2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【共同通信世論調査】景気回復実感せず84%★2

1 :豆次郎 ★:2019/03/10(日) 22:57:37.03 ID:DSC0RSsw9.net
2019/3/10 15:43
©一般社団法人共同通信社

 共同通信社の世論調査によると、1月の景気動向指数で後退局面に入った可能性が示されたことに関連し、景況感を尋ねると、景気回復を「実感していない」は84.5%に上った。「実感している」は10.1%。

https://this.kiji.is/477366499675309153

★1がたった時間:2019/03/10(日) 18:24:43.46
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552209883/

353 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:05:48.36 ID:H6huL4iK0.net
景気が良かったのは上級国民1割ってとこだろうから妥当だな

354 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:06:23.59 ID:ur53QLGE0.net
>>108
公務員は潰しがきかんぞ
実力ある奴は、最難関国家資格を複数とって辞めてるよ
公務員といっても、医師免許もってない司法試験すら取ってないアホバカ集団でしかないからな

355 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:06:54.58 ID:gqHyq7gK0.net
>>348

そら儲かる企業もあるわな。

でも大多数が儲かってないっていうのが今回の調査結果だろ。

お前がアベノミクスは素晴らしいといっても

大多数にとっては無意味な話なんだよ。

356 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:10:20.33 ID:ftTLWBSl0.net
10%増税の対策として検討している5%のポイント還元だけど
名称を「景気実感ポイント」みたいなものにしたらいいんじゃないかな?

357 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:11:41.77 ID:OAXPVDez0.net
バブル期のみんな笑顔で仕事してたのが忘れられないわ。

358 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:12:23.28 ID:hSQnJnF10.net
18年の企業倒産件数、28年ぶり低水準 8235件、民間調査
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HIO_V10C19A1000000/

大学生の就職内定率「過去最高」
昨年12月時点、87.9%
https://this.kiji.is/458879352035116129

359 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:12:29.57 ID:m2HDWqTm0.net
>>356
つーか5%ポイント還元とかやってたら造成の意味ないじゃねぇかw
消費税増税しない方がよっぽどいいぞ

360 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:12:48.52 ID:4P44K2qE0.net
共同通信だし

361 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:13:44.13 ID:+xy3VNYg0.net
>>337
そうやって負け惜しみを言っていればいいさ。
一生、自分が不幸なのは他人のせいだと言ってればいいさ。
俺はそういう生き方はしない。

362 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:14:24.48 ID:qxwwSsDS0.net
>>360
中身はカルトの創価だってよ

363 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:14:29.28 ID:m2HDWqTm0.net
>>358
日経とかいうゴミがソースwww
このクソ新聞のせいでどれだけの企業が地獄を見たかw

364 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:15:20.79 ID:FHK2MRlc0.net
主要企業、ベア実施予定38%
09年以降最高、民間調査
https://this.kiji.is/463242560964379745

夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700291&g=eco

365 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:15:25.67 ID:cZ4OKz9M0.net
>>361
なんだ図星かw

人って焦ると反撃に出るものだよねw

366 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:15:51.23 ID:qxwwSsDS0.net
>>361
>>337
>>355
2015年で

1000万以上だと0.2%くらいだな

所得税がおかしくなる

1億以上だと0.02%

300万未満の貧困層が78%

https://kojitaken.hatenablog.com/entry/20100619/1276918374

https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2016/161128_1.pdf

367 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:16:26.69 ID:I+8gwsFq0.net
>>363
ヒント:民間調査(民間調査会社の東京商工リサーチ)

368 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:16:32.40 ID:LNObHzE00.net
>>363
日経は自民党
ご用マスゴミだしなw

369 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:17:09.89 ID:i0cyRWwC0.net
バイト時給1000円超え 小売り・外食に重圧 レジや配膳、効率化急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37782840V11C18A1EA2000/

バイト時給2.6%高の1046円 1月の三大都市圏 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41255030U9A210C1QM8000/

370 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:17:32.62 ID:sdcI0EZx0.net
中国とアメリカの経済制裁の悪影響が表立って出てくるのは
これからが本番だろうな。
今のカルト政権じゃまったくわかってないんだろうけど。

371 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:17:48.29 ID:aTa2L8jY0.net
>>368
ヒント:民間調査(民間調査会社の東京商工リサーチ)

372 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:17:59.79 ID:uuaU/ULb0.net
秋に消費税10%だ????
ありえないwww

373 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:00.08 ID:HgG+7Vh70.net
質問がおかしい

安倍が言ってる好景気景気回復の定義と

おまえら下々の者が考えてる好景気景気回復の定義がそもそも違うんだからw

374 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:20.79 ID:ur53QLGE0.net
>>191
政権だけじゃなく、財界と官僚も入れ替えないと変わらんよ

一番手っ取り早いのは、昭和みたいに相続税と贈与税を100%近くまで上げることなんだけど
無能はエリートから底辺まで、これに反対するからなあ

375 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:21.06 ID:7s+TsPpW0.net
これは要するにアベノミクスが国民の1割にしかそもそも恩恵のない政策であることがはっきりしたということだろ
初めからわかってた人も多いだろうけど利権にあやかれる連中は先富論とかトリクルダウン理論を信じたんだろうな
政府はちゃんとやってるんだから国民が悪いとか聞いて呆れる
首相は国の最高責任者なんだから結果には責任を持てと言えんばかりか自国民を攻撃して喜んでるんだからな

376 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:31.15 ID:4Ptqhbku0.net
>>1
バブル崩壊後30年、景気が上向きって感じたことねーぞ

377 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:31.74 ID:Ga/6Wsww0.net
アルバイト・パート時給1000円時代 〜 中小企業は人材不足をどう乗り越えるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180511-00085076/

1月の求人広告件数、前年比29・5%増 引っ越し期でドライバー不足鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41705740V20C19A2QM8000/

378 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:34.36 ID:cZ4OKz9M0.net
どうせ、政府が買い支えてる東電やシャープの高給貰ってる幹部や大株主とかが、余り金でキャバ嬢に
高額なプレゼント買い与えてるだけのバカノミクスなんだからなw

確かに景気がいい
世の中のクズの消費でも景気だ

金に貴賤は無いからな

379 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:35.04 ID:qxwwSsDS0.net
>>352
釣りだな

もい一回張ってw

380 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:18:49.24 ID:m2HDWqTm0.net
まだ日経とかいうゴミ記事のリンク貼ってる馬鹿いるけど死なねぇかな?

381 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:04.01 ID:Ga/6Wsww0.net
1月の白物家電出荷額、9カ月連続増 エアコンがけん引
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HTF_V20C19A2000000/

1月の外食売上高、1.4%増 サッカー観戦需要でパブ好調
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HVX_V20C19A2000000/

382 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:11.73 ID:8dQTXb/cO.net
>>359
還元システムの手間で5%分消費しそうな予感
そして15%へ

383 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:28.95 ID:gqHyq7gK0.net
>>367

景気がいいっていうのは大多数が普通に儲かるってことだよ。

大多数が稼げない時点で好景気でもなんでもないわ。

津々浦々っていうのはそういう意味だろうが。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:47.12 ID:9OU4VDoF0.net
>>379
「産出量ギャップ」の説明だから、
経済学部2年ぐらいならみんな解る。

385 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:48.17 ID:ftTLWBSl0.net
>>359
本当に馬鹿げた政策だと思うけど
本人はやるつもりみたいだし、どうせやるなら少しでも景気の足しになるほうがいいかなって

386 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:19:56.76 ID:Ga/6Wsww0.net
>>380
じゃあ共同通信ソースでw

大学生の就職内定率「過去最高」
昨年12月時点、87.9%
https://this.kiji.is/458879352035116129

主要企業、ベア実施予定38%
09年以降最高、民間調査
https://this.kiji.is/463242560964379745

387 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:20:52.42 ID:m2HDWqTm0.net
>>386
死ねよゴミ

388 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:20:54.54 ID:33uiUWI00.net
100円で売り出したカップヌードルがいまだに100円で
買えるときがあるほど、日本経済停滞してるんだな

389 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:21:03.96 ID:gqHyq7gK0.net
>>367

失礼アンカーミス。

>>361
普通の大多数の人間が稼げない時点で好景気でもなんでもねーんだよ。
津々浦々の意味わかってんのか。

390 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:21:10.55 ID:cZ4OKz9M0.net
>>384
そんな事を言ったら、税金も保険料も全て同じじゃないか

日本人の給与の5割は税金と保険料で消えてるんだからな

よし、じゃあ、保険料を廃止すべきだなw

391 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:21:22.78 ID:Ga/6Wsww0.net
nikkei貼られるのが相当都合が悪いようだなw

1月の外食売上高、1.4%増 サッカー観戦需要でパブ好調
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HVX_V20C19A2000000/

1月の国内PC出荷額、3割増 働き方改革追い風
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41810970X20C19A2X35000/

392 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:21:29.94 ID:MiSLwRC80.net
>>1
隠蔽、改竄、捏造の3本の矢

これは、折れない( ・∇・)

393 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:21:52.20 ID:1py2CDwN0.net
お前らゴミがいくら安倍さんを叩いてもお前らはゴミのまま

394 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:22:20.69 ID:Ga/6Wsww0.net
税収

18年度税収、60兆円前後=過去最高に迫る
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300765

18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38659270X01C18A2MM0000/

395 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:23:10.22 ID:m2HDWqTm0.net
ID:Ga/6Wsww0NG推奨
nikkeiもNGしとくと楽

396 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:23:28.39 ID:cZ4OKz9M0.net
>>386
共同通信って、GHQ傘下の情報屋だからなぁ

列記とした安倍友だよ

397 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:23:28.89 ID:bibnj0gH0.net
18年の有効求人1.61倍、過去2番目の高さ 就業者は最多
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4076039001022019MM0000/

グラフ
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO4076157001022019MM0001&dc=1&ng=DGXMZO40760390R00C19A2MM0000&z=20190201

398 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:23:36.04 ID:qxwwSsDS0.net
>>384
釣り針をもっと鋭く
更に
大きく


ナイスですw

399 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:24:19.25 ID:f4QfiO+/0.net
>>396
じゃあ時事通信で

中小労組、ベア6000円要求=賃上げ継続目指す−19年春闘
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019011601137&g=eco

夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700291&g=eco

400 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:24:44.67 ID:RHWi7HT60.net
しっかしまあ、首相も役人が出す忖度データに嬉ション垂らして、
それを根拠に、自分の政策を自画自賛するのは、ある意味哀れな感じだな。

20年くらい、国内はずっと不景気だ。

401 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:24:46.16 ID:mFNU62ll0.net
少子化加速とあらゆる原価高騰させる国策で常に不安感が現実となるスパイラル
景気悪い未来しか庶民には見えない

402 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:25:14.67 ID:+twUepVd0.net
さすが我らの安倍チョン様

403 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:25:33.18 ID:aTa2L8jY0.net
アルバイト・パート時給1000円時代 〜 中小企業は人材不足をどう乗り越えるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180511-00085076/

>・アルバイトの確保ができない

> 「アルバイトの確保ができない。このままでは営業時間の短縮や複数ある店舗の集約も考えなければいけない。」
>大阪府の郊外で飲食店を経営する中小企業経営者は、困惑を隠さない。
>「周辺の商店や飲食店が、じわじわと時給を上げており、学生バイトなどは、より時給の良いところに簡単に移ってしまう」とも言う。(以下略)


人手不足を嘆いているだけではなく〜中小企業は就職氷河期世代の積極採用を
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20180322-00082980/

>・「採用できない」と嘆く中小企業経営者

> ここ二年ほど、日本中、どこの中小企業経営者と話しても、その多くが口にするのは求人の困難さだ。

> 地方の工業高校や工業高等専門学校などの先生方と話をしても、「地元企業には日頃からお世話になっているので、卒業生に就職して欲しいのだけれど、大手企業が活発な採用活動をしているために、どうしてもそちらに流れる」と言う。
>ある工業高校の校長は、「親や本人が希望しているものを学校側が否定したり、無理やり地元企業に誘導することはできない」と話す。

> 「4、5年前と大きく変化してしまい、うちのような中小企業では高校や大学に求人票を出しても、応募すらない。
>地方でも外食産業や流通産業がアルバイトでも時給を1000円以上出すようになっており、若い社員の中にはうちでは正社員だぞ、あちらはアルバイトじゃないかと言っても月給に換算して、辞めていく者も出て、頭が痛い。」
>と中国地方の中小製造企業の経営者は嘆く。(以下略)


確かに、経営者にとっては、今は、大変な様だね。

404 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:25:43.86 ID:cZ4OKz9M0.net
>>399
だから、歴史ある通信社ってのはみんなGHQ傘下の奴だから、
基本的に全部安倍友なのよw

アテにならん

405 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:25:56.70 ID:9OU4VDoF0.net
>>390
お前の足りない頭で良く考えろ?

貯蓄に回るお金を徴税して歳出する。
これ消費は減らない。
むしろ増えるかも。
法人税やら所得税の累進上げるとか。


消費税は消費に回るお金を少なくする。
そもそも消費税増税分の経済活動(=生産=消費)が発生しないんだから、
必然的に「産出量ギャップ」は増加する。

406 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:26:34.77 ID:QrKAnb4/0.net
そらそうだろ。金借りて四年の大学行って手取り20万以下なんだもん。

407 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:26:56.17 ID:l8SarL1w0.net
>>394
あれれ?
税収伸びているなら消費税等の増税をやめてもいいんじゃないの?
なぜ増税すルノー?

408 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:26:57.85 ID:UlfI9EOH0.net
>>390
いやあ本当に税金などなどが高すぎるよ。
スウェーデンのように高くても老後の貯金が不要なほど福祉がしっかりしてるのなら仕方ないが、そんなことは全くないだろ。
ついでに交通費も高すぎる。インフラの使用料が全体的に高い。

409 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:27:01.05 ID:oauih4Xd0.net
経済統計が嘘だらけなのがバレてしまったのに、ネトサポはいつまで安倍を擁護するんだ?

410 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:27:07.20 ID:HqGDOF930.net
>>403
なんだ、景気悪いって言ってるの、経営者かw

411 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:27:10.75 ID:Gvvo2f620.net
いや待て!10%は景気が良いという事実があるぞ!

412 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:28:02.02 ID:pzBDLy7T0.net
(-_-;)y-~
そうやねん、働きまくって大学通って出て、手取り16万以下。
団塊アホ世代が貰い過ぎやねん。

413 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:28:08.77 ID:ur53QLGE0.net
>>238
零細だから勘違いするんだよ・・・
今は単なる官製バブルだ

超大手から生産計画とか直接もらってるか?
しかも、それですら実は・・・って言われてないか?
もちろんこっちも、信用ない会社にはそんなの言わないけどさ

生産計画は取引先を動揺させないよう、例年どおりにしてるけどな
表に出さない投資計画なんかは、めっちゃ影響でてるよ

414 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:28:35.68 ID:7s+TsPpW0.net
>>388
たくさん買うと一個あたり単価が安くなるよというセールを近所のスーパーが最近やった
今までそういうことはやらないできた大手店なんで消費の最前線は大変なんだろうなと思った

415 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:29:24.46 ID:9OU4VDoF0.net
美容院があります。
消費税20%にされて、
客の来店が年間10回から8回に減りました。

別に美容院の人の腕は落ちてない、むしろ去年より上手くなってるのに、
生産性とやらは20%減りました。

20%売上が減った美容院は、
1.10人いた従業員を2人解雇するか、
2.10人の賃金を8割にするか、
3.一回の費用を2割引にして客の減少を食い止めるか、
4.客のお財布が20%減っていない海外に出店しようか迷っています。

これは全部、平成の経済で起きたこと。
分かりやすくするために消費税20%にしてるが。

意外と日本の経営者は、2〜4を選択した。解雇しにくい労働基準法の影響もあるかも知れないがね。

そんなクソ消費税の減税を口に出しているのは野党では山本太郎だけだ。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:29:32.06 ID:uuaU/ULb0.net
ほんと平成に入って碌な事ないね
天皇がアレなのか皇后がサゲ○ンなのか

417 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:29:55.23 ID:Gvvo2f620.net
>>410
企業が潰れて初めて雇用が無くなるから雇用関連の不況は再来年辺りでは?
そこまで来ると底辺ヤバイぞ
そしてまた公務員非難が始まるww

初めから公務員になっとけよwというツッコミを猛烈にしたくなる。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:30:28.65 ID:cZ4OKz9M0.net
>>405
分かってないなー
消費税ってのは名前こそ消費となってるが、
売り上げにかかる税金であり、実質的には法人税なんだよ

ただ、売上税という名目で国会に上げたら非難囂々だったんで
じゃあ、消費税でどうですか、と言ったらよしわかったとなった

単に政治家がバカなだけなんよ
実際は売上税なのね
おk?あたま理解した?

419 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:31:03.51 ID:LNObHzE00.net
>>386
共同は創価だぞ

減税宗教が
巨大化してるからやり放題

420 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:31:12.22 ID:Hkv8KcFX0.net
>>407
それね
アンカ先の税収増は金融緩和によりもたらされた当然の作用で
安定財源ではないからだよ
また法人税の引き下げも検討課題にある

アンカ先のおじいちゃんは税収増で嬉しかったのでしょうけど
話はそう単純じゃないんだよ

わかったかな?

421 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:31:45.06 ID:qmva2Gh20.net
これで消費税上げたら5〜10に上げたバカ総理だからなw

422 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:32:12.22 ID:KeByEEjD0.net
>>417
親としては安定している公務員になってほしい…って思うものだけれど、本人は違う場合も多いからなぁ

423 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:32:32.83 ID:QrKAnb4/0.net
金借りて大学行ってるやつらは算数すらできない。大学行けば人生安泰ちゃうで

424 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:32:38.99 ID:aypev9ok0.net
景気回復実感せず

425 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:33:11.87 ID:mEhiWrpn0.net
メディアがどんなにネガティブ報道しても支持率殆ど落ちないじゃん

426 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:33:18.26 ID:cZ4OKz9M0.net
>>407
政府「ゴーン!!その返しメチャメチャ効いたわー」

427 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:33:32.21 ID:QrKAnb4/0.net
公務員になればあんたいも間違ってる。その場の人間関係もあるし、座学と仕事は違う

428 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:33:46.18 ID:9OU4VDoF0.net
>>418
いやいや、
一定期間内に収穫したお金から経費を差し引いた余剰にかけられるのが法人税。

消費税は、まず消費へのハードルを高くして、わざわざ消費というまさにインフレへと向かう、そしてそれこそが足りない時期にそれを抑制するアホ税。

429 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:33:47.16 ID:juRtLDUw0.net
パチンコより儲かる薬局を増やしすぎたからだろ。
田舎はコンビニ並に多い。
国が多額の援助資金を出してるからだろ。

430 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:34:11.94 ID:8dQTXb/cO.net
>>374
中央が最強化してろくな事にならんよ
多分完全世襲国家になりそうだけどな
ノウハウやコネは残るし金も隠せない事ない
つーか共産主義思想の国みたら想像つくだろ

431 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:34:18.77 ID:9OU4VDoF0.net
恵方巻で経済(産出量ギャップ)を考えてみようか。
直近の話題だから。

ケース1
売上270億円(名目GDP)
原価180億円
廃棄 15億円 損失(5%)
この廃棄、経済学でいう産出量(デフレ)ギャップ
消費税収 20億円
法人税収 55億円×23.4%=12.6億円
計32.6億円

ケース2
仮に消費税減税4%して全部売り切れたとしよう。
売上 275.6億円(名目GDP)
原価 173.3億円
廃棄無し(この時点で我々はケース1より15億円多く消費を楽しめている。)
消費税収 10.6億円
法人税収 91.7億円×23.4%=21.4億円
税収 計32.0億円

法人税が32.11%(2016年まで)だったなら、
計91.7億円×32.11%=29.4億円
税収計 40億円

消費税増税して法人税減税したやつ、
マジで、マジでバカ。
とっとと消費税撤廃しとけ。

432 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:34:25.19 ID:BiZ+FBsj0.net
忖度盛りしてこの数字かぁ。そしたらホントは、実感してるのはせいぜい1割ぐらいでしょ。

433 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:35:14.88 ID:EKEE2Qaq0.net
>>396>>419
共同通信否定したら、このスレの、ソース元世論調査アンケート実施したのも共同通信じゃんw

434 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:35:38.57 ID:5/VDYReE0.net
大企業勤めているのがまあこれぐらいw

435 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:06.07 ID:rZM11Di60.net
前民主政権って具体的に何が駄目だったの?
まともに体制を変えられなかったのは批判されてしかるべきとは思う

436 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:17.28 ID:OxTmFVcY0.net
>>425
最近この板でも毎日のようにネガキャンやってるよな
このスレもそうなんだろうけど
安倍の支持率が落ちないのは対抗する奴がいないってただそれだけの理由
任せそうだなって思わせる奴がいればもう居なくなってるっよ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:17.76 ID:gqHyq7gK0.net
やたら日経ソース出している人がいるけど

そんなんもう信じらんねーんだよ。

データは改ざんされたものなんだから。

それよか近所の店がバタバタつぶれているのがリアルなんだよ。

438 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:27.67 ID:PqYSQF9f0.net
就職先が無いとか、借金ダルマで地獄とか、大企業が大赤字とか、そういうのをあまり聞かないけど、税負担で絞りきってるから景況感悪いんだろう。

税増やして公務員給与上げて忖度させて政権運営って、今の政府もおかしいわな。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:34.30 ID:cZ4OKz9M0.net
>>428
何を言ってるのかねー

だから、消費税はただのVAT 売上税だから
価格に転嫁するのを許してるだけなのよー

何度も言うけど、最初売上税法案を出したら、政治家様が怒り出した
しょうがないから、消費税という名前にしたら大人しくなった
朝三暮四なんですよ
要するに

君もですか?そうですか

440 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:36:47.99 ID:TpPgQLxN0.net
自民党は仮想通貨でマネロンでもしてるの?

アメリカは
メールアドレスだけで登録できる匿名性が高い取引所は
利用禁止にしてるよ?

商業銀行が制裁国、テロ組織への送金に関与した場合
数十億円から数千億円の罰金の支払いが課せられている

しかし、仮想通貨は送金規制されておらず
野放しである、無法地帯

現状では、取引所などが
テロ組織や制裁国への送金に関与していないと主張しても
それが証明できるほど規制されていないし、法整備も進んていない

仮想通貨も早急に送金規制すべき

>>1-3

441 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:37:00.36 ID:QrKAnb4/0.net
手に職。自分の性格に合った仕事。楽しめて金もらえる仕事が良い
ストレスしかない上に貰える金も少ない仕事に就く為に金のかかる大学に行く人の気が知れない

442 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:37:57.28 ID:pzBDLy7T0.net
(-_-;)y-~
雨なんで、配達1時間以上遅らせる予定。

443 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:38:01.92 ID:9OU4VDoF0.net
>>439
価格転嫁を「誰が」許してるの?

許せる大衆の購買力が無いから
デフレになってんだろとw

444 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:38:02.24 ID:JZJmPgp50.net
日本人は政治経済についてはよく言えば忍耐強く
悪く言えば恐竜並みに鈍重。果てしなく愚鈍
国土が焼け野原になって国民が死に尽くして
やっと「こ、こでかだは民主主義でいかね?」
と気づいた農耕奴隷
今回も増税して公共料金、食品、医療費、家賃まで
上がってからやっと「あ、あで?なんで?」
と痛みに気づくのだろう

445 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:38:42.78 ID:qxwwSsDS0.net
>>418
逆進性って知ってますかw

446 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:38:46.13 ID:OxTmFVcY0.net
>>441
あごでこき使われた挙句に金を持っていかれる立場に立ちたくないから

447 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:38:59.16 ID:9OU4VDoF0.net
>>444
不況(総需要不足)を天災だと思ってんだよ。

政府日銀はお金を刷れるのにな。

448 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:39:03.92 ID:cZ4OKz9M0.net
>>443
何を言っているのかね君はw

もうちょっと勉強したまえ

449 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:39:17.18 ID:HGhi7TW40.net
そりゃTOPがガイジ論法と嘘八百で
景気が良くなるわけ無いわ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:39:58.70 ID:9OU4VDoF0.net
>>448
お前が勉強しとけ。

お前は売りたい値段で労働力を売れてるのかね?

451 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:41:37.53 ID:uATKzhxw0.net
民衆の多数派がアホなら代表者もアホで、選ばれたアホな代表者はアホな決定をすることが多い。

452 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:41:52.67 ID:RHWi7HT60.net
>>432
考えてみりゃ、役人の忖度魂=捏造に乗っている、
現代の日本の政治家も、なんだか哀れな感じだな。

データ判断の政治と国民意識の乖離って、こう言うところから起きて来て、
為政者が断頭台に立って、始めて気付くんだろうな。

イエスマン、宦官、側近の暗躍なんて、人類史には腐るほどあるけれども。

453 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:41:53.70 ID:cZ4OKz9M0.net
>>445
いやだから、売上税だから
おk?
逆進性議論もズレてるのよね

じゃあ、その店でその商品を買わなきゃいいだけなんだし

共産党が逆進性煩いのは、母体の生協あたりが売上税廃止しろって言ってるだけでしょ

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200