2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】高校スポーツと「排他主義」 青森山田、八戸学院光星「県外選手ばかりで郷土代表ではない」★2

223 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:00:21.49 ID:ByYyGKSH0.net
>>221
部員がメンバー呼ばわりされるのかw

224 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:05:30.17 ID:0nOO76uH0.net
>>192
東大を受けるからと商店街に寄付を回ったりしないだろ

225 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:09:02.57 ID:kOinZeCw0.net
高校以降は義務教育じゃないんだから全国どこでも好きな学校進学させればいいだろ
現に大学進学は全国津々浦々なわけだし

226 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:09:05.27 ID:PuVLdsZc0.net
県予選で負けて欲しい学校が代表になったら応援しないのは当然だろ。
そこで、郷土代表、青森代表だから応援しろといわれ、はいそうですかにはならん。
それが現実。
いい悪いは別な。
郷土のためにやっているんではない!ともっと主張してわが道を行くのはかまわん。
ただ、嫌われキャラは変わらんだけ。

227 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:10:56.96 ID:kOinZeCw0.net
【北海道】高校スポーツと「排他主義」函館ラ・サール、立命館慶祥「道外選手ばかりで郷土代表ではない」

とでも書くか?それ自体炎上しそうだが

228 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:12:36.33 ID:hizKc4zWO.net
そりゃ応援できんわな

229 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:15:32.67 ID:0L9xsOkU0.net
>>208
確かに、開成等の首都圏以外の灘等の地方の高偏差値高校の東大合格者とかは、他県出身の「外人」ばからだからなw

230 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:15:47.50 ID:0nOO76uH0.net
>>219
でも地元商店に寄付を集ってくるよ、地元がシラケてるから記事になっただけだろう 金が集まらないんだろうな

231 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:17:16.26 ID:FecCvLH40.net
「県民チーム」じゃなくて
「学校チーム」でしょ
その学校の生徒ならそれでいいんじゃないの?
それとも人種主義なの?

232 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:26:25.02 ID:HEGC7bkR0.net
県外ならまだマシ。最近はどのスポーツも外人選手がどんどん増えているからな
移民も激増するしあと何年か経てば日本人が一人もいないチームが優勝するようになるぞ

233 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:26:34.15 ID:BT1Bz8b00.net
>>223


234 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:27:08.56 ID:gd497inp0.net
地元の人の感情なんだからどうにもならんだろう。
ひいきするのは自由だし排他主義だと批判することでもないし
世界から集めれるならこれも批判するようなことでもないよね。

235 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:28:32.55 ID:OC+FYNy/0.net
北海道はクラーク高校といい北星余市といい本州から受け入れ多すぎやろ

236 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:29:47.34 ID:HsNRE4Y80.net
勉強は県や地域を代表してやってるわけじゃないから違うわな

237 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:30:07.45 ID:XV3GhqbE0.net
青森山田の野球部は4、5年前からもう県外人はスカウトしてなくて完全地元志向だぞ
県外人は来たい人はどうぞというレベルで数人しかいない

238 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:32:19.47 ID:gd497inp0.net
応援する人の感情なんだからどうしようもないわ。
それと学業で有名進学校に行くとかいうのとはまったく関係ない話だろう

239 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:35:14.60 ID:s4WJKrUS0.net
>>236
進学校がスポーツや芸術で全国大会に行った場合も「外人部隊」として叩かれるのかね

去年の、高校生クイズの上位校(南北ラサール、三重桜丘)に地元民が果たしてどれくらいいるか甚だ疑問

240 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:36:49.08 ID:t7U0zR2c0.net
高校進学で他県進学が当たり前になればこの手のバッシングなくなる気がするがな

241 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:38:40.53 ID:ovV6wEMB0.net
県外の学校が地元代表になった訳でもあるまいし
生徒も先生も少なくとも今地元に住んでるし
他県の中学出身だが生まれは地元の生徒なんてどうなるんだろ?
経営母体の学校法人は県外とかもあるだろうし結局気分の問題でしかなさそう

242 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:39:37.05 ID:mLZRRe450.net
>100
あっ!?リンゴあったなw
でも嫌いだから食べないわ

243 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:40:59.82 ID:Q2ap/ZDK0.net
そんな事を言ったら北海道大学とかどうすんの?

244 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:41:00.36 ID:gd497inp0.net
感情の問題なんだよ。他のとこから野球の上手な人がやってくれば
応援する意欲が薄くなるだけの話
排他主義どうこう言われてもどうしようもないわ

245 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:51:37.77 ID:hizKc4zWO.net
>>243
お前はあほか

246 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:53:56.34 ID:PuVLdsZc0.net
>>231
たまからかまわん。
ただ好かれないから人気がないだけの話。
良い悪いなんてのは今は誰も決められない。

247 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:56:33.78 ID:gd497inp0.net
これは高校野球に限った話なんだろう。県対抗っていう歴史があるかだよ
大学とか有名進学校とかは県民に何の感情ももたれてないと思うよ

248 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:58:25.84 ID:jzMRzwOA0.net
今年の選抜は光星かよ。
で、また盛り上がらない。
それが現実。

249 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:59:29.16 ID:0L9xsOkU0.net
>>235
北海道は流出超過だからw

250 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 13:59:44.73 ID:DFSuyFkA0.net
【野球】北海道NO1左腕・松浦慶斗、大阪桐蔭進学 最速138キロ 中学で世界一、華麗なる一族 184センチ、88キロ

251 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:04:45.65 ID:8d+CDiTu0.net
>>248
そんなことより東北地方で2校しかでれないことの方が問題
今年は北海道だけで2校も出場だから不公平

252 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:07:26.06 ID:Rlijnsq30.net
県外なしにしたら関西ばっかり優勝してしまう

253 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:10:42.09 ID:T60LCOUX0.net
>>1
建前的にはどこの地方出身だろうが応援すると言うけど
やっぱり県内出身者で占めて欲しいわな
まあうちの県は大抵センバツに出られない(今年は珍しく出られる)ので
それ以前の話だが

254 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:13:54.01 ID:UI53JRXf0.net
道民は、函館ラサールが花園進出した時も「函ラは本州出身者が多いから応援できない」「道内出身者が多い札幌山の手が花園に言って欲しかった」って思っていたのかな

255 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:16:21.88 ID:AUdj8sdD0.net
有名私立が全国から生徒集めて東大たくさん合格するのは良いの?
それと同じじゃん

256 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 14:23:26.60 ID:VR2AhkT9O.net
野球留学が悪いとはいわない。ただ、商店街や地元民が余所者のために金とられることが問題なんだよ。

257 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 15:12:07.15 ID:0nOO76uH0.net
>>251
人口比で決めようや 人口300万人に1校かな

258 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 15:13:31.99 ID:0nOO76uH0.net
>>255
寄付を取りに来ないなら構わないよ 

259 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 15:15:11.29 ID:nwkowW360.net
>>254
それはない

260 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 15:20:42.32 ID:PuVLdsZc0.net
>>255
悪いとは誰も言ってないだろ。
ただ、嫌われているだけ。

261 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 15:44:51.53 ID:zBokaeGy0.net
とりあえず、スポーツ無視して勉強したほうがいい。学力向上でいい会社入ったほうかいい
経済衰退でスポーツスポーツ言ってるの頭可笑しい

262 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 16:08:30.20 ID:12pGkq4C0.net
地元の強豪私立はほぼ県内出身で占められてるのに
春に公立と当たった際に、なぜか「外人部隊を倒せ」みたいに罵られてた

263 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 16:17:49.28 ID:LcsOi/kR0.net
今に始まったことじゃないよな。それにしても熊本の何だっけ?
えらく叩かれた高校あったよな

264 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 16:52:25.80 ID:DI7U1M0i0.net
どっちでも良くない?
学生間なら分かるけど、良い大人が子供の行事に下らんヤジ飛ばすのはヤメてやれよ

265 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:01:52.52 ID:0nOO76uH0.net
>>264
アホやな 学校側が寄付が集まらないから マスコミに泣きついた記事やで、
周りに聞いて回ったらウチの子やないから、、と言われただけや

266 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:06:04.60 ID:SnYpkYu80.net
>>92
青森山田が青森市民から嫌われているだけなんだが。
市内で高校生とは名ばかりの山田のチンピラ生徒が他校に押し掛けて暴れたり他校生徒に暴力振るったり、非行補導は日常茶飯事だった。

267 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:07:05.82 ID:Wxn43mCv0.net
>>1
勘違いするなバカ
てか生徒を盾に正当化する様な書き方するなクズ
地元の人がいまいち不満なのは選手に対して出なくそういったシステムを作る学校=企業に対してだ
なぜ地元の選手を育てる努力をしないで金にモノを言わせて勝ちに行こうとするんだ

268 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:11:22.61 ID:SnYpkYu80.net
>>142
なんで函館ラサールなの?
あそこは寮費免除生活費支給の特待生とか聞かないよ?

269 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:18:31.26 ID:SnYpkYu80.net
>>143
野球特待生が問題なんですけど、

自費で一般試験を受けて入学する分にはどこから入学しようと自由。
ほどほどの難易度で学校の知名度も全国区なんで、海外赴任する家族が入学させるケースもあるとか。

270 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:23:34.01 ID:HcchjfvT0.net
カタール代表みたい

271 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:27:20.74 ID:tvf3VeXM0.net
青森に限ったことでもないよ。地元びいきは排他主義って言うの?
高校野球は地元挙げて応援してたから昔の思いがあるだけだろ

272 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:28:10.67 ID:SnYpkYu80.net
>>210
全く同感。
所在地はどこだって良い。
地元民なら応援しろ寄付しろって地元マスコミを買収する勢いでの圧力が嫌なの。

273 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:28:58.41 ID:AuJVH85p0.net
夢のために15で親元離れて見知らぬ土地で頑張るとか普通じゃ出来ないよ
そんな子供たちを地元出身でないから応援しないとかケツの穴小さいんじゃない

274 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:33:34.88 ID:or8hocgT0.net
学生にして見れば自分が羽ばたくための踏み台程度なのだから
郷土代表と言われても違和感有るだろ

275 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:35:00.41 ID:SnYpkYu80.net
>>188
バカでも入りたがらない学校だったよ。

光星学院野辺地工業という学校がスクールバスに沢山生徒乗せて送り迎えしていたわ。

276 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:35:36.61 ID:jOURewCx0.net
郷土の代表って考え方を改めるほうがスッキリするんじゃねえかな
強い学校を作るために選手集めてその選手らは学校の名誉のために頑張って勝ち抜きましたってだけで県だとか地方云々は関係ないでしょ

277 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:35:39.58 ID:oircT3L30.net
好きになれ!ってのはご無体な。
不細工を好きになれないのと同じ。

278 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:36:50.75 ID:F6+r/QBp0.net
>>261
オリンピック(笑)

279 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:37:30.40 ID:5E9fxJlO0.net
嫌なら見るなネットウヨ

280 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:37:37.21 ID:lwnpG3fT0.net
まぁ決まったルールに則ってるならいいんじゃね?
ただ、「大阪府出身で、青森県代表チームの秋田君」とか、初めて聞いた時は訳わからんかったけどなw

281 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:40:02.09 ID:7+DPF9K90.net
>>273
俺は地元出身の選手なら他県の高校でも応援するよ
光星の選手の出身地が大阪なら、大阪の人が応援してあげたらいいと思う

282 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:45:52.29 ID:GNJwuMY00.net
まあ、選抜は大学からで良いんじゃね?とはちと思うが、
応援する側が、地元代表として応援したくなるかだなw

まあ、日本人の子なら、何処のエリアでも日本の子だが、
標準語や関西弁等流暢に喋られると、
青森県人は応援に熱くなれるのであろうか?

プロ職業人の卵と、地元の子、イマイチ感情移入がし難いんじゃないかなw

283 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:46:41.99 ID:xdVwtqj+0.net
県の代表という概念を無くして全4000校以上で一斉にトーナメントやれ

284 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:47:19.68 ID:WURVG8z60.net
昔の巨人といっしょ
上手いやつ集めてチーム作れば強いに決まってる
こういうところを地元民だけの公立がやっつけると気持ちいい

285 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:52:18.40 ID:GNJwuMY00.net
>>284
去年の金農フィーバーは、やっぱ高校野球の王道っぽかったしなw
才能ある子供が良い環境で、才能を伸ばす事には反対しないけれど、
やっぱ高校生くらいまでは、地元のガキドモが頑張って欲しいかなと。

地元のガキドモが活躍すれば、応援も熱くなるw

286 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:56:28.45 ID:CgSK7o5U0.net
まあ勝ちだけを求めるなら全国からスカウト
その地域の学生の活動を重視するなら他府県は排除
それは考え方の違いで悪いことでない
だって他府県の人間も地元でやればいいだけだからな
排外主義とかよくわかりもせず
上っ面だけで正義振り回すな偽善者

287 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:56:54.38 ID:NFgmim4R0.net
>>284
その例えが一番しっくりするわな。

巨人ファンからさえ批判されたな。巨人生え抜きの選手の道を閉ざしてしまうとかな。

つまり、やり過ぎると嫌われるんだよな。

288 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 17:58:04.70 ID:lUccd2SI0.net
部活しかできないバカは高校に行かなくてもいいよ
補助金もその分減らせよ
プロ野球の予備校はいらない

289 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 18:01:18.53 ID:oircT3L30.net
>>279
>嫌なら見るな
青森の私立のための甲子園大会じゃないんだが。

290 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 18:14:57.55 ID:KlP7rFd00.net
地域の学校を応援するか
地域の生徒を応援するか
それぞれの応援に選手の出身地を考慮するのか

好きにすりゃあいいじゃん

291 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 18:17:51.48 ID:RZjroDwI0.net
>>1
おまえだけだよ

292 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 18:22:06.57 ID:A3zfDXJE0.net
どうでもいいが最近青森スレ無駄に多いな

293 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 19:14:20.04 ID:dmq9kanJ0.net
>>289
全国大会に出てくるようなところは
青森に限らず全国どこも同じようなものだろ。

たまにまぐれで出てくる場違いな弱小校が出てくるというだけ。

294 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 19:44:18.76 ID:oircT3L30.net
>>293
青森の私立は勝ちあがらないから特長がわからんだろ。
他県の者はかき集めの学校の割には直ぐいなくなり青森の野球なんて印象に残らないんじゃね。

295 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 19:46:16.67 ID:rUMyMP690.net
私立の高校は地元在住5年以上とか
出場枠に制限つけりゃいいのよ。
しかし逆に助っ人外人だらけもありだと思う。

296 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 19:51:29.98 ID:OIu41yqs0.net
>>1
それ相撲でも言えるの?

297 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:02:42.90 ID:dmq9kanJ0.net
>>294
東京の学校以外どこもそうだろ。

298 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:07:31.46 ID:gAAPcQw90.net
3年前に青森県警に採用されたが、警察学校でのあまりに酷いパワハラで
入校1ヵ月で辞職に追い込まれた。
警察学校は噂以上に過酷なところ。
まず教えられるのは、監視対象者に対する集団ストーカーの方法。
マジ普通の人間が耐えれる場所じゃない

299 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:21:41.05 ID:UNbsyzPZ0.net
生徒の数に比例した出場枠じゃないからこういうことが起きる

300 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:21:46.70 ID:oircT3L30.net
>>297
高校野球を知らないんだなw

301 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:28:55.53 ID:aOFNf6rR0.net
>>268
道外比率が高くてなおかつスポーツがそこそこ強いからだよ
ある意味北海道で最も外人部隊率の高いスポーツ校だと思う

302 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 20:36:26.29 ID:dmq9kanJ0.net
>>300
外人部隊の大半の選手は東京の大学進学したり地元帰ったりでその土地には残りませんが。

303 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 21:33:35.57 ID:8G4CS9qz0.net
実際青森県人生は野球は下手だしなあ

304 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 21:57:35.37 ID:1Bduq+DQ0.net
野球部で殺人事件とか起きてたよね青森Y田って

305 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 21:59:11.43 ID:Pq8VgAgv0.net
このまま野球留学放置しておくと
甲子園どころかプロ野球人気も確実に下がるよ
青森から関西人応援しに甲子園行くかよ

正直野球レベル向上とかどうでもいいんだよ
感動したいんだよ

306 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 22:19:23.65 ID:tvf3VeXM0.net
高校野球観戦は地元を応援して盛り上がってきた歴史があるからなあ
選手が地元の高校生の方が盛り上がるのは確かだろうな
規約に違反してるわけでもないから高校の自由でいいじゃん
それを排他主義だと批判のように言うこともないだろう。応援も自由でいいじゃん

307 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:16:02.30 ID:rIOE3ifh0.net
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=52998
【選手権】冬の檜舞台を彩ったヒーローを編集部が厳選!大会ベストイレブンを発表!

GK
飯田雅浩(青森山田/3年) 東京都=東京ヴェルディJY
DF
後藤裕二(栃木・矢板中央/3年) 栃木県=栃木Jrユース
関川郁万(千葉・流経大柏/3年) 東京都=FC多摩 ※鹿島内定
三國ケネディエブス(青森山田/3年) 東京都出身=青森山田中 ※福岡内定
沼田皇海(福島・尚志/3年) 茨城県=鹿島アントラーズノルテJY
MF
天笠泰輝(青森山田/3年) 群馬県=前橋FC
藤井海和(千葉・流経大柏/1年) 東京都=S.T.FC
バスケス・バイロン(青森山田/3年) 埼玉県=東松山ペレーニア
佐々木達也(広島・瀬戸内/3年) 広島県=シーガル広島Jrユース
檀崎竜孔(青森山田/3年) 宮城県出身=青森山田中 ※札幌内定
FW
染野唯月(福島・尚志/2年) 茨城県=鹿島アントラーズつくばJY ※大会得点王

308 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:19:34.30 ID:Fu8Ow0ao0.net
青森出身といえば新井浩文ことパクキョンベさんだね(´・ω・`)

309 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:24:03.21 ID:rIOE3ifh0.net
第97回選手権
▽事実上の決勝戦

青森山田スタメン
GK飯田 東京
DF橋本 東京
DF豊島 東京
DF二階堂 宮城
DF三國 東京
MF澤田 群馬
MF天笠 群馬
MF武田 宮城
MF檀崎 宮城
FWバスケス 埼玉
FW佐々木 東京

福島・尚志高校スタメン
GK 1 森本 茨城
DF 2 石川 神奈川
DF 4 フォファナ 東京
DF 5 沼田 茨城
DF 20 黒澤 千葉
MF 6 坂下 千葉
MF 11 加瀬 千葉
MF 14 高橋 千葉
MF 15 大川 茨城
FW 9 染野 茨城
FW 10 伊藤 宮城

310 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:25:46.52 ID:yTLozFoV0.net
クラブチームでやればいい 部活無くせ

311 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:29:33.73 ID:CtwxaUml0.net
勝たなければ価値なしの世界なので監督、コーチの愛の体罰パワハラが横行、レギュラー枠も有限なので、各地から集まった部員同士の露骨な足の引っ張り合いとか
殺人とか、スポーツ強豪高ならではの心温まる風景が間近見られるのもいいぞ。

312 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:33:32.03 ID:10EILy860.net
ルールを変えるよう働きかけるなり、新しい大会を作るなりすれば良いのに

313 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:38:40.30 ID:xkX5XkCy0.net
>>1

青森山田とか八戸学院光星もそうかも知れないが、
高校ラグビーの石見智翠館とかいうところもスゲーと思ったね。
正直、大阪第四代表っちゅう感じやね。

「排他主義」云々する以前に、高校野球等も同じ傾向にあるかもわからないが、
要は、県(おらが郷土)の代表というコンセプトでやっとる以上、○○県から代表だが、
県外出身しかいましぇんというのは、明らかにおかしいのじゃないかね。
(例えばプロがショービジネス的に、ある地域に拠点を持ったりするのとはちゃうのじゃないかね)

314 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 00:53:15.89 ID:dbiwhtyL0.net
排他主義とか言ってるならまずオリンピックに文句言えば?
国籍移して原則3年は出場出来ないわけだから

こっちなんて寮生は住民票も移してないのがほとんどなんだから尚酷いわ

315 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 01:04:09.38 ID:IarOz+lQ0.net
山田みたいな全国制覇するレベルならアリだろ

316 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 01:05:19.86 ID:PBiomGFC0.net
青森山田はアホの度が過ぎて鼻で笑われて終わり
もしこれが他の私立ならここまでじゃない
でも他の私立はスポーツもからきしだから
やっぱり鼻で笑われる

317 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 01:09:48.58 ID:nDrUPsgx0.net
国会議員なのに反日外国人がOKの国が、やきう部の出身ぐらいでガタガタいうなよ、同じ日本人じゃん、

318 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 01:16:16.78 ID:z7yR0W730.net
ほぼ登校する必要がない不思議な学校

319 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 01:56:53.40 ID:f9VXOky+0.net
>>318
選手集めているような学校はだいたいそんなもの

320 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 03:04:59.93 ID:Y+VqYtUi0.net
>>318
大都会なら現役高校生のうちから予備校通いが出来て、受験有利。
しかし、青森では、確か青森予備校とかいう小さな予備校を教師陣ごと受け入れ、青森山田特進科が誕生。

321 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 03:07:01.53 ID:KqKg1atu0.net
>>319
学校行かねーの?

322 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 04:27:50.45 ID:wAOEjGxw0.net
東京の京王線に山田駅ってのがある
八王子市民球場で清宮を見に行ったときに使った

323 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 04:39:10.43 ID:Vgk3OC1Q0.net
大学と同じ感覚、より良い学校で子供が学びたい現れ
青森県代表となるので、そこらも徹底的に分からせないといけなくなる
この学校は駄目だ!となると生徒は集まらなくなるし、あっという間に下降するので学校側も受け入れには慎重になる時代

324 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 05:59:45.88 ID:eDm4k5ue0.net
>>310
部活禁止しないとクラブ作られない選手移らないなら需要ない

325 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 06:53:08.87 ID:taq6lnUC0.net
甲子園があるから野球ばかり目立つけど
他のスポーツはもっとやってるよ
日本一を目指すような強豪校の数が少ないから
本格的にやりたい子はどうしても越境する

326 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 07:17:13.15 ID:QK/GvWUH0.net
>>13
同意する

327 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 07:26:31.29 ID:EnugQp4j0.net
>>316
スポーツで飯食えるかもしれないだけ青森山田が上だな

328 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 07:28:34.37 ID:EnugQp4j0.net
>>313
そもそも人口に比例した配分になってないからな
大阪二校にして青森と秋田合わせるぐらいがちょうどいい

329 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 07:32:01.12 ID:REOrgqlH0.net
>>314
函館ラ・サールの寮生は全員函館市に移さなければなりませんが

330 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 07:38:26.92 ID:Y+XfESNW0.net
>>329
函館ラサールってスポーツ推薦あるの?

331 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:01:32.69 ID:REOrgqlH0.net
スポーツ推薦の有無は関係ない
非地元民が多い高校が叩かれるのであれば函館ラ・サールはれっきとした外人部隊の高校

332 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:28:48.98 ID:OK+wch9N0.net
>>44
青森県の野球は終わっている
→いや、全国的にだな。
特に野球は何人制?とか聞くと、
何割も誤答がある。セリーグの
全球団をこたえろとかもってのほか。

333 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:30:29.42 ID:I3j652Fc0.net
>あまりにも偏見に満ちた考え方とは言えまいか。地域の枠を超えたグローバル社会の中にあって、未だに高校スポーツ界には旧態依然とした「排他主義」が渦巻いているのが気になる。 (福田徳行)
 
モンゴル横綱を叩きまくって日本人横綱を持て囃した排他主義の産経が何をほざいてんだ

334 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:30:56.91 ID:I3j652Fc0.net
>>296
産経「相撲は国技!相撲は日本人の心!」

335 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:35:11.07 ID:Y+XfESNW0.net
相撲は出身地の表記はあるけど、どこどこの地区の代表力士じゃ無いからなぁ

336 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:36:17.71 ID:Y+XfESNW0.net
>>331
じゃあまとめて排除で良いね

337 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:56:03.36 ID:MPwShaMp0.net
高校野球は娯楽の少なかった昭和の頃から地元上げて応援して楽しんでたんだよ
地元の子がでないと応援する気が失せるってだけじゃん
排他主義っていうのこれ、

338 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 08:58:52.76 ID:Sdx9Mk+f0.net
「都道府県の代表=住民の代表」と勘違いしている馬鹿の多いこと多いこと
あるスポーツにおいて、都道府県の中で一番強い学校が、それ以外の学校すべての代表として出ているだけのことで
住んでいる住民や地域とは本質的に何の関係もない
そこをごっちゃに考えるからおかしくなる
ゆえに、他府県の子供の自由な進学を問題視するほうが異常なわけだ
国民はどこに移動しようと、どこに入学しようと自由だし、スポーツを通じて有名になりプロに進むことも自由
それは憲法で保障されている
進学できる地域を制限している公立高校のほうがどちらかというと憲法に違反しているわけだ
わかったか、カスども

339 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:00:29.12 ID:ByPBLY0m0.net
別に郷土のためにやってるわけじゃねーからなあ
学校も選手も

340 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:19:37.75 ID:MPwShaMp0.net
応援してる側の気持ちを言ってるだけじゃん
応援に熱が入らないって言ってるだけなんだよ。他の県から入れるのが
悪いとかいう権利がないことはみんな知ってるがな
気持ちの問題であり善悪とは関係はないよ

341 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:35:18.17 ID:OniwwFIZ0.net
北海道朝鮮校 東京朝鮮校 大阪朝鮮校 神奈川朝鮮校 京都朝鮮校 広島朝鮮校 九州朝鮮校・・・

342 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:42:00.10 ID:ehZ/EosQ0.net
県立高校や国公立大学にも
スポーツなんとか科、スポーツなんとかコースってあるし。
全体的に脳筋化しているんだろうか。

343 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:42:36.84 ID:/qbodbBx0.net
野球は大阪在日と韓国とユーキャンだけでやってろよ

344 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:45:29.06 ID:MPwShaMp0.net
自分のとこの県も何時頃からわからんけど私立高校が県の決勝戦の
常連校になってる。全国的に今はそういう時代だろう

345 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:47:05.60 ID:Gbm7In5b0.net
高校も大学も、本来の意味を失ってる

346 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:49:20.99 ID:5OXPhz2l0.net
地元民、カネ出す事ねーからカネ出すなよ。
あとな、塩分控えめな。

347 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:50:32.54 ID:5OXPhz2l0.net
光星のヤツらはエラコ(フクロイソメ)の塩辛を食うのか?
エラコは釣り餌。

348 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:53:00.19 ID:s0ei9dv50.net
あれだけ学校の数が多い西東京地区も出る高校は大体決まってるのがつまらん
たまに新顔が出ても初戦かその次くらいでコロッと負けてくるのが辛いところだが

349 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:56:46.36 ID:MPwShaMp0.net
誇れるような有名人の地元の人は同郷を喜ぶじゃん
高校野球の応援も似たようなもんなんだね。

350 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 09:59:22.37 ID://SdkXVi0.net
>>344
俺の県は野球が私立高校中々勝ち上がれない
実力は十分あるけど
理由はとある公立高校が部員少ない状態で全国優勝して以来
公立高校が勝ち上れるように審判団が露骨な不公平ジャッジをやりまくるようになったって

351 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:00:35.68 ID:Iw7HBtfu0.net
青森県人には外人部隊って言われてる

352 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:00:52.26 ID:zJrHBnYu0.net
いや、こういう外人集団の高校が台頭して以降、地元の子がみんな甲子園に行けなくなったから問題視されてるんだろ。

大阪人ばかりが甲子園を占拠して、東北や北陸や九州や四国の某県の子が誰も甲子園に行けなくなった事態は、やはり問題だわ。

353 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 10:32:17.37 ID:MPwShaMp0.net
>>350
自分とこは私立高校が圧勝するので審判どうこうというのは
話題にもなってないけどね。

354 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:17:29.75 ID:ehZ/EosQ0.net
第一回戦なんて審判の質に差がありすぎ。
つまり運。

355 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:30:23.88 ID:I3j652Fc0.net
>>349
中越典子は佐賀出身を隠してたが
母校の佐賀北が優勝したので佐賀北出身をカミングアウトした

356 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:39:57.70 ID:MPwShaMp0.net
>>355
出身校が甲子園に出場すると応援する気になるだろうね。
有名になると親戚が増えるっていうじゃん
この人もその口なのかもな

357 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:52:17.02 ID:D6vKxXmS0.net
青森山田vs今夜がヤマダ

358 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 11:56:32.64 ID:y4y/iIiH0.net
>>321
カリキュラムが部活優先。
授業のかわりに部活をやる。

大阪桐蔭なんかは、そのコースの入学案内には部活動による推薦で進学を目指すとはっきり書いている。

359 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 12:05:59.82 ID:BCVfVzeg0.net
県外出身者が多くて「応援できない」と言う地元民がいるのはしょうがないかなと思う。

でも、「越境入学禁止」とか、「出身以外での全国大会出場を認めない」とか言う意見には賛同できないな。

360 :名無し:2019/02/15(金) 12:27:12.21 ID:F4sZVCb20.net
>>150
北海道は500万人いるからね。
野球だけじゃなくウインタースポーツにも人材がいくから、野球で有名になるのは少ない。サッカーはもっと少ない。
道内での偏りは結構ある。
南北海道は、札幌市内から小樽とか苫小牧とかの寮に入っているのも多い印象。市内の高校は情報が効率的になりすぎて、才能あるピッチャーが集中しないのかな。
北北海道は、旭川一極集中。

361 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:08:23.38 ID:dbiwhtyL0.net
マナー悪いのを注意したら法律に反してないんだから何しても良いだろって言う奴と一緒だわな

362 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:25:59.27 ID:1zKZ0k8Q0.net
外野の言うことは気にせず、青森代表ということにほこりを持ってほしい
卒業した後も母校だと思っていてほしい

363 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:29:45.95 ID:blv0Ym4T0.net
同じくらいの人口の県人が言うのはわかるが
大都市圏に住んでる人が言うのはあまりに勝手だなと思うなこの手の話題は

364 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:35:39.27 ID:/LSFwAYO0.net
今は甲子園出場校の90パーセントは私立高校だろう
昭和の頃は~商業とかあったけど

365 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:36:48.02 ID:zJX4yvGs0.net
大学は全国募集が原則だから仕方がないけど、
高校までは県単位募集が原則だから同一県内にすべき
俺も私学強豪が県代表のときは応援しない

366 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:38:09.96 ID:zRzKF6QY0.net
中学ロンダ失敗の巻

367 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:42:53.39 ID:0ZI6/D3H0.net
世界各国の卓球代表が中国人ばかりになったのと同じく、
甲子園出場校の選手は関西人ばっか

368 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:46:34.69 ID:/LSFwAYO0.net
見るほうからすると甲子園に出場してる地元を応援するっていう楽しみも
あるからねえ。同郷だと思えばこそ親近感もわくじゃん
なーんだ活躍してる選手はちがうのかーって知ると冷めるのはわかるー
それだけのことであって選手は気にすることはないがな。

369 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 13:53:26.43 ID:KGarG++o0.net
プロ野球やJリーグの地元のチームで
「この選手は地元出身じゃないから応援しない」
なんて言ってんのと同じ。
チームの為に頑張ってくれていることが大事なのであって出身地なんて
普通はそんなの気にしない。

370 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:20:36.93 ID:nL7qyrN10.net
高校野球がプロスポーツと同じ営利目的だと認めるんだw

371 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:21:21.15 ID:yAtuMoXj0.net
>>331
函ラはむしろ全寮制と勘違いする人も多いだろ
函館市民がいるイメージが全くない

372 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:22:40.57 ID:FLLiF3oc0.net
よくよく考えたら大阪桐蔭も智弁和歌山も進学校だな

373 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:33:37.67 ID:KGarG++o0.net
>>370
明らかに営利目的だろうが。

374 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:34:46.00 ID:KGarG++o0.net
>>372
野球部とかは別。
特にその2校は一般生徒は野球部とかに入部すらできない。

375 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 15:54:15.81 ID:82aFwACc0.net
>>374
西谷監督の少数精鋭主義は高嶋前監督を参考にしているようだな
卒業生のプロ入りしてからの活躍度は大分差があるが

376 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:07:28.88 ID:/LSFwAYO0.net
十数年くらいは公立高校の甲子園優勝はないよね。
そりゃあそうだろうな
甲子園に出場してるのは私立高校が殆どだし

377 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:22:42.92 ID:436OPS4+0.net
>>98
ほんこれ
大阪は3枠とか作ればいいのに、島根鳥取で1枠とか

378 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:52:40.30 ID:FILM9CZ40.net
県外選手ばかり集めるのは学校の自由だが応援しないのは地元民の自由だ

379 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 16:58:25.62 ID:ZXxr3l9y0.net
結論としては青森山田が偏差値65〜70レベルの私立進学校になればいいだけの話

380 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:12:20.12 ID:/LSFwAYO0.net
高校野球観戦の楽しみは地元が出るからってのがあるよね。
高校野球もプロ野球と似たような感じになってきたわ

381 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:18:53.90 ID:l/ysSO1I0.net
高校野球なんてと殆ど私立で県外出身が目立つ。
他の競技なんかも酷いよな、アフリカ等から教育度外視の人身売買だろ。
せめて大学からにしろや。

382 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:22:15.50 ID:NUez9gth0.net
都道府県代表って方式を廃止したら良いと思う

383 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:22:27.11 ID:pWwzEooV0.net
地域という枠をなくせばいいだけ
高校野球も「〇〇県代表」とかやらず「日本ランキング第〇位」とかやればよし

384 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:25:16.12 ID:ESgbJ4+G0.net
高校野球の県外選手よりも高校駅伝で黒人ランナーの方が酷いと思うわ
あいつらチートすぎるから

385 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 17:37:32.23 ID:/LSFwAYO0.net
俺んとこの県予選とかでは力量が違い過ぎて
見てると可愛そうになってくるような試合があるよ

386 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 18:27:21.58 ID:xoF18Q3A0.net
>>384
入場者が限られ高野連が儲からないだろ

387 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 18:40:18.70 ID:4oHbrULh0.net
警察による驚愕の集団ストーカー
フォローしてやってくれ
Twitter じろう@rg_policeman

388 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:41:25.91 ID:tV1SinPP0.net
>>383
擁護してる奴の屁理屈だと「青森代表」であって「青森県代表」じゃないらしいぜw

(北)(南)北海道代表はどう説明するんだろ…昔は南北分かれてもいなかったしな

389 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:45:39.04 ID:fwg90Lyh0.net
>「自宅から通学し、地元の言葉を話し、地域社会に溶け込みながら、目的に向かって打ち込む姿が高校スポーツの本質」と言ってはばからなかった。

進学校に入学してそこの寮に入り、地元じゃない奴らと日々言葉を交わし、寮からあまり出ずに過ごしながらも部活に打ち込んでた俺も本質から外れてるんだな

390 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:45:57.18 ID:7ne6aFhj0.net
>>365
俺もw

都立が出た時しか燃えなかったなwww
野球はまだ人生で一回しか見た事無いが…
専業高校生には分が悪いわな。
勉学と部活、兼業高校生が多いから。公立高校は…w

391 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:52:10.90 ID:Jb2QeB4l0.net
こういう古い考えをぶっ壊すのが
安倍総理による外国人労働者受け入れ政策

国外にルーツを持つ人が増えれば県内外なんてど〜〜〜でもよくなる

392 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:58:38.12 ID:6fI6YdLL0.net
>>254
そもそもそんなの知らねえ
いつの話よ

393 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 19:59:40.42 ID:fwg90Lyh0.net
>>392
つい数年前の話

394 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:17:07.96 ID:zZ0TsTPk0.net
>>28
奈良や尼崎からも越境とか言われるけど大阪は狭いからなぁ。

395 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:20:18.76 ID:8nGzqlux0.net
>>365
俺もそう思う

大学が良くて後攻は

396 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:20:19.27 ID:zZ0TsTPk0.net
>>51
アラビアにはクロンボ奴隷が昔からおるからなぁ。

397 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:22:52.00 ID:8nGzqlux0.net
>>365
あと、大学生は良くて高校生はダメなのは
一重に生徒が明らかに未成年≒被扶養家族だから
とも個人的には思う

398 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:24:10.93 ID:bQaANBRh0.net
そもそも大学だと県代表じゃないでしょ
そこからしてまず違う

399 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:26:49.23 ID:8nGzqlux0.net
>>398
西脇澤大
西脇海大
らが闘う箱根駅伝w

400 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:28:25.90 ID:zZ0TsTPk0.net
>>78
一関市は愛媛やけどな。

401 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:12.42 ID:RRHmfVCN0.net
>>389
そういう事になるんだよ
自宅生至上主義の連中はそのことを全く理解していない

402 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:13.39 ID:zZ0TsTPk0.net
>>193
辻元の地元の高槻の地元集中制度か?

403 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:36:35.23 ID:RnsKQQeU0.net
駅伝で勝つためにアフリカから留学生を呼ぶ学校みたいだな。
まともに勉強しているなら別にいいけど,好き嫌い言われるのは仕方がないでしょ。
もう学生の課外活動の領域を超えてショービジネスになっているんだから。

404 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:38:04.74 ID:H6W9T4Hu0.net
>>365
それは公立高校の話な。

私立高校と国立高専は、大学と同じで全国区なんだから県外から寮生活する生徒がいてなんらおかしくない
実際、沖縄から北海道の高校に進学する奴なんて普通にいるからな

405 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:41:59.12 ID:8nGzqlux0.net
>>403
最低でも甲子園大会の全国放送を辞める事からだな

406 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 20:43:37.90 ID:pWwzEooV0.net
カタールのサッカーだかが選手買いをやめて自前で育てるようになったのを考えれば自明のこと

407 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 21:00:17.76 ID:/LSFwAYO0.net
でも、高校野球は今では95パーセントくらいは私立高校だろう
これだと公立高校で野球してる子供は甲子園には出れなくなってるわ。
実力がちがうんだから仕方がないけどね。

408 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:00:12.04 ID:kdwvm13L0.net
各都道府県の選抜メンバーで争う大会なら、県外出身者が多く選出されてるのは確かにおかしいだろうね。
でも、地方大会で優勝した代表“校”が全国大会に出場するんだから、選手の出身地は問わない。

409 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:12:08.78 ID:8nGzqlux0.net
>>407
私立でも構わないから
可能な限り県内選手で闘うべし

410 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:16:42.34 ID:REOrgqlH0.net
ここで「県内出身者だけに限定した方がいい」と言ってる人は、私立高校ですら県内高校に進学すべきと本気で思っているのかな

青森や秋田で、私立高校の滑り止めを県内に限定するとかマジでありえないから

411 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:29:17.06 ID:EViuoK+t0.net
大学スポーツだって県外出身者だらけなんだから別になぁ

412 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:33:05.39 ID:8nGzqlux0.net
>>410
ならば「都道府県対抗」と言う宣伝文句を辞めなきゃな

または県別大会とプロ予備校大会に分けて開催するか

413 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:33:14.97 ID:Uc+8iIRD0.net
自発的に行くのはいいよ。
ただ金積んで呼んでるだろうってところ。

414 :名無しさん@1周年:2019/02/15(金) 23:47:43.62 ID:8nGzqlux0.net
>>413
高校側も高校側で
シニアやボーイズに選手を「発注」するらしい
左腕くれだの捕手寄越せだのと

ソースは元高校球児の草チーム先輩

415 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 00:19:48.94 ID:brqqxfxK0.net
>>411
高校野球は昔から郷土色が強いから仕方ないだろ。
良い悪いなんてのは関係ない。
嫌われている現実があるってことな。

416 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 00:28:14.39 ID:BFW4NuRK0.net
>>407徳島『死んでも私立は出さん』

417 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:19:59.18 ID:/L6rQPNk0.net
>>379
それが難しい。全国的には無名校で悪いイメージなかったから、スポーツ特待生を集めることが可能だったが、
県立高校信仰の根強い青森市と近隣の町村から偏差値60台の生徒を集めるのは無理。現状の偏差値35を40に上げるのすら簡単ではないと思うよ。

418 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:23:37.87 ID:56ksdE+00.net
五輪の国籍みたく、住民票移して2年以上を条件にくらいはしても良いかもな
高校で県外からかき集めても3年まで出られない

ただ、訓練施設の充実と国全体の育成考えたら、やるべきではないな

419 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:28:24.33 ID:Gv4jKd1r0.net
>>418
地方に監督・部長センセ以外の
リアル親戚が居ればそこに下宿して
現地の中学校に逝ける≒現地私学(野球部)に
堂々と入れるのになぁ

420 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:30:11.05 ID:DVc6rJuS0.net
拝金主義から子供達を守ってください

人生諦めちゃう子達が増えそうです

421 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:34:32.56 ID:g5y/oSd50.net
排多主義だと非難するなら、自分とこの県の代表を応援すること自体おかしいことだからな
青森の人だって大阪代表応援するの普通じゃん、という話になるけど、そういう人は多くないだろう

県外出身者ばっかだとしても、地元社会にとけこむ努力していれば、地元民も応援する気持ちになるんじゃないの
地元の小学生に野球教えるとか、いろいろやれることあるだろうに、自分のことしか考えないから、まわりが応援しないんじゃないのか

422 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:37:14.47 ID:Gv4jKd1r0.net
>>108
横浜
金沢
都城

見事なまでの公立名詐欺ww

423 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:39:16.67 ID:Gv4jKd1r0.net
>>421
自分の事しか考えないから
越境してまで甲子園
ひいてはプロを目指せる訳で

この辺は正直難しいとは思う

424 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 01:40:38.41 ID:ChTcbD/q0.net
>>12
プロはそれでもいいだろ

425 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:02:17.40 ID:yf/4fGhY0.net
青森山田
GK飯田(3年 東京ヴェルディJY 東京)
DF橋本(3年 クリアージュFC 東京)
DF豊島(3年 三菱養和SC巣鴨JY 東京)
DF二階堂(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
DF三國(3年 青森山田中 青森)※東京出身
MF澤田(3年 前橋FC 群馬)
MF天笠(3年 前橋FC 群馬)
MF武田(2年 青森山田中 青森)※宮城出身
MF檀崎(3年 青森山田中 青森)※宮城出身
FWバスケス・バイロン(3年 東松山ペレーニアFC 埼玉)
FW佐々木(3年 三菱養和FC巣鴨JY 東京

福島・尚志高校スタメン
GK 1 森本B FC古河(茨城)
DF 2 石川B バディーJY(神奈川)
DF 4 フォファナB 町田相原FC(東京)
DF 5 沼田B 鹿島アントラーズノルテJY(茨城)
DF 20 黒澤B VIVAIO船橋(千葉)
MF 6 坂下B ACカラクテル(千葉)
MF 11 加瀬B ACカラクテル(千葉)
MF 14 高橋B 国分寺台中学(千葉)
MF 15 大川B 鹿島アントラーズJY(茨城)
FW 9 染野A 鹿島アントラーズつくばJY(茨城)
FW 10 伊藤B ベガルタ仙台JY(宮城)

秋田商業
山口(2年 エレファント・コキリFC 東京)
山本(3年 モンテディオ山形JY村山 山形)
松野(2年 山王中 秋田)
高橋(3年 美郷中 秋田)
田近(2年 FCあきたASPRIDE 秋田)
富田(3年 エレファント・コキリFC 東京)
伊藤(3年 FCあきたASPRIDE 秋田)
鈴木(3年 秋田ロク・FC 秋田)
原田(1年 FCあきたASPRIDE 秋田)
鈴木(3年 FCあきたASPRIDE 秋田)
長谷川(3年 ブラウブリッツ秋田U-15 秋田)

426 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:10:00.97 ID:Gv4jKd1r0.net
>>425
真ん中の選手構成はギリギリ許容範囲…かな

427 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:17:40.24 ID:y0u+PqcM0.net
地方から大都市→挑戦
大都市から地方→レベルの低いとこに逃げた

そこに指導環境とかプロ輩出実績とかは含まれない。
まあ要するに「田舎の癖に生意気な」。

428 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:24:05.84 ID:yf/4fGhY0.net
第94回大会世代
小川 神奈川→桐光学園→磐田
岩崎 滋賀→京都橘→京都→札幌

第95回大会世代
安部 東京→瀬戸内→鹿島
上田 茨城→鹿島学園→法政大→鹿島

第96回大会世代
安藤 大分→長崎総科→C大阪
郷家 宮城→青森山田→神戸

第97回大会世代
関川 東京→流経大柏→鹿島
中山 神奈川→東海大相模→甲府

第98回大会世代
西川 神奈川→桐光
染野 茨城→尚志→鹿島?

第99回大会世代
藤原 青森→青森山田
須藤 埼玉→昌平

429 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:31:08.95 ID:RBrwkX7r0.net
サンケイは、去年夏の甲子園で金足が優勝した時も、「大阪桐蔭も凄い努力してるのに、世間が金足ばっか応援してるのはおかしい」みたいなことを言ってたし、
んで、今回はこれだ。山田にしても光星にしても、どーせ選手は関西人ばっかなんだろ?
サンケイって関西人ばっかだろ?

大阪桐蔭の選手の大多数が関東出身者だったら、サンケイは同じことを言うんだろーか?w

430 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:34:38.11 ID:RBrwkX7r0.net
>>1
そーゆーサンケイは、大阪純血主義w

431 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:35:41.34 ID:iYnbKCKK0.net
選手のレベル上がるんなら別によくね?

432 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:40:00.61 ID:Gv4jKd1r0.net
クラブ別WCじゃないが
越境上等の野球サイボーグ大会は
甲子園とは別に開催しても良いと思うw

433 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:40:35.01 ID:KKgB7y6F0.net
>>379
今は漢字で名前が書けると入学できると言われているが
住所も漢字で書けるようにするとか?

434 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:43:46.21 ID:Gv4jKd1r0.net
>>433
平成の大捕手tanisigaさんのわるぐ(ry

435 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:45:32.75 ID:RBrwkX7r0.net
>>429
ご多聞に漏れず、俺も金足を応援してたが、しかし金足の試合終了直後の校歌斉唱の際、
選手みんなが背をそらしてまでして歌うのは、さすがに見てて心地よいものではなかった。
大袈裟すぎるからだ。
あれが今後の風潮にならないことを願う。


しかし、「ご多聞に漏れず」って、「『ご多分に漏れず』が正しい」とか言ってるサイトがあんのな。
間違いだろ?「ご多聞に漏れず」が正しいんだよ。昔っからそうだよ。
「多分に漏れず」なんて、「たぶん」の使い方がベタすぎるだろ。
「世間の多くでそう聞くように、自分も」っていう意味だろ。

436 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:45:49.74 ID:UI8aMize0.net
>>431
200キロで投げようが
凄い飛距離でホームラン量産しようが

客がつまらんと思ったら野球終わる

437 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:51:11.56 ID:RBrwkX7r0.net
>>431
っていうか、それなら私立は全国似たような状況になるな。
そんな玄人受けしかしない野球でも見たいっていう野球フリーク(古いかw)なら別だがw

438 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:51:13.99 ID:k7RmyxJb0.net
大坂なおみやモンゴル横綱
日本の食物自給率
トキは中国との交雑
フランスやベルギーの代表は黒人だらけ

好むと好まざるに関わらずマイルールで批判と黙認を使い分ける欺瞞と矛盾に辟易と嘆息

439 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 02:54:09.37 ID:GyNrmsZC0.net
日本代表じゃなく県代表として試合するのに他県の人間ばっかじゃそれこそ意味が無い

440 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 03:01:48.22 ID:1vXKMpQg0.net
>>438
国籍に縛られるオリンピックやワールドカップは溜息だらけだね

441 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 03:12:59.28 ID:Gv4jKd1r0.net
>>439
その日本代表にしてからが
苦ァハーフに席捲される勢い

剣橋飛鳥は超ガングロな日本人っぽくて好きだが
サニブラウンって…せめて下の名前だけでも日本名つけろよw

442 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 03:15:48.20 ID:bKKDeMuX0.net
負けて代表になれなかった学校の子達「俺達の代わりに優勝してくれ!」
なんてのも無くなるな
同郷でも何でもないからどうでもいい
応援しなくて済むから受験に専念できるかもしれん

443 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:02:00.50 ID:9+mBWzcX0.net
>>432
軟式高校野球というゆるくやりたい人向けのカテゴリーは既にあるから
サイボーグとやりたくないならそっち行け、球場も神宮だし

444 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:42:27.89 ID:nOSQwXxm0.net
そういうヒール役の高校があるから面白いんだろ

445 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:47:58.96 ID:nOSQwXxm0.net
>>1
私立の大会と公立の大会で分ければいい
サッカーのユースと部活みたく。
もし統一王者決めたいなら各大会ベスト4でトーナメントやればいい

446 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:48:36.35 ID:jpJR+K/30.net
>>369
オリンピック否定かよw

447 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:50:21.54 ID:adUa4HT/0.net
>>16
朝鮮人が多いから

448 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 05:51:47.01 ID:gNoUtPkz0.net
>>1
金で買って来た奴隷をコロシアムで戦わせる様なものじゃん

449 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:17:17.32 ID:oLW4AKAP0.net
男は雑用や裏方業務
女は県外人相手の慰安婦
青森地元民もチームに貢献はしている

450 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:27:49.08 ID:1yUlpeO80.net
勝てばよかろうなのだァーッ!

451 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:34:58.55 ID:34bkM81T0.net
>>407
うちの地区は、公立大会ってあったかと。

452 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:35:49.36 ID:Sfba1TVS0.net
卒業したら帰っちゃうし

453 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:45:32.87 ID:34bkM81T0.net
>>449
愛媛の有名な、やれば出来る高校かよ。
慰安マネージャーならピル呑めよ。

454 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 06:46:27.88 ID:93oImFhx0.net
>>417
函ラや函館白百合みたいに東京会場作って全国から受験生を集める戦略もあるよ

455 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:04:44.39 ID:y0u+PqcM0.net
まあ学校では課外活動扱いのスポーツに金と力を入れるってなんかおかしい気もしないでもないけどな。
スポーツ推薦を裏口ならぬ勝手口入学とはよく言ったもの。

456 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:24:56.40 ID:bXrgFCz00.net
>>455
だから普通は背任行為なの
生徒から訴えられないのが異状な状況なの

457 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:26:47.76 ID:ZgZJoqRFO.net
全て高野連のせい

458 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:27:58.76 ID:qOA6Mltj0.net
何が排他主義だ
地方排斥してるのは誰だ
他府県が侵略してるだけじゃないか
まるで中韓の屁理屈そのまんま

459 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:35:37.96 ID:JJoEVPjEO.net
いじめ殺人あっても何のペナルティもなかった連中を応援するわけねーじゃん

460 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:35:45.03 ID:BFOaYDva0.net
バスケットのようにアフリカ人を入れるよりはマシ

あれはつまらん!!

461 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:49:18.78 ID:hWc1WD8+0.net
関西から青森の高校に行っても卒業したら二度と青森に行くことはない人達

462 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 07:54:33.57 ID:NZmi03A10.net
今は都道府県対抗とは言えなくなってるんだよね。
地元応援に熱が入らなくなったと言うだけだろう。排他主義とはちがうのでは

463 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:02:14.46 ID:4VqWj3cr0.net
高校生の運動会だし
外人部隊にするのもどうかと思うが
それを批判するのもなあ

464 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:06:16.77 ID:nhNHRBJV0.net
共同通信の配信記事を掲載するだけの田舎新聞かと思ったら産経かよw

465 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:24:38.99 ID:mIiCerAp0.net
>>456
背任行為︰自分の利益のために、役職や地位を利用して会社に損害を与える行為

そりゃ生徒からは訴えられんわw

466 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:30:29.13 ID:NZmi03A10.net
知名度があがると入学する人が増えるとかあるのかもな

467 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:38:42.31 ID:pnauIG9w0.net
>>434
チンコにボールが当たって「チーン!」

468 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:39:11.25 ID:SsWQyPWU0.net
高校スポーツに郷土の夢なんて重ねる奴が馬鹿
そういうのはBリーグやJリーグの仕事

469 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 08:49:47.35 ID:zFlcelM70.net
青森の土着民は先祖代々寒さで筋肉がちじこまってハンデがあるんだよ
許してやれ。

470 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 09:36:01.00 ID:DGNBIa8w0.net
>>466
それはあるようだ。
茨城県に江戸川大取手という超進学高校があるが、創立から暫くはバカ高校として有名だったが、優秀な球児を集めて甲子園出場を果たしてから入学希望者が増えて受験生をふるいにかけれるようになった。
今や県下一位の進学校に成長。で、野球部は役目を終えたかのように今は力をいれてないようだ。

471 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 09:53:23.03 ID:Gv4jKd1r0.net
>>443
そっちがあったな
全国大会も俺の出身市≒甲子園と同県内でやるしなw

472 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 09:55:52.89 ID:Gv4jKd1r0.net
>>453
あったなそんな事
「〇美デオ」なるAVが出回ったとかそうじゃないとか…w

473 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 09:58:45.63 ID:Gv4jKd1r0.net
>>460
純粋岩手人のオ’タ’−ニサンは
奇跡以外の何者でもないな

日本の、特にスポーツする子皆が皆
大谷みたいな身体があれば
ちったぁ世界で闘えるのになぁ…

474 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 10:39:04.03 ID:d6/o2yPT0.net
>>432
全国高校野球選手権

全国野球高校選手権

分けよう

475 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 10:53:37.78 ID:YZmolf4j0.net
明徳義塾の野球部はレギュラーのほとんどが大阪あるいは兵庫
補欠のお情け地元枠が1人あるいは2人
あとは雑用と洗濯をする地元部員で構成されている

476 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 10:56:07.89 ID:Gv4jKd1r0.net
>>474
公立の部
私立の部

または
県内選手対象の選手権と
越境選手対象のNPBトライアウト大会

ロアマの垣根が緩くなった今なら出来るかもw

477 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:00:56.36 ID:Gv4jKd1r0.net
記念大会での「増枠」を正式採用するだけでも歯止めにはなるかもな

東京大阪は3地区に、兵庫は南北で分ける(現状では北部のガッコは一生甲子園に逝けないorz)
逆に校数の少ない県はニコイチ・三個イチにして予選回戦数を増やす

478 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:02:14.17 ID:pFeQbuzK0.net
公立と私立って分け方も、大雑把過ぎるけどな。

普通科とは違って、体育科は全県学区であることを利用し、県内全域の有力中学生を集めてたり、
私立顔負けの設備を有してたりってのもあるし。

公立にしろ私立にしろ、どっちもピンキリ。

479 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:11:53.74 ID:Gv4jKd1r0.net
体育科は全県学区であることを利用し、県内全域の有力中学生を集めてたり>

甲子園が県対抗を謳ってるから、それは全然桶だと思う
嘗て甲子園を席捲した公立の「商業高校」も全県区が多かったんじゃないかな?多分

480 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:18:52.27 ID:SbZjpSxZ0.net
私立高校ですら県外生お断りという風潮は好きではない

481 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:53:25.27 ID:DGNBIa8w0.net
>>478
実業高校が強い時代があったが、学区制関係なく有望な中学生に入学してもらえたからな。
最近は青森の公立は普通科でも学区制排除したんじゃね。
そんな話を聞いたことがある。
私立と変わらんが、県内の選手ばかりだから批判されないんだろ。
全く関係ない土地の選手ばかりだからしらけるんだろな。

482 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 11:57:27.20 ID:Z2hjN5d/0.net
県外生お断りとなったら、福原愛みたいなケースすらダメになるわけだが

483 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 12:10:56.15 ID:Gv4jKd1r0.net
>>482
うんw
少なくとも「県対抗全国大会」は出場を遠慮してもらう事になるかもな
ただし国際試合の「U-18代表選手」としては誰よりも真っ先に選ぶのは超桶!

484 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 12:23:46.67 ID:6k3LkHlw0.net
>>483

県対抗全国大会?
国体はそうかもしれんが、甲子園は違うんじゃないか?

485 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 12:27:30.86 ID:oatoTs320.net
青森山田って特進コースみたいなのはないの?
勉強目的で他県から来る人は普通にちらほらいると思うんだが

486 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 12:49:56.29 ID:Gv4jKd1r0.net
>>484
甲子園ほど「お国(お里)丸出し」を騙る、もとい
謳ってる大会もそんなにないかと

いや、とっくに形骸化はしてるがw

487 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:34:16.34 ID:34bkM81T0.net
>>482
あの子は幼少期から芸能人的セミプロやからどこの県も地元やないやろ。

488 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:36:17.59 ID:34bkM81T0.net
>>484
国体は県対抗スカウト競技やろ。教員、公務員、地元企業で選手を開催県に移住させる。

489 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 15:45:19.82 ID:fSpLP2010.net
>>485
あるよ。
とはいえ系列の青森大学以外だと殆どパッとしないが。
国公立大学だって青森公立大や弘前大が数人程度。

490 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 16:31:24.21 ID:Gv4jKd1r0.net
>>488
昔いた職場の恵体くんの
突然の「謎の転勤」のカラクリがやっと解たヨw

491 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:07:15.99 ID:oLW4AKAP0.net
青森県ってのは高校スポーツ界においては踏み台のような土地なわけだよ。
県外人からすれば自らのスキルアップの為に3年間だけ利用し、卒業さえすれば二度と青森なんかに戻ってはこないのだから。

492 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:10:02.43 ID:qviOBdhP0.net
八戸東シニアから智弁和歌山にいった子もいる
もういいじゃんどこ行っても

493 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:22:13.95 ID:dOw4fjIN0.net
スポーツを校名を上げるための道具として利用する大人や学校の考えが気に食わない。
選手には何の罪もないし何の非もない。

494 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:28:23.49 ID:6brKDwxy0.net
これ間接的に青森の高校生にろくな奴がいない、と言ってるようなもんだし。

495 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:31:53.77 ID:Gv4jKd1r0.net
>>494
こと球技をはじめ白人スポーツに関しては
ほぼその通りだもんw

スモーレスリングくらいだろ全国レベル以上の競技は

496 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:37:06.45 ID:6brKDwxy0.net
おい、青森の地元高校生、テレビ番組じゃないけど、ボーッと生きてんじゃねえよ

497 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 17:45:36.80 ID:shzIJZs+0.net
>>469
伊調さんの筋肉は縮んでもあんだけ勝てるのか

498 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 18:45:06.18 ID:O+whuLHo0.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549841793/310
お前らの理屈で行くと、ブスがテンノーの嫁になれないのは、テンノーが差別主義者だからってことになるだろ。
テンノー制度を今すぐ廃止しよう。

499 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 18:53:12.65 ID:ps+izlMy0.net
>>460
バスケットボールはやり過ぎだと思います!
年齢不詳で優勝取り消し!
日本語話せない!
あげくのはてに、審判殴るしね(笑)
野球はまだ良い方だよ!

500 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:03:09.25 ID:n3D3LQst0.net
>県外選手ばかりで郷土代表ではない
県外からの人口流入であることを忘れずに

気持ちはわかる
郷土代表ではないが
地元代表であり、魅力があるから
県外から生徒が来る

501 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:05:30.17 ID:a08pmrrt0.net
>>486

> 甲子園ほど「お国(お里)丸出し」を騙る、もとい
> 謳ってる大会もそんなにないかと

うむ。
それは分かるんだけど、俺が言ってるのは制度、ルールの話。
国体は各都道府県の選抜メンバーで争い、都道府県別で順位が出る。まさに県対抗戦だと思う。
でも甲子園は高校別だから、県対抗戦とはちょっと違う。
ただ、「◯◯県勢△年連続初戦敗退!」とか、「都道府県別勝利数ランキング」などとマスコミが煽ってるからな〜

502 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:06:30.14 ID:RdyiJ6IQ0.net
代表のほとんどが私立になってしまっているし

NHKで連日全国放送とか
もうやめよう

503 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:07:12.52 ID:JI4aUNgq0.net
>>1
だから、それを言うなら、
学力も越境入学禁止にしろよバカw
最初から成績のいい子を囲ってる
進学校は越境入学させて、卑怯じゃないの?

504 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:17:28.47 ID:RdyiJ6IQ0.net
NHKとか
もう決勝だけでいいだろ

505 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:17:58.28 ID:VW5Kxr8l0.net
青森の学校と言いつつ関西弁の子とかいるのでか?

506 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:22:43.06 ID:H67k5Sxm0.net
>>501
開会式で「(北南)北海道代表」ってアナウンスしてるから公式に県代表だよ

507 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:29:49.76 ID:a08pmrrt0.net
>>506
いや、代表校であって選抜メンバーではないってこと。
地方大会の優勝校が甲子園に招待されてるんだから、厳密には県対抗戦ではない。

508 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:32:05.28 ID:37zJxsv/0.net
南北海道の場合、道外出身の多い学校は支部予選か南北海道大会で勝ち上がれない

509 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:35:57.13 ID:76qHnNwE0.net
>>507
県代表と県民代表とは違うんだよね。

かつてはイコールだったかもしれない。
が、今考えると、制度上は別物だけどたまたま一致していた、に過ぎなかった。

510 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:52:09.39 ID:Gv4jKd1r0.net
>>508
道民パイヤが発動するのか?

511 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 19:56:11.22 ID:37zJxsv/0.net
>>510
北海道の高校は何故か進学校の方が道外出身者受け入れに積極的なんだよ

512 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 20:00:19.84 ID:UG/8NNgU0.net
バカだろこの記者
問題なのは金で県外から有力選手を集めることなんだよ
選手たちがここで野球やりたいって自費で自発的に入ってくるならいい
そうじゃなくてスカウト始め大金がばらまかれてるのが現実
そこに目を瞑ってひたむきに努力とかバカの戯言にしか聞こえない

513 :名無しさん@1周年:2019/02/16(土) 22:38:14.66 ID:pdmtu+aj0.net
そりゃ糞寒い糞ど田舎でも三年のうちに一度は甲子園行けて処女食いまくれるんだから喜んで親元離れるだろ 大阪にそのままいたらライバル多すぎて見向きもされないし

514 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 00:28:14.92 ID:hRQYr6OS0.net
>>495
商業だか北だかラグビー強くなかったか?
もう過去の話?

515 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 00:54:27.82 ID:hVtVa8Va0.net
>>512
でも大阪や東京神奈川がやるのには目くじら立てないよね、君たち。
問題になったのは山田光星に昔の天理くらい。みんな田舎の学校ばかり。
昔のPLとかもっとえげつない集め方をしてたのはスルー。

516 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 01:42:29.45 ID:Pqc+r4vo0.net
>>485
特進科の東大コースってのが存在した。
確か、2年前、ようやっと文科3類に現役合格者を一人出した。
ま、蓬田村出身だから、函館ラサールに落ちたんだろう。

517 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 02:51:35.39 ID:KW0saxn+0.net
アルプスリポートやめろ
どうせ関西人だらけだ

ふるさと映像もやめろ
誰もそこの人間じゃない

518 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 03:53:30.97 ID:DXjpPGQr0.net
青森ビジネスなんだから許してやれよ。りんご、ねぶたしか無いんだよ?

青森に良いイメージ作られればそれで良い

519 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 04:12:16.15 ID:HfCKfER+0.net
>>513
コンビニも碌にないような場所でほぼ野球漬けの生活だぞ
アッチに目覚めなければいいけどな

520 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 04:33:00.13 ID:taUljir30.net
>>513
>>519
大阪でも大阪桐蔭も似たようなもの。
野球部員は全寮制で野球漬け。
コンビニは一ヶ月に一回しか行けない。

521 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 08:11:51.85 ID:rMrEx3ER0.net
>>517
このスレ的な意味で一番違和感あるよな

3年生のスタンド組まで関西弁w

522 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 08:22:19.46 ID:w+/ZD7ha0.net
地元出身者しかいないそこらへんの普通の野球部は県大会だけで十分
夏休みをつぶして学校あげてはるばる甲子園まで遠征させること自体が古くさい
甲子園は最初から甲子園用の高校だけでやったらいいよ

523 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 10:00:22.01 ID:rMrEx3ER0.net
>>522
それでも47校以上はあるしなw

524 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 12:54:26.68 ID:OoyazHCs0.net
グローバリズム肯定なら
地域代表の勝ち上がり戦とかやってる時点でおかしいわけだがね
その競争があるから必死に選手集めるわけでしょ
スポーツそのものが矛盾なわけよ

だいたいスポーツってのはオリンピックから何から
土着の排他主義そのものだが
人間なんだからそれでいいんだよね
まず自然の本能は肯定から入るべき
戦争じゃなくスポーツ勝負で満足するんだから上等だと考えれば良い

地球市民主義者が土着民を
排他主義を乗り越えられなかった敗北者として
粛清しまくるよりはマシと言える
歴史的に最も人を殺した宗派はサヨク共産主義だからね

525 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 13:09:46.33 ID:OoyazHCs0.net
まったくサンケイのくせに何言ってんだ

グローバリズムだ地球市民だなんてのは
人間性欠如の拝金主義者か共産主義者の言う事だ

出自への信任は
自己肯定の第一歩
個の確立の最も重要な要素だろう

526 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 13:29:32.45 ID:9GAStqIB0.net
>>525
産経の立ち位置は経団連など財界の利益代弁でグローバリズムの推進なんだけど。
財界の利益を代弁しているから与党寄りになっているだけで。

527 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 13:33:59.16 ID:w+/ZD7ha0.net
今のしくみのままなら
あと10年しないうちに
島根県その他いくつかの県で県代表が出せなくなる
1校の野球部に9人揃わないから
それでも甲子園大会を続けるなら
野球部指定校方式にして
野球部に入りたい子供をその高校に集めるしかない

528 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 13:58:40.37 ID:TjtpdrMu0.net
>>525
サンケイはなんとなく目立ちたいミニコミって感じやな。

529 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 14:42:50.23 ID:aRzHs/jm0.net
無関心じゃだめなんだよね
どうしょうもない

530 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 15:04:35.19 ID:rMrEx3ER0.net
>>527
智瓣和歌山なんかはソレやってそう
あと福島の聖光とか

県内のやきぅサイボーグ資源をそこに集中させる、というのか。

531 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 18:31:14.12 ID:yI1iS6ot0.net
大谷を輩出した花巻東の爪の垢でも飲め

532 :名無しさん@1周年:2019/02/17(日) 18:44:01.35 ID:Pqc+r4vo0.net
>>519
心配いらない。
青森一号店のセブンイレブンがすぐそこだ。
青森山田校舎から徒歩圏内に、ローソンとファミマと711がそれぞれ3件はある。
イトーヨーカドーとドンキホーテのあるショッピングモールまでは徒歩5分ほど。

533 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 15:27:35.05 ID:ETuKnIF+0.net
そのうち外国人だらけのチームが出てきそう。

534 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 16:01:05.43 ID:MNWkKJ5W0.net
>>533
インターナショナルスクールならまだしも、そこら辺の高校じゃ文化の違う異国から選手連れて来まくっても持て余すだけ。学校もサポート体制も整えられないし。
その成れの果てが延岡学園バスケ部のあの騒動。選手一人でもああなっちゃうわけで。
まあラグビーみたく朝高が高野連の認可を得たら文字通り外国人だらけのチームはできるけど、今はその可能性はないだろうね。

535 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 18:21:17.75 ID:qSh4m23b0.net
>>531
花巻は岩手県が殆どなので一見地元部隊に見えるが通学圏外から沢山集めてて地元部隊じゃない。
強豪校でオール自宅通学部隊は中京大中京くらいだろう。

536 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 18:42:43.34 ID:wl4VeS230.net
>>535
地方の学校は一般の生徒でも下宿とか当たり前にいる。

537 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 19:36:18.16 ID:AG0wCERy0.net
別に県内の高校の代表であって郷土たか関係無いだろ。

538 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 19:41:11.45 ID:24RRB2O+0.net
そう言えば何時の頃からか高校野球はみなくなったわ

539 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 19:51:50.03 ID:OAzJNKGX0.net
高校バスケで黒人を呼び寄せて強化してる高校は、教育者としてクズ

540 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 21:57:43.16 ID:WRwPl7c/0.net
>>536
野球の為に通学できない学校で寮生活してる子が沢山いるんだから花巻東は野球留学部隊だよ。
別にそれが悪い訳じゃない。通学圏外、つまり地元じゃない場所から沢山集めてるのに県内だから地元とか言ってる奴の頭がおかしいだけ。

541 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:17:03.58 ID:GFcr0znf0.net
広島新庄・花巻東あたりは地元部隊と思わせたいために県内野球留学生で固めてるな。県外は少ないが地元民も殆どいない。

542 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:20:58.29 ID:kYPMrlOk0.net
大学進学で県外に行くのは当たり前なのに
高校進学で県外に行くのを叩くのっておかしくない?
本来なら公立高校も県外生に門戸を開いてもいいと俺は思っている

543 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:23:55.89 ID:JnQ8/hcd0.net
>>511
函館ラ・サール

544 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:32:42.05 ID:eoCq4Jx40.net
>>542
朝日新聞やNHKがしきりに郷土代表って強調するから、周りが違和感を感じるんだろうな
それから応援やら寄付やら、他の部活動では考えられないような特別扱いをされているのも原因だろう

545 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:39:38.47 ID:um9r8FbF0.net
選手を県外から呼ぶなら寄付金も地元にたからずに県外に出してもらえ
それで円満解決

546 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:47:23.69 ID:s45ww4Ai0.net
>>543
このスレの排他主義者にとっては函館ラ・サールも外人部隊校なんだろうね

547 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:50:05.54 ID:z6UjpDIi0.net
青森に限ったことじゃないだろ
今じゃ高校どころか国体とか世界選手権もそうなってきてるし
高校までの競技はTV中継やめにすれば少しは改善するかもね

548 :名無しさん@1周年:2019/02/18(月) 23:59:08.85 ID:eoCq4Jx40.net
>>546
函館ラサールは、郷土代表として我が校を応援しろ、とは言わないでしょ

549 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:02:36.84 ID:d1wpi6Rh0.net
優秀な外部生徒を入れて底上げするのは常識やろ

550 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:06:04.09 ID:3n2aLAfF0.net
函館ラ・サールが札幌山の手を下して花園ラグビー南北海道代表に初出場した時は道内では大盛り上がりだったな
道民比率は山の手の方が高いにもかかわらず

551 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:07:16.31 ID:iQkLOVje0.net
学校数少ない県に移動して
コミュニティを作るみたいで
本当に気持ち悪い

552 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:08:45.91 ID:HGj9oBra0.net
大阪桐蔭や横浜への留学は綺麗な留学。

553 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:09:02.98 ID:GnWzGvf10.net
東京の高校だって、神奈川・千葉・埼玉の生徒だらけだぞw

554 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 00:19:46.23 ID:X4NsqAmc0.net
高校スポーツといいながら野球や駅伝はもうプロスポーツ化してる。
プロスポーツで観客が地元選手を贔屓するのは普通でしょ。
それを偏狭だというのなら地元の高校を贔屓するのだって偏狭だわな。

555 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 01:04:22.08 ID:MobpTZcb0.net
>>1
勝つために金銭で海外からスポーツ留学させるのはどうなのかって
記事も見たことあるが?

556 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 02:40:55.39 ID:ovUS0W0d0.net
>>542
そういう問題じゃない。
記事の標題に「排他主義」とあるように、本質的な問題についてはタブー視されているから、とりあえず「排他主義っぽいこと」を取り上げてみましょうかね?ってことなんだ。

つまり、学校経営に行き詰まったらどうすんの?どこが引き取るの?って問題。
青森山田学園青森大学は公立大学化可能なのか?その前後に青森市は破綻するかもね。

557 :名無しさん@1周年:2019/02/19(火) 04:37:40.60 ID:uMbZ7jzr0.net
>>533
具体的な高校名は出せないけどな。外国人や外国系日本国籍で100パーの高校でも認可はされてるけどな。

総レス数 557
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200