2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キラキラネーム】『王子様』改名でトレンド入り 「母親の独断で付けられました。これから親になる人はよく考えて」 いいね21万件

491 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:30.89 ID:aDZ13EtX0.net
>>362
トラは適当に付けられた名前
王子様は愛情が行き過ぎて付けられた名前

492 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:33.52 ID:ZZ6KDPYU0.net
天皇家の名前が読み方わからなくて
キラキラネームだろ
お前らアホすぎ

493 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:34.52 ID:vqod+dTM0.net
関連スレ見てても本人は知らないけど笑い話として名前は知ってるって地元の人ちらほら居たもんな
実際に周りに居た人達にも遠巻きに嘲笑ったりされてたんだろうし
キラキラネームは本当に罪だわ

494 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:36.33 ID:KRYpRfq10.net
母親「親が付けた名前を変えるな!」
子供「じゃ俺は名前を変えるから、あんたが王子様に改名したら?」
母親「誰がそんなふざけた名前になるかぁ!」

495 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:43.82 ID:99japepO0.net
でも改名難しい割に産まれてから決めるまで期限短いよな。一年くらい仮名にして、ゆっくり考えさせたら良いに。

496 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:53.11 ID:pgMAPiuP0.net
>>155
56歳で生ましたのか
わしもまだワンチャンあるかな
土曜の朝から5ちゃんやってるようじゃだめかw

497 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:46:53.39 ID:aDZ13EtX0.net
>>466
は?

498 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:02.47 ID:h+0KMQUy0.net
>>486
中2病の意味知らなそう…

499 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:08.14 ID:RL+JT6Dp0.net
うちの会社は新卒採用のときキラキラネームは書類で落とすって聞いた

500 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:08.42 ID:e9NSBfSh0.net
>>439
以前の会社に
姓が三木さんという男性と
名前が美樹って女性がいたよ
結婚することなかったけどね

501 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:15.77 ID:jwi1TVV60.net
「姫」てつく子がいるけどいやがってる


あと、昭和時代にすごくあるけど
〇美ってわりとみんな嫌がるのね

漢字を説明するのに「美しい」っていうのが嫌らしい

502 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:19.57 ID:3Y3fYDWW0.net
昔から疑問に思ってたけど
自分の名前は自分で決めたいよね?(´・ω・`)

503 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:20.34 ID:gJTApTcK0.net
>>210
かっこいいな
小説みたいだ

504 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:26.91 ID:vn4J6afeO.net
>>220
評価する

505 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:31.98 ID:oV67ZFGw0.net
火星と書いてジュピターとかな・・

506 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:37.18 ID:u4dZxVYR0.net
,
無知と非常識が、こういう母親をつくる

無知や自己中女ほど堕落した生き物はいない

将来、子供が、職場に配置され、嘲笑の対象だな

子供は、親を選べない、哀れ、 まるでコント

507 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:39.18 ID:ZZ6KDPYU0.net
>>484
天皇家の名前もキラキラネームだろ

508 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:40.44 ID:OYFzp4FU0.net
>>370
どうせなら具理個でも良かった

509 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:40.83 ID:IBhZJ8II0.net
>>411
一輝と書いて「かずてる」てケースもあるからな。

510 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:49.54 ID:JF5n0m+40.net
王子様 様って、さかなくん さん みたいなもんか

511 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:56.17 ID:ixgWuZqb0.net
愛美と恵梨香と明美を提案したら源氏名みたいだからやめてと言われた
普通の名前なのに

512 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:57.22 ID:stU/CQ7T0.net
パチンコはガウス分布(平均値)ではなくポアソン分布(中央値)、雑誌ボーダーラインの裏事情 ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552085278/

513 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:47:59.56 ID:mbnewgli0.net
>>360
できるよ
ある程度その名前を本名として使用していたという実績があって改名しないと不都合が生じるという理由があれば

514 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:06.51 ID:L4no4SZB0.net
いい子に育ったってことじゃないか
あんな名前でも
相当苦労したと思う
お疲れ様だったね

515 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:10.04 ID:ecSZEs8W0.net
>>261
まきちゃん

516 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:13.40 ID:u4dZxVYR0.net
,
無知と非常識が、こういう母親をつくる

無知や自己中女ほど堕落した生き物はいない

将来、子供が、職場に配置され、嘲笑の対象だな

子供は、親を選べない、 まるでコントの世界

517 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:16.86 ID:svJoHpz20.net
キラキラネーム批判してるやつもなぜか自分の子供にもキラキラネームつける

518 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:17.78 ID:lyxiHo/B0.net
この子の新しい人生が幸せでありますように

519 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:29.57 ID:kr51bupY0.net
>>454
いっそ義元にしようか?

520 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:29.88 ID:IBhZJ8II0.net
>>439
ミスターカーメンかよ

521 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:47.26 ID:YXNLxT9P0.net
>>429
なるほど
ちなみに、国有地払い下げで有名になったあの夫婦の「籠池」ってのも地名由来だと思う
水の抜けてしまう役立たずな池のことをそう呼ぶ地方があるみたい

522 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:51.50 ID:iiUSJI7xO.net
>>283
そんな母親と再婚する男も大概だろうな

523 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:56.91 ID:Fqu/8DNR0.net
なまえ を いれてください

524 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:57.13 ID:jFQ9Evut0.net
でも改名は良いと思うけど
思春期のの時調べるだろ
俺は最悪だったけどw

525 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:48:58.15 ID:cJBQFwRq0.net
>>368
DQNネームはそういうスナックとかバーとかみたいなんだよな
あと暴走族系w
キラキラネームじゃなくてせめてスナックネームにしたらよかったのに

526 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:06.25 ID:WyJulFR00.net
>>418
将軍様側の在日がね

527 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:08.10 ID:qDT91EmI0.net
下条アトムはキラキラネームに含まれるのか?

528 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:11.13 ID:hc6cop+x0.net
>>1
うぃーあーざちゃーんぴおーん まいふれーんー

529 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:16.52 ID:u4dZxVYR0.net
,
  無知と非常識が、こういう母親をつくる

無知や自己中女ほど堕落した生き物はいない

将来、子供が、職場に配置され、嘲笑の対象だよ

  子供は親を選べない、 まるでコントの世界

530 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:25.60 ID:qojEuH4R0.net
母親が付けてくれた名前を尊重してだな。
「玉子」にしとけば良かったのに!

531 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:26.67 ID:f+TG0sFM0.net
こんなプライバシーに関することを、しかも新しい名前まで添えてネットで公表するとか、完全なキラキラ脳じゃねえか

532 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:27.67 ID:kr51bupY0.net
>>517
嫁が歴女でよかった。
キラキラつけなくて済んだ

533 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:28.01 ID:EabpcgNZ0.net
>>485
三浦朱門なんて居ったな

534 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:31.42 ID:rtItLSnU0.net
王子様と書いて「はじめ」と読みます じゃなくてそのまま「おうじさま」か。それはキツいなぁ

535 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:32.66 ID:ZtnCcoq00.net
>>305
高校生くらいになるとほんと大変だわ
ちな今人気ある名前は

1位蓮(れん)2位湊(みなと)3位大翔(だいしょう)
4位 大和(やまと)5位 陽翔(はると)


1位結月(ゆづき)2位結愛(ゆあ)3位結月(ゆづき)
4位杏(あん)5位 さくら

らしい

536 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:41.92 ID:B41fFnwO0.net
>>499
逆に、人事担当者の名前がキラキラしてたら
応募をためらうよな。

537 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:44.85 ID:rNBP3VXV0.net
>>261
生きていれば111歳の私のお婆様がマキ
漢字で万亀

538 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:45.66 ID:ixgWuZqb0.net
中川しようこ

539 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:48.48 ID:iaXI0VQX0.net
張 真姫

金 真姫

朴 真姫

540 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:49:53.88 ID:BBBT8JOH0.net
ここは母親の名前をお姫様に改名すべき

541 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:01.01 ID:KUFqtTCJ0.net
>>505
その類いの名前付けられた親戚の子は高校の途中から引きこもりになった
両親は全く反省していない

542 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:06.74 ID:ZZ6KDPYU0.net
お前らって天皇家の名前すらすら読めるんだよな?
あれ、キラキラネームと変わらんぞ

543 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:16.12 ID:EabpcgNZ0.net
>>491
だーかーら
虎じゃなくて寅だろ

544 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:23.95 ID:dNNPQvGl0.net
昔の人の命名はめちゃくちゃ適当だったよな

545 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:32.41 ID:hNbtytPo0.net
>>498
お前のほうが語源も意味も知らなさそう

546 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:43.96 ID:lE58qNUw0.net
>>411
今は聖闘士星矢の一輝の名前を芸名にしてる北村一輝がいるからいいと思うけどね

547 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:50:47.20 ID:D7LPSzkn0.net
>>540
女王様じゃないんか

548 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:05.71 ID:96Wrbx350.net
真姫
での検索結果に耐えられるなら普通に名付けたらいいと思うよ

549 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:12.89 ID:QiDfq6Qg0.net
70のジジイになって王子様は困るもんな
年をとったときのことを考えて名付けすれば大体まともになる

550 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:19.63 ID:ui9Lh4P30.net
>>127
王子って名前はそれなりにいるんだよ

551 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:25.35 ID:mwlelIDr0.net
馬鹿の王国から亡命成功だね

552 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:30.40 ID:pgMAPiuP0.net
>>457
満子と州子なら時代のせいに出来たのに
二人合わせてマンシューコ!と一発芸も
出来た

553 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:31.11 ID:kr51bupY0.net
>>535
大和は数年前有名になっただろう。
生き残りの才能あると

554 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:32.06 ID:oV67ZFGw0.net
>>539

朝鮮人って、なぜか名前に「姫」をつけたがるんだよな。
日本人なら、遠慮してつけない。

555 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:32.57 ID:gLzQJ+b20.net
>>352
近代以前だと高貴な方の名前を自分の名前とすることには不敬とされていたね。
中国なんて皇帝と同じ忌み名の人物は改名せざるを得なくなった。すごいのは、過去
の人物で在世していないのに碑文やらに刻まれた名前すら、改名の為彫り直されたとか。

だが、戦前においてすらこういった意識はちょっと変わったのかと思われる。
薬害エイズ問題で起訴された役人に天皇陛下と同じ名前の人がいたでしょ?
戦前生まれの人だったと思うが、それでも問題視されなかったようだ。
まぁ、戦後生まれの俺でもオイオイと思っちゃうけどw

556 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:37.85 ID:ixgWuZqb0.net
藤本美貴と庄司のところもミキティがキラキラネームは将来就職とかで不利だから
普通の名前にしようとしてとらのすけと名付けた
キラキラしてないけどとらのすけはとらのすけでdqnの香りがする

557 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:39.50 ID:gJTApTcK0.net
>>539
やっぱ姫は北のイメージだな

558 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:40.08 ID:ZtnCcoq00.net
>>305
訂正

1位蓮(れん)2位湊(みなと)3位大翔(だいしょう)
4位 大和(やまと)5位 陽翔(はると)


1位結月(ゆづき)2位結愛(ゆあ)3位結菜(ゆな)
4位杏(あん)5位 さくら

らしい

559 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:51.47 ID:JozHWmLI0.net
日本最古のDQNネームは蘇我家じゃね?
入鹿だの馬子だの

560 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:51:58.63 ID:oV67ZFGw0.net
>>541

そもそも、訳が間違えてるわけで・・

561 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:03.18 ID:u4dZxVYR0.net
,
  無知と非常識が、こういう母親をつくる

無知や自己中女ほど堕落した生き物はいない

将来、子供が、職場に配置され、嘲笑の対象だよ

  子供は親を選べない、 まるでコントの世界、

562 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:07.60 ID:nEtUd55L0.net
>>2
そりゃ寅年生まれなら、虎にちなんだ名前つけるってのが一般的だったからな。
ちなみに、芥川龍之介は、辰年辰の月辰の日辰の刻に生まれってことでのネーミング。

563 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:12.71 ID:A7I6ADU00.net
DQNネームを付ける親は高い確率でモンペ。そして低い知性。

564 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:19.60 ID:qwCL6kLU0.net
>>438
かなり昔に流行ったバカ芸能人にそんな芸名いたっけな、もう名前忘れたけど
芸名や源氏名とかならいいけど、本名は真っ当じゃないと日本語圏では成人するまではハードモードからナイトメアモードな人生をおくりかねんな

565 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:20.48 ID:2QFTYBLC0.net
米国のプリンスやマドンナは芸名

566 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:26.00 ID:vrh7xvNF0.net
>>11
あー「王子様のままにしておけばよかった」
なんてどんなシチュエーションだ?

567 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:26.04 ID:Iok2ADFn0.net
>>519
勝頼は?
死ぬけどw

568 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:37.29 ID:qojEuH4R0.net
>>544
一郎! 二郎! 三郎! 末!

569 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:39.76 ID:Smr26E9V0.net
さちことねこさまに出てくる山本御嬢様より先行者がいたのか……

570 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:44.35 ID:Qtlopmb/0.net
70歳になっても皇太子と呼ばれてる人もおるんやで

571 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:44.84 ID:lyxiHo/B0.net
うちのねえちゃん自分がそんなに美人じゃないから
子供に美って付けてブスだったら嫌だ!と独身時代言ってたのに
結局自分の娘に美の字付けた
ちなみに娘もそんなに美人ではない

572 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:45.18 ID:RcCTn8Bc0.net
親が馬鹿だと子供は苦労するよなあ
うちはまともで良かったよ

573 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:48.54 ID:oV67ZFGw0.net
北斗の拳が流行ったときに、
けんしろうって名前が流行った。

574 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:51.84 ID:99japepO0.net
>>558
まぁ、どれも普通に良い名前だね。へー。

575 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:54.90 ID:yazzi1Yw0.net
>>565
いや本名だろ

576 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:52:58.73 ID:gJTApTcK0.net
>>562
あれ本名だったのか

577 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:11.17 ID:vqod+dTM0.net
>>536
担当者の名前なんて名字しか書いてないのが普通じゃん

578 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:15.41 ID:jIfqLRx00.net
>今は両親が離婚していて、やむを得ない事情で母親の方についていったのですがそこで再婚、弟(キラキラネーム)ができました

この母親、一生治らないなw

579 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:19.67 ID:eL55fYmQ0.net
〜様は流石におかしいね
王子ならまあ有りかも
大変だろうけど

580 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:22.71 ID:398b9nGJ0.net
肇って名前も中二臭くて草

581 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:28.05 ID:ZM2WsQSF0.net
子供の頃は、名前が爺くさいと思っていて、もっと一般的な流行りの名前だったらと思った事はある。
学生時、実家がお寺だと嘘をついても信じた友人がいたw
年を重ねるほど、ありがたみを感じる名ですわ。

582 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:33.97 ID:IBhZJ8II0.net
>>559
石川麻呂をフルネームと勘違いしてたわ。

583 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:40.44 ID:EabpcgNZ0.net
>>555
そういや、明治以後の話だったか
近頃は平民まで名前に「子」をつかうようになった、おかしなことだ、つうたのがあったっけ

子とか相応の身分の名だったんだな

584 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:48.37 ID:B41fFnwO0.net
DQN親が出産後ホルモンの影響で
より馬鹿になった状態で命名するんだもんな、
怖ろしいよ。

585 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:53:58.96 ID:oV67ZFGw0.net
一と書いてにのまえ
小鳥遊と書いてたかなし?

586 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:03.32 ID:89Kuu2PK0.net
泡姫ちゃんも将来改名するんだろうな。
光宙くんと違って読み所じゃない負のレッテル名前に背負ってるし

587 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:04.46 ID:qojEuH4R0.net
府輪酢(プリンス)のナンボかマシだと思う。

588 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:05.82 ID:mIJhdKlo0.net
>>467世の中には色んな名前の人がいるね全然そう考えると普通の名前なんだな
キラキラネームに近い名前の子は若い人でチラホラ見るねリクとかミユとか
大人になったり老後の事を考えると名前は一生ものだから大切に付けてあげてほしいわ
でもこの位の読み方は普通の名前なのか

589 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:14.91 ID:L4no4SZB0.net
王子だけならまあネタにできる子もいそう
様 は面倒だぞ 色々と
想像すると気の毒
これを通した役所もどうかと思う

590 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:19.62 ID:gJTApTcK0.net
弟の名前が地味に気になる

591 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:20.57 ID:kr51bupY0.net
キラキラは年取ったとき面倒だぞ?
陽翔とか若い頃はいいけど年取って禿げたオッサンがそういう名前だともう。。。

592 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:27.60 ID:EjreuwCB0.net
郵送物には◯◯王子様様と書かれていたのか 配達員はぎょっとするわな
改名できて良かったよ

593 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:29.38 ID:FSgt8vej0.net
あだ名がロッキードの俺も改名できる?

594 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:31.45 ID:lyxiHo/B0.net
孔明と付けたのに成績が芳しくないという子もちょっとかわいそうだった
あんまり優秀過ぎる人の名前つけられるのも大変かも

595 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:44.17 ID:tMranvAz0.net
女性差別ニダ

596 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:54:57.85 ID:ZZ6KDPYU0.net
天皇家の名前が常用漢字でも読めないのはDQN確定だろ

597 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:01.86 ID:1KZvI60y0.net
王子様君、王子様ちゃん、王子様さん…
さかなクンさん的な

598 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:04.16 ID:S/2DidDm0.net
これだけ話題になったら改名してツイッターに上げるやつ必ず出るわ

599 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:07.48 ID:UbsRhpkZ0.net
大仰だったりきらびやかだったり美しすぎたりする名前は
本人が名前負けしてると残念感が半端ないのでやめて下さい

600 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:09.04 ID:Gkw3655k0.net
>>501
確かに、本人十人並よりは少し可愛いし
名前も「美」は入ってるが普通にいい名前だと
思ったが、
自分の娘には「美」はつけないと言ってた
同級生いたわ

601 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:09.70 ID:ui9Lh4P30.net
>>411
北一輝知らんのか

602 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:14.18 ID:kr51bupY0.net
>>567
俺の実家岡山だから直家にしてみようか?

603 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:15.57 ID:vn4J6afeO.net
>>235
>言っているうちに子供が溺死したというブラックな落ちだったけど

まさに、DQNネームの運命そのままじゃん

604 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:16.77 ID:XVJJFeaV0.net
>>2
寅年生まれはトラ
辰年生まれはタツ

昔は子供が多かったから手抜き名前が多かったんよ
一郎、二郎、三郎、四郎なんかもね

605 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:17.58 ID:svJoHpz20.net
>>594
ワロス

606 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:20.05 ID:MmMXDnxe0.net
キラキラネームは就職のときに苦労するよ。

採用担当者から言わせてもらえば、よほど
凄い才能や技能、資格が無いかぎり、キラ
キラネームの応募者は、

1)親の知性レベルが低い=本人も低い
2)自社の名刺にこんなふざけた名前を載せる
  のは、自社のイメージにも影響する。

ということで、書類選考で終わり。

607 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:24.46 ID:oV67ZFGw0.net
>>593

角栄さん?

608 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:29.15 ID:sEDu8hvB0.net
イエスキリストって

609 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:30.17 ID:WZMVYYMW0.net
悪魔は受理されないのに王子様は
されるんだなw

610 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:32.38 ID:e9NSBfSh0.net
>>583
「子」は皇室由来だからな
維新後も華族やら上流階級でしか使われなかった

611 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:32.97 ID:W8qrI7QF0.net
>>52
まあ少し(というかかなり)異常な親だと判断されるから、本人の教育者環境による人格形成もだが、就職後の親からのクレームも怖いし、まあ企業も関わりたくはないだろう。
つか営業に使えないだろうよ

612 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:34.84 ID:iiUSJI7xO.net
>>158
美人というより、隙がある尻軽女だと再婚できやすいからな

613 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:35.53 ID:jFQ9Evut0.net
>>573
ちょっと革ジャン買って来るw

614 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:42.44 ID:RcCTn8Bc0.net
>>558
陽翔と結愛以外はむしろ古風だな
情緒があっていい

615 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:47.65 ID:NO/6RTwP0.net
>>29
なるほど、この明るそうなイケメンならグレないだろうw

616 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:55:48.07 ID:D9Vdx36z0.net
陽菜(75)

617 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:06.90 ID:JozHWmLI0.net
>>525 風俗店とか風俗嬢とかにもこういう名前ありそうだから
風俗ネームでいいと思う

618 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:07.42 ID:RMc8/qk90.net
そういえば恋獅子君は、今どうしてるのかな?
まとめサイトで読んだだけだが衝撃的な名前で今でもキラキラネームと聞くと思い出す

619 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:09.10 ID:gJTApTcK0.net
国会中継見てると名前だけはもの凄くかっこいい

620 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:13.05 ID:yp0jNchX0.net
これで「誰が見ても酷い名前だ」って判決が出て改名認められたなら
その「酷い名前」を付けた母親は何らかの罰則与えるべきじゃないの?

その母親が「誰が見ても酷い名前」を付けたから、無駄に裁判したり税金使うような事が起こってるんだからさ
せめてその経費くらいは母親から罰金として徴収するべきだろう

621 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:14.66 ID:mVl++0XP0.net
>>470
アガサクリスティーのポアロも「エルキュール(ヘラクレス)って名前どうなん?」って
劇中で登場人物に思われてた(体型的にも)から海外でも大昔からあるんじゃないか

ジュリアスとかだと日本人的にはかっこいいと思うけど

622 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:24.21 ID:cojzlaEO0.net
>>573
コップの水ぶっかけちょんまげDQN松浪健四郎(´・ω・`)

623 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:34.60 ID:gLzQJ+b20.net
>>594
孔明がどうとかの前に、日本との文化的関わりが実質サブカルでしかない三国志関係
の人物から採用するのは、命名者の程度を知らせるようなもので俺なら躊躇するねw

624 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:41.96 ID:UyYHARnr0.net
>>578
元王子様のツイッター見たら母親は浮気して今は絶縁状態だって

625 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:42.39 ID:jIfqLRx00.net
>>566
美姫っていう女性と出逢った時じゃね?

626 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:43.11 ID:q8FcFXne0.net
>>553
今だったら親父とお袋逮捕されてんな

627 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:44.86 ID:r2dIdbZf0.net
>>12
古っ

テニスからに決まってるだろ

628 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:46.09 ID:2KouuMkH0.net
となりの学校のキラキラネームの奴が全国ネットで取り上げられてたりしたな

629 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:53.52 ID:tMranvAz0.net
>>612
相手を選ばないだけだぞ
こういう女は、馬鹿が好き

630 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:56:59.82 ID:ecSZEs8W0.net
>>585
それ名字だな

まあ明治になって名前なんて人を区別するだけくらいにしか考えなかった
人らが漁師だから釣って名字にしたり割と適当に考えた名字も多い

631 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:00.01 ID:zDIUeJFi0.net
ぽっどるは元気かな(´・ω・`)?

632 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:05.31 ID:Bfb1A5JD0.net
名前とかもっとあっさり変えられても良さげだけどな
どうせ国民番号で管理されるんだろうし
外国人とか名前変えまくれるんだから日本人もそうすべき

633 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:10.32 ID:e9NSBfSh0.net
>>614
「ようしょう」と読みにすると
旧海軍の空母にありそうな名前だよな

634 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:19.26 ID:W8qrI7QF0.net
>>567
普通に信長じゃだめなのか?
秀吉でもいいよ。昔バイク漫画の主人公にいたじゃん?

635 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:57.35 ID:Gkw3655k0.net
>>567
その時代の人は今はみんな死んでるから
そこら辺は気にしなくていいのでは?

636 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:57:58.17 ID:XVJJFeaV0.net
>>559
蘇我は大陸系の氏族だから
発音に合わせて当て字したんだと思うよ

637 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:05.28 ID:hVCOI2RU0.net
>>536
応募書類送るときの宛名を「○○王子様 様」と書くのか

638 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:05.36 ID:tMranvAz0.net
離婚したやつは終わってる説が、やはり証明できたような事件だな

639 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:06.68 ID:lyxiHo/B0.net
>>633
ハルトとは読みにくいけどショウヨウだと年食っても行けそうだし
字自体はかっこいい気がする

640 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:06.90 ID:LNoVLXt60.net
ツイート追ったけど、
腐らずグレず、手続きちゃんとふんで自分で変えたの偉いよ。
新しい名前、お寺に相談に行ったりとか。18歳の子が。
字はヘタクソだったけどw

周りに友達もちゃんといて、良かったな。頑張ってほしい。

641 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:15.27 ID:T6y0vH410.net
弟は
貴族とかかな

642 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:21.76 ID:oV67ZFGw0.net
アニメとか漫画の影響も大きい。

○翼
○けんしろう
○他

643 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:21.89 ID:r2dIdbZf0.net
>>625
名前に姫いれるのは在日だよ

644 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:31.74 ID:EabpcgNZ0.net
>>630
人生が村や町の中で完結してるような生活圏なら「記号」でいいかもしれんけど

645 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:33.28 ID:2cNdfjyO0.net
俺も安倍ちゃんって名前に改名したい

646 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:33.89 ID:6G2v7bF00.net
でも 立派な良い名前つけても たんなる凡人に育っちゃったら つまらんけどね

647 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:37.23 ID:cojzlaEO0.net
>>634
信長、秀吉、家康、吉宗あたりは
狙いすぎてpgrの対象となってしまう悪寒(´・ω・`)

648 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:44.28 ID:oV2uxSxR0.net
元王子は今何歳なの?何年間王子様だったんだろう
よくがんばったな

649 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:45.01 ID:iaXI0VQX0.net
>>632
郵便物とかで何ヶ月か公的に使ってから申請するとすんなり通るみたいだよ
「わたしはこの名前で郵便物やら人間づきあいやらで通ってるので」って事で
普通の名前のひとが違う名前にする時の話ね

650 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:50.21 ID:Va3UihdD0.net
若王子っていたな

651 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:58:51.87 ID:gifmBGAa0.net
>>360
何年もその名前(改名予定の名前)
を使って暮らしていたという実績があれば改名できるよ

その名前あてに届いた手紙を何年分もためておいて改名の申し立てをする時の証拠にする


今回の「王子様」は、改名予定の名前の使用実積はなかったけど、
あまりに珍奇な名前で生活に支障があるってことで
使用実積なくてもあっさり認められた感じ

652 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:01.40 ID:svJoHpz20.net
逮捕されてニュースになったやつが、名字の表記変えてた

653 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:06.21 ID:zH00lFWK0.net
>>559
蘇我蝦夷・馬子・入鹿は逆族だから本名を取り上げられて、卑しい名前を後でつけられたという説を読んだことがあるな

654 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:24.27 ID:4Z8ZuFQ70.net
王子 でいいのに なぜ肇

655 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:27.27 ID:BahTLaUo0.net
>>261
姫だと格下っぽいから、真女王(まき)とかがいいんじゃないか

656 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:30.78 ID:CAHkxz120.net
ナオミってアメリカ日本どっちに転んでもいいように付けたんだろ?

657 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:39.96 ID:JqooVuuH0.net
昔の人は本名さらす習慣はなかった
ヘタしたら呪いにつかわれるし
死んだ後で立派な名前をつける

658 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:40.32 ID:EObzoJHZ0.net
難しい話だな
精神的に未熟なやつが親になるんだから
子供が子供を育てる時代

659 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:42.04 ID:V67JC3yA0.net
俺は照美という名。てるよし。
嫁も照美。てるみ

初対面で名前で意気投合して、そのまま結婚。
郵便物、書類提出物、年賀状、全て意味わからん。
俺ら夫婦も、どっち宛にきたのか意味わからん。

連名だと、〇〇照美、照美。意味わからんが面白い

660 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:44.99 ID:oV67ZFGw0.net
>>637

BE−BOPで、リョウがカブをなぶるときにもそんなことを言ってた。

661 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 08:59:54.07 ID:pTWfkrKs0.net
ウチの親はバカです

662 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:01.38 ID:W3EdqzSj0.net
>>100
苗字や社名、芸名だと問題ないけど名前は良くないよ

663 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:05.04 ID:VgizcoxN0.net
でもせっかく親が付けた名前なんだから今回は改名を認めるべきではなかった。しかも別に変な名前じゃないのに。法改正して名前変更禁止にするべきかな。

664 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:07.47 ID:XYhV2XWO0.net
普通に赤池って苗字は公開してんのな

665 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:15.54 ID:mmpoV2Id0.net
その点キリスト教圏は
ヨハネ:ジョン、ヨハン、ジャン、ジョバンニみたいに
聖書の登場人物の名前を付けるのが普通だから
考えるのがラクで良いねえ
たまにDQNネームの人たちも居るけど

666 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:15.68 ID:XVJJFeaV0.net
>>583
江戸の庶民は名前が一文字だったからね
それに身分をつけて呼称にしてた

667 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:34.39 ID:SafB9QbN0.net
>>391
御手洗さん?

668 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:50.77 ID:tMranvAz0.net
アホって、他人との協調を一切考えないからな
逆に他人と違うことをよしとする

669 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:51.78 ID:M2swoKma0.net
なんかこの子天真爛漫で凄く良い子な感じだから
実は王子様って字画は良いんじゃない?
肇にしたら急に性格悪くなったりして

670 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:52.29 ID:cojzlaEO0.net
>>656
元々欧米の名前
直美とか奈緒美とか日本語でも違和感のない漢字が当てられて定着

671 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:00:55.17 ID:2KouuMkH0.net
キラキラネームでもさすがに王子様は恥ずかしい

672 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:01.78 ID:kr51bupY0.net
中国なんて先の世代まで名前に使う漢字決まってるらしいな?字輩といって
使われる漢字で一族の世代が分かるようにしてたりとか。あと兄弟であること分かるように漢字に同じものに使ったり有名なのが

愛新覚羅溥儀
愛新覚羅溥傑

の兄弟な?溥は愛新覚羅一族の決めたやつで下の名前は兄弟であること分かるようにニンベンで揃えてる

673 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:10.13 ID:BahTLaUo0.net
櫻士(おうじ)とかなら呼びはそう変えなくて良かったけど、それは嫌だったのかな

674 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:12.91 ID:iaXI0VQX0.net
赤池白鵬

赤池梅太郎

赤池ハナ肇

675 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:13.14 ID:WZMVYYMW0.net
教育関連の仕事してるけど、最近は
ワードの検索候補に出てこない名前多いよな
一発変換じゃなくても良いけど、全く
でてこない、何だったらマウスで文字書かない
と出てこない文字使うとか何考えてるんだって
思うわ

676 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:18.36 ID:iQum0PYi0.net
これもDVだよね

677 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:25.18 ID:T6y0vH410.net
キラキラネームって
ぼくの親はバカですって言ってるようなものなんだな

678 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:32.14 ID:15DqnGy30.net
彼に手紙出すときはやっぱ王子様様って書かないといけなかったんだよな

679 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:32.75 ID:tdH2AzXf0.net
>>5
この母親は子供の名前で遊ぶ前に自分が改名すりゃ良いんだよ。
成人なら自分の責任で出来るだろ。

680 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:33.99 ID:W3EdqzSj0.net
>>659
何と呼び合ってるか知りたい

681 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:35.49 ID:tMranvAz0.net
>>665
リベラルは12使徒の名前なんてつけないだろ
その点で、親の考えがよくわかる

682 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:36.96 ID:aDZ13EtX0.net
>>543
だから?

683 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:01:51.48 ID:Iok2ADFn0.net
苗字が赤池なら名前は長任でしょう

と勝手に思ってしまった…

684 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:00.05 ID:JCEX1M1K0.net
改名「王様」

685 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:00.54 ID:bvpo7f2I0.net
名前ならまだ改名できますやん
うちみたいな難読・難発音「苗字」はどうしたらw

電話越しに漢字と発音の説明苦労するし
ルビをふってもまともに読み上げてもらえない
つい先日も病院の待合室で勝手にアレンジされた読みがなで呼ばれた。
高校の同窓会名簿と卒業証書すら間違われたw
どういうわけか、読みがなふってもそうなんだよ
勧誘電話とかでも正しい苗字で「◯◯さんのお宅ですか?」と言われたためしがない。

子供の名前はシンプルにしたよ
どうせ苗字部分の説明で苦労するから。

686 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:04.26 ID:XVJJFeaV0.net
>>665
名前のバリエーションが少ないから親子で同じ名前だったりするけどね

687 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:08.77 ID:XZJwDmUH0.net
>>663
どう考えても変な名前だろ
母親本人か?

688 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:12.91 ID:yuHjVN0E0.net
星野さんのところに入婿してたらかっこ良かったな

689 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:13.26 ID:VgizcoxN0.net
>>676
どこがDV なのか?よく考えて書き込んでよ。

690 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:30.16 ID:lyxiHo/B0.net
>>656
聖書にも出てる名前じゃなかったっけナオミ
世界に通用する良い名前

691 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:39.91 ID:2KouuMkH0.net
>>673
愛着あるのなら残すだろうけど嫌悪しかないだろ

692 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:02:56.83 ID:oV67ZFGw0.net
アメリカ:ジョンスミス・ジェーン
日本:山田太郎・花子

693 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:09.05 ID:65EcBhNG0.net
>>11
うちの親が名前変えたけど後悔してないよ
てかいつも名前のことで文句言ってたし
名前は祖父がつけたから 祖父が亡くなってからも言ってた 

今と違って私の小学生の頃は
なんかのときにはクラス全員の名前と連絡先と
保護者の名前のプリントが渡されてた

その保護者の名前見て うちの親の名前をからかう人がいたから
親の気持ちもわかったよ

694 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:10.89 ID:89Kuu2PK0.net
子供の人生は20歳過ぎてからも続くのにペットに名前付ける感覚で
一生付きまとう名前を付けられるなんてたまったもんじゃねぇな

695 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:12.79 ID:D+XL0jWb0.net
臣籍降下w

696 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:18.98 ID:tMranvAz0.net
名前って実は重要だからな
日本の伝統なら、男の子は父親の名前から一文字入れる
ま、この分野はリベラルの文化侵略に犯されてるわ

697 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:20.77 ID:Qtlopmb/0.net
「卑弥呼」って中国が侮蔑的に付けたDQN当て字じゃなくて
カタカナ表記に変える方向性とかはないのかね

698 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:33.91 ID:2QFTYBLC0.net
一周回ってありさな気がしてきました

699 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:35.50 ID:BahTLaUo0.net
>>659
>>680
呼び名は違うだろw

でも、なおみとかあきらなら、普通に同名になる夫婦いるかもな

700 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:36.74 ID:JqooVuuH0.net
>>261
あちらの国って思われるリスクがある
同姓同名とかググり倒してから決めるほうがいいよ

701 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:38.10 ID:9gS7e0cW0.net
悪魔くんがダメで王子様が通ったのが不思議で仕方がない

702 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:54.98 ID:iaXI0VQX0.net
>>685
ボンジュールさん?

703 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:03:59.81 ID:JozHWmLI0.net
蘇我は神道否定派の逆賊
神道派の物部氏は負けたけどよく戦った

704 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:04.78 ID:xwCMsQVP0.net
>>1
どこを逆立ちすればこんな名前が付けられるんだよw

705 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:21.31 ID:M2swoKma0.net
様は生活上の事を考えて行政は脚下すべきだろうに。
役所は馬鹿じゃないの

706 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:28.41 ID:lyxiHo/B0.net
百歩譲って王子はいいけど王子様はねえよなぁ
最初から敬称付にするなって

707 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:40.77 ID:DwCkPwxt0.net
>>360
344のばあい、鶴男が本名で
気に入らなくて自称宗男だった例じゃないの?

708 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:47.26 ID:oV67ZFGw0.net
そう言えば、ろくたろうって名前を「竜次」に改名したやつがいたな。

709 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:04:50.89 ID:CoyzJ6t80.net
>>686
だからか、「なんとかジュニア」とか「なんとか何世」とかが多いよね。
ビル・ゲイツも、本名はWilliam Henry Gates IIIだし。

710 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:00.41 ID:u0TTAGye0.net
故圓楽師匠のコメント ↓

711 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:02.45 ID:VgizcoxN0.net
>>696
だからこそ今回は改名するべきじゃなかったんだよ。

712 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:03.53 ID:BahTLaUo0.net
>>691
嫌悪してるんだろうけど、一応友達とかとはおうじって呼んでもらうのは問題ない程度ではあるんだろ?って思ってさ

713 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:12.39 ID:XZJwDmUH0.net
>>701
ネガティヴかどうかじゃね?
悪魔と聞くと負のイメージ全開だけど王子様だと負のイメージは無いだろ
名前で申請するのはどっちもアカンと思うが…

714 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:17.17 ID:tUMQ9NDn0.net
>>682
寅年だろう

715 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:18.04 ID:vn4J6afeO.net
>>558
女は、「ゆ」ばっかりだな

716 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:20.64 ID:ZtnCcoq00.net
前に一橋大学と亜細亜大学の野球の試合で
一橋は平凡な名前しかないのに
亜細亜はキラキラばっかってのがあったよな

ただ一橋に一名だけキラキラがいて
そいつについて親のハンデありながら
よく息子は一橋入ったよと言われてたなー

717 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:28.85 ID:ktbT7ApH0.net
>>46
王子様という名前だった肇でプリンスのカバーやればいいじゃない

718 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:35.06 ID:fsqclTb00.net
>「ハァァーイ!名前変更の許可が下りましたァー!」
王子様のままで良かったんじゃないか、この感じ。

719 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:40.48 ID:juUx6NxU0.net
>>69
肇苦労してんなぁ
頑張れ

720 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:42.77 ID:iaXI0VQX0.net
マツコって名前つけるDQN親いないのが不満

721 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:44.52 ID:0cLxgo8H0.net
あんまり酷いとかえっていじめられなそうだな
初対面はキツそうだが

722 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:46.13 ID:jpkC5Ppt0.net
>>56
まぁテレビ等のメディアで2ch用語言っててもアレだしな

723 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:46.74 ID:BBBT8JOH0.net
何で王子様なんだろ?
お殿様でもいいじゃない

724 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:46.81 ID:nZORVPru0.net
>>663
匿名でのら絶対こう言う。
変な名前。

725 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:49.18 ID:BahTLaUo0.net
>>665
ガリクソンの息子はクワタだしな

726 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:51.04 ID:89Kuu2PK0.net
ハガキ貰うと王子様様になるとかあまりにも親の知能の低さが露呈するんで
嫌でたまらんだろうな

727 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:52.81 ID:XZJwDmUH0.net
>>711
なに?王子様のどこかに父親の名前が入ってたの?

728 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:05:54.33 ID:1KZvI60y0.net
騎士と書いてナイトと読む人が居たが、
そのうち慣れた

729 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:01.17 ID:aDZ13EtX0.net
>>714
うんだからなんなの?

730 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:03.95 ID:UtFQgqEcO.net
物心ついた頃に本人がどう思うかまで考えないアホな親のなんと多いことか

731 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:15.75 ID:jIitfNf40.net
>>1
いやまて、逆に考えたら王子様という名前は全ての人から様付けで呼ばれる特権でもあるぞ
あと王子製紙ならこの名前は歓迎されるだろう
もしかしたら将来王子製紙に入社して幸せに暮らして欲しかったのかも
肇なんてクソつまらない名前だと逆に一般人に埋もれて王子製紙にも就職できず、つまらない人生になるかも
この母親はそこまで計算していたのかもしれんぞ

732 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:16.12 ID:vrh7xvNF0.net
>>625この子と合わせるなら「王女様」だな

733 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:19.25 ID:bvpo7f2I0.net
>>702
ボンジュールではないが、
海外行ってアルファベットで生活したときはなんの問題もなくw
口頭で苗字を言ってもすぐに覚えてもらえるような苗字。

734 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:35.90 ID:shgQ7cpD0.net
サマーランドへようこそは鬱漫画

735 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:37.84 ID:MJD0BQc+0.net
王子様までで名前なの?

他所からDMとか来たりすると王子様様って書いてるの?

736 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:06:45.82 ID:hEEPTByH0.net
>>261
西木野真姫ちゃん由来かな?
一見してDQNに見えなくても、オタ臭強いサブカルキャラから取るのは好ましくないと思うわ。

737 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:04.68 ID:W3EdqzSj0.net
>>711
さすがに王子様は改名していいと思う

738 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:06.64 ID:DiaKJI9w0.net
なぜ肇なんだ

739 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:11.86 ID:JapPv64X0.net
星野さん良かったな

740 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:13.93 ID:IL/rHJ2f0.net
赤ちゃんの時は、良いかもだが・・・

ジジイになったら、「王子様」ではなさすがに

741 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:14.42 ID:u4dZxVYR0.net
,
  無知と非常識が、こういう母親をつくる

無知や自己中女ほど堕落した生き物はいない

将来、子供が、職場に配置され、嘲笑の対象だよ

  子供は親を選べない、 まるでコントの世界


742 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:15.21 ID:gLzQJ+b20.net
>>559
>>636
中国じゃ犯罪者の名前を記録する時は卑しい名前に変えて記録したなんて
慣行があったそうだが、もしかして後の蘇我氏排除した藤原氏の朝廷
によって名を変更された可能性を考えたことがある。

743 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:17.56 ID:8HY0HF/a0.net
改名出来るならどんな名前付けてもいいね

744 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:32.11 ID:cJBQFwRq0.net
>>571
美は名前で普通に使われ過ぎてるから
あんまり意識しないな
「美人」さんて名前だったりすると嫌すぎるけど

745 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:33.41 ID:bvpo7f2I0.net
苗字が「神」さんが知人に二人ほどいるが、
いじられるのかなぁ

746 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:44.36 ID:GdoztrjS0.net
>>735
本人が自分宛てにきた郵便物の画像をアップしてたけど
その通りになっていた

747 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:07:50.61 ID:tMranvAz0.net
外人かもしれないけどな
だいたい、外人は名前みればルーツがわかるし
ユダヤ系とかさ

748 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:01.41 ID:byvQQMRv0.net
姓は王、名は子、字は様
ワンヤンとお呼び下さい

749 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:39.18 ID:gJTApTcK0.net
>>744
本当かどうか分からないけど喪女板に美人子さんがいた

750 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:44.21 ID:pudmMWt5O.net
后・妃・姫
原則どれも悪くはないが…
后→天皇の正妻・皇后
妃→皇后に次ぐ第2夫人
姫→それ以降
なんて微妙な違いもあるようだ
神経質な人は大切な娘に最初から妾になるような名前を付けるなと怒るかもな…
でも、姫は周王朝の王族の氏だから悪い意味じゃないぞ
そこから転じて貴婦人を指すようになった

751 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:44.35 ID:Cl7pJezN0.net
>>743
幼名を復活させればこの問題は解決するな
王子様と名付けた母親の気持ちも汲み取ることができる

752 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:45.23 ID:XVJJFeaV0.net
>>690
聖書と言っても旧約聖書の登場人物で
世界で名乗るとユダヤ人と見做されるけどね。

753 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:47.59 ID:BahTLaUo0.net
>>744
普通に「よしと」って男の人の名前と認識したわ

「びじん」さんって女の子なら確かに嫌かもね

754 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:51.14 ID:hEEPTByH0.net
そう言えばしばらく見ないうちに広井王子が完全にジジイになってた。

755 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:53.66 ID:2S1yiozC0.net
>>738
経済学者の河上肇から取ったとか

756 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:57.80 ID:NCPqe0oA0.net
学校の行事で王子様くんとか呼ばれてたら絶対笑うだろ

せめて王子にしておけば

757 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:08:58.32 ID:VgizcoxN0.net
>>737
100人の中で変に思う人が数人なんじゃない。王子様はインパクトあって名前覚えられる良い名前だと思う人が多いから。

758 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:08.64 ID:BBBT8JOH0.net
江戸時代とかだと出世したら名前変えるの普通だったんだから
絶対名前変えたらダメというのもおかしな話だよな

759 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:09.24 ID:de+4094u0.net
>>728
ぶっちゃけ「ナイト」くらいの読みなら今のご時世普通にちょっと毛が生えたレベルだよな

760 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:10.15 ID:yuHjVN0E0.net
>>745
じんさんは結構いるだろ

761 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:10.56 ID:UFDE01930.net
弟の名前は天使様と予想してみる。

762 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:10.57 ID:SaA2xtvS0.net
俺の名前には昭和の大阪万博から一文字取った名前なんだが単純過ぎて今までそんなに思い入れが無かったがまた大阪万博が開催されるにつれ最近は嬉しく思う今日この頃

763 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:12.67 ID:96Wrbx350.net
>>697
歴史を正しく知る上で、ぼかして良いことと、ぼかさないほうが良いことがある
当時カタカナはなかったし、卑弥呼と呼ばれていたことも事実
もし呼称を改めるなら西日本のどこかに眠ってるかもしれない歴史資料を掘り出すしかないんじゃないかな

764 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:13.05 ID:M2swoKma0.net
奥って名字はなかなか笑えるけどな
奥さん、奥様と病院銀行などで呼ばれるし
嫁は奥さんの奥さんだし

765 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:16.26 ID:tMranvAz0.net
イスラム圏なら、男はムハンマド、女はアシヤな
名前だけで、親はイスラム教徒だったってわかる

766 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:18.11 ID:vn4J6afeO.net
>>267
動物は、干支とか縁起起源らしい

DQNとは全く違う

767 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:23.89 ID:ZtnCcoq00.net
>>728
内藤(ないとう)のあだ名みたいだしな

768 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:36.48 ID:mfjlDQRU0.net
知的欠陥品を親に持つと人生詰むな

769 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:40.98 ID:byAeKSv10.net
>>685
難発音て気になる
ぱみゅぱみゅレベル?

770 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:09:59.98 ID:JqooVuuH0.net
>>689
モラハラだね

771 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:05.46 ID:+NoOjfur0.net
安藤美姫も改名か?

772 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:09.27 ID:tMranvAz0.net
>>752
ダビデとかな
ダビデ→デービッド→デーブ

773 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:16.25 ID:NL7cbY210.net
こういうキラキラ付ける親、特に母親については、どうせ他者の意見を聞く耳持つタマじゃないからしょうがない。
ただ、マミ太郎って本名の大学教授もいるから、人生何が幸いするかはわからない。まあ最終的には本人が決めること。

774 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:22.40 ID:2IXnnFI90.net
>>243
宇宙太に謝れ

775 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:25.22 ID:yuHjVN0E0.net
>>750
普通に王様の娘(王子に当たる位置)も姫って言うでしょ?

776 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:28.08 ID:89Kuu2PK0.net
卒業証書授与とかの場でも王子様とか言われるってきっついなぁ
事情知らないからどのからともなく失笑漏れてくるだろ

777 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:33.40 ID:vn4J6afeO.net
>>271
マックイーンもな

778 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:36.45 ID:xFi1mJ8D0.net
女子の三月生まれで弥生が多いのは仕方ない
こういうセンスは嫌いじゃない

779 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:43.72 ID:IL/rHJ2f0.net
馬は古代では尊い存在だろ。

780 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:44.53 ID:jpkC5Ppt0.net
>>110
デスノの月か

781 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:58.54 ID:mlSYIBh10.net
>>29
めっちゃイケメン。
コミュ力高そうだ。

782 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:10:59.62 ID:iiUSJI7xO.net
>>261
ソシャゲでハンドルネームに「姫」がついているのは、ほぼDQN
姫ついている名前は、親がそっち系としか思わない
あとは、あっちの国の人だろうなとか
まともじゃないのは確か

783 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:01.34 ID:lyxiHo/B0.net
阿部さんちが娘にマリアって付けるのちょっと考えてあげてほしい
外国に行くとマリアアベだし

784 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:01.67 ID:/7x7ddkh0.net
今どきの子供の名前なんて、読まないし書くのが大変なのが多すぎる。
すべての子供が15歳から18歳までの間に無条件で改名できる権利を与えてもいいと思う。

785 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:02.54 ID:BH9daLj00.net
>>665
さすがにJesusは畏れ多いのか少ないけどね。
スペインだけはヘスス(Jesus)という名前が普通に多いらしい。
キリストよりも聖母マリアの方を強く敬う信仰のせいかな。

786 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:05.09 ID:Bfb1A5JD0.net
>>685
ぶっちゃけ苗字の方がはるかに使用頻度が高いからな
名前なんて、極親しい人(親兄弟、恋人)か公共機関くらいしか基本使わん
あと名字が同じ人がいた時に区別する時に使うくらいだな

実際、会社で名前まで覚えてる同僚とか指折り数えられる程度だろうし

787 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:05.42 ID:xdoIn1EL0.net
負の連鎖を断ち切った勇気に乾杯

788 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:06.93 ID:r1cZBTfD0.net
自分のどこが一番好きかと問われれば 巨雲という名と答える

789 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:18.65 ID:JozHWmLI0.net
日本人の名前は訓読み(大和言葉)が一番いいな。戦国大名みたいな名前
武田信玄は出家するまでは晴信だったし
同じ漢字でも音読みは駄目だな

790 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:21.71 ID:BahTLaUo0.net
チン子さんってのがいたけどな
もう生きてたら100歳越えてるくらいのおばあちゃんだったが

791 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:29.87 ID:JqooVuuH0.net
海野王子様

792 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:34.91 ID:MJD0BQc+0.net
王子はともかくなんで敬称まで名前に入れちゃったのか?

他人に絶対にマウント取られないためだろうか

793 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:49.63 ID:4sEqhN880.net
>>64
一最強伝説

794 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:56.12 ID:lYpgXjwQ0.net
>>8
手書きの文章の内容見た限りだけど、しっかりした方だという印象を持ったよ
陽キャっぽいし、これから豊かな人生送れそうな感じ
つか送って欲しい

795 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:57.56 ID:U9aTAwJs0.net
キラキラネームというかDQNネームというか、
読めない変な名前をつける親が増えたな。
子どもが名前で苦労することまで考えられないのだろう。

796 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:11:59.08 ID:cJBQFwRq0.net
>>642
アニメとかからとってるけど普通の名前っていうならいいけどね
言わなきゃわかんないからw

797 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:00.36 ID:gLzQJ+b20.net
>>697
初出の記録がチャイナの物なんだから仕方ない。
さらに卑弥呼は忌み名じゃなくて身分、地位の名称だと思うけどね。

798 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:00.37 ID:BahTLaUo0.net
>>776
手紙書いたら、王子様様だもんな

デーモン小暮閣下みたいなもんか

799 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:17.63 ID:zzTHGkVq0.net
>>776
卒業証書は改名前の王子様名義だけど本人証明とかどうするんだろうな

800 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:24.48 ID:MjHKiZRm0.net
マタニティハイで頭おかしくなってる女の暴走を
旦那もジジババも止められないんだなぁ

801 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:32.69 ID:XGaaig6t0.net
>>789
あーわかる
訓読みで四文字読みが格好良い

802 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:35.47 ID:iojabKbG0.net
所詮他人だし、どんな珍奇な名前だろうと好きにしろと思うが、読めない名前だけは絶対やめろと言いたいね
他人が子供の名前を呼んだり書いたりするとき、迷惑をかけるという自覚を持って欲しいわ
最低限10人中9人がそのまま間違えずに読める名前にしなさいよ

803 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:43.65 ID:gpLJ0fcr0.net
弟は殿様か大明神あたりなんだろうか
どうせなら何様か貴様で

804 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:45.20 ID:vQfMsqq10.net
苗字は星野さんとか?

805 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:46.90 ID:tMranvAz0.net
>>783
マリアつけてる親は、99%ぐらいキリスト教徒だろ
タリウム事件とかでみると、変人ばかりっぽいが

806 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:52.51 ID:VyXP0z610.net
改名おめでとうございます
王子でもかなりアウトです

807 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:12:55.06 ID:c6pN/dhY0.net
名前なんて普通でいいよ

808 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:02.78 ID:44Bctwzw0.net
>>113
DQN女って迷惑まき散らすんだよな。
小学校以来の我儘ぶりを発揮し、夫・子供の人生全体に及ぶ
迷惑をまき散らす。

809 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:11.72 ID:EjEyG8lT0.net
肇もちょっと臭くて草

810 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:12.70 ID:t9FbaVNQO.net
>>1
キラキラネームなんて言い方は存在しないから
「DQNネーム」な

811 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:13.17 ID:yuHjVN0E0.net
>>783
最近は名字と名前ひっくり返さないらしいぞ
出身国のルールに従えばいいらしい

812 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:15.19 ID:RymW8OR/0.net
>>108
泡姫って生まれた時からソープ嬢かよw

813 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:29.16 ID:lyxiHo/B0.net
>>796
近所の学校が運動や入試の成績優秀な子供の名前を
横断幕で掲げるんだけど飛雄馬くんていうのがいた
ネーミング元バレバレすぎて可哀そうだと思った

814 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:31.63 ID:V7b8nscB0.net
海外の児童文学の主人公の名前つけられた人
改名したがってたなぁ
足長おじさんだったっけな

815 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:34.81 ID:vrh7xvNF0.net
>>799
マイナンバー

816 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:43.09 ID:8F2M8zC+0.net
結婚して姓が変わったら恥ずかしい名前になるっていうのもあるよね
馬場文代とか小俣香とか世良千代とか

817 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:47.44 ID:M2swoKma0.net
ど田舎のうちの地域にはレオとかロロっておばあさんいたわ

818 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:13:55.75 ID:XVJJFeaV0.net
>>742
聖徳太子は?
蘇我の血族(蘇我馬子の妹の孫)だし、政務も蘇我氏べったりだったけど。

819 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:15.35 ID:DYk3H6O80.net
不必要に有名になりたがりつつキラキラのネガを語る王子であった

820 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:20.05 ID:5LdIZarN0.net
過去の呪縛から開放されて心底嬉しいんだろうなぁ
これからの人生が幸せになりますように
おめでとう

821 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:25.34 ID:BBBT8JOH0.net
>>809
きらきらに対する反発で普通よりダサめにしたい気分なんじゃないかな

822 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:27.62 ID:ixgWuZqb0.net
大場さんと結婚して加奈子ちゃん生みたい

823 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:28.87 ID:LnNkGMPZ0.net
>>11
本当これな
就職に困るなんて奴が居るがそれは本人に魅力がない場合の話だよ
本人に十分な魅力があれば王子様という唯一無二の名前はむしろいい方に働くね

824 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:45.57 ID:pudmMWt5O.net
>>775
その通り
気にするほどのことではない
でも、漢和辞典には字義として姫に妾の意味が掲載されているのも確か

825 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:46.59 ID:/Z0HzRH70.net
>>805
意識高い系は「マリア」ではなく「マリエ」にする。その方がローマ字でも通用するからw

826 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:47.91 ID:gLzQJ+b20.net
>>795
キラキラDQNネームを付ける親の論理としては、親の愛情表現の尺度として
簡単に読める名前はダメという不思議基準があるw
クイズ名みたいになってめちゃくちゃな当て字や音になってる一因。
彼らの教養じゃ漢字の意味とか分からんだろうしねw

827 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:14:52.08 ID:XZJwDmUH0.net
>>799
単独で出されたら阻止出来んからなぁ
夫婦で来ないと受理できませんとかにしないと難しいかもね
1人親の場合はどうするとか色々あるけど

828 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:00.80 ID:tMranvAz0.net
>>808
そういうのも聖書には書いてあるよ
悪女と関わると、滅びると
聖書によると、とにかく文句を言う女には近寄ってはいけないらしい

829 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:11.70 ID:Qtlopmb/0.net
アメリカ人とかがイスラムに改宗するとモハメド・アリみたいな名前ばかりでバリエーションが少なすぎ
本場イスラム圏ならそれなりにバリエーションがあるんだろうな

830 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:11.84 ID:NL7cbY210.net
最近の子供の名前は、振り仮名ナシだと読めないのが何割か混じってるからな。
こういうのは違う意味でタチが悪い。正直なところ取り締まってほしいのが本音。聞いてるか?たまひよw

王子様って名前は、読めるか読めないかって観点から見れば、まだマシな方。

831 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:32.82 ID:cjXhXoPB0.net
キラキラネームのおかげで今が一番キラキラしてるじゃん
よかったな

832 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:34.23 ID:8F2M8zC+0.net
>>795
あと変換しにくい漢字とか画数の多すぎる漢字とかな
小中高大会社とその子の名前を入力しないといけない
関係者みんなにずっとうっとうしく思われ続ける

833 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:15:41.90 ID:lFSZ9tNg0.net
領収書
様様やで

834 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:01.42 ID:nr/mPAsE0.net
>>31
実際親は愛情持っていたと思うよ。
王子様君は幼少期から学習塾に通い勉強も運動も出来、卑屈になる事なく友人に恵まれてる。これは親からの愛情をしっかり受けてきた証拠

だからといって王子様は酷いだろwww

835 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:02.19 ID:MjHKiZRm0.net
オセロの白と山崎邦正の娘の名前ララ
可哀想すぎる

836 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:08.04 ID:PL156A8V0.net
星野君よかったなー

837 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:09.69 ID:iagjsc0v0.net
>>11
こんなん親が子供の人生台無しにする為に悪意を持ってやってるに決まってんじゃん。
ある種の虐待といってもよい

838 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:15.02 ID:e7AjzMCtO.net
>>663
親が与えればなんでもいいわけじゃないだろ
変名は変名だし
暴力は暴力だ

839 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:15.84 ID:jpkC5Ppt0.net
>>173
けい、かずみ、あきらetc

結構あると思うが

840 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:16.20 ID:HyTuBdS70.net
名前つけたところで略してしまってちゃんと呼んであげてないでしょ
呼べもしない名前つけるもんじゃない

841 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:18.19 ID:byAeKSv10.net
>>261
美すら説明するのが恥ずかしく思う人がいるのに
姫ってもう一つ恥ずかしくなるんじゃない?

842 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:19.82 ID:gLzQJ+b20.net
>>818
子供は蘇我氏に殺されたし、皇族だぞ。

843 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:24.74 ID:GybqI6uf0.net
ドキュンネームじゃなかったのか

844 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:29.96 ID:jqohXTnc0.net
バカ親ホイホイか。 
将来、我が子に恨まれる
最短コースだな。

845 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:37.95 ID:iiUSJI7xO.net
>>823
大手は先ず書類選考で落とされる

846 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:43.35 ID:ixgWuZqb0.net
マリアなんて外国人の名前が普通になってる現状が嘆かわしい

847 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:45.71 ID:Iok2ADFn0.net
>>173
まことが最強だろ?

848 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:49.66 ID:kNM8UfLX0.net
オレだったら、中学校ぐらいになったら自分で勝手に別の名前を名乗ってるだろうな。
学校の先生も相談すれば通名として認めてくれると思うわ。

849 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:50.62 ID:eCgAGbsp0.net
ちょっとしたキラキラなら理解できるが、ここまでぶっ飛んだ名前付ける親は病気なの?
常人の脳をしているとは思えない
役所とか銀行で王子様様とか呼ばれるんだぜ

850 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:54.00 ID:wSUIHB0I0.net
名字は咖喱野

851 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:16:55.16 ID:fsqclTb00.net
>「王子でいいぞ」
王様気分味わってんやな。
初めから肇だったら、地味過ぎて今の友達は出来てなかったかもしれんしな。

852 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:03.53 ID:eLwlRLVL0.net
アメリカのabcde(アブシディー)ちゃん

853 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:05.44 ID:n7LgC9Oz0.net
病院で呼ばれるときは

あかいけおうじさまさーん、二番にお入りください

なのか?

854 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:22.12 ID:8F2M8zC+0.net
出産前後の女は激痛に耐えられず死んでしまわないために頭の感覚がおかしくなるような
変なホルモンが自然に出るらしいから、出産直後に狂ったまま変な名前をつけちゃう

855 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:23.36 ID:W3EdqzSj0.net
>>827
出生届出しに行くの男親の方が多くね?
産後2週間以内だった記憶

856 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:24.70 ID:89Kuu2PK0.net
王子様はまだ振り仮名無しに読めるだけDQNネームの中ではマシな方
およそ読めない名前を役所は受理するなよ…

857 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:28.29 ID:tMranvAz0.net
>>846
母親が外国人なんだろう

858 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:45.22 ID:c6pN/dhY0.net
よっぽど才能に恵まれて生まれて来たなら別だけど
平凡なヤツは変な名前付けられたらそれだけで性格歪むぞ
罪深いなぁ

859 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:54.07 ID:SafB9QbN0.net
>>762
博くん…

860 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:17:56.92 ID:e7AjzMCtO.net
>>685
どんな名字よ
漢字だけでも


つーか名字を変えることもできるんかな
名前だけかな

861 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:00.98 ID:Z5Ish4w60.net
王子の任期は何年でしたか?の質問で18年ですって書いてたな
就職ギリギリ間に合ったんだろうか?大学行くにしても転換期で間に合って良かった
ツイッター見てるといいヤツそうなだけに、母親の安易さが許せない

862 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:08.66 ID:nAa/w1a00.net
親がタッチ世代らしく達也って名前の人が同級生にいたわ
字面は全然マトモだけど本人はアニメキャラから採用されたのがコンプレックスで相当堪えていたな

863 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:23.21 ID:vcltKviK0.net
就職後だと改名後の対応が超面倒そう
大学進学のタイミングでやったのは正解だわこの子

864 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:25.99 ID:juUx6NxU0.net
>>261
韓国人かな?とおもう

865 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:32.51 ID:s1iCd0t20.net
面倒だから全員薫とか誠でいいよ
DQNじゃないし男女兼用だし

866 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:32.57 ID:MjHKiZRm0.net
こんなに痛い思いしたんだから
世界で一番素晴らしい名前をつけなきゃってなるのかな
これがマタニティハイか

867 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:53.32 ID:d1gNfO7j0.net
王子だけならまだいいけど
様はあかんやろ
そんなにキラキラネームがいいなら
母親が改名しろよ
お姫様に

868 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:55.31 ID:cecdk2Hb0.net
珍しい名前のほうが自分を売ることができるだろう
このスレはバカが多いな

869 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:18:59.74 ID:Lr7V2YTX0.net
>>366
あー、そゆこと?w

870 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:01.31 ID:lYpgXjwQ0.net
>>809
末永く使えそうな良い名前やんけ

王子様(56)なんて目も当てられんぞ
王様にもなれないんやぞ…

871 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:07.12 ID:lyxiHo/B0.net
コピペかなんかで
余りにも特殊な名前が付けられた女の子を
周りの子たちが可哀そうに思って
その女の子が自称してる○○子ちゃんと
みんなで呼ぶことにしたって話があったなぁ
本当かどうかわからんけど
本当だったらその子も改名できてると良いなぁ

872 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:19.30 ID:gLzQJ+b20.net
>>851
名前で友人関係変わんのかw

873 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:21.17 ID:R3WQ/BEI0.net
ここ最近で一番喜ばしいニュース
若いのにずいぶんしっかりした人っぽい事が伺える
苦労したんだね
ハジメで肇てすぐ変換出来るしカッコイイ名前だよ
応援してるよ

874 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:21.22 ID:BahTLaUo0.net
王子って名字の人と結婚してそちらの籍に入り、八王子に住んで欲しい

ぜひ年賀状を書きたい

875 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:22.65 ID:CYXyhfv70.net
>>69
性格は明るそうだけど苦労が半端なさそうだな
母は王子様とつけた割には愛情が薄いのか
その時の感覚、感情で生きてるんだろうかな

876 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:23.66 ID:FX19Yvvw0.net
昔「悪魔」は役所で拒否されてたな

877 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:23.99 ID:8F2M8zC+0.net
>>839
りん、いずみ、しのぶ なんかも

878 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:35.19 ID:T30hZzmD0.net
王子じゃなくても様様になってる人は生き辛いだろうな
いるか知らんが

879 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:39.41 ID:svJoHpz20.net
>>862
みなみも多い

880 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:19:47.99 ID:BBBT8JOH0.net
「王子様」
「不敬である、敬称を付けよ」
「王子様様」
「貴様、馬鹿にしているのか?」

881 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:00.36 ID:2aWWsI6X0.net
母親の願いの込もった名前を安易に変えるなや

882 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:01.39 ID:u2vSdPot0.net
見える……見えるぞ
一通り話題が落ち着いた頃に「元王子様です」と名乗り
ネット言論人として世間の話題にイッチョカミしたがる未来が

883 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:02.54 ID:Iok2ADFn0.net
パーフェクト ヤサイ ジュニア
とか日本じゃふざけてんのか?レベルだけど
向こうじゃ深い意味はないんかな?

884 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:03.63 ID:BahTLaUo0.net
>>870
還暦越えても皇太子だったりもするんやで

885 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:07.98 ID:Cl7pJezN0.net
>>826
王子様は簡単によめるな
そこだけは感心

886 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:13.79 ID:8F2M8zC+0.net
>>860
御手洗とか馬場園とかかな

887 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:25.29 ID:ZtnCcoq00.net
>>845
まあ、親がアレ…っていう
分かりやすいリスク材料だからね

そいつが飛び抜けて優秀とかなら別だが
ハイレベルな中競ってるので
そこから飛び抜けるのはかなり大変な事だよな

888 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:31.52 ID:8PsrfVnS0.net
>>870
チャールズ「呼んだ?」

889 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:31.69 ID:zH00lFWK0.net
>>634
『バリバリ伝説』の秀吉が乗っていたバイクはスズキの「カタナ(GSX750S)」。
「耕運機ハンドル」とあだ名されたカッコ悪いハンドルバーを輸出仕様(GSX1100S)の低いハンドルに付け替える改造が流行っていた。
それを警察が不正改造として取り締まったのを「昭和の刀狩り」と称していたことが秀吉の名前の由来

ちなみに『キリン』の主人公が乗っていたカタナは逆輸入もの(一旦輸出されて日本に里帰り)の1100Sなので問題なし

890 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:33.93 ID:lYpgXjwQ0.net
>>261
名前だけ見るとブスそう

891 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:35.36 ID:JqooVuuH0.net
>>868
売れない。むしろDQNのレッテル貼られる
山田時育児音くーんとか

892 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:36.91 ID:Oz2LdmSD0.net
>>845
君は何も分かってないね

893 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:53.38 ID:lyxiHo/B0.net
>>877
ともみ という名前の知り合いは男にも女にもいたな

894 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:20:54.61 ID:vjIQ94vW0.net
タラちゃんや、3代目JOJOなんかもDQN名なんだろうか?
絶対、フグタタタラオだのフグタラオとか、クウジョウジョウジョウタロウとか、クウジョウタロウとか呼ばれてるぜ?
ソースは俺の実体験。

895 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:01.29 ID:BahTLaUo0.net
>>878
さかなくんくん

896 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:03.35 ID:FX19Yvvw0.net
さすがに王子様はねーわ
かわいそ
名前変えれて良かったな

897 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:05.29 ID:Gkw3655k0.net
>>785
昔読んだ翻訳本で英米系の登場人物がヒスパニック系を形容するのに
「あいつら子供の名前にヘススってつけるんだぜ」
という一節があったな

898 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:07.42 ID:hKQh4LJ50.net
名前は画数少ない方がいいよ
面倒だもん

899 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:07.79 ID:c6pN/dhY0.net
>>868
子供は残酷だからな
いい標的だ

900 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:09.94 ID:t4Vaqxvd0.net
公立中学では確実にいじめられる宿命を背負って生きるのか

901 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:12.27 ID:yFGaE0xF0.net
木村束麿呂

902 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:12.97 ID:T30hZzmD0.net
>>882
そのくらいの特典は狭い心で許したるわw

903 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:13.17 ID:kkAi6VQL0.net
ガッチガチに戸籍の名前に縛られないで
もう中華圏の人みたく呼び名作ればいいじゃん
あっちの人ジェニファーとかロジャーとか洋風オシャレ名前名乗るやん

同僚が香港出張で訪問先の人が
エンジェル・リーって女性で妄想でワクワクしてたら
めっさオバハン顔のエンジェルだったって笑ってた

904 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:15.18 ID:XGaaig6t0.net
>>841
上読んでてそれ思った。。
姫は男性にとったら風俗的意味合いもあるよね
女の子は嫌なんじゃないの

905 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:19.09 ID:s1iCd0t20.net
豊丸ってつけたい
男なら強そうだし女なら

906 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:25.73 ID:cojzlaEO0.net
束麿呂

907 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:26.18 ID:TmR1OwN00.net
親から子への最初のプレゼントだから
どこにもない世界にただひとつのオンリーワンの名前を付けてあげたい

って発想がわからん。
プレゼントなら相手の喜ぶもんをあげろよ。
おもちゃなんかでも子供はトイザらスで売ってたりテレビで見たり友達が持ってたりと
そういう無難でありふれたもんを欲しがるもんなんだ
世界のどこにもないおもちゃがほしいなんて子供は存在しえない。

908 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:29.73 ID:7docoOI10.net
母親は罪滅ぼしで御姫様に改名すべき

909 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:41.19 ID:e7AjzMCtO.net
>>685
難読は勧誘電話を見分けるのに便利だと知人が言ってたぞ
友人知人や関係者なら読みを知ってるから間違った読みで確認もせずかかってきた電話は不審と判断してるらしい
危機管理に使えていいってさ

910 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:47.17 ID:vn4J6afeO.net
>>340
DQNどもが反論的な形で編み出したのがキラキラ。
自称だよ。

911 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:21:59.02 ID:CNqYsBmp0.net
若王子さんていたなあ。

「若王子王子様」

誘拐されてもしょうがないな。

912 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:06.71 ID:BahTLaUo0.net
>>894
それはただのおふざけだろ
おののののかを、おののかって言うようなものだ

913 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:18.49 ID:cJBQFwRq0.net
>>749
喪女なのか…

914 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:22.94 ID:NO/6RTwP0.net
この改名とツィッターでのトレンド入りまでが母親の戦略だったら・・・?

915 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:24.30 ID:Lr1/rnVr0.net
>>3
そんな繊細さがあったら、息子にこんな思い切った名前つけてない。

916 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:24.58 ID:jIitfNf40.net
改名するなら王子にすりゃ良かったのに
なんで肇なんだ、せっかく堂々と王子を名乗れるチャンスだったのに

917 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:37.06 ID:FX19Yvvw0.net
逆に今の時代に山田太郎とかもヤバそ

918 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:37.72 ID:2IWJs1MwO.net
キラキラネームは社会にでたら採用側も避ける企業あるからね…。

919 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:43.00 ID:5VxahGz30.net
顔に大きいほくろついてたらあだ名は卵だっただろうな

920 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:46.27 ID:oV2uxSxR0.net
赤池は母親のほうの名字なんかな

921 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:22:55.56 ID:xy2FtE0v0.net
>>86
常用漢字使ってれば役所に拒否はできないよ
漢字OKにもかかわらず拒否したのは悪魔ちゃんくらいだよ

922 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:01.67 ID:pQ41nCa60.net
>>11 せめて形だけは残るように、「肇(はじめ)」じゃなく
  「玉子様」くらいにしておけば良かったのにな。

923 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:03.89 ID:65EcBhNG0.net
>>876
懐かしいな悪魔くん命名騒動
あの夫婦今どうしてんだろ
名前を許可されなくても家ではそう呼ぶって意地通してたな父親

なんか離婚したというような噂を読んだことがあるが

924 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:04.97 ID:DdmqdEYh0.net
>>685
纐纈さん、乙ww

925 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:18.39 ID:317yLjdB0.net
社会人になったら得なのに。
一番損するタイミングで名前変えちゃったね。

926 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:19.75 ID:fsqclTb00.net
友達「おい、はじめー」
元王子様「あ?何その呼び捨て」

927 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:20.23 ID:AATLEXNh0.net
>>822
小学の同級生にその名前いた
女だから結婚して苗字変れば解決だけど、結婚出来たのかなー

928 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:30.25 ID:aXK4p4rM0.net
>>924
いや長宗我部さんかも

929 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:33.04 ID:SJj9IYf/0.net
この前 岡田幻の銀侍という人をテレビで見た 実在することに驚いた

930 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:42.71 ID:eaPNfVuo0.net
肇なら一のほうがいいな
ちょーシンプル

931 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:52.05 ID:2aWWsI6X0.net
母親からは愛情を込めて王ちゃんって呼ばれてたんだろう

932 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:52.11 ID:xFi1mJ8D0.net
>>261
あんたには悪いけど自分の判定ではDQNネームに入る
まきに拘るのか、姫という感じに拘るのか知らんけど
まきなら姫は違う漢字にした方がいい
ひらがなで「まき」もいいかも
苗字とのコーディネートも大事

933 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:23:57.70 ID:NO/6RTwP0.net
>>925
昔、僕は王子様だったんですよーで話のネタにw

934 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:01.87 ID:BahTLaUo0.net
>>917
太郎は一周回って付けてる人いるね、たまに

935 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:03.24 ID:lyxiHo/B0.net
>>924
こうけつさんて地震学者にいるよね

936 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:12.74 ID:ggQnoe5N0.net
>>2
それは良い名前だろアホ
低知能との会話は不可能か

937 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:12.83 ID:IbqGIz8c0.net
様までついてるのは虐待に近いなw

938 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:12.92 ID:JozHWmLI0.net
>>742 卑弥呼も中国が勝手に当て字にしてるだけで
日本では日巫女や日御子って呼ばれていたという説があるな
「日」は天照大神を、巫女や御子は今でいう「皇子」みたいな感じ
個人名称ではなく、天照の血を引く皇子(天皇及び皇族)を指す一般名称だったという説もあるな

939 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:15.60 ID:GmYh4FwX0.net
読みづらい名前は全部改名しちゃってくれ

940 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:23.49 ID:QiDfq6Qg0.net
>>870
現皇太子殿下が59歳な件

941 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:30.45 ID:eCgAGbsp0.net
>>874
そこは八王子じゃなくて王女だろ

942 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:32.81 ID:bNAOpd+90.net
>>29
m.o.v.eの人みたいやな

943 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:34.48 ID:4sEqhN880.net
>>831
改名したからこそ笑いのネタに出来るけどそのままだと真っ黒な自虐ネタだからな

944 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:40.96 ID:6mkF5Ypd0.net
まさに親ばか

945 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:45.05 ID:M5LMid140.net
>>856
戸籍にルビは無いから、読み方なんて法的拘束無いんだよな

946 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:46.92 ID:41YTOKp80.net
よく遅刻しそう

947 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:52.29 ID:FYNYsT5g0.net
>>940
チャールズ皇太子「…」

948 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:53.41 ID:ZjdSS2dV0.net
日産プリンス「・・・」

949 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:56.88 ID:c6pN/dhY0.net
DQNネームって言葉
世間で認知されてないのかね
なーにがキラキラネームだよ

950 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:24:58.34 ID:aNZmUN9I0.net
えさが生鶏肉じゃけ、タバコとか飲み食いする時に気をつけないと、後日カンピロバクターの食中毒になるかも

951 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:09.81 ID:0+XqBFv80.net
>>1
母親「キラキラ…十字架……」

命名「十字架」(くろす)

952 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:12.76 ID:Iok2ADFn0.net
○○名前

さすがにいないか…

953 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:15.56 ID:cTNPc0no0.net
せっかく親がつけた名前だとか言うけど
子供が嫌な思いしててもいいのか

954 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:33.47 ID:e7AjzMCtO.net
>>697
女王なのになんで卑なんて字を使われてるんだろうと思ってた
中国から見た日本への感覚だったんだな

955 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:46.23 ID:f3mxAGIC0.net
>>124
つけた奴は、底偏差値だろ。死ね

956 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:51.40 ID:Z5Ish4w60.net
母親は再婚して不倫して音信不通って、どんだけ子供に背負わせるんだよ

957 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:51.80 ID:bHEgLCDF0.net
>>11
親から授かったカラダとはよく言うが名前なんて初めて聞いたわ。
それを言うなら通名使う外国人にいえば?

958 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:52.78 ID:xWXqYooE0.net
光宙さんの改名許可降りたぞ報告が待たれるな

959 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:25:54.98 ID:dLHmM8mJ0.net
彼は肇の間に王様を挟むべきだった
そうすれば王子が王となりやがて革命によって野に下った
という一大叙事詩が完成し伝説となっていた

960 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:00.94 ID:FX19Yvvw0.net
正恩もやだな

961 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:06.32 ID:Y33qWjX00.net
>>1
父親最初から反対せーや

962 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:15.26 ID:9vP/WNsC0.net
四柱推命変わって運命も変わるん?

963 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:20.64 ID:OGhyysJx0.net
>>8

母親の能力を多く引き次ぐらしいからなぁ

964 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:20.99 ID:NL7cbY210.net
>>923
問題の父親の方は離婚後、薬物所持かなんかで逮捕されてたような。
やっぱり本性はそっち系かw って思った記憶がある。

965 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:24.40 ID:LS2CfAOh0.net
>>82
まともなら変な名前つけねえよ
結婚、中田氏セクロス、妊娠、出産を
国家資格にしてくれよ
合格しなければ駄目ってことで

966 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:26.59 ID:VyXP0z610.net
おれはサボテンにもごく普通の名前をつけてる

967 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:36.98 ID:eaPNfVuo0.net
顔がもこみちならよかったけど

968 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:39.14 ID:bvpo7f2I0.net
>>860
ついきのうは電話してきたプロバイダの担当者に
◯◯ユイ◯◯さんと言われた。
そのユイはどっから来たw もちろん字も発音全く違う。
生協の登録名は漢字の打ち込み時に別の漢字に勝手に置き換わっていた。
発音、表記、どちらも間違われるのでめんどくさい。
まあ、親戚一同みんな苦労してる。

ドイツ人、イタリア人、イギリス人には一発で発音リピートしてもらえた。

そういえば一番デカい間違いは車の登録関係。
裁判所の世話になる一歩手前までいったわ…
こちらが申請書にいくら正確に記載しても登録ミスされるのが一番痛い。

969 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:39.22 ID:YK0TVJ4W0.net
>>301
ショッカーとか名付けられてもお前は生きていけそうだなw
綺麗事言ったところでバカにするやつなんてたくさんいるだろ
表では優しいふりして内心バカにしてるやつだってたくさんいる
綺麗事言っても無駄ァ
良心を持たないやつはいなくならない

970 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:41.84 ID:GyjShWnj0.net
>>2
沖縄だけど戦前生まれの婆ちゃんたちは
カマ(釜、窯、鎌の意味)、カマド、クワ(鍬)、カメ(瓶)ナベ(鍋)って名前が多かったりする
※全てそのままカタカナ表記
炊事関連と農具由来だそうな
嫁ぎ先で家事や畑仕事をキチンとこなしていいお嫁さんとして評価されるようにってのと、釜や鍋、家業としての農業は直接的に食うことにも繋がり飯に困らないようにって願いを込めてだって

いい意味と将来への願いが込められてたら多少のキラキラはいいかと思ってたけど王子様はねぇはな
DMや役所からの文書で「王子様 様」ってなってたんだよな
発送担当者も郵便配達員も「これ間違いじゃね?」って見直ただろうね

971 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:26:46.60 ID:JqooVuuH0.net
>>685
酉井さんとか。んで、酒井さんと間違われる
難発音がわからん。ヱビスとかヲガワとか?
(正解は晒さなくていいからねっw

972 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:01.96 ID:vn4J6afeO.net
>>583
昭和は「子」だらけ

973 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:08.73 ID:vrh7xvNF0.net
>>663
本人にとって苦痛に感じる名前であり裁判所はそれを認め名前を変えることを認めたんだよ
お前がどう思うかなんてどうでも良いこと

974 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:09.77 ID:6Xx4X3Ky0.net
王子様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

975 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:37.04 ID:sUAidGgC0.net
ヨボヨボのジジイになっても王子様なんだぞ。
子供が青年になって老いていく過程を想像したらとてもそんな名前つけようと思わない。
子供がずっと幼いまま何十年も過ぎていくと思ってたのかな?

976 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:27:52.03 ID:CNqYsBmp0.net
田中角栄君も改名を認められた。

977 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:06.36 ID:gLzQJ+b20.net
>>954
チャイナは異民族に対して卑しい文字を当てるのがデフォ。

978 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:22.66 ID:6G2v7bF00.net
なにネームとかは、どれでもよいが
最低限、 皇室 認めレベルまでは行かないと 日本に産まれた価値はないからなぁ〜

まあ、おきばりやす〜

979 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:26.54 ID:IpfYnhKu0.net
>>27
彼が一生懸命生きてきた証だね

980 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:27.31 ID:RTUDm0On0.net
キラキラネームとかDQNネームとか
難しいがある程度規制すべきだ
偉い人頑張ってよ

981 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:36.03 ID:Cu+WyqBC0.net
>>261
姫みたいに美人になればいいけど、そうでなかったら悲惨

982 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:36.30 ID:ZjdSS2dV0.net
役場はダメ出ししないのね まあいいけど

983 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:44.94 ID:/ql/4G4i0.net
親をキラキラネームに改名させたい

984 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:28:56.29 ID:e7AjzMCtO.net
>>659
出会いから現在まで幸せで楽しいことばっかだな

知り合いの芳乃(名)ちゃんは吉野(姓)さんと結婚して
よしのよしのさんになったな

985 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:02.20 ID:Lr1/rnVr0.net
うちの母親は私にムーミンとつけようとしたよ。
出産ハイで一時の気の迷いだったみたいだけど、父が押し切られていたらと思うとゾッとする。
アラサー女がムーミンとか緊張するわ。

986 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:05.02 ID:DiaKJI9w0.net
>>755
なるほど

987 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:09.89 ID:BBBT8JOH0.net
>>975
「あんた王子様か?」
「とんでもねえ、あたしゃ王子様だ」

988 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:10.82 ID:W2302Gxg0.net
つか気軽に改名出来るようにすりゃいいのにな
役所の手続きはマイナンバーがありゃいいだろ

989 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:17.51 ID:WK3MVHmq0.net
毒親でも親権は母親圧倒的に有利だから
いやでも母親のとこに行くしかない悲劇

990 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:21.70 ID:QiDfq6Qg0.net
>>972
皇室の姫君たちは皆「子」

991 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:24.39 ID:3/m4cheV0.net
>>1
何歳?

992 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:39.10 ID:44Bctwzw0.net
雲光(うんこう)君

993 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:50.58 ID:BJdGunEU0.net
ネット時代だから普通の被るような名前の方がいいと思う

994 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:56.41 ID:SG8yl/E70.net
キラキラネームで過度な欲求を満たす親の特徴が知りたい、皆似たような面々になりそう

995 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:29:56.99 ID:lyxiHo/B0.net
>>985
俺の友達は爺ちゃんにアポロと付けられそうになって
周りが必死に止めて別な名前になったっていうのいたw

996 :ばーど ★:2019/03/09(土) 09:30:01.07 ID:rLOrjxWu9.net


【キラキラネーム】『王子様』改名でトレンド入り 「母親の独断で付けられました。これから親になる人はよく考えて」 いいね21万件★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552091370/

997 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:04.90 ID:bvpo7f2I0.net
>>971
まともに発音するのに早口言葉やって口の筋トレが必要なレベル
とにかく「言いづらい」
だからヒヤリングも難あり。
電話越しに苗字伝えるのが大変。

998 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:07.06 ID:ZjdSS2dV0.net
でも、昔の一郎二郎もただのナンバリングだよなw
雑の極みw

999 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:14.76 ID:dd4tyNjs0.net
キラキラネーム付ける親って軽い知的障害者だと思うガチで

1000 :名無しさん@1周年:2019/03/09(土) 09:30:22.14 ID:IBhZJ8II0.net
>>985
砂布巾にしようず

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200