2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%★2

1 :豆次郎 ★:2019/03/10(日) 22:57:37.03 ID:DSC0RSsw9.net
2019/3/10 15:43
©一般社団法人共同通信社

 共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、景気回復を「実感していない」は84.5%に上った。「実感している」は10.1%。

https://this.kiji.is/477366499675309153

★1がたった時間:2019/03/10(日) 18:24:43.46
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552209883/

8 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:01:09.45 ID:IyaBIlxF0.net
経常収支黒字で国内需要が弱いから

9 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:01:27.43 ID:tEKDCeEQ0.net
極左共同通信か。

無視無視。

10 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:23.84 ID:wPl7GNRj0.net
想像以上の数字だな
日本史上最大の好景気とはなんだったのか?

11 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:31.03 ID:N2smi7xp0.net
週末のプライムニュースの街頭アンケートでは
景気云々の実感の有る無しで
96人が実感無し
 4人が実感有り  と 放送していましたが …

12 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:46.84 ID:Po7Kxzlk0.net
毎日宝くじが当てる事しか考えてないよ。

13 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:02:48.75 ID:FKKqVMYM0.net
政治家の歳費を中小企業の平均値にすればどうかな

14 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:03:30.39 ID:2TgC1zpV0.net
麻生「底辺はただの怠け者

15 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:03:58.47 ID:VCIELeYf0.net
回復すらしてないが?

16 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:04:21.63 ID:WTDT1mO30.net
「好況」ではないからな。日本が沈没から免れてフツーの景気に戻りつつある。
消費税の値上げは心配だが、、、

17 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:04:23.16 ID:wJBtT7mc0.net
>>1
明らかに景気後退に入ってるよ

18 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:06.00 ID:c9+oqVPk0.net
新宿とか、駐車場が消え、ホテルがボカスカ建ってる。
なるほどバブルだ。

19 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:18.65 ID:u939CAn70.net
●●●●●アッキード犯罪指示系統(2019/03/10/2300版)●●●●●
主犯安倍 安倍=犯人 安倍森三。完全に森友加計の主犯安倍。主犯安倍はゆるぎなき事実。主犯=安倍という事実。死刑。

◆統計不正指示経路A(厚労省系統)
安倍⇒ナカーエ(+麻生アシスト甘利ゴール)⇒横幕章人(当時内閣参事官現厚労省会計課長)⇒
(村木事務次官(+大西前政策統括官)は犯行指示ラインでは迂回されたか。ただし姉崎らから事後報告あり)
⇒姉崎猛厚労省統計情報部長 +手計補佐⇒阿部正浩座長(マイキン改善検討会)+宮野総括審議官(+三富企画課長(参事官)+久古谷雇用賃金福祉統計課長)
◆統計不正指示経路B(内閣府及び総務省GDP嵩上げ系統)
安倍⇒ナカーエ(+麻生アシスト甘利ゴール)⇒高市+日銀黒田(+アダム)⇒西村C彦総務省統計委員長 ※他調査中
◆統計不正発覚対応経路(厚労省系統)
安倍⇒根本+定塚+入れ知恵六人衆⇒JILPUPPET樋口+大西(前)政策統括官(+前々任酒光+現職藤沢)⇒石原参事官(後任野地)

◆オリンピック招致お食事券メイン経路
安倍+森元⇒竹田+電痛⇒イアン・タン・トン・ハン⇒パパマッサタ・ディアク⇒ラミン・ディアク国際陸連会長含むIOC委員ら
◆五輪関連その他経路(ロゴ剽窃・競技場・でしゃばり等オムニバス系統)
安倍⇒竹田+電痛⇒佐野研二郎(ショートカット経路 今井⇒佐野究一郎(経産)※研二郎の兄⇒佐野研二郎)
安倍⇒安晋会⇒ザハ・ハディド(新国立競技場当初建築家)殺害
安倍⇒電痛⇒リオ五輪閉会式プロデューサー

◆森友メイン経路(国有地払下系統)
昭恵⇒安倍⇒サコータ⇒田村・武内⇒池田・酒井⇒籠池(ショートカット経路 昭恵⇒谷《今井》⇒田村⇒昭恵+谷⇒籠池)
◆森友関西サブ経路A(学校認可系統A)
昭恵⇒安倍⇒スダレ禿⇒橋下+電飾⇒吉本
◆森友関西サブ経路B(学校認可系統B)
安倍⇒昭恵⇒梶田(+電飾)⇒吉本
◆森友校舎建築費関連経路
安倍⇒冬柴大(かき鐡・元りそな銀行高槻支店次長)+熊澤一郎&山本健爾(近財発注鑑定士コンビ)
安倍⇒和泉⇒ソウカ太田(国土交通省補助金関連:サステナブル建築物等先導事業)+加藤&干山(大阪航空局長コンビ)
◆決裁文書改ざん指示系統
安倍+今井尚哉⇒スダレ禿⇒寺岡光博+ナカーエ+太田充+サガーワ+中村稔+中尾⇒貞子ら本省理財局員ら・近財池田⇒赤木さんら

◆加計メイン経路A(文科省系統)
安倍⇒萩豚⇒藤原⇒浅野・牧野
安倍⇒和泉⇒萩豚⇒木曽⇒前川
安倍⇒和泉⇒(萩豚)⇒前川
◆加計メイン経路B(国家戦略特区WG系統)
安倍⇒(藤原調整)⇒竹中⇒八田⇒時計泥棒⇒原英史
◆加計メイン経路C(地方公共団体系統)
安倍⇒ヤナーセ⇒愛媛県+岡山理大
安倍⇒ヤナーセ(萩豚が引継ぎ)⇒藤原⇒今治市+岡山理大
安倍⇒アダム&ニシーダサン⇒京都府+京産大
◆加計学園唐突虚言指示経路
安倍→加計孝太郎→渡辺(北村)良人

◆アンコン経路(代表例のみ)
安倍⇒検事総長(西川克行→稲田伸夫)+黒川弘務法務省事務次官⇒検察庁(東京地検特捜部・大阪地検特捜部)
安倍⇒スダレ禿・杉田⇒犬HK報道局長:小池英夫⇒政治部:原聖樹・岩田⇒相澤さんら
安倍⇒(於:赤坂飯店等の飯や)⇒スシロー・ヤシロー・デマ口・ケバ口・シラク・平井・小松・野村スカ也・萩谷・末延・別所・中条・美川
安倍⇒スダレ禿・杉田⇒底まで言って委員会・Will・Hanada・飛鳥新社・ハイチョ小川・ペゲ百田・DHC・Abema
安倍⇒スダレ禿・杉田⇒労咳田原・三浦スシ・萱野・DT松本・東野・指原・古市・友利・北村弁護士・スペクタ・貴乃花光司
安倍⇒スダレ禿・萩豚・杉田⇒読売新聞・日経・センスプ
安倍⇒平井ぴょん(+施工)⇒5chニュー速+板(安倍晋三記念板)運営

20 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:44.98 ID:i6JDQjOR0.net
自民が攻撃されてるぞ   
ネトサポ軍団出動!

  彡"¨¨"ミ   ___
  d-lニHニl-b < 自民愛 ヽ ニッポンヲトリモロス!
  ヽヽ'e'//   | /-O-O-|       ___
  f´`ー'  ,.}  ( (. : )'e'( : .)     /デマウヨ \
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ    .|/ -O-O-ヽ|
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    6| . : )'e'( : . |9  立憲ガ〜♪
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"`‐-=-‐ ' ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /    時給0円   }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
...  弋_) ..  マ リ  ..  マ   ア~    ̄ !、 ‘.
..........  { ー'| ..... 〉r‐'       l! マ 〉
..........  }: { ..... i |    o    ハ `´
............{ ヘ ......| } 、      ノ !

21 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:05:55.10 ID:Ti1ySsip0.net
>>17
回復してないのに後退ってヤバない

22 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:06:00.08 ID:zf1jL4ZZ0.net
>>1 支那共産党の責任一択、世界一丸で矯正は当然〜。

23 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:06:25.62 ID:iddRrSRm0.net
>>1
悪質な印象操作。
こんな人たちに負ける訳にはいかないんです。

安倍晋三

24 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:07:03.37 ID:Te8BDz620.net
経団連の老害社長は自分の取り分を増やすために移民を入れて賃下げ誘導している
自民党は庶民の敵

25 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:07:20.15 ID:2TgC1zpV0.net
ネトウヨ「中国と韓国が奈落に落ちるなら、景気なんてどうでもいい

26 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:07:21.46 ID:iX0AiZ+O0.net
2006年ごろに好景気あったの感じてなかったろ?
現にあったのに
あの当時の金融緩和のおかげで新卒は誰でも就職できるような時代が実はあったのに

27 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:08:10.19 ID:pX/w0KjE0.net
安月給で
倍増消費税



28 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:08:20.48 ID:AzMMqNIa0.net
割合的に中小が厳しく一部が上向きってところか
俺の直観通りだわ

賃金もマスコミが電話でランダムで聞いてみるのが一番いいと思う

29 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:08:46.44 ID:gV4tBrhk0.net
いよいよ、アベ政権臨終のときがやってきた。
明けない夜はない。

30 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:09:18.15 ID:Ge6Fx7BI0.net
10%のやつはセンスがないな自分が儲かっててもまわり見たら景気はイマイチを感じないのか

31 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:09:46.03 ID:sWImnuUz0.net
まともに経済回ってりゃ捏造改竄する必要なんかないからな。
統計を恣意的に捻じ曲げないと発表出来ない時点でお察し。

32 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:10:48.22 ID:LdtMt13o0.net
景気ってのは要は株価のことなんだよ。
戦後最長の好景気と言っても株価はピークの半値なんだから
好景気を実感できないのは当たり前。

33 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:10:57.00 ID:1YJXkodr0.net
津々浦々に好景気の風をお届けする

34 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:10:58.44 ID:N2smi7xp0.net
中小企業 下請けをイジメてまでして溜めに溜めた内部留保 …
 大企業は好景気の実感を 感じているだろう とは思います

35 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:07.68 ID:cK4FONkf0.net
【アベノミクス6年間の総括】
2016年にGDPの基準を変えて32兆円ほど盛っています
従来どおりの方法で計算すると実質GDPの成長率は+0.2%、要するにまったく成長していません
その他には、実質賃金統計のサンプルを高くなるよう変更してマイナスをプラスに偽装
独自に「修正エンゲル係数」なる指標を作成し、消費税の悪影響を隠蔽しいています

『いざなぎ景気越え』というニュースは
9つの主要な経済指標のうち、”2つがプラスなら景気拡大”と判断するという
インチキ基準を使ったでっち上げニュースです
2014年の増税の後、7つの指標がマイナスとなりました
しかし”2つがプラスなら景気拡大”という判定基準により、景気拡大と判断されました

『デフレ脱却』を掲げて誕生した第二次安部政権ですが
2017、2018年のコアコアCPIは2年連続でマイナスとなっています
経済学の教科書では ”デフレ=2年連続で物価が下がる” と定義されているので、本当に再デフレ化しています

現政権がやらなければならないのは
自分らに都合が良いように変更した各指標を元の基準で再計算し
その数値を2012年の数値と比較し正しく評価することです
GDPと賃金を見ても成長などしていないことは明らかです
6年もアベノミクスをやって実質的な成長が無いのはどうしてか
『デフレ脱却』の初心に返り、真摯に見直すべきときだと思います

36 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:23.83 ID:eDrdZ+cJ0.net
>>17
景気後退ではない景気転進だ
これからがアベノミクス

37 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:29.55 ID:RBDHcmfW0.net
失われた28年

38 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:58.20 ID:5lZSLVPI0.net
企業だけが儲かってる。儲かった金は内部留保されて労働者には還元されていない。

これで景気回復が実感できるわけがない。

39 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:58.45 ID:1YJXkodr0.net
16%は大企業勤めか公務員だろ。

40 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:08.10 ID:oDtfTpyU0.net
そろそろ裸の自称王様に自覚させる時が近づいてきたな
君、フルチンでウォール街に貰った玩具の王冠かぶったこどもおじさんだよと

41 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:40.66 ID:lPOGBQJ30.net
「いざなぎ景気を超え」・・・って
あの当時は二桁成長でしょ?
例え方が間違っている。

42 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:53.89 ID:93JSpwxV0.net
>>28
賃金は上がったが税金と社会保障で手取りはむしろ2年前より減ったってのが本当のところだろ。

43 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:01.93 ID:LdtMt13o0.net
>>38
企業が儲かり株価に“還元”されれば景気回復を実感できるんだよ。
問題はなかなか株価に“還元”されないことだ。

44 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:15.28 ID:0Jgv04Dr0.net
安倍政権がやった事は正しい
ただしこれから景気良くする事は安倍政権では無理
信頼性がなくなったから

45 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:25.52 ID:RBDHcmfW0.net
>>42
手取りが増えても消費税に消える可能性が出てきた

46 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:31.19 ID:SNyUE26B0.net
大本営発表(←デジャヴ)

47 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:16:16.51 ID:DplcePfz0.net
回復どころか後退して少子高齢化も加速してるからね
金に余裕がない庶民が結婚や子作りをしたいと思うわけがない
結婚はコスパが悪いとか言われてんぞ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:16:21.36 ID:gfWHVRO00.net
>>1
景気の良し悪しなんか気の持ちようだぞ。
バブルの時に俺が景気良いのかと思ったのは、
ジュリアナで踊るハムをテレビで見た時だからな。


当時のことを知らない奴のために時系列にすると
1991年3月〜バブル崩壊
1991年5月 ジュリアナ東京オープン

俺が景気良いと思ったの↑の後なw

49 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:16:47.46 ID:8mBn1XmJ0.net
株に投資してたような上級国民の上前は確かに凄かった
上級未満に恩恵は少なかった、というお話がアベノミクス

50 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:18.19 ID:0bWnWVdm0.net
安倍晋三「一人ひとりの実質賃金はマイナスでも、就業者は380万人増、みんなの稼ぎ(総雇用者所得)は増えている」

51 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:23.36 ID:VJ9AAuiF0.net
森羅万象を司る安倍絶対増税大御神の辞書に不景気の文字はない。
まあ見とけ。彼らが来週のうちに統計を弄って好景気にするから。

52 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:18:22.74 ID:LQO6R75T0.net
安倍おろしきた

53 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:18:43.24 ID:+makXxnT0.net
>>50
金はどこへ消えた
企業だろ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:19:09.93 ID:MpibsC1L0.net
>>41
期間だけ見て言っているから仕方ない。

55 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:20:23.72 ID:BMko3WsX0.net
するわけねーだろw
給料上がらんで物価上がりまくりの
息子理系私大入学で娘も来年私大文系狙いだし

56 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:21:04.69 ID:tgp4FBWP0.net
当たり前だろ
詐欺なんだから

57 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:21:33.12 ID:Ti1ySsip0.net
>>53
株価のためにジャンジャン使って
海外にジャブジャブじゃないの

58 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:21:55.39 ID:jlXpgvue0.net
株は基本的によいので企業は蓄えているんだろうけどレオパレスやら駿河銀行やらやらかして勝手にしぬのでそれも本当にそうなのかと思わなくもない

59 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:22:54.30 ID:ZSF79BpQ0.net
ネトウヨ(アパートの一室でパスタ食いながら)「景気回復を実感してるよ!」

↑これ見て景気回復実感中だけど、合ってるよね?(´・ω・`)

60 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:01.49 ID:iATR6lQZ0.net
>>55
卒業する頃は就職大変そうだね

61 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:08.91 ID:KUmdEk2R0.net

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html  
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

62 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:25.35 ID:SXBOUCS20.net
【チーム10.1%】
安倍「景気回復の温かい風を全国津々浦々に届ける」
麻生「景気は緩やかに回復という認識変わらない」
菅「景気は緩やかに回復しているという従来の認識に変わりはない」

63 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:29.22 ID:KUmdEk2R0.net
少子化が進んでいる原因は、
物価に比して、若者が低賃金で、収入が不安定だからです。

既婚者が中絶をする理由にしても、
経済的な理由が大半です。

そして低賃金、収入不安定の原因は、
外国人労働者の問題と、派遣法の問題です。

90年代のデータを見れば一目瞭然。↓
http://56285.blog.jp/archives/52631893.html

入管法改正関連企業から茂木大臣の政治団体に多額の献金

また、株式会社エマールは、労働者派遣を行っており  
およそ200名派遣しているが、取材に対して、
「95%が外国人だ」と話している。

https://seedsfornews.com/2018/12/motegi/ 

64 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:50.46 ID:KUmdEk2R0.net
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。   

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。

65 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:24:53.08 ID:293xePsR0.net
みんな
知ってた

66 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:10.30 ID:KUmdEk2R0.net
就職氷河期の頃は、バブルがはじけた後ではあったが、
長い尺度でみると、景気はそれほど悪くはなかったといわれている。

就職氷河期の原因として、よくいわれているのは、
団塊ジュニア世代の人口が多すぎたために、
就職できない人が大量に出たというものだ。

しかし、人がいて、貯金を持っているなら、
その分、需要はあるわけだから、何らかの仕事はあるはずだった。

ところが、この頃から、急激に伸びていたものがある。

それは外国人労働者だ。

バブル後の日本企業は、多額の負債を抱えていて、
低賃金の労働者を必要としていた。

そして、この給与水準、労働条件が定着してしまった。

法的な節目は、海部内閣と宮沢内閣での大改正だ。

かくして庶民の貯金は、どんどん減って行ったが、  
安い外国人労働者を利用した企業は、
どんどん収益を上げ、そうでない企業を潰していった。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:19.39 ID:ONe4/fuC0.net
安倍政府が垂れ流しまくる景気改善とは富裕層の金と資産が増えることを表す。
一般消費者がどれだけひもじい思いで暮らしても世論調査は安倍政権支持だから
一般消費者など安倍政府にとって全く眼中にない。
高くなる一方の食料品、生活用品、ガソリン、衣料、靴。
なのに手取りは増えるどころか減る傾向に。
一般消費者を繰り返し騙した、物が値上がりデフレが解消されると手取りが増えるという嘘にまんまと騙されたバカが多いから安倍政府はやりたい放題。

68 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:29.00 ID:KUmdEk2R0.net
最初にセコいことを始めたのは、一般の消費者ではない。

円高不況、バブル後の不況、リーマン後の不況と、
先んじてセコいことに手を出してきたのは企業なんだよ。

庶民は、金は持ってないとはいえ、経済観念では、少し出遅れていた。

だから、デフレの原因は、企業や政治家だよ。庶民じゃない。

消費者が浪費を続けている間に、企業はすでに合理化に着手していた。

よく思い出してほしいんだが、君たちは自分の経験の中で、
二万円の服を二十円に値切ったことはあるかな?  

また、その安さで買えたことはあったろうか。

・そもそも、地域経済が崩壊した原因。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E5%8E%9F%E5%9B%A0.png
・中国への経済協力、技術協力には、安い外国人労働者が欠かせない。これでごまかしていたのだ。^^
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2.png

69 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:37.39 ID:MJovix6x0.net
>>5
景気後退で給料下がるけど
物価は上がるから
最悪なことが起こる。

70 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:46.82 ID:xscsUGSyO.net
安倍ぴょんは4選を狙ってる!馬鹿なくせに

71 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:46.82 ID:2WStAfNA0.net
青山繁晴先生の古巣

72 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:47.28 ID:js0sb/gU0.net
安倍これどうすんのお前?

73 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:25:47.52 ID:KUmdEk2R0.net
「デフレを脱却するには、消費者の意識を変えてもらわなくてはならない。」

それが「アベノミクス」の大前提だったが、
そもそもそこからしておかしい、わかっていないということになる。

いや、わかってはいるんだろうが、言えないのだろう。

なぜなら、企業と中国との間を取り持って来たのは
他ならぬ自分たちなのだから。・

悪名高い「技能実習」制度の元になった「研修」制度は、
日本企業が製造拠点を海外へ移転させるための制度だった。

74 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:08.85 ID:KUmdEk2R0.net
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。

ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

75 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:30.73 ID:KUmdEk2R0.net
ローマ・カトリックは世界宗教であり、
その海外部門であるイエズス会は
グローバル集団である。

その信徒の実業家、政治家も、
もちろんいわゆる「グローバリスト」であり、
いわゆる「リベラリスト」である。

彼らは海外とのコミュニケーションに長け、広い人脈を持つので、
グローバルなビジネスに関わっている。

そこで重要視されるのが、価格競争である。

そして、コストカットの対象となる原価の中で、
最も大きな比重を占めるのが人件費である。

そしてこの人件費には、地域ごとの格差が大きい。

だから彼らは、途上国で製造することを考えたり、
途上国から安い労働力を獲得することを考える。

そのために、途上国への官民の投資を行う。

その結果として、先進国の経済がどうなろうと、
それはどうでもいいことなのだ。

特に、信徒の少ない地域が衰え、
多い地域から人が流入することは  
組織を拡大させるという点からみて、
好ましいことだろう。

76 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:26:49.96 ID:KUmdEk2R0.net
与党の「保身主義」に対する
「保守主義」で戦えば
野党は勝てるんじゃないかな。^^

与党の政策といえば、
少子化を推進する奴隷貿易、
莫大な処理費用が発生する原発、
経済効果のない景気対策、
個人消費を抑制する消費税。

いずれの政策も、目先の欲得のために、
将来世代に計り知れない負の遺産を残すものであり、
日本を維持するためのものとは言えないものばかりだ。^^

与党の「保身主義」によって、
ここまで社会が破壊されてしまったからには、
社会を維持する「保守主義」を掲げて  
対抗するしかないんじゃないかな。^^

77 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:09.94 ID:qzEw0sms0.net
高級品の時計宝飾品ブランドバッグの売り場も外国人ばっかだしな
これからはそれも減ってやばいだろうな

78 :足立区西新井警察署 サボり部屋 税金ドロ:2019/03/10(日) 23:27:30.78 ID:WE+XrtEM0.net
監視と称し足立区 UR竹ノ塚第二団地27号棟404号室"等 " を借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が地域防犯パトロールを 大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

79 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:48.89 ID:KUmdEk2R0.net
【図説】「有効求人倍率」間接雇用の落とし穴
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87.png

数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態
 
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。
 
長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。
 
ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。
 
だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2
 
転職に詳しいジャーナリストもこう言う。
 
「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。
 
その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。
 
それでも求人倍率を押し上げることになる。
 
『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。
 
一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」
 

80 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:55.80 ID:WTDT1mO30.net
労働生産性を考えるのが大事。
GDPは人口減と高齢化でマイナスが普通。海外需要増も計画すべき

81 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:01.69 ID:ho0A8SY30.net
>>5
2%の物価目標とか言っているが最近なんでもかんでもちっちゃくなって実質2%以上は確実に貨幣の価値が目減りして要る

82 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:02.20 ID:KUmdEk2R0.net
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓

「リーマン・ショックから10年です。

日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」

https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1077539220070125568

主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、・
信用バブルを膨張させてしまった。

https://www.mag2.com/p/money/7327 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

(deleted an unsolicited ad)

83 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:20.38 ID:KUmdEk2R0.net
「改正入管法」の問題点を整理してみる
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%85%A5%E7%AE%A1%E6%B3%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B.png

立法に至った根拠・
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%AB%8B%E6%B3%95%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A0%B9%E6%8B%A0.png

84 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:41.79 ID:KUmdEk2R0.net
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓・
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:28:48.04 ID:2TgC1zpV0.net
安倍「アベノミクスは道半ば
黒田「物価上昇は道半ば

86 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:02.14 ID:KUmdEk2R0.net
そもそもの話が、このブラック企業というのは、
なかば違法な労働条件によって生み出されるマンパワーに支えられている。

それがこのところの、
通貨供給量の上昇による物価高と、(増刷した日銀券で、赤字国債や株式を購入)
消費増税による個人消費の落ち込みのせいで、
完全に崩壊してしまった。

だから、こいつらは、その帳尻を合わせるために、
もっと安い労働力を求めて、
さらなる奴隷貿易の拡大に、手を出そうとしているんだよ。

その結果、国民の何割かが失業したとしても、
この連中にとっては、どうでもいいわけなんだよ。

そしてそれを政治家が推し進めているということは、
この人たちもまた、皆さんのことを考えていない、ということなんだよ。

本来、営利企業の心配なんて、行政がやることじゃないんだよ。

いかにこの政治家と企業とか一体になっているかということだよ。

こんなことしてたんじゃ、いつまで経っても、
給料も上がらないし、雇用問題も解決しないでしょ。

一部の企業だけ金回りをよくして、
それで平均値をごまかそうとしてるんじゃないの?
  
言いたくはないけど、まあそういうことだよね。

87 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:09.84 ID:+u2YW/9U0.net
>>32
その株価ってやつも、ニギチンが資金じゃぶじゃぶで
随分とドーピングされてるがな。

88 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:22.80 ID:KUmdEk2R0.net
ブラック企業の側につくのか、国民の側につくのか、ですよ。^^

経団連の側につくのか、国民の側につくのか。
創価の側につくのか、国民の側につくのか。

そのあたりが問われてると思いますね。^^

憲法改正も、いまのところ、これといってやらないといけないことはないし、
今の内閣も、あんまりあてにならない感じだし、
党利党略とかじゃなくて、ハッキリさせたいところでしょう。^^
  
そのためには、みんなして選挙の日には投票に行って、
町議会選挙だろうとなんだろうと投票に行って、
それで態度をはっきり示すことですよ。^^

89 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:32.35 ID:SXBOUCS20.net
【賃金上げずに物価上げ】
アベノミクスは無理やりデフレ脱却しようとした結果、スタグフレーションを引き起こしたということ。
だから実質賃金が伸びない。それをごまかすために「ソノタノミクス」を発動。

90 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:43.77 ID:bM1sS7Pu0.net
統計も捏造だと判明したしな。
とりあえずここ10年は捏造統計だと判明してる

91 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:30:00.79 ID:KUmdEk2R0.net
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506

2割が外国人労働者。・

教育者が必要だということです。

○我が国における直近5年間の
 雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。

その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
  
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
(deleted an unsolicited ad)

92 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:30:27.70 ID:KUmdEk2R0.net
内閣支持層や自民党支持層でも「実感していない」は7割に達し、
内閣不支持層では 「実感していない」は91%だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4138501017022019PE8000/


30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析している。

https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c

93 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:30:29.92 ID:93JSpwxV0.net
>>45
8%になった消費税もそうだけどその他諸々も上がってる。一番痛いのは社会保障費だな。昇給してベースアップも有ったのに手取りは下がったわw
これで10%になったら思うと頭が痛い。

94 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:30:46.46 ID:KUmdEk2R0.net
日銀の金融広報中央委員会によれば、
これらの世帯の「貯金ゼロ」は
民主党政権時代から大幅に悪化し、
23%どころか40%を超えています。

20代に至っては6割超という惨状です。

政権の喧伝する戦後最長の景気回復など存在しません。

https://twitter.com/Beriozka1917/status/1103433779962507264


「人づくり」というのは、外国人技能実習制度の紙でよく使うフレーズ。


パソナ農園隊に血税を投入して、
日本をアメリカの植民地にします!!

価格競争でパソナに敗北した農家を ・
パソナが買い取り、日本中の農地を買い上げる。

外資によるプランテーションはすぐそこ。^^
(deleted an unsolicited ad)

95 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:08.52 ID:+5Bw24Y00.net
https://media.rakuten-sec.net/mwimgs/7/3/-/img_73a20fe16abe620734df68aa3b44ad94159508.jpg
赤い矢印の途中から管制相場。もはや自力回復は不能

96 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:37.25 ID:AretkrJN0.net
>>72
アベさんは国家だし、神に等しいよ
何故なら森羅万象担当だからね

97 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:38.15 ID:KUmdEk2R0.net
平成という時代は、みんな努力はしない、
しても意味の薄い時代だった。

あらゆる努力はリスクでムダなコストとなるから、
株のほうがまだマシだとなっていった時代だ。

株をやるほどのカネがない人は、他のバクチに手を出していった。

そして、政治家のいう、思わず首を傾げるような
浮かれた将来像を真に受けて
なんとなく生きていたという時代だった。

努力することは忌避された時代だった。


平成で脚光を浴びた人たちというのは、
宗教の広告塔、ヤクザの打ち子、
アメリカから投資を受けている起業家であって、  
その他の人たちは、全く歯が立たず、
何をやっても潰される。

そしてそれを国が後押ししていた。

98 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:44.09 ID:VFeiA+YB0.net
>>5
税金もな

99 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:32:11.08 ID:KUmdEk2R0.net
つまり、
金のある人と、そうでない人たちとが、
はっきりと別れ、
それが固定化していった時代だった。

GDPが横ばいで平成だったといわれているが、
その内情はそんなところだった。


そういう中では、新しいビジネスが生まれるはずがなかった。

「新しいビジネス」とされていたのは、
アメリカからの投資を受けて、アメリカの二番煎じをする人たちだったから、
出し抜こうなどということは全く考えておらず、
とにかく金になるからやっている、ということしか言わなかった。

アメリカは訴訟の国だから、気に食わない奴らは
人知れず闇に葬られていたのかもしれない。  

アメリでは国を挙げて企業を保護しているわけだから、
CIAやNSAが加担していても不思議はないだろう。

100 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:32:57.12 ID:FgDTMIla0.net
そりゃどんなに景気良くても
無職や底辺には実感無いだろうよ

101 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:04.82 ID:gWlOPqy90.net
16%は大企業に勤めてる人達かな?
残りの84%は中小企業の人かね

102 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:37.68 ID:uudbmljX0.net
そらそうよ

103 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:46.47 ID:ONe4/fuC0.net
それでも安倍政権支持なんだから
これだけコントロールされやすい国民は世界でまれ

104 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:49.86 ID:V40gTBoD0.net
賃金と国内投資に使われた金額で
好景気か不景気かを発表するようにしろよ

企業がどんなに儲けようが関係ありません。
潰れても知りません。
儲かった分、すべて内部留保に回すような奴ら
日本の景気には関係がありません!

そう言えばいいのに
政府もマスコミも企業の肩もって嘘八百並べるから
庶民の実感と乖離して行くんだろ

105 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:33:58.04 ID:oDtfTpyU0.net
なんかこのスレ、真面目に勉強した経済の専門家っぽい人がいる
街の本屋にも、数学のコーナーに、数学者が書いた安倍の詐欺を暴いた本があったっけ
読むまでもなく、詐欺だと知ってたから買いはしなかったが

106 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:34:17.02 ID:AhoVD/Lb0.net
実質賃金が下がってるんだから当たり前じゃん

107 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:34:53.69 ID:N2smi7xp0.net
国民負担率 新年度42.8% 6年連続40%超で高水準続く

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200