2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】大阪駅でタクシー乗って「梅田駅まで!」 関東人には分からない?爆笑エピソード★3

1 :ひぃぃ ★:2019/03/09(土) 15:29:56.71 ID:5mxnXyFc9.net
大阪市街の北玄関であるJR大阪駅。そのすぐ近くには大阪メトロや阪急、阪神の「梅田」駅がある。全く名前が違うため、初めて訪れる者を困惑させるが、それぞれ徒歩で問題なく移動できる。

大阪駅と梅田駅――この両駅を巡ってインターネット掲示板「5ちゃんねる」で、とあるやり取りが交わされた。その中の書き込みが、ネットユーザーの笑いを誘っている。それは、次のようなものだ。

 「大阪駅でタクつかまえて『梅田まで行きたいんですけど』っていったらおちょくってんのかってキレられたわ どんだけ遠いんや・・・」

■大阪から梅田をタクシー?

この書き込みがツイッターで紹介されると、リプライ欄には「そこにおるやん笑」「めっちゃ笑いました」との声が相次いだ。ただ、土地勘がないというユーザーからは、「何1つ分からない」との声もあった。

さて、この書き込みをマジメに分析するとどうなるのか。大阪駅周辺に梅田の名前が付く駅は多いが、大阪メトロ御堂筋線の梅田駅と考えてみよう。

画像は、大阪から梅田までのルートをグーグルマップで調べたもの。赤が「徒歩」でのルートで、青が「車」でのルートになる。

一見、意味が分からないが、どういうことなのか。青のルートでは、地図上の「★」の部分で、車を拾うことを薦められているのだ。仮にタクシーに乗ったとしても7メートルだけ。かえって効率が悪い。

これには、大阪駅で待っている運転手の方も「梅田まで」と言われて、ツッコミせざるを得なかったのだろう。

また、鉄道の乗り換えアプリで大阪駅から東西の梅田、阪急と阪神の梅田それぞれのルートを調べたがいずれも徒歩で行く結果しか出ない。仮に梅田駅までどうしても電車で行きたい場合はJR京都線で新大阪に向かい御堂筋線に乗り換えるルートなどがある。

また、大阪駅はJR東西線が通る北新地駅も徒歩圏内。こちらは乗り換えアプリで調べるとJR大阪環状線で京橋に向かいJR東西線に乗り換える手段も表示されるが、やはり徒歩の方が楽だ。

■大阪と梅田だけじゃない

関西圏内にはほかにも駅名が異なるものの、徒歩で乗り換えが可能な場所はいくつかある。同じ大阪市内ではJRと大阪メトロの天王寺駅と近鉄の大阪阿部野橋駅も徒歩で移動が可能。こちらは道路を挟んで向かい合っているだけで、徒歩であればすぐ到着する。

画像の赤いルートが徒歩の場合だが、青で示した車だといかがだろう。あびこ筋をわざわざ鉄道病院の奥まで行って折り返すルートになっている。これもタクシーの運転者さんにツッコミをされてしまうだろう。

今回紹介したのはあくまで一例であったが、JR東西線の大阪天満宮駅と大阪メトロ堺筋線・谷町線の南森町駅、JR福知山線の川西池田駅と阪急・能勢電鉄の川西能勢口駅のように駅名が違うが徒歩で移動できる場所というのはほかにもある。

現地でそうした駅での乗り換えが必要な場合、一度地図や乗り換えアプリで調べるのが確実かもしれない。

2019年3月8日 18時8分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16130168/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/8/c856b_1460_929c2ded052ed3e6eefc32cf2f5f3cf9.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/51f9c_1460_9ca130793a154d8e73d2dbd72f351c61.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e8e8_1460_f6de66949cd9cdd5618258a6b86d1aed.jpg

当該スレ
彡(゚)(゚)「なあ原ちゃん、大阪駅から梅田までどう行けばええんや?」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551678959/

★1:2019/03/09(土) 11:11:11.19
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552104593/

2 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:30:57.45 ID:gu0kFm+z0.net
関西人ってくだらない事でよく爆笑できるな

3 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:31:28.27 ID:B2zPT2yp0.net
1行ですむ説明をこれだけダラダラと書くってのも結構むずかしそうだ。

4 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:32:19.20 ID:KbIeNbT80.net
>>978
昔から大和路線で結ばれてるんだけどなー。
それ、単に新大阪駅に直結するってだけや。

5 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:33:31.01 ID:ToOsnMmx0.net
3スレ書き込んできて、初めて>>1読んだわw
そんなこという運ちゃんおれへんわw

6 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:21.63 ID:KbIeNbT80.net
一方、神戸ポートアイランドの住所表記は、

神戸市中央区港島

7 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:23.14 ID:VORxy1yL0.net
外人「Excuse me. May I ask you something?」
ぼく「ファッ!?は、は、はろー。まいねいむいず…まいねいむ……」
外人「Oh, could you speak English? YEP!」
ぼく「ママママイネイム いず アイアムペン…」
外人「Then,I'm looking for Koshien Baseball Stadium. Would you...?」
ぼく「甲子園?」

ぼく「Please go straight ahead. You'll see Osaka St. And take the JR Line there.
Koshien-Guchi St is the 4th stop. Have a nice trip!」

8 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:34:54.82 ID:rF5lHyDn0.net
前1000
梅田淳という元アナウンサーが、関西では知られている…

9 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:08.99 ID:KYs1y4jJ0.net
もうすぐしたら大阪国と奈良が結ばれるんですよ
https://pbs.twimg.com/media/D0YH2hYU0AAmBMW.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D0YH35yU0AA9w0B.jpg:orig

10 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:22.17 ID:OJ8y2xK80.net
関東人は調べる事もしないのか
普通他所の土地行くなら多少下調べするだろw

11 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:30.61 ID:pqRrXvjD0.net
ちなみに廃止されたけど貨物駅は梅田駅だった

貨物と水運は密接だったので堂島川から貨物駅まで
水路が掘られてた

12 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:43.91 ID:ToOsnMmx0.net
>>7
とんでもない回答をしてますね・・・

13 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:35:53.08 ID:sIIvzGG20.net
環状線1周って山手線1周と同じくらいかな
大阪駅からユニバ駅まで乗り換えなしでいけるの?

14 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:03.47 ID:rF5lHyDn0.net
>>7
ひでえw

15 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:04.18 ID:D7FbC+6P0.net
東京駅から大手町に行ってくれ見たいなものか

16 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:14.98 ID:KbIeNbT80.net
>>9
>>4
単に新大阪駅直結になるだけだ言うとるやろ

17 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:23.95 ID:+A1x+bjn0.net
一周回って梅田、という指示かもしれないな。

18 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:36:27.53 ID:C/PCRNy80.net
すぐ近くだよと教わればそれで終わるのに

19 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:18.38 ID:uch11ADp0.net
>「大阪駅でタクつかまえて『梅田まで行きたいんですけど』っていったらおちょくってんのかって
>キレられたわ どんだけ遠いんや・・・」

どうせ普段しゃべってる言葉で言うたんやろ?ネタとしては下手くそやな
タクシーのおっちゃんの仕事を邪魔するから怒られたんやろ?

20 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:32.65 ID:wmBVNnYH0.net
このエピソードは大阪人の性格の悪さを的確に表現しているな

21 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:38.14 ID:pqRrXvjD0.net
そもそも大阪市ってものすごく小さかったんだよ
大阪駅も難波駅も天王寺駅もどれも大阪市内に
なかった

22 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:42.92 ID:BvjTt6GW0.net
東京駅の通路にタクシー走らせろ
京葉⇔地上

23 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:43.71 ID:rF5lHyDn0.net
ちなみに甲子園口から甲子園は阪神バスが10分おきに走ってるので、騙し切ることもある意味可能

24 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:37:59.15 ID:WHkw4wHa0.net
何が面白いのかさっぱりわからん。
外人が日本語うまくできなくて
それを見てちゃかしたり馬鹿にする中居正広と同じ。
大阪の民度が知れる。

25 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:38:41.93 ID:UO1g9/9x0.net
梅田スカイビルでも連れてってあげればよかったのに

26 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:38:56.28 ID:eH/K7gqu0.net
やっぱり関西人は面白いなぁ

27 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:39:11.89 ID:5BNKGDO50.net
こういう土地のギャグってよそ者には分からんよな。

28 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:00.27 ID:pqRrXvjD0.net
>>13
大阪環状線は山手線より全然小さいよ

大阪駅から桜島線直通の列車も出てるけど今は
そんなに多くない
西九条駅で乗り換えるのが普通と思っておいた方
が良い

29 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:04.33 ID:jd6V6PUH0.net
あれ?新大阪駅から梅田駅までは何駅かあるよね?
大阪出張で行ったけど

30 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:06.23 ID:5tGN80F50.net
どう考えても作り話

31 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:43.31 ID:a9er1wj/0.net
恐らくキチンと教えてくれる運ちゃんが大半だろうが
そうやってキレられるイメージを持たせてるのは大阪人自身なんやで

32 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:46.09 ID:4kmBM1Ov0.net
田舎の奴らは梅田が都会で大阪の中心と思ってて困る
あんなの市内の北の外れにある埋立地
だから梅田
開発が進んだのはここ10年のこと
周辺は中津中崎といったクソみたいなエリア
そんなクソまで梅田北とか梅田東とか名乗って便乗してやがる
どこまで梅田広げんねんと
芝田とか鶴野といってもわからんやろ

今も昔も大阪の中心と言えば難波や心斎橋

33 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:40:49.73 ID:E6cAod6t0.net
>>1
西のツッコミはこの程度ですかー

34 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:41:12.05 ID:ToOsnMmx0.net
>>29
それは地下鉄かと

35 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:41:14.49 ID:3eYTDQyA0.net
足立宝石店跡地 ビル建設
http://up.ahhhh.info/et8rfJ.jpeg
http://up.ahhhh.info/et8r96.jpeg

36 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:41:24.97 ID:BfuDSJaK0.net
トシヲ

37 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:41:36.68 ID:L9ydNqXw0.net
>>1
もうええて
なんもおもろない

38 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:42:07.34 ID:sIIvzGG20.net
新大阪駅とJR大阪駅が同じと思ってる人は多いだろうな
JR梅田駅にしたほうがいいんじゃない

39 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:42:10.23 ID:pqRrXvjD0.net
>>29
御堂筋線だと西中島南方駅と中津駅を挟む

40 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:42:53.63 ID:ToOsnMmx0.net
>>31
勝手に作られたイメージで更に責任を押し付けられる大阪人はもうボロボロ

41 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:42:54.42 ID:qGssxx/C0.net
>>29
新大阪と大阪駅はまったく別の場所

42 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:43:27.30 ID:Eu3QgMBx0.net
普通そんなことでは運転手はキレない

43 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:43:31.16 ID:OJ8y2xK80.net
>>24
大阪で起こったことは地方から出てきている人が多いにも関わらず
全て大阪人認定するのがさっぱりわからん。東京で事件が起きたら
あれは全部田舎もんが起こしたって言い訳するのもさっぱりわからん

44 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:01.08 ID:UO1g9/9x0.net
>>29
新大阪は川の向こう側にある

45 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:04.63 ID:QlbjJ3Gf0.net
梅田の地下街がダンジョンとか言われてるのが意味不明。
あんなに分かりやすく便利な地下街は無いし、雨の日は傘要らずで移動出来る。

新宿の方がよっぽどダンジョン。

46 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:12.82 ID:ntKbHn4b0.net
川崎駅からタクシー乗って京急川崎まで

47 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:15.65 ID:y7G5vztL0.net
×爆笑
〇アホ

48 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:20.47 ID:aMl4+8B40.net
昔、初めて奈良に行った時、JR奈良駅で近鉄に乗り換えようとしたら、近鉄奈良駅が遠くてビックリしたことある。

49 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:44:56.24 ID:YZ+k3cIo0.net
>>15
まさしくそれ

50 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:45:13.70 ID:jaw5yxqw0.net
日本橋でヲタク祭りやってるから
もう、無茶苦茶

51 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:45:15.15 ID:ToOsnMmx0.net
>>45
ハービスあたりを噛ますと急に難易度が上がるんだよ

52 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:45:55.87 ID:VVB6qSH60.net
>>48
ちなみに割と有名な話だけどJR奈良線は奈良県を通ってない

53 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:46:00.15 ID:x9NeA5e90.net
阪急か阪神かわからなきゃいけないだろ

54 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:46:15.00 ID:rF5lHyDn0.net
>>32
もうなくなったので堂々と言えるが、南森町に東興ホテルがあった
無くなる直前の数年間は「トーコーシティホテル梅田」と名乗ってた

経営者は詐欺師としか思えなかった

55 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:46:43.82 ID:ntKbHn4b0.net
>>15
大手町から地下の乗り換え大嫌い地下鉄内で一番歩く早くても絶対大手町では乗り換えない他の駅で乗り換える

56 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:46:51.91 ID:BxNCh8ce0.net
>>45
梅田も新宿も東京駅地下街からしたら子供みたいなもん

57 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:47:00.00 ID:PiQGHJAe0.net
>>9
乗り鉄が大回り乗車するわ

58 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:47:02.27 ID:pqRrXvjD0.net
>>53
こういう馬鹿はJRにはこだわるけど私鉄はどれも
一緒だと思ってるから

59 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:47:15.39 ID:YZ+k3cIo0.net
>>45
地下街で最もダンジョンなのは名駅だと思う
新宿や梅田ほど知名度が高くないから、舐めてかかって泣きを見るタイプかと

60 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:47:26.07 ID:ToOsnMmx0.net
>>56
アレは地下街ではない
地下通路

61 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:48:21.46 ID:BxNCh8ce0.net
>>60
店の数も比べものにならないほど多いんだよなあ

62 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:48:25.22 ID:S2aOsKXD0.net
眉毛ぼーんで笑うのが大阪人

63 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:48:27.02 ID:4kmBM1Ov0.net
>>45
地下をダンジョンというのはそもそも梅田が最初で唯一
梅田地下ダンジョンは梅田地下オデッセイからきてる

それからしばらくして新宿とかをダンジョン呼び始めた
要は梅田の二番煎じ

64 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:48:38.86 ID:NLWzBhHz0.net
大阪で生まれた女やさかい
飛んで飛んで飛んで回って回って回って
やっぱ好っきやねん哀しい色やねごめんくさい

65 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:01.21 ID:tWvOLW8g0.net
>>7
昔三宮で外人にダイムラーどこですか?って言われたが、よく聞くと大丸に行きたかったとわかった

66 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:16.81 ID:O2L1j06E0.net
JR西の駅名は、元々国鉄の駅名。東京・霞が関の役人が駅名を勝手に付けた。
大阪市民は東京の偉そうにする糞役人共が大嫌いだから、私鉄・地下鉄はワザと別の
名前を付けた。
ややこしい地域は同じ呼び名が多い。新大阪・京橋・鶴橋・大正・弁天町など。

67 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:26.88 ID:ToOsnMmx0.net
>>59
名駅は難波レベルの単調さ
むしろ斜めに進むルートのある難波のほうが難易度高い

68 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:29.33 ID:U9Ax/9eN0.net
東京も大阪も似たようなもんで苦労するが、俺にとっては東京駅のほうがまだましだったな
外に放り出される大阪と違い、東京はJRの管轄なのが明確で、看板がある程度統一されてわかりやすいし駅員捕まえやすい
あと大阪は建物や路線に、阪急○○、阪神○○って名前が多くてややこしいという印象

69 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:36.41 ID:sIIvzGG20.net
大阪国際空港 これだと全員わからない
伊丹空港 これなら全員わかる
これと一緒 でも兵庫県伊丹市にあるんだよな

70 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:49:54.34 ID:C/PCRNy80.net
どうしておもしろいんですか?

71 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:50:43.89 ID:jd6V6PUH0.net
大阪出張で御堂筋線乗ったら周りが女性ばかりで もしやと思ったら案の定、、
東京だと女性専用車両は朝方の端っこの1両だけなんだよなあ。
まさか午後の真ん中へんの車両が女性専用とは、
しかし大阪のひと誰も教えてくれなかったわ。スーツだから変態には見えなかったと思うんだが。

72 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:50:54.20 ID:sELU/wpq0.net
>>59
名駅って名古屋の事だっけ
あそこは案内表示が馬鹿なだけで駅自体は大したこと無いぞ

73 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:15.87 ID:VVB6qSH60.net
>>63
そう言えば堀晃どこ行ったんだろう?

74 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:23.70 ID:BxNCh8ce0.net
>>66
浜松町と大門、田町と三田、秋葉原と岩本町、東京駅と二重橋前
この辺も対抗意識ですか?

75 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:51:44.21 ID:p4eWOest0.net
東京の人間にはわからないだろうが、梅田は駅が近接してる
どの駅も徒歩で行ける距離
北新地駅もな

東京に行った時に新宿駅から都庁と中央公園まで徒歩で行ったらあまりの遠さにびっくりした
東京は基本的に広々としてて緑が多い
大阪はこじんまりとしてて緑が少ない
距離的には梅田から関テレのある扇町駅くらい

76 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:07.98 ID:whDVaMCr0.net
なぜか泉の広場に辿り着いてしまうコズミックキューブ梅田ダンジョン

77 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:09.32 ID:0xOdQs3d0.net
後楽園から春日駅まで

78 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:10.07 ID:tTyfjjeU0.net
>>59
中学生の子どもが大阪から行って迷ったという話は聞かなかったけど
難しい構造してるの?

79 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:42.63 ID:UO1g9/9x0.net
地上からいきたいのに信号がなく地下に入らざるを得なかったりするのが梅田の嫌なところ

80 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:50.66 ID:sIIvzGG20.net
大阪駅からANAホテルまで歩いたら遠かったで

81 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:52.55 ID:VVB6qSH60.net
>>69
確かビルが伊丹市だけど敷地は大阪府吹田市にもかかってたと思う。

82 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:52:53.66 ID:E3iKuNe50.net
なんで

83 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:53:20.75 ID:McaiG2ee0.net
都内で例えると浜松町でタクシーつかまえて大門まで行ってくれって感じでしょ

84 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:53:54.76 ID:++Eask3U0.net
>>71
地下鉄は平日9時までだったと思うけど。
谷町線はそうだったけど、御堂筋線は昼間もやってんの?
たぶん大阪人でも、地下鉄利用してない人は知らないかもね。

85 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:54:01.91 ID:lYjGRmKF0.net
東京でタクシー乗って「狭山まで」とか「草津まで」っていうようなものだろ?

86 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:54:14.09 ID:GoROc6go0.net
東京と大手町より近いかな

87 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 15:54:24.36 ID:tTyfjjeU0.net
>>63
梅田の地下は継ぎ接ぎでできたからごちゃごちゃしてるけど
そのせいで場所で雰囲気違うから分かりやすいようにも思う

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200