2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひとりでできるもん】「子供部屋おじさん」問題 社会人が実家で暮らすそれぞれの理由★8

1 :猪木いっぱい ★:2019/03/10(日) 01:31:42.90 ID:OWwcC2NZ9.net
社会人となり、自らの収入で生活できるようになっても、「自宅暮らし」を続ける人への風当たりが厳しいという。ネット上では、“実家の「子供部屋」に住み続けている独身の中年男性”を意味する「子供部屋おじさん」という表現が登場。派生形の「子供部屋おばさん」や、略語にあたる「こどおじ・こどおば」も生まれるなど、それぞれの立場を巻き込んだ論争となっている。
働きながら実家暮らしをするためには、実家が職場に通勤可能な範囲にあるという立地条件が前提になる。「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」当事者から、もっと若い世代、さらには自宅暮らしをする社会人に否定的な意見を持つ人まで、さまざまな立場の意見を聞いてみた。
一人暮らし20代女性「実家住みの男性は恋愛対象外」

大学入学と同時に上京し、現在は都内で一人暮らしをしながら広告関連企業で会社員をしている女性・Aさん(25歳)は、実家住まいは「“あり”か“なし”かでいうと、なし」という意見。自身が単身で東京で生活の基盤を作り、自立した生活を送っているという自負がある。そのため、実家暮らしの男性には生活力の欠如を感じてしまうようで、恋愛対象から外してしまう、という。
「大学の頃から、少し気になる男性が実家住まいであると知ってしまった際、『どうせ付き合っても相手の家に気軽に泊まったり、遊びにいけたりできないんだろうな』と思って、自然と恋愛対象から外していました。

職場でも30歳や40歳を過ぎて、今なお実家から通っている人がいます。介護など家庭の事情で戻った人は別として、そういう人はどこか頼りなかったり、仕事が出来なかったり、ハングリーさを感じなくて、グッとこない。マッチングアプリでは、“一人暮らし”“友人とシェア”など、相手の男性を居住ステータスから選ぶことが出来るのですが、“実家暮らし”の男性は検索対象から外しています」(Aさん)

実家暮らし20代男性「コストをかけないに越したことはない」

Aさんと同じ20代の会社員で、実家暮らしの男性・Bさん(27歳)に話を聞いた。IT企業に勤めるBさんは、都内近郊にある実家から片道1時間をかけて、都内にある職場に通っている。職場から近い一等地に住む同僚も多いが、入社以来かたくなに実家暮らしを続けている。その理由は、「コスト」「安心感」「趣味」にあるという。

(全文はソース先で)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190307-00000003-moneypost-bus_all

前スレ
【居心地よし】「子供部屋おじさん」問題 社会人が実家で暮らすそれぞれの理由★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552135645/

638 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:37:02.96 ID:a5JIMudu0.net
>>615
あんたが思う自立は相続放棄ってことなの?
そう思ってるのあんただけだよ。

639 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:37:52.26 ID:+u0D025m0.net
>>628
>>604
温かいご飯にかければパウチを加熱する必要なくない?

ぬるいカレーは美味しくないだろw

640 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:31.23 ID:qUPbbDU40.net
>>628
まあ、電子レンジ乾かしは実験だった
それは置いておいて、乾かす方法は確立したよ
手袋が濡れないようになったってこと

641 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:33.79 ID:x2wzwECU0.net
こどおじさんは婚活なんかしないでしょ

642 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:40.85 ID:t7f2qA2n0.net
>>637
典型的な人だったからみんなわかってるよ
暇つぶしに絡む程度

643 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:49.75 ID:YhSdd4/F0.net
>>346
実家の自分より結婚してる義妹のほうが料理がはるかに下手なのを説明してくれるか
キャベツのみじんぎりもできないんだけど…
彼女が下手なおかげで甥っ子たちに尊敬の目で見られるからまあいい

結婚してる女性=家事がうまい
はないぞ絶対ないぞ
なんで実家にいたら家事しないと思うのか不思議でしゃーないわ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:38:55.56 ID:zMdvf1eR0.net
>>638
ちがうw
一切貰わないという選択肢があるにもかかわらず、何故あなたはもらいたがるのか??を聞きたいだけだww

645 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:39:28.41 ID:6/U5+1Ye0.net
>>628
ご飯にかけて温めるとご飯だけがめっちゃ熱くならないか?
ご飯は電子レンジ、レトルトカレーはお湯で温めて食べた方がうまい気がするんだよな

646 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:40:16.21 ID:hSgK3Z8K0.net
子どもの時には部屋があったのに 今の私にはない

647 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:40:30.01 ID:t7f2qA2n0.net
>>644
何が言いたいのかわからん。
なんで遺産もらえるのにわざわざ拒否する理由があるんだ?
世の中助け合いだし、家族と助け合ったり今後のために保険かけて残してくれる親だっている。

648 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:40:47.85 ID:qUPbbDU40.net
パウチは箱から出して振りまくる
それさけ怠らなければOK

649 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:41:00.89 ID:t7f2qA2n0.net
>>646
実家に帰ったら親の趣味部屋になってた。
地味にショック。

650 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:41:30.24 ID:qUPbbDU40.net
ボイルでもレンチンでも振りまくりましょう

651 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:42:36.82 ID:vqrEV8Nv0.net
>>622
問題は3日分の3切れ一パックが何故か一度の食事で消えてしまう事が良く発生するんだよな。
>>623
実は私も数カ国で暮らした経験がある。お宅はどちらに?手前はまだ北奥とは縁がないのだが・・・

652 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:42:57.66 ID:x5bApnps0.net
>>9
健康保険にただ乗りシナチョンが群がるしな

653 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:43:07.37 ID:ymgfjiT40.net
こどおじは最良の選択の一つ

654 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:43:09.91 ID:qUPbbDU40.net
当たり前だよ
実家から巣立ったら
ゲストルームか
趣味の部屋そして残された恥ずかしい遺品を展示する

655 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:43:13.03 ID:a5JIMudu0.net
>>644
両親が残してくれたものを子が貰うのは普通じゃん。
もっと言うなら親から貰ったものを自分の子に残したいと思う。
俺もそうしたいって言ってることの何がおかしいの?

656 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:43:48.04 ID:S8e06J9F0.net
正直子供部屋おじさんが羨ましい
子供部屋に戻ると通勤に片道4時間かかるから流石に無理だ

子供部屋暮らしだった頃は飯も勝手に作ってくれたし、洗濯もやってくれたし、無駄な家賃もかからなかった

一人暮らしはじめてからは全部1人でやるようになったが、家賃を払うようになっただけで
代わりに得たものは何もない
ご近所付き合いなんてものも当然無いし、外出だって当然しない

657 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:44:56.42 ID:zMdvf1eR0.net
>>646
自立がすべての基準

自立してんでしょ?
部屋おじさんじゃないんでしょ?

自立してて親の遺産が欲しい??
それ、自立といえるの?
貰わないという選択肢もあるというのに。。。さ

にもかかわらず、自称自立をうたう側も、親の遺産があったらおんぶにだっこって。。。

ほんと理解に苦しむわ

658 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:03.75 ID:x5bApnps0.net
>>631
通勤1時間未満の一等地に住んでいても
コドオジ
郊外のボロアパート借りて二時間かけて
通勤すれば一人前
わかったか!

659 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:05.31 ID:l++7hSb30.net
>>641
まぁ、〜〜活ってなにそれ作業なの?って思われてるw
>>647
意地でも核家族化促進でないと困るんでしょうね?w

660 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:23.91 ID:1w2z8v3Z0.net
>>649
俺も同じだわ。でもここはもう自分の家ではないと改めて思い、嫁と子供と生活していく覚悟ができたわ。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:37.54 ID:BF8XkEWh0.net
>>633
ああそういう考えなのね狭い世界しか知らない上に頭でっかちとは話にならないわ

7ヶ国で暮らしたけど自立=親元を離れるは日本も含めて先進国での話ね

ただの旅行や滞在なら多分25ヶ国は超えるけど発展途上国や貧困が激しい国となるとそもそもの話が違うし自立以前の問題だから

662 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:59.04 ID:rWSH2Rpv0.net
>>644
さっきからその主張はさすがに無理があるわ
実家貧乏マンの僻みにしか思えない

663 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:45:59.64 ID:OfnpB/HW0.net
>>584
被害者の家は多いけどなw

664 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:47:40.94 ID:vqrEV8Nv0.net
>>632
亜鉛が出たのでここで一句
「牡蠣喰えば、腹が鳴るなり放流時」
>>639 >>645
鍵っ子だったから温めると言う習慣が無いんだ。

665 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:48:45.16 ID:t7f2qA2n0.net
>>661
で、7つの国に行って何がどうなったの?

666 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:02.51 ID:6/U5+1Ye0.net
>>661
お前みたいに世界を知った気になってる奴よりはマシだわ
普通に先進国でも成人しても実家暮らしはいるだろ
日本以外の先進国は成人男性は実家を全員離れてるっていうデータ出してみろよ

667 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:13.25 ID:t7f2qA2n0.net
>>658
ぶっちゃけこの記事はそういうことだよな。

668 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:42.67 ID:qUPbbDU40.net
>>655
子離れしていない典型的な親の優しさという罪作り
そして、残された金銭はどう使う?
あなたは正しく使えないんだよ
なぜならば、あなたたち親子はその程度だから

669 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:48.89 ID:zMdvf1eR0.net
>>655
まあそう夢想するのはいいけど。。。貴方にはあげたくないなんて話もあるのよww

まあ、親が、その親から受け継いだものを、どう分けるかは自由だがね。。。

かといってあなたが、親から可愛がられているか否かは、当方としてはわからんわけでww

まあまあ、いいなよw
いわく、重視されてるとww
いわく、かわいがられているとww
所詮あなたの妄想にすぎんがなww

670 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:49:52.01 ID:l++7hSb30.net
>>656
よかったね1人部屋オジオバさんにランクアップだ
報酬は家賃のための労働追加だ

671 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:50:01.79 ID:rWSH2Rpv0.net
>>661
それなら、日本は貧しくなったんだからこれからは途上国のように親族寄り添って暮らすのが自然なんじゃね?

672 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:51:13.55 ID:+u0D025m0.net
>>664
子供の頃は分かるが、今は温めて食べるよな?
やっぱりカレーは熱々が美味いと思うだろ?

673 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:51:51.69 ID:i/qVBOLa0.net
>>394
それならば俺の(予定)部屋と動線を分割する簡易リフォームする前に死にたいな
無駄金使わせたくない

674 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:51:56.66 ID:qUPbbDU40.net
>>655
1000万、1億、10億残された金銭(あえて金銭ね)でも
使い方を学んでいないからあなたは直ぐに死ぬ

675 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:52:03.47 ID:6/U5+1Ye0.net
欧米先進国崇拝の帰国子女のお坊ちゃんはやっぱり気位だけは高そうだね
データも出さないし、私がエビデンスとかどんだけ世間知らずなんだよ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:52:38.31 ID:t7f2qA2n0.net
>>674
何かの宗教?
強迫的な物言いだな笑
キチガイのフリしてるだけならいいけどさ

677 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:52:44.92 ID:6/U5+1Ye0.net
>>665
プライドだけは肥大化しましたとさ

678 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:53:16.03 ID:zMdvf1eR0.net
>>672
カレーには、ジャガイモとニンジンがあるべきだ

679 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:53:30.10 ID:qUPbbDU40.net
>>676
宝くじ病だよ

680 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:54:01.68 ID:JIntCGZN0.net
子供部屋おばさんも結構いるよ
俺の妹は30過ぎてまだ実家の子供部屋にいるよ
俺は実家から出ているけど

681 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:54:40.80 ID:qUPbbDU40.net
>>676
宝くじ病を知らないって苦労人だね

682 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:55:10.59 ID:2a9LyRdB0.net
>>66
自分より下を作って安心したい心理が分からんのか?

683 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:55:27.14 ID:nd8nTTL70.net
ID真っ赤大杉ww

子供部屋おじさんがみんなすきなんだなww

684 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:55:50.85 ID:OfnpB/HW0.net
>>665
子供部屋オジサンになったそうな。

685 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:56:10.56 ID:6/U5+1Ye0.net
「親との同居」が急増するイギリスの若者(グラフ)
https://www.huffingtonpost.jp/2014/01/22/young-people-parents_n_4641693.html
イギリスでは現在、親と同居している若者の数が330万人を超えていることが明らかになった。その原因は、自立して生活するだけの経済的余裕が若者たちにないためだと考えられる。

イギリスでは現在、親と同居している若者の数が330万人を超えていることが明らかになった。その原因は、若者たちに自立して生活するだけの経済的余裕がないためだと考えられる。
国家統計局(ONS)の調査によると、親と生活する20歳から34歳までの若者の数は、近年急激に上昇しており、1996年から2013年までの間に66万9000人(25%)増加している。
しかも2008年以降、増加のペースはさらに加速している。

国家統計局のリリースによると、親と同居する若者(20歳から34歳)は1996年には21%だったが、現在は26%になっている(20歳から24歳、49%)。18歳から24歳の失業率は現在19%(2013年4月から6月)。



イギリスはどうやら先進国ではないらしい

686 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:56:31.67 ID:mxhPN/Ea0.net
実家暮らしのほうが家事大変だな
広いから70過ぎた親は家事なんてやりきれないから当然自分もいろいろやるんだが
特にこれからの時期の庭の手入れはマメにやらないとすぐに荒れてしまう
ボイラーや車のメンテなども親は分からんから俺がちょくちょくやってる
以前ひとりで住んでた狭いマンションのほうがコンパクトで掃除とかすごく楽だったよ

687 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:19.25 ID:zMdvf1eR0.net
>>676
宗教ではないよw

申し訳ないが、あなたは根本をはき違えている

ゆえに、何億っても無駄であろうという話

自立を掲げるんなら、親の遺産など相続放棄をすればよいだけ話ではあるまいかな??

688 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:23.03 ID:BF8XkEWh0.net
>>666
だからそもそもの論点が違うから話にならないんだって理解できない?

このスレで言われる子供部屋おじさんて30代のおじさんになっても実家に寄生してて精神的に自立が出来ていない人のことを指すんでしょ?

689 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:31.13 ID:a5JIMudu0.net
>>668
>>669
母親からはもう貰ったんだが実際もらうと重みが解る。
おそらく上手に使えないだろう。
その予言は真摯に受け止めよう。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:57:45.76 ID:+u0D025m0.net
>>671
スペインでも若者の失業率が高くて親と同居が増えてるしね

691 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:58:01.79 ID:dQ1v3eOP0.net
>>683 名無しさん@1周年2019/03/10(日) 05:55:27.14ID:nd8nTTL70
>>681 名無しさん@1周年2019/03/10(日) 05:54:40.80ID:qUPbbDU40
同一人物かも

692 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:58:54.32 ID:dQ1v3eOP0.net
>>683
寄せられ無かった(藁

693 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 05:59:01.14 ID:nd8nTTL70.net
>>691
いや、違うww

勘弁してくれww

694 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:00:35.94 ID:6/U5+1Ye0.net
>>688
>>685にあるようにイギリスは親と同居する成人(20〜34歳)が26%らしいけど、イギリスって先進国じゃなかったの?
嘘ついたの?それとも別の国の話?

695 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:01:03.91 ID:S8e06J9F0.net
子供部屋で結構。
世界中の国で日本だけが子供部屋おじさんが増えたとしてもそれで構わないと思う

必要だから一人暮らしする。不要ならやらない。
それだけでいい

一人暮らしは得られるものなんて何もない
仮に得られるものがあるとしても、それは他の方法で、もっと「簡単で」「楽しくて」「安く」「短時間で」得られるものばかりだ

代わりに一人暮らしで失うものは時間、金、健康、清潔さ、家族とのコミュニケーション…etc
大切なものばかり

696 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:01:42.22 ID:vqrEV8Nv0.net
>>678
ご飯という炭水化物にジャガイモを合わせるだって?
君はきっと焼きそばパンの信者に違いない。
>>672
いや、今もかけてるだけだな。

697 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:02:15.32 ID:1rnuAXm+0.net
過去最悪! 首都圏賃貸アパート「空室率30%超」の衝撃

東京23区の空室率は過去最悪の33.68%――。

 嵐の前触れなのか、首都圏の賃貸不動産が危険水域に入ってきた。

 トヨタなどが出資する不動産調査会社「タス」によると、今年3月の新築賃貸アパートの空室率は東京23区で30%を超え、神奈川県の35.54%と千葉県の34.12%も過去最悪となった。

698 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:03:13.68 ID:l++7hSb30.net
>>697
自立して埋めて下さい空室率w

699 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:05:15.02 ID:dQ1v3eOP0.net
>>695
少し違うと思う
自由とはって何と問わなくて良いよね
つまり自身の自由を失うことなんだよ

700 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:06:28.30 ID:nd8nTTL70.net
いつごろ、何歳まで子供部屋おじさんを続ける気なの?

701 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:06:38.29 ID:j7WCNyag0.net
精神的に自立してないから顔つきが幼い。
中学生のまま40歳になったとっつぁん坊や。

702 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:07:15.09 ID:BF8XkEWh0.net
経済的には勿論だけど精神的にきちんと自立していないのにこれから先に出会う人々やパートナーをどうやって幸せにするの?

自分でやりくりもせずにコスパだのなんだの言い訳して親に甘えて実家に寄生しながら暮らしてる様な人間にマトモな仕事が出来るはずもないしね

まさか結婚当初から同居して病気でもない親の面倒をパートナーに背負わせて苦労させて悲しい思いをさせるつもりなのかな怖いな

703 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:07:53.86 ID:qjiTGOip0.net
実家から職場までたった15分で着くのに、なんでわざわざ一人暮らしをしなきゃならんのかと

704 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:07:53.95 ID:OfnpB/HW0.net
チャイナバブル崩壊で支那人が土地手放すの見えてるから、ドカンと値崩れする前に売り捌きたいんだろうな。

705 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:08:28.81 ID:6/U5+1Ye0.net
>>688
>英国帰国子女&他5ヶ国に留学経験あるけど
>社会人になってもなお実家に住み着いてる成人男子とか日本以外にいないよ


話し逸らさないで、嘘ついて御免なさいしろよ

706 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:08:55.57 ID:dQ1v3eOP0.net
本当に何をしたいどのように生きたい
誰も道しるべを教えてくれない
だから自由なんだから教えてもらう必要は無い
好きに生きれば良いやりたいことをやればいい
親とかどうでも良いんだよ
親に聞けば良い「俺好きに生きて良いのかな」ってね

707 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:09:18.38 ID:Xq4J8kWj0.net
全日本国民トンキン一極集中じゃなかったの??

708 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:09:23.08 ID:nd8nTTL70.net
>>703
何歳なん?

709 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:09:38.89 ID:5E776VyT0.net
>>702
はは親代わりの嫁を見つければオッケー
まあいないんだけどね
だから子供部屋おじさんなわけで

710 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:09:38.84 ID:N0SUbq560.net
一人暮らしだけど子供部屋おじさんの延長線上にあると思う
ただ家政婦さんがいないだけで
一人暮らしだからといって別に偉くもなんともない

711 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:09:50.51 ID:g8f++Erq0.net
>>703
ママと離れたくないから実家の近くで働いてのか
きっしょ

712 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:10:35.81 ID:hSgK3Z8K0.net
今の私に部屋がないのは 自立を求められてないためか

713 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:03.19 ID:BF8XkEWh0.net
>>694
失業者の話はしていないんだけど

って本当に頭でっかちなんだねちょっとでもいいから日本いやその街いやその実家から出て自分だけの足で立ってみては?

714 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:30.48 ID:+u0D025m0.net
>>699
一人暮らしでお金に余裕がないと
早期リタイヤする自由とか老後のお金の心配をしなくていい自由とか
お金に関係する自由を失っている

715 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:11:43.96 ID:hCXDaMNa0.net
>>697
こりゃ必死になって実家暮らし貶めるわなw

716 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:12:42.13 ID:M6rYgHq30.net
>>4
入ってないじゃん

717 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:08.60 ID:6/U5+1Ye0.net
ドイツの親子に学ぶ正しい実家暮らしのコツ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5431.php
<成人した子供が親元で暮らすなんて情けないというアメリカの価値観は変わるべき。ドイツではパートナーとの生活を始めるまで親元で暮らすのが当たり前>

18〜34歳のアメリカ人の32.1%が親と同居している――5月にピュー・リサーチセンターが発表した統計によって、実家暮らしのアメリカ人の割合が過去100年間で最高を記録し、
結婚または同棲している人の割合(31.6%)さえも上回っていることが明らかになった。

アメリカ人は長年、子供が親元を離れることが子育て成功の証しと信じてきた。だが、それはアメリカ独特の社会通念にすぎない。欧州では18〜29歳の若者の半数近くが実家暮らしだ。

例えばドイツでは、18〜24歳の女性の70.8%、男性の83.5%が親元で暮らしている。
25〜34歳ではその割合は女性が9.2%、男性が18.7%に減るが、これは大半の人が結婚か同棲で実家を出るため。
実家暮らしは生活費が節約できて実用的だと考える彼らにとっては、パートナーと生活を始めるまで親元で暮らすのが当たり前だ(ドイツ人にとって「実用的」は最大の褒め言葉)。

718 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:34.25 ID:nd8nTTL70.net
>>714
早期リタイアや老後の心配のためとかどんだけ甘えてんだよww

719 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:13:52.16 ID:2WfV8wSd0.net
子供部屋おじさんのレッテルを貼られた人間がいくら感情的になって反論しようとしても相手を喜ばせるだけなのはよくわかってるんだろうね
だからむしろ子供部屋で何が悪いの?むしろ子ども部屋おじさんにはこういうメリットがあるんだよとアピールして今の悪い印象を言い換える事でポジティブな造語として変化させようと思っているのかもしれない

720 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:14:13.74 ID:6/U5+1Ye0.net
>>713
失業者だけじゃないでしょ
自分の間違いを認められないんだね
ドイツでは結婚するまでは親との同居が当たり前だってさ
ドイツは先進国じゃないんだね

721 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:14:39.38 ID:dQ1v3eOP0.net
>>717
アメリカの歴史は300年未満でサンプルにならない

722 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:14:52.63 ID:Xq4J8kWj0.net
こどおじに嫉妬ワンルームおじさん
不動産空室埋めステマ不動産業者
煽りカスにすら食いつかれなくなったからブームも終わりね
こどおじ煽りも風前の灯だわ

723 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:29.60 ID:l++7hSb30.net
>>715
負動産オーナーでもないと罵る理由がないからなw

724 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:37.15 ID:6/U5+1Ye0.net
>>721
意味不明

725 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:42.03 ID:PUtvh+uh0.net
実家住みは日々、肉体的にも精神的にも老いていく親を毎日見ていくのがつらそうだね
離れていると子供や自分の生活のことばっか考えていっぱいいっぱいだから
長期休暇で帰ってきても(親が老いたな…まだがんばってくれよ)と思っても
また日々の忙しさで薄れていくわ

726 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:48.32 ID:j7WCNyag0.net
これが80年前ならお前ら百姓の次男坊はサラリーマンにもなれず、
家を追い出され満州でソ連兵に撃ち殺されてるのが関の山だぞ?
それを現代では自由が与えられてるんだからなんで独立して一家を構えない?

727 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:52.99 ID:hCXDaMNa0.net
>>719
単純におばさんはいいのか?
と疑問に思うんだが

728 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:15:57.39 ID:M6rYgHq30.net
>>697
家賃安くしたり
敷金礼金を廃止した方がいい
今実家住みの人達だって適性価格なら実家の近くにでもアパートとか借りるって
高すぎるんだよ家賃等

729 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:16:05.29 ID:msrNHqHj0.net
低賃金ワンルームおじさんの最後のプライドを尊重していけ

730 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:16:13.38 ID:HiRwH8SK0.net
>>702
俺みたいに結婚をきっかけに実家を出たら良いんだよ
それで何にも困らない

まあ家は貰い物だけどさw

731 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:16:30.43 ID:N0SUbq560.net
誰だって束縛からは逃れたい
逆に考えてストイックと言えるのではないか?
まぁ職場にママの弁当持ち込んだりは正直引くけどさ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:17:38.98 ID:dQ1v3eOP0.net
>>717
日本は、中国4000年以上前から生活の歴史があります
文献がないだけですよね
比較対象をインデアンのアメリカ原住民なら良いでしょう

733 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:18:45.77 ID:6/U5+1Ye0.net
>>713
うんだからさ、さっさと間違ってましたって謝れば?
誤魔化さないでね
アメリカの若年失業率(18〜34歳)って30%もあったの?

734 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:18:58.91 ID:abDTuS5g0.net
>>731
じゃあどうしろっての?
高くてマズイだけのコンビニ弁当買えって?

735 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:19:27.29 ID:Q2Rw1p3q0.net
コンビニ弁当おじさん頑張るなー

736 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:19:48.84 ID:dQ1v3eOP0.net
>>724
意味が不明
文献として記録のない話は要らない
で良いよね

737 :名無しさん@1周年:2019/03/10(日) 06:19:52.51 ID:1w2z8v3Z0.net
>>734
自炊すればいい

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200