2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】高校スポーツと「排他主義」 青森山田、八戸学院光星「県外選手ばかりで郷土代表ではない」★2

1 :nita ★:2019/02/14(木) 07:28:44.14 ID:Y6GBk2FR9.net
2/11(月) 7:55配信
産経新聞

 年明け早々、青森県高校スポーツ界でうれしいニュースが相次いだ。全国高校サッカー選手権大会で青森山田が2大会ぶり2度目の全国制覇を果たしたのに続き、選抜高校野球に八戸学院光星の3年ぶり10度目の出場が決まった。

 両校とも当該スポーツでは今や県内はもとより、全国屈指の強豪校として知られている。さらなる高みを目指して頑張ってほしいと願うが、こうした私立の活躍を目の当たりにして以前から気になっているのが“純血主義”風潮だ。

 両校ともレギュラーのほとんどは県外出身者。「県外選手ばかりで郷土代表ではない」などと揶揄(やゆ)する声があるのは今に始まったことではない。確かにそうかもしれない。しかし、彼らは10代半ばで親元を離れ、学校に根付いて目標達成に向けてひたむきに日々、努力している。そうした姿を目の当たりにしたとき、素直に応援したいと思うのは小欄だけだろうか。

 知人と高校スポーツの姿、在り方に関して、侃侃諤諤(かんかんがくがく)意見を交わしたことがある。彼は「自宅から通学し、地元の言葉を話し、地域社会に溶け込みながら、目的に向かって打ち込む姿が高校スポーツの本質」と言ってはばからなかった。

 あまりにも偏見に満ちた考え方とは言えまいか。地域の枠を超えたグローバル社会の中にあって、未だに高校スポーツ界には旧態依然とした「排他主義」が渦巻いているのが気になる。 (福田徳行)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000000-san-l02

★1:2019/02/11(月) 08:36:33.97

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549841793/

332 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:28:48.98 ID:OK+wch9N0.net
>>44
青森県の野球は終わっている
→いや、全国的にだな。
特に野球は何人制?とか聞くと、
何割も誤答がある。セリーグの
全球団をこたえろとかもってのほか。

333 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:30:29.42 ID:I3j652Fc0.net
>あまりにも偏見に満ちた考え方とは言えまいか。地域の枠を超えたグローバル社会の中にあって、未だに高校スポーツ界には旧態依然とした「排他主義」が渦巻いているのが気になる。 (福田徳行)
 
モンゴル横綱を叩きまくって日本人横綱を持て囃した排他主義の産経が何をほざいてんだ

334 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:30:56.91 ID:I3j652Fc0.net
>>296
産経「相撲は国技!相撲は日本人の心!」

335 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:35:11.07 ID:Y+XfESNW0.net
相撲は出身地の表記はあるけど、どこどこの地区の代表力士じゃ無いからなぁ

336 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:36:17.71 ID:Y+XfESNW0.net
>>331
じゃあまとめて排除で良いね

337 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:56:03.36 ID:MPwShaMp0.net
高校野球は娯楽の少なかった昭和の頃から地元上げて応援して楽しんでたんだよ
地元の子がでないと応援する気が失せるってだけじゃん
排他主義っていうのこれ、

338 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:58:52.76 ID:Sdx9Mk+f0.net
「都道府県の代表=住民の代表」と勘違いしている馬鹿の多いこと多いこと
あるスポーツにおいて、都道府県の中で一番強い学校が、それ以外の学校すべての代表として出ているだけのことで
住んでいる住民や地域とは本質的に何の関係もない
そこをごっちゃに考えるからおかしくなる
ゆえに、他府県の子供の自由な進学を問題視するほうが異常なわけだ
国民はどこに移動しようと、どこに入学しようと自由だし、スポーツを通じて有名になりプロに進むことも自由
それは憲法で保障されている
進学できる地域を制限している公立高校のほうがどちらかというと憲法に違反しているわけだ
わかったか、カスども

339 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:00:29.12 ID:ByPBLY0m0.net
別に郷土のためにやってるわけじゃねーからなあ
学校も選手も

340 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:19:37.75 ID:MPwShaMp0.net
応援してる側の気持ちを言ってるだけじゃん
応援に熱が入らないって言ってるだけなんだよ。他の県から入れるのが
悪いとかいう権利がないことはみんな知ってるがな
気持ちの問題であり善悪とは関係はないよ

341 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:35:18.17 ID:OniwwFIZ0.net
北海道朝鮮校 東京朝鮮校 大阪朝鮮校 神奈川朝鮮校 京都朝鮮校 広島朝鮮校 九州朝鮮校・・・

342 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:42:00.10 ID:ehZ/EosQ0.net
県立高校や国公立大学にも
スポーツなんとか科、スポーツなんとかコースってあるし。
全体的に脳筋化しているんだろうか。

343 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:42:36.84 ID:/qbodbBx0.net
野球は大阪在日と韓国とユーキャンだけでやってろよ

344 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:45:29.06 ID:MPwShaMp0.net
自分のとこの県も何時頃からわからんけど私立高校が県の決勝戦の
常連校になってる。全国的に今はそういう時代だろう

345 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:47:05.60 ID:Gbm7In5b0.net
高校も大学も、本来の意味を失ってる

346 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:49:20.99 ID:5OXPhz2l0.net
地元民、カネ出す事ねーからカネ出すなよ。
あとな、塩分控えめな。

347 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:50:32.54 ID:5OXPhz2l0.net
光星のヤツらはエラコ(フクロイソメ)の塩辛を食うのか?
エラコは釣り餌。

348 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:53:00.19 ID:s0ei9dv50.net
あれだけ学校の数が多い西東京地区も出る高校は大体決まってるのがつまらん
たまに新顔が出ても初戦かその次くらいでコロッと負けてくるのが辛いところだが

349 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:56:46.36 ID:MPwShaMp0.net
誇れるような有名人の地元の人は同郷を喜ぶじゃん
高校野球の応援も似たようなもんなんだね。

350 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:59:22.37 ID://SdkXVi0.net
>>344
俺の県は野球が私立高校中々勝ち上がれない
実力は十分あるけど
理由はとある公立高校が部員少ない状態で全国優勝して以来
公立高校が勝ち上れるように審判団が露骨な不公平ジャッジをやりまくるようになったって

351 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:00:35.68 ID:Iw7HBtfu0.net
青森県人には外人部隊って言われてる

352 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:00:52.26 ID:zJrHBnYu0.net
いや、こういう外人集団の高校が台頭して以降、地元の子がみんな甲子園に行けなくなったから問題視されてるんだろ。

大阪人ばかりが甲子園を占拠して、東北や北陸や九州や四国の某県の子が誰も甲子園に行けなくなった事態は、やはり問題だわ。

353 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:32:17.37 ID:MPwShaMp0.net
>>350
自分とこは私立高校が圧勝するので審判どうこうというのは
話題にもなってないけどね。

354 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:17:29.75 ID:ehZ/EosQ0.net
第一回戦なんて審判の質に差がありすぎ。
つまり運。

355 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:30:23.88 ID:I3j652Fc0.net
>>349
中越典子は佐賀出身を隠してたが
母校の佐賀北が優勝したので佐賀北出身をカミングアウトした

356 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:39:57.70 ID:MPwShaMp0.net
>>355
出身校が甲子園に出場すると応援する気になるだろうね。
有名になると親戚が増えるっていうじゃん
この人もその口なのかもな

357 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:52:17.02 ID:D6vKxXmS0.net
青森山田vs今夜がヤマダ

358 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:56:32.64 ID:y4y/iIiH0.net
>>321
カリキュラムが部活優先。
授業のかわりに部活をやる。

大阪桐蔭なんかは、そのコースの入学案内には部活動による推薦で進学を目指すとはっきり書いている。

359 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 12:05:59.82 ID:BCVfVzeg0.net
県外出身者が多くて「応援できない」と言う地元民がいるのはしょうがないかなと思う。

でも、「越境入学禁止」とか、「出身以外での全国大会出場を認めない」とか言う意見には賛同できないな。

360 :名無し:2019/02/15(金) 12:27:12.21 ID:F4sZVCb20.net
>>150
北海道は500万人いるからね。
野球だけじゃなくウインタースポーツにも人材がいくから、野球で有名になるのは少ない。サッカーはもっと少ない。
道内での偏りは結構ある。
南北海道は、札幌市内から小樽とか苫小牧とかの寮に入っているのも多い印象。市内の高校は情報が効率的になりすぎて、才能あるピッチャーが集中しないのかな。
北北海道は、旭川一極集中。

361 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:08:23.38 ID:dbiwhtyL0.net
マナー悪いのを注意したら法律に反してないんだから何しても良いだろって言う奴と一緒だわな

362 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:25:59.27 ID:1zKZ0k8Q0.net
外野の言うことは気にせず、青森代表ということにほこりを持ってほしい
卒業した後も母校だと思っていてほしい

363 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:29:45.95 ID:blv0Ym4T0.net
同じくらいの人口の県人が言うのはわかるが
大都市圏に住んでる人が言うのはあまりに勝手だなと思うなこの手の話題は

364 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:35:39.27 ID:/LSFwAYO0.net
今は甲子園出場校の90パーセントは私立高校だろう
昭和の頃は~商業とかあったけど

365 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:36:48.02 ID:zJX4yvGs0.net
大学は全国募集が原則だから仕方がないけど、
高校までは県単位募集が原則だから同一県内にすべき
俺も私学強豪が県代表のときは応援しない

366 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:38:09.96 ID:zRzKF6QY0.net
中学ロンダ失敗の巻

367 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:42:53.39 ID:0ZI6/D3H0.net
世界各国の卓球代表が中国人ばかりになったのと同じく、
甲子園出場校の選手は関西人ばっか

368 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:46:34.69 ID:/LSFwAYO0.net
見るほうからすると甲子園に出場してる地元を応援するっていう楽しみも
あるからねえ。同郷だと思えばこそ親近感もわくじゃん
なーんだ活躍してる選手はちがうのかーって知ると冷めるのはわかるー
それだけのことであって選手は気にすることはないがな。

369 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:53:26.43 ID:KGarG++o0.net
プロ野球やJリーグの地元のチームで
「この選手は地元出身じゃないから応援しない」
なんて言ってんのと同じ。
チームの為に頑張ってくれていることが大事なのであって出身地なんて
普通はそんなの気にしない。

370 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:20:36.93 ID:nL7qyrN10.net
高校野球がプロスポーツと同じ営利目的だと認めるんだw

371 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:21:21.15 ID:yAtuMoXj0.net
>>331
函ラはむしろ全寮制と勘違いする人も多いだろ
函館市民がいるイメージが全くない

372 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:22:40.57 ID:FLLiF3oc0.net
よくよく考えたら大阪桐蔭も智弁和歌山も進学校だな

373 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:33:37.67 ID:KGarG++o0.net
>>370
明らかに営利目的だろうが。

374 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:34:46.00 ID:KGarG++o0.net
>>372
野球部とかは別。
特にその2校は一般生徒は野球部とかに入部すらできない。

375 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:54:15.81 ID:82aFwACc0.net
>>374
西谷監督の少数精鋭主義は高嶋前監督を参考にしているようだな
卒業生のプロ入りしてからの活躍度は大分差があるが

376 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:07:28.88 ID:/LSFwAYO0.net
十数年くらいは公立高校の甲子園優勝はないよね。
そりゃあそうだろうな
甲子園に出場してるのは私立高校が殆どだし

377 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:22:42.92 ID:436OPS4+0.net
>>98
ほんこれ
大阪は3枠とか作ればいいのに、島根鳥取で1枠とか

378 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:52:40.30 ID:FILM9CZ40.net
県外選手ばかり集めるのは学校の自由だが応援しないのは地元民の自由だ

379 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:58:25.62 ID:ZXxr3l9y0.net
結論としては青森山田が偏差値65〜70レベルの私立進学校になればいいだけの話

380 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:12:20.12 ID:/LSFwAYO0.net
高校野球観戦の楽しみは地元が出るからってのがあるよね。
高校野球もプロ野球と似たような感じになってきたわ

381 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:18:53.90 ID:l/ysSO1I0.net
高校野球なんてと殆ど私立で県外出身が目立つ。
他の競技なんかも酷いよな、アフリカ等から教育度外視の人身売買だろ。
せめて大学からにしろや。

382 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:22:15.50 ID:NUez9gth0.net
都道府県代表って方式を廃止したら良いと思う

383 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:22:27.11 ID:pWwzEooV0.net
地域という枠をなくせばいいだけ
高校野球も「〇〇県代表」とかやらず「日本ランキング第〇位」とかやればよし

384 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:25:16.12 ID:ESgbJ4+G0.net
高校野球の県外選手よりも高校駅伝で黒人ランナーの方が酷いと思うわ
あいつらチートすぎるから

385 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:37:32.23 ID:/LSFwAYO0.net
俺んとこの県予選とかでは力量が違い過ぎて
見てると可愛そうになってくるような試合があるよ

386 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 18:27:21.58 ID:xoF18Q3A0.net
>>384
入場者が限られ高野連が儲からないだろ

387 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 18:40:18.70 ID:4oHbrULh0.net
警察による驚愕の集団ストーカー
フォローしてやってくれ
Twitter じろう@rg_policeman

388 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:41:25.91 ID:tV1SinPP0.net
>>383
擁護してる奴の屁理屈だと「青森代表」であって「青森県代表」じゃないらしいぜw

(北)(南)北海道代表はどう説明するんだろ…昔は南北分かれてもいなかったしな

389 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:45:39.04 ID:fwg90Lyh0.net
>「自宅から通学し、地元の言葉を話し、地域社会に溶け込みながら、目的に向かって打ち込む姿が高校スポーツの本質」と言ってはばからなかった。

進学校に入学してそこの寮に入り、地元じゃない奴らと日々言葉を交わし、寮からあまり出ずに過ごしながらも部活に打ち込んでた俺も本質から外れてるんだな

390 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:45:57.18 ID:7ne6aFhj0.net
>>365
俺もw

都立が出た時しか燃えなかったなwww
野球はまだ人生で一回しか見た事無いが…
専業高校生には分が悪いわな。
勉学と部活、兼業高校生が多いから。公立高校は…w

391 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:52:10.90 ID:Jb2QeB4l0.net
こういう古い考えをぶっ壊すのが
安倍総理による外国人労働者受け入れ政策

国外にルーツを持つ人が増えれば県内外なんてど〜〜〜でもよくなる

392 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:58:38.12 ID:6fI6YdLL0.net
>>254
そもそもそんなの知らねえ
いつの話よ

393 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:59:40.42 ID:fwg90Lyh0.net
>>392
つい数年前の話

394 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:17:07.96 ID:zZ0TsTPk0.net
>>28
奈良や尼崎からも越境とか言われるけど大阪は狭いからなぁ。

395 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:20:18.76 ID:8nGzqlux0.net
>>365
俺もそう思う

大学が良くて後攻は

396 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:20:19.27 ID:zZ0TsTPk0.net
>>51
アラビアにはクロンボ奴隷が昔からおるからなぁ。

397 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:22:52.00 ID:8nGzqlux0.net
>>365
あと、大学生は良くて高校生はダメなのは
一重に生徒が明らかに未成年≒被扶養家族だから
とも個人的には思う

398 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:24:10.93 ID:bQaANBRh0.net
そもそも大学だと県代表じゃないでしょ
そこからしてまず違う

399 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:26:49.23 ID:8nGzqlux0.net
>>398
西脇澤大
西脇海大
らが闘う箱根駅伝w

400 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:28:25.90 ID:zZ0TsTPk0.net
>>78
一関市は愛媛やけどな。

401 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:12.42 ID:RRHmfVCN0.net
>>389
そういう事になるんだよ
自宅生至上主義の連中はそのことを全く理解していない

402 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:13.39 ID:zZ0TsTPk0.net
>>193
辻元の地元の高槻の地元集中制度か?

403 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:35.23 ID:RnsKQQeU0.net
駅伝で勝つためにアフリカから留学生を呼ぶ学校みたいだな。
まともに勉強しているなら別にいいけど,好き嫌い言われるのは仕方がないでしょ。
もう学生の課外活動の領域を超えてショービジネスになっているんだから。

404 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:38:04.74 ID:H6W9T4Hu0.net
>>365
それは公立高校の話な。

私立高校と国立高専は、大学と同じで全国区なんだから県外から寮生活する生徒がいてなんらおかしくない
実際、沖縄から北海道の高校に進学する奴なんて普通にいるからな

405 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:41:59.12 ID:8nGzqlux0.net
>>403
最低でも甲子園大会の全国放送を辞める事からだな

406 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:43:37.90 ID:pWwzEooV0.net
カタールのサッカーだかが選手買いをやめて自前で育てるようになったのを考えれば自明のこと

407 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 21:00:17.76 ID:/LSFwAYO0.net
でも、高校野球は今では95パーセントくらいは私立高校だろう
これだと公立高校で野球してる子供は甲子園には出れなくなってるわ。
実力がちがうんだから仕方がないけどね。

408 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:00:12.04 ID:kdwvm13L0.net
各都道府県の選抜メンバーで争う大会なら、県外出身者が多く選出されてるのは確かにおかしいだろうね。
でも、地方大会で優勝した代表“校”が全国大会に出場するんだから、選手の出身地は問わない。

409 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:12:08.78 ID:8nGzqlux0.net
>>407
私立でも構わないから
可能な限り県内選手で闘うべし

410 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:16:42.34 ID:REOrgqlH0.net
ここで「県内出身者だけに限定した方がいい」と言ってる人は、私立高校ですら県内高校に進学すべきと本気で思っているのかな

青森や秋田で、私立高校の滑り止めを県内に限定するとかマジでありえないから

411 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:29:17.06 ID:EViuoK+t0.net
大学スポーツだって県外出身者だらけなんだから別になぁ

412 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:33:05.39 ID:8nGzqlux0.net
>>410
ならば「都道府県対抗」と言う宣伝文句を辞めなきゃな

または県別大会とプロ予備校大会に分けて開催するか

413 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:33:14.97 ID:Uc+8iIRD0.net
自発的に行くのはいいよ。
ただ金積んで呼んでるだろうってところ。

414 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:47:43.62 ID:8nGzqlux0.net
>>413
高校側も高校側で
シニアやボーイズに選手を「発注」するらしい
左腕くれだの捕手寄越せだのと

ソースは元高校球児の草チーム先輩

415 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 00:19:48.94 ID:brqqxfxK0.net
>>411
高校野球は昔から郷土色が強いから仕方ないだろ。
良い悪いなんてのは関係ない。
嫌われている現実があるってことな。

416 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 00:28:14.39 ID:BFW4NuRK0.net
>>407徳島『死んでも私立は出さん』

417 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:19:59.18 ID:/L6rQPNk0.net
>>379
それが難しい。全国的には無名校で悪いイメージなかったから、スポーツ特待生を集めることが可能だったが、
県立高校信仰の根強い青森市と近隣の町村から偏差値60台の生徒を集めるのは無理。現状の偏差値35を40に上げるのすら簡単ではないと思うよ。

418 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:23:37.87 ID:56ksdE+00.net
五輪の国籍みたく、住民票移して2年以上を条件にくらいはしても良いかもな
高校で県外からかき集めても3年まで出られない

ただ、訓練施設の充実と国全体の育成考えたら、やるべきではないな

419 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:28:24.33 ID:Gv4jKd1r0.net
>>418
地方に監督・部長センセ以外の
リアル親戚が居ればそこに下宿して
現地の中学校に逝ける≒現地私学(野球部)に
堂々と入れるのになぁ

420 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:30:11.05 ID:DVc6rJuS0.net
拝金主義から子供達を守ってください

人生諦めちゃう子達が増えそうです

421 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:34:32.56 ID:g5y/oSd50.net
排多主義だと非難するなら、自分とこの県の代表を応援すること自体おかしいことだからな
青森の人だって大阪代表応援するの普通じゃん、という話になるけど、そういう人は多くないだろう

県外出身者ばっかだとしても、地元社会にとけこむ努力していれば、地元民も応援する気持ちになるんじゃないの
地元の小学生に野球教えるとか、いろいろやれることあるだろうに、自分のことしか考えないから、まわりが応援しないんじゃないのか

422 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:37:14.47 ID:Gv4jKd1r0.net
>>108
横浜
金沢
都城

見事なまでの公立名詐欺ww

423 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:39:16.67 ID:Gv4jKd1r0.net
>>421
自分の事しか考えないから
越境してまで甲子園
ひいてはプロを目指せる訳で

この辺は正直難しいとは思う

424 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:40:38.41 ID:ChTcbD/q0.net
>>12
プロはそれでもいいだろ

425 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:02:17.40 ID:yf/4fGhY0.net
青森山田
GK飯田(3年 東京ヴェルディJY 東京)
DF橋本(3年 クリアージュFC 東京)
DF豊島(3年 三菱養和SC巣鴨JY 東京)
DF二階堂(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
DF三國(3年 青森山田中 青森)※東京出身
MF澤田(3年 前橋FC 群馬)
MF天笠(3年 前橋FC 群馬)
MF武田(2年 青森山田中 青森)※宮城出身
MF檀崎(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
FWバスケス・バイロン(3年 東松山ペレーニアFC 埼玉)
FW佐々木(3年 三菱養和FC巣鴨JY 東京

福島・尚志高校スタメン
GK 1 森本B FC古河(茨城)
DF 2 石川B バディーJY(神奈川)
DF 4 フォファナB 町田相原FC(東京)
DF 5 沼田B 鹿島アントラーズノルテJY(茨城)
DF 20 黒澤B VIVAIO船橋(千葉)
MF 6 坂下B ACカラクテル(千葉)
MF 11 加瀬B ACカラクテル(千葉)
MF 14 高橋B 国分寺台中学(千葉)
MF 15 大川B 鹿島アントラーズJY(茨城)
FW 9 染野A 鹿島アントラーズつくばJY(茨城)
FW 10 伊藤B ベガルタ仙台JY(宮城)

秋田商業
山口(2年 エレファント・コキリFC 東京)
山本(3年 モンテディオ山形JY村山 山形)
松野(2年 山王中 秋田)
高橋(3年 美郷中 秋田)
田近(2年 FCあきたASPRIDE 秋田)
富田(3年 エレファント・コキリFC 東京)
伊藤(3年 FCあきたASPRIDE 秋田)
鈴木(3年 秋田ロク・FC 秋田)
原田(1年 FCあきたASPRIDE 秋田)
鈴木(3年 FCあきたASPRIDE 秋田)
長谷川(3年 ブラウブリッツ秋田U-15 秋田)

426 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:10:00.97 ID:Gv4jKd1r0.net
>>425
真ん中の選手構成はギリギリ許容範囲…かな

427 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:17:40.24 ID:y0u+PqcM0.net
地方から大都市→挑戦
大都市から地方→レベルの低いとこに逃げた

そこに指導環境とかプロ輩出実績とかは含まれない。
まあ要するに「田舎の癖に生意気な」。

428 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:24:05.84 ID:yf/4fGhY0.net
第94回大会世代
小川 神奈川→桐光学園→磐田
岩崎 滋賀→京都橘→京都→札幌

第95回大会世代
安部 東京→瀬戸内→鹿島
上田 茨城→鹿島学園→法政大→鹿島

第96回大会世代
安藤 大分→長崎総科→C大阪
郷家 宮城→青森山田→神戸

第97回大会世代
関川 東京→流経大柏→鹿島
中山 神奈川→東海大相模→甲府

第98回大会世代
西川 神奈川→桐光
染野 茨城→尚志→鹿島?

第99回大会世代
藤原 青森→青森山田
須藤 埼玉→昌平

429 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:31:08.95 ID:RBrwkX7r0.net
サンケイは、去年夏の甲子園で金足が優勝した時も、「大阪桐蔭も凄い努力してるのに、世間が金足ばっか応援してるのはおかしい」みたいなことを言ってたし、
んで、今回はこれだ。山田にしても光星にしても、どーせ選手は関西人ばっかなんだろ?
サンケイって関西人ばっかだろ?

大阪桐蔭の選手の大多数が関東出身者だったら、サンケイは同じことを言うんだろーか?w

430 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:34:38.11 ID:RBrwkX7r0.net
>>1
そーゆーサンケイは、大阪純血主義w

431 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:35:41.34 ID:iYnbKCKK0.net
選手のレベル上がるんなら別によくね?

432 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:40:00.61 ID:Gv4jKd1r0.net
クラブ別WCじゃないが
越境上等の野球サイボーグ大会は
甲子園とは別に開催しても良いと思うw

総レス数 557
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200