2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】既にQRコード離れを起こす中国 QRコード詐欺やQRコード犯罪が急増

1 :Toy Soldiers ★:2019/03/11(月) 11:47:29.77 ID:903tG30l9.net
QRコード決済がすでに日常になっている中国の落とし穴

 QRコード決済の最大の利点は、店側にレジやスキャナーなどの装置が不要ということだ。スマホ1台あれば、スマホ決済の加盟店になれる。
特に、後者の支払い客がスキャンと金額入力をする方式では、店側にはスマホ1台あればよく、レジやスキャナーは不要。設備投資がいらないことから、個人商店などでもっぱら使われる方式だ。

 この「設備投資不要」という利点があったために、中国ではQRコード決済が急速に広がり、都市部では対応していない店舗の方が珍しくなっている。どこでも使えるから、利用者も増えるという好循環を生んでいる。
中国のキャッシュレス決済比率は60%+程度だが、これは全国規模の数字で、都市部に限れば、90%以上になっているというのが実感だ。

 これだけキャッシュレス決済が進むと、当然悪知恵を働かせるやつも出てくる。自分のQRコードをシールに印刷し、店舗が掲示しているQRコードの上に貼り付けてしまうという手口がポピュラーになっている。支払い客がお店にお金を払っているつもりでも、実際は犯人のアカウントに送金されてしまうというものだ。

 さらに、駐車違反キップを偽造して、駐車違反の車に貼り付けて回る手口も有名になっている。本物の警察が、QRコード付きの駐車違反キップを発行していて、罰金をスマホ決済で支払うと警察署に出頭しなくていいという仕組みがあり、
これを利用して自分のQRコードをつけた偽造違反切符をプリントし、駐車違反の車に貼り付ける。偽造だとは気づかない運転手が、せっせと罰金を送金してくれる。

 このような「店が印刷したQRコード」(スタティックコード)の脆弱性は中国でも以前から指摘されていて、そのため、できるだけ「支払い客がスマホで表示するQRコード」(ダイナミックコード)を店舗側がスキャンすることが望ましいとされていた。
スマホに表示されるQRコードには、アカウント情報だけでなく、時刻情報も入っていて、1分程度で、そのQRコードは無効になる。万が一、QRコードの写真を撮られて、他の店で利用しようとしても、無効になってしまうために安全だと言われていたのだ。

 山西省晋城市に住む郭さんという男性が、ファストフード店のレジで注文をしていた。手にはスマホを持ち、すでに支払いのために自分のQRコードを表示している。ところがまだ注文も終わっていないのに、支払い完了を通知するバイブレーターが振動した。
さらに、「ビリヤードクラブ」というところに999元(約1万6000円)を支払ったという通知が送られてきた。まだ支払のためのスキャンもしていないのにと郭さんは困惑した。

 QRコードで決済をするときは、何らかの認証も必要になる。パスワードを入力するか、指紋認証をするのが一般的だ。
しかし、利用者から手間がかかるという声があり、認証が必要なのは1000元以上にして、999元以下の決済では認証を省略できる設定ができる。郭さんは、少額決済では認証を省略する設定にしていたため、知らない間に送金されてしまったのだ。

求められているのは真にセキュアな個人認証インフラ

 QRコード決済は、店舗側も消費者側も手軽に利用できる仕組みだが、手軽であるがゆえに数々の脆弱性がある。そのため、中国の「アリペイ」「WeChatペイ」は、急速に「QRコード離れ」を起こしている。
カフェや飲食店では、スマホに表示されるメニューから注文してもらい、決済までスマホ内で行ってしまうスマートオーダーなども普及し始めているし、顔認証決済も珍しいものではなくなっている。
キャッシュレス決済の行きつく先は、真にセキュアな個人認証に紐づいたインフラだろう。QRコードは、あくまでも普及期に使うもので、キャッシュレス決済が日常に普及した今の中国では、よりセキュアな方式への切り替えが図られているようだ。

抜粋
http://ascii.jp/elem/000/001/817/1817202/

958 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:18:39.99 ID:c8IGghm30.net
>>16
マジレスすると導入する店舗側が端末等の初期導入費用かからないから、営業する方も「なんか機械買ったりとか一切しなくて大丈夫ですから〜」と売りやすいし、導入へのハードルを低くできる。

959 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:03.14 ID:TizCnZsD0.net
電マw

960 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:20:45.12 ID:TizCnZsD0.net
不便はせきゅりてぃであり簡便な保守である

961 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:21:17.66 ID:c8IGghm30.net
>>941
逆に言うと、スイカやEdyが導入されて10年以上経つのに、キャッシュレス決済比率が10%台と世界に比べて遅れているというのはそれだけしか必要としてる人間が居ないんだよ。

962 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:21:31.00 ID:FEpzX89GO.net
>>1
あんなにホルってたのw

偽札発生率(日本円と比較)出典:国立印刷局・池上彰小さなニュース)

米ドル…638倍
ユーロ…216倍

963 :名無しさん@13周年:2019/03/11(月) 14:25:05.30 ID:/ctDFbnYs
自転車は便利ではあるが、どうしても機械的な構造部分が多い。
踏み込む時に、軸に強い負荷がかかる。サイズも、どうしても大きくなる。

それらの弱点は、人力を直接、駆動に使うことから来る。
対して電動なら、小さく作れる。
車イスだって、手動より電動の方が、コンパクトで高性能ですよ。

事業として成功し、量産するにあたって、当然の改良しただけでしょう。
自転車と、電動車の間に、法律上の厳格な区別を付けているのは、ガラパゴスが得意の日本だけ。
向こうから見れば、なぜレンタルビジネスに不向きな人力式に拘るのか、と不思議でしょうな。

964 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:23:23.53 ID:FEpzX89GO.net
>>1
偽札発生率(日本円と比較)出典:国立印刷局・池上彰小さなニュース)

米ドル…638倍
ユーロ…216倍

詐欺師は努力してまで詐欺をやりたいのかねw
移民ごり押し反日政治家も詐欺師みたいなもんだしなあ

965 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:24:00.85 ID:fICcWl5w0.net
>>961
単純に統合されてないから使いにくいんだよ。

966 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:24:10.21 ID:bbO2CHb50.net
>>100
他と比べてどう導入しやすいんだ?

967 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:35.43 ID:stZQiNOf0.net
まぁめんどくせーだろうし

968 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:47.21 ID:FEpzX89GO.net
>>961
テレビでは偽札発生率の背景出してたな

969 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:25:57.80 ID:GISt4p+d0.net
>>954
いえいえww
現金ディスって必死に擁護ですww

970 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:26:38.91 ID:SZM4XeS70.net
>>966
専用端末不要。
店に送金するQRコード貼るだけ。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:50.89 ID:iUi9ypIp0.net
PayPayのキャンペーンが終わったら、iDとQUICPayに戻るわ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:29:54.46 ID:3ew834pS0.net
ブサヨいらいらw

973 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:30:16.45 ID:pmuIX8FH0.net
>>911
でもAndroid、ましてや中華Androidなんか何仕込まれてるかわからんからなぁ

974 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:30:49.74 ID:gz3QkOX30.net
この記事ツイッターで中国在住の日本人から否定されてたじゃん

975 :名無しさん@13周年:2019/03/11(月) 14:33:57.25 ID:/ctDFbnYs
>>943
それは自転車でも本質的には同じ。むしろシステム的に速度制限を付けられない自転車の方が不利でもある。

日本の場合は、自転車しか認めない代わり、自転車には防犯登録だのTS保険だの色々な制度が用意されてる。
だから電動式はダメだという説明になる。

しかし、そんなもんが自転車の方にも無い国であれば、電動式はダメという説明にならない。
今から新たに制度を設けるなら、電動式にも平等に設ければ良いことだし。

976 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:32:59.86 ID:FEpzX89GO.net
>>563
> 国産と思ってる節があるからLINEは韓国製ときっちり宣伝して欲しいな

それだよなあ
「これは韓国系です、危険です!」ってテレビできっちり広めないもんな
LINEってまだ昔くらい生きてんのかな
【韓国LINE】暴力団組員がLINEスタンプ販売か  糞LINEが暴力団のツールになりそう問題
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547905171/
【企業】LINEが60億円の赤字か 2018年1〜9月期連結決算★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540656514/

977 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:33:18.21 ID:CqbfNmeD0.net
日本人に向いてるのはプリペイドカード
財布がカードでパンパンになってるのが好きなんだよ

978 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:33:59.80 ID:stZQiNOf0.net
おサイフケータイ最高

979 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:36:18.97 ID:2RKPbC720.net
電子マネーはSuicaで完成している
Suica最強

980 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:03.71 ID:CUoAjysX0.net
ロピアというスーパーがあるんだが、ここがペイペイ決済始めた
ポイントカードも電子マネーもクレカも一切扱わず、現金支払いのみだったのに意外だ

981 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:04.64 ID:e/sRwAhh0.net
これからQRやろうとしてる日本はいいカモだなww

982 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:54.24 ID:FEpzX89GO.net
>>973
中国国家情報法あるしな

【悲報】中国の国家情報法、「企業や民は情報を提供する義務」を誕生させてしまうw

ソース この前の未来世紀ジパング
上海総領事館員自殺事件の二の舞かな?

第7条『いかなる組織や公民も国家の情報活動を支持、協力し、知り得た秘密を厳守しなければならない』
第8条『国家の情報活動は法に基づいて行われ、人権を尊重、保障し、個人や組織の合法的な利益を守らなければならない』

【中国】情報工作活動に法的根拠を与える「国家情報法」を施行 国内外の組織、個人対象か[6/28]
tp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498651595/
米国政府が警戒を強める理由は、中国で施行された『国家情報法』 ネット「これでも中国から労働者を入れる気か安倍首相?」
tp://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545296485/
マジならもっと騒ぐべきなのに無能政界だわ

983 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:37:57.31 ID:iUi9ypIp0.net
>>979
ポストペイ型のSuicaが出たら最強

984 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:38:31.67 ID:xnt2xM7u0.net
中国での実験結果を参考にしながら試行錯誤だな

985 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:38:55.66 ID:FEpzX89GO.net
>>973
中国国家情報法あるしな

【悲報】中国の国家情報法、「企業や民は情報を提供する義務」を誕生させてしまうw

ソース この前の未来世紀ジパング
上海総領事館員自殺事件の二の舞かな?

第7条『いかなる組織や公民も国家の情報活動を支持、協力し、知り得た秘密を厳守しなければならない』
第8条『国家の情報活動は法に基づいて行われ、人権を尊重、保障し、個人や組織の合法的な利益を守らなければならない』

【中国】情報工作活動に法的根拠を与える「国家情報法」を施行 国内外の組織、個人対象か[6/28]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1498651595/
米国政府が警戒を強める理由は、中国で施行された『国家情報法』 ネット「これでも中国から労働者を入れる気か安倍首相?」
//fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1545296485/
マジならもっと騒ぐべきなのに無能政界だわ

986 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:39:35.01 ID:e2dvgq3b0.net
マスコミ「中国すげー

987 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:39:49.99 ID:cTiEg0UP0.net
そしてそれを真似る馬鹿ジャパン

988 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:41:30.36 ID:DRwYHEj60.net
IT,AIは中国が進んでるね。

989 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:41:32.33 ID:FEpzX89GO.net
>>987
LINEも今さらの移民侵略ごり押しも日本が嫌いな売国政界がやってんだし

日本の敵に政治やらせちゃ駄目だよな

990 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:42:30.38 ID:PS8QWQ4N0.net
普通 分かるっしょw

991 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:43:00.72 ID:MGLAA0s90.net
フィンテックに関しては中国が圧倒的に先進国だから、後発の日本は模倣するしかない。

992 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:43:03.87 ID:G0/RWWok0.net
持ち上げて落とす
アホゴミ

993 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:45:41.21 ID:XYmF5mm50.net
送金先で足つかないのか?

994 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:45:45.66 ID:WrykXp+B0.net
日本でしか使えないFelicaが安心だろ

995 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:48:21.65 ID:H+9fz/Bc0.net
スキャンした途端に店の名前とか警察の名前が出るようにすれば?
何も出ず 払うだけじゃダメだろ!

996 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:48:35.14 ID:+sVhgjiU0.net
>>989
日本の敵が政治家になる憲法

997 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:48:54.52 ID:dzzZ2kem0.net
日本の行政もよく観察しとけ
貴重な実証試験データだ

998 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:50:41.57 ID:LWAvu8CU0.net
あの国はめっちゃ監視が厳しいのに逞しく犯罪おこすなあ

999 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:53:19.00 ID:Eow07qh40.net
結局、現金に戻る。

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:54:21.78 ID:msGmeMCh0.net
支配してる中国人がガバガバだからやったもん勝ちになる

1001 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:54:48.27 ID:DRwYHEj60.net
だから電子決済はやりたくないんだよ。

1002 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:55:40.55 ID:bg96DHSd0.net
北米やEU、香港台湾シンガポールあたりを意図的に全く無視して、
中国スゴイ、韓国スゴイ
日本は劣った国だから追いつかなきゃ!ってあおって日本はダメだ論を
垂れ流してたマスコミはどーすんの?

1003 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:55:43.00 ID:OHo4sFZW0.net
nfcだけでええ

1004 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:55:59.57 ID:FEpzX89GO.net
>>996
いいね
反日政治家を敵にする憲法が必要

1005 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:56:02.15 ID:SZM4XeS70.net
デビットカードが一番かもな。

1006 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:56:13.24 ID:5cw3rkKr0.net
どこの馬鹿だよ

こんな詐欺の道具推進してるの

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200