2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】京急空港線が値下げ 10月から品川―羽田空港410円→290円に…設備投資回収が進み加算額を引き下げ

373 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 08:38:35.27 ID:KW8LMWFW0.net
>>358
フザケンナ東急
もっと田都と東横に投資しろ
利益を吐き出せ

374 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 08:39:48.92 ID:RMGXdj150.net
>>11
違うよ
空港新線を作り始めるから
単なるその対抗策
設備云々は建前

375 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 09:07:20.43 ID:gloLe9970.net
>>358
何やっても開発が下手だから羽田に全振りしてる状態
東急みたいに輸送力に見合わない人口抱えるよりは良いけど

376 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 09:35:24.30 ID:hHhgNAAO0.net
>>34
京王は輸送力増強をやろうとして、途中でやめて、その余ったお金を切り崩すために値下げして、本来はその後もとの値段戻さなければならないところを企業努力とかいって値上げしなかったのでは?
で、企業努力=JRに対する不正でしたという…

377 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:21:29.56 ID:hh2Ss6wk0.net
快速特急のことを昔は快速と略してたのに
いつから快特になったのか

言い難いよ

378 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:25:10.73 ID:RMGXdj150.net
>>377
昔がいつの事なのか知らないけど、
三崎口経由で油壺にクルーザー乗りに30年通っている身からすると快特は当たり前なんだよね。

379 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:30:21.71 ID:AxZAnCX20.net
モノレールと併設だったの?
地方のものはモノレールしか知らないわ!

380 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:32:06.87 ID:10MjsbY90.net
流石は京急だな。

381 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:32:35.49 ID:87HQQH3f0.net
>>40
これだろうな

382 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:32:49.83 ID:p/4LJ4R60.net
>>374
JR新線の対抗策だとしたらもっと開業直前にやるはずで、たぶん無関係。

一説には、現在計画中の羽田空港駅引き上げ線の工事をこの加算運賃で回収する為、
償却期間を引き伸ばすために値下げしたとか。
(引き上げ線の為に再申請は面倒だし、再値上げすると印象が悪い)

383 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:44:02.45 ID:O4AFlLgS0.net
>>336
JR東日本の本当の狙いは羽田空港横浜間だよ

384 :名無しさん@13周年:2019/02/20(水) 10:47:04.32 ID:MFcDiHpMq
>>373
相鉄乗り入れとこの夏のロイヤルエクスプレス渡道に色々と経費がかかるんで後回しです。

385 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:47:00.36 ID:i6nXw+fB0.net
京急は値下げでもっと混雑しそうだから、
高くてもガラガラならモノレールにするかも

386 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 10:54:53.19 ID:hHhgNAAO0.net
>>336
直通ってのは強いんだよ
八王子〜新宿方面では京王はJRに太刀打ちできないし、横浜〜渋谷でも東急はJRに太刀打ちできない
安さより利便性
今やICカードで乗るのが当たり前だから、いちいち運賃を気にしたり、切符を分割して買うなんて人減ってそう

387 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:15:15.04 ID:O4AFlLgS0.net
>>386
JRが大幅割引して対抗してるからな

388 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:17:00.12 ID:iTsmziTL0.net
ケキュクコ値下げで旅行者は有難いな

389 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:18:55.98 ID:/wmAAv+k0.net
モノレールも下げろよ
モノレールすきだけど
ここまで差がでたら京急だわ

390 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:19:22.48 ID:e3kswY3G0.net
値上げばかりの世の中で良い知らせ

391 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:19:53.88 ID:2ptH4sbl0.net
横浜迄は本来なら300円以上だが
JRが安く設定しているので
京急は安くしている

392 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:20:44.39 ID:/wmAAv+k0.net
>>145
首都高はあがるよ
なんで建設費国がだすんだか
日本橋の地下化で3000億とかお遊びのレベルでカネつかってるんだからしょうがない

393 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:21:42.00 ID:/wmAAv+k0.net
>>256
細々引用はする

394 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:22:20.19 ID:DbTrtDi40.net
>>34
JRは隠すよね

395 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:27:48.66 ID:ar3Md8/D0.net
普通はしれっとステルス高収益を維持するだろうに。
暫定税率は見習えよ。
いつになったら撤廃するんだよ。

396 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:30:00.79 ID:xKLMt7cG0.net
>>386
八王子〜新宿は両端以外にかぶっていない件

397 :名無しさん@13周年:2019/02/20(水) 11:34:38.24 ID:MFcDiHpMq
常磐線の品川行でキャリーバックの旅行者見ていると品川から京急だね。
上野止まりの時は山手京浜で浜松町からモノレールだったが。東京から
直通のトンネルができれば、明らかにこの客はJRに取られるね。

398 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:34:38.65 ID:IxjqZPx70.net
てっきりJR東の空港アクセス線出来るまで加算運賃で粘るんかと思ってたけど
随分思いきった事してきたな。

399 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:36:31.93 ID:gloLe9970.net
川崎から京急じゃ410円路線バスで280円だから
金券出回ったら電車の方が安くなるな

400 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:36:56.51 ID:VuW3+Lt60.net
今時値下げとは偉い

401 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:38:05.46 ID:IxjqZPx70.net
京急品川のホームを地平へ降ろす工事完了すれば老朽化激しいモノレールが
仮に長期運休しても1社で空港までの鉄道輸送担えるようになるんかな

402 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:40:07.03 ID:MizStO2s0.net
いくら何でも下げすぎだろ
電車は10円単位での上げ下げで徐々にしろよ
一気に値下げなんてしたら、いつか逆に一気に値上げもあり得るだろうに

403 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:40:14.32 ID:hHhgNAAO0.net
>>401
品川を地平にしたら、どうやってJR乗り越えるんだ?

404 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:46:44.05 ID:FX1844780.net
品川―羽田空港国内線ターミナル駅間の場合、現行の410円
って、こんなに高かったのか。

405 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:48:20.92 ID:swGiMxLs0.net
>>242
羽田空港も都区内なんだが…

406 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:50:25.37 ID:0y9QfRwL0.net
>>3
コレw

今時のジャップ企業には珍しく
正直な会社だよなぁ〜w

407 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 11:55:44.11 ID:mnfHFmSo0.net
新宿と東京から直行便の話が出た途端にコレ
やっぱ競争って必要ですよね携帯キャリアとTV局さん?

408 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:03:41.85 ID:aHhc25wl0.net
>>294
関西空港線とか宮崎空港線みたいに行き止まりの路線とか、瀬戸大橋みたいにそこを必ず通る、というような路線は加算運賃を取れるが、他のルートもあってJR東西線みたいに加算運賃を取れない例もあるんだな。
りんかい線が新木場で線路が繋がってるのに直通しないのも運賃取りっぱぐれないようにするためだしな。

409 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:06:43.93 ID:e+VR4ief0.net
>>403
北品川高架でJR越えてから降ろす

410 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:08:49.89 ID:QvGWs/o10.net
>>407
総務省、「動画SNS放題」を規制か ソフトバンク側『議論を注視』

https://japanese.engadget.com/2019/02/18/sns/

411 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:16:38.10 ID:BeFmfTSo0.net
休日とか空港行き多過ぎ。
まるで田舎者のように時刻表とにらめっこだぜ。

412 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:20:03.21 ID:sxS+aV7x0.net
>>8
1000円くらい違うの?

413 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:24:12.70 ID:o50ZW0a50.net
>>364
蒲蒲線なんていらんよ
京急も非協力的だし

東急は大井町から羽田アクセス新線に乗り入れた方がマシ

414 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:30:03.30 ID:JAuI3LOi0.net
>>386
上野()日暮里()のスカイライナーにボロ負けやん

415 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:34:19.73 ID:LcJD23Oc0.net
>>377
どんだけ滑舌悪いの

416 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:36:44.68 ID:b3O/uLc70.net
>>414
成田エクスプレスは遠回り過ぎる。
京成スカイライナーは青砥からほぼ直線だからねえ、速い。
ただ日暮里は場所悪すぎるよなあ

417 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:41:58.41 ID:tdmll/ZC0.net
>>11
回収できない道路ありすぎだよな

418 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:43:52.03 ID:z1qFb/az0.net
>>414
時間が違いすぎるだろ
千葉を大回りするJRがなんとか対抗馬扱いされるのは
ネットワークの良さがあるっていうのが実態だし

羽田新線は京急のエアポート快特よりもはやく羽田に行けるようになるのに
数百円の値段差なんて気にする人いないだろ

419 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 12:55:25.51 ID:aFLaQTTf0.net
>>377
登場時から快特表記してんのに
快速は他所者の聞き間違い

420 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 13:13:25.12 ID:QwmbjA8w0.net
俺はリムジンバス派。TCAT発着便は空いていて快適。時間も正確。
もっとも伊丹空港だとリムジンバス利用前提だから、ちょっと高い運賃にも抵抗がないのかもしたん。

421 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 13:43:28.79 ID:Sj72bXcw0.net
モノレールは、浜松町のJR乗り換え直通通路が、前はJR→モノレールだけだったのが
相互に通行できるようになってちょっと便利になった。

422 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 14:38:17.99 ID:pT1pw5040.net
>>377
おぢさんが乗ってたころは

行先表示機「快特」(普通に変換できないなwあ種別の普通じゃないよww
駅・車内アナウンス「快速特急」だぞw

423 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 14:41:04.77 ID:Av3jpia30.net
>>22
京急シートも適度に硬くて座りやすいし何気にクォリティ高いよな
品川〜横浜の鈍行駅住人の質が悪いのだけが難点

424 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 14:43:54.45 ID:Av3jpia30.net
>>383
南武線を羽田空港まで伸ばせばいいのに。
川崎区の貧民街なんて潰せばいいじゃねえかw

425 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 15:07:17.14 ID:D9AJuKQZ0.net
>>419
単純に京成の快速と勘違いしてるんじゃね?

426 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 15:19:32.17 ID:xPdr0nLm0.net
>>322
あー、あそこ売っちゃったんだ
本社、別館、大森事業所、新本社ビル懐かしいな

427 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 15:20:04.92 ID:BHptBtgF0.net
>>425
駅で聞かれて、この快特と言うのに乗ると良いですよと教えてあげると、快速?って聞き返してくる不案内者が一定数居た
そういうのが間違ったまま帰ったとかかねえ
あの手の思い込みは、文字を読んでるはずなのに直らないから

自分がよく尋ねられた時期は、京成の千葉快速廃止で一時消滅、西武などは未登場
私鉄で快速と言うと京王と東武日光線ぐらいで、ほぼ国鉄の種別だった頃だな

428 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 15:20:08.18 ID:hm4NnYDa0.net
羽田空港→京急都営京成経由→京成金町で利用してる俺はいくらになるんだ?

いつも行きは遅延リスク少ないJRモノレール経由、帰りは高砂まで座れる京急経由で使ってる

429 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:15:10.87 ID:42YJuwaB0.net
モノはJRがお荷物と廃線、
(都営とコミュニティバスで保管)
浮いた金で羽田新線さっさと造ればいい。

430 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:20:43.75 ID:WS9gwrQR0.net
羽田のモノレールは景色が好きなんだよね
人によっちゃただの殺風景なんだろうけど

431 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:40:14.28 ID:1+U3OIuG0.net
>>413
現在ある計画にしたって地下駅である大鳥居駅まで
伸ばして乗り換えを簡便にってものだしね

JR東と契約を交わして大井町駅からJR羽田新線に
乗り入れる方が現実的だわ

432 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:41:50.99 ID:1+U3OIuG0.net
>>417
誰も使わない道路を税金じゃぶじゃぶ使っていくら
造っても誰も批判しない

道路利権には一切批判の声を挙げさせないのに
鉄道には金切り声をあげる異常な国ニッポン

433 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:44:18.16 ID:1+U3OIuG0.net
>>427
東武日光線の快速は本当に異常

着席保証がないことを除けば特急りょうもう号より
全てにおいて上という異常な電車

434 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:47:29.33 ID:1+U3OIuG0.net
東京モノレール廃線とか書いてるヤツはただの
引きこもりだろうな

それはともかく東急といえば神奈川東部方面線
からは加算運賃を取るのかね?
東急と相鉄の両社が取ったら現行の横浜駅で
乗り換える運賃より100円くらい値上がりしそう

435 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 19:16:25.93 ID:FUE6SINX0.net
>>12
JRはもともと安い印象 都区内は特に

436 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 19:38:52.42 ID:C9eEaWF10.net
>>360
JRとの乗り換え口にはエスカレーターエレベーターないよ
例えばJR→京急だと乗り換え口使うと、数段の階段、改札、即羽田線
エスカレーター使うのだと、JR改札出る、エスカレーターで下る、京急改札、エスカレーターで上るで大まわりになる

437 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 20:19:46.09 ID:LjW4Anzr0.net
>>435
国鉄時代には考えられんセリフだな
時代は変わったなあ

438 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 20:39:17.69 ID:HJF7Ahgl0.net
>>433
なお一昨年に廃止された模様

439 :うさにゃん:2019/02/20(水) 21:02:06.82 ID:I2NG8L5f0.net
>>175
高くなってねーだろ
嘘撒き散らすのはいい加減にしろ

440 :鶴にゃん:2019/02/20(水) 21:02:46.08 ID:I2NG8L5f0.net
>>435
JRが安いのは名古屋くらいだけ
東京も大阪も私鉄のほうが安い

441 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:04:17.83 ID:Sb4Xa3WE0.net
>>436
そっちじゃなくて、京急ホームから一度上に行って降りれば全部エスカレータで行ける。

442 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:07:13.99 ID:Sb4Xa3WE0.net
>>434
東葉高額といい、埼玉高額といい、最近は加算運賃がデフォ。
京急は利用者が多く定期外も多いので償却早かったが、上の二つや北総線は
未来永劫安くならない感じ

443 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:14:11.87 ID:1+U3OIuG0.net
>>440
JR東とJR西は電車特定区間で切符を分割すると
私鉄より安くなる仕組みなんだよ
30kmくらいなら2分割した方が確実に安い

444 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:16:48.24 ID:1+U3OIuG0.net
JR独特の運賃制度

〜15km:237円
〜30km:496円

初乗り運賃を2回払っても分割した方が安い

445 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:48:58.19 ID:z1qFb/az0.net
>>444
横浜から新宿に行くなら、一度品川で乗り換えるついでに
改札出て入り直す方が安いって奴か

東横線で渋谷に行くルートの方が安いとかは、置いておいて

446 :鶴にゃん:2019/02/20(水) 23:09:23.08 ID:I2NG8L5f0.net
>>443
西はともかく東で分割するほど長い距離走ってる私鉄なんてほとんどないだろ

447 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 23:30:36.46 ID:C9eEaWF10.net
>>441
いけないよ
京急ホームから上に上がるってのは羽田から品川に来て、上に上がってって奴だろ?
降りたら右手にJRとの乗り換え口の改札
改札通ると即5段くらい階段あるよ

全部エスカレーターで行くには乗り換え改札階からさらに1F降って(電車降りた階からそのまま下ればいいんだが)京急改札出て、少し歩いてエスカレーターで上ってJR改札へと大まわりになる
家が山手線沿線で会社が横浜、飛行機出張も多いでほぼ毎日使ってるから間違いない

448 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 23:34:52.52 ID:C9eEaWF10.net
>>445
入り直してJRよりも、京急に乗り換えた方が安いとこも横浜だとあるぞ
俺だから品川で京急に乗り換えて、横浜から片手駅のとこに通勤してる

449 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 23:35:35.88 ID:wHwVlBYV0.net
下げ過ぎじゃねって位
下げてきたな

450 :名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 23:39:15.19 ID:dXdtTlf+0.net
https://www.mobamemo.com

451 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 00:04:01.29 ID:0krxcieh0.net
>>1
そろそろ引退か?京急の達磨電車800形を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

452 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 00:04:30.31 ID:0krxcieh0.net
>>1
そろそろ引退か?京急の4ドア達磨電車800形を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

453 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 00:05:53.34 ID:J0srKgmh0.net
正直浜松町乗り換えはめんどい

454 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 00:16:39.06 ID:J0JxPgWe0.net
>>420
TCATのアクセスが悪くてな

455 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 02:14:48.23 ID:Oo/MfuWh0.net
>>433
短いし座れないし

456 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 09:27:33.35 ID:Qhmyf3mU0.net
>>35
JR東日本が羽田直通線を作る計画していてJRも加算運賃期間があれば、京急は安い運賃が武器になるからな
安い速い京急をイメージ付けるのは、早い方がいい

457 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 10:59:43.97 ID:obwgtrm80.net
今までJRに加算運賃ってあったか?
トンキンだと京葉線でもなかったと思う

458 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 11:31:39.25 ID:sAQDgsC40.net
>>457
瀬戸大橋(本四備讃線)、関西空港線、千歳線南千歳〜新千歳空港、宮崎空港線
これくらいかな。
どれもそこを通るしかなくて不平等が生じない区間。

459 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 11:57:12.12 ID:tf0F6mbj0.net
>>457
京葉線でさえほぼ30年前の開業だからな。
ここ20年位の開業だと既存会社なら加算運賃、もしくはつくば、りんかい、北総、東葉高速
みたいに別会社にして高額運賃というのがデフォ。

460 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 12:36:43.21 ID:xAeFNmuT0.net
つくばがJRだったら流石に加算運賃とったんじゃね?
JRが逃げた後にチート法律作ってあの程度の運賃で済んでるんだから

461 :名無しさん@13周年:2019/02/21(木) 12:39:58.74 ID:icKwUozOz
涙ぐましい努力
宇野〜高松のフェリー690円に乗る。
大阪市内の金券屋で時差、土休回数券を買い南海のりんくうタウンで降りる。
アウトレットの送迎バス200円で橋を渡る。
千歳もアウトレットの無料送迎バスで南千歳にでる。いずれも時間がかかる。

462 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 12:50:18.95 ID:QGbfbwrS0.net
>>402
下げるというか、もともとの運賃に加えて建設費回収のために加算運賃が設定されていた。
建設費回収が想定より早いので加算運賃の金額を見直す、ということ。

463 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 12:53:09.44 ID:wW0KTOhK0.net
>>13
つーか、職質がうるさそう。

464 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 12:55:42.93 ID:wW0KTOhK0.net
>>43
なるほど、浜松町ではなく田町と書いたあたりに説得力を感じますわ。
品川で三崎口行に乗って泣かないように今後とも「浜松町」からのモノレールを
オススメしますわ。

465 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 12:59:05.24 ID:wW0KTOhK0.net
>>459
埼玉高速鉄道(SR)「俺も!!」

466 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 14:17:51.56 ID:lInRABNi0.net
京成の成田スカイアクセスは国と千葉県から1/3ずつの補助金貰ってるから、
JRの羽田空港アクセス線も国と都から1/3ずつ出すことになるだろうが
それでもJRの持ち出し1000億くらいになるのか
今回はアセスやる東山手ルートはりんかい線絡まないけど、西山手ルートや
臨海部ルートはりんかい線に乗り入れるためJRが買収するという話もあったし、
そこがJRに組み込まれて値下げになった場合、減収を補うためにアクセス線の
加算運賃は意外と高くなるかもね

467 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 15:59:02.57 ID:JPQ7ndEG0.net
京急応援したくなるな
横浜横須賀方面に行く時には積極的に乗ろう

468 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 16:02:34.94 ID:yKCM0JVm0.net
京葉線や武蔵野線と同じような目的で作ったけど別会社になった城北線というのがあってだな。

469 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 16:17:19.13 ID:pq21YFxv0.net
>>467
それでも2100形が無くなったら、きついかなあ。
つかトイレつけてほしい

470 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 19:54:04.03 ID:lInRABNi0.net
>>468
元々JRの貨物線だったが旅客線化と複線化のために3セクに売却した
(それをJRが借りてる)城東貨物線も…

471 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 19:56:03.35 ID:s0jSMZx90.net
根岸線も元々それに近くて実は湖西線だけ違った。

472 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 20:14:39.77 ID:5QNUhjv70.net
>>434
モノは脚柱の年数や耐震性から考えると
作り直さないといけない時期になりつつある。
(東京駅の中央線ホームみたいな工法か?)
だったら新線に振り向けるか、浜松町手前から
延伸して東京駅に乗り入れし、空港内の新しい
部分を残して作り直し。

473 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 20:50:44.18 ID:0Nr6pqiQ0.net
銭ゲバ尺束ざまあw
京急応援するわ。

474 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 20:52:08.69 ID:6OVjM3FM0.net
>>472
日本に限らずに過去にモノレールの軌道を作り直した例ってあるの?
鉄のレールと違ってコンクリートだと養生期間が月単位で必要だから、
並行して新軌道を作って、夜中に切り替え工事でハイおしまいって訳にゃ行かない気がする

475 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 21:07:18.90 ID:OVBs3DjT0.net
>>474
一応、長期運休を挟んで作り直した事例はある模様

ただ、羽田モノレールで長期運休ができるとも思えないから
JRの羽田新線はモノレール廃止対策を兼ねているように思う

東京貨物ターミナルを旅客化すれば流通センター駅利用者救済にもなるだろうし

476 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 21:08:53.99 ID:YMvvyGpH0.net
>>474
羽田空港国際線駅の新線を作った時は、
夜中に切り替え工事でハイおしまいだったよ。

477 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 21:24:56.72 ID:6OVjM3FM0.net
>>476
言われてみればそうだな
やろうと思えばできるものなのか

478 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 21:39:33.30 ID:5sBYOQhU0.net
羽田新線出来たら小島新田に駅作るんだろか
その頃つか来月には小島新田地下に潜るけど

479 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 22:16:09.02 ID:TAHR6N7O0.net
>>457
JR線は>>458の4路線だな
その他は下記にて
http://www.mlit.go.jp/common/001230602.pdf

JR北海道の海峡線って加算運賃なかったんだなあ

480 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 22:28:12.77 ID:s0jSMZx90.net
海峡線は元々運賃の高い地方交通線だったから?

481 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 22:32:14.03 ID:aFVEKdiA0.net
新幹線を武蔵小杉に停めろや!

482 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 22:33:43.00 ID:O8UqfNr30.net
セガが引っ越して社員がそっち行かなくなるんだよな

483 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 23:16:33.92 ID:/pdShIC10.net
>>468
国の狂った法律のせいでなあ

南方貨物線だって旅客化すれば結構乗っただろうに

484 :名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 23:24:33.72 ID:1DN5UIz10.net
水泥棒・JR東日本でググると・・・

485 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 00:46:34.66 ID:iGHHNBEp0.net
>>469
トイレ欲しいな
とくにウィング号

486 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 00:52:52.12 ID:mbxlJMNh0.net
空港線は400形が馴染み深かったな。

487 :うさにゃん:2019/02/22(金) 01:18:17.80 ID:GWcqKfsG0.net
つうか京急スレって相変わらず痛い信者多いな

488 :名無しさん:2019/02/22(金) 02:10:56.42 ID:mFqsJulrd
てかわかってない人が多いなぁ

元々国の制度で建設費を回収するために加算運賃とっていいよということで170円加算していた。
でもいくら回収したかが昔は公表されておらず、単なるぼったくりではという批判が殺到していた

そこで公表するようになった。で京急空港線は2017年3月の段階で回収率が71%に達していて、毎年5%程度ずつ
回収してたから、2022年3月にも加算運賃170円が廃止されると言われていた

ちなみに回収し終わったのに値下げしないのは違反となる

京急は2022年に一気に170円値下げするのではなく、今回120円値下げして、JR新線できたときに
さらに50円値下げする方法をとっただけ

こうすればちょうどJR新線のときに回収が終わるので、問題ない

489 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 03:03:32.21 ID:q3sg3sYx0.net
>>363
鎌田のどこに駅があるんだよ知恵遅れ

490 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 03:39:24.39 ID:MGtF0TWM0.net
京浜急行と名鉄は赤い車両、普通色もあるかも

491 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:05:40.62 ID:Y3RFdghr0.net
東京モノレールのご冥福を

492 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:08:21.81 ID:kSxUlB+L0.net
へー、思い切ったことやるなあ。でも本来距離的にはこんなもんか。
でも値下げは好印象

493 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:10:18.70 ID:7DhwSHUr0.net
羽田空港で土日に売ってる山手線内へ500円のモノレール切符より場合によっては安くなるな

494 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:10:36.56 ID:PekVo3IG0.net
JRの新線潰しですね、わかります。

495 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:12:54.55 ID:udDb6Njj0.net
2100系って羽田空港線走ってたっけ?
三崎口いくやつだけだっけ?

496 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:15:12.30 ID:+ZtC8Xaw0.net
東京モルーノレというより、しR束の新線計画に対するマウントやろ

497 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:16:58.41 ID:73dziXnR0.net
逗子線も値下げしろ。

498 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:18:38.89 ID:+ZtC8Xaw0.net
快特を快速と間違う人が多いが、それよりも多いのは快速の訓が「こころよいはやさ」と勘違いしている人
「快」は「はやい」の意味があり、快速の快は「こころよい」じゃなく「はやい」の方なんだよ

499 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:20:09.33 ID:WwdGWyy40.net
>>486
俺は500形〜800形だな。
800形なんて空港線にはもったいないぞ!!って当時は思った。

500 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:20:27.16 ID:Y3RFdghr0.net
北総「なに真面目に値下げしてんだよ」
東陽高速「ほんとっすよね先輩」

501 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:20:58.82 ID:hRCypdKH0.net
ガチでモノレールにとどめ刺しにきたな。老朽化でこのまま廃線じゃないか?

502 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:22:38.49 ID:+ZtC8Xaw0.net
モルーノレ「大井競馬場アクセス路線に特化するからいいもん」

503 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:24:41.47 ID:Y3RFdghr0.net
>>483
あおなみ線「と思うだろ」

504 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:27:08.10 ID:cRnGcaES0.net
するかどうかは別にして、これは休みの日に羽田空港散策も気楽にできそうだな。

505 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:32:42.48 ID:9rK/3w3t0.net
>>493
大名商売続けてきたからな。
浜松町からの往復割引きっぷ廃止
にしたのがいい例。

506 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:40:25.72 ID:JhGly/Yw0.net
>>500
わらた
つくばエキスプレスも高いよな

507 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:41:10.02 ID:rZGNs6f50.net
>>20
地方空港の搭乗待合室に旅行保険自販機と一緒にモノレールの券売機がある

意外とモノレールはアドバンテージがある

508 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:41:11.38 ID:JhGly/Yw0.net
>>502
週末だけ営業か

509 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:44:33.09 ID:JDSJKgrQ0.net
>>507
横に京急の券売機が並んでるところも多くね?

510 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:45:03.00 ID:H5frTQGKO.net
>>507
モノレールの券売機と並んで京急の券売機もあるだろ
券売機を電車の先頭車風にした手の込んだやつ

511 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:55:24.37 ID:ybESUxsf0.net
モノレールの Haneda Express 手強いぞ

512 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 12:59:33.85 ID:OAlDKdgb0.net
>>510
しかもその券売機にANAマイレージカード突っ込むとマイルが貯まるんだぜ

513 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 13:01:05.46 ID:nfPmpkfz0.net
>>485
金沢文庫までノンストップだもんな

514 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 13:08:09.48 ID:vSTg9BWr0.net
元々モノレールに大差で負けてたんだっけ?
利用者じゃないけど、努力していると思うよ
T社に爪の垢を煎じて飲ませたい

515 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 13:12:03.88 ID:t+0c2gR50.net
>>509
那覇空港は京急の券売機の方が目立っているな。
まあ県民が多い川崎にも行きやすいからな。

516 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 15:54:27.83 ID:qy/d8znt0.net
>>505
大名商売ってなんだと思ってググったら
殿様商売と同じ意味で使ってる人がいるんだな

初めて聞いたわ

517 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 17:53:51.04 ID:6+9X2gyo0.net
>>513
一応、手前の上大岡にも停まるんだが……

518 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 18:28:17.16 ID:G8nV0H/50.net
>>497
いつから加算運賃取るようになったんだ?

519 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 18:30:56.05 ID:nfPmpkfz0.net
>>517
存在忘れてた(´・ω・`)

520 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:05:31.74 ID:Ov7KzZ1f0.net
>>491 国電と通算運賃にすればKQ脂肪

521 :617:2019/02/22(金) 19:49:02.09 ID:Y3RFdghr0.net
>>520
JR 東「E電だろ(怒」

522 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:24.15 ID:0YHPuOvC0.net
高輪ゲートウェイ「E電とかダッセエw」

523 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 21:21:21.63 ID:slQYccFe0.net
>>3
京王相模原線も加算運賃あるよ
https://trafficnews.jp/post/78422

524 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:39:32.26 ID:4944edcj0.net
>>520
通算運賃にしてコストを割る運賃で客乗せたら京急死亡以前にモノレール自殺じゃね?

525 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:43:17.55 ID:yPjboOXH0.net
ファミリーセール専用モノレール

526 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:45:16.70 ID:aeFLVdiQ0.net
>>524
親会社(JR東日本)が割引分の全てを負担すればいいのでは

527 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:12:04.01 ID:2vR7ePKQ0.net
土休日回数券だと、金券屋で310円とかで買えるけど、
空港駅の改札がほとんどIC専用ばかりなのがちょっと

528 :名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 23:42:24.25 ID:KOlypm4C0.net
東京モノレールいつでものれーる

529 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 03:01:34.13 ID:5TsnWBBR0.net
KQ 夜ちょっと遅くなる
エアポート急行ばっかりに
なるのと、品川まで座れない
時がある。

行きもエアポート急行発車直後
の三崎口行き快特乗ると、
蒲田で空港折り返しの電車が
下のホームに見えるのに発車してしまう。
接続できんの?

530 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 04:17:13.37 ID:8Qck+q6T0.net
JRも空港に行く線を計画中なんだろ?
京急が先手を打ったんだろ。

531 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 04:22:35.73 ID:BC97Y18k0.net
>>42
空港快速じゃないのに乗ると
ガラガラですよ多分

532 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 04:22:39.26 ID:7urbqNNk0.net
黙ってりゃ儲かるのにもったいないなあ

533 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 05:17:18.30 ID:fufcbY850.net
1日平均乗降客数

京急
国内線ターミナル駅 90516
国際線ターミナル駅 26036
合計 116552

モノレール
第2ビル駅 29439
第1ビル駅 27156
国際線ビル駅 9258
合計 65853

京急値下げでどうなるか

534 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 05:48:03.26 ID:wxM9kGOU0.net
高速料金は永遠に取り続けるのに・・・・

535 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 07:20:51.47 ID:Eyurgdo50.net
>>532
特例で多めに取ってるだけだからいつかは辞めなきゃならん

536 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 07:24:42.00 ID:l5v4Xv020.net
値下げそのものの効果より、「値下げする」って報道が全国に流れることによる知名度UP効果の方が大きそう(´・ω・`)

537 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 08:34:49.33 ID:0U4bkfFi0.net
>>534
京急だって本則の運賃は永遠に取り続ける事業設計だろ

538 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 11:29:16.60 ID:5MH6qybm0.net
>>534
道路は償還すれば税金で維持されるが、電車は自分で維持して、電気代や人件費払った上に、税金を取られてる

539 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 11:34:16.46 ID:Wou4HHWE0.net
>>524
現状、途中駅までの運賃がバカ高くて、浜松町とアイルから空港までを低く抑えてる状況
打ち切りでないとこういう細工ができないからどうすりゃいいのか

540 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 11:44:39.84 ID:j39UkwtM0.net
>>533
乗降10万(乗車のみで5万)人でJR東の100位前後、稲毛、駒込、新大久保、田端と同レベル
空港全体の人の出入り、京急どころかバスタクシー、マイカーなど全部合わせてが、大井町とか神田とか、JRの40位圏内

流血してまで客を取りに行くほど大きな市場ではないんだよな
京急にとってはドル箱だろうが

541 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 12:11:13.82 ID:JkMtLUKA0.net
>>540
空港使う客は荷物持ってるから特急乗るし群馬とか栃木とか遠くまで行くから客単価は高いと思うぞ


将来的には上野品川止まりのひたちやあかぎを羽田空港まで延ばすのでは?

542 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 12:36:29.71 ID:J6taBAOx0.net
モノレールの話だろ
特急がメインなら、それわ降りたあとに京急を使われようが、救済で傘下においたモノレールだろうが大差はないってことになるのでは?
ひたちなんか品川に入るんだし

543 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 13:27:34.38 ID:joCwL6LW0.net
>>510

https://i.imgur.com/fMNZezX.jpg
これのことか

544 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 14:40:01.20 ID:MOkxIpYv0.net
>>530
あんな乗り入れだらけの空港アクセス線なんか使えない
糞田舎の人身事故で電車が来ない上野東京ラインみたいになる

545 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 15:10:20.16 ID:HJKSn6y50.net
>>544
むしろ利点ばっかだろ。
つか京急がそもそも乗り入れしまくりで、
しかも、東海道線がグモっただけで使いもんにならんし、
選択肢が増えるのは重要だな。
京急は蒲蒲線でどうにかしろ!

546 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 15:35:35.72 ID:Eyurgdo50.net
>>541
スワローあかぎみたいな妙ちくりんなものを運行
してるのはその布石だと思うよ

547 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 17:11:12.51 ID:ugYzQF2e0.net
こっそりボってる金なんて税金だって半分くらいあんだろ
いい加減そこにメス入れろ!!!!!!
大体京都大阪間のJR料金高すぎ!!!!!!!!!!
あんだけ客乗ってて500円以上とかラリってんだろ阪急は400円くれーだしよー
経営努力が無さ杉
トーキョーの運賃の安さは流石だがな
西日本はボリ過ぎ!!!!!!!

548 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 17:20:13.25 ID:P1xQpuNT0.net
優しすぎるやろ
経営する気あんのか

549 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 17:20:52.95 ID:P1xQpuNT0.net
NHKも見習えよ

550 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 17:32:25.25 ID:l5v4Xv020.net
>>547
どう見てもお前がラリってると思う

551 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 17:42:07.61 ID:zjiSDid10.net
料金据え置きでいいから
品川蒲田間を複々線化してくれよ

552 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 20:33:41.21 ID:cFq5Cz+e0.net
>>533
値下げ後はモノレールの息の根が止まりそう

553 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 21:04:02.78 ID:qrfJ8vaj0.net
>>547
560円でも本来の運賃より安くなっているんだけどな。

554 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 21:07:41.95 ID:3tZV6IlR0.net
今でさえモノレールより京急の方がいいレベルなのに・・・
もうモノレールが無理だろ

555 :名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 22:14:36.79 ID:Eyurgdo50.net
>>553
この区間は特例で安くしてるから分割してもこれ以上
安くならないね

奈良〜大阪間なんて天王寺で一回改札を出るだけで
140円も安くなるのに

556 :名無しさん@1周年:2019/02/24(日) 01:04:54.88 ID:Gdh6+F3a0.net
>>440
電車の運賃なんてタダみたいなものなのにこれだから貧乏人は…w

557 :名無しさん@1周年:2019/02/24(日) 01:16:32.72 ID:Gdh6+F3a0.net
>>81
馬鹿なの?

558 :名無しさん@1周年:2019/02/24(日) 09:46:46.82 ID:S2mFSIOu0.net
それでもモノレールを使う。京急だとうっかり朝乗り過ごすととんでもない駅に行ってしまう。飛行機乗り遅れる方がロス

559 :名無しさん@1周年:2019/02/24(日) 12:39:16.05 ID:+CRvulpk0.net
そもそもみんななんで最初から羽田空港行きに乗らないの?
久里浜はともかく、品川からも新逗子からも相当数直通あるし、快特で前のに追いつく
とは限らないし、追いついたところで数分レベルの短縮にしかならないのに。
京急蒲田で乗り換えたことなんか一度もないのだが。

総レス数 559
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200