高所得者に対してワーワー文句いう存在には絶対になりたくは無いが

888 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:02:51.49 ID:JlE8JG2C0.net
>>874
1年(しかも当初予定の半額)しか出さなかった民主党の子ども手当を例にそういう懸念をされているんでしょうが
幼児教育無償化は消費税という安定的な財源な財源で支えられているのでそれはないでしょ

福祉の削減というならまずは世界に倣って年金受給年齢を遅らせる方が優先されますし

889 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:23:06.44 ID:hgpe8jb60.net
日本では、高所得者はただ妬まれるもんや、海外では憧れられ目標にされるもんやけどな
そやから日本の高所得者は見えるところで贅沢せず質素な生活をしてまう
もっとみんなで尊敬して金持ちが表立って贅沢出来る雰囲気を出せばもっと消費も増えるってもんや

関西弁で書き込むのが流行っているみたいで真似しているが結構難しいな

890 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:30:30.40 ID:FrG11pbt0.net
自分の得にならないから反対、ってもうやめようよ
でも実際、末子が小学生の共働き夫婦とけは大半が反対するんだろな
自分達は高い保育料払ってきたのに、その数年後から無償化なんてズルい。と言いそうだわ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:31:52.29 ID:vAvfhCT90.net
児童手当なんぞ早く廃止しろ

892 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:38:13.38 ID:Jqx14N1f0.net
>>889
日本の金持ちは寄付とかしないからな。ノブレスオブリージュ、何それ?食い物?

893 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:01:50.35 ID:hgpe8jb60.net
>>890
子育ての後輩たちが補助を受けることになったら「良かったね」ではなく「ズルい」、とにかく自分以外が得する話は大反対

>>892
寄付している金持ちだっている、金持ちじゃない奴だって寄付している、でも自分が寄付していないからみんな寄付していないと思い込んでいる

クズやなあ

894 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:08:45.06 ID:H8Gb//hz0.net
>>890
消費税増税で損するだけだから反対なんだけど
単に無償化なだけなら「よかったね」だよ
反対理由すり替えないで

895 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:28:07.78 ID:hgpe8jb60.net
>>894
クズやなあ、他人のためにはビタ一文出さん、自分の損得が全て、ってことかあ

896 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:36:27.21 ID:H8Gb//hz0.net
>>895
乞食はすぐ人をクズ呼ばわりする

897 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 15:58:00.36 ID:Jqx14N1f0.net
>>893
ま、日本は寄附に税金かかるからな。

898 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 16:46:15.54 ID:xXzW8I3m0.net
>>896
>クズやなあ、他人のためにはビタ一文出さん、自分の損得が全て、ってことかあ

こういうセリフ、大抵言ってる奴の 「自分の損得が全て」w

899 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:19:16.93 ID:hgpe8jb60.net
>>898
wの数は顔の赤さと比例するんやぞ、知っとるけ?

900 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:24:34.48 ID:wPW8vF+k0.net
ほんとそう。。。

901 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:25:05.46 ID:RAylLght0.net
逆進性の高い消費税を財源にして皆無償化すれば当然金持ち優遇になるわな。
特に金持ちが通わせる保育園/幼稚園の方が高額だろうからますます差は広がる。
公平性の観点から問題のある制度なのは確かに明らかだ。

設計したやつが馬鹿すぎだろ。
無理に擁護するやつも馬鹿だ。

902 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:26:55.83 ID:QeT9iHkI0.net
無償化の本当の対象は安倍の入れた移民ども

903 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:28:55.74 ID:RAylLght0.net
本当に将来のことを考えるなら人口減少の局面で国債を減らさず増税すること自体がもうありえない。
徹底的に歳出削減して国債発行を減らすべきだ。歳出削減によって減税できるレベルまで削るべき。

増税して借金してばら撒いて、誰が払うのよ?

904 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:29:24.12 ID:Cbow2RWc0.net
怒るとこが違うなw
補助金使い道、税金の使い方だよ
助成金して建物が立派で一等地とか言う老人施設できて働く人の環境はブラックで
人が逃げてサービスもブラック企業という利用料金は高額で介護保険事業は
金持ち以外お断りに見たいにならないように

子供たちを預けて一部声が出てるように自分たちで育てるより
施設で育った方がスムーズに小学校に上がれるという
教育の均等化は横並び教育でもスタートラインが違うメリット
怪我病気でもスムーズに適切な処置を期待できるように質を上げる
システムと働きやすい環境で熟練保育士が育つ環境に力入れるよう監視しよう

905 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 17:48:56.04 ID:htrG0hiE0.net
>>841
貴方の想定してる富裕層の年収、家庭構成のモデルがちょっと知りたい

906 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 20:59:54.78 ID:ltI4ULsh0.net
保育の無償化ではないし、かえって料金あがったりする。相変わらずアホアベの施策は的外れ。早く辞めろ。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:07:15.96 ID:g4wgeSSk0.net
子供手当倍額、2人目から増額くらいしても構わない。移民なんかに金つかうより少子化に金を使え
子供は国の宝だ

908 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 21:13:18.70 ID:pw/GVdi+0.net
なんとも言えない。

909 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 00:36:36.03 ID:328pimVw0.net
じゃおやすみ。

910 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:27:23.12 ID:xKnrUZ+F0.net
子供を育てる家庭は、高所得低所得、幼稚園保育園、どちらにしても偉い、国が全力支援する。
というなりふり構わぬ姿勢を示すしかない状況に日本社会は追い込まれてるからね
子無しや独身者からも集めた税金で育児世帯へバラマキじゃないかと過ぎと批判されようが、無視して開き直ればいいよ

911 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:32:58.48 ID:hch+al7D0.net
ようわからへんwww

912 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:40:41.70 ID:soDEPSqZ0.net
このバカ政府に何言ってもムダだろ。
無償化が問題じゃないという論点がないんだから。

913 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 09:42:00.02 ID:0ncZL84q0.net
>>912
それより賢い政府が日本国民から生まれないからしょうがない。

そもそも、政治家が政策決めてるんじゃなくて、役人が省益守るために決めてるんだから。

914 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:02:25.95 ID:buFa2d3K0.net
実際、安倍政権による富裕層優遇政策の一つだぞ

保育園は所得ごとに負担が決まっており
低収入は保育料も安く、多子軽減で子だくさんも無料になる仕組みもある
富裕層でも第二子は半額、第三子は無料だったりな

これで一番得をするのは
子供を一人しかつくらない高所得家庭だわ

こんなことに貴重な消費税をつぎ込むなら
その分を保育士介護士の給料を底上げするとか色々あるわ

915 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:05:59.92 ID:buFa2d3K0.net
保育料って全然高くないからな
すでに月収100万円以上ある世帯でも第三子は無料だぞ

安倍政権の徹底的に庶民をいじめて
富裕層に利益を斡旋する方針は恐ろしいわ

916 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:57:00.29 ID:A+PVYQ6a0.net
>>914
富裕層がいっぱい子供を産んだほうがいいだろ。
底辺から富裕層になるのはかなり厳しいけど、
富裕層の子供はよっぽどの馬鹿じゃなきゃ富裕層のままだ。

富裕層が多くなった方が税収も増える。
税収が増えれば社会福祉も多少マシになるだろう。
一番駄目なのはナマポを貰っている奴らや、
その手前で払う税金より補助の多い奴らだ。
一定数いるのは仕方無いけどあんまり増えたら国が傾くぞ。

917 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 10:58:11.98 ID:2ZLaXwUE0.net
貧乏人に現ナマを与えないと意味がないもんなぁwww
あいつらにとって大事なのは生活の助けとかではなく現金なんだよ現金

918 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:00:19.37 ID:2ZLaXwUE0.net
貧乏人の子供に文房具や学習教材を現物支給するといっても反対するぞwww
現ナマじゃないとお布施もできないしパチも出来ない酒もタバコもスマホ代も払えないwww

919 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:02:53.34 ID:33oZQzyf0.net
特とか損とかアホか
もっと稼げや

920 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:04:14.58 ID:AdVThePF0.net
無償化より学費補助金だしてくださいってことかね
現物支給にしないと学費として本当に使うかどうかわからんのに

921 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:05:23.74 ID:WF8T/uzs0.net
こんなので子供増えるんかなあ
一人産んだら100万支給して後は何とかしての方が効率いい気がするが
公務員の仕事増えてコストかかるだけだわ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:22:20.85 ID:51uIrCt70.net
>>7
確かに、金持ち向けの節税ルート全部つぶせと思うことはある

923 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 11:34:03.54 ID:soDEPSqZ0.net
>>922
その金持ちが政治家になるから、潰しようがないという。
社会主義と資本主義の駄目ハイブリッド社会だから、金持ちだけが得をするというね。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:43:25.14 ID:hch+al7D0.net
所得高いほうが有利やわな。。。

925 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:45:43.43 ID:e64IuSgk0.net
かと言って低所得者が得にならないようにしろよ
でないとみんなが貧乏を目指すような国になってしまうだろ

926 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:46:41.74 ID:LCDXwfz80.net
ざっとTVで見た程度だと認可外も無料になる代わりに今まで安価だった給食費が全額請求されるんだよな
こんなの高所得者優遇と言われても仕方ないわ
認可外に預けられる家庭を保護する理由はない

927 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 12:48:08.53 ID:e64IuSgk0.net
>>921
障害児が増えても困る
無料の出生前検診を義務付けて異常があれば中絶費用は無料

928 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:19:52.85 ID:ptFD94yt0.net
そもそも、幼保無償化は低所得者救済のための政策ではなく、少子化対策だからな。
社会が子育てに責任を持つという政策だから、高所得者も対象になるのは当たり前。

929 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:22:46.17 ID:MCaloWn90.net
何でもイチャモンをつける馬鹿。
そもそも高所得者は高い税金払ってるだろ。

930 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 13:30:19.75 ID:0t7QGtPA0.net
所得で料金を振り分ける手間がかからなくなるわけだから、みんなが得することになる
低所得が今まで何でもかんでも無料だったほうがおかしい
頑張っている家庭が少しでも楽になるのはいいこと

931 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:17:35.93 ID:LjdEVRP80.net
低所得者の子供は低所得者にしかなれない確率が80%はあるから、本来は徹底的に高所得者優遇で、低所得者は高所得者の奴隷、ご最も効率はいい。

932 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:18:59.54 ID:OviT8R1u0.net
なんでもいいから早くしろや

933 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:19:34.35 ID:nk28oBDw0.net
逆累進性の高い消費税上げて、金持ちが幼保無償化かよ。
本当にお得だな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:20:49.33 ID:OviT8R1u0.net
低所得者優遇しても低所得者増やすだけだろ。
中流階級を優遇するべきなのがわからんかね

935 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:21:28.33 ID:nk28oBDw0.net
>>930
低所得が頑張っていないと?ふざけてますなあ

936 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:22:48.34 ID:IDEV2xl80.net
義務教育でもないのに、無償化する必要なんてないじゃん
そんなことに税金使わないでほしいわ

937 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:24:34.35 ID:mSawzod/0.net
教育無償化なんて早く廃止しろ

938 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:37:57.66 ID:owwgORG+0.net
>>935
低所得者以外が頑張ってないと?ふざけてますなあ。

中流が一番税金をむしり取られて痛いんだよ。
残業して稼いだ分の大部分が税金に持っていかれて
行政サービスまで差別されたらヤル気を無くすわ。

939 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:41:45.84 ID:JYpfH4up0.net
同じサービスを受けて、
料金が違うのもおかしいので無償化は良いこと。
低所得者対策は、
別の施策でやればよろしい。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:42:10.18 ID:T/Kf6Ycx0.net
幼保無償化で外国人受け入れたら、日本語ペラペラの外国人増えそうだね。

941 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:48:30.56 ID:yShf8Ayc0.net
反対派は
無償にしても文句言い
有償にしても文句を言う

942 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 14:51:38.00 ID:T/Kf6Ycx0.net
昔の公明党なら絶対反対している。

943 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:25:28.84 ID:iebjO6Ig0.net
年収2000万はないと高所得とは言えないかな

944 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:43:19.65 ID:JYpfH4up0.net
ついでに児童手当の年収要件も撤廃すれば良い

945 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:45:21.71 ID:T/Kf6Ycx0.net
1人あたりの生活費による分類

(底辺層)
月7万円・・・基礎年金支給水準
月12万円・・・生活保護支給水準
月15万円・・・ワープア職(最低賃金のフルタイム職)水準

(下流層)
月20万円・・・大卒新入社員水準
月30万円・・・中途採用者水準

(中流層)
月40万円・・・平均賃金水準
月50万円・・・中堅管理職水準
月60万円・・・中堅専門職水準

(上流層)
月70万円・・・中堅企業部長水準
月80万円・・・高度専門職水準

946 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 15:50:51.06 ID:n9ZXRxFS0.net
>>943
2000万でも5000万でも、働いて稼いでる間は所詮労働者よ。

ニートな人なら2000万なんて夢の金額だろうけど、
家持って、両親の面倒見て、子供三人しっかりした教育して
大学出して、自分の老後資金まで考えたら、そんなに余裕のある金額じゃないし。

947 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:01:51.14 ID:T/Kf6Ycx0.net
老人支援の無償化は、ほぼ完成しつつある。

あとは、幼保・大学の無償化。

収入全額が個人の生活費にできれば、月20万円でもやや贅沢な方だよ。

948 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:23:48.64 ID:hBXPQgIR0.net
財源足りないのにこれ以上無償化するな

949 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:23:59.57 ID:hBXPQgIR0.net
クソ自公

950 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:26:09.80 ID:WJMOOUWp0.net
ネトウヨ「高所得者が得するのが美しい日本のお国柄」( ー`дー´)キリッ

951 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 16:55:08.05 ID:Ig7jplU40.net
野党は所得での線引きまで提案しないとダメでしょ。
報道の切り取りかもしれないけれど、
両方ともデータで公平性を証明してないからダメなんだよね。

見ようによってはなんでも反対することによって、
低所得者の足を引っ張ているようにも見えるわな。

952 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:17:25.47 ID:LL/5vXCQ0.net
貧乏人はより貧乏人になるよ。

953 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:31:08.04 ID:KTcLbf5B0.net
>>780
不公平というなら同じ額の税金納めたらいいよ

954 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 19:44:28.25 ID:lLdvVDyy0.net
>>762
扶養の枠を現在の106万130万を
200万に上げたら、優良な主婦の働き手がもっと増えるよ
夫の大企業の福利厚生を捨ててまで働かないから

955 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:43:07.50 ID:z40gBfbN0.net
貧乏・中流・上流って、世帯年収どれくらいなの?
大学の助成を受けられる380万以下が貧乏だとして、そこからいくらくらいまで中流?

956 :名無しさん@1周年:2019/03/16(土) 20:44:41.53 ID:z40gBfbN0.net
1000万でも2000万でも金がないと言うけど高所得者って、どのくらいから言うの?

957 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 00:31:05.05 ID:TvEOIaLc0.net
>>956
老後認知症になると資産1億ぐらいあってもまったく足りない世の中だから
介護世帯は総世帯所得2000万まで非課税で
普通世帯でも1000万以下所得は非課税でもいいね

958 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:08:29.02 ID:keP4JxvZ0.net
正直はらいたくない。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 01:44:16.52 ID:QJqd9im40.net
三人目から大学まで無償化で。
幼稚園や保育所なんか高くても5万でしょ?
もう産まない人には支援はいらない。

960 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:18:24.21 ID:c4/Z87MQ0.net
>>956
>1000万でも2000万でも金がないと言うけど高所得者って、どのくらいから言うの?

そのレベルの輩は散財しまくってるアホだから聞き流しておけば良いだけ。
そもそもそれで枯渇する暮らし方なら平均年収の420万円とかなら餓死してるような輩だよ。

961 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:19:41.42 ID:pZByrSbZ0.net
税金たくさん払ってる人間が恩恵を受けちゃいけないのか?
高額納税者は悪なのかw

962 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:22:54.81 ID:bqUmZwfn0.net
補助とは補って助けることを言う
普通の生活すれば余る高所得層にやるのは
補助ではなく小遣いやってるだけ

963 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:23:05.43 ID:h+IyJCs60.net
高所得者は公共サービスのためにどれだけ納税していると思っているんだ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:24:41.67 ID:bqUmZwfn0.net
ゴルフやめれば子供1人くらいその金で出来るだろ
貧困は辞めるものさえ無い

965 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:25:42.53 ID:bqUmZwfn0.net
車を3ナンバーから5ナンバーにすればその金で子供一人くらいどうにでも出来るだろ
貧困はKです

966 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:26:50.06 ID:bqUmZwfn0.net
ゴルフはやるわ3ナンバーには乗るわ旅行はするわ
外食ばかりだわ
これで補助が欲しいとか頭にウジがわいてるのか

967 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:35:55.73 ID:IV1gF7u40.net
高額所得者の税金知らない奴が何文句たらたら言ってんだか。
この無料化いらないから税金もっと公平にしてくれよ。
努力したり、幸運だったり、能力があったりする奴は罰金としてひどい累進課税を
罰金として食う。クソみたいな日本の税制。だから有能な奴は海外、残りカスが日本。
メジャーリーグとNPB

968 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:40:16.86 ID:ZpyDuGb20.net
高所得層こそもっと子供を作ってもらわなければ日本社会は困るんじゃないの?

高所得層はいろんな公的手当をもわわずに、国がいろいろしなくても自分で子供に良い教育を与えてくれるのに。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:44:29.70 ID:ZpyDuGb20.net
>>967
おれも自分の所得税の限界税率見て、それに加わる地方税を見ると、馬鹿馬鹿しくなる。
しかも健保の保険料も標準報酬月額は最高欄だろ・・・。

その税金で本当の弱者(愛知の三つ子を一人で育てようとした母親みたいな本来救われるべき人間な)を助けるんならともかく、ヒッキーのネラーが税金納めない分に回っていくのが馬鹿馬鹿しい。


ヒッキーのネラーまで含めた非納税層を

970 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:49:08.55 ID:lJ3ECiCM0.net
無償化の主体が幼児や園児を対象にしているが本来であれば保育士や幼稚園教師の身分を保証するのが適切な方法である
例え幼児や園児が無償化になってもその受け皿になる保育園や幼稚園の職員が身分が不安定であれば誰もなり手がおらず預ける場所さえ無い

971 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:50:49.69 ID:8uYvLJYC0.net
>>927
福島の影響が目に見えるようになると困るの?

972 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:55:35.80 ID:L7KXB+Ky0.net
そんなもん所得制限付けりゃいいだけだろ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:57:19.42 ID:GgN1vbdr0.net
高所得者が得したからといって低所得者が損してる訳では無い


だまれ。

974 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 02:58:09.34 ID:GgN1vbdr0.net
いや、ほんと低所得者はだまってろ。

975 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 03:33:33.83 ID:1ig6mPjP0.net
>>1
あたし、女やけど、まえまえから思っていたから、言わせてもらうわ!
お婆様方が育児ボランティアをしないのが、「人口減少の根本原因」やで!
子育て終わって、暇なくせに、しかも育児ノウハウが有るくせに!

育児ボランティアしない、婆様は悪いやっちゃで!
年齢層的に団塊世代は6000万人いるんやから、
婆様がボランティアしてくれたら、
国民的に育児がしやすくなるわ!

976 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:16:42.91 ID:Rm0v4kOk0.net
>>26
外人の生保とか一切やめてこういう日本人にだけ保証すればいんじゃね、

977 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:19:05.43 ID:Rm0v4kOk0.net
>>38
働いている親対象にしないと
意味ないね
働き手も居ない 家にひっこまれて子供預けてゴロゴロされてら意味ないし

978 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:26:20.72 ID:Rm0v4kOk0.net
>>102
なら大学四年生にしないと
ほんとうに社会生活ギリギリのバカ短大でもとれていきなり現場勤務
だからね
福岡みたいなアホな連中が子供見るわけよ
パワハラも多いし
質の高い人を入れて給料上げないと

979 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:33:26.59 ID:Hpv9rzEw0.net
幼稚園までタダとか子供産んだら施設にポイ
費用は税金でよろしく〜

980 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:35:01.79 ID:Hpv9rzEw0.net
>>975
ボランティアを強制する論理矛盾に気付かないとか
とりあえず対価は払えよ笑

981 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:36:25.66 ID:0wK6uFrZ0.net
高所得者だけ有料にしとけばええやんけ

982 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 04:41:57.60 ID:Hpv9rzEw0.net
本命は大学無償化だからねー

983 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:25:28.11 ID:Vhxxt0DC0.net
医療費タダだからって大したことない症状でもすぐに子供を病院に連れてく低所得世帯
こっちはちゃんと子供の医療費も取られるのにいつもすごい待たされる
不公平だよな

984 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:26:12.94 ID:+NGIdWiI0.net
>>982
Fラン無償化

985 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 06:27:10.90 ID:KWcF11300.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
djl

986 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:49:37.83 ID:FaqtOgX10.net
教育無償化には反対。

987 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 09:55:49.61 ID:iJ9dVu8X0.net
>>981
高い税金を払って行政サービスで差別されるとかフランスみたいに金持ちが逃げ出すぞ。

988 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:06:43.57 ID:FaqtOgX10.net
やばいよやばいよ。。。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:15:22.59 ID:FaqtOgX10.net
これも差別。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:18:54.47 ID:WrhFBXKJ0.net
あーあーあーもう何やっても文句ばっかだからもう無償化とか全部止める!やってられっかバーカってヒス起こすぞそのうち

991 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:23:57.93 ID:FaqtOgX10.net
さあうめとこうか?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:33:10.56 ID:pkDPCGqq0.net
貧民はいつも足引っ張るな

993 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:37:06.04 ID:ZERXWEQj0.net
野党の連中はみんす政権時代の子供手当のことはすでに忘れてるみたいだな

994 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:38:24.77 ID:iJ9dVu8X0.net
>>992
底辺を援助するのはいいけど、
底辺から上がってこようとしないのは
切り捨てていかないと底辺だらけになる。

底辺でも安心!
なんて言っていたら真面目に働くのがバカバカしくなる。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:44:06.70 ID:sP78t61J0.net
底辺・・・半額弁当

下流・・・定価弁当・ファストフード

中流・・・普通のレストラン

上流・・・高級レストラン

996 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:47:29.40 ID:sP78t61J0.net
底辺・・・築50年ゴキブリ小屋・公営住宅

下流・・・郊外激安戸建て・激安マンション

中流・・・普通の郊外戸建て・普通のマンション

上流・・・邸宅・高級マンション

997 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:50:55.67 ID:8CCAXl3z0.net
3歳から無償、の時点でケチ
公務員くらいだろ育休そんなに取れるの

998 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:53:10.44 ID:sP78t61J0.net
底辺・・・社会保障で生活

下流・・・バイトで生活

中流・・・正社員で生活

上流・・・株券で生活

999 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 10:58:18.82 ID:sP78t61J0.net
底辺・・・高卒中卒

下流・・・国公立大

中流・・・私立大

上流・・・セレブ幼稚園・私大付属小中高大、海外遊学

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/17(日) 11:00:47.16 ID:sP78t61J0.net
底辺・・・非婚

下流・・・子供0人

中流・・・子供1人

上流・・・子供2人以上

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200