2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天の声】セブン本部、「(営業時間短縮の)南上小阪店の評判について、お客様からさまざまなご指摘」

111 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:21:09.29 ID:y8mYd3ia0.net
コンビニの人手不足は社会的な人手不足とは質が違う
今でもある程度のバイト希望者が常に存在するが
例えば私の家の付近、10年前なら3`圏内に3店舗で200人のバイト希望者が居たとする。
現在、同じ範囲内に20店存在する。
10年前なら200人を3店舗で奪い合う形だが、200人の中から採用されるのは60人程度の精鋭。
現在は200人中200人採用されても尚200人足りていない状態。
その足りていない労働力をオーナー夫妻が補うことになるが、元々コンビニというのはオーナー夫妻がアルバイトやパートと一緒に働くことが前提で利益配分されているために、オーナー夫妻の労働時間は想像を絶する時間になることもある。
要するに問題点多々あり
出店計画に従業員の確保の計画性がないことと、利益配分が適切ではないこと、従業員不足の要因が本部によることが大きいにも関わらずサポートが全くないこと。

総レス数 178
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200