2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天の声】セブン本部、「(営業時間短縮の)南上小阪店の評判について、お客様からさまざまなご指摘」

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/11(月) 22:57:03.22 ID:jqiXZ67J9.net
 2月1日にセブンイレブン東大阪南上小阪店が、営業時間を24時間から19時間に短縮してから、30日以上が経過した。同店舗は2012年にオープン。オーナーの松本実敏氏が妻と一緒に店舗を切り盛りしていたが、昨年5月に妻が亡くなったことで、松本氏は連続15時間以上の勤務を強いられていた。

 生命の危機を感じた松本氏は、本部に営業時間の短縮を申し入れたが認められず、本部からは契約解除と違約金1700万円の支払いを求められた。コンビニエンスストアのフランチャイズ加盟店舗オーナーは、なぜ24時間営業を強いられるのか。それは、契約書に明記されているからである。 

 セブンと加盟店が締結する契約書の内容は公開されていないが、以下は本部との訴訟等で明らかになった契約内容の一部である。


「加盟者は、加盟店の経営について、本部の指導、助言に従い、情報を活用し、販売促進に努め、店舗、設備、在庫品の管理を適切に行い、消費者の期待に応えるため、本件基本契約の定めるところにより、全期間を通じ、年中無休で、連日少なくとも午前7時から午後11時まで、開店し、営業を行うものとする」(セブンイレブン加盟店基本契約)

「本条第1項の営業時間『全期間を通じ、年中無休で、連日少なくとも午前7時から午後11時まで、開店し、営業を行う』との定めにかかわらず、加盟店は、今日の実情に合わせ、本件基本契約の全期間を通じ、年中無休で、連日24時間開店し、営業を実施するものとし、本部の許諾を受けて文書による特別の合意をしない限り、24時間未満(本条第1項)の開店営業は、認められないものとする」(セブンイレブン加盟店付属契約)


 加盟店基本契約だけなら午前7時から午後11時までの営業となるが、加盟店付属契約によって24時間営業となる。

◆問われる「24時間営業」の必要性◆

 セブンが東京都豊洲に1号店をオープンしたのは1974年5月15日だが、翌年の1975年6月には早くも福島県虎丸店で24時間営業に踏み切っている。ただし当時、セブンイレブンの店舗数はまだ全国で100店舗未満だったこともあり、24時間営業に関しては本部の強制ではなく、オーナーの判断に任されていた。
(続きはソースで)


Business Journal 文=兜森衛 2019.03.11
https://biz-journal.jp/i/2019/03/post_27044_entry.html

94 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:58:29.48 ID:3hV2ZLwD0.net
>>93
本部は夜に肉まんひとつでも売れたら儲かるんだから24h営業をやめるなんてありえないって言ってるんだよね
フランチャイズ店長こそがセブンイレブンの顧客なんだよな

95 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:00:22.50 ID:uBXzweUG0.net
コンビニがインフラというのなら千早赤阪村に出してみろよ。

96 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:05:04.89 ID:0MjncbUm0.net
久しぶりにセブンイレブンで弁当買ったんだけど貧弱で高値でビックリした。
昔は惣菜とか弁当はセブンの客寄せになるほど人気があったのに。
高くて量もすくなくて美味くも無い。そんなレベルに成り下がってた。
これじゃわざわざセブンに行こうなんて思わないし、競争力落ちてるのでは。

97 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:07:23.19 ID:nlOy1rIV0.net
>>95
隣の市まで行って下さい

98 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:12:30.83 ID:wsceDv4i0.net
違法だというなら裁判すればいいし、

違法じゃなくても、裁判起こして構わない話

99 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:25:01.79 ID:sonB8Hc70.net
>>95
ほんとこれ
儲かるところだけやって、インフラ名乗るなっての
インフラ名乗るなら、会社が赤字被って離島や過疎地でも店舗やれよな

ただの搾取会社なのに

100 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:32:27.25 ID:Ywqnhw9e0.net
>>20
朝鮮系はイラネ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:37:12.84 ID:rthv0Bq/0.net
コンビニは安倍政権によって「災害対策基本法」に基づく指定公共機関に指定されたので
衰退させることは許されないのであります

102 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:02:19.39 ID:oQFX8tZ10.net
大塚家具の時とお家騒動と同じ感じかね。
マスコミが持ち上げた一石投じた人が賞賛されたが、賞賛された奴が本当の元凶だった。

103 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:10.14 ID:dLZqe3m70.net
>>15
嫁さん死んで平静でいられる方がおかしいわ
そんな状態なら何もせずに任せてた方が良かったとは思うけどそんなの判別できる
精神状態じゃないでしょ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:06:13.57 ID:lv4n2WBd0.net
夜間は業務内容を販売だけにして
作業量減らしたらいいのに

105 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:10:05.68 ID:b+eoEDJh0.net
>>82
恥ずかしいとか自意識過剰
職場の近所のスーパーには電子レンジ置いてあるし
買った品物はイートインスペースで食べられますよとわざわざ宣伝してる
コンビニ的な使い方を想定してるわけ

106 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:15:02.98 ID:W42oZHsZ0.net
>>82
スーパーならおにぎり1個だけ買うつもりで行っても、時間帯によっては
見切り品のオニギリ2個買ってもおつりが来たりするからお得。
行かなきゃ損だよ。

107 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:17:48.38 ID:I+bxAWdp0.net
7時から23時営業が契約内容
その後契約更新もなく付随契約で24時間になった
おかしいのはセブンだろうに
オーナーが基地外とか言ってる奴はセブンの広報なのか?

108 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:57:06.35 ID:ffSn74Ti0.net
>>106
あれを知ってしまうと定価で買うのがバカらしくなるね
ましてやコンビニなんて

109 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 10:59:25.04 ID:HwiEOQuT0.net
>>107
そのオーナーがキチガイなら辞めさせたらいいのにな
でも辞めさせないんだよな

110 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:15:52.66 ID:5oQHDCvX0.net
>>24
コンビニオーナーがウハウハな商売ならオーナーが不足することはありえないんだよなあ
不足してるって時点で搾取される
あるいは搾取される危険が大きくてまともな人から忌避されてることの証明

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:21:09.29 ID:y8mYd3ia0.net
コンビニの人手不足は社会的な人手不足とは質が違う
今でもある程度のバイト希望者が常に存在するが
例えば私の家の付近、10年前なら3`圏内に3店舗で200人のバイト希望者が居たとする。
現在、同じ範囲内に20店存在する。
10年前なら200人を3店舗で奪い合う形だが、200人の中から採用されるのは60人程度の精鋭。
現在は200人中200人採用されても尚200人足りていない状態。
その足りていない労働力をオーナー夫妻が補うことになるが、元々コンビニというのはオーナー夫妻がアルバイトやパートと一緒に働くことが前提で利益配分されているために、オーナー夫妻の労働時間は想像を絶する時間になることもある。
要するに問題点多々あり
出店計画に従業員の確保の計画性がないことと、利益配分が適切ではないこと、従業員不足の要因が本部によることが大きいにも関わらずサポートが全くないこと。

112 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:52:36.31 ID:hWLsfpxJ0.net
社会勉強としてこの店を視察に行く人もいるらしい。

113 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:32.86 ID:5oQHDCvX0.net
>>111
昔は儲かった、でも今からやるやつはアホって言うオーナー経験者の話は多いけどピッタリ符号するな
長期契約課せられて周りにどんどん出店競争されちゃあ目算狂って怨嗟の声が出るのも当たり前だな
そりゃ大手以外は疲弊して寡占化大規模化するわ

114 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:55:48.43 ID:hWLsfpxJ0.net
競合他社ではなく同系列の店舗を周辺に出店してる。
特にセブンイレブンはその傾向が見られる。

115 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:57.37 ID:QhgRj5tK0.net
>44
クアラルーンの打ち間違いだろ?

116 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:01:46.08 ID:5oQHDCvX0.net
今後キャッシュレス化無人レジ化が進むと、地方だとコンビニ程度の店舗サイズと品揃えでは競争力がなくなってくるんだよな
店舗を大きくしようとすると個人夫婦に金を貸し付けてオーナーとして営業させるには投資額的に非現実的になる
すると直営店が増えていくだろう
複数店舗経営してるところはともかく、奴隷状態ならこの先どんどん採算合わなくなるからとっとと破産か夜逃げしたほうが賢いかもな

117 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:07.36 ID:tRREICFT0.net
>>114
複数店舗あるなら深夜を当番制にして、持ち回りでやればええのに

118 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:44.72 ID:QhgRj5tK0.net
>53
職業選択の自由が憲法にあるしね。
まぁ安倍支持者は現行憲法嫌いだろうけど、日本に住んでるぶんには憲法重視しようよ。

119 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:16:14.73 ID:1PgV8h/50.net
>>110
これ

120 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:20:55.29 ID:1PgV8h/50.net
>>9
これ
本部が搾取しか考えないキチガイなんだから、オーナーもキチガイでないと戦えないわな
似た者同士でないと戦にはならん
自殺や行方不明になった人が多数いるなら、今回の正義はオーナーにあるんでね?
亡くなった妻だけでなく、沢山の同士の怨念をセブンにぶつければいいじゃん
その方が亡くなった人達の無念が晴らされるってもんだ

121 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:24:20.07 ID:b+eoEDJh0.net
>>110
資本もなければ店を自力で経営する才能もない
それでウハウハになるほうがおかしい

122 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 12:27:14.29 ID:06C4/+pV0.net
セブンに対する組織的な集中砲火に疑問を感じるんだけど、しかもこんな問題オーナーの所しか問題に出来ないとか。

123 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:39:02.81 ID:Uk87fGcQ0.net
まあそう来るだろうな笑、実際は24時間営業してないと本部からさまざまな嫌がらせがあるからな

124 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:12:33.26 ID:5oQHDCvX0.net
>>121
そうだろ?
だからそういう無能なやつを引き込んで奴隷化して出店攻勢をかけるコンビニ本部の社会的責任が厳しく問われるわけ
無能と一緒にリスク引き受けてりゃ何も言われないよ
リスク全部押し付けて自己責任です無能だからです、はないわ
お前らもものっそい無能じゃねえか、となる
反感買って当たり前

125 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:47:07.43 ID:nVh8583T0.net
新山口駅と山口駅のセブンは、
午後7−8時に閉まるで

126 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:44.36 ID:Z+aQSxM50.net
>>62
ド田舎を除けばまだ地方の方が多い様な気がする

127 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:55:07.89 ID:Xu8CBV4n0.net
>>8
通り道のどこにでもあって、どの店舗もどこに何が置いてあるか大体解る
支払い方法も充実しているしな
便利さでは勝てない
だからそこは使い分け、と大人なら言うべきだよ

128 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:58:59.95 ID:2qDMyj3V0.net
>>122
セブンには契約不履行による違約金請求って武器があるからな。
まともなオーナーは怖くて歯向かえないよ。
件の後先考えない様なオーナーだから抵抗できてる。

あとセブンが強気に出ないのは、携帯の縛り契約が禁止になった様に、近年、契約者の片方が著しく不利な契約は見直しになる傾向にあるから、
契約内容まで問題が波及させない為でしょうね。

129 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 18:01:39.64 ID:06C4/+pV0.net
>>128 そんなの最初から知ってて加入してんぢゃん?

130 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 18:06:40.63 ID:06C4/+pV0.net
ぢゃあ状況が変わりましたってりそなさんは住宅ローンをチャラにして呉れるのかよw

131 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:07:18.04 ID:mH3NxC880.net
無能オーナーに苦しめられる気分はどうよ?

132 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:08:09.68 ID:+08oaerg0.net
24時間営業は時代錯誤だよな

133 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:10:38.12 ID:G8t1O4qB0.net
セブンはブラック企業だな
もう買い物しない

134 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:10:50.10 ID:Lc2beU//0.net
「契約したんだろ諦めろ派」と「優越的地位の濫用は契約云々とは関係ないよ派」が殴り合っている状況

135 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 18:13:07.28 ID:06C4/+pV0.net
りそなとコクヨは一生使わないって決めた。

136 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:16:23.04 ID:2qDMyj3V0.net
>>134
セブンとしては後者の展開は困るだろうな。
ビジネスモデルが崩壊するから。

137 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 18:19:30.05 ID:06C4/+pV0.net
自分達に有利な時は良いけどねwりそなが窮地に陥ったからって金利上げて呉れって言われたらりそなで住宅ローン組んだ連中はその分払ってやるのか?バカなの?

138 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:20:32.57 ID:nWaxiftL0.net
>>134
「契約の見直しは可能だよ派」もいる

139 :巫山戯為奴 :2019/03/12(火) 18:22:12.81 ID:06C4/+pV0.net
てか、日韓基本条約と朴の日韓合意見直せ派だろ?

140 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:34:07.34 ID:X1D8PMaf0.net
>>3
まぁ奥さん亡くして仕事漬けなわけだから普通の人でも精神病む場合あるだろうな

141 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:44:30.43 ID:7f8+fMXE0.net
>>45
マニュアル通りにやって結果が出ないのは、マニュアルが悪いんだろうが

142 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:17:07.30 ID:9L1VhcTD0.net
>>124
何それ?って大学卒の人が多いんだよな、FCやる人って

143 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:37:32.86 ID:V2u/4XFw0.net
お客様から24時間営業するように指摘をいただきました

144 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:22:22.06 ID:9hjfL/M40.net
>>111
それを承知でハンコ押したのに
契約書なんて見たことないッて
オーナーのオツムは大丈夫か

145 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:23:57.97 ID:9hjfL/M40.net
>>112
近くの同業者は行ってるだろ
こんなビッグイベント見逃したら恥

146 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:24:05.00 ID:KDXBOpEp0.net
公取働けよ

147 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:27:26.98 ID:31eml6wP0.net
大阪で人が採れないはいくらなんでも嘘だろ
バイトに厳しく当たってて、その悪い噂が知れ渡って
誰も応募して来なくなったとかじゃないの?

148 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:40:42.55 ID:oX/7Qrxm0.net
仕事がない時代ならたとえ深夜でも雇用を生み出して
くれるコンビニは良かったが
今は人手不足で外人まで頼らないといけないなら
いらん。移民増やすのはやめろ。

違約金で縛って働かせるのは強要罪にしろ。

149 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:31:09.83 ID:0+8gWXZf0.net
何かを伝染されないよう近づかないことにする

150 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:33:41.37 ID:/JPAvqaj0.net
>>148
>違約金で縛って働かせるのは強要罪にしろ。
2年縛り四年縛り

151 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:36:36.20 ID:o4/yaiT40.net
アンチセブンはファミマを擁護しにいかなくていいの?

152 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:52:33.31 ID:xmnh2kHp0.net
どうあがいても24H営業どころか・・・・

もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる
冗談では済まないこの国の未来
20170614
2020年、女性の半数が50歳を超える。2024年、全国民の3人に1人以上が65歳以上になる。
2033年、3戸に1戸が空き家になる。2040年、自治体の半数が消滅する―


2019.01.07
ここ1年で、日本の人口は44万8,000人減った
日本の人口は、過去1年間で、「県庁所在地である地方の中核都市が一つ消滅する」ほど
減っているのですしかも、恐ろしいことに、人口減少のスピードは加速しています。

153 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 11:57:42.24 ID:GLZSFagm0.net
>>1
まだ社長さんに報告いってないんじゃあ?

154 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:01:52.72 ID:GLZSFagm0.net
>>109
辞めさせたら世論を敵に回す。
辞めずに戦うオーナーの戦術は
良い。

155 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:03:38.25 ID:8zec0k3s0.net
個人商店とか24時間しなくてもいいところと契約するとか
ほかの方法は?
なんでセブンにした?
オーナーの自己責任とちゃうの?

156 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:04:37.90 ID:PyLff79I0.net
24時間やめようと、ホワイトになろうともう不買はやめないよ
もう企業イメージがドン底

ユーザとしてはセブン本部が潰れても他のコンビニがパイを奪うだけだから何も困らないし

157 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:07:16.48 ID:2mNFFNK20.net
>ただし当時、セブンイレブンの店舗数はまだ全国で100店舗未満だったこともあり、24時間営業に関しては本部の強制ではなく、オーナーの判断に任されていた。
図書館の前のも夜は閉まってたよ当時は11時まで営業自体珍しいけど

158 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:08:50.91 ID:2mNFFNK20.net
アメリカ資本のころはそんなギスギスはしてなかっただろ
イトヨーカードが買いとってからおかしくなった訳で

159 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:11:12.05 ID:2mNFFNK20.net
>セイコーマートは約7割の店舗が、24時間営業を実施していません。
>その理由は8割前後が直営店のため、店舗の深夜営業の赤字は本部の負担になるからです。
そうだよ セブンじゃないけど日本鋼管前のファミマとか24時間どころか土日は店を閉めてるよ
インチキ野郎がwww

160 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:22:15.84 ID:QuLKtNUj0.net
>>82
その浮いた時間を さぞかし有効に使ってるんだろうな

軽々しく「カネで時間を買う」などと言い出す奴に限って
休日に運動もせず怠けてばかりいるデブだったりする

だいたい、その言葉を口にするのは大概ソシャゲの課金者

161 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:26:02.66 ID:h1iHnb/d0.net
>>159
直営だとそうなるなw

162 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:29:23.94 ID:GLZSFagm0.net
>>111
本社のサポは月60万也

163 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:32:34.42 ID:GLZSFagm0.net
>>117
まいばすけっとでその当番制
やられたら何軒のコンビニが
潰れることやら。.@横浜

164 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:35:22.36 ID:31eml6wP0.net
本部にヘルプを頼むと時給2,000円?
だったら時給1,500円で募集してみたら?
それでも人が来ないなら人手不足って話を認めてやろうw

165 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:36:32.29 ID:2mNFFNK20.net
>>161
ここね
ファミリーマート Nマートシーフォーレ店
神奈川県横浜市鶴見区弁天町2−4
普段も10時半で閉める

水曜日 6時30分〜22時30分
木曜日 6時30分〜22時30分
金曜日 6時30分〜22時30分
土曜日 定休日
日曜日 定休日
月曜日 6時30分〜22時30分
火曜日 6時30分〜22時30分

ほんとふざけた野郎だよ

166 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:39:46.23 ID:GLZSFagm0.net
>>124

セブンイレブンは、違約金と
同額払っても辞めてもらいたいんだろうが。辞めずに戦うオーナーの勝ちだね。
なんか、こないだのすき家の流れを感じる。

167 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:45:19.01 ID:GLZSFagm0.net
>>144
オツムがイカれると、明日からでもオムツが必要だ。

168 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:49:19.01 ID:GLZSFagm0.net
>>164
東京で1500で人が集まるん?

169 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:53:32.68 ID:31eml6wP0.net
>>168
大阪だと思ってたけど、もしかして東大阪って東京なの?

170 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 12:55:31.83 ID:Ml8sOojP0.net
まあでもいっぱい献金してるだろうし
フランチャイズ鵜飼いはまだまだ安泰

171 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:18:46.98 ID:0+8gWXZf0.net
お客様が何故か内線で

172 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 14:48:41.04 ID:/JPAvqaj0.net
>>168
集まるで
店長が基地じゃない限り1300でも来る
吉野家が1430か

173 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:01:38.86 ID:sJ7EohMi0.net
>>3
たとえキチガイでも、今回の件にだけは味方する。

174 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:02:55.82 ID:WiM+Phpl0.net
>>110
オーナーは不足して無いぞ、オーナーの代りは幾らでもいる。
近隣店舗同士競争しても本部には関係無いし・・・

175 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 16:39:06.51 ID:lvDQ3aDd0.net
携帯ショップみたいに違約金肩代わりしてでも立地のいいセブン買い取るコンビニ現れててもいいんじゃないか
いいセブンのオーナーは本件で迷惑してるだろ

176 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:10:53.32 ID:S5YcEGvo0.net
>>154
だから辞めさせないんだよな
だから辞めさせてみろと言ってるわけよ
嫌なら辞めろって連呼してる奴は決して辞めさせろとは言わん

177 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:16:56.28 ID:hkvhqlv40.net
>>161
そういうこと
コンビニ会計だととにかく売り上げさえ上がればいい
経費がどんだけかかっても本部には関係ない
だから24時間営業を強要する
経費考慮したら全店24時間営業なんて割に合わないのはセコマが証明してる

178 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:56:14.14 ID:apfI4nyq0.net
中国バブルの崩壊

中国、衝撃の再インベージョン!サイレント・インベージョン報じた豪メディア、名誉棄損で敗北...|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
www.youtube.com/watch?v=n-nYr9hwg-Q

法律で守るべき利益を法益というが重要な順に国家的法益、社会的法益、個人的法益と主に三つに分類

本事案は表現の自由という民主主義を担保する国家的法益と名誉という個人的法益の均衡の問題

当然、法理論的には表現の自由のほうが優先するが中国のロビー活動で捻じ曲げられているというお話

今後もこの手の問題は共産主義者が民主主義破壊を狙ってピンポイントで攻撃してくる危険が高いであろう

総レス数 178
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200