2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★3

404 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:08:32.79 ID:RZ+c1vOL0.net
>>1
トルーマン回顧録は教養になる。
素晴らしい本だ。

405 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:10:58.27 ID:pHJSrRYyO.net
満月より三日月が好きです
昼よりも深夜が好きです
深夜に誰もいない街中を歩くのが好きです

406 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:11:13.24 ID:s3T6WIf60.net
こんな記事を書いているようでは赤い出版社や新聞社はもうダメだな 

人の心配をしてないで自分の洞察力を磨けやwww

407 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:13:01.89 ID:Rr1SrR4X0.net
>>349
滅多にいないから一流なんだよw

408 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:13:28.97 ID:bQkzPHqq0.net
読書なんてせずに大成功した人が
コピーライターを使って自己啓発本を出しているのは数人知っているわ。

409 : :2019/03/10(日) 21:17:35.92 ID:owrpsl9v0.net
>>408
大成功を産んだのがコピーライターの技能ってのはある可能性はあるんじゃね?
そのコピーライターが読書しまくってたりとか。成功不成功のスレじゃあないし。

410 :大島栄城 :2019/03/10(日) 21:21:13.70 ID:EBJmt/aX0.net
禿げ嫌だ、チンポに毛が生えた
ウォズニアッキはデブでも、あそこまでじゃない
なんでウォズニアッキは3回とか離婚4回結婚なんだ

411 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:24:25.59 ID:Fnuf6PLJ0.net
>>39
まあ超一流過ぎて、庶民の気持ちが、分からないだよ。安倍ちゃんくらいが丁度いいのか。

412 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:26:40.67 ID:Iyo3wdM/0.net
>>404
回顧録と日記とで記述の差、力点の置き方の違いは興味深い

413 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:26:45.36 ID:pHJSrRYyO.net
本の匂いが好きです
キンモクセイの香りはもっと好きです

414 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:28:22.75 ID:EIC4MwoL0.net
さすが超一流はいい文章書くなぁ

415 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:34:44.15 ID:C4K94EcW0.net
読書だけではまったく足りない時代だが
経済屋の洞察力など株予想以上ではない

416 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:37:23.79 ID:iXcqSldD0.net
>>1
そいつが超一流になって、俺たちに何をしてくれるか?
ってことだな。
マスゴエみたいなのが洞察力鍛えても私腹を肥やすだけやし

417 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:38:38.30 ID:yFBufPsq0.net
マクロンは日本ではいない上から目線で、庶民の気持ちを理解しない洞察力がない人。

「貧乏人は麦を食え」と言った総理並か、それ以下。(WIKIにはない)

読書をすると堀さんみたいにマクロンのようになれるのか?
ENA卒業生(エナルク)だからえらいのか?

彼ををほめている時点で立ち読みする気を無くした。

418 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:39:50.44 ID:bcag9KP80.net
こういう連中の成功の秘訣は読書じゃなくって、人脈とコネだろ

419 :あすにゃああああん:2019/03/10(日) 21:44:38.84 ID:7IjENPCwO.net
この前、ここで「この世の森羅万象は神が作ったCG」って結論が出てたのにw
御高説賜れる洞察の類いも一切の例外なく全てCGですw
酔っ払ってる暇があったら持ち運べる人工腎臓を早く造ってw
あ、文系かw

420 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:45:38.90 ID:5XAphJLl0.net
友達が学生時代から本の虫だけど普通にドンくさい凡人だわ

421 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:47:51.79 ID:abn0tFIE0.net
>>34
そういう本は洞察力あるやつが読んだら「ブッダとかキリストとかムハンマドの気持ち分かるわぁ」って思うもんなんだよ
書かれた内容を教条主義的に受け取るやつは間違いなくバカだけどな

422 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:51:05.07 ID:zKJVyKPG0.net
フツーに、「読書しろ」と言われてるんだから、読書すればいいだろ?
どこに文句があるんだか

自分の興味がある分野について、まともな本を「買って」読め

まあ、お前らが読書しなくても、読書する人はしてるわけだしね
難しそうな本でもアマゾンには書評、感想が載ってるわけだし

423 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:52:50.54 ID:fEG8tkhT0.net
>>1
3流に作文を読んだ

424 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:54:04.62 ID:DmrzYsIQ0.net
フランスとカナダってよりによって最悪のゴミ選ぶあたりがド三流のジジイw

425 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:54:24.08 ID:V66mo1iz0.net
そんなレベルじゃなくても
全然本を読まなかったら言葉ってもんを知らんだろ

例えば、殊勝とか恣意的とか
漫画でも出てきそうな簡単な言葉も知らん大人もいるんだぞ

426 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:55:52.58 ID:zKJVyKPG0.net
つーかねー、
クソみたいな本ばっかり読むから、読書が嫌いなんじゃねーの、お前ら?
クソみたいな本は確かにあるわけだしね

何でもいいから自分の興味がある分野について、「この本は良い」という評価がいっぱいついてる本を買って家に置けよ
そしたら、読むから

アマゾンで本を買うぐらいできるだろ?

427 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 21:57:37.99 ID:lEjmDIsS0.net
無茶言わないで食うにも困ってるんだから

428 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:07:09.55 ID:eLKYSDvg0.net
洞察力は考えること、読書とか言うから話がややこしくなる

429 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:16:26.87 ID:N4wBEBTo0.net
まぁ箱庭だけどね
んなに勉強してる人もいなかったけども
読書で得られる体験というのは
そんなに 
印象にのこらんかなと
まぁそんなに
何勉強したかも覚えてないけども
ある意味頂点だからね

430 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:18:06.94 ID:Bj83fhFV0.net
むかしまんまのタイトルでたまに改定されて出てるパラダイムブックとか何気に読んだら気づきあるよな、当たり前になったら感動もないようなことって意外とわかってないやつ多いよな

431 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:20:38.79 ID:Iyo3wdM/0.net
昭和天皇ジップロック

432 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:29:59.78 ID:INBq8V6l0.net
『ビジネスや政治』と『超一流の洞察』には違和感があるけどな

433 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:36:42.31 ID:Ubi4F3qF0.net
しょせん知識を暴力の代わりに使うための読書だな
自分で努力して物事を観察しない奴が何をしようとムダ

434 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:41:17.91 ID:e1A2Sqn60.net
本を読む人間が必ずしも賢い訳ではないが、読まない人間は例外なくバカ。ねら〜などはその典型。

435 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:37.70 ID:INBq8V6l0.net
本を読む人間の代表としてマークザッカーバーグとか投資家を出してるあたりがお寒いんだよ
勝ち負けで読むもんじゃないんだよ 偏差値大好きさんへ

436 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:37.96 ID:JFUTcqxn0.net
考えるな、感じよ

437 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:44:38.38 ID:4PW5NnqE0.net
ビジネス界隈のポエム癖って権威主義的な態度に直結しててホント嫌い

438 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:45:51.73 ID:4m7TK1cf0.net
このインターネット時代に読書とかwww

439 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:49:34.61 ID:qm+AlELv0.net
童貞がセックス指南書読んで養う洞察力

440 :大島栄城 :2019/03/10(日) 22:51:41.18 ID:EBJmt/aX0.net
イタリアのマフィアに睨まれてたようだな、タンク

おまじないしたので規制をといてくれ、なかぼうこうへい

441 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:51:44.47 ID:5l2Veh0j0.net
>>438
インターネット時代と読書になんの関係があるの?

本に載ってることはインターネットで調べれば何でもわかるとでも思ってるのか?

442 :大島栄城 :2019/03/10(日) 22:53:49.78 ID:EBJmt/aX0.net
>>441
ああいうの、中国共産党の中国人に多い

医薬関係もエクストラネットとか会員サイトでしか見れないし
デジタルにされてないのも多い

443 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 22:57:57.75 ID:fxd4wpst0.net
>>436
ブルースリーはかなりの読書家だったらしい

444 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:06:26.01 ID:V40gTBoD0.net
漫画だと誰が読んでも登場人物の顔は同じだろ
でも小説だったら一人一人違う
説明する描写から推測を重ねたとしても
一人一人違うのさ。

それは同じ読者が同じ作品を読んでも違う
10代の頃、初めて読んだその作品の人物と
何十年を経て、再び読み返したその作品の人物
同じ人間じゃない。

漫画だと、今、読み返すと絵が下手だなあで終わるが
文字の世界は読み手一人一人に合わせ常に更新されるのさ

洞察とは目に見えない真実を補完するということ
そんなものはwikiやgoogie探しても出てこない

本質を見極めると同時に新しい世界を創造すること
本の世界に没入する読書は
洞察力を鍛えるには最適なトレーニング方法なのさ

445 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:09:41.28 ID:E9rSnGUP0.net
エドガー・ケイシーを読みなされ

446 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:10:44.05 ID:E9rSnGUP0.net
エドガー・ケイシーを読めば地球で一番賢くなれる

447 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:11:00.88 ID:YwfJAU2s0.net
コードは読んでいるが読書はしていない

たしかに最近日本5忘れてきているキがする

448 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:11:10.55 ID:EBJmt/aX0.net
ED知らんの唄も関係すんのか

449 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:07.91 ID:bZ35K6ka0.net
新書で書いてた内容とかぶってるじゃん。
常に新しいことを発信しろよ。
本を読んでも浅いじゃねえか。

450 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:12:11.41 ID:EBJmt/aX0.net
記録読んでてもつじつまが合わんな、どうしよう

451 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:12:13.34 ID:mMfCGSND0.net
「本なんて読まなくていいよ」と言って
他の人間をバカにしておきたい人達がいるのはわかるが、

「本なんか読むか」みたいに言って、あたかも「自分はバカになりたいんだ」
「バカのままでいいんだ」というようなことを言ってる人達がいるのには驚くw

「本なんて読まなくていいよ」って言ってる人の中にも
案外、自分は本を読んでるが、そういう自分を他の人間より、
より優位に置いておきたくて、そう言ってる人もいるかもしれないなw

452 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:13:52.30 ID:EBJmt/aX0.net
IBMなんかの関係では、もう暇なじいさんの教授だけが本を出す

手下とか所員とか、いそがしいので書く時間もない
そういうのを解決する道具でできたツイッターとか
俺の寝床襲う装置にしかなってないつ

んで、どうでもいいことで存在する5ch

453 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:14:46.39 ID:mMfCGSND0.net
>>444
いいこと言うな。

454 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:15:37.44 ID:fxd4wpst0.net
学校の定期試験当日
「俺ぜんぜん勉強してないよ」
という友人の言葉を信じるな
って事だな(´・ω・`)

455 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:16:04.20 ID:E9rSnGUP0.net
エドガー・ケイシーはあらゆることで最先端を行っているから誰でも読みなさい

456 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:16.32 ID:reliwCj70.net
>これからの時代は超一流でないと生き残れない。
これに抵抗感じない人、つまり読書以前にここの3行の文章も読めないような層がターゲットの記事だな。
たった一文でこんなへんてこりんな文は珍しい。日本語にコンパイラあったらエラー吐くレベル。

457 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:18.01 ID:V40gTBoD0.net
>>454
俺は嘘ついたことないね
結果で証明もした

458 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:24.12 ID:PipTN1wS0.net
ネットって読解力皆無のアスペみたいな馬鹿が多いもんな
国語ってやっぱ大事だわ

459 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:17:47.81 ID:r+UPFvs10.net
本を読む習慣が有る人間は語彙力が高いのと活字を読むのが早いので、
活字を読まない人間に対しては圧倒的優位に立てる。

460 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:18:33.05 ID:eo/wINoJ0.net
>>444
>洞察とは目に見えない真実を補完するということ
おまえなりにそれらはイコールなんだろうけど、おれにはさっぱりわからない

461 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:19:33.75 ID:HpcIhNwq0.net
>>1
それを知っても超一流になれない。とまで書かないと

462 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:20:05.74 ID:AwJglAh10.net
かつらだと見破る人は超一流ですか?

463 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:20:21.66 ID:EBJmt/aX0.net
>>455
記録を見た、いま彼の言ってるアトランティスで揉めてる
入管法がどうたらだ

464 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:20:48.44 ID:EBJmt/aX0.net
>>462
それなあ、どうしようか

禿げたくはないしな

465 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:22:27.06 ID:eo/wINoJ0.net
局所解にとらわれず真の解へ向かうのが洞察力だからねぇ。
それには博識であったり幅広い視野が必要というわけで読書が大事というなら解る
けど>>444みたいなこと言われても全くわからない

466 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:22:34.03 ID:QBWd/Aem0.net
お前ら、おちつけ
一流と超一流の違いだ
五流のお前らには関係ない

467 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:26:36.74 ID:EBJmt/aX0.net
>>466
どうせ不徳がどうたら、ナイフがどうたら言うだけだろ

半導体ウェハが、大型化すると長さより太さになるとか
プロテスタントは無視して、アメリカの半導体が崩壊した

468 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:27:17.92 ID:reliwCj70.net
>>466 超一流じゃないと生き残れないんだぞ。さては貴様オバケだなw。

469 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:29:01.19 ID:YwfJAU2s0.net
>>465
オナニーはエロ動画みてやるより
妄想と想像力だけでやるほうが充実するということだ

470 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:30:00.26 ID:eo/wINoJ0.net
>>469
おまえ想像力の話してるだろ。想像力と洞察力は別物だぞ

471 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:31:41.53 ID:1wzD6CUY0.net
>>1
ひどい記事だ。
「一流」と「超一流」を分けるのも「やはり読書なのか」と言ったっきり答えがない。

洞察力を直感的なものとしているが、推論を進めることで深い洞察に到ることもある。

ビジネスの成功に洞察力が必要という点に同意するとしても、
「超一流でなければ生き残れない」という結論はおかしい。
たとえ二流でも行動力を発揮して「超一流」と組めばよい。

古い企業が生き残ることを善とするのもおかしい。
新しい時代には新しい企業が台頭すればよい。

洞察の結果として、この記事が宣伝する本を読むのは時間と金の無駄である。

472 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:32:36.64 ID:iwd2HdMc0.net
日本はアニメが近未来的であり、そこそこのロボットを作れるが、現実はサイバーセキュリティ戦略本部担当大臣が
途上国並のアナログ人間の有り様、あの人は決して悪い人ではないが適材適所ではない
その人事に予想以上に驚いたのは海外勢だよ。アニメでみるような日本人の描く青写真と現実が違いすぎると言われた

473 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:36:01.39 ID:fxd4wpst0.net
>>446
アマゾンを見たけど分野の分からない人だった
俺は地球で一番賢くなれないようだ(´・ω・`)

474 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:36:26.73 ID:jxv0qz9U0.net
読書で培った著者の見識がこの程度なのかと驚かされる。
空飛ぶ車って。笑

この人は、現在における社会と車の関係性が、未来永劫続くと思い込んでるよね。

車が高度に進化する可能性を考えるのと同時に
車が生活に必要無くなる可能性も考えんといかんよ。

その程度の発想の転換もできんで、どうする。
もっと本読んだほうが良いよ!!

475 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:37:32.71 ID:yaDd6S130.net
本なんか読むから二流なんだぞ

476 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:39:10.62 ID:6/O1nr7V0.net
>>1
戦略コンサルが超一流の洞察力持ってるとは思わないけど

477 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:39:15.41 ID:reliwCj70.net
>>471 まあ答えが無いのは広告ですから。本を買って読めば答えがあると思った人が釣られればいいっしょ。

478 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:40:01.59 ID:EBJmt/aX0.net
>>471
中曽根康弘とロンヤスの漫才してた時代に
中曽根、竹下、宮澤、安倍でレーガンをもてなした囲炉裏で相談してて
んで、本の話題になって竹下さんだけ読んでなくてお茶のんでて

石破さんとか、その逸話を気にしてるんだろ、勉強してるかしらんが、竹下派

プラザ合意も、そんなのが原因で騙されたんではないのか

479 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:41:55.05 ID:SXhxxlU/0.net
、「、、、ヲ、ィ、ェ 」ー」ア」イ」ウ」皀筌? 」リ」ル」レ竺軸宍雫七 而耳自蒔・ゥハクサイス、ア・ム・ソ。シ・?
オ。ヌス。ヲクヲオ?。チ。ス。ン。。。ュ?。ュカ
縺ゅ>縺?∴縺? ?撰シ托シ抵シ?

480 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:42:22.95 ID:GtrQs7i+0.net
それはトップ1%だからだ
読書はいいけど、私を含めて多くの人は自己完結の癖がつく
自分が本から受け取った情報がどういうものなのか、調べたり聞いたり
他者なりなんなり発信して確認しないとだめな人になる

481 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:43:29.33 ID:7tkV57t+0.net
つまり地面の上を走る飛行機を作った人すごいね

482 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:43:52.44 ID:hkXYYGoy0.net
洞察力と、エッチな気持ち。
どちらが欠けても、超一流にはなれない。

483 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:44:59.63 ID:ZO95N9WN0.net
洞察力?親からの遺伝じゃねーの

484 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:45:48.28 ID:SXhxxlU/0.net
>>378
??スゑス? ?ク?ケ?コ
?ア?イ?ウ?エ?オ ?ァ?ィ?ゥ?ェ繧ゥ譁?ュ怜喧縺代ヱ繧ソ繝シ繝ウ
讖溯?繝サ遐皮ゥカ

485 :大島栄城 :2019/03/10(日) 23:46:25.58 ID:EBJmt/aX0.net
しかし、いまもそれでザワザワ相談してるのに進化してない
レーガン大統領がやったというオペレーション、セドウィック
音楽も兵器かみたいな

486 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:48:03.11 ID:RR70EK6K0.net
>>444
「絶世の美女」と活字で書かれていたら各自自分の理想をイメージするから「絶世の美女」は「絶世の美女」になる
ビジュアルが用意されていると「これは違う」というケースはあるだろうな
しかしそのビジュアルが好きになってしまえばあら不思議それ以外考えられなくなってしまう。
まぁどっちもどっちでしょう

487 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:48:32.43 ID:LB1q/g0f0.net
ヅラは三流だけどな

488 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:49:05.38 ID:1Sq6PEXE0.net
ド級の知恵遅れが書いた記事www
それを読んださらに知恵遅れが「フムフムなるほど」 www

489 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:49:17.18 ID:1Sq6PEXE0.net
素地があるやつが、たまたま本を読む行為でさらに開花すだけ
そもそも本てのは知識本以外は  得るために読む  ものではない

「自分とおないこと思ってるやつがいたんだ」
「こんな当たり前のこと偉そうに書いて印税もらえるんだ」
「こんなデタラメ書いても印税もらえるんだ」

本という形してりゃ盲目的信仰はバカ丸出し

490 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:50:19.16 ID:erwgtArV0.net
新刊本を買って読むより
新刊本のAmazonレビューを読んでる方が楽しい

491 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:51:41.30 ID:1Sq6PEXE0.net
週刊ダイヤモンドて
一流だの超一流だの二流だのアホ言葉好きだよなwww

このワード入れた見出しだと釣れてアクセス増えるからなwwwwwww

アクセス数=すごい参考になりました!、納得の濃い内容でした!
ではないのにwwwww

492 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:52:50.54 ID:eo/wINoJ0.net
心理学における洞察力の定義は
実験動物が目の前の障害物を避け回りこんで障害物の裏側に回りこんだら、洞察力があるとみなされる
具体的には家の中に迷い込んだ虫が外に出たそうなので窓をあけても
まだガラス窓に突撃しまくってたら洞察力がないとみなされる

一般に洞察力ってのは物事を進める上での壁に対して簡単に行き詰まらない能力
人を見抜く能力とか想像力とか想像力とかそういうのとは全く別物なのに勘違いしている人オオスギ
本読んで言葉の違いを勉強しろってことじゃね

493 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 23:53:32.58 ID:1Sq6PEXE0.net
堀 紘一(ほり・こういち)1945年生まれ
https://i.imgur.com/HjW6KNj.jpg

494 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:44:09.66 ID:xkKDs+gF0.net
>>492
頭の中でシミュレーションできるかって話だから関係あるんですよ

495 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 01:52:49.57 ID:OLviMFKg0.net
読書って言っても何よ?
西村京太郎?

496 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:22:20.48 ID:mFNU62ll0.net
名作
ベストセラー
伝記
フィクション
ノンフィクション
ラノベ

頭痛くなりそうでもとにかく多方面トライしてみ
共感出来なくても理解出来なくてもいい
そういう視点もあるんだなと多角的視野並びに
新たなアイデンティティー形成やアイデンティティーの変化や自身が求める方向性
諸々見えてくるんだよ
昔読んで少しでも面白かった本は絶対保存しておくべきだネットで探しても二度と読めんの多数ある
未来の癒しや初心に戻る重要アイテムになると保証する

つまらんやら難しすぎるやらで断念分かるが
少しでも心に引っかかる一文がある可能性それを見付けたらマーカー付けたり書き留めて捨てるも有りだろう
自身の記憶や電気系媒体経由は数年後即座に出すの困難だが紙媒体はそれが可能だ

497 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:33:50.66 ID:uj2NIjA40.net
>>1
ボストンだインベーダだかしらんが
頭でっかちのガリ勉あきんどのくせに偉そうに
洞察力なんてのはナンパ 、女遊びと2ちゃんねるで養われるんだよ
読書なんて他人の解答もらってカンニングしてるようなもん
もっと精進しろ

498 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 02:39:39.01 ID:uj2NIjA40.net
読書が趣味って結局自分じゃなんも生きてないやつが
他人の人生をなぞってるだけ
自分であちこち動き回って痛い目にあって泣いてハメて感動する
どんな分野でもいい
それが自分の人生
他人の書いたもの一生かけて読んでて大きくなったつもりか?
大きくなったのは頭だけだろ
まず、泣きながら歩け
外に出て歩け!
寒さに凍えろ
汗をかけ
転んでケガして学べよ 、インキャラども

499 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:05:15.85 ID:mFNU62ll0.net
>>498
五感を駆使した実体験はかなり重要である意に同意だが
読書も実体験もしない層=電気系媒体を経て満足している層増加
の偏りに警鐘が>>1の意図だろう

読書も実体験も2ch含め電気系媒体もバランス良く網羅推奨したいね
其々に限界があり其々が補う関係に勝敗無いやろ

500 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:18:27.94 ID:j+KgixnB0.net
最近ユダヤ教関連の本を読んでいます。
とても面白いので皆さんも読んでみて下さい。

501 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:30:12.29 ID:JybQFRq90.net
本は著者が書いたものだろ。
読書とは、その本の著者の言いたいことを、聞くようなもの。
つまり、黙って読みながら、著者の言い分を聞くのが読書。
読みながら、バカかと思ったり。
その通り!と思ったり。
言いたいことを読むのが読書だから、洞察力が磨かれるとしたら、読書は要らない本を取捨選択する能力かもな。
ほんと、面白い本は役立つけど、くそみたいなモノもいくらでもあるから。
いい本は、洞察力なんかなくても、誰でもわかるんだよ。

502 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:35:53.07 ID:RLfsHkzL0.net
>>28
糸井重里wwww
全共闘から企業の提灯持ちへ華麗な転身、鼻んスでかじじいww

503 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:37:05.42 ID:mds9BR/00.net
そりゃ出版社が本なんていらんと言うわけないですよね〜

504 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:37:25.51 ID:RLfsHkzL0.net
堀(ズラかぶり)紘一 の功績は東を半べそでキレさせた事だけ

505 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:38:56.20 ID:rMC8+MAP0.net
俺の想像力はエロ本とAVによって養われた

506 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:39:27.30 ID:/G/nZeXe0.net
>>5
ジョセフマーフィー
100の成功の法則

507 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 03:42:08.07 ID:/G/nZeXe0.net
>>506
ああ最近出ただった
潜在意識系のは最近とかもう関係ない

508 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:01:07.72 ID:4xZLaF/S0.net
おまえらに超一流の洞察力なんか必要ないぞ
馬車馬のように働くだけだ

509 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:20:29.38 ID:mFNU62ll0.net
本を読んで超一流を目指すべき
まで言うのは強迫に値し好かんな
本は役に立たん
と同列で固定概念だね視野が狭い
本は推奨するけど同じ本好きでもこういうこと言うやつが本離れの一端でもある

510 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:34:03.79 ID:633b4XjM0.net
「洞察力」の言葉の意味を考えると、
穴の中に何があるか想像する力ってことだよね。
で、その穴は水辺にある、と。
ね、つまりね、ものすごーっく飛ぶけど、
幼児期と義務教育期間にどのくらい貪婪に学んだかってことなんだよ。

511 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:35:02.15 ID:GR7F8xCG0.net
>>358
顔ヨガがんばります。

512 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:38:42.62 ID:Ln124Sx10.net
超一流のニートになりたいッス、三田佳子の息子に勝ちたいッス

513 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:42:26.32 ID:8wD3dENP0.net
だいたいが良くて二流、普通は三流の俺たちにはまあ関係ない話だけどな
せめて金儲けだけでも一流半くらいになりたいものだ

514 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 04:59:18.73 ID:GR7F8xCG0.net
>>358
広瀬すず画像みたけど可愛いと思ったよ。
どこがいけないのかな?

515 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 05:28:18.18 ID:5bVYZSl60.net
>>1
少なくともリーディングスキルテストでは読書料の多寡は成績と相関関係がなかったはず。
自分よがりの視点で本をいくら読んでも歪んだ解釈のまま突き進むだけ。
誰かに修正してもらうことが必要。

516 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:21:29.53 ID:lhJ0v19A0.net
ガツガツ乱読してた若い頃より
たまに読む程度になった今の方が
読解力は上がった感じだな

517 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 06:54:28.90 ID:0ECv1dZp0.net
>>491
このスレも速報性ゼロなのに伸びてるしな

518 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:02:38.33 ID:1EZsPjeQ0.net
>>516
若い頃の乱読が今になって活きたかもしれん

519 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:16:24.40 ID:vYVkwGRN0.net
読書家でも、ネット右翼並みの人いるけど
すぐに二言目は北朝鮮と開戦だの、軍事行使だのと言い続ける

520 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:28:46.70 ID:g2LMgHip0.net
ところで、
洞察力は、どうやったらつくと思います?
この分からは、何もつかめなかったが…

521 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:30:37.51 ID:Nr6DwkZu0.net
ビジネス書は一流や超一流といった釣りタイトルやめろよw
あとハーバードとかマッキンゼーとか外資系とか
飽和しまくってんだろ
そのくせ中身はショボイんだよw

522 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:33:30.31 ID:iNfBmn2z0.net
本よりも人と多く関わって色んな体験するのが一番と思う

523 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:37:01.20 ID:7BsxZpX70.net
ビジネスマンとしてなら
自分で身銭切って何度も失敗して痛い思いして
そこから学んで成長して行くしかないんじゃないか
でもサラリーマンじゃそう言う経験しないか

524 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:37:08.85 ID:yDiQg3Ni0.net
教養なんていみねえよ
政治に必要なのは、一に資金、二に人気、三、四がなくて、
五に無駄な正義感や倫理観を持たないこと
与党第1党がわざわざアイドルやタレントに頭下げて出馬要請するのが美しい日本国

525 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:41:08.15 ID:Yjv8aUdt0.net
安倍首相の愛読書は「永遠の0」や「今日われ生きてあり」などの特攻隊小説が有名だ。
最近では、極左集団と公安警察の戦いを描いたノンフィクション「狼の牙を折れ」をフェ
イスブックで絶賛していた。こういう類いの小説を読むのは勝手だが、少なくとも、教養
を感じさせる読書ではない。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154961/3

安倍晋三首相は29日、東京・六本木のホテルで年末年始の休暇に入った。
元日に皇居での「新年祝賀の儀」に参列するほかは静養に充てる考えだ。ホテル滞在中
は歴史小説「決戦!関ヶ原」や、台湾の李登輝元総統の「李登輝より日本へ贈る言葉」
などの読書に挑戦する。
http://www.sankei.com/politics/news/141229/plt1412290014-n1.html

526 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:41:30.82 ID:yDiQg3Ni0.net
>>515
中卒の自己愛ババアがマウンティングのために
医学書の写真をブログにドーンしててクッソ笑った
健康管理士一般指導員とかいう、資格商法の餌食証明書が人生唯一の誇り

527 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:44:51.16 ID:m4vcWRSQ0.net
安倍を見てると読書はしといたほうがええと思うわ
しゃべることは支離滅裂 語彙は少ない 挙句に漢字も読めん
総理うんぬんじゃなしに社会人としてすら恥ずかしい

528 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:47:52.37 ID:ApTziG4f0.net
ゴミ文章載せてるダイヤに言われたくないわ
推敲しろカス記者

529 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:49:49.41 ID:tdvq6GXN0.net
とりあえず絵が描けない人には期待しないことにしてる

530 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 08:59:05.15 ID:c0xKTiO00.net
堀 紘一w
いつも威張りくさってるヅラ野郎かw

531 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:13:11.03 ID:NVcPBO350.net
本なんか読まなくても洞察力は養われるだろ
例えば釣り

ルアーを沈めながら糸ふけを観察していれば着底が判り、おおよその水深がわかる
また、海面にカモメが群れていれば、その下にイワシがいて、そのイワシを食べようと大きな魚が集まっている
そこにルアーを通せば魚が釣れる
こうやって見えない水面下の状況を察するのも洞察力だろ

同様に、金があるところやいい女がいるところを素早く見つけだす奴もいるが、そいつらは読書家とは限らない

532 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 09:45:44.40 ID:1WU5EtUO0.net
分かり易いズラ被って何本当の事言ってんの?

533 :sage:2019/03/11(月) 10:22:14.10 ID:GVJFoPTz0.net
>>524
ま、俺らには意味ないんだけど
この著者の人生経験では意味がとってもあったんですわ。

おセレブな連中と雑談するときに、それなりの返しやネタ振りができないと
なんだこいつ、って思われて特にコンサルなんて霞を食うお仕事はとれないから

>>520
洞察力がつく方法、どーなんだろね。 
人・出来事なんでも興味をもって観察・仮説をたてる、そのあと答えあわせもするPDCAぐるぐる数まわすこったな。
身銭きってやると早く身につくでよ。

ほとんどのやつは、仮説たてるとこまで。--- それだとただの想像力・空想力豊かな奴になっちゃうから要注意。

534 :sage:2019/03/11(月) 10:30:23.65 ID:GVJFoPTz0.net
>>532
ズラに罪はありまえん。
ばればれのズラかぶってえらそーに人前にでてる人が悪いだけです。

下手なズラかぶりを憎んでズラを憎まず(キリッ)

535 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:36:27.83 ID:yXgaB9400.net
>>534
おっと、小倉さんの悪口はそこまでだ (´・ω・`)

536 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:38:03.46 ID:ehVf8zpD0.net
>>9
いや、本当に凄い奴は
物理化学と古文漢文が両方完璧なやつ

数学英語社会で出来るようになってるやつは勘違い野郎
本当にハイパーな人間は国語と理科が満点の奴

なおそんな人間俺は見たことないがw

537 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:40:45.22 ID:vNTfdtcn0.net
>>536
>国語と理科が満点の奴

中学高校までならそこそこいるんじゃない?
研究者レベルだと国語満点って何?どういうこと?って話だけど。

538 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 10:43:00.81 ID:uqN4ND8k0.net
10ヵ国語読み書きできその内数ヵ国語は喋る事も出来る人の話たまに聞くけど
欧米だと古代の言葉(古代ギリシャ、ローマ関連や聖書関連の言葉)も含まれてるんでしょ
本当なのだろうか

539 :sage:2019/03/11(月) 10:57:15.40 ID:GVJFoPTz0.net
>>538
いるよ。欧米人に多いけど似た言語が多いね。

でも日本人でもいるよ、でもそういうやつは、はじめから頭のスペックが図抜けてる
灘中あたりにいくと見つけられる。
なによんでんだろ、ってふっと覗いてみるとラテン語の原書よんでたりする(中学生が休み時間の暇つぶしにw)

540 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:04:39.65 ID:dvvcDop10.net
そんな本よりファミ通読んでロック鍛えた俺マンセー!!

541 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:07:22.39 ID:fK3bzdYP0.net
>>150
これが真理

542 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:35:11.41 ID:kD2dnrQd0.net
何より>>1の車の例が薄っぺらすぎてw

543 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:36:51.27 ID:ehVf8zpD0.net
>>537
最低でも大学受験レベルの話ね
結局理系に国語は必要かどうかの議論になる

国語って一番大事って人間とイラネって人間ってマジで水と油
国語絶対必要派の頂点が東大、国語不要派の頂点が京大のイメージ

つまり国語を抜いた英数物化の頂点が京大だから、単純に理系の素養は京大が東大より上か、ということ
官僚養成学校の東大は理系でも国語絶対必要派だし

544 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 11:59:51.78 ID:vNTfdtcn0.net
>>543
国語の定義って何だろう?
文章を読み取ったり、記述したり、相手に合わせて説明する力が不要だという人は文字通りの知的障碍者だろうけど
国語不要派ってのは具体的に何が不要だって言ってるの?

545 :懐疑の白兎 :2019/03/11(月) 12:04:53.45 ID:qROFaiqm0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   一流と超一流の共通点・・・ハゲは絶対に治らない
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

546 :sage:2019/03/11(月) 12:06:37.39 ID:GVJFoPTz0.net
>>544
入試科目として「国語」が不要 っていう意味だと思う。

おいら大学入試の国語の現国の択一は苦手だったな…
正解といえなくもない選択肢がいつも複数見つかる、あるいは1つもない

今回の出題者はどういう設問意図なんだろ、正解として選ばせたいのはどれなんだろ
ってそこから逆算して、自分では正解とは思わない選択肢を選んでこたえなならん。

たしかに、あほみたいな作業でしたわ。

547 :大島栄城 :2019/03/11(月) 12:06:56.36 ID:PQBlCodU0.net
禿げてないが、石頭も駄目だ

あの非売品の帽子は大問題を生んでる、マイクロソフトの

548 :大島栄城 :2019/03/11(月) 12:08:02.31 ID:PQBlCodU0.net
>>546
ソフトバンクの孫正義もよくやる逆算って、ただの割り算で
斬りきり詐偽だよ

分散化と格好つけて言ってるが

549 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:15:34.75 ID:aI1sf1XV0.net
本読む暇ないよ

550 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:18:18.62 ID:aI1sf1XV0.net
そんなギラギラしてないし
普通でいいよ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:30:12.14 ID:CqSpiMJV0.net
経営者の自信は
コンサルタントに払った
金額に比例する

552 :sage:2019/03/11(月) 12:36:19.92 ID:GVJFoPTz0.net
>>551
できる経営者は、やりにくいことをやるときにコンサルタントを利用する

当然自分でもできるけど、憎まれ役になるのは避けたい
こんなすごいコンサルタントがいうことだから、きっと正しい!
俺も本当につらいけどお前ら、涙をのんで従ってくれー(ちらっ)

本当に大事な経営判断にコンサルのいうことなんざ、もとより参考にしてない。
コンサルはただの道具。

553 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:38:20.46 ID:7pU1QMvF0.net
真の洞察力は生まれもっての才能
小器用な奴が洞察力ある風に見せる
のとは別

554 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:40:08.03 ID:6nQNveYT0.net
要するに「わたくしのようなすばらしい人間になるには」っていう本だろ
一種の自叙伝だよ

555 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:43:09.07 ID:g2LMgHip0.net
わかった、透視能力だな
超能力、!

556 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:49:58.57 ID:j+KgixnB0.net
テレビ番組は基本無料。
本は基本有料。
本は有料な情報。

557 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:50:58.12 ID:+cAgyXG40.net
>>556
君は生まれてから一度も図書館を利用した事が無いのか?

558 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 12:57:20.29 ID:RC86aCbk0.net
>>557
小さい頃夏に深川図書館で無料の冷たい水飲んでた

559 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:21:01.92 ID:6nQNveYT0.net
読書界のトップである出版業界がここまで凋落してるのは読書そのものの実効性を疑わざるを得ない

560 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 13:47:48.10 ID:6nQNveYT0.net
文系の人間は頭を使うのに読書しかないからな
数式の記号処理が出来るわけじゃない

だから文章をあれこれいじり回すしかない

561 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 14:32:11.74 ID:CqSpiMJV0.net
>>557
もちろん
あなたが働いていれば
図書館は無料ではありません

562 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:00:46.12 ID:m+xY1vNT0.net
三流とそっくりさんの違い

563 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:15:10.46 ID:jf1BT9pG0.net
洞察力に優れてるスーパーラットは本を読んでない

この一行で論破できたw

564 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 15:39:59.72 ID:GuJJsjrV0.net
>>125
ギロチンだな

565 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:00:55.42 ID:BI7qTl6C0.net
大前さんに教えてあげて

566 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:02:29.63 ID:I02IRUn70.net
>>5
東浩紀・石田英敬「新記号論」

567 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:03:47.04 ID:UkUrA3uP0.net
>>1
おれ、読書嫌いだけど洞察力は身近な人の誰よりもあるよ

568 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:05:25.52 ID:UkUrA3uP0.net
>>1
つーか参考例が酷すぎやな
洞察力ゼロ

569 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:06:06.16 ID:RqKsdrV30.net
>>519
そういう意見いう人も、読書を他人を出汁にはじめた脳なのか、
決め付けが激しいよな

570 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:12:52.28 ID:Ae2LCCl/0.net
読書って楽しむものだと思ってたわw

571 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 16:35:27.98 ID:tq5cfk060.net
安倍首相は1流でしょうか、2流でしょうか
我が国の総理はみなさんもご存知の通り3流である
教養も洞察力も足りないと、堀さんはそういうことが言いたいんだ。
国際競争に勝ち抜くには一流の能力を持った総理が待望される

572 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 17:30:03.25 ID:rvu8EiUv0.net
ってかこのスレに来る三流に1流の話ししてもな…

573 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:12:06.70 ID:LWX5s9sK0.net
>>161
自分の悪口書いている新聞を一年以上複数紙読んでいるなら、相当な大物だな。

574 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:31:12.59 ID:MKpAyFbw0.net
http://hokutonoken.animepopn.com/283/

575 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:34:02.83 ID:D0YIB/cX0.net
>>572
だよなぁw超一流を語ってもしょうがないw

超一流ってつまり天才のことでしょう。
英才教育を受けて一流大学を卒業して一流企業に勤めるエリート、これが秀才で一流。
氷河期世代だと大学進学率は20%でその中にFランも含まれる。
英才とは、凡人と秀才の間に位置するが、この辺が英才で二流になるか。

もともと、一流(秀才)じたい数が少ない。その中で頭角を現し残酷にもズガっと一線を画す者が
超一流(天才)だから、そんなの凡人は一生お目にかかる事も無く無縁。
2chの有名人だとひろゆきと47氏の存在ぐらいしか俺は知らないな。

>>◆これからの時代は超一流でなければ生き残れない

と、言うことだから筆者が時代を読むに、一流(秀才)どころは三流(凡人)と同じステージで
一緒くたに扱われる時代になると言うことでしょう。
それ自体は竹中平蔵が大昔から言ってる。スパイキーかつフラットな世界になるって。

576 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:43:19.40 ID:RGcl9+bK0.net
>洞察力は、そこからもう一段階、知的に深い作業であり、観察しただけでは見えないものを、直感的に深く鋭く見抜く力だ。

洞察力があるのは自分ぐらいと思って見くびってヅラ被ってんのか
皆気づいてるのに

577 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:44:56.17 ID:1WU5EtUO0.net
>>576
全く同感

もっとカネ掛けろや、儲けてるんだろ

578 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:47:43.09 ID:fW+KMTXI0.net
>>231
信長はそもそも大名の息子だし、秀吉みたいな庶民の出(諸説あるけど)だったら成り上がれないでしょ。あの性格だと。

579 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 18:48:46.10 ID:D0YIB/cX0.net
せいぜい、
二流(英才)は一流(秀才)を、
三流(凡人)は二流(英才)を、
四流(無能)は三流(凡人)を、一歩一歩目指すくらいしかない。
なぜなら超一流(天才)になるには必ず、一流(秀才)を経る必要がある。

三流(凡人)から飛び級で超一流(天才)になることは絶対にない。

無いと言うことも無いけど、それだと奇才になってしまう。
ヘレンケラーとか、山下清とかかな。芸術関係で稀に見るくらい。

580 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:00:44.13 ID:+JS74Vq80.net
超一流って例えば誰よ

その分野のトップ数名って考えでいいの?

581 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:31:38.28 ID:m+xY1vNT0.net
私の洞察力を持って答えれば
少なくても、堀 紘一(作者)www

582 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:34:31.44 ID:gtgMrwUq0.net
昔は書物なんて流通してなかっただろ

583 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:38:25.49 ID:xkKDs+gF0.net
だからちょっと社会が進歩するだけで数百年かかった

584 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:39:46.70 ID:C6WlVPsC0.net
読書なんか全く意味がないよ。
自分の経験が全て。
働いて稼いでおまんこするだけで立派な人間だよ。
真実は2ちゃんねるに書いてある。
2ちゃんねる読む方が読書1万冊に相当する。
そして2ちゃんに書くことによってアウトプットできているから学力も身に付いている。
2ちゃんねるを読み書きするだけで大卒レベルの知識を得られる。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:40:28.36 ID:bS3wTy2G0.net
ひとつだけ言えることは
朝日新聞を読んでるのは三流で情報弱者だということ

586 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:47:46.84 ID:ylnnRczE0.net
自身の狭い狭い研究領域ですら
毎日毎日、山のように論文が世界中から出されて、
とても追いつけない。

一生かかっても読み切れない。

全員がこの問題で悩まされていると思う。

よって、
教養のための読書(歴史、文学、哲学、伝記等)は、
40歳までに終わらせておかなければならなかった。

40歳を超えると、
自身の分野に忙殺されて、
教養を深めていくヒマなどない。

若手の方々は、心してほしい。

587 :大島栄城 :2019/03/11(月) 19:51:35.59 ID:PQBlCodU0.net
>>586
これだけです

openssl rand -base64 24
ひらけケツのアナ、糞くらえ
そんだけですむことを曲解した情報しかないだろ

588 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 19:55:11.38 ID:OzdBngmH0.net
読書論を書いた本ほど読む価値の無い物も無い。
この人もそうだけど多すぎるんだよ。斉藤だの佐藤だのもそうだな。
文系一筋の教養論の底の浅さ中身の薄さ。
イージーに金儲けできるから出すんだろうけど。

589 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:01:19.93 ID:lrbZVSS10.net
人間革命の読書をしないといけない

590 :sage:2019/03/11(月) 20:17:52.62 ID:GVJFoPTz0.net
いや、洞察力を磨くなら大川りゅうほう先生の本に限るでしょう。
いたこ芸で森羅万象すべてお見通しw

591 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:28.58 ID:xkKDs+gF0.net
>>588
ショウペンハウエルだけは読んどけ

592 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:26:30.15 ID:d/06Y3Lm0.net
文章の中で結局何も言ってないじゃん
こういう文章よく雑誌に出せるな

593 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:42:29.60 ID:tq5cfk060.net
すげえツッコミどころ満載の文章だろ
決定的なのはマクロンやトルドーを1流の指導者として見ているが
マクロンは支持率急落だし、トルドーはイケメンだか女性を見下す発言をしたようでバッシングされてるし、いつ書いた文章なんでしょうねw

594 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 20:58:14.86 ID:A8MWV4TN0.net
>>1
なかなかの空っぽの文章だなぁ。

595 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:06:18.67 ID:8OARpII40.net
マクロンやトルドーが洞察力に富んだ優れた政治家ねえ
へーえ

アホじゃねーの

596 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:07:22.27 ID:3Q2W16sY0.net
>ボストンコンサルティング社長
久しぶりに最初の一語で読むのを止める記事だった

597 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:18:32.18 ID:YvtemG/p0.net
>>580
20世紀だとアインシュタインとかゲーデルとかフェルミとか
ハイゼンベルクとかノイマンとかシュレディンガーとか
ディラックとかボーアとかランダウとかその辺が浮かんでくるな
彼らくらいのレベルなら皆納得するだろ

598 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:42:51.52 ID:XwLGhJ5e0.net
>>570
それだけではない
楽しいのは良いことだが、教科書を読むのも資料に目を通すのもネットを閲覧するのも、読書と同じ作業なのだよ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:47:07.46 ID:+cAgyXG40.net
>>585
朝日新聞の部数は、ねら〜の最大限多く見積もった人数よりも多いんだよ。

5chにおける書き込み件数は一日約200万。つまり最大限多く見積もってもねら〜は200万人ほどであり、これは全国四紙の部数よりも少ない人数。
ねら〜は一日あたり10レス以上は行っているだろうから、実数は多く見積もってもせいぜい20万人といった所だろう。これは全国紙どころかブロック紙にも到底及ばず、せいぜい地方紙の部数程度の人数。

600 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:48:21.84 ID:GNXUqKhJ0.net
>>1
違うね、投資をするかどうかだよ。

601 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:55:55.02 ID:AKcbE3K70.net
>>599
1日1レスしかしない者もいる
何日かに一度しか書かない者もいる
匿名掲示板で人数って馬鹿かよ
それに200万レスは1日の下限だしな

602 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:57:12.58 ID:AKcbE3K70.net
>>585みたいなのが一番情弱だけどな
朝日新聞が何を書いたか知らずに批判するのはおかしい

603 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:58:28.97 ID:AKcbE3K70.net
>>593
一流の指導者だと思うよ
失策は失策でいかんけど

604 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 21:58:36.71 ID:S6s8VtUv0.net
>>1
出だしで続きは読まなくていいとわかる
なかなかの新設設計w

605 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:03:19.80 ID:cka/ThxM0.net
読書でキリッ、養われるキリッキリッキリッ

向き合うキリッ、村上春キリッ

606 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:23:49.12 ID:d/06Y3Lm0.net
権威は方言を許されて下僕は方法論に従えみたいなの丸出しで気持ち悪い

607 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:24:19.26 ID:56+b9+qQ0.net
出版社のステマ

608 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:26:19.39 ID:+JS74Vq80.net
>>597
一部知らないが、そうだな
ちなみに一流もなると誰だろう

609 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:37:17.07 ID:QfVSpaRa0.net
読書で得られるものとか
所詮中流どまり
一流ですらない
出版会社のステマw

610 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:51:09.18 ID:D0YIB/cX0.net
>>587

ちーっす、先生コンバンワw
でも昨晩のアレ、…ルーラースキルを使っちゃうのは完全に反則技ですよ。。。
ズルい、ズルいと思う。

611 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 22:57:37.31 ID:+cAgyXG40.net
>>601
休日には若干多くなるが、平日の書き込みは200万ほどだよ。それに暇を持て余しているねら〜が一日1レスしかしないと本当に思っているのかい?

612 :名無しさん@1周年:2019/03/11(月) 23:40:26.07 ID:kD2dnrQd0.net
車が進化してそのまま空を飛ぶと予想する超一流の洞察力w

613 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:02:00.39 ID:SgTmSwJS0.net
>>608
その辺が超一流なら、普通のノーベル賞学者が一流になるな
よく考えたら、ハードル高すぎる
ノーベル賞学者クラスが超一流で、トップクラス大学の教授クラスが一流と言ったところか、普通の博士クラスが二流
さっき挙げた人達は超一流の限界を越えた、人類まれに見る星のような存在でいいな

614 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:12.38 ID:gLNfS09w0.net
もしかして、今流行の炎上商法か?
ツッコミどころ満載にしている
それなら、理解できる
んなわけない!

615 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:15:43.18 ID:AtjM4UAS0.net
結局洞察力とか観察力を磨くのは何がいいんだろ?

616 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:15.18 ID:Vsxge8ME0.net
二流以上はダイアモンド読まない

617 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:36:22.40 ID:ab42nzrH0.net
>>613
教授ってだけで一流は言い過ぎな気がするな

山中さんみたいな成功を収めた教授は一流かなぁ。超一流かなぁ。一流な気がする

超一流は特例だと思う

一般教授は二流、博士は二流〜三流、俺らは三流〜4流

618 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 00:56:57.72 ID:Sr1VYWps0.net
ズラでハゲを隠すような器の小さい奴は例え東大卒でも信用しちゃいけないという好例だよな。

619 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 01:14:54.83 ID:EX2l188X0.net
マクロンは熟女好としては一流なのか?

620 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:48:41.26 ID:UaeQA4OG0.net
オレみたいな不眠症は一流になれない

621 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:56:02.65 ID:cW5qNI4Z0.net
正直読書してもほとんどリアルの現実には意味ない
夏目漱石も何万時間も英語の本読んでいざイギリス行っても
英語が通じずにノイローゼになって撃沈した

622 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 04:57:53.35 ID:Sr1VYWps0.net
ズラがなにを言っても2流以下と見なされる。

623 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:05:49.57 ID:DAc0gK/e0.net
>>615
取り敢えず肉じゃがでも作ってみる。そして、食いながら
肉や野菜について、産地・流通などとことん考える。
また、調理のエネルギー、廃棄物の処理などについてもとことん考える。
……のが、良いかどうか知らんけどな。

624 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:06:27.81 ID:Nf2Olmkc0.net
( ͡° ͜ʖ ͡°)

625 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:08:34.11 ID:Nf2Olmkc0.net
(΄◉◞౪◟◉`)

626 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:09:55.04 ID:DAc0gK/e0.net
>>585
おまえも読んでるだろ? 読まなきゃ意見も言えないはずだからね

627 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:11:02.77 ID:TA5GUNON0.net
ボストンコンサルティングの社長がダイヤモンドで何かしらほざいてる時点で全く説得力無いんだが
この記事の内容の薄っぺらさを見れば読書するだけでは何も身に付かないということが良くわかるし、宣伝しているこいつの本も読む価値の無いものとしか思えない
よく恥ずかしげもなくこんなことを書けるもんだ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:14:36.67 ID:eBE+oGjo0.net
目的の情報にたどり着くまでの時間が本よりネットの方が数百倍速いので
紙の本しか読めない人は時代に取り残されます

629 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:45:56.80 ID:/G91VWlr0.net
>>611
もう少し多い

630 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 05:50:10.25 ID:pzii0hP+0.net
一流と超一流の違いは庶民には全然わからない
だから庶民はビンボーなのだ仕方ないのだ

631 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:48:51.28 ID:r/+eeZDF0.net
昔からだから仕方ない。
ローマ皇帝には、読書どころか哲学書を書いた者もいるけれど
藤原道長の「御堂関白記」は単なる日記。
今に残っているのは「わが世をば・・・」という
子供みたいな言葉だけだからな。

632 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:49:44.32 ID:JLgFELau0.net
エマニュエル・マクロンとジャスティン・トルドーが超一流に見えるような洞察力はいらない。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 06:51:30.46 ID:molQsZP+0.net
>>631
学問は坊主がやってたからなあ

634 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:08:24.21 ID:MJdOR/nQ0.net
>>117
社長やりながらサラリーマンやめなさいとか社会人なら「ん?」となるだろ
おまえんとこは従業員いないのかと

635 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:11:05.48 ID:HwiEOQuT0.net
>>632
超一流だが
アホなの?

636 :ホモセックスは神か 恐れるな:2019/03/12(火) 07:12:00.75 ID:M0wxOrvV0.net
瞑想のみ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:13:56.93 ID:molQsZP+0.net
馬鹿に本薦められたくないものだな

638 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:29:08.41 ID:+VZw04a40.net
そんな上の話は要らないよ
二流と三流の違いが分かれば十分

639 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 07:39:26.13 ID:DH7OPuQd0.net
>>11
強いて言えばその両方ではないかな。
読書で集中してガーッと目の前の情報から思慮をめぐらすのと
散歩で束縛から逃れた状態で脳内の思慮をめぐらすのとでは
思考の種類が違うけどどっちも大事だと思うんだ。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:45:38.87 ID:EX2l188X0.net
千島占領の経緯はネットではよく分からない
日本の外務省が当事者から聞き取り、まとめたもの(抑留から帰還した後に調査?)
ロシアには公文書館、海軍の関係文書に当時の記録があるが現在も非公開のもの多数

お互いの主張には食い違いがかなりあり学術的な研究が十分ではない事はわかった

641 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 08:59:45.89 ID:NPCwWjNo0.net
>>584
君に
いい言葉をビスマルクが言った言葉贈ろう

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。そして聖人は経験から悟る

賢者の歴史とは何だ?
と考える
あえて答えは書かないw

まぁ、超一流とは、聖人のことなら
みえてきますよねw

642 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:02:15.65 ID:3Jb5nxaR0.net
読書っていってもラノベやネトウヨ本じゃ無意味だろ
かえって拗らせる

643 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:21:02.63 ID:JLgFELau0.net
>>642
とはいえ朝日新聞は一般に読書とは言わないからなあ。
「共産党宣言」「資本論」「毛沢東語録」あとは何を読めばいい?

644 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:27:59.90 ID:t5YKUlET0.net
ネットだと読みたいものしか読まないからな
本だと検索じゃひっかからない知識に出会える

645 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:30:28.58 ID:jQrPuGkU0.net
>>644
ネットで調べ物は、出来上がった人間がやるもんだからな。

知識も経験もない若年層がネット使ったって、浅ーい偏った情報しか手に入れられないよ。

646 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:34:06.98 ID:JLgFELau0.net
>>644
本も普通の人は読みたいものしか読まないけどね。

647 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 09:42:17.62 ID:+++M3y0x0.net
>>644さんが池上彰に騙されてないかどうか心配です。

648 :sage:2019/03/12(火) 10:43:24.59 ID:WJuOn0v20.net
洞察力を磨きたい?
なら実践あるのみ。

後世まごうことなき天才と称される絵描きも、死ぬほど大量のデッサンを重ねて技術を身につけてたりします。
みっともないから苦労を自慢したりはしませんけどね。

手始めに、こんなクソスレをたてた人間がどんな奴でどんな意図があったか
洞察してみましょう。

<ヒントをいくつか>
・出版社をディスられても気にしないw
・著者をディスられても無反応w
・ズラをディスられても無反応w
・車のたとえの浅さをディスられても無反応w
・コンサルタント(ボストンコンサルティング名指し含む)をディスられても放置

通常の流れでない投稿がみられるのは以下の2点
・マクロンとトルドー名指しでディスると、そんなこたないぞと強めのレスが入る
(理由をつけてディスったのは無視して、ただディスったものに反論w)
・ときどきスレの流れに関係なく、アベガーが差し込まれる(控えめなアベガーですが^^)

ま、どんな人がこのスレたてたんでしょーねー(棒)わーむずかしいなー おいらわかんないw

649 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:07:43.78 ID:HAx0E/9+0.net
>>628
本の役目は情報提供だけじゃないけどな
知の伝達、想念の共有が大事な役目
まぁネットで本を読めば同じことだけど

650 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:17:04.24 ID:HwiEOQuT0.net
>>648
それな
マクロンやトルドーが失政を犯したところで超一流の人物に変わりないからだ
アホなの?

651 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:20:34.68 ID:JLgFELau0.net
>>650
無能だけど超一流。
鳩山由紀夫さんと同じだね。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:36:12.95 ID:HwiEOQuT0.net
>>651
例えが極端すぎるがそういうことだ
ポッポの頭脳は超一流なのに違いない

653 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:36:39.39 ID:jpfq7Rtd0.net
最近、本が売れてねえの?

654 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:47:07.95 ID:HwiEOQuT0.net
>>652
書き忘れた
出自もな

655 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:48:21.67 ID:5ubibikb0.net
自己啓発系の新書ばかり読んでるやつが「けっこう読書してるんで」と言い出すパターンまじ勘弁

656 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:49:36.32 ID:TSkQ35TJ0.net
本もそうだけど新聞も大事な
アホの貧乏人のほとんどは新聞を読んでない

657 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:50:31.41 ID:N70wwbF20.net
>>648
苦労じゃなくて好きでやってるのだろう

658 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:51:54.73 ID:N70wwbF20.net
>>655
自己啓発は自己研鑽って意味だから勉強してますってこと

659 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 11:53:12.66 ID:k5ILeLkS0.net
都合のいい解釈を勝手に盛って洞察と言われるよりは観察の方がマシ
困ったことに前者が多い

660 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:00:03.63 ID:PKNPZMbP0.net
>>444
古い話を思い出したが、銀英伝の同人誌はアニメがでる前は色んな顔のヤンやラインハルトが居た。でもアニメが出たら一斉に同じ顔で同じ軍服のヤンやラインハルトになったそうだ。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:03:43.20 ID:bFyBHdOA0.net
>>102
小説なんて特にそうだと思う

でも、こういう場合の読書って小説入ってるのかなといつも思うんだよね

662 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:26:34.89 ID:ISTo/xpy0.net
>>643
超一流の天才だと同時代の
誰もが認めていたレーニンの本も読んだほうがいいな
毛沢東も戦略家として超一流、
詩人としても一流だったし
二人とも巨大帝国の建設者だから
そう言う意味でも超一流だろう
功罪は別にして超一流の人物じゃないと一介の市民からエンパイアビルダーになれるわけ無い

663 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:34:37.17 ID:k0pd0MGi0.net
通勤時、満員電車で意地でもスペース確保して、読書するバカばかりなんだけど。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 12:57:53.33 ID:R3KvShwL0.net
>>662
当時は共産主義をよくわかってなかったから、耳障りのいい話に飛びついただけだ
今の時代、レーニンが何を叫ぼうが誰も耳を貸さないよ

665 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:07:45.94 ID:6VBxyXNU0.net
洞察力なんてこれっぽっちもない猿がほとんど

666 :sage:2019/03/12(火) 13:10:59.63 ID:WJuOn0v20.net
>>662
殺した人間の数でいったら、そりゃ毛沢東とレーニンの右に出る奴はおらんから
超一流の悪党だわな

そいつらがどうやって権力握って、悪行重ねまくって大往生する人生を送ったのか
どういう精神構造してたら人殺しまくった自分の人生を肯定的に捉えることができたのか

反面教師として学ぶにはいいかもね。

667 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:11:57.50 ID:Ttg6cgBP0.net
本読まない奴の語彙が、カワイー、キモーい、ウザーい、ヤバーい
しかないのはヤバみ、読書全くしないヤバい貧困層が増大しとるのはヤバい
レーニンだのマルクスだの聖書だのを読む必要は無いが、
少しは活字読めた方が良いのは当然

668 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 13:30:33.10 ID:R3KvShwL0.net
>>666
百田をネトウヨ本と蔑んで、読者を引き離そうとしたり
共産党のジジイがオルグしたいだけさ

669 :sage:2019/03/12(火) 13:37:50.21 ID:WJuOn0v20.net
>>668
そんなとこかもね。共産主義なんざすでに死んでるのに、まだ若い頃の憧れが忘れられないんだろか
見識に優れた一部の識者によって理想の国家をつくるんだー(pgr)

けったくそわるい
形をかえた選民思想に他ならないんだけっどもね

670 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:28:20.13 ID:Km0pX8cq0.net
レーニンや毛沢東に匹敵する歴史上の人物って誰だろ
アレキサンダー大王か始皇帝かムハンマドかチンギスハーンとかその辺りのエンパイアビルダーになるだろうな
彼らは王族だから、市民から一代の成り上がりと考えるとカエサルとか朱元璋あたりか
ナポレオンやヒトラーは決定的敗北をしたから、ちょっと違うし

671 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:33:26.70 ID:xgz7X+6N0.net
カエサルも市民派といえ名門貴族出身だよ
日本だと秀吉かな

672 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:39:59.77 ID:Km0pX8cq0.net
>>671
カエサルは名門だったか、ナポレオンやレーニンみたいな
庶民同然の末流貴族ではないんだな

673 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 14:56:10.24 ID:RFuIQWXk0.net
>>668
百田の本の問題点はかつての小林よしのりと同様、ロクに考証もしていない妄想の箇条書きに過ぎない事。
百田の最新刊である日本国記の巻末を見てみるといい。歴史書であれば本来必ず記載されている筈の参考文献の欄が存在せず、空白だから。
単なる個人の妄想を箇条書きして出版するのは自由だが、それを歴史書の体裁で売る事は大いに問題がある。しかしネトウヨは例外なくバカなので、それが理解できない。

674 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:00:03.33 ID:30Dwr+Di0.net
このスレは壮絶なマウンティング合戦の場と化す・・・!!(どうさつ力)

675 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:03:43.46 ID:xgz7X+6N0.net
>>673
史料、参考文献を明示していないと学術的な検証は出来ないから評価はされないろうよ
資料なしに日本史は書けないだろうからあえてああいった形にしているのだろうね

676 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:05:47.17 ID:AXq3iTSL0.net
>>656
とくにここいらで粋がっているネトウヨジジババとかな
あいつら年金暮らしだからなのか老眼だからなのか、新聞よまないんだよなあ
おかげで産経はマイナー新転落、アイツらが散々叩いていた朝日はまだ全国紙

せめて東京スポーツくらいは嫁やと

677 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:08:55.13 ID:AXq3iTSL0.net
>>673
むしろバカ向けに書いたから、なろう系ラノベみたいな内容になったんだろうな

あんなん書店で立ち読みしてそっ閉じす?レベルですよ〜
山川の詳説日本史の方が一億倍役に立つわ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:12:20.23 ID:almWVluO0.net
本読んだら凄くなれる教信者多いよな
、大事なのは読んで知識を得た上でどうするかだろ

成功した人が言ってるのはわかるが、その話を聞いた信者がドヤるのがなw
人に言ってもわからんような企業の、ちょっと部下が居るくらいのケツに付いたウンコみたいな人生の奴に本は大事だ言われても、大事じゃないのかもしんないと思ってしまうわな

679 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:15:34.76 ID:Km0pX8cq0.net
朝鮮語が出来ない朝鮮史専門家の桜井誠みたいなもので
あいつの言ってることを信じる奴が馬鹿、自己責任だわな

680 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:19:55.61 ID:fNniOGaj0.net
三流と超三流の違いも知りたい(´・ω・`)

681 :sage:2019/03/12(火) 15:57:44.87 ID:WJuOn0v20.net
>>680
返しが難しいっす

682 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 15:58:15.75 ID:R3KvShwL0.net
>>673
かつてって、今の小林は妄想でないとでも言いたげだなw
賢いパヨクが書く本は真実なんですか?
その割に売れないよねw
共産主義は恐ろしいくらいの平等が理想なのに、ネトウヨをバカとか選民意識を披露してるが
おまえらはネトウヨと権利も資産も平等なんて真っ平ゴメンなくせに、レーニンだの毛沢東だの
超一流と共産主義者を崇拝してるから馬鹿なんだよ

683 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:02:21.18 ID:Km0pX8cq0.net
>>682
共産主義は選民思想だから、ネトウヨみたいな馬鹿は
罵倒して矯正するのが当たり前だろ、平等な訳ない

684 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:21.86 ID:fcFtAcC90.net
>>682
■■■窃盗常習犯細野晴臣の下劣な本性を告発■■■ 

● 574 :名無しさん@1周年:2015/08/29(土) 11:43:32.98 ID:egK+L6Bo0 
● 利益は自分、損失は税金 
● これが上流階級の特権 
● くやしければその座まで 
● 這い上がるんだなウェーッッッハッハ 
===============
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

https://s.webry.info/sp/oryouridaisuki.at.webry.info/201512/article_26.html

685 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:10:39.44 ID:Km0pX8cq0.net
レーニンや毛沢東を戦略家としてや不退転の姿勢、その波瀾万丈の人生、オルガナイザー、エンパイアビルダーとして凄いと思う奴が沢山いるだろうが、崇拝してる奴は殆どいないだろ、もはや歴史上の人物だし
アレキサンダーやカエサル、始皇帝、チンギスハーン、ナポレオンなどと同列の存在

686 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:11:18.87 ID:fcFtAcC90.net
●強姦性犯罪者北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ 
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 .,.:

687 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:13:45.15 ID:fcFtAcC90.net
近親相姦繰り返しながら増殖した危険な食糞生物試し腹チョンの戯言など黙殺せよ。ノーベル科学賞を一つも獲得出来ない劣等遺伝子キチガイ脳の害虫・寄生虫・癌細胞に過ぎない。

688 :sage:2019/03/12(火) 16:14:44.35 ID:WJuOn0v20.net
お、なんかスレつぶしはじまった? 
個人情報書き込みまくりー

689 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:14:51.75 ID:Jr03h8Dm0.net
読書て何を読んだらええん
金儲けの方法とか?

690 :sage:2019/03/12(火) 16:24:08.90 ID:WJuOn0v20.net
>>689
好きなもん読めばええの。いやいや読む必要もないし。
教養?、洞察力?つけてもほとんど人にとって別にプラスにはなりません。
必要性を感じてる人は励めばよろしい。

人が他人に強要するようなもんじゃございやせん。

仮に洞察力磨いたとして、何につかうのん? 人を操るため?他人を押しのけてのし上がるため?
あほらし

691 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:29:15.68 ID:xBAwHmTU0.net
昭和の頃は、めっちゃ本読んでた高学歴だけど
今どきのベストセラーに多い、大した動機もなく安易に人殺したり
変態性癖がやたらでてくるゴミみたいな本読むぐらいなら
ネット見てるほうが人間性磨けると思うよw
あとバカウヨからの人気と印税ほしいだけの日本人が書いたウソの国際情報の本読むより
英語学んで海外記事読んだほうがいいよ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:31:52.92 ID:by6eKZQ90.net
>>689
えらい人の本と話題になってる本
とにかく質より量
そのうち洞察力が磨かれ本当に読むべき本が見えてくるのだ

693 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:34:27.60 ID:OQv2OoLO0.net
>>670
レーニンや毛沢東は創始者であっても
さほど偉大では無い。
現在の中国を作ったのはケ小平。
ソ連をあのようにしたのはスターリン。
別物と言って良いだろう。

694 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:40:39.79 ID:fcFtAcC90.net
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ 
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 

武藤勇貴

森島輝実

検索してみろ

近親相姦繰り返しながら増殖した危険な食糞生物試し腹チョンの遺伝子が分かる

695 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:43:02.92 ID:PKNPZMbP0.net
>>691
そうね。bbc読んでても日本や中国をもち上げたり下げたり忙しいから、その理由を考察するのはいい勉強になると思う。

696 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:43:18.50 ID:fcFtAcC90.net
資本論は経済理論ではない
破綻したデタラメな詐欺教義でしかない
邪教でっせ

しかもカール・マルクスは確信犯

中川八洋のブログでも解説されていた

697 :sage:2019/03/12(火) 16:43:49.24 ID:WJuOn0v20.net
こいつは何がしたいのかな?
>fcFtAcC90

せっかくまったりやってるのにスレ汚れる汚れる、

698 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:46:01.32 ID:4QsBvfh50.net
マクロンが洞察力に優れてる?アホか

699 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 16:47:18.63 ID:GgrYcYsV0.net
本を読まないような人間は
超一流にはなれない、読む本も
文学全集のような、日本、世界の代表小説を読まないとだめ
ノルウェーの森とか読んでも、超一流にはなれない

700 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:05:33.08 ID:R3KvShwL0.net
>>683
罵倒すれば矯正できると思うほうが馬鹿だな
中国人とか朝鮮人とは違うんですよ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:06:11.60 ID:OQl0ggZm0.net
十年前から「中国は危ない」「アメリカの終わり」といった本が並び最近になって「日本が蘇る」本が増えた
結局エコノミスト(?)の言ってることは当てにならんな。東野圭吾でも読もう

702 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:12:31.15 ID:RFuIQWXk0.net
>>682
君のようなネトウヨよりは、小林よしのりのほうが人間的に遥かに優れている。君のような人間こそが、小林よしのりのいう所の、年収200万円以下のネトウヨなのだろう。
何故ネトウヨが、かつてはシンボル視していた小林よしのりを批判するのか?答えは簡単。ネトウヨがバカで幼稚なならず者だと、小林よしのりが看破したから。

703 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:16:48.79 ID:RFuIQWXk0.net
>>656 >>676
ねら〜を含めたネット民、特にネトウヨが新聞を否定する理由は簡単。連中は無職だから新聞購読費を捻出できないんだよ。だから新聞を否定するし、せざるを得ない。
否定しなければ、購読費を捻出できない自分を否定する事になる。これは連中がキャッシュレス(クレジットカード決済)を否定するのと、同様のロジック。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:19:59.73 ID:Km0pX8cq0.net
>>693
まあ、その辺はカエサルとアウグストゥス、
朱元璋と永楽帝みたいなものだな
揉めつつもアレキサンダーや始皇帝、チンギスハーンみたいに帝国が本人の死後に一気に瓦解しなかったのは
建国だけでなく末端まで巨大統治機構が継続するようにオーガナイズする能力もあったんだろう

705 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:25:30.97 ID:HAx0E/9+0.net
>>699
自分も本は読んだ方がいいと思う
それも何百年も評価され読まれ続けてきたものは読んで損はないと思う

706 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:40:51.28 ID:tUrU7nEO0.net
>>705
一人称自分は直せよ
戦前かよ

707 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:52:06.19 ID:fcFtAcC90.net
>>702
小林パチのりはJOCの殺人犯竹田恒泰を
擁護し賞賛していた偽装保守。

708 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:56:44.23 ID:fcFtAcC90.net
しかもさ、小林パチのりは
共産主義者支那共産党マンセーが本音の
クセに金になるから戦争論書いたとか
ビジネス右翼である事実を認めている
正真正銘の偽装保守。

http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

金と権威と名声の為なら平然と趣旨変え掌返しする細野派手ゴミと同じスタンス

709 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 17:59:30.29 ID:fcFtAcC90.net
小林パチのりは週刊少年ジャンプで
連載していた頃がベスト?
もしくはオウム真理教とプロレスしていた90年代半ばがベスト?

710 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:03:14.65 ID:fcFtAcC90.net
子供は理屈や先入観に左右されず
面白い物や可愛い物に飛びつく。

30年前にお坊っちゃまくんをコロコロコミックスで読んでいたであろう小学生も
気の毒だわな。

作者が外連味無い幼児性を否定し毛沢東やスターリン気取りじゃさ。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:07:06.98 ID:fcFtAcC90.net
子供は理屈より直感で判断するが
その直感は意外に鋭く本質を見抜く。

だからパチンコに版権を売り北朝鮮の
核開発を支援し女系天皇を擁護する小林パチのりの欺瞞を見抜いたかつての小学生たちお坊っちゃまくんの読者が見限り逃げたのだろうて。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:11:43.89 ID:MnO2zY220.net
で、何を読めば洞察力つくの?
つくと思う?
ついたと思われる?
思考力?

713 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:14:05.13 ID:fcFtAcC90.net
小林パチのりこと、よしりん先生が
ネトウヨ呼ばわりし叩いてる連中の大半殆どは上に書いた内容に該当する。

見限りられたのはネトウヨではなく
金儲けや権威や名声の為に平然と手のひら返しする小林よしのり先生でっせ。

出版業界の斜陽と不況だけが凋落の原因ではない。

バレなきゃ何でも有りという庶民一般市民を見下した小林よしのり先生の本性を
見抜かれたからだ。

714 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:15:11.86 ID:/6nrDJnX0.net
日本語だけで読んで考えても意味ない時代やで
英語の科学雑誌とか文芸雑誌読んでみんかい

715 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:15:46.81 ID:SLEVVYmP0.net
>>90
笹井さんと小保方をみると良く分かる

どっから見てもおまんこはめの天才は理系じゃねーだろーw

716 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:18:23.57 ID:fcFtAcC90.net
少なくとも、小林パチのりこと小林よしのり先生にカルロス・ゴーンを糾弾する資格は無い。

ダイレクトに北朝鮮というテロリスト国家ならず者国家をパチンコマネーで支援した張本人が小林よしのり先生やでぇ。

717 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:19:37.77 ID:bFyBHdOA0.net
この記事書いた人は当然、超一流なんだよね?

718 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:28:52.22 ID:SLEVVYmP0.net
>>714
https://m.youtube.com/watch?v=AUtNXCGaUVg

まぁ〜CIAかなんかの操り人形なんだろうけどそれにしても酷すぎる

落合信彦のケツの穴を舐めて妄想作家のイロハを学んだ方が良い

三菱の威信に関わるもんだいだW

719 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:42:23.18 ID:fcFtAcC90.net
鴨川つばめのマカロニほうれん荘が
子供たちに支持されたのは効率主義とは
ベクトルが正反対の遊び心が有ったから

無駄が無ければ寄り道し道草しなければ
遊び心は生まれない。

効率主義のガリガリ亡者から名作は生まれない。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:42:47.61 ID:R3KvShwL0.net
>>702
小林が立民になびいたからか?w

721 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:48:17.71 ID:K+LQHrQ80.net
なんなおすすめの本ない?

722 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:50:02.84 ID:EX2l188X0.net
米国と日本の天皇制
昭和天皇の戦争

723 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:50:48.71 ID:SLEVVYmP0.net
>>663
終電の棚を見渡し習慣実話

724 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:50:57.10 ID:oigSQ4sK0.net
社会的評価など何の意味もない。超一流とはそういうことだ。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 18:52:34.26 ID:fcFtAcC90.net
カラヴァッジョの絵画を見ると
イタリア系は天才多いと分かる。
料理やファッションも素晴らしい。

だが、おフランスにはおフランスの
凄さが有る。ドビュッシーやラヴェルしかり。スイーツお菓子もフランスが世界最高峰。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:00:45.83 ID:ilfR7Cat0.net
>>5
「平成くんさようなら」を読みたまえ

727 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:03:39.31 ID:ilfR7Cat0.net
>>13
超一流はBIG tomorrowを読んでる

728 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:04:34.58 ID:MnO2zY220.net
本当に誰もおすすめの本をきくとダンマリやから、

ヒント
カラー
もうたってしまいます
おっぱい
ヘアー

妄想しましょう

以上

洞察力じゃーないが妄想力つきます!!

無修正なんてみていけません

729 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:12:34.50 ID:gpRVZZa40.net
こいつ馬主じゃなくね?

730 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:23:51.22 ID:SLEVVYmP0.net
>>718
https://m.youtube.com/watch?v=kTPhUB2eCqo

使い込みで会社首に成り一発逆転を狙ったフェアウェイ海戦

まぁ〜首が回らなく成ったからって国民巻き込むなや

731 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:45:03.30 ID:fcFtAcC90.net
DNA鑑定の精度が年々、向上し
今や億分の1単位から兆や京のレベルにまで到達している。

732 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:46:59.98 ID:fcFtAcC90.net
カラヴァッジョやミケランジェロや
ダヴィンチは殆ど独学でああいうレベルにまで到達した。現在のように体系化されたアカデミックな教育を受けたわけではない。

733 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:50:06.12 ID:fcFtAcC90.net
天性の感受性と試行錯誤でああいうレベルにまで到達した。

才能有る文学者ドストエフスキーも
彼独自の感受性と洞察眼で人間の真理の
奥まで描いた。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:52:48.55 ID:fcFtAcC90.net
才能有る作曲家も同じ。

才能有る芸術家はジャンルは違えども
人間の心理の核や本質に肉薄するDNA鑑定機能を備えている。

才能有る芸術家ほど解像度が高い。

735 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:53:18.93 ID:dQbO4Hl90.net
>>712
何を読んでも無駄だよ

そもそもが、そいつの性格や、特性ってなるからね
洞察力があるってのは、1つの才能やセンスに近い
>何を読んだら
読んでも無駄なのさ
洞察力がある奴が、本を読んでおり「知識があるから、洞察において
その知識を活用して、高いレベルでする」こういうのはありえるが

どんなに本を読もうが何しようが、洞察力の無い奴が洞察力がつくことはないのさ

だったら、世の中の大学生やそっち
本を読んでる奴ほど、洞察力があるっていう相関関係になるか??

ならないんだわ
そもそも、そういう特性の持ち主ってことになるからね

736 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:55:38.13 ID:fcFtAcC90.net
洞察眼も同じ。

後世に残る普遍的な表現や作品を残す芸術家はジャンルに関係無く物事や人間心理の核や本質に肉薄する洞察眼を持っている。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 19:58:39.17 ID:fcFtAcC90.net
文芸評論家や音楽評論家は何万冊何万枚と小説を読み文献漁り古今東西のレコードを聴くが、彼らが必ずしも一流の表現者になれるわけではない。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:00:39.82 ID:dQbO4Hl90.net
>>692
お前みたいなバカが多いわな

全く違うで

ここのスレでハズレの奴が多いけどな
ハズれるってことは、すでに洞察力がないってことな

読むべき本を導き出せない
洞察力であるってなるのさ
読むべき「本」というか、本としていのかわからないが
大きくわけて、ジャンルで「2つ」ってところか
@ニュースやそういうもの(時事情報)←本とは言えないけどな
A××××(これぐらい自分で考えろ)

だから、才能やセンスに近いんだよな
そもそも、それが無い奴だと、無理なのさ

本に「読むべき本が書いてあるか??」知識の問題ではないんだわ

1の記事を観察ではなく、洞察で読み解いた場合には
@とAがわかるわな??

739 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:02:26.20 ID:fcFtAcC90.net
ボギャブラリーや知識の幅は確かに
思考の幅も広げる。

が、得た知識をフィードバックするには
日常の心構え心持ちが必要。

普段から探究心や問題意識を持たないと
アカンのやでぇ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:06:59.44 ID:jQrPuGkU0.net
若いうちにとりあえず本を読みまくり、落語を聞いて接客業のバイトをする。

それだけである程度の洞察力話術は身につく。

741 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:08:26.23 ID:3EF3bGl40.net
ただの暇人だろ

742 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 20:10:13.09 ID:fcFtAcC90.net
http://photozou.jp/photo/show/3226768/255197762

カルロス・トシキ オメガトライブならぬ
カルロス・カスタネーダのドンファンの
教えを耽読した朝鮮ゴキブリ窃盗常習犯細野派手ゴミ。

大麻草を過剰吸引しオーバードーズで
死にかけ、懲役15年コースの罪状を積み重ね、霊感詐欺師として晩節を汚しまくるブサイクガマに何が残る?

743 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:35:08.35 ID:MnO2zY220.net
洞察力より透視力がほしい
女の裸が見える能力を教えてください

744 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:52:20.95 ID:RFuIQWXk0.net
>>741
人間の価値は余暇の時間をどう過ごすかで決まる。この5chなどは最低最悪であり、世界最低のWebサイト。

745 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:56:07.11 ID:gXpfUd000.net
>>714

Science,Nature,PNAS,Scientific American,New Scientist,Popular Science,National Geographic
ついでにCell,Gene,Physical Review,NEJM,Lancetも。WiredとかMathWorld もいい
文芸誌はNew Yorkerだけか

などを、俺はずっと読んでいるけど、全く洞察力がないままだぞ?
今では、職なし、学位なし、暇つぶしは5chだけ。

746 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 21:57:44.67 ID:gXpfUd000.net
>>744
洞察力があれば、ここには絶対いないはず。

747 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 22:57:52.82 ID:fcFtAcC90.net
現在は語学の習得や楽器の習得でさえ
最短で一定レベルに到達出来る方法論が確立している。

インターネットが普及しプロフェッショナルが解説するビデオも多用多種有るから好きなだけチェック出来る。

748 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:02:33.57 ID:fcFtAcC90.net
が、昔はそんな便利な代物など存在しなかったから、各々が試行錯誤を重ね
膨大な無駄と失敗を重ねながら、自分なりの方法論を模索した。

手さぐりで試行錯誤を重ね弛みなく思索を重ねた分だけ経験値も上がり洞察眼も
磨かれる。

749 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:05:05.07 ID:fcFtAcC90.net
効率良く学習出来る便利な現在より
昔の方が骨太で後世に残る芸術家が多い理由も、少なからず、そういった事が
影響している気がする。

750 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:07:56.69 ID:fcFtAcC90.net
流刑地で死刑宣告された囚人と
共に重労働しながら、同僚たる囚人と
触れ合う中から人間心理の妙や構造を
観察しながら洞察眼を磨いたドストエフスキーしかり。

751 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:10:28.72 ID:fcFtAcC90.net
ロクな指導者も存在しない環境で
自然と向き合い、淡々と果物や植物を
模写しながら、デッサンを独自に探究したカラヴァッジョやダヴィンチとかさ。

752 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:11:26.43 ID:fcFtAcC90.net
ひたすら若いマッチョの筋肉を追いかけたミケランジェロとかさw

753 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:19:31.28 ID:fcFtAcC90.net
語学の習得やスポーツなどは
最短で一定のレベルに達する方法論が効率良くベストだが、洞察眼というのは
単純な効率だけで身につく物ではない。

生まれつきの資質・素質に加えて
地味で面倒な自己研鑽が不可欠。

754 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:21:50.31 ID:fcFtAcC90.net
コメディアンやお笑い芸人や脚本家は
24時間ずっとアイデアを模索するのだろうが、彼らはそれが心底、好きだから
努力しているとは決して言わない。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:24:10.64 ID:fcFtAcC90.net
2014年に死んだ佐野実みたいな
ラーメン屋も同じ。

心底好きな道楽だから寝ないで仕込みしても苦労や努力したとは言わない。

756 :sage:2019/03/12(火) 23:27:07.65 ID:WJuOn0v20.net
>>746
そのとおりなんだけどそれをいっちゃあ、おしマイケル^^;

いい占い師はそういうセリフは絶対いわないのよん。

757 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:34:00.84 ID:MnO2zY220.net
>>748
確かに無駄なことかー

そうだな…無駄なことして、かんがえてるわな。
考えもしないで、与えられた情報を鵜呑みしてるな。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/12(火) 23:58:21.02 ID:bXU8Wjle0.net
ふーん、ウリは別にそんなムツカシーこと考えながら本なんか読まないけどねw
まあね、モーム先生が言っている通り、仕事でもなければね、
いくら世評が高くてもつまらない本を無理して読むことはないんだよ。
義務的な読書ほどつまらんことはないし、義務的な読書感想文は作文への冒瀆だよwww

まあだからといって限度っていうものはあって、ここ2ちょんで日がな暴れている
日本が大好きと称する自称愛国者のネトウヨ、これはなんぼなんでも本を読まなすぎる。
これで万学の碩学を称する恥知らずは大したもんだがw
まあ、ああいうネトウヨ病という脳の病魔を破邪できるという一点において
読書ってのは大事なのかもしれないなwww

759 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:06:19.10 ID:/5MeLwzo0.net
河合塾の現代文
軽部九二男の「アンチ」という学習法が最強

760 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:32:46.32 ID:NHzlF/pL0.net
>>759
アンチ
みたが、内容がわからん
詳しくはなんだ?

761 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 00:33:48.45 ID:brvYLWgo0.net
>>755
会社組織に推し進めそれを従業員に強いたらクズだがな

762 :758:2019/03/13(水) 00:48:48.92 ID:/5MeLwzo0.net
>>760
「アンチ」は弁証法を咀嚼してビジュアル化したもの

対立軸を青色と赤色のペンで色分けしたり
変化・比較・矛盾といったアンチサインを探したり
単語・句・文・文章・段落・章といった多段階の塊でとらえたり
具体例と論点を峻別したりと
問題を理論的に解く訓練を予習・授業・復習でする

浪人時代は半信半疑だったけど
大学生になってアンチの凄さを認識した
基本書や資格のテキストをアンチ化したり重宝したな

763 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 01:03:25.41 ID:VnDfWjYC0.net
ニュートンやオイラーやガウスは人類最高レベルの驚異的な洞察力を持っていたと思うけど、読書量で養われたものではないと思うんだがなあ

764 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 02:15:46.72 ID:bynEvvNk0.net
>>763
「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです」はニュートンの言葉だが、先人たちの土台の上に乗るために本を読んで研究する以外の何があるのだ?

765 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 04:37:48.35 ID:NHzlF/pL0.net
>>762
ありがとうございます

766 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:48:31.62 ID:JnThxQ0o0.net
>>628
だよね。電子本なら図書館を持ち歩けるし。OCR済でインデックス作成済みなら図書館のなかの一文が即座に見つかるし。

767 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 06:50:46.17 ID:JnThxQ0o0.net
>>763
それをいうならラマヌジャンでしょ。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:43:25.52 ID:TKngIZK60.net
>>763
自分の行動パターンを権威化したいだけの記事じゃん

769 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:15.18 ID:4W+FXwm60.net
>>767
俺も女神様の啓示が欲しい。

770 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:54:35.55 ID:mLMLxjbv0.net
>>763
お前は彼らを本でしか知りえないのに何こいてるんだ?

771 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:56:27.18 ID:ZeLiGjIx0.net
>>1
マクロンとトルドーの洞察力が何だって?

772 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:00.04 ID:pFCqzlzK0.net
超能力の一種ですね

773 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 07:58:08.48 ID:ZeLiGjIx0.net
>>755
無職?
5ch連投が仕事?

774 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:00:28.00 ID:7WWLO7v+0.net
マクロン?トランプに手を潰されるのも洞察力の一つか?

775 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:15:57.70 ID:gE/aL7BZ0.net
漏れの脳みそはまだせいぜい19世紀というところで、最近の本なんて読んでも理解できない
もう200年くらいしたら読んでみようと思ってる

776 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:16:41.60 ID:GR+tlEYP0.net
「なら一流でいいや」

777 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:19:43.04 ID:ZhZKfdsA0.net
ID:fcFtAcC90

この人、偏差値低そう。

778 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:25:13.84 ID:3wjkYE7t0.net
>>743
742が女の裸を透視してガッカリしないようになってるんだよ
空想力で修正して、もっと魅惑的に見えた方がいいだろ

779 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:28:09.23 ID:wJtq04bc0.net
知ってるか?
銅は貴金属になるかもしれないんだぜ?

こんなことも分からん奴の語る超一流だよ。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 08:42:21.91 ID:3wjkYE7t0.net
>>779
どうやって???

781 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:42:58.58 ID:xlvd9Hr20.net
>>764
謙虚だよな
確かに先人の土台がなければそこに立ちようがない
将来は変わるかもしれないが今の所その土台は本(電子書籍も含むw)が占めている

782 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:46:20.06 ID:vq8q/vsV0.net
国際競争力とは
知識に裏付けされた
決断力と行動力で
知識や洞察力だけでは勝てない
それは日本人に一番
欠けているものだろ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:48:32.95 ID:ZGYFJw6x0.net
超一流というのは、ほぼ社会に関与しない。

784 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:51:05.15 ID:PtrWNW0+0.net
まず一流になる方法をw

785 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 10:54:28.83 ID:HTgOd6cc0.net
残ったものが正義ってことだろうから過程がどうであるかは関係ないんじゃないの?

786 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:48:37.29 ID:Kz4ZiTsV0.net
で、結論は、どんな感じ?
まとめみたになった?

787 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 13:50:33.00 ID:Kz4ZiTsV0.net
変な日本語になってる

まとめだな

788 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:15:17.16 ID:mJcao17+0.net
●強姦性犯罪者北川潤  を検索しましょう
●北川潤CMJK を検索しましょう ●植毛&かつら エラ削り手術費用200万円
●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/ 
● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号 

禿げデブカツラーマン知恵遅れニコチンパンジーは逮捕されたピエール瀧と比較にならない罪状抱えているブサイクガマ

千葉刑務所で殺処分されて死ねや

ざまあ

789 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:28:13.41 ID:TUbzifSI0.net
>>9
洞察力とは色々な本を読みながら少しずつ養っていく類いのものであって、
洞察力の無い人がスグに身に付く本というと難しいな。
結局その人の性格や持って生まれた才能のようなものなんだよな。

無い事も無いけど、、

790 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:33:17.24 ID:TUbzifSI0.net
お勧めは、NARUTO疾風伝かな。

コミック: NARUTO
著者: 岸本 斉史

愛の一族、写輪眼のうちは。うちはの血を持つ者が大きな愛の喪失や自分自身の失意に
もがき苦しむとき写輪眼を開眼する。写輪眼は見切りに秀でた性能を持ち全ての術を視認する
だけで見抜き跳ね返す三大瞳術にして血継限界。危機的な迄の強い精神的ストレスを受けると
さらに上位の万華鏡写輪眼を開眼する。しかし強力な瞳力を持つ者は危険な思想を併せ持つ
ためとっても非常に厄介な存在でもある。闇落ちはお家芸、翻って揃いも揃って危険極まりない
愛の一族であり、長ともなるともはやテロリストどころの話しでは無くラスボス級である。
世界累計発行部数2億3500万部を突破、忍者バトルアクション漫画。

敵の術を写輪眼で見切り、コピーして、より強力な瞳術で各国五影をボコボコに撃破していく愛と感動のストーリー!

791 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:35:51.34 ID:TUbzifSI0.net
いやいや、NARUTOは冗談だw

単行本: 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか
著者: ロバート・B・チャルディーニ

行動心理学のザ・お勉強本。著者であるチャルディーニ教授自身すごくお人好しで簡単に
騙されやすい性格だったらしく、セールス、募金勧誘者、広告のステマとあらゆる詐欺に
引っかかったのだとか。しかしその都度なぜ私ないし人間というものはいともたやすく騙されて
しまうのかと、悔しさと失望もバネにして人間心理のメカニズムを分析した研究成果。
私たちはどう身を守れば良いのか?ずるい相手が仕掛けてくる「弱味を突く戦略」の神髄を
ユーモラスに描いた世界的ロングセラー。プロの手口から人を説得するやり方を学び、
社会を動かす力の秘密も体系的に紐解く。
嘘を嘘と見抜けない、洞察力が無いと嘆く人は一読の価値が有る。

ズルい相手の手口を知れば騙されない。
徹底的に熟知するならあなた自身が社会を揺るがすズルい奴になれるかも?

792 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:54:54.61 ID:uksiONbG0.net
>>791
ダニエルカーネマンのファスト&スローの方が良くない

793 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 15:57:40.59 ID:TUbzifSI0.net
>>792
ありがとう!!!
早速お取り寄せしてみる!!

794 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:09:17.21 ID:MzIM6kpd0.net
読書=小説の奴は痛い

795 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:15:28.81 ID:e4UGHt4H0.net
読書の習慣がないものに読書の効用をいくら説いても無駄。

読書そのものの楽しみも、それによって得られる豊かで実り多い人生も、
独り占めできるのだから、本を読まない輩にわざわざこの楽しい人生を教えてやることはない。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:06.16 ID:72xIyLvJ0.net
二流半位が目標だから関係ないやね

797 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:19:17.07 ID:fzon+PnH0.net
>>795
ベンジャミン・フランクリンの自伝読んでこい

798 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:23:33.31 ID:e4UGHt4H0.net
>>797
何言ってるか、わけわかんない。

799 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:29:46.58 ID:+L+Ge+0F0.net
でも読書しすぎると知識に頼りきって何にも創造できない馬鹿になるよね

800 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:40:04.75 ID:MSCfn/TD0.net
>>321
ある美術の専門家によると、天平時代の仏師には、ミケランジェロ級がゴロゴロ
いたそうだ。浮世絵がゴッホ、ゴーギャン、モネ、ロートレックなどの印象派の
画家に大きな影響を与えたことは有名。ゴッホは弟テオへの手紙に「僕の仕事は
みな多少日本の絵が基礎になっている」と書いたくらい。彼は広重の絵をいくつも
模写して技法を学んだ。モネなどは居間を浮世絵で飾りたて庭には太鼓橋を作るほど。
日本人が印象派好きなのは似通ったものがあるからかもしれない。

1950年代には、米国のある雑誌で日本の「地味」とか「渋み」が特集された。
日本人の美的感受性はどうしてこんなに研ぎ澄まされているのか、と話題になった。

欧米の旅行者も帰国後、赤、白、黄、青、緑といった原色をばんばん使った家庭用品、
洋服や家具などの下品さにがっかりした。それに反して日本では、伝統工芸品だけで
なく、文房具から包装紙、紐といった庶民の日用品までが芸術である、良いセンスだ
という。欧米では芸術を味わうのは貴族などの上流階級に限られていたから驚きだった。
様々な柄の素敵な手拭い、美しい花模様の和紙や紐を使った和傘、粋な扇子などに
ついて欧米人は「日本人は美をめでる心を持って生まれたようだ」と絶賛していた。
「日本人の最大の特徴は自然と交わり、自然を芸術的に味わうこと。この点で日本に
勝る国民はいないでしょう」と。

数学の真理を追究する上で大切な資源は、IQや偏差値ではなく美的感受性なんだ。
数学の研究とは言ってみれば高い山の頂にある美しい花を採りに行くようなものだから、
まず初めに麓に行き、頂を見上げてそこに美しい花があることを認知しなければならない。
美的感受性が欠如しているとそもそも険しい登山のスタートを切る動機さえ生まれてこない。

日本人は世界的に見ても、美的感受性が著しく優れた民族だ。手書き文字はどこでも相手に
伝わりすればよいと思われているが、日本人はそれを書道という芸術の領域にまで高めた。
花は適当に過敏に入れてもよいが、日本人は華道にした。お茶はマグカップでがぶ飲み
する国が多いが、日本では茶道だ。なんでも芸術にしなければ気が済まないほど、
日本人の美的感受性は発達している。そして日本のあらゆる芸術の中でも『源氏物語』に
代表されるように、圧倒的に優れているのが文学だ。その次が彫刻や絵画などの芸術で、
三番目が数学だと思う。「もし数学にノーベル賞があったら、日本人はこれまでに二十名
以上受賞しているだろう」と世界でよく言われている。江戸初期の関孝和や建部賢弘は、
鎖国の中で世界に先駆ける研究をしていた。フェルマー予想だって、日本人数学者がいなけ
れば解決が何十年も遅れたはずだ。それほど独創的な数学者を輩出している国なんだよ。
文学、芸術、数学、理論物理などで日本が大きな貢献をしてきたのは、美的感受性こそが
日本のお家芸だからだ。日本が物作り大国として、世界を圧倒してきたのも美的感受性
の賜物。高い機能を持つ製品はなぜか美しいので、モノ作り日本には合っている。
日本人のこの著しい美的感受性を育んできたのは、繊細で美しい日本の自然だ。季節と
共に変わりゆく山や谷や田園、一瞬で散りゆく桜や紅葉を見て、日本人は幼い頃から
美を愛でる心を身につけていった。

文学と数学の違いは、共に永遠を希求しながらも、文学は有限の人生を意識し、数学は
人生、時間、空間から超越している、寧ろ無限を意識している点だろう。『源氏物語』
『平家物語』『徒然草』といった中世文学の名作は全て「もののあはれ」とか無常観
などがそこに横たわっている。同様に俺も、文章を書く際は有限の人生という思いを
常に胸に抱いている。それこそが文学が描くべきものだと思ってるから。

801 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:43:44.42 ID:CDi156Tf0.net
>>4で終わっちゃうはずがなぜ3スレも?

802 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:47:09.82 ID:CDi156Tf0.net
>>5
ミライの授業

803 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 18:49:08.23 ID:k/nAwtXl0.net
ここのところストレスとイライラで精神が安定していなかったが
読書してみたら嫌なこと忘れられるし心も落ち着いていい気分になった

804 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:08:45.69 ID:rpwbmQnv0.net
「空飛ぶ車」とかドヤ顔で話題に差し込む時点で失笑。それ車では無く自走するヘリコプターだから。

「ドローンで撮影しました」とかわざわざ言って喜んでる奴も多いがそれただのラジコンヘリコプター。

喜ぶのは回転翼取れてから。
人類が重力に勝利する日はまだまだ遠い。

805 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:33:05.40 ID:TKngIZK60.net
この記事に対する違和感は文章が正しいかどうかじゃなくて、
老人の方言を真面目に受け取ることへの違和感だよ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 19:48:23.45 ID:nCwsT+rU0.net
日本が駄目になった理由は
産業政策がなく先端分野の技術者を育てるのを怠ったこと
これに尽きる
金融緩和や財政出動をすれば日本経済がよくなるという妄想的マクロや
ばかみたいに規制緩和をすれば自然に経済成長するという出鱈目ミクロ
こういった頭のおかしい経済学者の影響力が強すぎた

807 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:11:39.08 ID:yW1zF0VE0.net
>>804
もしかして、地球平面説の一味だな?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:54:54.22 ID:MSCfn/TD0.net
>>726
他人の心の機微を読み取る能力が絶望的に欠落している馬鹿の本が面白いのか?

809 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 20:56:23.25 ID:prKMdUZq0.net
マクロンのところで読むのやめた

810 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:00:57.76 ID:HgG+G/Tx0.net
フリーメイソンが図に乗っている現代社会では、実力以外のチートで上にのしあがる者が多いのでは?

811 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 21:59:59.60 ID:yW1zF0VE0.net
ブザンのブレインマップは、どうなの?

812 :名無しさん@1周年:2019/03/13(水) 22:55:54.49 ID:QxWscSIo0.net
>>1
読むのは転スラとか幼女戦記でも良いですか?

813 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 00:59:08.67 ID:87/i6Fq70.net
何がオススめ?

814 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:04:50.48 ID:3PGpiedq0.net
本当に賢い奴は日本から出てって家族ごと海外移住しちゃってるよ
そして日本語も使わなくなってる

815 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 01:46:31.18 ID:CSYfr40o0.net
とりあえずマクロンがそんなに優秀ならパリの暴動は何なんだよってのが突っ込みどころなのかな?

816 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:11:12.47 ID:u7iUN4Qh0.net
マクロンはフランスを崩壊させ、
トルドーは大手企業訴追への不正介入で窮地に。

817 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 02:23:27.06 ID:srctX+LH0.net
あー、公務員様方が、
行政府が強くしたい業界をより強くするため、カネちゃんこを多く配る業界、
すなわち官界についての素晴らしい洞察力とそこからの信念を持って、
倍率の高い試験に望んだに違いないわけだが、

818 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:31:47.30 ID:TWiiAhVC0.net
>>815
あの若さでフランスの大統領になれたら優秀だろ

819 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 05:35:23.52 ID:+ydk/Czm0.net
口から出まかせ業?

820 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:04:13.97 ID:87/i6Fq70.net
何かいい本ない?
五輪書、氷川清話、貞観政要

821 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:05:54.14 ID:7TMsEpBC0.net
>>820
井筒俊彦のアラビア語入門なんてどう?
時間つぶしにはもってこいだw

822 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:13:18.26 ID:7TMsEpBC0.net
泉井久之助のラテン広文典もいいかも

823 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 09:35:29.38 ID:fxry2O1u0.net
>>818
あんな若いのを選ぶのはフランスの国民性かね。日本ではあり得んだろう。例えば進次郎がいくら人気あっても。

824 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 10:51:33.21 ID:gF1eLG5X0.net
>>812
恐ろしい事だが、ラノベすらロクに読めない程読解力が低い人間は実在する。連中にとっては数ページどころか、数行の文章ですら途方もない長文に感じられるらしい。そのような人間は当然だが非大卒。
そして、そのような連中で構成されているのがこの5ch。だから私は基本的にねら〜が嫌い。

825 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 11:45:32.56 ID:7TMsEpBC0.net
>>824
専門家も5chにいるよ
言語学や語学関係なら専門的知見を披露してもいいよw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:20:04.13 ID:ZXdH+nTn0.net
>>824
失読症か文盲じゃないのか、それは

827 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:22:43.40 ID:3QPg+yiO0.net
>>825
横ですが、是非コツを教えてください。
暗記用アプリでエビングハウス曲線に沿って単語覚えていますが、毎日の復習単語数が数百にもなって毎日大変です。
testyourvocab.comで語彙数測ると11000位ですが、VOAやBBCのニュース読んでてもまだまだ知らない単語が多くボキャビルの必要性は痛感してます。
このような状況の場合、ボキャビルはどういうやり方が適切でしょうか。

828 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:34:12.28 ID:7TMsEpBC0.net
>>827
すまんがそういうやり方はやったことが無いのでアドバイスできない
私は従来の訳読方式で勉強してきたのでね
ただ無闇に暗記してもすぐ忘れるのは確かなので、
単語を覚える際には派生語義も含めてイメージで捉えるのがいいと思う
最近は認知言語学を応用した英語教育が盛んなのもそれが理由

829 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:35:11.63 ID:7TMsEpBC0.net
あと俺は応用言語学専門じゃないからw

830 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 12:40:20.80 ID:FNaOBOBE0.net
もしかしてホモサピエンスの記憶(脳の機能や仕組み)についてはまだ良くわかってないの?

831 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:35:53.95 ID:87/i6Fq70.net
勉強の仕方は、人それぞれやからな
野口なんとかが書いた

超勉強法 という本があったなw

832 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 13:48:18.10 ID:gF1eLG5X0.net
>>825
無職であるが故に、新聞を読まず(購読費を払えないので読めず)、キャッシュレスにも対応しない(クレジットカードを作りたくても作れない)、ねら〜の傾向から考えて、専門家は稀。
今の5chに残っているのは、独特の雰囲気を気に入っている変わり者か、吹き溜まりでしか生きられないバカのどちらか。

>>826
そのような連中の弁によると、本を読むと頭が痛くなるらしい。子供の頃から読書習慣が全くないと、本が読めなくなるのだそうだ。多分ねら〜の大多数も、そのような階層の人間。

833 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 15:08:11.44 ID:Rp7DZK7p0.net
>>828
なるほど。ありがとう。

834 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:08:06.46 ID:pykggBhI0.net
オススメ本ないの?

835 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 19:12:17.91 ID:G9aSWOCp0.net
読書w

836 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:08:47.00 ID:c54Xmtcu0.net
オッパイぼよーんやね。
これで妄想力がつくね。

837 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:16:47.49 ID:ffg0cvCB0.net
>>832
なんたって新聞読むことがステイタス()とか真顔で言うやつが跋扈する所だからな

なおそういう奴らが勧めてきそうな産経新聞はマイナー紙転落
新聞なんて中卒程度の学力があれば読めるようになってるんだが、それすらも読まないらしい

838 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:24:32.53 ID:FbjWNfIX0.net
>>824
正解

>>825
いないことはないが、そういう奴等って
長文のやり取りが可能ってことな

3行って「実際のトークだと10秒」とかになるからね
頭が良い奴同士だと「それなりに長い文章でやりとりするのさ」
「3分とかな」実際のトークで3分ほど、これだと
何行になるわけ??ここがわからない馬鹿が多いわな
3分でも短いで

NHK式でいけば「1分間の(トーク)文字数は300字な」
ってことは、3分程度なら、900字ってなるのさ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:25:56.28 ID:tdkHInRBO.net
でもおまえらは自分のことを"超一流"と信じて疑わないよね

840 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:28:17.91 ID:UPObMW6X0.net
裸のランチを読んでみたが洞察力ではどうにもならなかったのでドラッグ力で何とかします

841 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:30:58.14 ID:FbjWNfIX0.net
>>812
それ何??ライトノベルか

まー、ダメじゃないけど、洞察力はあがらないってことな
洞察力って性格やセンスにもなるからね??

地頭やそっちの「思考力」「洞察力」になるってことな
ここで「何の本を読むべきか???」ってわからないってなると
すでに「洞察力がない」ってなるのさ

ラノベだと、趣味や「楽しみ」で読むってところな
活字やそっちには強くなるが、「根本的な洞察力はつかない」ってなるのさ

「洞察力を持ってる奴が、洞察の補助、補填として知識
そこにおいて、本を使用する」ってなるだけな
このヒントでわかるやろ???

ってことは、「その知識のものを読まないと洞察力はあがらない」って
導き出せるのさ

それがわからない奴って、もう向いてないのさ

1の奴にしても「何を??」って具体的に言えないやろ?
説明がきちんとできてないってことは「わかってない人」なのさ

あたかも、「そうだ」って言ってるだけで、地頭がないから
根本的、本質を理解してないってのに「洞察やそっち」これを語った人ってことな

地頭がある奴ならわかるやろ???考えてみ??
考えてたどり着けないってなると「洞察力がない」ってことな
1の奴にしてもな??

842 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:31:14.53 ID:DVsmYx7F0.net
ねら〜が好きとか、ラノベが嫌いとかじゃなくて、
大卒とか非大卒とか中卒とかじゃなくて、

ムカつくのはね、エビングハウス曲線(一流)じゃだめだ、
超一流(天才)でなければ生き残れないと、キ奴がほざいていやがること、
まぁ、言語学や語学関係の天才的知見をビシッと披露するのはとっても素敵だと思うけど、

というか、別に俺が言っているワケじゃないからね!あくまでもキ奴がだからね、、
全く、本を読むときと同じくらいキ奴には頭が痛くなる。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:31:50.43 ID:gBssPb5h0.net
>>824
テキストだけの場所なんだから、真性の馬鹿は寄り付かない
真性のキチガイは多いけどな
まあ頭おかしくなくてもネジの締め方程度のことで動画サイト見ないと理解できないレベルのゆとり馬鹿とキチガイとどっちが人間としてマシか?

844 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:32:12.96 ID:iLDs/OPW0.net
>>834
太陽の法
宇宙の法 黎明編 あたりかな

845 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:34:21.56 ID:MGJUrgIO0.net
洞察力が深い人は映画も1800円分楽しんでるんだよな
凡人はアクションだけ観て喜んでる

846 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:35:28.67 ID:iLDs/OPW0.net
>>820
大戴礼記 文選 江都督納言願文集

847 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:36:44.63 ID:pxRn06Eo0.net
>>845
役者の演技が下手だと気になって楽しめないかもよw
役の感情と振る舞いの差がわかってしまうと

848 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 21:55:03.03 ID:IKeYppOx0.net
>>824
最近出た橘玲の本にまさにその話をOECDが調査した結果が載ってた。

それによると、日本人の約1/3は簡単な日本語を読めない(読んで理解出来ない)

しかしこれはましな方で他の先進国は半分弱が自国語を読めない

だそうだ。ヨーロッパの失業率が高止まりしてるのはそのせいでは?と分析してる。

出典は「OECD国際成人力調査 調査結果の概要」国立教育政策研究所

出典の裏取りは未。
読んだことある方居ます?

849 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:03:58.15 ID:1B+v0+rE0.net
眠れないときは読書だな

850 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:24:51.41 ID:DVsmYx7F0.net
まぁね、そうなんだよ、当たり。非大卒でそのような階層の人間。
白状すると本を読むと頭が痛くなるから読まない。
もっぱら聞く、見るに頼る。文章は合成音声で読み上げてmp3にエンコする。
四六時中、強制的に頭に流す。繰り返し流す。強制インストールw
別途、漢字練習と英単語の暗記は毎日やる。それは仕方が無い。でも馴れると楽しいw

呆れるくらい我流でめちゃくちゃな学習法。効率も悪けど、やらないよりマシだと思っている。
…自分にはこれが一番合っているんだよな。。

851 :名無しさん@1周年:2019/03/14(木) 22:59:16.29 ID:gF1eLG5X0.net
>>837
新聞読むのはステータスではなくて普通の事。読まないほうがおかしい。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 00:05:05.40 ID:yGj3GEgj0.net
>>850
それは、pdfから吸い上げるの?
それとも自分で手動でやっている?

853 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:41:11.28 ID:b5hOcYZ+0.net
>>851
それな
新聞の信用度が落ちたから読まないという欺瞞が平気なねらーの知性の低さ
読まないでどう批判するんだろうな?

854 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:44:50.09 ID:1konFnGw0.net
>100%あり得ない話ではあるが、フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家が、
「日本のリーダーになってもいいよ」と手を挙げたとしたら、競争力のない日本の政治家たちは誰一人として太刀打ちできないだろう。



そんなことはないだろう。

855 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:45:00.86 ID:+iKNSTNN0.net
大学一、二年のときに1年間で古典を100冊読むって誓願を立てて実行したけど
ネット時代になってそれがすごく糧になってると思う


孫子、論語とか聖書とか世界史、日本史で書名が出てくるようなのね

856 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:46:08.25 ID:TRFKol9b0.net
意味不明の基準設定キター
それは宗教です

857 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:50:42.79 ID:lsjXYAhi0.net
史記とか三国志読むと
こんこんと国の大事は人材にあるとかかれてるんだけどな
トップが無能でもいい
しかし人材を養うことをやめた国から滅んでいくと

858 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 05:59:29.67 ID:kke0kRfQ0.net
マクロンとトルドーは超一流
日本の政治家は全部バカ

これが言いたいだけじゃねえの??
じゃあ堀 紘一お前が政治家になってみろよ
としか言いようがない

859 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 06:04:03.53 ID:6jWarHy80.net
日本の大学生は漫画や教科書以外の本を読まない。
授業を離れた読書を「読書」に定義している学生の「読書時間」は、
一日平均20分強だったと報告している。

米国の大学生は膨大な課題図書を読む。
読書時間、学習時間の質と量で日米の大学生に圧倒的な違いがあることが指摘されている。
最近見た、最もショッキングな数字は、大学卒業までに読むテキストの量の日米比較で、
米国の大学生は4年間で400冊読むのに対して、日本の大学生はわずか40冊しか読んで
いないということらしい。本を読んで理解するというのは、スポーツでいえば筋力
トレーニング。その基礎的なトレーニングが、日本人は圧倒的に少ない。

日本の最高学府である東大生の唯一の自慢は1日2時間しか勉強をしないことだからな。
オックスフォードやハーバードの学生は毎日16時間勉強しているらしい。
600頁級の課題図書が毎週4~5冊。卒業するまでに800冊読む。
読まなければついていけないので必死だ。

860 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:02:41.93 ID:zXepoELQ0.net
>>848
もったいないですの。

昔は「本」なんて貴重品、「読む時間」があることも貴重、
本が読みたい、学びたいって思っても一生できずに亡くなっていくのが普通だったのに...

861 :sage:2019/03/15(金) 09:08:39.96 ID:zXepoELQ0.net
ちなみに、新聞は読んでないw もう10年以上かな?

・速報性が低い。
・網羅性も低い。
・ほんとに記事の質、記者の質がおちてる。(文字大きくしたせいで書ける分量が減ったせいかもしれないけど)
・深めの取材や考察は、書籍や専門雑誌のほうが格段に上。

日本国内においては紙の新聞(普通紙)の役割は終わろうとしています。

広告やら折込チラシやら、人事や、そういうのだってネットにのせればOK
ネットを使う割合が8割越えたらもうおしまい(いまの60代以上がいなくなったらぐらいかな)

862 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:16:03.36 ID:mwgMNagj0.net
つまり・・・ 、バカが増えたと言う事?

863 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:29:23.70 ID:vFq1PTl30.net
テーマが既に三流なのでは?

864 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:33:27.26 ID:uZnaMUX30.net
新聞や本読むと頭が痛くなる人は実在する。
当用漢字をまともに読み書きできない人もいる。
そういう人にとって読書は地獄の責め苦だ。
ネットで好きなこと読み書きしてるお前らは天国の住人だ。良かったな。

あとな、堀の出身大学を東大経済学部と言いまちがえて、
堀からおれはあんな二流学部じゃねえとド叱られた人も実在する。
ちなみに、今年の東大入試では合格最低点で文二(経)が文一(法)を抜いた。

865 :sage:2019/03/15(金) 09:38:26.96 ID:zXepoELQ0.net
文3と間違えなければ大丈夫^^; 安定の文3

ってか東大文3にいってなにがしたいん?
アメフトとかやりたいのかな?

866 :sage:2019/03/15(金) 09:40:05.46 ID:zXepoELQ0.net
文一、文二、ねこ、文三 もかえなきゃらならないのですね、世の中かわるかわる。

文二、文一、ねこ、文三 じゃちょっと語呂わるい困りますの。

867 :sage:2019/03/15(金) 09:43:30.13 ID:zXepoELQ0.net
>>858
つーか、この本自体は既刊の本と内容全部かぶってるらしいから
もう1冊つくりたいので、インタビューさせてくださいって
好きにしゃべらせて、それをまとめただけなんじゃね。

少しでも記事につかえそうなとこ切り取ったら
「車」の話と、「超一流」の話と、「毛糸洗いと安部ちゃん」の話し
のつぎ接ぎになった。

年食ったとはいえ、ちゃんと質問すりゃこんな支離滅裂な文章にはなりません

ま、ちょー手抜きってこったね。

868 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:51:39.30 ID:qzlXMHV00.net
>>1
それ以前に
一流とか超一流とか文系のが考えそうな言葉だよな

869 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 09:53:04.84 ID:wV4rFTRF0.net
>>861
今の新書もレベルがものすごく落ちた。
新聞の文化欄レベルの新書ばっかり

昔の新書は専門書並みで参考文献に載せられるレベルだったのに (´・ω・`)

870 :sage:2019/03/15(金) 09:56:19.55 ID:zXepoELQ0.net
>>869
本が増えすぎてるせいかもね。

871 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:04:47.99 ID:kpkcCs190.net
堀紘一と大前研一では、どっちが格上なのかな(´・ω・`)

872 :sage:2019/03/15(金) 10:08:27.99 ID:zXepoELQ0.net
>>871
テレビ対談させてみると面白いかも
不毛なマウント合戦¥v¥

873 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:14:16.03 ID:Dz9h1b8S0.net
己が凡夫であり菩薩であると悟ることですね
己だけの幸せは割りと簡単だがつまらんのよ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:51:29.00 ID:ZIcZzFmJ0.net
>>857
中国は歴史的にトップは度量があれば能力は不要と考えるからねぇ。

その辺は西洋とは根本的に違いがある。

875 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 10:53:11.33 ID:ZIcZzFmJ0.net
>>861
昔の新聞記事の質が高かったかは検証が必要かと思うよ。

876 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:27:50.01 ID:vR903p7e0.net
>>859
これまとめサイトなどでもよく言われていることだけど
新聞やテレビでは話題にも上らないな
特に2時間スペシャルとかの帯番組
ちょっと取材して放送してくれたら視聴者が度肝を抜くだろうに
「テレビを見なくなるから嫌だ」ってのはテレビ局さん なしにして

877 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:43:24.18 ID:MHAqwtOB0.net
>>859
この話よく聞くけど、理系の学部でもそうなの?おれ数学科だったから、そんなに課題図書があるのが理解出来ない。一冊の重みが軽すぎる。
工学とか農学も実験とかフィールドワークでそんなに読む時間があるとは思いにくいのだが。

878 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 12:44:07.62 ID:tZ6hhlZa0.net
小説しか読まないくせに「本は大切なことを教えてくれる」とのたまうアホにはなるなよ

879 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:33:59.00 ID:Vvc6DxRC0.net
洞察力 と言うなの本があるなw

880 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:40:22.75 ID:qzlXMHV00.net
原点にあるのは脳だよね
ワーキングメモリこと作業記憶で可能性は決まる
あとは運かな

881 :名無しさん@1周年:2019/03/15(金) 14:50:33.76 ID:Ckg3+red0.net
>>878
割とおるよね
文学表現と事実の区別がつかんのだろ
どちらか片方しか興味がない時点でアレ

882 :sage:2019/03/15(金) 15:04:58.36 ID:zXepoELQ0.net
>>877
ハーバードあたりはマジでそうらしい。(英語ネイティブでない学生に対しても)
宿題に本3冊読んでおけ、みたいな感じで読んどかないと授業理解できない、当然単位もとれない等。

ただネイティブたちは、図書館の中で情報交換コミュニティ作ってたりするんで
大量の課題図書のどこ読めばよいか、わかるから楽できてるらしいけど。

パックンだっけ? 彼の話どこかにのってるんじゃないかな?

883 :sage:2019/03/15(金) 15:13:15.67 ID:zXepoELQ0.net
洞察力ですか^^; ないほうが人生楽しめるかもね。

昔、無修正映像がレアだった時代、家に届いたチラシをみてついつい「無修正シャワー映像」ってのを買ったことがありました。

郵便局留めで支払うんですが、郵便局のお兄さんが可哀想なひとを見る目で
「ここで断ることもできますが?」って言ってくれたのも無視して支払いすませて、
おうちでいそいそ再生してみたら

完全無修正で30分間、シャワーからお湯がでている映像が流れました。
たしかに、完璧な完全無修正シャワー映像、なかなかに表現が難しい気持ちを味わうことができました。

洞察力がある人には一生味わうことができない経験でございましょう。。。

総レス数 883
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200