2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒケシメシ】真庭で消防のまかない料理を披露 オムライス、肉うどん、鳥のから揚げ定食 温め直しができる食事が人気だそうです

1 :水星虫 ★ :2019/02/16(土) 19:29:59.26 ID:DCnOMrTq9.net
消防のまかない料理を披露

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20190216/4020002264.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

消防隊員たちが作る夜勤のまかない料理を味わってもらおうというユニークな催しが真庭市で開かれました。

これは真庭市消防本部が地元の人たちとの交流を深めようと初めて開きました。
16日は朝から市内の飲食店を借り切り、制服姿の消防隊員たちが厨房に入って自慢の腕を振るいました。
店の前には地元の家族連れなどおよそ30人が列を作り、午前11時にオープンすると、
「オムライス」や「肉うどん」それに「鳥のから揚げ定食」の3つのメニューから好みの料理を選んでいました。

真庭市の消防本部では食事の時間帯に事故や火事などが発生しそのまま出動することも少なくないということで、
まかない料理は温め直しができる食事が人気だということです。

訪れた女性は、
「オムライスにはケチャップで『火』と書いてあったので、スプーンで消して食べました。
しっかり消火もできて、楽しいランチになりました」と話していました。

真庭市消防本部の黒田茂樹主幹は
「こんなにたくさんの人が訪れてくれるとは思いもしませんでした。
消防の仕事に関心を持っていただけるとうれしいです」と話していました。

この催しは、17日も開かれることになっています。

02/16 19:13

6 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:40:50.21 ID:J9v83vvU0.net
これで火事になり署員が消防士呼ぶまでが一連の流れ

7 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:41:20.05 ID:cY/OLj/b0.net
>>2
茨城県警は20年前から制服着用での買い出し許可してた
防犯になるってのが理由
丁度その頃テレビで特集されてたから覚えてる
今じゃ都内や千葉では警官の制服での買い出し姿はよく見る

8 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:42:28.02 ID:gddL71Jg0.net
うちの近所にも模型屋あるけど警察が制服で買いに来るわ

9 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:46:01.80 ID:co09pWbH0.net
>>8
日本が変なんだよ
海外だと普通だ

10 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:48:15.44 ID:23x9+H/g0.net
>>5
ちゃんと無線番?らしき職員が1人車内で待ってたわ

>>7
警察署の裏のコンビニには制服の警官がよく来るけど
流石にスーパー(車で5分)のところには来ないな

11 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:49:56.35 ID:Na0HF1DF0.net
>オムライスにはケチャップで『火』と書いてあったので、スプーンで消して食べました。
なんとなくイラっとしたw

12 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:50:14.12 ID:tfXsX/zp0.net
>>2
警察官は制服でコンビニに買い物に来るよ。防犯上もいいんだそう。
消防、救急は叩かれてるよなぁ。

13 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:50:38.46 ID:2A2WBady0.net
>>8
その警官、眉毛が繋がってなかったか?

14 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:51:40.22 ID:tfXsX/zp0.net
消防が厨房で…

15 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:52:09.08 ID:du2HLNn20.net
警察官立ち寄り所のステッカーがw

16 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:53:39.97 ID:tfXsX/zp0.net
>>6
まかない担当が大慌てで自分で消して「訓練でした」と言うに決まってるだろ。

17 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:59:42.67 ID:b7GKLkke0.net
焼き肉焼いても家焼くな

18 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:12:23.54 ID:ozNmShxh0.net
現場で消火活動しながら手軽に温め直せるのがいいですね

19 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:17:03.97 ID:jpbmeANn0.net
どっかで視た地名だと思ったら
東京に来て活動し捕まった泥棒コンビ、白川健四郎・岡田章宏の地元

20 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:17:46.76 ID:kdBu+lsV0.net
>>2
昔は医者もタバコ吸いながら手術してたしいいんじゃね

21 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:17:56.58 ID:1m88asnA0.net
消防団にいた頃、
地元で火事があって、
同級生の役人が警察や消防署と話し合って
無理矢理一晩監視しないといけない方向に持っていって、
火の出た家から配られた炊き出しのおにぎりが人生で一番のマズさだった。
米をちゃんと研いでなかったのか、精米すらしてなかったのか、そんな感じの味だった。

住んでる家がデカイだけの借金だらけの人間なのに、
地域に賤しい人間が多いとやたら目の敵にされるんだよな。

22 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:47:20.82 ID:dbhVMdYE0.net
>>13
便所サンダルでな

23 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:49:57.38 ID:dbhVMdYE0.net
>>21
すげえ
意味が全然分からない

24 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:52:26.32 ID:1KI1//pT0.net
>>21
古米だったんだろ

25 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:58:14.09 ID:9O2QGIcc0.net
まかない料理で温め直しが出来ない食事のほうに興味があるな

26 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 21:02:13.78 ID:Hdd0ctv10.net
消防士はやはり鎮火後に屋外の現場で暖かい飯を食うのか、
と思ったけどなんか庭じゃなくてそういう地名があるのか

27 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 21:07:15.31 ID:2WMnE9Oh0.net
>まかない料理は温め直しができる食事が人気

やっぱり燃えた家の火であっためるんだろうな。

28 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 21:09:10.33 ID:5z2th1ne0.net
飯まで税金w

29 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 21:10:57.66 ID:3wQ0K+Tu0.net
ヒヨケムシ食えよ

30 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 21:45:54.91 ID:zCdiAk0Z0.net
うどんを温め直ししたらのびのびになるぞ
オムライスとかも食中毒に成るかも知れんし

31 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 22:06:31.65 ID:V5waeCd50.net
本業料理人が自分らのために作った料理のこと以外を「まかない」と呼ぶのはなんか引っかかる

32 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 22:36:01.95 ID:HLLUm4yE0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://www.ppc.savwhatsup.com/entry/8.html hy779

33 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 23:10:32.82 ID:wV8eNHdG0.net
オムライスやうどんやから揚げって温め直しても不味くなるだけだろう
冷えても美味しい物を追及した方が効率良さそう

34 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 23:42:35.84 ID:IJv1531B0.net
温めなおすと言っても最近は電子レンジって魔法があるしなあ

ところで江戸いろは町火消しで「し組」「ひ組」「へ組」はなかったっていうけど
そういうなんていうの、ゲンを担いだ言葉遊びみたいなメニューはないのかね
七草がゆの七草は八百屋じゃ買いません、とかさw 八百屋お七www

>オムライスにはケチャップで『火』と書いてあったので、スプーンで消して食べました
ってビジターは、まあシャレでやったか知らんけどさwww

35 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 00:28:23.54 ID:3rWcZ1vm0.net
>>21
うーん確かに脈絡がメチャクチャで意味が分からんな
マジで書いてんだったら支離滅裂なアレの症例か

36 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 09:13:58.84 ID:2LxQNEK10.net
>>1
だそうです、じゃねえよ
コピペマシーンのお前の人格は消えなさい

37 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 14:22:57.01 ID:HT9WXLrW0.net
>>1
業務中に食事を作ったり食べたりしてんのかよ
最低だな

38 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 14:27:21.95 ID:PkGpq8xF0.net
そんなこといいから消防訓練しろ

39 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 19:44:15.69 ID:MdO1YD3I0.net
え?
税金です筋トレして税金で飯食って税金で給料?
おかしいやろww

40 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 19:56:02.42 ID:UqPXtwrT0.net
火消し飯ってコショウ飯の事じゃないん?

41 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 20:00:35.90 ID:Oq8FMbjn0.net
カップヌードルの最初の販売先だったけど、医者がお湯入れた途端に交通外傷の救急搬送の連絡受けると聞いてこの手の商売には売れんな、と思った

警察と、あさま山荘を中継したテレビ局が売りまくった
あのときの視聴率ってまだ歴代最高なんだっけ?

42 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 22:47:34.91 ID:FTVWRauL0.net
>>35
つ鏡

43 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 22:54:50.17 ID:FTVWRauL0.net
>>23
読解力の程度の問題だな。

44 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 05:55:24.53 ID:yPd47Pf60.net
>オムライスにはケチャップで『火』と書いてあったので、スプーンで消して食べました。
俺の筒先を使いなさい。

45 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 20:11:43.58 ID:vooC3YF70.net
>>39
お前より崇高な仕事してると思うよ

46 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 22:02:46.93 ID:cW3gzHSG0.net
消防は夜勤があるからな
今でこそコンビニが大抵の町にあったり
夜間のデリバリーも発達してるが
そういうものがなかった頃からの伝統&隊員の節約もあるんだろうな
看護師だって今でも夜勤の時には素麺茹でて皆で食べたりしてる

47 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:01:06.10 ID:cW3gzHSG0.net
>>44
お前のホワイトソースは勘弁

48 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:26:24.15 ID:J/wEzau90.net
公務員が仕事中に飲食は不適切
断固抗議する!

49 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 09:49:32.56 ID:8mjJ7DmF0.net
>>28
>>37-39
お前が就いてる(た?)職業より間違いなく立派な職業だけどね

50 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 13:01:01.36 ID:hyf8p0TL0.net
役所や公務員は嫌いだけど、警察消防自衛隊の実働部隊持ってるところは尊敬してる

51 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 16:13:05.68 ID:IIEAGlgm0.net
>>50
実働部隊を尊敬するなら、某団体と宗教の水道とゴミ利権について一言だけお願いします

52 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 16:15:20.34 ID:fw06kd6W0.net
>訪れた女性は、
>「オムライスにはケチャップで『火』と書いてあったので、スプーンで消して食べました。
>しっかり消火もできて、楽しいランチになりました」と話していました。

誰がうまいこと言えゆうた

53 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 16:54:05.75 ID:/n7EQVGO0.net
蒜山ジョイフルパークに行ったら園内カメムシだらけだった
カメムシ気になりすぎて乗り物乗っててもカメムシの恐怖と戦ってた
猿回しのショーがあったけど公演中に猿がカメムシ食ってた
間庭に住んでる人ってカメムシと共存してるんだな偉いなって思ったよ

54 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 19:39:46.45 ID:jF/dVCvP0.net
消防車はしょう油だよね

55 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 23:31:25.07 ID:B07zVB920.net
>>51
ちょっと何言ってるか分かんない

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200