2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★3

1 :曾根崎警察署 ★:2019/03/10(日) 15:43:14.20 ID:ZCVT9skY9.net
ボストンコンサルティング社長として名を馳せたビジネス界きっての読書家が、どう読書と向き合ってきたか、何を得てきたか、どう活かしてきたかを縦横無尽に語り尽くす。
自分を高める教養と洞察力が身につき、本を武器に一生を楽しむ、トップ1%が実践する『できる人の読書術』を説き明かす。


◆洞察力の背景にあるのは「見識」「知恵」「教養」

二流と一流の違いを生む「教養」は、読書で得られる。
そう聞くと、多くの人は納得するだろう。
では、一流と超一流の違いを生む「洞察力」は、一体全体、どうすれば得られるのか。それも、やはり読書なのか。
結論を急ぐ前に、洞察力とは何か、なぜ重要なのかを考えていこう。

洞察力は、英語で「insight」(インサイト)という。
洞察力と似た言葉に「観察力」がある。
しかし、観察力と洞察力は似て非なる言葉だ。

観察力は、目で見える部分をよく見て理解すること。
洞察力は、そこからもう一段階、知的に深い作業であり、観察しただけでは見えないものを、直感的に深く鋭く見抜く力だ。

洞察力のバックグラウンドにあるのは、見識であり、知恵であり、教養である。

ビジネスの世界では、洞察力がないと話にならない。
時代の流れを読めなければ、国際的な競争にも勝てないし、利潤の追求もおぼつかない。
日本企業でも、世界的に成功しているところは、優れた洞察力を持つリーダーが必ず存在する。
国際競争に競り勝つには、かくも洞察力が不可欠なのだ。

それと比べて日本のいまの政治家には、洞察力が決定的に欠如している。
なぜなら政治家には、国際競争が存在しないからだ。
政治家の選挙はどう広く考えても、基本的に都道府県単位での競争でしかない。
それが余計、国際的視野を持つ政治家が出てこない理由になっている。

100%あり得ない話ではあるが、フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家が、
「日本のリーダーになってもいいよ」と手を挙げたとしたら、競争力のない日本の政治家たちは誰一人として太刀打ちできないだろう。

◆これからの時代は超一流でなければ生き残れない

政治はともかく、つねに苛烈な国際的競争に晒されているビジネスの世界では、変化のスピードは、さらに目まぐるしくなる。
変化が日常化した環境下でビジネスを成功させるには、洞察力は絶対に欠かせない。

その意味では、これからの時代は超一流でなければ生き残れない。
二流は言うに及ばず、洞察力に乏しい一流のままでは、仕事がなくなっても文句は言えない。

たとえば、20世紀までの自動車は例外なく4輪で内燃機関のエンジンを積んでいるのが常識だった。
現在では内燃機関のエンジンの代わりに、ハイブリッドエンジンを積んで走っている自動車が増えてきた。

それどころか、EV(電気自動車)が積んでいるのは、エンジンではなくモーターである。
将来的には次世代の移動手段として、数人が乗って空も飛べる「空飛ぶ車」(スカイ・カー)が登場する日も近いという。
そうなってくると、4輪で内燃機関のエンジンを積んでいる時代に世界を席巻したトヨタやホンダといった日本企業が生き残れるかどうかは、
彼らが自動車の未来図をどう描けるかという洞察力の勝負になってくる。

人材と同じように、洞察力のない企業はせいぜい一流止まりであり、超一流同士がしのぎを削るグローバルマーケットからの退場を余儀なくされる。


堀 紘一(ほり・こういち)
1945年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業後、読売新聞経済部を経て、73年から三菱商事に勤務。
ハーバード・ビジネススクールでMBA with High Distinction(Baker Scholar)を日本人として初めて取得後、ボストンコンサルティンググループで国内外の一流企業の経営戦略策定を支援する。89年より同社代表取締役社長。
2000年6月、ベンチャー企業の支援・コンサルティングを行うドリームインキュベータを設立、代表取締役社長に就任。05年9月、同社を東証1部に上場させる。現在、取締役ファウンダ


ダイアモンド・オンライン 2019.03.10
https://diamond.jp/articles/-/195350?display=b

1が立った日時 2019年3月10日8時57分

【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552185833/

243 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:44:33.74 ID:Siz0sO4I0.net
>>239
ぶっちゃけあんま変わらんと思うぞ・・・要は結果出すか出さんかだしw

結果出す以上、成功率が高いことしてはいるんだろうが、それは二流三流だってやってるし
人間みんな結果から逆算してその人を讃えたり貶したりする性質を持ってる

244 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:44:55.49 ID:4LDSifqs0.net
書を捨てよ、町に出でよ

245 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:46:14.74 ID:HwkSl7dL0.net
コンテナ物語という本は読みたい
ビルゲイツ氏も推薦

246 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:00.70 ID:Uo9RL1nj0.net
メッシすげー、それに比べ高校サッカーの選手なんてだめだ
ウサインボルトすげー、それに比べて日本の選手なんてだめだ
まあ、そんな話は誰でもできるよね

247 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:13.18 ID:i3a3cVyl0.net
>>244
デカルトか

248 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:28.94 ID:KY1D687F0.net
多分、一言でいうと、世の中の真理に到達できやつではないか?

249 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:31.50 ID:jK6IGbo10.net
>>242
フランスの大統領になれたことがすごいと思うが

250 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:47:50.69 ID:Siz0sO4I0.net
>>1
てか、日本の総理大臣になったら、十分に一流だと思うがな・・・w

251 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:48:05.16 ID:wjnGIrmd0.net
ビル・ゲイツも凄い読書家らしいしな。
一流ならまだしも、超がつく一流ならホントにそうかもしれんな。

252 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:48:53.62 ID:bcag9KP80.net
日経らしいヒエラルキーに対する劣等感を利用するような記事だよね

253 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:48:54.56 ID:dG9OTOBq0.net
小林秀雄とか池田晶子のは読んでおいたほうがイイよ。

254 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:49:21.11 ID:MQSExe3C0.net
5chおじさんによる女叩きはある意味、超一流

255 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:49:43.44 ID:Siz0sO4I0.net
>>249
安倍総理と比較してマクロン大統領を讃えてる事についての反論では?

256 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:51:36.46 ID:viHIw/Ok0.net
>>96
面白かった

257 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:51:48.16 ID:QRH5Z/7o0.net
>>140
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

258 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:54:37.86 ID:HwkSl7dL0.net
何か 2、3冊でいいから 何度も読み直す本は
多分ある 惚れ込むと言うか
ただ大量乱読はダメ

259 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:56:01.03 ID:CKwx7Pac0.net
ああいつも帽子かぶってる失礼な人か

260 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:56:12.94 ID:Etl/Jzh/0.net
なあ人間はだれもが一流を目指す必要はあるのか?
そして一流になったら幸せなのか?疲れるだけではないのかね。

俺が、俺が、私が、私が、一流なんだい!
へえ、それがどうした?勝手に自慰やってろ。

こうも考えることができるわけでさ。人の賞賛を得たとて、賞賛した人も
死ぬわけで?何故に人の心に俺が、私が、と印象を与えようとするよ?
形を変えた中2病ではないのかね。堀さんも?w

261 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:56:59.41 ID:i3a3cVyl0.net
>>246
下り坂気味の新自由主義礼賛の寄稿はなんなんだろうな

262 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 17:58:48.55 ID:i3a3cVyl0.net
東大法学部卒ってのは思考パターンが似てはいる

263 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:01:00.59 ID:Uo9RL1nj0.net
そういうことを言ってる本人が
グーグル創業者
アップル創業者
フェイスブック創業者
アマゾン創業者
とかなら説得力が出てくるんだけどね

264 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:01:07.56 ID:fxd4wpst0.net
>>259
帽子ではない
あれが本体だ

265 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:04:31.09 ID:V2cBMoqb0.net
何を読むかにもよるよね
ベストセラーだからって飛びつくと何にも残らない場合が多い

266 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:05:16.82 ID:UzQzuFw+0.net
女です。超一流の美人になりたい。
どんな努力をすれば良いですか?

267 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:06:29.49 ID:tepZ7IZy0.net
無意味な行為をやめられず、

あなたの人生を苦しめ、狂わせている強迫性障害を本気で完治させませんか?

福岡 強迫 流星院

代表 亀井

09030762791

http://822pj.crayonsite.info

268 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:06:40.19 ID:V2cBMoqb0.net
>>266
克っちゃんに相談すれば

269 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:07:53.44 ID:i3a3cVyl0.net
東大法学部卒は超進学校と塾に通ってと似たような経歴の集まりで
自分達がやってきたことを正当化するような似たような思考パターンになるのだろう
頭脳の優秀さとは別に「誰でもそうである」という意味では凡人の域を出ていない

270 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:08:30.31 ID:bcag9KP80.net
>>261
悪い意味で読者を舐めてるんだと思う
こういう記事を書けば読者が喜ぶと決め付けてる

271 :sage:2019/03/10(日) 18:09:37.78 ID:YmKL/9X50.net
要するに洞察力はどうすれば身につくのか?
文章が悪くてわからない!

272 ::2019/03/10(日) 18:10:19.87 ID:m8AbtOZa0.net
>フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家

 この一文で、この記事の価値はなくなった。

273 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:11:35.29 ID:i3a3cVyl0.net
>>271
適切な書物をしっかり読めばそれなりに身に付く
ある意味当たり前のこと

274 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:11:58.49 ID:N4wBEBTo0.net
読書感想文というか
アウトプットすることで
頭に残るというか

本を読んでもなんらかんら
情報として吐き出さんと
あんま残らんさな
なんとなく読んでも
殆ど忘れてしまうね

275 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:12:35.48 ID:7l9MCiIb0.net
文系ってバカしかいないのな

276 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:13:33.16 ID:V2cBMoqb0.net
>>271
長文に慣れる、これ一番ね
いい長文かクソ長文かも判断つくようになる
三行文や150字しか読めなかったら洞察もクソもないよ

277 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:17:26.48 ID:0PnMdagV0.net
なにここ
毛思想やスターリニズムを肯定してるの?

278 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:17:27.91 ID:N4wBEBTo0.net
理系がいいかと言うと
どーかね
まぁ超一流の人には
普通の人が分からんだろうけど

279 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:20:55.03 ID:H4rqEvaA0.net
2ちゃんの洞察力

iPhoneは売れない
原発は安全
4島一括返還
ソフトバンクは潰れる
金融緩和でインフレになる
米朝で戦争
AIスピーカーいらない

280 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:21:25.44 ID:Yj/xSLVI0.net
読書スレ伸びるね
ねらーって読書家多いの?

281 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:22:41.29 ID:N4wBEBTo0.net
まぁ5ちゃんは
誰でも書けるんで

282 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:22:57.31 ID:DCRclqXp0.net
前スレでも書いたけど
5chでは自分を大きく見せようと必死で自称高学歴とか自称高年収とか偽ってる人が多いけど
読書の話題になるとわざわざ自分から底辺である証明の読書しないとか必要ないとか読書馬鹿にするような書き込みばかり湧いてくるのなんでだろう
人間免許持ってないとか異性の付き合ったことがない童貞とか歯が無いとか一発で下層の人物ってわかる属性あるけど
読書しないってのもかなり終わってるレベルだと思うが
読書=小説を読むだと思ってる節のある書き込みも大量にあるけど一発でロウワークラスだとバレるレベル
同窓会の土曜日に株買え買え言って、本人は土曜日だよって指摘されても意味がわからないみたいなたコピペあったけどあんな感じ

283 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:23:05.27 ID:C+LXM/YH0.net
博識で有名だった宮沢喜一は洞察力なんて微塵も感じさせなかったな。
優柔不断でまったく先が見えてないといった感じ。
角栄とか大平から小役人とバカにされた程度の人物だった。

284 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:24:31.28 ID:G+QI0o8b0.net
>>257
ツメはニッパー爪切りがいいぞ
ベランダで切ってそのままそのへんに飛ばしてる、
なぁにそのうち雨で流れるか風で吹き飛ぶか

285 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:26:08.56 ID:MpibsC1L0.net
>>242
堀自身が思想的にグローバリズムに偏っているからかもしれないけどな。
特に欧米の社会科学系はキリスト教の二元論的な世界観に支配されていて、
2項対立的にものを見る傾向が強いから。
企業サイドに立って主張するポジショントークもあるだろうし。

286 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:28:07.75 ID:N4wBEBTo0.net
超一流かー
そんなにというか
必死になってまで
エリートになりたいかと言うと
まぁ自分はいいかなと
別に
受験エリートを否定するつもりもないけどね

287 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:28:10.18 ID:H4rqEvaA0.net
>>282 何もしない自分を正当化するのがネトウヨ2ちゃんだから。

288 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:29:27.20 ID:MpibsC1L0.net
>>271
多くの分野の書籍を読む。
理解できるまで、繰り返し読む。
理解できないと思うなら、現国の勉強をする(特に漢字が難しいと感じるなら)。

289 :大島栄城 :2019/03/10(日) 18:29:28.75 ID:WwEXmi4h0.net
誰でも書けるって規制で書けねえよ、ほかにも沢山居る

290 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:30:37.62 ID:yb00DI2t0.net
マクロンよいしょとかバカじゃねーのか www
袋叩きになってるだろうがよw

291 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:31:48.51 ID:QZIbVVGR0.net
マクロンが洞察力に優れてるとか
洞察力無さすぎだろこの筆者

292 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:33:54.64 ID:0PnMdagV0.net
近代科学を基礎作って、ナチズムの台頭を許さない世界になってきたのは
こうした哲学・史学を教養として持った人達が一生懸命法整備してったから

293 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:37:17.08 ID:FKa/7p3L0.net
>>291
優れてるよ
少なくとも大統領に選ばれた権謀術数では
洞察力がなくて成し得るの?

294 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:37:55.60 ID:D4hfEkKT0.net
洞察力は読書というか人生経験から来ると思うけど
年齢を重ねれば洞察力がつくというわけじゃない
素質もあるし多種多様なことを経験しなければいけない

295 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:42:15.17 ID:fxd4wpst0.net
>>283
バカにされてたのか・・・東大法卒大蔵省出身のスーパーエリートなのにな

296 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:46:11.29 ID:Oqt913vc0.net
>>295
そういう人ってはじめから答えがあるものには無敵だけど
答えが決まってないものには弱い気がする
あとは定説がない状況でその場の雰囲気を読むとか

297 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:46:56.20 ID:bcag9KP80.net
洞察力があっても自己実現の為に他者を犠牲にするようじゃ駄目なんじゃね?
新自由主義って何か嫌いだわ、汚らわしいというか穢らわしいというか

298 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:47:55.49 ID:pHJSrRYyO.net
コーヒーの香りを嗅ぎながら私は思った。
禿げてもよし。禿げなくてもよし。無為自然だ。
遠くに一筋の光りが見え小躍りした。

299 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:48:13.33 ID:DCRclqXp0.net
>>294
洞察力とかは直接見たり経験したり実際に行うことで獲得できるものもあるが
大量の知識や経験を直に集めたり実体験することは現実的に不可能だろうし
あまりに労力や金銭を必要とするだろうから、読書でそこを補うという事なんでは?
特に洞察の前提となる体系化された大量の知識を得るには本を読むのが一番手っ取り早い気がする

300 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:49:04.72 ID:UGf+VaO+0.net
記憶力がないと読んだだけじゃ身につかない

301 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:49:15.98 ID:5B8MaSTh0.net
>>1
出版社の提灯記事じゃん
しかもダイアモンド()とか

302 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:50:20.61 ID:d2JEdiW80.net
二流:決断できない、説明は得意、結論を間違う
一流:結論が正しい、決断する、説明できない
主要な矛盾を見抜くのが英雄、蛇足を求めるのが座談の客

303 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:50:23.26 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
思うに、俺にはいい師匠がいなかったなぁと。
予科練ジジイは戦争経験者なんで、そういうことにはズバ抜けていたけど、
学問が全くダメやったからな。
学問的思考ができなかった。

304 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:50:35.94 ID:+3uD8U7r0.net
大人になってから読むような本なんて碌なものがない

305 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:52:26.31 ID:KY1D687F0.net
>>266
美人にはなれません。美人は、別の品(べっぴん)とも言う。
努力すると綺麗には、なれるかもしれませんけどね。

306 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:53:31.79 ID:wj8F9eXU0.net
鋭い洞察力のある人間が
あんなズラを被るはずが無い。

307 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:54:35.03 ID:FKa/7p3L0.net
>>305
別嬪だよ

308 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:54:41.64 ID:Rm0trd860.net
ボストン、宮崎●とヤッたって昔、噂の真相に書いてあった希ガス

309 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:55:28.30 ID:EvjF8IqI0.net
ド3流企業の禿じゃなけりゃなー

310 :暴支膺懲 :2019/03/10(日) 18:55:52.08 ID:yq0HUBnS0.net
まるぺは人類の宝です。
一日一冊。

311 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:56:45.68 ID:d2JEdiW80.net
家康は三方ヶ原の戦いでしかみ像を書かせたように
曹操信長と同じように決断するタイプ
ただ離見の見で己を戒めることも知っていた

312 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:57:59.75 ID:mMfCGSND0.net
>>107
両方大事だと思うな。

自分自身で実際に体験や経験をした上で本を読むと
その内容についての理解の深さが違ってくるし、

本をたくさん読んでいると、同じ経験をしても
気づきや学びが、より多くなるように思う。

313 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:20.50 ID:6A+0zLxT0.net
だから、よく洞察力があると評価されるんだ。

314 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 18:58:49.58 ID:TehmedVk0.net
>>260
超一流しか生き残れないなら
そんな世の中が間違いなのさ
カラマーゾフの兄弟の一本のネギの話を知ってる?
一本のネギを人に与えただけで神から祝福されるという話

315 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:00:26.27 ID:d2JEdiW80.net
状況を詳細に説明した挙句、結論はお互い譲歩して仲良く
という二流の論者は前段だけありがたく読む

316 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:02:26.21 ID:KY1D687F0.net
>>307
ちょっと調べたじゃないか!
多分、当用漢字と常用漢字かな?
だから、おらのでもおけー♪

317 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:04:52.88 ID:SXhxxlU/0.net
>>24
やってんだろww
おまいはネットリンチの親玉だろうがw

318 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:05:49.07 ID:Ie2YVxSR0.net
洞察力だけ優れていても駄目だぞ
知識だけの人間じゃ駄目なのと同じだ

319 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:07:02.58 ID:qc3Iv0WM0.net
お前ら説教すんの楽しいか?

320 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:08:05.22 ID:pHJSrRYyO.net
>>266
いい男と恋愛をする
美しさとは何か追求し続ける

321 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:08:17.27 ID:MpibsC1L0.net
>>303
団塊の上の戦争体験世代に多い。
昭和ヒトケタから焼け野原世代までは、
文字通り戦争軍国主義の犠牲者で、
教育面が疎かになっている。
本当に一部の恵まれた層のみが学問らしいことをやった。
そして今現在祖に世代が日本の指導層に多く残ってしまっている。
精神論ばかりの経営者が多いのは、
直接的には精神力だけで戦後を生き抜いたという自負があるためだが、
間接的に基礎学力の面でも前後の世代に大きく劣っている点も見逃せない。
上の世代は彼らに同情的に扱うし、
下の世代は軍隊的に体育会系イエスマンばかり重用した。

その結果が現代の日本である。

322 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:08:54.53 ID:gw5BcKYp0.net
ここの住人は洞察力には欠けるが恫喝力はムダにあるからなぁ

323 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:09:11.91 ID:D5egrBpc0.net
www

オート三輪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%89%E8%BC%AA
トライク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF

324 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:09:27.43 ID:MpibsC1L0.net
>>321
×祖に世代が
○その世代が

325 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:10:24.57 ID:MpibsC1L0.net
>>314
それには同意。

326 : :2019/03/10(日) 19:10:30.79 ID:owrpsl9v0.net
洞察力は知らんが孫武の兵法ってあるじゃん。ガチで役に立つのでお勧め。

327 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:32.24 ID:MpibsC1L0.net
>>297
西洋の思想だからね。
思想自体、人を操るという卑しさがある。
ソフトマインドコントロールとでも言うべき性質がね。

328 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:43.67 ID:D5egrBpc0.net
「非中央集権化」および「労働者の権利」

[Government and Opposition]Cambridge University Press, Volume 23, Issue 2, 01 April 1988 , pp. 195-209
ミッテラン大統領(1981-1988)についての2つの視点
https://www.cambridge.org/core/journals/government-and-opposition/article/two-views-of-the-mitterrand-presidency-198188-ii/E1CB09E4F76E944EB920D51FE8130D1B
この記事の目的は、ミッテラン大統領を埋葬することではないし賞賛することでもない。
むしろ、ミッテラン大統領の、フランス政治およびフランス社会主義に対する影響を評価するものである。
そうした評価は、不完全なものになったり暫定的なものに必然的になってしまう。
いくつかの社会主義的改革(特に「非中央集権化」および「労働者の権利」に関するもの)は、実施後数年たたないと明らかにならないであろう。
しかし、1988年1月にミッテランは今でもエリゼ宮殿で大統領を続けている。
1986年の選挙で議会では多数派ではなくなり、シラク首相率いる「ドゴール派共和国連合および中道右派フランス民主連合」との協力を余儀なくされたが、
1986年以降、社会党のミッテランは人気および尊敬を取り戻している。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


329 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:12:55.67 ID:D5egrBpc0.net
[Wikipedia]
フランスにおける非中央集権化
https://en.wikipedia.org/wiki/Decentralisation_in_France
フランスにおいて、非中央集権化の政策は、フランス議会の一連の決議により始められた。ガストン・ドフェールGaston Defferre法1982として知られている。
この一連の法律が立法される以前は、
フランスの市区町村および県においては、住民自治・自治権の権限が、限られていた。
これら限られた住民自治・自治権の権限は1871年および1884年に立法化されていたものである。

フランスにおける非中央集権化は、「組織・機関上のもの。地域としてのもの。機能上のもの」、と言う3つのカテゴリーに分けられる。

[Wikipedia]
ガストン・ドフェール
https://en.wikipedia.org/wiki/Gaston_Defferre
ガストン・ドフェール(1910年9月14日 - 1986年5月7日)はフランスの社会主義の政治家。
後に、ミッテランが大統領になったときに、1981年から1984年まで内務大臣を務めた。
1982年の地方分権化改革法案の立案者であった。
その後、1986年まで都市・地方計画相となり、在任中にマルセイユのオフィスでマルセイユ市長として死去した。

330 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:16:09.67 ID:SXhxxlU/0.net
>>281
>>289

先生コンバンワw

331 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:17:42.00 ID:OtLqafwx0.net
戦国時代の読書って、儒教?
勉強すると余計にバカになりそうだな
戦国時代にまじめに儒教を勉強したら負け戦だろ。
戦国時代としては、リュウビゲントクって負け犬だよな。

中国の悪口を言ってないぞ。
アキュウセイデンでもわかるように、中国共産党および毛沢東は儒教を否定している。

332 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:18:04.70 ID:OtLqafwx0.net
西洋の思想とは、本来、人権思想だ。
日本はデマを流すのをやめろ。

333 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:04.20 ID:OtLqafwx0.net
[Wikipedia]
マリアンヌ
https://en.wikipedia.org/wiki/Marianne
マリアンヌは、フランス共和国のシンボルであり自由と理性の擬人化であり、自由の女神を描写したものである。

歴史
古代ギリシャ・ローマ時代、主義や概念を、神・女神・抽象化して暗喩した擬人化によりあらわすのが一般的であった。
フランス革命中の1789年に、”自由”と”理性”を抽象化して暗喩した擬人化が数多く現れた。
これら2つの象徴は、最終的に一つに統合される:女性像であり、座像だったり立像だったし、種々の属性がついていた。
例えば、隷従から自由への解放の象徴とされているフリジア帽をかぶっていたり、自由・平等・博愛を表す3色の花形帽章をかぶっていた。

この女性像は、典型的には、自由・理性・国・共和国の市民的価値基準を象徴している。
(”世界を照らす自由の像”として作られた”自由の女神像”と比べてみよ。世界を照らす自由の像はフランスの芸術家Frederic Auguste Bartholdiにより作られ、パリおよびサンテティエンヌにもコピーがある)

フェミニンという女性像により抽象化して暗喩しているわけだが、
そのフェミニンという女性像により抽象化して暗喩しているものは、「国王により主導される古い君主制度」を倒したことをシンボル化したものである。
近代の共和国精神を表したものなのだ。

フランス革命以前にも、フランス王国は擬人化されていたが、それは筋肉隆々とした男の像としてであった。
これら筋肉隆々とした男の像はベルサイユ宮殿の天井に描かれている。

この象徴を用いることは、最初は、オフィシャルなものではなく、さまざまなものがあった。
自由および共和国を抽象化して暗喩したものには、Eugene Delacroixの絵画「民衆を導く自由の女神」がある。
フランス7月革命(1830年7月の栄光の3日間)を記念してかかれたものである。

334 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:24.19 ID:Ie2YVxSR0.net
オオサンショウウオが池から頭を出して藻が乗ったようなわかりやすい

335 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:19:33.12 ID:OtLqafwx0.net
フェミニンという女性像により抽象化して暗喩しているわけだが、
そのフェミニンという女性像により抽象化して暗喩しているものは、「国王により主導される古い君主制度」を倒したことをシンボル化したものである。
近代の共和国精神を表したものなのだ。
[Wikipedia]民衆を導く自由の女神
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberty_Leading_the_People
「民衆を導く自由の女神」は、1830年フランス7月革命を記念し、Eugene Delacroixにより描かれたものである。この革命では、フランス国王シャルル10世が倒された。

フリジア帽をかぶり人々とともにある女性は”自由”の概念を擬人化したものであり、
人々を率い、倒れた死体やバリケードを乗り越え、
片手にはフランス革命の旗(トリコロール=三色旗)を掲げ、もう一方の手には銃剣付マスケット銃を掲げている。
これらの革命のあと、フランス革命の旗(トリコロール=三色旗)は、再びフランスの国旗となった。

この自由をかたどった図は、フランスの象徴およびフランス共和国の象徴であるマリアンヌとも成っている。

この絵に触発されて、Frederic Auguste Bartholdiは、ニューヨークにある”自由の女神像”として知られる”世界を照らす自由の像”を作った。
このニューヨークにある”自由の女神像”として知られる”世界を照らす自由の像”は、「民衆を導く自由の女神」が描かれた半世紀後に、フランスから米国へ寄贈された。

批評
「民衆を導く自由の女神」は、共和国の象徴と考えられている。
「民衆を導く自由の女神」は、反君主制の象徴と考えられている。

336 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:20:40.03 ID:OtLqafwx0.net
それは、お前ら日本が生み出した思想だ。一々外国のせいにするな。

日本の教育「お前が不満なのは、お前の努力が足りないのだ。天は常に正義なのだ」
「お受験が足りないのだ。もっとお受験競争だ。もっと努力しろ。自分との戦いだ。」

英米仏の教育「国王が悪い。皇帝が悪い。革命だ」

実際、「賽の河原」を考えれば分かるだろ。
これは元々のインドや中国の仏教にはなくて、日本が独自に発明したものだそうだ。
子供が親より先に死ぬと、三途の川で石を積んで罪滅ぼしをしなくてはならない。
しかし、鬼が来てその石を蹴り飛ばして崩しまくるそうだ。で、クソガキは永遠に石を積み続けるという話。

何で石を積むのかわからんし、何でそれが罪滅ぼしなのかも分からん。
そもそも、挙句に、親より先に死ぬのが罪だそうだ。
親や社会がクソなせいで早死にしたのに、「それはオマエの罪だ」と教えるのが日本の儒教。

他方で、米国が独占禁止法を作ったのは1890年。

俺は日本をよくしようとしてはいない。日本が悪の帝国な証明をした。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。

中国も朝鮮も、ハラキリしないだろ。日本が悪党だ。

同様に、お前等日本は、何か困ると、「アジアの時代だ」とか「アジアが」、と言ってアジアを巻き込もうとするけれど。
ベトナムもカンボジアもフィリピンもタイもミャンマーもインドネシアもマレーシアもトルコもアフガニスタンもパキスタンも中国も韓国も北朝鮮も
ハラキリやらセップクをしないぞ。

いちいちアジアを巻き込むな。

337 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:20:54.65 ID:JSWZfPC20.net
誤読力はマンガ本読書で養われる。

338 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:08.27 ID:OtLqafwx0.net
[Wikipedia]米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
7 理論
最高裁判所は、シャーマン法を「自由の憲章」とよんでおり、米国の自由な企業家精神を守るためにデザインされたと考えている。
例えばダグラス判事により主張された、この法律の立法の目的は、単に消費者を守るというだけではなく、少なくともそれと同様に重要なことは、市場を制御しようとする力の行使を禁じたこと、である。

「巨大だ」と言うこと自体が問題なのである。ルイス・ブランダイス最高裁判所判事が言ったように、今後この教訓を心に焼き付けておくべきだったのだ。
巨大なことの呪いは、産業的にも社会的にも、巨大さが脅威となりえると言うことを示している。
巨大なことは、産業界の脅威となりえる。なぜなら、現在の競合者および将来の競合者に対し、トータルとして大きな不平等をもたらすからだ。
巨大なことは、社会の脅威となりえる。
シャーマン法の哲学は、巨大なものは存在してはいけないということ。
産業の力は、非中央集権化され分散されていないといけない。
多くの小さな手に分散されて保有されていないといけない。
そうすれば、人民の富は、「気まぐれや、思いつきや、政治的偏見や、自信過剰で自意識過剰な少数の人間の感情的起伏」に委ねられることがなくなるのだ。
これこそが、シャーマン法の哲学であり使命である。
権力の集中が害悪を産むことについての理論であり、したがって、「人民の人民による人民のための」のみが保有すべきなのだ。

339 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:22.08 ID:OtLqafwx0.net
[Wikipedia]米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
米国アンチトラスト法とは、ビジネスをする企業の行動や組織を規制する一連の連邦法および州法を指す。一般には、消費者の利益のために公正な競争をそくすためである。
(この概念は、英語圏では、競争法と呼ばれる)

メインの法律は、シャーマン法1890・クレイトン法1914・連邦取引委員会法1914である。

まず第1に、これらの法律は、カルテルの形成を禁止し、商取引を阻害するとみなされるその他の共謀を禁止している。
第2に、競争を極端に減少させるであろう合併および他組織の獲得、を制限する。
第3に、独占状態を作ることを禁じており、独占力の悪用も禁じている。
連邦取引委員会・司法省・州政府および被害をこうむった民間団体が、アンチトラスト法で裁判を起こし訴えることができる。

アンチトラスト法の範囲・企業の契約の自由への介入度合い・小規模事業者保護・コミュニティー保護・消費者保護の度合いについてはいろいろと議論されている最中である。

1 歴史
1880年代および1890年代に、多数の巨大な製造業のコングロマリットが形成され、それらは過度の経済力を持った。
州際通商法1887年は、巨大ビジネスの規制を州ではなく連邦政府がするようになった契機である。
その後、シャーマン法1890・クレイトン法1914・連邦取引委員会法1914・ロビンソンパットマン法1936・セラーキーフォーヴァー法1950ができた。

この時点で、数百の小さな短距離の鉄道会社は、買収され一つの巨大なシステムに組み込まれていった。(鉄道および銀行や保険会社といった金融に関し、個別の法律や政策が誕生した)
強力なアンチトラスト法を望む人々は、「米経済が成功するためには、自由な競争が必要であり、米国人個々人それぞれが自営業者になる機会を与えられるべきだ」と考えた。

上院議員ジョンシャーマンが言ったように「”政治権力としての国王と言う存在には我慢がならない”と我々は考えた。だったら、いかなる生活必需品の生産・輸送・販売においても、国王と言う存在を許してはならない」

1890年に議会は、シャーマンアンチトラスト法をほぼ全会一致で通過させた。この法律は今でもアンチトラスト政策の根幹を成している。
”商取引を制限する合意”および”独占力を行使すること”を、この法律は禁じている。
革新の時代(Progressive Era)における公務員は、彼らのアジェンダ(検討課題、行動計画)において、アンチトラスト法を通過させ強制することに、強い優先順位をおいていた。
セオドアルーズベルト大統領は、シャーマン法に基づいて、45の企業を起訴した。ウィリアムタフト大統領は75の企業を起訴した。
1914年に、議会はクレイトン法を通過させた。この法律は、競争を極端に減少させる特定のビジネスの行動(例えば価格差別や抱き合わせ商法)を禁じている。

340 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:43.27 ID:OtLqafwx0.net
[Wikipedia]米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
2 カルテルおよび談合
商取引を制限してしまう行動であるカルテルおよび談合を阻止することは、アンチトラスト法の本質的な仕事である。
「各企業体は、市場で独立に行動する義務があり、そして、競合相手よりもよりよい価格でよい商品を提供することで独立に利益を上げるべきだ」、と言う考えが根底にある。
シャーマン法セクション1には、「”商取引を制限する、全ての、契約・トラストその他の形態を組み合わせ・陰謀”を禁ずる」、とある。

2.1 制限的慣行
いくつかの慣行は裁判所により明らかに有害とみなされており、それらの行動は法により認められてはいない、あるいは、それ自体違法と自動的に分類されている。
これの最も単純で中心的な例は、価格操作である。
これには、事業者が合意をし、他社と売買するモノやサービスの販売価格や報酬をある特定のレベルに操作することを含む。
もしもこの合意が恒常的なものならば、カルテルと呼ばれる。

2.2 合理の原理
もしもアンチトラストの主張が「行為の目的や影響によらずそれ自体が当然に違法である」ということにならない場合には、
起訴人は、シャーマン法セクション1に「制限が加えられたビジネスに固有の事実」とあるように、「商取引を制限した」ことでその行動が害を与えたことを示さなくてはならない。
2.3 暗黙の共謀および寡占
2.4 垂直的制限

3 合併
シャーマン法1890は、当初、カルテルおよび独占を扱ったが、それらの間にはギャップがあると認識されていた。
(ここで、カルテルとは”事業者が活動を共謀し他者に不利益を及ぼすこと”であり、独占とは”一つの事業体があまりの巨大なので、単独で他者に不利益を及ぼすこと”である)
カルテルを組む代わりに、事業者は単純に一つの企業に合併することを選択することもできた。
1895年から1904年までは、”大きな合併のムーブメント”が見られた。競合会社がより巨大な企業に結合する動きがあったのだ。
しかしながら、シャーマン法の文字面を見る限り、独占が形成されるまでは、なんら対策を採ることは許可されていない。
クレイトン法1914は、このギャップを埋めるために、「もしもこれから行われるであろう合併が”競争を深刻に阻害するものならば”司法機関にその合併をそもそも阻止できる権限を与えたもの」である。
3.1 水平合併
3.2 垂直合併
3.3 コングロマリット合併

341 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:21:54.84 ID:OtLqafwx0.net
[Wikipedia]米国アンチトラスト法
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_antitrust_law
4 独占と独占力
独占に対する取り扱いは、アンチトラスト法の分野においては、潜在的に最も厳しいものである。
司法機関が、巨大な組織に対し、
解体を命じることができ、人権などの市民の権利を守るよう強制することができ、巨大なペナルティを課すことができ、関係者を刑務所に送ることができる。
シャーマン法1890のセクション2では、「複数の州において、商取引の一部でも、独占をするものあるいは試みるものは、」全てこの法律に違反したことになる、とある。

歴史的に、市場を独占する力に対し、司法の救済力が及ばなかった場合、
州政府および連邦政府は、それでも、その事業を公営化したり、その産業をその分野固有の規制の元に置くことで、介入してきた。
(例えば、水道事業や教育やエネルギーやヘルスケアなどの分野では良く行われている)
4.1 独占
4.2 排他的取引
4.3 価格差別
4.4 ボトルネック構造の産業において不可欠施設を押える行為
4.6 略奪的価格設定
理論的には、現在激しく論争中ではあるが、
巨額の資金の余裕があり巨額の融資も受けられる大企業が、商品やサービスを一時的に赤字で売ることにより、より小さい競合他社を市場から追い出すことを言う。
競争がなくなれば、その産業を自由に整理でき、自分が望む価格を課すことができる。

基盤整備にサンクコストとして知られる巨額の先行投資などが必要とされるような高い参入障壁、または、流通・顧客・卸売との排他的合意が必要とされるような高い参入障壁は、
新規の競争者が市場に参入するのを困難にしている。
そして、もしも誰かが参入しても、
企業合同トラストは、
新規参入者をカネで買収するか、あるいは、自身の調査に基づいて新規参入者を追い出すのに十分な略奪的価格設定をもう一度設定する、
ための時間も十分にありその事前警告も十分に受けている。


5 アンチトラスト法の範囲
5.1 団結行動Collective actions
第一に、クレイトン法1914のセクション6により、労働組合を作るために被雇用者が合意することに対し、適用されるアンチトラスト法は存在しない。
この法は「労働者は売買品でもなければ商取引商品でもない」と定義しているので、労働者にとっての「権利章典・米国人権宣言」とみさなれている。

この目的は、
「不平等で不利な交渉力しか持たない被雇用者が、雇用側の企業が企業同士結合するのと同じように、結合すること」が妨げられないようにすることである。
クレイトン法は企業の合併を制限はしている。

342 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 19:22:24.56 ID:mMfCGSND0.net
>>1の内容に対して
皆、論点をあっちこっちに持って行き過ぎw

まあ、こんなところだから、別にそれぞれ書きたいことを書けばいいと思うし、
自分は堀氏本人についてはその人となりをよく知らないから
その点に関しては特に言えることは無いが・・・

多分、ここでの要点は
「一流と超一流の違いを生む一つの要素である「洞察力」は読書によって養われる」
という点だろう。そしてそれは多分事実だろうと思ってる自分は、その説に同意する。

もちろん、一流と超一流を分ける要素は他にもあるだろうし、
また、「洞察力」自体も他の方法によっても養われ得るだろう。

また、超一流だからといって必ずしも実社会で成功するという訳でもないし
特に分野によって求められるものが違う以上、分野によっては「洞察力」が
優先順位が低くなるかもしれない能力であるのは当然だ。

が、それらのことを全てごっちゃにして、「それだけじゃないだろ」とか
「だからってどうだってんだ?」みたいな大雑把というか妙なツッコミ方をしてる人も多い
ように見受けられる。ただ反発したいだけ、みたいにも見える人もいたりw

総レス数 883
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200