2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【透析中止死】死亡前、透析中止を撤回の意向 医師確認後再開せず、福生病院 東京 ★3

1 :みつを ★:2019/03/10(日) 19:35:01.32 ID:i9PdJcAi9.net
https://this.kiji.is/476880628605404257?c=39550187727945729

死亡前、透析中止を撤回の意向
医師確認後再開せず、福生病院
2019/3/9 07:32
©一般社団法人共同通信社

 東京都福生市の公立福生病院で昨年8月、医師が腎臓病の女性=当時(44)=に人工透析治療を中止する選択肢を示していた問題で、女性が中止に同意する文書に署名した5日後に体調を崩して入院し、死亡前には一時、撤回意向と受け取れる発言をしていたことが9日、関係者への取材で分かった。この意向は病院側にも伝わっていた。

 関係者によると、女性の症状が重くなった後、担当医は、透析を再開するか、苦しさを和らげるかの選択肢を示し、女性は苦しさを和らげる方を選び、透析は再開されなかった。

 東京都や透析医学会は、女性が冷静な判断を下せる状態だったかどうかなどの調査を進める。

★1のたった時間
2019/03/09(土) 07:39:55.62

前スレ
【透析中止死】死亡前、透析中止を撤回の意向 医師確認後再開せず、福生病院 東京 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552136838/

379 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:43:50.78 ID:wk1NAvIq0.net
>>378
救命したら、今度は何で助けた!死にたい!が始まるんだよね。でも、死ぬのは簡単なんだから、助ければ良かったのにね。
そうしたら、こんな面倒くさいことに巻き込まれずに済んだ。ちょっと真面目すぎるよね。

380 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:46:57.77 ID:8rB7hxI/0.net
地獄の苦しみから救ってくれた医師に対して
「何で助けた!死にたい!」は言わないだろうなw
其処が実際に地獄の苦しみを味わった人間と、そうでない人間の想像力の差w

381 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:07.38 ID:8rB7hxI/0.net
ただ、女の子が本当に地獄の苦しみを味わったかどうかは疑問が残るw
地獄の苦しみの真最中に医者と一問一答が出来るものか否かw
医者の質問に対して頭を縦横に振るぐらいは可能だろうがw
故に生死の2択を強いるのは酷w

382 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:53:57.40 ID:qWoRbV850.net
助けても告訴され、損害賠償請求をはらうことになる

383 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:56:13.65 ID:wk1NAvIq0.net
>>380
アホかw
俺はお前と違って現実を経験している
手のひら返しはいくらでも見てきている。

384 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:58:10.72 ID:zqtRnzzy0.net
>>374
死ぬことは提案してないでしょ
そうやって嘘を混ぜて5年戦った末に中止を決めた患者さんを愚弄し
病院を罵倒して何が楽しいの?
人間の屑じゃん

385 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:01:12.43 ID:8rB7hxI/0.net
医療従事者の殆どは地獄の苦痛を実体験はしていないw
外から眺めてるだけに過ぎないw
仮に掌返しされたとしても、其れでも助けるのが医師だろうよw
最善を尽くさず安易な死に誘導しては絶対にいけないw

386 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:02:40.49 ID:zBve33oR0.net
ID:8rB7hxI/0
チラシの裏にでも書いて

387 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:03:45.50 ID:wk1NAvIq0.net
>>385
俺は常に救命する。死にたければ自己責任で死ねばいいだけ。
そもそも病院は救命する場所。嫌なら来るな。嫌だから行かない。
これでWINWINだね。

388 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:04:19.55 ID:8rB7hxI/0.net
>>逆に、苦しいのが取れればいいの?

明らかに「死ぬことを提案」しているなw
透析中止が死に至ることは医療関係者なら誰でも知ってるw

389 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:05:34.52 ID:+8F8cGid0.net
>>9
苦しみながら死ぬと分かってたのに再開した、とかいちゃもんつけますよ

390 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:06:29.36 ID:CBJLHGTM0.net
最終的に再開するか苦痛を和らげるか選択してもらって和らげる方を選択したって >>1 に書いてある

これのどこが問題になるんだ?

391 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:09:40.61 ID:8rB7hxI/0.net
この病院は二次救急医療機関w
緊急透析の設備も有ったw
盆暮れ正月でも緊急救命措置ぐらい取るべきw
女の子は最後には其れを望んでたw
>>こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな
とw

392 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:10:54.11 ID:VcHX1+bw0.net
>>391
>>>こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな
>とw

嘘つきは死ねばいいな。
嘘ついてまで故人を貶めるゴミクズが。

393 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:15:09.82 ID:8rB7hxI/0.net
>>こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな

これは当該外科医の発言として毎日新聞の記者が記事にしているw
私を安倍晋三呼ばわりするのは心外だなw

394 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:18:16.72 ID:8rB7hxI/0.net
https://mainichi.jp/articles/20190307/k00/00m/040/002000c
>>外科医によると、「こんなに苦しいのであれば、また透析をしようかな」という発言を女性から数回聞いたが、苦痛を和らげる治療を実施した

395 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:27:43.83 ID:uTYexloK0.net
>>394
たしかに記事にあるね。
嘘つき呼ばわりしてごめんなさい。
安倍晋三呼ばわりは確かに失礼でした。
これについては心より謝罪します。

396 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:15:00.68 ID:Dbk5hsMF0.net
>死亡前には一時、撤回意向と受け取れる発言をしていたことが
透析をやめたら楽に死ねると思ったらそうじゃなかったってことだな。
意思確認したときにその点を十分説明したのかという点と,死亡のどれくらい前に撤回発言があったのかが問題になりそう。

397 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:33:31.54 ID:8h2bmaqz0.net
そこは全く問題にならんも思うよ
いわゆるガンとかの末期と同じガイドライン通りの聴き方してるし
録音もあるらしいから

398 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:43:55.44 ID:zBve33oR0.net
>>397
ガンの末期とは違うと思うよ
日常生活に戻れる血液浄化療法があるわけだから

399 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:44:44.03 ID:okuPsbAL0.net
>>397
本人が苦しんで死んでいく様が問題ないとか拷問を楽しむようなメンタルの持ち主だな。

お前が拷問にかけられても誰も助けてくれないだろうよ。

400 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:53:13.19 ID:wk1NAvIq0.net
患者の意見が2転3転4転(以下略はありふれたこと。
小難しいこと考えずに患者の望みどおりにしてやれば良かったのにねえ。
仮に訴えられても、殺した訳じゃなければ、世論も味方しただろう。
今は人殺し扱いだもんな。本当に真面目な先生だことw

401 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:54:08.88 ID:jJNH3OdI0.net
日本は 
透析 月1万 1年で健康保険から500万 10年で5000万
臓器移植は稀

アメリカだと 3年から5年まてば臓器移植
透析率 50% 金がないと透析できない

402 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:59:15.84 ID:zqtRnzzy0.net
>>401
アメリカは可ねがないと治療ができない
だから事故や脳卒中でも長く治療はできない
ちょっと脳死っぽかったら簡単に脳死になり治療費免除と引き換えに臓器を差し出すことになる
日本で臓器提供が少ないのは適当に臓器にされてしまう人が少ない幸せな証拠

403 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:29.50 ID:iIosNgRC0.net
>>401
アメリカは透析無料だが?60万人透析しているが?

404 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:10:40.11 ID:wk1NAvIq0.net
>>403
へえ?情報源をお願いしますね。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:12:27.60 ID:RaPj4mz60.net
てかそこ録音あるしやってるやりとりはガイドライン通りなので問題無いっつの

406 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:20:52.08 ID:RjToXwoS0.net
人間最後は死ぬんだよ
10年早いか20年遅いか程度の違い
お前らも生きてく必要がなくなったら早く逝けよ

407 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:20:52.45 ID:zBve33oR0.net
>>405
福生病院の人?

408 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:38:58.12 ID:m/gl3naj0.net
尿毒症バリバリで意識障害も出てるのにシャントは潰れて使えず、カテ入れる同意も取れてない状態でどうしろって言うんだ?
撤回したいって言われたところで、それこそ意識障害バリバリの時の発言だろ。

409 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:41:16.70 ID:m/gl3naj0.net
>>398
まあこの場合、シャントは潰れてしまっていたから血液浄化療法するためには寝たきりになる必要があってそれを嫌がったって話だったんじゃない?

410 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:49:03.58 ID:zBve33oR0.net
>>409
福生病院ではね。

411 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:50:00.98 ID:h7GME2Hh0.net
思ってたほど楽には死ねなかったということかな。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:54:03.50 ID:pVjxTUMG0.net
透析患者に光を当ててはいけない
金食い虫がばれてしまう。ひっそりと死ね

413 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:56:43.34 ID:St0wBph30.net
女性が冷静な判断を下せる状態だったかどうかなどの調査を進める,とのことだが
冷静な判断を下せない状態だったら
透析を再開したいというのもうわごとってことにならないのか?

414 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:58:59.94 ID:fL1s6/MX0.net
>>397
>>405
日本透析医学会ガイドランでは、患者・家族が治療再開を希望した場合
病院は意思を尊重するとあるんですけど。

なにがガンとかのガイドラインとぉ〜だ、バーカ。

415 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:59:45.92 ID:zBve33oR0.net
>>413
とすると、「苦痛が取れたらいい」も譫言。

416 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:01:47.04 ID:O1mG9k+W0.net
>>401
大ウソ 透析クリニックだらけだぞ

417 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:03:53.84 ID:fL1s6/MX0.net
これはこの医者のエゴでこの患者さんは亡くなったと思うよ。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:04:34.10 ID:O1mG9k+W0.net
>>402
アメリカの透析は政府が金出すから、どんな貧乏でも受けられるから

419 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:08:22.70 ID:zBve33oR0.net
>>409
152 名無しさん@1周年[] 2019/03/11(月) 18:03:37.78 ID:fQnIG0Hp0

>>150
公立福生病院 平成29年度診療実績一覧(腎臓病総合医療センター)

腎生検 10
腹膜透析 26
血漿交換 24
腹水濾過濃縮 11
内シャント造設 22
グラフトシャント 9
テシオカテーテル 29
経皮的血管形成術(PTA) 191
腹膜透析カテーテル留置術 2
生体腎移植施設への紹介 9

腎センター診療実績
http://www.fussahp.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/jisseki_jincenter5.pdf

テシオカテーテル挿入が多い反面グラフト挿入が少なすぎ
技術面に問題がある施設では?

420 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:44:30.17 ID:HNdAqjwk0.net
中世では医療行為として瀉血行為があったんだっけ
別件で大戦中の手記をかえりみると戦地医療の現場で傷口に蛆が湧いて患者が痒い痛いと叫ぶ描写もあるね

正しい医療行為とはなんぞや

今後我が国で医療を志す人材に有益となるような報道がこの新聞社が為すのか注視しておきたい

421 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:10.06 ID:AF5iLQmr0.net
撤回は認めない死ね。
これが福生流。

死ぬ方を「楽になりたい方」に言い換えて誘導する殺人病院。
これが福生流。

422 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:03:11.86 ID:LPrgExi50.net
>>414
これ何回も言われてるけど再開したいと一度もはっきりと表明していない
「再開しようかなぁ…」
「どうしたいの?再開したいならはっきり言って。逆に苦しくなければいいの?」
「苦しくなければいい」

423 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:13.87 ID:PtM6nP2k0.net
明らかな殺人。

424 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:17:42.74 ID:rjDdzCvt0.net
>>419
普通にそれはイチャモンだろ
テシオとシャント+グラフトがほぼ同じ例数なんだから、
術後、アクセスが使える様になるまでのつなぎとして使ってる感じじゃね

425 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:22:00.68 ID:mCviagpO0.net
そもそもが事実がはっきりしてない状況で
それぞれが勝手に前提を置いて結論している
色々な状況でそれぞれどういう結論になるかというシミュレーションにはなるけど
自分の結論をやたら主張したり戦ってたりするのはアホくさい

426 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:34:14.97 ID:NR+B2ERh0.net
てか対象家族が特殊すぎてこれで透析や病院について語るのアホらしいわ

427 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:44:37.85 ID:kcqak8+u0.net
>>91
透析を拒否する人が20人

拒否した人を縛り付けて透析をしろと?

428 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:45:23.45 ID:kcqak8+u0.net
>>93
奈良の周産期医療を崩壊させたバカだっけ

429 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:46:48.31 ID:odbjvRRR0.net
尊厳死は致死量のオキシコンチンを処方してもらい、自分で飲んで死ぬようにしたらどうか?

430 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:47:18.56 ID:mCviagpO0.net
何かの処置を希望するか否か
同意書とかにyes/noの1ビットだけで記録されているなら、そこは問題だと思う
結論にいたるまでに関係者で検討を尽くすべきだとガイドラインとかに書いてあるなら
結論を導くまでの条件判断を全部記録しておくべきではないのかな
前提とかが変わった時に自動的に再判定できるように
2択で10問もあれば十分な気もする

431 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:48:28.80 ID:MypK3rgz0.net
俺このニュースよくわからないんだけど、
患者自身が透析中止を申し出たんでしょ?
それで病院かなんかの責任が問われてんの?
なんで?

432 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:55:15.96 ID:UV0LA5Eo0.net
>>431
3人の医師に、透析中止を表明している
1回目 福生病院 外科医に対して 8月9日木曜日
2回目 透析をしていた診療所の医師に対して 8月9日木曜日
3回目 福生病院 腎臓内科医に対して 8月10日金曜日

433 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:13.93 ID:mCviagpO0.net
>>431
おれも詳しくないけど
・透析中止を医師が勧めて患者が受け入れた可能性
・死の間際に患者が表明した透析再開希望を医師が無視した可能性
が問題なのかなと

434 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:57:45.56 ID:FTq/vD8H0.net
患者が撤回の意思を表明した日の午前11時過ぎくらいから、何度も旦那に「いつ来るの?」というLINEメッセージを送っているんだが、
旦那は自分が手術を受けて麻酔で眠っていたとかマヌケな話なんだが、
こんな事って有り得るのかね?
普通なら、奥さんの撤回の意思を聞いて、即座に医師にそれを伝え、すぐに再開をしてくれと大騒ぎしたり、座り込みをするくらいは当然にするだろうに
自分が胃潰瘍の手術を受けていた、麻酔を打たれて目が覚めたら妻が亡くなっていたとか、何だよそれ

435 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:58:19.47 ID:Sr1VYWps0.net
>>428
あの女、福岡の記事でやけにヒットするんだよ。きっと次は福岡の医療を破壊するつもりだぞ。

436 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:05:41.11 ID:H8K5IMLU0.net
LINEの助けてが気になる

437 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:11:34.12 ID:mCviagpO0.net
>>436
それ以上に、何時来るの?のほうが悲しい

438 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:16:12.52 ID:Xl7ymRll0.net
昔は都心区にも、○○野戦病院とか呼ばれる便利な病院が沢山あった。

439 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:23:44.85 ID:l9EstlMF0.net
逮捕まーだー?

440 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:31:03.17 ID:o+H1cD8Q0.net
>「どうしたいの?【再会したいならはっきり言って。】逆に苦しくなければいいの?」

ポイントはここだよ
どうしたいかはっきり言わないのがいかん
医者だって忙しいんだから「う〜ん、どうしようかっな、迷ってて、やろうかな、止めよっかな」って態度だとまず無理
こういう場合患者の意思を汲めるのが家族なんだから
夫が代理で「再開してくれ!妻がそう望んだ!」と医者や病院にしっかり言わなきゃならない
そういう場合医者や病院が「奥さんは止めると言っていましたよ」と反論してくるから
それにも負けず「中止を撤回します。再開してください。妻の意思です。確認しました」とはっきり言えばいいだけのこと
だいたい日本人は「察してくれ」みたいにはっきりいわないじゃんw
で、医者が「頑なに透析中止を願っていたと”察して””、苦しくないようにしてくれたわけよ

441 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:36:00.49 ID:o+H1cD8Q0.net
「透析嫌だ止めたい」なんて思っても止めたら死ぬと分っているから
だいたいの人間はめったなことじゃそんなこと言わん

でも弱い人間とか、想像力のない人だとか、逃げてばかりの人間とかはそういうこと言ったりする
でも本当に死ぬ時は苦しくてやっぱ死にたくないとなるのが人間というもの
この女はそういう間際にバタついただけ
死にたかったんだからしっかり死んどけと思う

442 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:11:38.49 ID:UFNzh3iP0.net
>>129
腎不全のこと知らない馬鹿者!

食事制限ができていれば、
透析はやらなくて済む

443 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:14:29.13 ID:UFNzh3iP0.net
>>181
個人差がある
脱水→老衰のように穏やかに死ぬ人も大勢いる

444 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:20:13.07 ID:Ldos9Gvw0.net
>>431
〇〇〇〇けけけってのを(患者の判断力を問わず全身麻酔下になる親権者に)メールで寄越すと係争資料になり5chが賑わいまくる

445 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:26:21.12 ID:ABKxer8T0.net
>>442
食事制限を徹底させれば
透析施設は無くしても大丈夫なの?

446 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:29:24.06 ID:ABKxer8T0.net
>>434
保険金が気になるな。

447 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:35:29.48 ID:cgt253hb0.net
>>442
食事療法は、末期になるのを多少遅らせるだけで
慢性腎不全は治ることはなく進行し、徐々に機能が落ちて末期を迎える

>慢性腎不全では、数カ月から数十年かけて、腎機能が徐々に低下します。
>慢性腎臓病(CKD)が進行すると、慢性腎不全になります。
>慢性腎不全になると、腎機能の回復は見込めず、高度な腎機能低下では
>多くが末期腎不全へと進行します。
>そして最終的には、腎移植や透析療法が必要になります。

どうせ、遅かれ早かれ全ての臓器は高齢になると萎縮して機能が落ちる
腎臓もそのスピードが早いか遅いかの差で
でなければ、腎臓より先に他の臓器がやられるかして人間は死んでいく

448 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:20.77 ID:mCviagpO0.net
>>446
なるほど。。

449 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:42:43.96 ID:eppsARmb0.net
>>443
大勢いるって誇張してるところが嘘くさいなあ

450 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:44:08.58 ID:+kl8yjw10.net
NHKは,「最初から本人が透析を望まなかった」って所は曖昧にして,
 「途中で再開の意向があったらしい」とか,
 「倫理委員会を開いてなかった」とか,
 「透析中の患者が20人も死んでる」とかを強調して報じる方向に,方針を切り替えたみたいだね.
地上波は知らんけど,未だにBSでは毎時間しつこくやってる.

で,最初に煽動した毎日新聞はまだやってるの?

451 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:45:11.65 ID:Sr1VYWps0.net
俺が経験したのは92歳の透析拒否、ぶよぶよに浮腫が出て、全身痒いらしく、血が出るまでかきむしりながら息を引き取った。
老衰パターンはごく軽症の腎不全じゃないかなあ?

452 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:51:55.06 ID:HcNPB+Jy0.net
患者の意思がはっきりしないときは「死なない」方に倒す、
というのが普通じゃないの

453 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:55:08.87 ID:cgt253hb0.net
「腹膜透析」示さず治療法限定 公立福生病院、死亡の女性に
会員限定有料記事 毎日新聞2019年3月9日 05時00分
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/288000c

■NEWS報道を受け透析医学会が調査委員会設置
2019-03-11日本医事新報

454 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:58:06.58 ID:Sr1VYWps0.net
シャントが詰まったような人にいまさら腹膜透析やるもんかねえ?

455 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 02:58:33.93 ID:mCviagpO0.net
>>453
金払って毎日の記事読む人っているのかな

456 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:08:21.60 ID:Ldos9Gvw0.net
>>452
患者の意思よりもより多数の親権者の意思が大事。

患者しにたくない≪はよくたばって財産分与したい親権者多数

そもそも近隣に親権者が居ない人間は透析医療を受ける資格の無い患者と断ずるの?

457 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:14:15.74 ID:Ldos9Gvw0.net
それとも
透析が必要だが脛に傷持つ患者なんかはこの新聞社が目をつけないような医療機関に寄りすがるべきなんかな

社会のモクタクってすげーなぁ
死ぬ前に新聞にコトワリ入れなきゃ記事にしていく世の中にしたいのかな

458 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:14:40.65 ID:cgt253hb0.net
腎臓病患者死亡の公立福生病院「腹膜透析」選択肢提示せず
2019/03/09 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249156
透析治療には、腕に針を刺したり首周辺からカテーテルを入れて血液を浄化する
血液透析と、腹腔内に透析液を入れて毒素などを除去する腹膜透析の2種類が存在する。

女性は腕に針を刺す血液透析が困難になったため、昨年8月、福生病院を受診。
外科医は首周辺にカテーテルを入れる治療法と、「死に直結する」と説明すると同時に
透析治療中止の選択肢を提示。同席した夫(51)によると、外科医は腹膜透析を
示さなかったという。
ーーーーーーーーーーーーーー
NPO法人腎臓サポート協会、体験談から

・1954年3月生まれ。64才。30才のとき風疹で高熱をだし、たんぱく尿がでて、
腎生検の結果、IgA腎症と診断される。47才でクレアチンが1.0を超え、2〜3年で透析と診断された
54才で腹膜透析を導入し11年目。夫と2人暮らし。子供2人、孫5人。

・1971年生まれ主婦。1996年、慢性腎炎と診断される。その後、3年間の食事療法を経て、
1999年にPDを導入。2004年、職場の同僚だったご主人と結婚し、2007年9月に女児を出産。
PDを導入したのは28歳のときです。透析治療が決まったとき、
先生から血液透析(HD)と腹膜透析(PD)があるという説明を受けました。
当時は独身で仕事をもっていましたので、仕事が続けられるようにPD(CAPD)を選択。
1日4回、朝、昼、夕方、寝る前のバック交換で、昼は会社の医務室を借りて行いました。
現在はご主人と娘さんの3人暮らし。家事に育児に忙しくも充実した毎日を送る。

459 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:14:51.19 ID:zc5bE1bP0.net
福生病院は閉鎖しないとダメだな
へんな思想に凝り固まってる

460 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:22:22.57 ID:Sr1VYWps0.net
血液透析から腹膜透析へ移行できるものか?毎日新聞は鬼の首を取ったように書いているけどさ。
腹膜透析でどうにもならなくて血液透析へ移行するのが普通じゃないか?

461 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:23:34.38 ID:cgt253hb0.net
>>454
40歳 女性 「血液透析がうまくいかないんです」

この方は15年もの間、血液透析を行い、腕の血管がかなり痛み、
透析の度に困難な状況に陥りました。そこでCAPD(腹膜透析)が登場してすぐに
採用し、ハワイやアメリカ、オーストラリアなど海外旅行を楽しんでいました。
そして10年間、CAPD(腹膜透析)を行いました。10年行うと本人の腹膜は
弱りますので、また血液透析に戻っていますが、やっぱりCAPD(腹膜透析)に
戻りたい、という希望を持っています。
https://www.tanaka-cl.com/case_kidney.html

462 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:24:46.51 ID:i7EPF0320.net
> 女性の長男(28)
( ´_ゝ`)フーン
16歳のときの子どもかぁ

463 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:29:02.60 ID:Sr1VYWps0.net
>>461
実際のところはどうなんだろうか?腹膜透析の適応があるにしてはあっさり死にすぎな気がするが?
もはや、腹膜透析の適応はなかったんじゃないの?それをいい加減な毎日新聞の記者が騒ぎ立ててる気がする。

貴方は医者じゃないと思う。引用元がいい加減過ぎる。医者ならまとも論文から引用するもの。

464 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:30:36.09 ID:mCviagpO0.net
>>462
透析中止死亡 「初孫抱かせたかった」 長男、母の再開意思知らず
https://mainichi.jp/articles/20190312/ddm/041/040/136000c
「この記事は有料記事です。」

えぐすぎる毎日新聞

465 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:33:18.79 ID:4ME/oFoS0.net
透析は死ぬまでだから一回始めると地獄の始まりや

466 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:35:31.59 ID:Sr1VYWps0.net
>>465
いやなら病院に行かなければいい。死ぬ権利は平等だよ。

467 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:36:07.84 ID:I713iOlT0.net
>>465
福生病院へ行けば殺してくれる。

468 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:38:52.01 ID:Ldos9Gvw0.net
国の保険適用の為される医療機関と消費税の軽減対象の物品扱いの新聞社
>>464
腎機能障害以外でも初孫観る前に鬼籍に入る方々は報道されないだけでまだまだいらっしゃると思うよ
毎日新聞はどんな医療機関、医療姿勢を要求してるんだろう

469 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:39:28.63 ID:Nx841F7x0.net
>>465
撤回は認めない死ね
これが福生流。

死ぬ方を「楽になりたい方」に言い換えて誘導する殺人病院。
これが福生流。

470 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:41:37.77 ID:cgt253hb0.net
>>463
医者などと一言も言ってない、体験談を抽出しているだけ
血液透析と腹膜透析の併用してる人もいる

◆私の体験談「腎代替療法」〜血液透析、腹膜透析、在宅血液透析、腎臓移植を経験した大学教
・中学2年で発症し、大学1年で腎不全に。大学院を中退し、透析施設で腎臓病を学ぶ
・留学を機に血液透析から腹膜透析に切り替え、帰国後は「腹膜+血液」の
ハイブリッドを導入
・在宅血液透析で「命の炎」が再び燃える。生きるエネルギーで人生が好転
・自分の人生と照らし合わせて、自分に合った治療を選ぶ
https://www.bbm-japan.com/_ct/17252968

471 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:47:47.42 ID:Sr1VYWps0.net
>>470
すぐに死んでることから推測すると腹膜透析の適応はなかった可能性がある。というか可能性が高い。

眉唾ものの体験談はいらないよ。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 03:54:02.25 ID:91SdGE1y0.net
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20190311070000
で毎日の記者、小倉孝保がコメントしてたけど、専門外で
好き放題言ってたな。

473 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:02:34.66 ID:i7EPF0320.net
入院の前日の8月13日に長男を訪ねて会ってるのに・・・
8月6日に生まれた長男の子どもには会えなかったのか

孫はまだ病院にいたのか、それとも嫁の実家にでもいたのか
枝葉末節な方向に関心が広がるなぁ

474 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:05:58.36 ID:cgt253hb0.net
>>471
>腹膜透析の適応はなかった可能性がある。

◆腹膜透析の実施が不適当なケース(禁忌)

・手術や炎症による高度な腹膜癒着で腹腔内容積が減少している場合
・高度の慢性閉塞性肺疾患(肺気腫など)

◆検討案件
・繰り返す慢性腰痛
・ヘルニア
・憩室症
・自力でのバック交換が難しい

475 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:13:13.31 ID:Bk4Yt6o80.net
> 30分間だけ、話ができた。初孫の写真を、長男は女性に見せた。「お前に似てるよ」。女性は薄く笑いつぶやいた。「もう死ぬから、後のことをよろしくね」。それが最後だった。

476 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:15:41.05 ID:cgt253hb0.net
>>471
透析やめたら尿毒症ですぐに死ぬ
もって2週間だと当の外科医が言ってたはず

女性は7日に最後の透析を受けて、福生で16日に死亡
尿が作れないで、死ぬまで9日間は妥当な線だと思うが

477 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:15:44.29 ID:Sr1VYWps0.net
>>474
腎機能の基準はないの?俺の経験では酷い人は腹膜透析の適応なしとされて、いきなり血液透析だったような記憶がある。

478 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:16:42.37 ID:Sr1VYWps0.net
>>476
すごいな妥当な線がわかるのか?
俺にはわからないわ。

総レス数 932
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200