2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【官僚よりも外資系企業】東大文一が文系最難関から転落…合格最低点、平均点など文一が文二を下回る ★2

1 :ばーど ★:2019/03/11(月) 20:58:30.04 ID:YH2jegCV9.net
■東大文一が文系最難関から転落

10日、日曜日は東京大学をはじめとする、多くの国公立大学の合格発表が行われたが、今年は異変が起きた。
常に文系最難関であった文一(法学部)の合格最低点が文二(経済学部)を下回った。合格最高点、平均点も文二に負け、財務省の高級官僚などを多数排出し日本の権力中枢の人材育成を担っていた文一は、早くから外資系企業や大手商社などに就職することを目的とする学生が多い就職予備校的な東大経済学部に、入試の難易度で負けることになった。おそらく来年以降もこの傾向は変わらず、これから国内の文系最難関と言えば、東大文二ということになろう。
日本の伝統的なヒエラルキーが崩壊し、とうとうグローバル化していくという、時代の転換点かもしれない。

https://blogos.com/article/363159/
-------------
■19年度前期日程試験3018人が合格 文U最低点が文Tを超える

2019年度入学試験(前期日程・外国学校卒業学生特別選考)の合格者が10日正午ごろ、東大のウェブサイトで発表され、前期日程で3018人、外国学校卒業学生特別選考で33人が合格した。同日午後0時28分ごろには本郷キャンパス法文1号館と法文2号館の間で合格者番号が掲示された。

全科類での合格者最高点は理Vの497.9点で、昨年度より8.6点上昇。全科類での合格者最低点は理Uの330.4点で、昨年度比19.4点上昇と大幅に上昇した。

合格者平均点は文科では高い順に文Uで379.1点、文Tで378.8点、文Vで361.5点。理科では高い順に理Vで410.8点、理Tで363.2点、理Uで353.2点。文U・理T・理Vで昨年度を上回った。

2019年3月10日
東大新聞オンライン
http://www.todaishimbun.org/wp-content/uploads/2019/03/5af9472372c8a54624e9ef96da7bbf47.jpg

★1が立った時間 2019/03/11(月) 16:11:12.33
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552288272/

521 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:28:48.15 ID:qvx47jC70.net
>>479
進振での法学部不人気からしてしばらくはこの傾向が続きそうだなあ
良し悪しは今後をみてみないとわからないが

まあ東大法学部だけが官僚の中の官僚ってのは弊害があると思うからプラス面もあるだろう

522 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:29:06.48 ID:xnb7q8NM0.net
一部の利益や私利私欲を考えて、ゾンビ企業を増やしたり、優遇したり、天下りをするようなところではあるからね
国家なんだけれどもねぇ・・。ま、「高学歴だからエリート」らしいからさw

523 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:07.81 ID:9BIUOpIx0.net
アマゾン(時価総額世界1位)の社長 理系
マイクロソフト(時価総額世界2位)の社長 理系
アップル(時価総額世界3位)の社長 理系
アルファベット(時価総額世界4位、グーグルの持ち株会社)の社長 理系
フェイスブック(時価総額世界6位)の社長 理系

文系自体がオワコンです

524 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:30:19.78 ID:MsunM59A0.net
>>520
甘いな
医者になればレイプしても痴漢しても女子高生を買春しても医者でいられるから
最低年収1000万が保障されてるんだよ
医師免許はたしか殺人クラスじゃなきゃ大丈夫なはず

525 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:05.88 ID:RA0G0RYB0.net
>>15
安心しろ。
ほぼ臨床にいかずに学者やってるからお前と会うことは一生涯ないから。

526 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:13.68 ID:ZNOyIaly0.net
>>259
まあしょうがないな…我々ジャップは「法の支配」ができないのだから
西洋的な意味での法学は存在しないだろう

>>359
生物学・動物学・医学など数学的要素が薄い理系学問があることをあなたは知らないのか?
反対に心理学など経済学以外にも数学要素が強い文系学問もあるぞ

527 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:31.86 ID:TSylIYML0.net
桜井パパが電通とズブズブという誰のための官僚か
旨い利権をチュウチュウしたいから官僚になった銭ゲバみたいな組織だよな

528 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:36.64 ID:qvx47jC70.net
>>514
竹中は新自由主義ですらないと思うが
どっちにしろ竹中だけのせいではもちろんないが、「先進国ぶっちぎり最低成長を成し遂げた経済学者・経済政策」
という事実を直視しないとダメだろう

529 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:31:40.95 ID:K0QMieOV0.net
>>520
それだけ不安定で先が見通せない時代に突入したということだ
今後は三洋やシャープみたいになる大企業が山ほど出てくるだろうからな
医者なら最悪海外に逃げることもできるし
ここが公務員との最大の違いだ

530 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:33:22.34 ID:cU4UWhf70.net
>>249
てかさ弁護士業務ってAIじゃ代替できないことの
方が圧倒的に多いのだけどな。
まあAIが発達したら判例探すのは大幅に楽になるけど
それだけの話。

531 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:00.51 ID:PoPMl/F00.net
>>524
免許が残ってても医療ってめっちゃ村社会の狭い世界だから、そんな事件起こしたら勤務医は一瞬で干されるって聞いたけどな

532 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:35.48 ID:TSylIYML0.net
英語勉強してる医師や看護師はいる
その内海外脱出するかも

公的保険でふんだんに診療し腕を磨いた日本の医療技術は
どこでも通用するだろう

533 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:42.85 ID:ZiXNr48G0.net
>>529
けどそういう時代の方がこれからの若い人にとっては面白いんじゃないの?
俺らの時代は上の世代が作ったものを守るだけで面白くなかった。

534 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:35:45.28 ID:u1ws9IDY0.net
日本の医者がどこの国に行くんだよ?
アフリカでも行くのか

535 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:50.82 ID:tEkgTtYk0.net
>>3
あー医学部でも地大あたりは
入試だけで知力の限界を超えちゃってて
出来上がるのはロボットだから

536 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:38.25 ID:SKqRZKtk0.net
302 名前:名無しさん@1周年 :2019/03/11(月) 17:35:39.57 ID:zs5QvEYH0
>>288
医者の利権は国民皆保険そのものじゃなくて医者の数を極力制限してること

アメリカも実は同じ仕組みだおw


全スレなんだけど

だってさ、医者も結局は利権だった

537 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:37:55.69 ID:ZiXNr48G0.net
>>530
会計なんかも制度会計はAIでいいだろうけど管理会計は出来ないと思う、

538 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:29.02 ID:xnb7q8NM0.net
東大がエリートを出せなくなっちゃって、官僚もエリートではなくなったんだよね
単に高学歴なだけでね。高学歴だけならヤクザもそう

539 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:38:57.52 ID:qvx47jC70.net
>>535
医学部なんて医学部人気の前は私大は偏差値50代がごろごろあったんだから
問題なかろう

それより医学部の偏在の方が問題だ

540 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:39:24.67 ID:eEHiXT5S0.net
>>533
完全に未開拓の分野なら仰る通りだが、現実はコネを
含めた先行者利益の有る国や企業には勝てん。

541 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:01.32 ID:sxGpXYF30.net
中央銀行の総裁は経済学博士が世界の常識だけど黒田総裁はよくやってるけど
東大法卒の弁護士だからな、日本の官僚システムは明治のまま
だからデフレなのに増税する財務省とか世界から50年以上おくれてる

542 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:40:34.82 ID:K0QMieOV0.net
>>533
戦後の日本はガラガラポンで平等なスタートラインに立ち
好き勝手にやれたから楽しかったかもしれんが
今後は絶望的な格差の下で
莫大な負債と老人を支えていかなきゃいかない
しかも海外にはガンガン経済成長してくる第三世界の連中がいる

それを楽しめる奴なら
どこに行っても成功できるだろう

543 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:11.34 ID:xnb7q8NM0.net
官僚は、自浄作用すら発揮出来ないのも確認したでしょう・・

544 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:41:28.34 ID:qvx47jC70.net
>>540
それも一面、真実だが、世の中のたいていの奴はかってに自分の限界決めて
自分から底辺になってる奴の方が多い印象だけどな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:01.57 ID:qvx47jC70.net
>>542
戦後のがれきの中で絶望がなかったなんて思ってるアホでいるうちはそら成功の可能性はゼロだわな

546 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:21.34 ID:xnb7q8NM0.net
困った事に、まだ東大は高学歴だからエリート!ってネット上で自画自賛しまくっている人らがいるんだよねぇ・・
ちょっとさぁ・・先進国の人らが読んだら、どう思われるかというそういう視点すら失ったのかなぁーと思ったりするじゃん
底辺や庶民でもさぁ・・

547 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:43:47.85 ID:t3sjue/E0.net
まあ理系みたいなオナニー研究しか使えない人材がもてはやされるよりいいわ
どんどん文系に力を注ぐべき

548 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:01.29 ID:71Le6VAo0.net
>>506
>中央銀行のトップ
ロスチャイルドに忠誠を誓う犬が選ばれるらしいぞ
中央銀行はロスチャイルド・イルミナティの支配下だろ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:40.29 ID:xnb7q8NM0.net
昨今は東大生だか、東大卒が、あんな公文書改竄とか不正統計とかしていて、スーパーヤクザになったんだろうと
庶民や底辺ですら懸念を示しているのに、自画自賛しまくっている人らがいて困惑するぅ〜

550 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:21.60 ID:eEHiXT5S0.net
>>544
世界で一目置かれるようになるには、何だかんだ強力なコネ
も必要だから。それは資本主義社会でも一緒。

551 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:22.56 ID:qvx47jC70.net
>>547
良い意味での「御用学者」を育てなさすぎたよな
法でも経済でもどうやったら国を富ませることができるかという視点がなさすぎ

客観性が理系に比べると低いから中国や韓国とベッタリみたいな人ばかりを税金で育てるとか
アホみたいなことやってる羽目になったし

552 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:05.89 ID:2MrjrA6U0.net
>>546
どうでもいいけどエリート=高学歴と定義するなら東大は日本において相対的に高学歴だから日本のエリートでいいだろ

553 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:30.43 ID:71Le6VAo0.net
>>523
フェイスブックのザッカーバーグはD.ロックフェラーの孫
ビルゲイツもイルミナティのメンバー
Googleもユダヤ系でイルミナティの下僕(情報操作担当)

世界の支配者はユダヤ・イルミナティ、300人委員会なんだよ
ユダヤ権力に都合の悪い事実は教科書には載ってない

554 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:00.28 ID:qvx47jC70.net
>>550
そらコネはあるに必要がないが、コネがないから勝てないとか言ってる奴の大半は
自分から負け組になってるようなのが多いぞ
言い訳して最低限のことすらしないならそら勝てないわ

555 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:07.76 ID:xnb7q8NM0.net
しかももう東大絶賛中みたいな人らがいて、まっとうな内容でも〜
高学歴だからエリート〜って自画自賛しまくって、公文書改竄とか不正統計とか指摘をしても
庶民は所詮エリートヤクザじゃないんだから黙ってろとか書いていてプラスを押しまくっているんだよ〜

556 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:43.77 ID:55NY6uQ70.net
>>539
私大医学部は
子息の行くもんだと思った

557 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:49:38.16 ID:eEHiXT5S0.net
>>554
>>553みたいな話

558 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:07.14 ID:xnb7q8NM0.net
底辺や庶民ですら色々と疑問に思っているのにねぇ(´_ゝ`)プッ

559 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:33.73 ID:/AjhhR7U0.net
>>310
会社なら健康センターか法務部か!

どちらもマイナー!

560 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:47.06 ID:KsyPTPYS0.net
官僚になってもアホのアベの下僕、
佐川みたいにアベの言いなりになり公文書改ざんして嘘ばかりつく
そんな大人の姿に、高校生も絶望したんだろ
官僚になりたくないと思わせるアベが悪いんだよ
高校生は正しい

561 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:50:58.21 ID:u1ws9IDY0.net
戦争に負けた時、愛国教育は禁止された。
愛国教育をするとまたアメリカと戦争を始める可能性がある。
この事実を受け入れて死ねw

562 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:51:12.51 ID:3e/djVgj0.net
>>470
もう東大京大あたりはアンタッチャブルで温存しないとダメだわ

563 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:53:11.08 ID:TSylIYML0.net
>>562
逆に考えよう
ソウル大より上ならプライドは保てるんやで

564 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:06.38 ID:qvx47jC70.net
>>561
利害が対立しなきゃ戦争になるわけないだろ

565 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:54:39.62 ID:2MrjrA6U0.net
>>559
法務・コンプラ系がマイナーで立場が弱いのはそれはそれで問題だわ

566 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:56.07 ID:t3sjue/E0.net
グローバル社会で日本が衰退して行ったの理系みたいな引きこもりばっかり育てて
孫正義みたいな世界に通用する経営者を育てなかったからだよ
そもそも日本の技術とかクソなのよくわかったし
カネで買収かけられる程度なのハッキリしたろ?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:00.63 ID:u1ws9IDY0.net
>>564
愛国教育したらアメリカとも中国とも利害関係が発生するに決まってるだろ
満州利権でアメリカと利害対立したのが戦争の原因だろ。

568 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:36.32 ID:JsfGe/ls0.net
>>216
w

569 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:39.38 ID:TSylIYML0.net
東大が死んだのはノーパンしゃぶしゃぶ官僚からか

昔からドスケベだらけだが
世間が賢くなってキチガイ官僚を突き放し始めた

最近の全省庁データ改竄もまたキチガイ官僚がやったとの世間の目だ

570 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:59:37.47 ID:qvx47jC70.net
>>567
愛国教育と利害は別だろ
むしろ中国との戦争前は戦勝国だったが、世界の潮流といっしょに厭戦モードだった

そもそも今、満州利権でアメリカと対立するなんぞありえんし、どうやって対中国以上の対立要素があるんだ?
具体的に頼むわ

571 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:00:11.04 ID:ib6jGCHu0.net
>>1
高校生にまだ外資系で働くなんて実感わかない
法科大学院制度の失敗が最大の理由だろ

572 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:01:01.60 ID:K0QMieOV0.net
>>545
直後に朝鮮戦争と東西冷戦という神からプレゼントがあったから
その絶望は一瞬で希望に変わったんだよ

今のところそんなミラクルが起きる気配すらないからな

573 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:02:33.98 ID:qvx47jC70.net
>>572
核戦争の危険性があるのに希望に変わったとか言ってもなあ
想像力なさすぎだろ

574 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:00.44 ID:/GkdTeB/0.net
>>6
京大ではもう工学と農学の差がなくなって久しい。
底なしの百姓学と言われたのは昔の話だ。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:06.52 ID:qvx47jC70.net
そらそんな奴が成功する可能性なんてゼロだわな
いつの時代だろうが

576 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:03:24.81 ID:t3sjue/E0.net
理系の技術者や研究者なんてカネで買える存在で自前で育てるとか経営戦略わかってないからなんだよ
アメリカの企業がインドのIT技術者や中国の研究者をカネで買ってるだろ

577 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:04:28.73 ID:yK7EnTIC0.net
東大で就職しないでいきなり起業するやつとか尊敬するわ。

578 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:04:59.04 ID:u1ws9IDY0.net
>>570
愛国教育したらどこの国とも敵対関係になる可能性はあるだろ。
愛国教育しながらアメリカとだけは対立関係にならない、こんな都合のいい話はない

今、安倍はアメリカに貢ぎまくってるみたいだけど、貢がなかったらアメリカから猛烈なバッシング受けるよね

579 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:05:10.23 ID:qvx47jC70.net
>>576
金でも買ってるし、自前でも育ててるんだが
アメリカが自前の技術者・研究者がいないっていつの時代のことだ?

580 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:05:14.98 ID:K0QMieOV0.net
>>573
当時の日本人は情報がないから
そんなことロクに分かってなかったはずだよ
新型爆弾投下、時間が経ってからバタバタ死んでいく理由すら
正確には理解できていなかったはずだ

581 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:06:23.95 ID:QOU+7Vnn0.net
>>576
金で買っているといっても、アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグルの社長は理系で、
別に文系の経営者が理系の技術者を金で買っているわけじゃないぞ

582 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:06:54.13 ID:qvx47jC70.net
>>578
可能性はあるなんて言ったらなんだって可能性はあるわw
愛国教育してなかろうがな

そもそも韓国や中国が反日やったり、冷静時代や北朝鮮危機は日本が愛国教育やったからじゃないし
何をこじらせたらこんなアクロバティックな理屈がでてくんだ?

583 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:07:17.60 ID:K0QMieOV0.net
逆に言えば、今の時代は情報がたくさん与えられて
個々が自分で考えてある程度は先読みできるようになった
だから成績上位者は軒並み医学部に殺到するようになったんだよ

584 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:07:48.53 ID:qvx47jC70.net
>>580
なにが「はずだ」だよ
そんだけお花畑で考えられる君なら同じようにお花畑で考えることができるだろう

585 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:08:27.44 ID:qvx47jC70.net
>>583
先読みできるなら低成長時代ですら大儲けできるわ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:09:31.43 ID:TSylIYML0.net
>>583
コスパなら医者

587 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:00.38 ID:ZiXNr48G0.net
>>583
先のことなんてわからない世の中で
人生送りバントという保守的な結論を出しただけだな

588 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:10:19.82 ID:t3sjue/E0.net
>>581
欧米の理系と一緒にすんなよ
日本の理系が企業トップに立って絶望的に経営センスないから
次々と途上国に買収されて行った事実の何を見てるんだ?

589 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:04.59 ID:qvx47jC70.net
ネットで情報は多くなったがそれで先読みができるようになった人間なんて
1%も増えてないだろう

590 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:16.03 ID:t3sjue/E0.net
自分はネトウヨじゃないが理系なんて亡国の徒としか思わない

591 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:29.83 ID:ZiXNr48G0.net
>>588
GEとかノキアとかあまり上手くいってない欧米の企業を外して考えればね。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:13:50.63 ID:1V87Xs8L0.net
>>560
> 佐川みたいにアベの言いなりになり公文書改ざんして嘘ばかりつく

佐川は経済学部だから、文2だね。やはり法学部に比べると規範的思考が弱いんだろうか。

593 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:23.88 ID:K0QMieOV0.net
>>587
送りバントだろうがなんだろうが
確実に点を取ってそれを守り抜いた奴が勝ちなんだから
それでいいんじゃないの?
賢い奴ほどそういう手堅い勝ち方をするもんだよ

594 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:30.12 ID:2MrjrA6U0.net
とりあえず理系文系という区分以上に文1文2、法経済っていう区分はどうでもいいから
どうせ必修で何とるか程度の違いしかないし、学部で試験前優とれる程度に勉強したところで大して身につくわけでもない

595 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:19:16.86 ID:ZNOyIaly0.net
>>511
急いでウィキペディアで調べたが
以下のノーベル経済賞受賞者の大学・大学院の専攻から
ノーベル経済賞受賞者は経済学出身が多い、という結論になったぞ?

1969年 ラグナル・フリッシュ 経済学
      ヤン・ティンバーゲン 物理学と経済学
1970年 ポール・サミュエルソン 経済学
1971年 サイモン・クズネッツ 経済学
1972年 ジョン・ヒックス 哲学・政治学・経済学
      ケネス・アロー 数学・経済学
1973年 ワシリー・レオンチェフ 哲学・社会学・経済学
1974年 グンナー・ミュルダール 法学・経済学
      フリードリヒ・ハイエク 法学・政治学
1975年  レオニート・カントロヴィチ 数学
      チャリング・クープマンス 数学・物理学
1976年  ミルトン・フリードマン 経済学
1977年  ベルティル・オリーン 経済学
      ジェイムズ・ミード ギリシャ語・ラテン語・哲学・政治学・経済学
1978年 ハーバート・サイモン 数学・政治学・経済学
1979年 セオドア・シュルツ 農学・農業経済学
      アーサー・ルイス 経済学
1980年 ローレンス・クライン 計算・経済学
1981年 ジェームズ・トービン 経済学?
1982年 ジョージ・スティグラー 経営学
1983年 ジェラール・ドブルー 数学
1984年 リチャード・ストーン 法学・経済学

596 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:20:32.02 ID:t3sjue/E0.net
引きこもりの息子を好きなだけ好きなようにさせるみたいに
何の発信力も打ち負かす技術力もない陰キャの理系を甘やかした結果が今の日本だよ
こういう理系連中は家庭なら穀潰しで国レベルだと国賊だから
日本をダメにした元凶なのよくよく理解してもらうべき

597 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:18.90 ID:ZNOyIaly0.net
>>529
逃げられんだろー
日本の医師免許は海外では通用しないし
海外では日本のような保護された産業ではない

>>551
> 客観性が理系に比べると低いから

世界的に平均するとそんな感じはするが
捏造の激しいジャップ理系がそんな客観的と言われると違和感しか感じないわ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:31.63 ID:NSjuTlit0.net
東大出て嘘統計を作りたい若者なんてろくな奴じゃねーよ。

599 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:35.54 ID:ZiXNr48G0.net
>>593
そういう人間はそういうやり方しか出来ないんだからそれでいいよ。
野心起こさすバントを決めてなさい。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:19.54 ID:t3sjue/E0.net
理系はえらい日本は技術大国だと
孫正義を叩いてホリエモンを潰して来たんだし
まあ結果として日本はこうなるわな

601 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:26:42.40 ID:pxILPV7q0.net
経済学部に行った所でまともな経済学者なんて居ないぞ。
翻訳学問の体もなしていない酷いところじゃないか。
アベノミクスにまともな政策を提案できる経済学者が居ないんだよ。

602 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:29:01.29 ID:TMS+HSh90.net
そういえば東大経済の出身の小島さんが30代でスタンフォードの教授になったな。もっとも彼は理一だが。

603 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:27.46 ID:K0QMieOV0.net
>>597
日本の医師免許を持ってたら
現地で研修受ければなれるよ
実際海外で日本人相手に医者やってるのもいる
>>599
いや、そういうことではなくてだな
成績上位者が猫も杓子も
そういう道を選択するようになってきた現状こそが
日本の未来を指し示しているということだよ
つまり、洒落にならんぐらいヤバイということだ

604 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:42.24 ID:t3sjue/E0.net
日本含めた世界がグローバル化した現在、ガラパゴスは通用しないんだわ
台湾や韓国や中国と格下に日本の有名企業が買収されまくってる現状を直視しろよ
そんなの理由はハッキリしてる
技術だ研究だで経営者を育てなかった故だよ

605 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:37:57.15 ID:/x+qoV5m0.net
東大法の首席は舛添要一や財務事務次官の福田だろ
あとノーパンしゃぶしゃぶ、福島瑞穂、志位和夫

606 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:39:08.62 ID:u1ws9IDY0.net
>>604
日本に政治力が全く無いんだからどうしようもないだろ

607 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:40:05.32 ID:/x+qoV5m0.net
SM宮沢、豊田真由子、うちわの松嶋
創価の山口も東大法だったか?

608 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:41:11.68 ID:b+eoEDJh0.net
>>595
>>511みたいな人は、自分でまともに経済学を勉強したこともないのに
ネット情報()をうのみにして経済学は数学!とか
知ったかぶりしてよくわからないイメージ、フィーリングで騒いでるだけ。

609 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:43:38.06 ID:6IrTuU1G0.net
>>12
30年前は 理1 文3 猫 文2 って言ってたな

610 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:38.33 ID:kva0n9XF0.net
官僚や弁護士の凋落が激しい
まあ、官僚なら法学部でなくてもいいしな

611 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:44:39.59 ID:DwQq1Ual0.net
マンコドライヤー大の内部序列がどうしたって?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:46:24.53 ID:t3sjue/E0.net
自分は経営学士だから言わせてもらうが
理系の引きこもりに経営センスや知識なんてないだろ
そんなやつらに経営を任せる日本のやり方がそもそも間違ってる

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:49:53.11 ID:E/uaD2Ou0.net
>>3
そうやって京大なんて地方の学校をぶっ込んでくる奴は何なの?
「お隣韓国では」と唐突にぶっ込むチョンと同じ腐臭がするぞ。

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:52:28.79 ID:EWYsi8op0.net
「経済学」なんてマトモな学問じゃねーだろ
ユダヤに都合のいい屁理屈をこねさせるための似非学問・屁理屈の体系だろ?
マルクスもアダム・スミスもユダヤ人でユダヤのための御用学者だ

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:54:12.61 ID:t3sjue/E0.net
そもそも研究室に引きこもってオナニー研究をしてるような奴が
バランスシートを読み解いて明確な経営判断を出来るのかね?

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:55:07.83 ID:t3sjue/E0.net
理系能力なんて鳶職人の職人芸と変わらんぞ

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:56:37.40 ID:25oGsunz0.net
>>595
なんで35-50年前の受賞者を抜粋してんの?w
普通は直近10-20年とかじゃね?w

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:56:54.48 ID:zg6uSpHF0.net
法学部自体、弁護士資格の凋落で人気が下がってるからな

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:57:02.21 ID:l/1sveDK0.net
昔は猫文2と言われていたのに猫より暇な奴らより馬鹿な官僚ってw

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:59:36.33 ID:cMSQHLDe0.net
>>590
中国は理系重視だぞ。
サイバー戦の戦力が必要

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200