2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幼児教育・保育無償化で「子育てしやすい国へ転換」 首相

1 :日本人 ★:2019/03/12(火) 19:07:15.38 ID:4HXiem+v9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190312/k10011845451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016
幼児教育と保育を無償化するための「子ども・子育て支援法」の改正案が衆議院で審議入りし、野党側が高所得者が優遇され、不公平感を招くなどとただしたのに対し、安倍総理大臣は子育てや教育の負担を軽減し、子育てしやすい国に転換すると強調し、改正案の早期成立に理解を求めました。

ことし10月の消費税率の引き上げに合わせて、3歳から5歳の子どもを対象に幼稚園や認可保育所、認定こども園などを無償化するための「子ども・子育て支援法」の改正案は、12日の衆議院本会議で審議入りし、趣旨説明と質疑が行われました。

この中で立憲民主党の岡本章子氏は「消費税率の引き上げ分が財源だが、低所得者も負担する消費税の配分先は圧倒的に高所得者となり不公平感を招く。第1に取り組むべきは待機児童の解消だ」とただしました。

これに対し、安倍総理大臣は「所得の低い方の保育料は、すでに公費で負担軽減を図っており、配分先が高所得者中心だとする指摘はあたらない。待機児童の解消も待ったなしの課題であり、幼児教育・保育の無償化とともに最優先で取り組んでいる」と強調しました。

そのうえで「子育てや教育にかかる負担を大幅に軽減し、日本を子どもたちを産み育てやすい国へと大きく転換していく」と述べ、改正案の早期成立に理解を求めました。

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:45:44.09 ID:7vmTvxz30.net
団塊の世代がいなかったらこんな少子化に悩むこともなかったよね
一部だけ多すぎるから問題なんでしょう

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:45:53.96 ID:mwRYZaJM0.net
>>85
実際16歳未満の扶養控除を民主が撤廃(つまり、税制から社会保障費まで全部)したので
子供が居た方が今は損です

特なのは超が付く低所得者だけ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:46:16.27 ID:pejFZpc90.net
介護してる中年の意見として生まないでくれ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:48:08.98 ID:AErsSO5M0.net
そいえば足立区に住んでたとき目の前が保育所だったわ
土曜の午前中子供の声で起こされてた

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:50:33.20 ID:/jYoWBoE0.net
>>75
新潟のキモオタみたいに、どっかから少女をかっ攫ってきて監禁とかしなければどうぞご自由に。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:50:40.18 ID:JvmAgp420.net
>>50
ノープラン
そしてアンコン( ー`дー´)キリッ

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:51:25.00 ID:MgTnbodB0.net
>>10
本当にそう思う。今専業主婦って昔に比べると少なくなってる。そりゃ少子化も進むわって発想はあべちゃんにはないのかな?

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:52:08.58 ID:JvmAgp420.net
>>66
厚労省は人が減ればいいと思ってて、こどもの量を減らすことで対応した
実は安楽死含め、老人に対する過剰待遇をどうにかすべきだったが
20年遅かった

ここから挽回するには50年かかる

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:52:35.15 ID:mwRYZaJM0.net
こんな馬鹿な話をする前に
何故与党は16歳未満の扶養控除が廃止され、皆に負担を強いてる
そこを元に戻しましょうと言わないかね?

やったのは旧民主だがな

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:53:00.24 ID:qVtPgnCX0.net
これって今小3の子か赤ちゃんの頃から言ってるわ
下の子もあと数年で卒園するし、何の恩恵も受けられないままなんだろうな

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:53:33.69 ID:kVmc9Vmu0.net
はいはい
また口だけ
言わなきゃ良いのに チョンコロ丸出し

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:55:39.90 ID:kVmc9Vmu0.net
>>75
世間はそれらをゴミと呼ぶ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:55:55.64 ID:P8ubPGpd0.net
さて大学無償化はどうなるかやな
年齢と相談したら早期退職して所得ゼロの方が得な人もおりそう
38歳の時の子やったら56歳で大学進学やろ?

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:56:38.83 ID:FqoqfvV00.net
>>101
世間じゃ金が掛かると言われるが
塾やら教育に金を掛けなければ公立高校までなら大したことないんだよ

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:57:32.01 ID:W+xnZ+M60.net
>>111
「恩恵何それおいいしいの」みたいな、氷河期とゆとりがいますよ
全部外国人と年寄りに持って行かれた年代ね

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:08.67 ID:qVtPgnCX0.net
>>116
本当
この世代は貧乏くじばっかだよね

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:48.05 ID:wBvezWGF0.net
>>114
そもそも大学自体が
無駄
価値あるのは
旧帝、一橋東工大、後は理工系
くらいだろ  無駄な金投じるな

高卒で就職する流れに戻すのが一番

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:51.98 ID:mwRYZaJM0.net
>>115
おうおう、小梨カスが偉そうに
教育費用だけで子供が育つとでも?ん?

食い扶持は増える、世帯人数が増えれば間取りも増やす事になる
お前はワンルームマンションで嫁を養い、子を養育すんのか?

話にならんよ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:59:13.31 ID:qz52HVrt0.net
教育に予算回すこと自体はいいのだけど
回す元を社会保障以外の財源にすべきだったと思う
結果的に将来不安は解消されず
子供を作らないという流れは変わらないだろう

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:59:29.39 ID:8txOgCb80.net
日本国内の女性だけで高層ビル建ててみろよ

122 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:00:17.35 ID:6nPrBWJy0.net
まじやめて欲しいわ
増税の方が負担増やし

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:01:17.26 ID:W+xnZ+M60.net
>>115
二極化してるだけだよ
投資する人はするし、しない人はしない
それで「うちは得をした」と思うならそれでいいわけ

茗荷谷あたり歩いてる小学生と、夜8時までサッカーやってて
特待で高校に行くのを目標としてる子は
一生出会うことが無いだろうという
そういう二極化ね

124 :ネトサポ(自民党ネットサポーターズ):2019/03/12(火) 20:03:35.55 ID:2ncrYeV50.net
歯向かう下級国民は
犯罪特権を持つ秘密警察である公安警察に
愛国させます。


★ 安倍政権(日本会議)、愛国リスト

ライブドアの野口さん(安晋会理事)の沖縄カプセルホテル割腹死
住民基本台帳で違憲判決を出した竹中省吾裁判官が自殺
平田公認会計士 りそな銀行を監査中に自殺
鈴木啓一 朝日新聞記者 りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。自殺
石井誠 読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書く 事故死
斎賀孝治 朝日新聞デスク 耐震偽装問題を調べていて自殺 
松岡農水相、議員宿舎で首吊り自殺 
松岡事務所の地元秘書、熊本の自宅で首吊り自殺
緑資源機構の山崎元理事、マンションから転落死 
加賀美正人内閣情報調査室参事官 外務省ロシア担当キャリア 練炭自殺
UR所管国交省職員 甘利大臣が入院した後、合同庁舎3号館より飛び降り自殺 
自民党山田賢司議員の不正を週刊誌に告発した秘書、「検察に行く」と言い残し、練炭自殺
自民党神戸12人の政務活動費不正取得 取りまとめ役の大野一市議が急死、捜査終了
ガチャ規制を推進していた消費者庁審議官、妻と一緒に飛び降り自殺
特定秘密保護を治安維持法と批判した神原内閣参事官、屋久島の岩場で死体で見つかる
原発と闘った四代正八幡宮の宮司・林晴彦氏突然死(2007年3月)
森友学園、疑惑の小学校から残土搬出を請け負った、田中造園土木の秋山社長自殺
反原発の岩路真樹(報ステ)ディレクター練炭自殺   命を掛けた8分間!もし私が死んだら殺されたと思ってください! 
教育基本法の改正案に反対していた早稲田大学社会科学部教授の西原博史さん(59)、トラックにはねられて死亡。
NHKの早河信夫解説員(番組で加計問題を扱った直後急死)
自民党選対委員長塩谷立の元秘書(自殺。ダークマネー疑惑を文春にリークしていた)
加計学園獣医学部建設工事で見積りが2倍になっている設計図書を市民運動家黒川氏に情報提供した工事関係者自殺
森友学園問題で値引き交渉をした近畿財務局の財務官僚担当者自殺
翁長沖縄県知事がモスクワシグナル事件で有名なマイクロ波(電磁波)攻撃を受けて、ガン病死
森友学園が総理経由でりそな銀行の無担保融資により建設を始めた「安倍晋三記念小学校」に
違法な国有地売買を財務省・国土交通省などを使って口利きした政治家夫婦についての内部資料を共産党小池晃議員に内部告発していた
鴻池祥肇元防災相が間質性肺炎で急死。
長男は兵庫県連の公認得られず。
間質性肺炎はガン白血病と同じくマイクロ波(電磁波)攻撃の顕著な症状。

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:03:49.71 ID:8txOgCb80.net
公務員と外人が1番穏健あるのが教育無償化。むしろ教育の質はさがる

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:04:24.12 ID:mwRYZaJM0.net
で、自民党は16歳未満の扶養控除はそろそろ元に戻さないのか?

うちはもう何だかんだ言ってるうちに成人しちゃったから仕方ないけど
年間の負担が30万位増えた時にはびっくりしたわマジで
糞民主よ

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:04:56.21 ID:7vmTvxz30.net
色々文句ある人も多いけど、国民に直接税金が還元されることなんてめったにないんだしいいんじゃないの

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:05:09.37 ID:P8ubPGpd0.net
>>118
今の子供ら大学行くのが当たり前みたいなノリやで
ワイらの時代とは違うんやろ

129 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:05:29.59 ID:W+xnZ+M60.net
>>119
だよね

塾へ行かせるのにも、食って寝かせて荷物持たせて
夜なんか9時10時、弁当に送迎が必要なこともある
出歩けば洋服だっているんだよ
放牧して育つのは牛くらいなもんだろ。

130 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:06:54.91 ID:7vmTvxz30.net
>>128
正直Fランいって奨学金背負うのはコスパ悪すぎだと思う

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:07:30.05 ID:qz52HVrt0.net
>>126
それ財源に高校無償化やったから無理だろね
高校の学費無償化と扶養控除のどっちがいいかを選挙で
選ばせろというのはありだと思う

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:07:39.80 ID:lFXOYkfzO.net
定期的にこういうこと言って何もしないのはなんでだろう。
どこかで選挙があるとか?

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:07:58.58 ID:x4E+WLS50.net
消費税更に上がるんかないの?

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:08:01.30 ID:mwRYZaJM0.net
>>192
子供が一人増えればどれだけ支出が増えるか解ってない馬鹿には言われたくないよな、マジで

135 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:10:11.75 ID:mwRYZaJM0.net
>>131
扶養控除復活の方が、子供を産んだ国民全てに恩恵がある

このご時世でも経済駅困窮から高校に行けない子は沢山居るんだぞ

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:12:11.17 ID:P8ubPGpd0.net
>>123
うち高校特待やが学校からのプレッシャー凄いで
親が東京大阪の有名大学に行かせる気があるか(一人暮らしさせられる余裕があるか)
懇談で確認されるし

137 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:13:41.42 ID:TxAM9d2K0.net
>>48
ごめん、保育士の産休育休ってこと?
そういう意味で書いたんじゃないけど

配置基準があるじゃない?
012の保育が減れば、保育士の確保も今ほど厳しくなくなると思うんだよね

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:13:51.20 ID:FqoqfvV00.net
>>126
30万程度で文句言ってるなら子育てはキツんだろな
子供手当で我慢しときなさい

139 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:14:50.01 ID:AkXoTDVF0.net
貧困を作り出してる側が何ほざいてんだ

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:15:52.82 ID:6A0MlUh50.net
>>95
財源だろ
結局他の形で負担する事になる、今回は消費税
国債ならその子供らが将来負担する事になる

石油が湧き出てる国ならまだしも、日本にタダと呼べるものなんて何もない

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:16:10.58 ID:TxAM9d2K0.net
あと、子供3人目以降の優遇を早よ

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:16:23.00 ID:Wyel53LQ0.net
何年ゆーてんねん

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:16:46.78 ID:mwRYZaJM0.net
>>138
はいない、年間の可処分所得が30万も減ってるのに
月の手取りしか見ない馬鹿に何を言われても痛くないので


で、お前に質問、30万余計な金が浮いてたら、子供に何をしてやりたい?

答えろよ、自称高所得者さんよ

144 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:32.62 ID:QLkUukWb0.net
いや教育費無料にしたところで成果ないやん
むしろ教育に金を掛けさせる国の方がいいんじゃねーのか?

145 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:38.21 ID:OIPP+YWt0.net
保育士の給料はどこから?

146 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:17:52.37 ID:7vmTvxz30.net
>>143
横だけど切れすぎワロタ
もうちょい煽り耐性持って頑張って

147 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:12.99 ID:hK5S4qPI0.net
>>139
安倍の教育無償化政策なんて実質富裕層の減税政策で、庶民から富裕層への所得移転。
アベノミクスの円安政策もそう。

148 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:26.47 ID:JvI0J6ed0.net
保育園代ぐらい自分で払えばいいのにね
無償化より保育士の待遇を上げてやるほうが先だろ

149 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:42.64 ID:cwzrnxAy0.net
他人のガキなんて知るかよ。
給料増やせよ。
そんならガキ育てたい奴もどうでもいいやつも満足するべ

150 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:18:53.23 ID:OIPP+YWt0.net
>>46
国策だろ?

151 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:19:17.45 ID:05j3Km/20.net
馬鹿ママを付け上がらせない国へ
虐待防止

↑こっちだろうな

152 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:20:15.67 ID:OIPP+YWt0.net
つか保育士の人員配置はそのままか?
1人の保育士に何人の子供を同時にみさせてるかわかってんのか?

153 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:20:30.08 ID:eHxlgUo60.net
>>149
移民様は放っておくと子供を学校に入れないから
移民対策の無償化だわな
独身で小梨だと損だから子作りしろよー幼児教育まではタダだから気軽にどうぞ

154 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:21:06.18 ID:mwRYZaJM0.net
>>146
良いぞ別に、実際キレてるから

自民さん、いい加減元に戻さんと支持者止めるぜ、事業所ごとな

155 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:21:19.23 ID:EPcjl2de0.net
保育園にはいれたら無償化もいくらか意味があるだろうけど

156 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:21:57.42 ID:vySLtr7H0.net
所得制限を設けないってマジで腐り切ってるわ自民

157 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:22:35.54 ID:6aBVT1SE0.net
>子育てや教育にかかる負担を大幅に軽減し、日本を子どもたちを産み育てやすい国へと大きく転換していく

めちゃくちゃ借金を増やしまくってて、これからも増税が予定されてるのにか?

プライマリーバランスの黒字化、政府の赤字削減の道筋を示してくれよ

158 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:24:13.46 ID:GUUft6eH0.net
そっちはいいから大学を無償化してくれよ

159 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:24:35.16 ID:JzKXcsNw0.net
>>65
お前がバカなだけだろ
人や制度のせいにするな

160 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:24:47.85 ID:JcHt/VTo0.net
補助した以上に税金で巻き上げて
国にすがらないと生きられない国民
ばかりにするんですねw

161 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:24:57.14 ID:W+xnZ+M60.net
地方に生まれてしまって、たまたま覚醒したような優秀な子が勿体ない
これを国策で何とかできないものか
そうだソビエトシステムだ、みたいなw

162 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:25:45.86 ID:Pzm/ytvT0.net
こいつが社会保障とか削ったのになw

163 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:25:55.10 ID:y79TFGJu0.net
困ってるのは受け皿がないことなのに

164 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:26:03.87 ID:JcHt/VTo0.net
>>161
寄ってたかって足引っ張って終わり

165 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:26:20.34 ID:Z6HOejFZ0.net
>>137
あーそゆことか
たしかに012やんなきゃもしくは減らせば保育士の数は問題にはならないとは思うが
仕事したい女の人もいるが結局働なかいと食っていけないから預けるんだよね早いうちにさ

166 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:26:26.66 ID:IYarqM+Q0.net
子ども手当にはあれほど反対してたのに

167 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:26:35.61 ID:zqsxCksk0.net
>>158
それもおかしな政策だよ

168 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:26:41.59 ID:JcHt/VTo0.net
>>163
ヒント
移民保育士
英語がペラペラに育ちます

169 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:21.66 ID:FqoqfvV00.net
>>143
30万丸儲けならともかく大して残らんから何にもしないわ
お前は30万儲かったと思って使っちゃうだよな
そりゃ貧乏だね

170 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:30.39 ID:7vmTvxz30.net
>>156
今すでに低所得層は福祉厚いじゃん
分厚すぎるぐらい
子供いるのかミドル〜アッパー層なんだからそっちもやってやらんと
年収3000万ぐらいからは無しでもいいかもしれんが

171 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:31.23 ID:5RDeRiHM0.net
貧乏人はいろんな補助制度が有って、元々無償化だった。
自己負担額の多い公務員や一流企業の共働き大喜びだな。
そこにばっかり金貯まるな。

172 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:38.62 ID:38IXMlub0.net
保育無料にするならうちのような専業主婦家庭には手当を出せや

173 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:44.37 ID:G2e8aaeQ0.net
おせーわ来週卒園や

174 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:27:45.08 ID:Uhlx9Tm20.net
>>168
フィリピン化するのか日本は、観光政策で外人に奉仕し始めてるし

175 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:28:03.28 ID:OdOt6WxN0.net
(共働きで働きながら)子育てしやすい国に、だろ。

176 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:28:13.93 ID:fVa/ZTYH0.net
選挙の票欲しいが為の餌だからなー
公明党あたりが言いだしっぺだろ

177 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:28:53.79 ID:7vmTvxz30.net
>>158
国立大学だけ無償化でいいんじゃないの
あとはFランつぶすとか

178 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:12.48 ID:Oonl5hMZ0.net
ネグレクト増加の鬱苦しい国w

179 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:13.16 ID:d8Eoe+x60.net
>>1
とりあえず、またやるやる詐欺の恐れはあるから本当に実行されるまでは
保険として移民をばんばん入れとけよ。

180 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:17.40 ID:uUu03Dng0.net
安倍チョンは単純に無償化と言ってるけど、あまりにも問題が大きすぎる

181 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:21.79 ID:Z6HOejFZ0.net
>>168
移民保育士なんてほぼいない

182 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:37.19 ID:7CKM1H+e0.net
遅すぎ

183 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:44.63 ID:bOyc6kZY0.net
>>158
高学歴化は少子化を促進するだけだよ
むしろ中卒高卒優遇策こそ必要なんだ

184 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:29:46.60 ID:7vmTvxz30.net
>>172
無償化は3歳から
3歳からは専業家庭も幼稚園いくだろ
それが無料になる

185 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:30:01.85 ID:mwRYZaJM0.net
良いかお前らよ、俺はもう二児が二十歳を過ぎて、養育枠では無いのだけど
この先の子らが増えなければ、社会保障なんて100%頓挫するんだよ

そこをよく考えろよ?

俺は独身、あるいは小梨(子宝に恵まれないご夫婦の家庭は除く)でもええわとか
いくら今の企業が社会的責任を果たさんからと、じゃあ俺も果たす必要ないねー、では迎合してるのと同じだからな

意味わかる人少ないだろうなあ・・・

186 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:31:55.82 ID:LihUUxSz0.net
ぶっちゃけ幼児期にかかるお金はたかが知れてる
公立幼稚園は元々安いし10年前でも3人目以降はタダだった
保育園も保育料は所得に合わせてあるはずだから貧乏なのに高負担という事は無い
一番負担が重いのは高校と大学の頃で、そこに入るための塾代も半端なくかかる
親は産んだら成人し独立するまで責任があるから、幼児期の費用が少し安くなったぐらいじゃ
あまり負担は変わらないし子育てしやすくなったとは言えない

187 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:31:58.90 ID:mwRYZaJM0.net
>>169
30万もの大金の有難味を知らない高所得者さんの意見なんか聞いてねえからw

188 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:30.19 ID:W+xnZ+M60.net
>>164
出て来た人が二度と帰らないっていうの、分かるよねw

例えば結構優秀だったとして
県庁所在地の国立大学出を出た後に間違って地元に戻ってしまったら
もう大変だからね
メンがヘラになって農薬飲んでしまったとか
吊ったとか飛んだとか色々聞くわ
そうでなければ変な女に引っかかって(女余りが凄いらしい)
女の方の一族全員の面倒を見る羽目になったとかね
いやー田舎は凄いわ

189 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:38.61 ID:P8ubPGpd0.net
医療費の無料は市区町村ごとなんかな
子供争奪戦で中学生まで無料増えてるよな

190 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:40.86 ID:CGNZmvxJ0.net
底辺単身層を社会的に排除していくのが日本国民の総意。

191 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:32:45.57 ID:MYwU45Bh0.net
>>185
氷河期世代を完全に棄民にして見捨てた自民党や団塊、バブル世代が諸悪の根源じゃん
ジム・ロジャーズも言ってるけどもう日本の子供らは地獄になる

192 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:33:19.72 ID:FZlNBPx60.net
保育士不足してるんじゃなかったの

193 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:33:49.49 ID:fuW09lJp0.net
人手不足で転職しやすいといったって
正社員、手取り十数万円、盆正月無し
のとこばかりだしなぁ
だったら派遣でいいや、って人多いと思う。
正社員でも子供諦める人いるし。

194 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:34:02.05 ID:Jv+QwN9l0.net
無償化、無償化
馬鹿だよ、財源を考えろよ
無償なわけない

195 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:35:22.00 ID:W+xnZ+M60.net
>>194
これから生まれる子に行くんだろうな・・・としか思えないw

196 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:35:57.99 ID:mwRYZaJM0.net
>>191
そこでお前が勘違いしてるとこを指摘するとだね
政治屋を好き放題にしてるのが財界であって、黒幕なんだよ、解ってんだろ自分でも

民主による扶養控除廃止もそう、女も働け、儲けさせろ、結局は醜悪な守銭奴どもが仕切ってるだけじゃねえか。

197 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:36:31.24 ID:qz52HVrt0.net
>>135
経済的困窮者対策ということなら高校無償化の方が良いでしょ
年収300万程度であれば扶養控除の恩恵は
1人あたり年間2万もいかないから学費1か月分にもならない
学費3年分ただの方が得

198 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:37:01.48 ID:0ZvosSpe0.net
安倍になってから、兆円レベルで、
増加分の社会保障費を、つまり必要な社会保障費をカットしてるからな

ほかで、そのぶん、また搾取されるだろうな

ちなみに安倍になり、暮らしも指標からも悪化。
少子化も過去最悪

199 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:37:27.40 ID:W+xnZ+M60.net
個人的にはF欄でもいいから「大学」には行った方がいいと思う
18歳で社会に出て何ができる?

200 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:37:39.00 ID:6WA2EuY/0.net
10月からの無償化で書類整備関係で保育士がさらに忙しくなって
いっそうなり手がなくなると言われている

また5年後の優遇措置廃止で
無認可(ひどいところばかりじゃないんですよ)がつぶれて調整弁がなくなる

どうしてこう国はろくなことをしないのか

201 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:38:43.66 ID:6WA2EuY/0.net
無償化じゃなくて親に補助金を出せよ

202 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:39:31.54 ID:RfyP18As0.net
高校も大学も無償化なんだろ?

総レス数 578
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200