2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★2

626 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:05:36.10 ID:gMEhbagU0.net
とりあえず社長になるには洞察力とか関係なく、運が必要だという事がわかった

627 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:05:43.62 ID:TB2ZuI7r0.net
>>614
価値観など関係ない
マウスのとある遺伝子をたった1つ動かなくするだけで糞な一生になる

628 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:05:54.43 ID:qgAd4VIW0.net
>>612
阿部幸雄監修の神保龍太著の「面白いほどよくわかる三国志」「今さら聞けない三国志のつぼ」

629 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:06:10.32 ID:Oqt913vc0.net
>>617
洞察力は洞察しようと努力することで得られるよ
または洞察した例を学んでみるのもいい

630 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:06:14.64 ID:aOxMzOTw0.net
サラリーマンに必要なのはごますり能力

631 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:06:20.98 ID:bcag9KP80.net
>>614
俺は人生なんて惰性そのものだと思ってるがそれなりに幸せだぞ
価値観なんて人それぞれで決め付けるのは良くない

>>617
それわかるけど、今の衰えた脳味噌ではもう当時の計算能力が出せなくて絶望する

>>619
結果主義というか、成功者の視点というか、フォーブスとか読んでそうな価値観だとは思うw

632 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:15.41 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
大計やな。

633 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:17.28 ID:VtW5DTcd0.net
>>598
結局のところ
「あいつなんて生きてるだけじゃん。犬や猫と一緒」
と人に嘲笑されるような人生を自分はどう捉えるか?
って事だと思う。俺は読書によってそういう人生が
全く怖くもなくなったし軽蔑もしなくなった

634 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:18.16 ID:Q+3zylAl0.net
おすすめはバークリーの『人知原理論』だ
見方とは何かを根元から考えている

635 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:25.89 ID:dRHgHwVi0.net
 >それと比べて日本のいまの政治家には、洞察力が決定的に欠如している。

明らかに洞察力が不足していた政治家を挙げるとしたら
河野洋平、竹下登、金丸信などだろうな。
もちろん鳩山やカン直人などは洞察力以前の幼稚性の問題でお話にならんがww

636 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:36.90 ID:ZSRPGJ1C0.net
洞察力=論理的思考は受動的に読書してるだけじゃ身に付かないと思うけどね

637 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:07:36.91 ID:aqn/uTUY0.net
堀紘一か
一流か?w

638 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:20.09 ID:pLB+Fnej0.net
日本語の専門書って電子化しないよな
海外のペーパーバックは割りとkindleで読める奴あるのに

639 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:23.67 ID:wfuSdyCu0.net
大げさ。
基本的には直近100年日本の繁栄もコピペで温存した内部留保を
コピペに毛をはやす程度の付加価値で副産しただけ。
敗戦はむしろ大きなバネになったほど。

640 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:24.67 ID:PgWOmzPh0.net
じゃ林修は一流なの?超一流なの?

641 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:36.08 ID:iDXDaazj0.net
アリストテレスが読書家だったとは思えないが

642 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:36.88 ID:lwIM89Hh0.net
読書だけではなく、できる人は知的好奇心が強い
そして何よりそのための労力を惜しまない

643 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:08:37.29 ID:Etl/Jzh/0.net
>>625
池上を理想形にする人だったのかねw

644 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:05.46 ID:5x7uIWC90.net
消化してるかどうかどろアホ

645 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:08.02 ID:pLB+Fnej0.net
>>634
申し訳ないけど独我論は勘弁して欲しいっす

646 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:10.61 ID:gmmPkneX0.net
>>834
ああいう人こそ超一流だと思う

647 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:12.11 ID:sawQJ9X20.net
洞察力、なぁ…
せっかく先読んでも、
周りにそれが無きゃ疎ましがられるだけだ。

日本はな。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:15.69 ID:O2f3Y35P0.net
>>635
鳩山の東アジア共同体は今のブロック化の流れを見通してる

649 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:21.38 ID:1jlj8JEC0.net
>>617
数学の世界ならそうだろうが、
もっと一般的に捉えるなら観察と考察の繰り返しだろ。

嫁が旦那の浮気を見抜くのもヤマ勘じゃなくて一種の洞察。
人間関係に関しては無意識だろうけど、女の方が男よりはるかに洞察力がある。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:09:52.81 ID:VtW5DTcd0.net
>>631
惰性?
勿体無いね。
今五感に感じる一瞬一瞬すら
奇跡のオンパレードなのに

651 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:02.51 ID:Etl/Jzh/0.net
>>640
口のひんまがったバカよw
あんなのを頭がいいだとか知恵があるというのではない。

652 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:16.04 ID:4Hm8bRD60.net
読書で洞察力?

ナンセンスだと思う
洞察力とは経験によって培われる
文字をどれだけ読んでも身に付かない

653 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:24.61 ID:FGwhdMDI0.net
>>638
kindleですごいのが、外国の学術書はほとんど無料
あれはお得だわ
図書館と同じ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:25.97 ID:EvCh0Xd+0.net
車が空飛ぶなんて言ってるやつが超一流なわけないだろ

655 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:26.15 ID:vCM3y+7H0.net
麻雀やってれば観察力も洞察力も培われる

656 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:32.16 ID:3NkXaWzr0.net
>>626
人望もないとダメだぞ

657 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:56.88 ID:bcag9KP80.net
聖書は読まないなぁ
あんなの、般若心経と同じで単なるお題でそ
頭に一切入ってこないのは俺だけか?

658 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:10:58.76 ID:TB2ZuI7r0.net
>>638
コピーされるからだろ
ランキング方式ならコピーされるほどに価値が出るのにw
グーグルはやらないよな
さすがにユダヤさまがそんなことは許してくれないんだろう

659 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:11:04.35 ID:n7vO04Zg0.net
ビジネスマン、社長、金稼ぎとしての世界では読書量が差を生むって話か・・?
本にもジャンルがあり過ぎて

660 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:11:06.91 ID:3yNdHjbu0.net
スカイカーとか言ってる時点で洞察力無い気が

661 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:11:14.59 ID:slCJsRPo0.net
飛ぶクスリ

662 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:11:36.21 ID:PgWOmzPh0.net
ブリックス20億人が日本と同じ教育水準になる
日本人みたいにぼーっと生きてたら簡単に食われちまうよな
まずは社会人になっても勉強しよう

663 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:02.87 ID:c7IsPCHm0.net
そろそろ洞察力と性癖について語らないか?

664 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:17.58 ID:Y7toZIVx0.net
いずれ死ぬとわかると
何もやらなくなる

665 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:38.63 ID:O2f3Y35P0.net
>>652
読書は経験を知識に変える力を養うために効果を発揮する

666 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:40.65 ID:y5iG+MrQ0.net
現代では、言語による類推能力は割とどうとでもなると思うんだよな
それより現代で圧倒的に不足してるのは、
むしろ言語に依存しない認識と思考だと思うんだが

667 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:41.63 ID:VtW5DTcd0.net
神が創造した宇宙に比べたら人間の価値観なんてウンコ

668 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:44.07 ID:FGwhdMDI0.net
>>657
旧約聖書は読んだが、200才まで生きたり
言うことに背いて殺されたり
ハリウッドB級映画並みのホラー

669 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:12:58.61 ID:3NkXaWzr0.net
>>649
女が浮気勘繰り始めたら別れたいのサインだぞ

670 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:13:05.58 ID:bcag9KP80.net
>>650
自己肯定できるだけの充実した人生なんだな羨ましい

671 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:13:07.97 ID:wfuSdyCu0.net
ボストンに行かなくても、
読書をしなくても気付く程度の脳活力が無いとだめ
「生き残り」なんてシミッタレてる
志が低すぎる
世界を征服する勢いの発明家が生まれる土壌を目指すべき

672 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:13:13.57 ID:VtW5DTcd0.net
>>653
知らんかった

673 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:13:55.29 ID:HGZ1KwD20.net
今や電車やバスのなかでもスマホいじくってる人多いね
こっちは外国の恋愛物ばかり読んでるが(紀元はハーレクイン時代から)
語彙や細かな豆知識 本によったらハリウッド映画のノベルバージョン読んでる気分になる
本屋も減ってるし
ネットはパソコンで で今だガラケーだが
通信量とかで学生はともかく大人は万ちかく飛ぶんだよ 電話代 スマホだと
一定額で1日中付けっぱなしでも値段が変わらないパソコンのほうが色々楽
ポケモン好きなので今スマホに変えたらポケGO入れるの必須だしそうなると通信料が、、、、

674 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:14:00.08 ID:gcxRMp4W0.net
マクロンよりトランプの方が上だと思います。

675 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:14:05.85 ID:Etl/Jzh/0.net
>>657
>聖書は読まないなぁ

この島国ではふつうのことなのだろうけど、日本以外のG7では、世界では
と言ってもいいか、無教養な人ということになる。
聖書すら読んだことがない土人?そんな感覚で観られる?
まず、まちがいなく知識人とは思われない。

676 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:14:17.73 ID:gmmPkneX0.net
>>666
具体的に

677 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:14:29.30 ID:bcag9KP80.net
>>668
中二病になりそうな設定だよねw

678 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:14:29.81 ID:Q+3zylAl0.net
読書ってのは書いていることを鵜呑みにすることじゃないんだよね

679 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:15:05.45 ID:kIWPjz9G0.net
俺の洞察力で見る限り、堀はカツラ被ってる。基本的にカツラ被っている奴は嘘吐き。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:15:09.51 ID:gmmPkneX0.net
>>657
教養として読めとしか言いようがない
聖書くらい読めよ

681 :暇人:2019/03/10(日) 14:15:11.06 ID:8ajAdXtv0.net
本の良し悪しを見極められるレベルで2流。
本で得た知識で金銭を稼げてやっと1流・・・
1流の人たちからノウハウを得たり、それらを改良できればVery1流

入門(きっかけ?)となる良書とであえれば・・・
攻殻機動隊やタルムードが自分にとってはガイドブックになった。

682 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:15:12.82 ID:yndj7W0N0.net
>>668
しっかりエロもありっすよw

683 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:15:48.39 ID:3NkXaWzr0.net
>>678
殆どが妄想だからな
ウリナラファンタジー見習えって言いたいだけだ

684 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:06.28 ID:O2f3Y35P0.net
>>655
ひとつのゲームでは一種類の機構、構造、しくみ、からくり、しか知識として身につかない
目の前の事態を柔軟に理解するためにはさまざまな捉え方を蓄えておく必要がある

685 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:26.55 ID:bcag9KP80.net
>>675
そういう価値観は好きになれんな
世界がどうとか俺の内面には全然関係ないじゃん
グローバリストになりたくて本を読んでるわけじゃないし
知識人になりたいとか、承認欲求とか自己顕示欲とかで本を読むのもなんか違うわな
徒然なるままに、ってのが読書の嗜みなんじゃね?

686 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:33.54 ID:/efdYBHj0.net
東浩紀と朝生で喧嘩してたカツラのオッサンか

687 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:16:49.04 ID:Etl/Jzh/0.net
>>668
旧約聖書止まりならユダヤ教止まりじゃん。
新約聖書も読まないと。キリスト様の教えが箴言なのであり。
それが人間の視座を形成するわけで。

688 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:07.22 ID:bcag9KP80.net
>>680
昔読んだが、一切頭に入ってこなかった
俺にとっては完璧にどうでもいい本だなw

689 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:07.67 ID:zVyDdSHi0.net
 読書ってどこから言うのか  40〜50/月 程度では読書している感じがしない

 住んでいた地域の図書館の蔵書で興味がある分野は中学までにすべて読んだ
  最近は 人生で読める冊数が予測できるようになったので出来るだけ選りす
 ぐって読むように心掛けている 本を読むには人の寿命は短すぎる

690 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:08.16 ID:FhUu7QJW0.net
読書だけでは洞察力につながる観察力は養えないんじゃないのか?
もっとわかりやすく言えば五感すべてが重要だってことだよ

超一流も亜流も上に立つにはカネ、カネがすべて

691 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:09.31 ID:O2f3Y35P0.net
>>662
競争なんて馬鹿馬鹿しい

692 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:14.72 ID:Q+3zylAl0.net
おすすめなのがウィトゲンシュタイン
正しい正しくないは傍に置く

693 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:25.19 ID:gcxRMp4W0.net
読書量と洞察力が比例する医学的根拠でもあるんでしょうか

694 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:27.25 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
麻雀やってる時に、
闇に舞い降りた天才が来ることを祈った南郷さんの神通力は異常。

695 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:32.01 ID:gmmPkneX0.net
>>685
好きか嫌いかではない
彼方では常識なんだからその思想背景を理解できなくてどうする?

696 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:17:59.30 ID:O2f3Y35P0.net
>>664
人生はいつか笑って死ねるようになるための準備

697 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:18:35.80 ID:L6aqTJCW0.net
本屋が必死

698 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:18:37.52 ID:NUgu+/cR0.net
>>640
超一流に決まってんだろ
有名人をdisろうとする圧が強いけども
芸能界の椅子取りに勝てるだけでも特殊な才能持ち

699 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:18:42.38 ID:gcxRMp4W0.net
こんなこと言ってるから
文系は笑われるんだと思います。

700 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:18:42.67 ID:I8zFChvM0.net
>>688
だからお前はあほなんだ
賛成できても出来なくてもそれがあちらさんの考え方なのよ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:03.25 ID:yndj7W0N0.net
>>657
「コーラン」なら愉しめると思うよ

702 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:07.56 ID:n7vO04Zg0.net
科学だけなら問いに対して答えは一つだが人文や社会だと思想が混じる
今は本だけじゃなくネットから情報の洪水で逆に脳がパンクするたぶん
プシューって

703 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:21.05 ID:kIWPjz9G0.net
読書は洞察力ではなく、思い込みを抑えてくれるものだろ。読書は客観性を
培うことはできるが、物事の本質を見るというものではない。これは個人の
才能であって読書で培われるものではない。

704 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:30.94 ID:I8zFChvM0.net
>>697
それは違うと思うな

705 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:37.10 ID:Uba47xKk0.net
この記事は一流が読書をする事で超一流になれるかもしれないという話
馬鹿がいくら読書しても馬鹿のままだしそもそも読書できるだけの読解力が無い

706 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:19:51.19 ID:FGwhdMDI0.net
>>687
は、わかりました
今度読んでみます。

707 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:20:25.13 ID:bcag9KP80.net
お題目を読み上げて洞察力が身に付くとか、ラノベみたいでちょっとおかしくね?
そういう高尚な書物は何か別の価値があるんだろうけど、このスレッドの言ってる話とは別の次元だと思われ

708 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:20:25.23 ID:VtW5DTcd0.net
人間なんて何千年も同じ事をグルグル
考え続けてるだけだからね。
特に哲学や宗教や文学の世界。
それに風穴を開けたのが科学であって
科学を学ばなきゃ現代に生きてる意味ないよ。

709 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:20:34.10 ID:yndj7W0N0.net
>>699
まあ、毒っしょね

710 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:20:35.93 ID:yFBufPsq0.net
>>613
池上をNHK夕方首都圏ネットワークから見ている。
(NHKは宮崎高「みんなの科学」でデビューさせている。)

池上は難しい問題を、わかる方法で説明できる超一流記者。
他人のパクリもあるだろうが、きちんと使えている。
NHKは解説委員にすべきだった(安く、良い才能を使える)。
(池上は専門性が低く、解説委員という未来が無くなって、外に出た。
「こどもニュース」くらいの力しかないと思われたのだろう)
池上を見ていると、他のNHK解説委員が野暮ったく見えるかもしれない。

711 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:20:45.29 ID:3yNdHjbu0.net
文章を読んで、それを書いた人間を類推するのが読書の醍醐味

712 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:04.26 ID:pTo6+EZL0.net
マクロンやトルドー? どっちも母国でむっちゃ評判悪いぞw

713 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:10.61 ID:uXhzSt1I0.net
>>680
哲学書としては話が長すぎ
モット簡潔に書かれた、老子・孫子がお勧め
総じて白人の哲学書で「コレハ!」はホボねぇわ

714 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:42.93 ID:oXHR9Kuv0.net
それは無い。
洞察力は生まれつきの性質。
知識で判断してない。

715 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:52.86 ID:sawQJ9X20.net
聖書?
ああ、下らないラノベだが、奴等の思考を理解するには必須の本だ。
知識がなきゃジョークの元ネタすら分からない。

一度は読んどけ、心底下らないが。

716 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:21:57.22 ID:O2f3Y35P0.net
>>697
新刊を売りたい連中は図書館で古典を読めとは絶対に言わないね

717 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:07.70 ID:tFP7sIaU0.net
なんとかするんだぁ・・・あきらめるなぁ・・・

718 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:15.85 ID:DCRclqXp0.net
こういうスレ見るとだいたい読書=小説を読むだと思っているアホがいるんだよね

719 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:29.50 ID:yFBufPsq0.net
古事記などがベスト。

正しい子どもの作り方とかが最初に書いてあって、楽しい。

720 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:39.51 ID:slCJsRPo0.net
>>689
ガチの読書家降臨w
一日1.5冊ペースとか400〜600か頁として、読書時間を60分×3〜4時間の180〜240分間に
1分で2〜3頁くらいの速度で読むのか

721 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:42.81 ID:VtW5DTcd0.net
>>706
ていうかキリスト教が一番つまらん。
まだイスラム教や仏教のほうが
現代に通じる宇宙観がある

722 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:22:45.17 ID:Oqt913vc0.net
>>629
この前、女ネラーが昔の話題について知ってるかどうか
甘えた感じで訊ねてきた
甘えた感じなのは魂胆があることが多いので
これは自分と同年代、年上か年下か確かめたいんだと判断して
その話題にスルーしたら、すぐに年下と判断したのか
上から目線の書き込みがあって笑った

723 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:01.03 ID:PgWOmzPh0.net
自分で家建てて健康維持は自分で医学知識を身に着けて…
なんてのは非効率すぎる だから餅は餅屋って言われる
回りから○○さんの頼みなら俺がやってあげようと思われるような人生こそ最高の勝ち組
そう言う人たらしに僕はなりたい

724 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:33.11 ID:PClzbS110.net
>>657
「盲目に信じろ」とは言わないが読んでおくべき一冊だと思うよ
世界一多くの人が読んでてこれを行動基準にしてる人も多いんだから、
洞察力を持つ為にはもっとも重要な一冊とも言える

まあ外国人と付き合わず日本の中でだけで生きていくって決めてるなら読まなくてもいいが

725 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:33.16 ID:Etl/Jzh/0.net
一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる

一流と超一流の違いを生む「洞察力」は聖書で養われる

と言っても過言ではない。俺は俺は、私は私は、こう思うというメクラの案内人
の自己主張の強い本が多すぎるんだよ。したり顔の本。
それを見分けるためにまずは聖書だよね。

726 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:37.53 ID:OMbJLAL80.net
心理学の本 アウトプットしなきゃ1万冊読んでも時間の無駄やで

727 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:23:42.16 ID:SRihknqS0.net
そりゃエリート家庭に育てば読書当たり前だし
底辺は子供に本を読むことすら教えられないし
最初から遺伝的に差がついてる

728 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:12.74 ID:bcag9KP80.net
>>695
読んだよ?
理解できないことを理解した、大して意味があるとも思わなかったというか
常識なんて時代によって移り変わるものでそんなものに大した価値なんてないんじゃねーの?
そういう閉じた価値観とか狭い世界に閉じこもりたくないから読書を勧めるんだと思うんだが
知識としてあってもいいが、読むのが常識というのは違和感あるわな

729 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:21.08 ID:gcxRMp4W0.net
聖書とかファンタジー読んで洞察力が付くとか
根拠のない妄想を布教するのはやめてください

730 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:46.82 ID:sawQJ9X20.net
まず聖書?
まあありかもな、中身が完璧ラノベだからサラッと読める。

731 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:52.64 ID:3yNdHjbu0.net
人間に対する洞察を得たいなら売春が手っ取り早い

732 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:24:59.41 ID:FGwhdMDI0.net
>>721
同意です
コーランや法華経の方が「面白い」
だから新約聖書は読まなかった事でもある

733 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:25:04.27 ID:+c8slo/L0.net
おまえらこういう才能論系スレでの言葉遊び大好きなんだな

734 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:25:07.84 ID:n7vO04Zg0.net
思想ってのは答えは一つではない
千人いたら千通りある
億人いたら億通りある
人文や社会はここが違うわけ

735 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:25:53.22 ID:O2f3Y35P0.net
>>729
他人の妄想でも良くできていれば他人のモノの考え方を学べる

736 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:26:05.54 ID:Q+3zylAl0.net
背景を読め」ニーチェ ルサンチマンを見抜いた哲学者

737 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:26:06.59 ID:sawQJ9X20.net
いや読んどけよ、知っていて損になる知識なんてのはない。

738 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:26:35.93 ID:bcag9KP80.net
>>700
そうですな、アホでパーですわ
別にそれでいいんじゃね?
超一流なんてなりたくもないし

>>724
外国人の価値観を知るなら聖書よりも、洋画を観る事の方が身につくと思われ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:26:55.57 ID:PClzbS110.net
>>729
ファンタジーでもなんでもそれを世界で最も多くの人が読んで、その教えの通りに行動する人が多いんだよ
相手がキリスト教徒って分かるだけで、相手の行動や考え方が「洞察」できるんだぜ?
最も効率のいい一冊だよ

740 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:20.86 ID:v4wG6t7d0.net
東大さんに言われるとなー

741 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:29.74 ID:HGZ1KwD20.net
聖書
とある本屋で「アニメバイブル」と言うのがあったので買ってみた
子供用に解かりやすく書いただけのただの聖書だった(同じ棚に並んでた普通の聖書と読み比べた)
お経とかも元々はサンスクリット語紀元で南無阿弥陀仏が「阿弥陀如来の帰依したまもう」のいみなのだから
お経も現代語訳で子供にも解かりやすく書いて欲しい

742 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:36.01 ID:kIWPjz9G0.net
洞察力を身につけたいなら将棋やれ。あれは定跡と手筋そして心理学のゲーム。
堀は将棋弱いらしいから、洞察力という点ではイマイチなんだろ。知識はあるみたいだが。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:37.22 ID:OMbJLAL80.net
出版不況だから金持ちになりたかったら本を買えという 
貧困層を煽るステマやろ 子供部屋おじさんのように

744 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:27:48.35 ID:mQHwp5Bl0.net
体がユンケルとかアリナミン飲むと元気になるのと同じで
読書すると脳みそが元気になる

745 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:28:32.52 ID:vZ4mjHJ40.net
売るために必死だな

746 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:28:33.05 ID:VtW5DTcd0.net
>>685
自分が他人から見てどうであろうが
人生は美しいって気がつかせてくれたのが
俺にとっての読書であって、賢くなる為に、
成功するために本を読むってのは
俺にとってベクトルが正反対すぎる。
そんな動機だったら本なんて絶対読んでない

747 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:28:33.45 ID:bcag9KP80.net
堀 紘一という人の経歴が物語ってるよね
そもそも価値観が違うというか、成功を宗教視してるというか

748 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:28:58.39 ID:c7IsPCHm0.net
もう読書とはなんぞやって時代だからな
細かく読書の定義決めて語らないと通じない
辞書でエッチな単語を調べておかずにすることなんかは想像力の極みな訳だが
あれは読書と呼ぶべきなのかどうか

749 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:09.53 ID:FGwhdMDI0.net
>>738
>外国人の価値観を知るなら聖書よりも、洋画を観る事の方が身につくと思われ

その映画自体も聖書の引用やストーリーが散りばめられていて、読んでおくと「わかる」んだよ
マザーとかいう映画があったけど、あれなんか旧約聖書の創世記を現代版にした話し

750 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:24.64 ID:kZsPRPf/0.net
>>743
出版不況じゃないよ
雑誌は死につつあるけど、ここでいう読書とは別だろう

751 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:38.69 ID:GaJ3kJXL0.net
>>745
超一流の俺らはこいつの打算を洞察できちゃって萎えるよな

752 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:41.79 ID:O2f3Y35P0.net
>>742
一つのゲームでは以下略

753 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:29:50.06 ID:Etl/Jzh/0.net
>>742
将棋ねえ。5ちゃんねると株をやるときは、必ず横にソフト立ち上げて
やってるけど。洞察力というより、どうすれば「一杯食わせることができるか?」
という小賢しさの養成?そんな気がしないでもないw

754 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:01.05 ID:VtW5DTcd0.net
>>747
ホリエモンと同じタイプ。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:12.11 ID:Q+3zylAl0.net
読書とは何かを信奉する為のものにあらず ラッセル

756 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:13.81 ID:Oqt913vc0.net
>>729
聖書にはたとえ、というものがあって
そういうのが洞察と結びつくと考えたんだろ

757 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:30.37 ID:bcag9KP80.net
>>746
自分本位で物事を考えすぎでしょ
人にはそれぞれ立場とか個性とか主義とかその他諸々あるわけで
そういうのを理解する為に本があるって話しじゃねーの?
自分の主義に合わない本を読まないって断言するのはなんか本末転倒だと思う

758 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:30:40.72 ID:vTyId+8b0.net
漫画は読んでる

759 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:09.02 ID:aoRHYbgv0.net
ほんとうに洞察力ある人って、相撲観てたってオバサン達の立ち話聞いたって100均の店内歩き回ったって、なにかしら見つけ出してしまうもんよ。

760 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:24.23 ID:fxd4wpst0.net
堀紘一キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

761 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:41.94 ID:U4KWLGXE0.net
しかし、こんな記事を書かれたらボストンコンサルティングもいい迷惑だろうね。

マクドナルド原田みたいな朝鮮人社長が「超一流しか生き残れない」なんて煽り営業をするような

うさんくさい会社と思われるよw

私がボストンコンサルティングの社長だったら、一流ではグローバルマーケットで

生き残れない理由を尋ね、議論でこてんぱんに打ち負かせた後に

「二度とあなたはこんな恥ずかしい記事を書かないでもらいたい」と厳重注意しますけどね。

こんな会社にコンサルティングを頼みたくないと思われるからね。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:47.94 ID:bcag9KP80.net
>>749
わかるは否定してないよ
多少なりとも読んでるわけだし
ただそれも参考程度の話で、一般教養の部類のほんの一つに過ぎないんじゃね?
差して重要な話とも思わんな

763 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:51.28 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
だから、ゲームやってる時に、アカギが来るとか、強盗が来るとか、
B29が爆弾落として行くとか、このレベルの洞察リキが大事やろ。

764 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:31:54.95 ID:O2f3Y35P0.net
>>746
まあでも所詮は知能なんて環境に適応するためのものだし

765 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:13.03 ID:nRAb41Bu0.net
すごく頭のいいダニみたいなおじさんが酔って適当なことを言っている
それを三流ビジネス誌が記事にして企業のブックスタンドできれいに飾られ
ネットで適当に引用されて無意味な言葉を投げかけられる

766 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:18.53 ID:pesIN71d0.net
>>1
>100%あり得ない話ではあるが、フランスのエマニュエル・マクロン大統領やカナダのジャスティン・トルドー首相のような洞察力に優れた海外の政治家が、

ここで読む気失せる
洞察力鍛えてもまともな政治家を見抜けないんだな
まあそもそも現在まともな政治家が世界中で殆どいないんだが

767 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:25.57 ID:kIWPjz9G0.net
>>753
何度も同じ相手とやると、癖みたいなもの分かってくるだろ。それは観察して
分かることなんだけど、洞察力とはその延長上にあるもの。よく相手を見て
癖やその人の法則みたいなものを知る。これが洞察力だと俺は思う。
読書とは全く違うとおもうわけ。

768 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:29.03 ID:UO03ngwT0.net
>>761
そもそも頭良けりゃコンサルなんて頼まないw

769 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:32:42.80 ID:c7IsPCHm0.net
>>759
100均なんて最初から宝の山だろうが!

770 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:03.04 ID:slCJsRPo0.net
>>759
たしかに街を歩いただけで不動産売買のヒントを得たり特許実用新案を思いつく人は居るらしいな
そんな人テレビで見たけどすげーと思う
1%でも欲しい能力

771 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:17.66 ID:O2f3Y35P0.net
>>753
闘争の本質は脚の引っ張り合い

772 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:21.47 ID:n7iq2OWV0.net
>>601
楽な方法なんて無いからさ
結局遠回りが一番の近道だったりする

ボクサーの辰吉丈一郎も言ってる
「努力に勝る天才無し」

773 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:47.96 ID:UO03ngwT0.net
>>770
見分の広さは大事だけど読書に限定するのがおかしいんだよね

774 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:51.47 ID:PClzbS110.net
>>742
俺は将棋もアマ五段でまあまあ強いけど、
読書を一切やらずに将棋だけやっても「洞察力」は養われないと思うなあ
将棋のルール内での駆け引き力は備わるけど、その他のことは分からない

775 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:54.78 ID:6eWcoFWe0.net
早い話が本買え

776 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:57.81 ID:pesIN71d0.net
>>1
そもそも雑誌のダイアモンドが生き残れるの?

777 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:33:58.09 ID:VtW5DTcd0.net
>>757
俗世間のあれやこれやを味うために
本を読むのも最近は悪くないって
思ってるよ

778 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:34:18.92 ID:fxd4wpst0.net
これは本当
フランス書院を愛読する超一流の俺が言うんだから間違い無い
久美子さんは実は大胆な女性

779 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:34:23.18 ID:U4KWLGXE0.net
>>768
世の中はそうなってないからコンサルティング会社が存在するんだよ、僕ちゃん。

有能なアドバイザーはアメリカでは独立して大金持ちになれる、常識だよ。

日本では天才がクソみたいな偽証朝鮮人に人生を妨害されるけどね。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:34:47.04 ID:gbShN49x0.net
ダイヤチョンド社の記者が

食い扶持繋ぐ保身の為に

くだらん落書きしたニカ?

781 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:15.73 ID:GaJ3kJXL0.net
>>772
>楽な方法なんて無いからさ
あるでしょ
今の時代なんていろんなものがモジュール化されてるんだし、そのモジュールを一から作るより利用したほうが簡単だよ?

782 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:23.79 ID:UO03ngwT0.net
>>774
戦術を本で覚えても相手を見てどれを選ぶのかは本人次第だろ

783 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:24.90 ID:bcag9KP80.net
本当に欲しいのは洞察力じゃなくて、それを構成して形にする知識が技能なんだよね
それが無いから大多数は成功しえないわけで
こういうのって結果から逆算しただけの戯言というか、成功者が自己顕示欲を満たしてるだけの駄文だと思うんだよね

784 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:30.57 ID:57qYugkN0.net
>>778
俺はフランス書院の本はほとんどフランス語原文で読んだよ (´・ω・`)

785 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:32.73 ID:n7iq2OWV0.net
つか
まだゴネて聖書も読まない人が結構いるのに驚き
ゴネてるヒマがあったら読みましょうやりましょう

786 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:35:52.11 ID:NUgu+/cR0.net
>>739
日本国内でコミュ力に役に立つどころかマイナスだろ

「隣人を愛せよ」

マン様「はあ?まじでいってんのこいつ?キモすぎ!ヘドがでるわ!」

そんなんだから周りから浮いてイジメられるんだぞw

787 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:11.71 ID:HrnPU4+10.net
本になるような作品は、長い長い文脈背景の中で1つ1つの言葉が固有の意図や価値を有している。それは広大な現実社会のヒトモノコトを模しており、それぞれの価値を見出す力は生み出す力にも繋がる。目よりも先に手が肥えることは無い。

788 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:12.17 ID:mo4l0adT0.net
>>766
マクロンに関してはエマニュエル・トッドが典型的なテスト秀才ってバッサリ切り捨ててたな。

789 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:20.53 ID:57qYugkN0.net
>>785
今、コイネーギリシャ語を勉強してるところだわw

790 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:22.59 ID:PClzbS110.net
俺は武術家で自身の兵法の向上の一環として将棋をやってる部分もある

将棋より「兵法書」を読んだ方が洞察力はアップすると思うよ
ついでにこれを読めば将棋も強くなる 兵法は相手の心理を読むことでもあるからな

中でも「孫子の兵法」の有益さはとんでもない

791 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:33.09 ID:UO03ngwT0.net
>>779
そうだよ

コンサルなだけで無条件に信頼できる話じゃないってこと
本当に確実に儲かるなら自分でやるからw

792 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:36:44.82 ID:uXhzSt1I0.net
>>766
ズッコケルw

793 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:37:12.29 ID:VtW5DTcd0.net
>>761
超一流しか生き残れないって
人類は生き残れないって
言ってるのと同じで
ナンセンスだよね。

むしろそういう時代が間近に
迫ってるなら3流として
どう人生を楽しむかを
教授すべきなのに
書けないんだろうな。ww

794 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:37:27.31 ID:pesIN71d0.net
>>788
流石トッドだな
彼の洞察力は見習いたい

795 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:37:27.36 ID:U4KWLGXE0.net
将棋はそこまで真剣にやる気はないが、最近新しい戦法を試すのが面白くてしょうがないねw

最近はアヒル囲いをやられてね、それを自分もやってますけど面白いね、アヒル囲いw

というか、俺は本当に将棋は何も知らないんだって事が良くわかったよw

新鬼殺しも鬼殺し殺しの一手も最近知りましたしね。これでよくアマ段位くらいになれたよねw

なんちゃって石田流しか指してなかったからねw

796 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:37:39.05 ID:fxd4wpst0.net
洞察力って大事だぞ
お前らも本を読んで洞察力を身に付けろ
超一流の男になれ

797 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:37:52.56 ID:Oqt913vc0.net
>>768
一言で頭いいっていうけど
藤井7段みたいな頭と建築家の安藤なんかは
頭の良さの種類が違う

798 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:09.03 ID:O2f3Y35P0.net
>>788
ドブ板選挙を自力でくぐり抜けてない政治家は大衆を見れてないな

799 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:44.30 ID:X9oaW5CP0.net
>>3
逆神としてあれほどの読み物はそうそうないぞ

800 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:48.01 ID:bcag9KP80.net
>>790
俺は、いざという時に死亡フラグを回避できると信じてミステリー小説を読んでるよ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:52.60 ID:huUx7luY0.net
パンツを洞察する能力なら

802 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:38:58.52 ID:pesIN71d0.net
>>713
老荘思想に落ち着くよね色々読んでると

803 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:09.09 ID:3bxHp+iu0.net
読書家で売ってたビハイアとか言うパワハラ社長、従業員が自殺して最近元社員に訴えられてたじゃん
社長のブログ読んだら一月万冊とか書いてあったが洞察力どころかひたすらにヤベー妄想ブログだったぞw

804 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:09.24 ID:slCJsRPo0.net
噂の掲示板の5ちゃんねるを読むのに忙しい
情報確度を高めるためにソースにあたらないといけないしw

805 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:20.45 ID:PClzbS110.net
>>786
信じろなんて言ってないよ
その考えを世界では実行してる人が多くて、そういう価値観で動いてる人が多くいるということを知るのが重要なのだ

海外のニュースなんかでも、日本の価値観で違和感があることでも、
「ああこれは聖書の考えが根底にあるんだな」とわかることで理解に繋がっていく これも洞察力だ

806 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:23.68 ID:hLRi+ZC60.net
例えば介護士が大量に読書をして教養を身につけたとして、1円でも待遇が上がるのか?って話。カントやらサルトルやらデリダやらポストモダン哲学やって、夏目漱石やらドストエフスキー読んで、…やる事はオムツ替え。何にも変わらん
むしろ大型トラックの免許取って転職した方が給料あがる
「教養身につけたからエリートになれる」のではなく「エリートだから教養がある」ってだけの話。自己啓発本をいくら読んでも何にも変わらん。やるなら青チャート買ってきて数学勉強して医学部再受験した方がエリートになれる

807 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:26.23 ID:R6GrVqHP0.net
洞察と推察は同じか?

808 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:29.13 ID:UO03ngwT0.net
>>797
頭の良さなんて金稼ぎ以外は自己満足だろ

金稼げれば頭の良さの種類なんか関係ない

809 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:31.41 ID:O2f3Y35P0.net
>>790
基本的には「他人の脚の引っ張り方」の解説本やね

810 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:39:52.43 ID:4bHkoqk/0.net
まじかよ漫画を読書するわ

811 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:40:33.11 ID:n7iq2OWV0.net
>>781
それだと“一から作る人(超一流)”になれない
何も産み出さず単に誰かが作ったコンテンツの消費で一生を終えることになる
あなたの書いていることがそのまま>>1の記事の論旨であることに気付けないのは
あなたがこれまで“してきた”事でなく“してこなかった”事にあるのは明白

読書しましょう

812 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:40:43.61 ID:iDXDaazj0.net
宮本武蔵は実経験から五輪書を書き上げたと思うが
それ読んで模倣する奴に洞察力なんて無いだろう

813 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:41:11.41 ID:GaJ3kJXL0.net
>>811
めんどくせーやつ

814 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:41:36.17 ID:uXhzSt1I0.net
>>802
哲学書は全部ココのに入る話ばかり
凝った事も有ったが、飽きたw

815 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:41:43.09 ID:yndj7W0N0.net
空飛ぶ車なんて、ずっと前にあったでしょ。チキチキバンバン チキバンバン♪

816 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:41:53.72 ID:UO03ngwT0.net
>>811
ほとんどの人は何も生まないよ

817 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:01.34 ID:vaSJ8z8L0.net
読書は読みながら疑問を持って反論しながら読むものなんだよ
勉強は先生のいう事が正しく、参考書は聖典で疑問を持たずに理解し受け入れ記憶する。

歴史の勉強だと、南京事件があったと書かれていればあったとそれを理解して記憶し、アメリカが原爆や大空襲をしたのは虐殺ではないと理解する。
非民主的な日本が侵略したと書かれていれば、世界の植民地所有国no.1とno.2が民主主義の国だと疑問を持ってはいけない。アメリカはインディアンの土地とか思っちゃいけない。

勉強は鵜呑みにして記憶するもの、読書は疑問を持って反論し自分の考えをまとめるものだね。受験勉強も疑問を持ったら勉強になんかならない。
じゃあ、堀とかいうのはどうなんだってなったら、勉強してきた人間。読書なんてしていないだろと。

818 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:01.38 ID:PClzbS110.net
>>800
もちろん役に立つと思うよ
あらゆるパターンの危機を知ることは、実際に起きた時の対処に繋がる
俺も異世界転生後の生き方はすでに決めてる

819 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:14.46 ID:TwiHIdh+0.net
>>793
三流は本を読まない。
一流のビジョンは明確だが、三流はビジョンがない。

820 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:18.35 ID:n7iq2OWV0.net
>>396
ボルテッカーなら知っとるが(* ̄∇ ̄)ノ

821 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:31.26 ID:3gloCR5Z0.net
読者は好きだがビジネス書は読まない
小林秀雄は
「教養とは実生活で役に立たない知識のことである(役に立つならただの実用知識)」
と書いている

822 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:32.98 ID:fxd4wpst0.net
たまには人の言う事を素直に聞け
これは出版業界のステマだとか邪推する奴はまさか居ないよな

823 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:44.64 ID:Oqt913vc0.net
>>806
たまにバイトから社長になった話があるけど
なぜそうなるんだろうね
普段の行動から判断されるんだろうね
その行動を変えるのは本かもね

824 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:42:45.49 ID:n7vO04Zg0.net
この話はビジネス界、つまり金儲けに読書が役立つって話だが・・・
本による人によるとしか
乱読したところで主張が正反対なんていくらでもあるからとても難しい

825 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:00.48 ID:O2f3Y35P0.net
>>802
若い頃は論語大学を読んで歳を取ったら老子が良いと思う
何かに挫折した時に読むと真価を発揮する

826 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:05.67 ID:iDXDaazj0.net
超一流は本など読まずに成果を得る

827 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:13.44 ID:7K2d2tp80.net
いや関係ねーだろ
紙の文字を読むか、ディスプレイの文字を読むか、ディスプレイの動画を見るかで変わると思うか?
しかも紙の文字って最も情報量が少ないしワード検索もできない
最も時代遅れのゴミ製造機なのが紙媒体

828 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:15.69 ID:3gloCR5Z0.net
>>821
読者×
読書○

829 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:43:20.80 ID:TwiHIdh+0.net
>>393
還暦近いな

830 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:06.54 ID:Etl/Jzh/0.net
>>749
そう。聖書を読んでおかないとあちらさんの映画も文学も楽しめないよね。
ランボーの最後に
大佐が「おい、ランボー、これからどうするんだ?」という
質問にランボーが「その日、その日を」と応えるのだけれども、こんなのも
ああ、キリスト様の明日を思い煩うな、だな、とかね。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:17.23 ID:gWdSDYb60.net
ハインライン愛読の俺勝ち組(^^

832 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:17.33 ID:huUx7luY0.net
>>827
完全同意

833 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:23.22 ID:NUgu+/cR0.net
>>790
孫子の兵法なんてそんなに複雑な事かいてあったっけ?

自分と相手の客観兵力を知る
自分が相手より10倍の量有れば勝てる

そんなことぐらいしか頭に残ってないがな
まあ、キモは客観視点もてるかどうか、それは洞察力というやつだな

834 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:39.43 ID:EEKREPcA0.net
>>803
あれは絶対に読んでいない。
つか1日333冊だぞと。

835 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:52.81 ID:n7iq2OWV0.net
>>816
ほとんど≠全ての人間

836 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:44:56.92 ID:huUx7luY0.net
>>831
長生きしろよ

837 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:00.30 ID:vaSJ8z8L0.net
一流になるには堀のように読書をせず勉強しましょう。
東大に合格するために4400時間勉強し、東大で勉強し、ハーバード大学で何千時間と勉強する。
書いてあることを理解し受け入れましょう。記憶しましょう。

838 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:20.14 ID:8Fgm0HGX0.net
堀 紘一は二流なの?三流なの?

839 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:44.62 ID:fxd4wpst0.net
>>831
最近本屋に行ったら
宇宙の戦士の訳が変わってた・・・

840 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:49.63 ID:EEKREPcA0.net
>>831
そういや獣の数字だけまだ読んでいなかった…

841 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:45:55.55 ID:Oqt913vc0.net
>>830
それは勘違いだと思うよ

842 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:46:02.13 ID:3NkXaWzr0.net
>>796
メンドクサイから却下

843 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:46:33.88 ID:huUx7luY0.net
>>830
ランボーってそっちのランボーか
何だと思ったw

844 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:46:46.68 ID:bcag9KP80.net
>>819
日経よく読むバカになるって昔から言うよねw
特定のバイアスがある文章って、有益な時もあるけど毒になることもある
洗脳というか詐欺的というか

845 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:46:49.80 ID:slCJsRPo0.net
小説系は映画化されたら観に行く

846 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:04.91 ID:O2f3Y35P0.net
>>839
「さあ来いモンキー野郎ども」
は残ってた?

847 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:09.37 ID:EEKREPcA0.net
聖書くらい読んどけよ。
大して時間掛からんだろ、電子書籍で読むと死ねるが。

848 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:17.27 ID:VtW5DTcd0.net
読書で賢くなるなんて欲望はさらさらないが
読書量が多ければ人間が作り出した文化を
深く楽しめるのは確か。
例えば歴史の本を読んでても
NHKの大河ドラマも同時に楽しんでたら
感慨にも差が出るでしょ。
本は想像の作業が必要なので
そういうことを連想しやすいんだよ

849 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:47:56.69 ID:slCJsRPo0.net
>>843
ランボー「エイドリアーン!
違ったか

850 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:12.45 ID:fxd4wpst0.net
>>846
すんません調べときますm(_ _)m

851 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:16.06 ID:n7vO04Zg0.net
今日誰からもレスつかんなあ・・・・

852 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:20.72 ID:gn/82Mb60.net
一時期のコンサル本ブームは何だったんだろう。

853 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:28.92 ID:I0qDzqLg0.net
売り言葉に買い言葉
野党の質問に脊髄反応する安倍みたいなもん
「こいつ何言ってんだろう?」と
一瞬 斟酌して答えるのが一流
超一流はその場でぶん殴る
読書は必要

854 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:35.33 ID:zQ48ccu50.net
>>838
二流三流とは言えんだろうが一流ではない
強いて言えば亜流

855 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:48:41.49 ID:m4h2qE5V0.net
本から得られる知識や経験談等が己の人生に於いて役に立つだろうよ実際

漫然と読書量を多くすりゃ賢くなれるかと言えばそんな事はないと思うけどね
100回素振りするにしても何も考えずに振り回すのと
どう球を打つか考えながら振るのじゃ全然違うのと同じで

856 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:06.00 ID:VtW5DTcd0.net
>>803
速読なんて科学で完全に否定されてる。
要するに詐欺師

857 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:06.70 ID:daEEu3xX0.net
>>806
介護師が読書しまくって教養を身につけたら、
自分で介護施設立てるとか、介護コンサル会社を立ち上げれば余裕で年収億を超えるな
お前は読書してない教養0のバカだから金の稼ぎ方がわからないんだよ

858 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:39.38 ID:huUx7luY0.net
読書でガスオイルプラットフォーム建造や海底ケーブル設置作業が楽しめるのかよ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:40.78 ID:3gloCR5Z0.net
>>817
自分の小説が試験問題になってた村上春樹

作者は何を考えているかという設問の模範解答を見て
「いや俺そんなこと考えてないし」

ことほどさように

860 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:49:41.78 ID:M6LRnWnE0.net
>>558
ラノベでも悪くはないけどそういう趣味嗜好の人向けに
書かれたものをそういう人が読んでも薄いかなとは思う

861 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:50:14.47 ID:huUx7luY0.net
>>849
生卵はうえっとなるよな

862 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:50:38.07 ID:DCRclqXp0.net
5chでは自分を良く見せようと必死で自称高学歴とか高年収とか偽ってる人多いけど
読書の話題になるとわざわざ自分から底辺である証明の読書しないとか読書馬鹿にするような書き込みばかり湧いてくるのなんでだろう
人生で明らかに免許持ってないとか童貞とか歯がないとか一発で底辺ってわかる属性あるけど
読書しないってのもかなり終わってるレベルだと思うが
読書=小説を読むだと思ってる節のある書き込み大量にあるけど一発でアホの家の出身だとバレるレベルだろ
子供の頃家に本とか無かったんかね

863 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:02.11 ID:bcag9KP80.net
>>851
読書すればもっとレスが貰えるようになるらしい

>>852
ブックオフに大量のそれ系本が並んでて
それを定年後のお爺ちゃんが立ち読みしてる

864 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:16.74 ID:uXhzSt1I0.net
>>857
机上の空論w
ヤッテ火達磨に成るだけしか想像できないw

865 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:44.58 ID:NUgu+/cR0.net
>>847
聖書はヨシュア記や英雄サムソンの話などが戦記物なので面白い

866 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:51:54.79 ID:vaSJ8z8L0.net
>>859
模範解答(笑)

867 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:00.35 ID:57qYugkN0.net
>>851
レスレスの日か・・・(´・ω・`)

868 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:10.87 ID:EEKREPcA0.net
>>851
聖書にはヘブライ語で「己所不欲勿施於人」とある。

つまり、逆にレス欲しがってる奴にレスしまくればいい。

869 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:12.81 ID:DC5zD2ZP0.net
自分の専門の学術書だけの読書は有効活用されるかもしれんが

870 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:50.71 ID:slCJsRPo0.net
>>851
可哀想に
俺が>>734にレスしてあげる
そうなんだよ
俺みたくガチ理系は真実は宇宙の法則であって答えは一つに違いないと信じてるからその他の分野も答えは一つだと思っちゃいがちなの
文系就職してそのことを聞いたときなるほどなあって脳内パラダイムシフト起こしたわ
そもそもこの世は人間のための社会だってことを知ったときも驚いたが

871 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:52:58.53 ID:oXHR9Kuv0.net
>>862
社会人として稼ぐ力に必要な座学は、プロのお勧めの本の中にしかないから。
何が、どれだけ仕事に必要なのか?を素人が選んだ本から学ぶ事は不可能。

それ以外の書物は娯楽でしかない。

872 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:53:32.82 ID:VtW5DTcd0.net
哲学だの宗教だの文学だの
人間が作り出した文系文化を
ほとんど知らずに死ぬのは
悔しいなあ

873 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:53:37.91 ID:m4h2qE5V0.net
>>862
んな底辺の煽りに易々と乗るお前さんもあまり賢そうには見えないぞ
おすすめの本があるなら教えてくれよ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:54:04.28 ID:slCJsRPo0.net
>>861
生卵エピソード覚えてないw
雪の中山中で丸太を担いだりのトレーニングだけ覚えてる

875 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:54:15.36 ID:vaSJ8z8L0.net
>>847
聖書は創世記で
「服を着ることは神への裏切り」
「労働は神の罰」
「包茎手術は神との契約のしるし」
「女は男のあばら骨」
と学びました

876 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:54:22.78 ID:9Co/B0gN0.net
>>330
北京香港大学OBが共産党倒したら超一流

877 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:54:49.94 ID:yHI97qYW0.net
この人の著書はテンプレの定番
一番いいのはサラリーマン
サラリーマンなんか今すぐやめなさい

878 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:55:18.88 ID:VtW5DTcd0.net
>>862
読書で賢くなるとかバカな説教
してるから叩かれる

879 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:55:24.71 ID:zQ48ccu50.net
>>877
至言じゃねえか

880 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:55:32.34 ID:3gloCR5Z0.net
>>830
センターオブジアースの地下に潜ってくモグラメカの名前がなぜヴァージルなのかとか

そういうのはあると言えばある

881 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:56:00.97 ID:EEKREPcA0.net
>>875
…夕食はスペアリブにでもするか。

882 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:56:19.26 ID:rcy/YT0Y0.net
読書してもボンクラはボンクラ
運動しないとテストステロン下がるだろう

883 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:57:21.93 ID:I0qDzqLg0.net
共産党が選挙演説始めやがった
静かな日曜の午後に

884 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:57:22.74 ID:slCJsRPo0.net
>>880
昨日テレビでやってた映画インフェルノも
深夜ヲタアニメのインなんとかさんの漫画も
キリスト教世界の理解がないとなんのことやら分からんな

885 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:57:38.52 ID:Etl/Jzh/0.net
やはりまずは、聖書を読んで、どうしてこれが「聖」なんだ?とかさ
考えながら?キリスト様に己の目を見えるようにしてもらうことからよ。
目が見えるというのは、例えば、汚部屋を観ている母親と幼児が二人いるとして
母親には汚部屋が汚いと見えたが、幼児にはそれがあたりまえ?のことで
汚いとは見えないわけだ。どうして母親には「汚い」と見えたのか。
視座があったからでしょ。
東大生くらいになると唸ること書いてるけどね、俺は。

886 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:58:14.57 ID:slCJsRPo0.net
父と子と精霊と皆によりてアーメン
三位一体。。分からん

887 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:58:16.18 ID:huUx7luY0.net
>>880
ウェルギリウスがどんな関係が

888 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:58:28.65 ID:3+BYEXkI0.net
宮部みゆきの本がどんなに長大でもせいぜい女子中学生向けに見えるのは「悪」の存在が自分の外にあるからなんだよな。

889 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:58:42.76 ID:n7iq2OWV0.net
>>862
小説でも結構
ただし出版から最低50年は経過しているものな
まず語彙と文法が身に付く
語彙が足りなきゃ思考が貧しくなるし
文法知らないと思考を上手く表現出来ない

890 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:59:18.78 ID:huUx7luY0.net
>>885
アクィナスのトマス読めよ

891 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:59:43.81 ID:yFBufPsq0.net
>>797
安藤忠雄は昔から噂があったが、ひがみだと思っていた。最近いろいろななことがわかってきた。

892 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 14:59:57.25 ID:oEXtnhXY0.net
>>806
言ってる事が滅茶苦茶。
教養身につけたからエリートになれるのではない、って話が
1行下で数学勉強して医学部受験に変わってる。
数学って最も崇高な教養だぞ?

893 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:00:45.26 ID:Crnl+t0T0.net
>>120
上田!

894 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:00:52.27 ID:VtW5DTcd0.net
>>855
凡人は何も考えずに努力してるとかの
批判は典型的な勝者のパワハラマウンティング

895 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:01:20.06 ID:fxd4wpst0.net
>>874
「ロッキー 生卵」で動画検索すると出てくるでw

896 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:01:23.77 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
ロックディスタウン、でかくなったな小僧サウザーやん。
これ、走るかも・・・

897 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:01:39.18 ID:Etl/Jzh/0.net
>>890
トマスアキナスと言えば俺の洗礼名だなw

898 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:01:49.17 ID:bcag9KP80.net
>>885
はいはい、唸るわぁ、ほんとすげー唸るわ
自称東大生(仮)だけど、マジで唸るわ、ちょー唸る
ていうかわざわざキリスト様に視座を教わらなくても、心理学とかを学べばいい話じゃね

899 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:02:18.83 ID:564ipJFx0.net
ズラは本読め、本読め、うるさいよな
一時はファンだったが、今では老害の前時代的な人間になってしまったな

900 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:02:39.13 ID:57qYugkN0.net
>>897
アキナスは嫁に読ますな

901 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:17.13 ID:huUx7luY0.net
>>897
じゃ神の聖性についてなんかいってみてください

902 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:27.64 ID:WroGNNEz0.net
こういう事を言う奴って 基本的に詐欺師なんだよな

こういう詐欺師らって馬鹿を騙して金儲けをする奴らで

本を読んだら頭が良くなるとか 超一流の人間は本を読んでいるだの言うがそれは無い

何かをすればお前がスーパーマンになれるみたいなそんな夢物語は 存在しない

結局のところ 本人の才能やら努力やら物の見方が全てを決めるのであり

バカがいくら本を読んでも ただ馬鹿が本を読んでいるだけでしかないからな

全ては本人の能力の差であり そもそもの思考の問題 物の見方の問題で本はただのツールでしかないから

本を読んだら一流の人間だとか言ってる奴らは こんなもんただの詐欺師だろ

903 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:03:42.33 ID:EEKREPcA0.net
このスレ見てると何故か腹が減るわ、何か食うか。

904 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:04:13.92 ID:Etl/Jzh/0.net
>>786
隣人を愛せよ、の理解が浅い。
愛するなら相手から嫌われることをしないのも愛することじゃん。

905 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:04:24.90 ID:n7iq2OWV0.net
>>414
例えば国際会議の場での日本代表の浮きっぷりを見てみな
あんたの言ってるエリートってアレだろ?
やっぱり>>1を証するに過ぎないな

906 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:04:32.55 ID:U4KWLGXE0.net
そもそも現代日本はこういう東大の一部のキチガイの”プロ東大卒”のせいで

エリートの定義からしておかしくなっちゃったからね。

エリートとはそもそも何なのか? その話をまずすべきですね、ですから。

エリートとはそもそも神に選ばれた言葉を指すラテン語らしいですが、

現代の東大のキチガイアスペルガーたちがいうエリートは

ガリベン詐欺師たちを着飾る為の装飾語に成り下がってしまっていて

本来の”選りすぐりのリーダー”という意味じゃなくなってしまってるからね。

なぜそうなってしまったのか? やっぱり義務教育からしておかしいからでしょう。

日本人の禅の文化、対話の文化を滅茶苦茶にしてるのが現代教育であり、そして文科省であり、

そういう所がおかしいのは間違いないでしょうね。

907 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:04:34.61 ID:3gloCR5Z0.net
>>887
アエネイスで死んだ父に会うため黄泉の国(地下)へ下るエピソードがある

あと新曲で地獄巡りするダンテの案内役がウェルギリウス
ダンテは同じイタリア人で古代の詩人のファンだった

908 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:01.50 ID:Crnl+t0T0.net
>>36
今を最も過酷な時代呼ばわりしている時点でフェイク確定じゃん
君みたいなのが好きそうな本だね

909 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:30.52 ID:huUx7luY0.net
>>900
あれ何で
秋茄子アレルギーとかあったっけ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:35.37 ID:3gloCR5Z0.net
>>907
新曲×
神曲○

911 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:37.12 ID:n7vO04Zg0.net
おお
851だが皆さんありがとう
ネット民も実は優しくて捨てたものじゃない(ノД`)・゜・

912 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:37.25 ID:n7iq2OWV0.net
>>903
脳ミソが一番カロリー食うって言うからなw

913 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:05:43.92 ID:CimuWWs20.net
スレタイに超一流、一流、二流って書くと
人気スレになるんだな

914 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:06:04.74 ID:huUx7luY0.net
>>907
おおお
ありがとう

915 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:06:04.99 ID:57qYugkN0.net
>>907
それならイザナギでもイシュタルでもいいかなw

916 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:07:13.56 ID:57qYugkN0.net
>>909
秋茄子はうまいからでしょw

917 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:07:31.42 ID:U4KWLGXE0.net
エリートという言葉の本来の意味は”神に選ばれし者”という意味なのです。

それを理解してもないこういうクソみたいな人間たちが

「ヒャッハー!俺は東大卒の超一流のエリートだぜぇ!水だぁ!水をよこせぇ!」

みたいな記事を書いてる事自体が嘆かわしい状況でね。

918 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:07:47.23 ID:bcag9KP80.net
>>906
長文はまだ許せるが、改行をいちいち開けるのは読みにくいから止めろよ
悪い癖だと思うぞ
ていうか、日経ダイヤモンドなんて読んでそうな奴ってキリスト教徒が多いの?
起業とか成功とかと宗教って関連性あるのかしらん

919 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:08:07.86 ID:slCJsRPo0.net
>>895
見た。。うぇっとなったw

920 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:08:16.26 ID:rFCqmRv50.net
>国際競争に競り勝つには、かくも洞察力が不可欠なのだ。
金と軍事力だと思うけど…
頭を撃てば利口な人でも死ぬよ

921 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:08:18.43 ID:VtW5DTcd0.net
インプットには努力が必要。
アウトプットには才能が必要。
でも連想や妄想は誰でも楽しめるし
才能差も確実にあるけど
比較される事は絶対ないんだよ。
で、脳内咀嚼に最適なのが読書。
まあ自己満足を第一にしなきゃ
読書は楽しめないよ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:10:43.01 ID:U4KWLGXE0.net
そもそも、東大法学部卒なんて肩書きで食ってる事自体、異常であってね。

こういう質の低いコメンテーターがプロとして食ってる時点で

この国は嘆かわしい状況だって事です。

もちろん東大法学部卒の人がみんなこんな人みたいだとは言ってませんがね、

こういうのは普通だったら組織内で方をつけるべきですね。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:10:52.46 ID:YI7Pmi7v0.net
本好きと漫画好きは本質的には同じだろう。
両方一流だと言いたい訳ではなく、関係ない。
一流の人なら太陽が昇る所を見ても、何かを感じるもの。

924 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:11:07.21 ID:bcag9KP80.net
>>921
読んで賢くなるという目的で読んでるとあまりの成果のなさに絶望するよね
HOWTo本や知識本も本だけど、大多数の本ってあまり役に立ってないしそれが本の性質だと思う

925 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:11:22.83 ID:VtW5DTcd0.net
こいつみたいに結果だしたきゃ本を読めなんて
説教されたら本なんてすぐ辞めると思う。
だって結果なんて出せないもの。w

926 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:11:50.00 ID:BH2/vWHy0.net
本を買ってくださいまで読んだ

927 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:12:10.60 ID:xpHncErV0.net
>>248
大統領なら話は別だと思うがアホなのか?

928 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:12:25.37 ID:uuxIMzgL0.net
読書でなれるのは二流まで
一流になれるのは本に書かれているようなことを色々試して自分なりのものを会得できた人
そして、そういう凡人の到達できる域を超えていけるのが超一流

929 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:13:17.78 ID:wnoXphqP0.net
読書にもモジュール【ハードウェアやソフトウェアを構成する個々の部品】が必要
実社会では軽視されがちな学校の勉強、知識の積み上げが物を言う
聖書wでいうなら「受肉」っていうのかな。いちばん受肉しやすい10代棒に振った人は後々いばらの道を歩むことに(おらも)

ヒルティの「老年のおそるべき判決」がくだるまえに

930 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:13:44.62 ID:slCJsRPo0.net
本読みってのは、他人の体験〜実体験にせよイメージ空間にせよ〜を仮想追体験するための手段だろう

931 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:12.49 ID:NUgu+/cR0.net
>>924
役に立つのは何らかの行動するときだから
行動しないで読んでるだけではそりゃ何の役にも立たん

932 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:23.31 ID:HZlXzNWs0.net
>>1
「自分の事を一流だと自称する人間」

これ以上の三流はないwww

933 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:45.81 ID:huUx7luY0.net
>>930
クローム襲撃だな

934 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:14:48.08 ID:VtW5DTcd0.net
>>924
こういう人って
「お前だから結果出したんでしょ」
と言う批判を全力で否定するよね。
東大を現役で合格するような奴が
俺は凡人とか殴ってやろうかと思うわ。

935 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:15:13.96 ID:bcag9KP80.net
>>929
俺はその逆だと思うがな
学校の勉強だけでは永久に得られないものが本屋や図書館にはある

936 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:16:13.23 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
おお、カツジ飛んだ。やっぱ、俺が買うと来ない馬やわ。

937 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:16:29.30 ID:bcag9KP80.net
>>931
行動を目的にしたら本なんて読めないでしょ
まぁ、役に立つ本もあるけどさ
俺にとって役に立った本は「シナリオの基礎技術」新井一
いわずもがなHowTo本ですわw

938 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:16:58.87 ID:wnoXphqP0.net
日本語通じない
ここもうあかん

939 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:17:10.67 ID:U4KWLGXE0.net
枡添とかいうのもこういう奴だったからね。

「ヒャッハー!俺は東大だぁ!東大の俺に全部よこせぇ!

 俺に文句を言えるのは罪のない者だけだぜぇ!キリストもそう言ってんだよ!ゲハー!」

とかわめいてますからね、厚顔無恥な朝鮮人に汚染されると権威という物は崩壊しますね。

940 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:17:51.11 ID:x09INUOo0.net
本を読まない人の申し送りとかって支離滅裂で意味がわからないよね
長文書いて、最後まで読ませて、結局何が言いたいのかわからない

941 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:17:52.26 ID:FPr34q2N0.net
>>3
これ
超3流かそれ以下しかいないって終わってる

942 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:18:36.36 ID:TF4m3iYo0.net
一流とか二流とか言うだけではとうとう相手にされなくなって、超一流とか言い始めたのか

943 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:18:52.32 ID:Etl/Jzh/0.net
>>928
一流、二流というのも、人の目に一流なのか、神の目から観て一流なのか
というのもあるんだよな。人知れず神の目に一流で亡くなる人がいる。
その逆に人の目には一流でも、神の目には人間の屑という人は多いわけで。
一流アピール?>>1の堀さんは勲章のような肩書きをぺたぺた貼り付けている
けれども。

944 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:19:39.32 ID:bcag9KP80.net
日経よく読むバカになる
至言だなw

945 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:20:05.76 ID:vCM3y+7H0.net
孫子を読むと物事を深く深く先の先まで推察する能力が必要なんだなぁと分かるようになる
これってまんま洞察力の事だからな、孫子はすごいよ

946 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:20:18.78 ID:x09INUOo0.net
>>928
ほんこれ

と、わかっててできてない俺超三流

947 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:21:46.32 ID:huUx7luY0.net
>>929
人それぞれ異なるユニットだかんな
いばらの道っていうけどその人には違うモジュールが組まれてるんだよ
鯨は走れないし狼は泳げない
それだけ

948 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:22:21.16 ID:I1wYgdA30.net
ネットサーヒンの実態は読書

949 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:22:22.89 ID:9gjpP63j0.net
>>786
>>904
愛は情に限らない

950 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:22:32.60 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
孫子にあるやろ、精緻にあらざれば間を用いるに能わざる。
精緻じゃないから、国際空港で正男を毒ガスで殺したりしてまうんやで。

951 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:23:12.29 ID:huUx7luY0.net
>>943
>神の目には人間の屑

聞き捨てならないな

952 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:25:03.29 ID:P4zkEBU40.net
読書したところでそれを活用する術や意識がないと意味ないけどな

953 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:26:24.84 ID:EEKREPcA0.net
ふるさと納税で届いたアダムの肋骨美味いわ。

954 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:27:03.49 ID:huUx7luY0.net
ID:Etl/Jzh/0はキリスト教徒じゃない
聖書を読んでもいない
ましてトマスに触れてみようとしたことも無いだろう
アクィナスのトマスは神の愛の前に頭を垂れ祈りながら一歩一歩手探りで眩い光の中を歩いた人だった

神を話に出しながら人を見下す
おまえみたいなやつは大嫌いだ

955 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:27:13.83 ID:GOMmC6P40.net
読書は若い頃しか役に立たん
でも若いとき呼んだのも忘れて同じ本買うし

956 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:28:34.24 ID:HrnPU4+10.net
媒体が紙かガラスかはともかく、言葉や人生の短さは美しくもシンプルな制約に縛られているかと。

957 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:28:40.97 ID:GOMmC6P40.net
>>924
小説も思想が入ってるから怖いわ
フランソワーズサガンですら

958 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:28:55.76 ID:0i6MeKuY0.net
>>924
欧米の著作(科学技術や歴史関連とか)を日本語訳した奴は面白いし役に立つ
たくさん本を読んで間違いなく身につくスキルとは糞下らない本とためになる本の区別がつく事

一日で金持ちになれる10の方法みたいなタイトルついてる奴は即スルーしてるわ

959 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:29:00.74 ID:bcag9KP80.net
読書に神なんて必要なくね?
聖書とか数多ある本の中のひとつだし、信仰心なんてなくても人は生きていけるでしょ
言うまでもないことだけど、聖書を信じる人たちがかつての植民地支配とか奴隷貿易とかしてたわけで
何が正しいとかはその時々で変わるもので、宗教のようなお題目はむしろそれを阻害するという例が多いと思うわな
仏教徒の俺としては信仰なんてのは「ナンマイダー」とお題目を唱えるだけで浄土に連れて行ってくれる有難いもので
それ以上でもそれ以下でもない

960 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:29:43.85 ID:yFBufPsq0.net
>>937 すり切れるほど読んだ本 7冊×1000回=7000回分の功徳

日本を変えた名著「How to SEX」 1971年 奈良林 祥
1967年「完全なる結婚」ヴァン・デ・ヴェルデ
1960年「性生活の知恵」謝 国権
「カーマ・スートラ」
サンタフェ研究所の複雑系
神話に出てくる少女の物語
ハワイのリンゴづくり

961 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:30:32.40 ID:3gloCR5Z0.net
キリスト教には幼子が天に召されると
「神がおそばにおきたいと思うほど愛されたから」
という慰め?理論と

ドストエフスキーのように
人間にどんな原罪があろうと虐待された幼子が流す涙に釣り合うものなどない
という意見もある

俺は後者かな

962 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:30:53.79 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
無理、帯広残業できない、馬場素分量0.6%とか何が起きるかわからん。

963 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:31:12.71 ID:Etl/Jzh/0.net
>>954
おまえさんが神になって俺を品定めしてどうするよ?w
おまえさんに嫌われても屁でもないけど?w

964 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:31:17.55 ID:7qPsNPrx0.net
でもあ、堀さん多分髪の毛あんまり無い事はディスクローズしないのです。

965 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:32:41.58 ID:UKtwvwFR0.net
>>1
なんだ 堀かよ

コイツ自体二流やんけ!

966 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:33:14.64 ID:57qYugkN0.net
>>955
実は3冊持ってる本もあるわw
しかも洋書だから始末に困る

967 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:33:36.59 ID:FPr34q2N0.net
ダイヤモンドってなんでまともな記事書かないの?
記者や編集者のレベルのせい?
馬鹿相手と割り切ってるだけ?

968 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:33:49.87 ID:bcag9KP80.net
>>960
くそう羨ましくなんてないぞ、本当だぞ

969 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:37:17.92 ID:0i6MeKuY0.net
>>967
団塊バブルのジジババ向けの記事なんだろうな

アイツラ、這い上がる、グローバル化、超一流、競争とかのワードにホイホイ反応するから
「この記事を読んだ俺は凄い!他の奴より一歩先んじてるぞ!」と喜ぶ奴向けよ

大体このご時世に読書しろや〜しないと他社に先を越されるぞ〜なんてどこの出版社が言わせてるのかよと

970 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:38:27.40 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

思考的な女性になる。


読書ゼロ。

AV女優になるのであろう。

971 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:38:55.59 ID:fEG8tkhT0.net
>>1
三流の記事やんけ

972 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:39:20.02 ID:Dv1BUmxC0.net
洞察力の重要性を語ってるようだが
洞察力のない人間が書いた「洞察力のない落書き」になっとんな

973 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:39:20.65 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

思考的な女性になる。


読書ゼロ。

膣で考える AV女優になるのであろう。

974 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:40:03.39 ID:Ox+c0hed0.net
マクロンやトルドーを高く評価する奴が語る洞察力って・・・

975 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:40:16.90 ID:55NPGsVw0.net
>>1
だろ?俺は本好きでゆうに千冊は読んだが
チョンの工作なんかお見通しだからなw

976 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:40:44.69 ID:Oi2g88640.net
よく超一流とか一流とかまたは金持ちとがどうこうのっていうけどさ
そういったやつらに限って物差しが不明確な状態で評価するんだよね。
それって三流がやることけど、そいつらが評価なんてできてないのに偉そうに記事するのがよく分からん。

977 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:41:19.85 ID:fEG8tkhT0.net
>>199
こういう風にしか聞こえない

978 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:41:40.57 ID:BCnKXas30.net
読書しなくなると下品になる

979 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:41:42.84 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

思考的な 女優になる。


読書ゼロ。

膣で考える AV女優になるのであろう。

980 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:41:57.52 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
イベリス、微妙・・・4着っぽいな。

981 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:43:09.76 ID:xVk9Ypz60.net
人間革命こそ人生の教科書だ

982 :曾根崎警察署 ★:2019/03/10(日) 15:44:14.07 ID:ZCVT9skY9.net


【読書】一流と超一流の違いを生む「洞察力」は読書で養われる ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552200194/

983 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:44:51.47 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

地道に働く女になる。


読書ゼロ。

体で簡単にお金を貰う女。

984 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:44:58.14 ID:0i6MeKuY0.net
>>199
図書館「本が売れないのは自己責任」

ブログ「本が面白くないのは自己責任」
アフィ「本が糞高いのは自己責任」

985 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:45:36.53 ID:xZ5tTy130.net
煽りと釣りだらけの5chの方が洞察力が身に付く

986 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:46:47.34 ID:gjFfWv840.net
人の目を気にして生きるなんてくだらない事さ

987 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:47:05.49 ID:x09INUOo0.net
>>985
たしかにそうかも

988 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:47:56.15 ID:wFI+MT6L0.net
>>361
洞察力のない十把一絡げの人間がなんでそんな上から目線なんだよ
聞いた事もないような会社の平社員が偉そうに日本の政治家の洞察力を語ってんじゃない
居酒屋の酔っぱらいかっての

989 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:48:22.49 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

芸術的な計算された ヌードモデル。


読書ゼロ。

床の言われた通り、裸になってみた女。

990 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:48:33.14 ID:tFP7sIaU0.net
(-_-;)y-~
ハーツクライって、こういう馬場強いよなぁ。

991 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:49:12.48 ID:NOZ2WAu50.net
読書。

芸術的な計算された ヌードモデル。


読書ゼロ。

AV監督の男の言われた通り、裸になってセックスしてみた女。

992 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:50:42.73 ID:rwQyfg//0.net
おまえら一流という言葉によわいのな

それはともかく、読書は自然にしてしまうものであるべきで、無理に読んでも苦行に近いぞ

とりあえず、毎朝新聞を読むと本を読みやすくなることはたしかだからやるべき
だれでも新聞のテレビ欄ぐらいはみるだろ

993 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:50:58.93 ID:Cr2rrUKQ0.net
>>3
それよりクソなのが東洋経済の記者で、
それの一兆倍クソなのがハーバービジネスオンラインとか言うウンコ媒体

994 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:51:40.29 ID:Cr2rrUKQ0.net
>>992
と言うか、ネットでも読書に近い事やるやろ。

995 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:52:02.40 ID:NOZ2WAu50.net
>>992
えっ、 yahooニュースでしょ。
 

996 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:53:08.59 ID:NOZ2WAu50.net
読書。
やっぱ、5ch。

997 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:54:43.98 ID:06pTMjhk0.net
>>1
肝心の読書術の話が全くないんだが

998 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:54:48.00 ID:kdboK2Q70.net
>>996
お前のレスを読んだが馬鹿なの?

999 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:55:46.93 ID:rwQyfg//0.net
よくネットの字よむのも本を読むのも同じという
確かに、同じ字だし、本を書くのもパソコンで書くから同じではあるな

何が違うかといえば、正直ねえな

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 15:56:51.97 ID:M6LRnWnE0.net
>>999
起承転結

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200