2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【店舗コンサルの眼】「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点 ★2

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/12(火) 01:04:05.29 ID:fjP06A+19.net
◆セブンは24時間営業をやめるべきではない

 セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪府東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。

 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。

 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。

 確かにオーナーを搾取することは許されることではないし、オーナーの処遇は改善されるべきだとは思う。ただ、「24時間営業をやめろ」という主張に筆者は全面的に同意できない。もしセブンが「24時間営業の看板」をおろしてしまえば、多くの人が不幸になると考えられるからだ。

 なぜセブンが24時間営業の看板をおろすと多くの人が不幸になるのか。

 セブンは1975年6月に福島県の店舗で24時間営業を開始した。「いつ行っても営業している」という利便性を売りとするため24時間営業店を増やしていった。「コンビニは24時間が当たり前」というイメージを定着させたのは、セブンの努力に依るところが大きい。こうした努力が実を結び、セブンを含めたコンビニは、24時間営業しているのが当たり前の「社会インフラ」として多くの人に認識されるようになった。これが一種の「ブランド」となっている。

 24時間営業のコンビニはありがたがられた。深夜に活動する人が利用できるのはもちろん、深夜に活動しない人も深夜に急に何かが必要になって買わなければならなくなった時に利用できる。コンビニが社会全体に浸透するようになったのは、いつ行っても営業していることが大きかっただろう。

 セブンは24時間営業を40年以上も続けてきた。このことはセブンの「ブランド力」に大きな貢献を果たしている。セブンは40年以上にわたって24時間営業の看板を掲げ続けることでブランド力に磨きをかけてきたのだ。

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼす。ブランド力が高ければ集客力が高まる。目には見えない力が働き、消費者を引きつけるのだ。ブランド力は目に見えないため過小評価されがちだが、経営において重要な役割を担っている。

 ところで、ブランドコンサルティング会社の米インターブランド社は、ブランド価値を金額に換算する試みを行っている。企業の「財務データ」や「ブランドが購買意思決定に与える影響力」などを独自に分析してブランド価値の金額を算出している。同社の日本法人が2月14日に発表した、2019年のグローバルに展開する日本企業(海外売上高比率が30%以上)のブランド価値ランキングによると、トヨタ自動車が11年連続で首位で、価値は534億ドル(約5.8兆円)にも上った。これは、トヨタ自動車というブランドに5.8兆円の価値があることを示している。目に見えないブランド力にこれほどの価値があるのだ。

 なお、公表されたランキングにセブンは入っていないが、国内を軸に展開する日本企業(海外売上高比率が30%未満)のブランド価値ランキングにおいて、ローソンが8.8億ドル(約960億円)で13位、ファミリーマートが5.9億ドル(約650億円)で22位にランクインしている。

 いずれにせよ、ブランド力は経営において重要な役割を果たす。セブンは24時間営業の看板がブランド力を高める上で大きな役割を果たしている。そのため、セブンは24時間営業の看板をおろす気はないだろう。特例で時短営業を一部の店舗で認めることはあるかもしれないが、特例とは言えないレベルで認めることはないのではないか。

◆24時間営業をやめることの弊害

 ブランド力は消費者の選好に大きな影響を及ぼすため、ブランド力が低下すれば集客力も低下してしまう。
(続きはソースで)


Yahoo!ニュース 佐藤昌司 | 店舗経営コンサルタント 3/11(月) 11:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/satomasashi/20190311-00117713/

1が立った日時 2019年3月11日23時25分

「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552314328/

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:22.31 ID:L3L9YvsTO.net
とある牛丼屋の夜勤してたとき深夜帯の勤務1人だけとかだったなぁ
腹痛くなったらお客こないことひたすら祈ってたわ

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:25:39.61 ID:g8gdy84n0.net
セブンが24時間を維持したいならセブンが身銭を切れよ。
オーナーに全部丸投げして、オーナーが命を守るためには
「24時間をやめる以外なくなっている」から「やめろ」という話になっているだけ。
セブンが人員集めて配置するか、社員をバイト時給で貸し出せや。

ちなみに俺の中ではコンサルタントとかいう輩は
自分で経営もしない、口出して失敗しても頬被りの無責任人種である。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:26:28.17 ID:366O+9Hf0.net
>>461
コンサルって各方面にはびこってるけど、みんな胡散臭いホストみたいな風体なんだよ
うちの業界でもコンサルの講演チラシよく届くけど、みんなそういう外見なのはマジで謎

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:01.41 ID:ARYPetBu0.net
セブンイレブン本部「24時間は悪なのか?違うだろ!」

世論「色々な店舗があるから
24時間が難しいオーナーとは個々に、時短の話し合いをすればと言ってるだけなのに…」

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:16.54 ID:5NMr707W0.net
>>456
今まさに俺のうちの前のコンビニでトラックが宅配BOXみたいなとこに商品ぶち込んで帰っていったw
地方のセイコマな

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:30.53 ID:VOYSZQ990.net
売り手良し
買い手良し
世間良し

昔の人は偉かった
それに比べて近頃の経営者は・・・

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:57.17 ID:KhSoreLC0.net
>>450
これね

残業規制大事 納期に間に合わせるって勤勉さはあれはすれども

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:27:58.96 ID:3jMGUmEA0.net
>>467
新しい法令でも出来なきゃ無理だろうね
ざっくり言うとセブンイレブンが24時間営業なのは常識で、わかってて契約したんだから守れよって判決なんで今やっても変わらん

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:15.85 ID:xfgG3jS00.net
京都の一部地域、観光地、軽井沢など
24時間営業して居ない地域もある!

その地域をモデルケースにすれば良いじゃん

配送なんてどーとでもなりますね

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:25.14 ID:Yi5hq0vC0.net
コンサルなんていかに口先で騙くらかすかがキーだしな
まあそう言うわな

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:29.03 ID:05ZRjkQd0.net
おまえら、基礎知識として知っておけ
セブンイレブンの昔のCM
https://www.youtube.com/watch?v=gtEGA2eqcik
もともと、朝7時から夜11時までの営業だった。
セブンイレブンいい気分!開いててよかった。

479 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:47.57 ID:bA+lEPR20.net
インフラを自称するからには相応の賃金払えば人手は確保出来るのに
末端の労働者は常に最低賃金スレスレってのがコンビニ業界

それに加えて恵方巻きやケーキで自爆営業させる糞オーナーの悪行も知れ渡って
尚更避けられるようになった

480 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:28:58.19 ID:KhSoreLC0.net
>>455
実際どうやってfc店増やしてるのか不思議 契約時にちゃんと説明してるんだろうか

481 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:00.55 ID:366O+9Hf0.net
>>471
奴隷に交渉権を与えると面倒だろ
はなっから会話の糸口を与えない方がいい
戦後に生まれた奴らは、みんなでwinwinの関係になるという思想がない
とにかく誰かを騙して磨り潰してその肉を踏みつけて成り上がりたい

482 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:24.68 ID:KhSoreLC0.net
>>458
マナー講師のがマシ

483 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:40.50 ID:oWiZEGJg0.net
>>477
セブンイレブンにそういう記事書いてとか、金もろてんやろw

484 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:30:55.34 ID:KhSoreLC0.net
>>464
これ 多くの人ってほんま誰やねんw
濁してる時点でお察しだよなあ

485 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:30:59.23 ID:Xi6Czflp0.net
なんの根拠も証拠もない論文
よくこんな文章かけるものだな
論理が通らないのにだただらと長く書くことは 自分にはできない。
ある意味才能だよ。

486 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:06.57 ID:WNHo1/Uh0.net
>>453
9-11で良いじゃん
7時開店は不可能

487 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:11.12 ID:3jMGUmEA0.net
>>480
説明する義務は無いよ
セブンなら簡単そうって契約甘くみてる人達がブランドに釣られてやるから悪い

488 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:12.85 ID:366O+9Hf0.net
>>474
ここ一番の大事なときにターボブーストかけるのはアリだと思うんだよな。ところが
経営者「なーんだ、ターボかければそんなにスピードでるんじゃん。 じゃ、明日から24時間ターボONでよろしく。」

489 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:31:42.18 ID:QtiKnqOv0.net
無責任だな
しんでからじゃ遅いんだぞ
過労で倒れてもいいというのか

490 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:18.94 ID:CJTygPaq0.net
色々説明してるけど本音はオーナーが過労死しようが知ったこっちゃありませんて事でしょ
まあ公には言えんわな

491 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:23.36 ID:WNHo1/Uh0.net
>>472
へえ、それ冷蔵品?

492 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:24.22 ID:RvuI7Jou0.net
複 雑 に 物 事 を 考 え ら れ な い 人 た ち

493 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:25.43 ID:xfgG3jS00.net
働き方改革とそもそものフランチャイズ法

たぶん次はオーナー側が勝つと思う

今ユニオンは外堀の外国のフランチャイズ法から固めてる。外国にこんな奴隷契約が日本で有りますよーって訴えてる。

近いうち決戦かと

494 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:32.46 ID:366O+9Hf0.net
>>489
あなたがしんでもかわりはいるもの

495 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:32:36.27 ID:Yi5hq0vC0.net
>>473
そりゃ昔はあんまり阿漕な真似したら物理的に斬られておしまいだもの
今なんて襲撃される事もないしそりゃエグい真似でも平気でやるよね

496 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:33:02.77 ID:oWiZEGJg0.net
>>492
勝手に複雑化させて、拗らせてる人たちもおるな。

497 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:33:12.96 ID:5PADuBSF0.net
24時間は直営でやれ、って意見には賛成だわ。
社会インフラ企業名乗るならそこだよなと

498 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:33:32.26 ID:KhSoreLC0.net
>>487
恐ろしいなあ

499 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:33:34.52 ID:QqEOzqy80.net
店舗数増やせば増やすほど本部は黒字化
かたやFC店は熾烈な共食いさせられて日販激減
辞めると言えば違約金、ウシジマ君の世界だわな

500 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:34:02.72 ID:hOIoe3AY0.net
24時間にブランド力なんかねーよ。
馬鹿コンサル気取りが。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:34:14.00 ID:b1i2/MTB0.net
何だか1700万払えとか言われてるらしいじゃん
とんでもねえブラックだね

俺は吉野家で夜勤のバイトでもしようかな次の仕事の間だけ
田舎だから人も来ないし
あの牛丼の作り方覚えれるし
まかないあるし

502 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:34:28.22 ID:XAwWO2z80.net
>>1
アホだな
コンビニ業界がこぞってやめればいいんだよ
そうすれば平等に企業価値が減るだろ
自力で出来ないなら条例や法律にするとかな

503 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:34:35.02 ID:366O+9Hf0.net
>>490
レオパレスだって入居者が全員焼け死んでも構わないと思ってるわけだしな
モラルが破綻した国は、悪いことしないと急成長できないんだよ
そしてそういう奴らは司法官僚や国会議員にもカネをマワしてるから、謎の超常現象でなぜかお咎め軽微で終わるという

古今東西、悪が栄えなかった試しはないのよ!

504 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:34:55.73 ID:RrJ4Lm+E0.net
自分が ガキの頃は、24時間営業の店なんかまったく  なかったぞ ? そんでも俺も親も親戚も ・・・死ぬことはなかった。  だから要らない!無くても対して困らない!!!!!!!

505 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:06.47 ID:v6h3WVgc0.net
全店やめろって話ではない
選択肢が与えられるべきだって話だ
アホなのかこいつ

506 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:14.94 ID:KhSoreLC0.net
>>488
あーなるほど たしかに居そう

507 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:32.29 ID:hhM2pBo60.net
合法なら嫌われないという事にはならんけどな
つか合法なことをした上で嫌われるとなぜか取り返しがつかないんだよね

508 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:38.60 ID:Yi5hq0vC0.net
>>483
周辺からかこの記事書いてる所からだろうね
コンサルが金にならん事をやる訳がないし

509 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:39.48 ID:zrK8Gi2A0.net
本部が24時間やれる人員を用意できない以上どうしようもない
オーナーの過労死を大量生産するならそれこそブランド価値が消え去ってしまう

510 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:56.19 ID:oWiZEGJg0.net
>>494
使い捨て社会 
それがバブル後〜今まで続く流れw

たまに出る昭和脳の愛社精神って
それでよく言ったものだと思うわwww

511 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:20.79 ID:KhSoreLC0.net
>>497
ほんとな 何が社会インフラやねん

512 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:28.73 ID:FDVUdS7f0.net
オーナーが過労死しようがどうでもいいんです、ブランド力の方が大事です。

だってさ。

513 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:40.21 ID:366O+9Hf0.net
>>504
ライフライン系は無理なく持ち回りで最低限活動し続けるべきだけど、それ以外はなあ・・・
くだらないわずかな便利さのために、リソースを垂れ流しすぎ
ジュースの自販機も日本はアホみたいに多いんだろ?

514 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:37:57.70 ID:iypU1mNv0.net
もうダメぽ

【18円の値上げが‥】鳥貴族が赤字転落へ 値上げ影響 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552055141/

515 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:11.17 ID:xfgG3jS00.net
24時間年中無休は法規制すべきだと思う

ロイヤリティも低過ぎてアメリカ人が基地外か?嘘だろ?悪魔の契約書だって言ったのがセブンの契約書。先進国だとオーナーのほうが取り分が多いんだと、日本人は大人し過ぎる。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:29.46 ID:KiT3u7cQ0.net
>>3
そう思う、そもそも契約書が二通、内容が異なるって問題だろうに。
それで縛る前に歩み寄る姿勢が無さ過ぎ。
終電逃した駅前で、開いてて良かったコンビニのイートインスペース。
そういうの助かるし続けて欲しいけど殆どの店は夜間なんて誰も来ない。
オフィス街の店なんて土日は休みでも誰も困らない。

517 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:46.03 ID:VdHu4aPo0.net
らら

518 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:48.71 ID:BqrfdAdH0.net
セブンはイメージ回復のために好感度の高い芸能人使えばいいと思うよ
今まで摂取してきたお金でバラまいてきたら大丈夫だよね
起用された芸能人はご愁傷さまです

519 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:50.33 ID:ARYPetBu0.net
ここのセブンイレブン擁護は分かってない

契約を盾にゴリ押しがゆるされるのは
闇金やヤグザだけだ
それも今や風前の灯だろ

契約契約でやってきて今この問題が大きくなってる ゴリ押せば押すほど
必ずセブンイレブンが一人負けするよ

この手の問題で判断を誤ってるセブンイレブンは
今後 大打撃を喰らうから
間違いなくね

520 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:38:54.06 ID:xmjgRHcW0.net
>>497
夜間帯だけ本部が店舗借りてやるんでもいいよな

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:15.25 ID:Yotm46ej0.net
ブランドもなにも7時から夜11時までの営業だったはずだが?

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:17.62 ID:RrJ4Lm+E0.net
はっきり言って、コンビニ本部が発狂して、24時間にこだわり、オーナーが振り回されてる!!

でも、 客から見れば、25-28時の3時間ににコンビニに行った人 どれだけ居る?????他の3時間と比べて??・

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:21.12 ID:dy3+YML00.net
>>1
こいつが聞きかじりのブランド論を説くあいだにも、セブンは過剰労働を強要する会社として、ブランド価値が下がりまくってんだが。

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:39:30.21 ID:d7xb6lLr0.net
>>506
その考えが24時間営業を維持するのも一緒なんだよ。
夜間に開いててモノコトが解決したら、それでいいと
思考が停止していくんだ。その結果行き当たりばったりの購買になってしまう。

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:40:55.85 ID:bbwoAQnk0.net
>>523
その価値とやらが下がってセブンに行かない人が増えるのか?

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:41:15.94 ID:yK3vkSh70.net
だから多すぎるから言ってるんだろ
道挟んで反対側に同じ系列のコンビニが24時間営業してる必要はないわ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:41:40.72 ID:Fb6ml73K0.net
あと数年経てばフランチャイズの契約期間満了ピークが来て
一斉にやーめたというオーナー増えるだろうな

数年前、近所のセブンやローソンが丁度契約満了期間が一斉に来たらしく
閉店ラッシュ続いた時期あった

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:02.83 ID:d7xb6lLr0.net
>>513
無神経なぐらいに酒もタバコも自販機販売。
Amazongoも日本ではやらないかもな。
それでさらにコンビニに飽き足らず、スーパーやドラッグも24時間。
それこそ眠らない社会になってしまった

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:03.51 ID:Wgv0gABR0.net
24営業だけじゃなく今のコンビニは店員がやる事多すぎてやっすい時給じゃ割に合わんでしょいろんなもの詰め込みすぎ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:28.13 ID:KhSoreLC0.net
>>515
団体になるとまだ強気に出れるんだけどね
あんまり主張や批判をしないと悪意を持った奴がつけあがる

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:28.28 ID:igEVz6ft0.net
>>2
アホだなw
何もなしでいきなり店長になったら
そりゃ死にものぐるいではたらかにゃならんの当たり前。
土地は自分のだったら実入りは全然違うのよ。
貧乏人が、いきなり店長目指すのがバカなのよ。
ある程度資金貯めてからやらにゃww

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:43:29.69 ID:WE2yUs8i0.net
こんなどうでも良い話を記事にするな

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:12.69 ID:pvT6hWOK0.net
俺は1日3時間営業のコンビニがあってもいいと思う。
その代りだが、置いてあるものが非常に高品質、高価格って
やつ・・・。世界から殺到するレベルの高品質。w

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:31.23 ID:KiT3u7cQ0.net
>>526
うちの近所で周辺便利ナビを使ってコンビニと入れたら
地図として見えなくなるw

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:45:25.27 ID:Ne8gbFGn0.net
昭和の時代には環境汚染が酷く、四日市や水俣など深刻な健康被害が社会問題化した。
当時もそれを変える事はほぼ絶望的と思われていたが、何とか変わる事が出来て今の時代になってる

およそ人間にやる事なんだから変えらない筈はないよ。

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:45:32.52 ID:igEVz6ft0.net
おまえら、このオーナーのひどさ知ってて
セブン罵倒してんの?

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:45:55.43 ID:KhSoreLC0.net
>>524
今できてるからいーじゃんでそれを前提に経営を進めて行った結果かね
これまで個人での要請や要求はあっても団体交渉やマスコミに取り上げられるとかも無かっただろうし大丈夫と思ってたんだろうね いつかこうなるってことも予期できずに

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:45:55.88 ID:xfgG3jS00.net
ファミマが今年5年契約の最終年で閉店ラッシュを去年から迎えてる。サークルkから変更しなかった店が4000店舗で実際は閉店だが、保留扱いになって粉飾してる。

セブンはすでに直営が増えてきて、潰れる兆しが見えてますねー

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:46:56.18 ID:ffPZXC5y0.net
そりゃそうよ、FCに売りつけて儲けるビジネスモデルですし

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:46:58.29 ID:g8gdy84n0.net
>>510
昭和脳の愛社精神は、終身雇用と年功序列が根底にある時代は
まあ理解もできるよ。会社への滅私奉公はかなりの高確率で自身へのリターンに
繋がっていたわけだから。
「会社=第二の家(人によっては第一かも)」って考えはあったと思う。

終身雇用も年功序列も崩壊して、労働者の考えも変わっていている中で
昭和脳の経営者だけが「リターンもないのに滅私奉公」を労働者に期待しちゃってる。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:47:01.83 ID:UIEOvVMi0.net
無責任にブランド力にかじりつく店舗コンサル
現場ではなく、元締めに色目、か

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:47:15.50 ID:b1i2/MTB0.net
好きな事仕事にすると商売になるからつまんねーし人間関係も色々面倒くなるよな
趣味は趣味
仕事は仕事で分けたらいいんだよ

俺先月残業121時間笑
死ぬなこれ
休み月5日
嘘つけボケ笑

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:47:17.38 ID:KhSoreLC0.net
>>529
これね 覚えること多そうだよなあ 人も集まらんわ 悪循環

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:47:20.58 ID:Yi5hq0vC0.net
>>529
フロント業務もひどい詰め込み具合だけどもっと酷いのが
荷受けやら検収品出しのバック業務

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:47:54.98 ID:qsMBHMjL0.net
アホだろ

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:08.56 ID:KhSoreLC0.net
>>533
誰も行かなさそう

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:27.85 ID:xmjgRHcW0.net
>>544
絶対に休ませないという本部の強い意思を感じるw

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:34.32 ID:d7xb6lLr0.net
>>537
そういうことが本部側の読みの甘さ。
顧客側も深夜緊急でコンビニ行ってコレだけのことができればもう
昼間にヒイヒイいってやる必要ないなと思考停止。

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:48:44.36 ID:/8p0QgOQ0.net
やめろっつーか、やめてもいんじゃねと
店長がやめたいなら

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:49:05.34 ID:BqrfdAdH0.net
東大阪の問題から話はもう変わってるのに
それに気づいてないやつって結構見かけるよね

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:49:06.75 ID:KhSoreLC0.net
>>536
セブンのが流石にあかんでしょ

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:50:08.39 ID:s/WXS9WSO.net
そんなに良いならコンサル何てせずに自分で店舗オーナーしろ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:50:11.72 ID:yFHu4nuL0.net
最低賃金での募集止めれば人手不足は解消する。
それが嫌ならオーナーが長時間勤務するのは仕方がないこと

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:50:22.76 ID:bZ1HnT4o0.net
このブランド力に関しては報ステかなんかで言ってたな

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:50:33.26 ID:xUxHsM+J0.net
>>501
煮てあるやつを乗せるだけちゃうんか

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:03.00 ID:xmjgRHcW0.net
>>553
店が潰れます

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:03.92 ID:KhSoreLC0.net
>>542
がんばりすぎや

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:06.56 ID:ARYPetBu0.net
奴隷と奴隷商人の問題に一般人が口を挟むなとセブンイレブン本部は思ってんだろーな
だが顧客はその一般人だし今後のオーナー予備軍も一般人だ

こういった事を全く考えてない
セブンイレブンに未来はないよ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:09.26 ID:diUovwH80.net
>>549
そこは認めるというか契約に盛り込むべきだよね
携帯みたいに2年ごとに契約更新とかどうだ
2年以内なら違約金

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:37.73 ID:ANKrGb2O0.net
>現在は株式会社クリエイションコンサルティング代表取締役社長。
>講演家。研修講師。セミナー講師。
>店舗型ビジネスの専門家。
>集客・売上拡大・人材育成のコンサルティング業務を提供。

講演家のところで笑った。
そこ、削ったほうがよくね?

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:56.12 ID:FDrndCsP0.net
一般人にはセブンが無くなろうがそうじゃ無かろうが24時間買える場所があるならどうでもいい話だが
何故セブンだけが叩かれて始めたのか

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:15.00 ID:iypU1mNv0.net
首都圏中央・幹線道路沿い 24時間
都心住宅街・県庁所在地  20時間(5 - 25)
地方住宅街・過疎地    16時間(7 - 23)

これでどうだろう?

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:33.42 ID:Yi5hq0vC0.net
>>542
命あっての物種だよ、さっさと逃げた方がいいよそれ

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:37.27 ID:5NMr707W0.net
今まで臭いものに蓋してたのに東大阪のオーナーが踵落としして割ったんだろ
オーナーは蓋の弁償の話がそれで
今は臭いものの話

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:42.59 ID:+4R3ri7I0.net
結局現場のことよりも、営業時間を引き延ばす事によって、ロイヤリティーとかが
多く本部に入ってくるからやめられないんでしょ。
あと品物も買わせる事できるし。

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:51.17 ID:KhSoreLC0.net
>>553
嫌とかそういう問題では…

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:54.20 ID:b1i2/MTB0.net
>>545
それでもやる奴居るんだよ

だから困る
俺はもう辞めた

頭イかれてんのかと思うわな

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:52:55.55 ID:+SZgCja90.net
アホほど店舗数増えてんだから競争激化も人手不足も当たり前だ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200