2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】高校スポーツと「排他主義」 青森山田、八戸学院光星「県外選手ばかりで郷土代表ではない」★2

1 :nita ★:2019/02/14(木) 07:28:44.14 ID:Y6GBk2FR9.net
2/11(月) 7:55配信
産経新聞

 年明け早々、青森県高校スポーツ界でうれしいニュースが相次いだ。全国高校サッカー選手権大会で青森山田が2大会ぶり2度目の全国制覇を果たしたのに続き、選抜高校野球に八戸学院光星の3年ぶり10度目の出場が決まった。

 両校とも当該スポーツでは今や県内はもとより、全国屈指の強豪校として知られている。さらなる高みを目指して頑張ってほしいと願うが、こうした私立の活躍を目の当たりにして以前から気になっているのが“純血主義”風潮だ。

 両校ともレギュラーのほとんどは県外出身者。「県外選手ばかりで郷土代表ではない」などと揶揄(やゆ)する声があるのは今に始まったことではない。確かにそうかもしれない。しかし、彼らは10代半ばで親元を離れ、学校に根付いて目標達成に向けてひたむきに日々、努力している。そうした姿を目の当たりにしたとき、素直に応援したいと思うのは小欄だけだろうか。

 知人と高校スポーツの姿、在り方に関して、侃侃諤諤(かんかんがくがく)意見を交わしたことがある。彼は「自宅から通学し、地元の言葉を話し、地域社会に溶け込みながら、目的に向かって打ち込む姿が高校スポーツの本質」と言ってはばからなかった。

 あまりにも偏見に満ちた考え方とは言えまいか。地域の枠を超えたグローバル社会の中にあって、未だに高校スポーツ界には旧態依然とした「排他主義」が渦巻いているのが気になる。 (福田徳行)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190210-00000000-san-l02

★1:2019/02/11(月) 08:36:33.97

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549841793/

2 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:30:01.38 ID:E4gKQEYA0.net
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 財務しろ財務しろ!.|
  | 財務しろ財務しろ!.| 。
  | 財務しろ財務しろ!.|   *
  | 財務しろ財務しろ!.|  +
  |_________|
   / カ ル ト ||ヽ    +   *
   !::: =へ /||=
   (6-(ヽ)〜||/)彡    +
 ゚  ||  六- -(_)ヽ      +
  * ヽ.ヽ ∧∧| |  +
   . \ ヽ皿/ /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
 __,,/,,   i lll    +
(  _  iuj |
 \\_  ̄`'\ \
  (_/      > )
   ´     / /
        ヽ_)

3 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:31:29.87 ID:KQVxnqcv0.net
柴崎の頃は青森山田も地元民だらけだったのにな

4 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:33:30.54 ID:Raa0Qv5Q0.net
錦織圭の母校は青森山田
これ豆知識な

5 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:33:40.52 ID:t55QuQLy0.net
県民だって地方大会の時は誰も応援してねぇんだよなぁ
一応県代表になるから仕方なく応援する

6 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:33:50.33 ID:6q2bbO4M0.net
高校生を利用したビジネス

7 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:34:13.86 ID:jxnvb2kz0.net
外人使ってたらずるいけど、同じ日本人なら別にいいと思う

8 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:34:29.52 ID:CcW6RvN80.net
地方はわがまま多いし人口比率準拠でもっと都会に代表校割り振ったほうがいい

9 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:35:44.99 ID:ntyNwN2b0.net
高校野球なんかそのメッカだもんな
それでも地方の貧弱が優勝してしまうようなことが希によくある
だから、まぁいいんじゃねぇの、これはこれで

10 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:36:57.66 ID:zIHiGwOf0.net
私立ならいいじゃん。名を上げるために学費・寮費・食費無料とかもっと探って記事にしないと

11 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:39:08.05 ID:afMRfCm00.net
植民地青森

12 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:39:14.98 ID:Kt1UWC9k0.net
スタメン全員が関西弁でも東京人は巨人応援します

13 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:40:56.21 ID:C1Qp0l0e0.net
近所のおじさんおばさんが、「応援する
」「応援できない」言う分には微笑ましいが、
メディアが「純血主義」だ「排他主義」
だ言い出すと気持ち悪い。余計なお世話だバカ。

14 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:41:49.99 ID:WnPwV+w00.net
大都会青森

15 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:42:28.44 ID:lxhmViCK0.net
>>9
ねぇよハゲw

16 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:43:20.67 ID:t9u/tbU90.net
大阪人はなんでこんなにスポーツ強いんだ

17 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:43:29.21 ID:FshsutQz0.net
サンケイ新聞も西梅田やしな。南側住民としては応援できない。

18 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:43:38.39 ID:nScbnA7H0.net
強豪高はどこもそんなもの

19 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:43:45.16 ID:v1qaRQbV0.net
よく分からんけど、青森の人去年は秋田代表を応援してたな

20 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:43:50.64 ID:pLPPUWWU0.net
>>7
チリ人とアフリカハーフがいたよ

21 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:44:48.73 ID:UO3Cb20t0.net
東京、大阪の人間が地方に行くのは正解だと思うけどな
狭くて、空気悪いところで運動なんてできねーだろ

22 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:45:45.01 ID:vr423pnN0.net
仮に全員県内選手だろうが

光星が出場
青森(津軽)の人「南部なんか応援できるか!」

青森山田が出場
八戸(南部)の人「津軽なんか応援できるか!」

対して変わらんよ

23 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:46:07.01 ID:73DLOZKd0.net
スポーツは公立と私立で分けてやればいいよ
そもそもの思想が変わってきてる

24 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:46:56.15 ID:rgQkkSl30.net
>>18
大阪桐蔭とかな

25 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:48:10.12 ID:Vza78gIx0.net
産地偽装

26 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:48:53.17 ID:ipfnfUl30.net
>>12
地元が良ければいいんでないの?逆に今年の金足農業みたく「全員が秋田出身」と
自慢するのはNHKでもやってたし。高知の明徳とか今に始まった話じゃない。

27 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:49:15.26 ID:dx1V2pJj0.net
>>22
んなこたぁない。年寄りは知らんが

28 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:49:34.71 ID:QcpeMT940.net
でも、桐蔭も純潔の大阪でないやん

29 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:50:14.32 ID:nlaV3K2H0.net
外人部隊とはよくいったもんだわな

30 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:50:16.19 ID:RWZl1N8K0.net
熊本でも選手全員大阪出身ってあったよ
大阪は強い選手が余ってるらしい

31 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:50:52.19 ID:vr423pnN0.net
>>23
市立船橋や静岡みたいに公立でもスポーツ推薦で露骨に選手かき集めているところは普通にある

32 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:51:06.23 ID:HYMRFvo+0.net
甲子園はTVや新聞で盛り上げすぎる
そのせいで感動ドラマが生まれ、みんなを夢中にさせる
郷土代表、各県代表という要素も大きい

しかし、いまは県代表という枠組みを維持しながら
全国から有望選手を集めて強いチームを作り
競争の少ない県から甲子園出場を狙う手法が横行している

33 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:51:55.19 ID:C8DY5hcF0.net
いいんじゃね?
嫌なら応援しなきゃいいんだし。
野球やる高校生の自由尊重してやれよ。
観る方は強豪校あってレベル高い方が面白いから
どっちでもいい話。

34 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:51:58.83 ID:YA9u3Rk70.net
ちなみにラグビーでは県予選1回戦で青森山田と八戸学院光星が当たった年があった

35 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:52:07.81 ID:QRVjAGzD0.net
大抵の人間は高校までは地元にいて大学や就職で地元離れるパターンが多いから、
同じことで大学プロは全国や世界から集まっていても気にしないが、
高校までは外人部隊を異様に感じて好まないんじゃねーかなという気がする。

36 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:52:51.30 ID:FBhBkyNE0.net
大阪第2代表、大阪第3代表を
一つの県が擁する事は誇りだと青森出身の知人は語ってた
青森県勢か3年連続で甲子園決勝進出してた頃(光星か)

37 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:53:06.02 ID:pUIotUa30.net
>>34
ラグビーは他が強いですし

38 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:53:07.66 ID:g5SmmKdt0.net
越境よりも問題なのはバカでもスポーツ出来ればオッケーって風潮だよな
とりあえず全国大会は予選に全国統一の学力試験も課すべき

39 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:54:04.66 ID:HIVeYsMl0.net
東北の某私立が2011年に選抜出場を決めた際のインタビューで
「地震の時は大変でしたね」
「沖縄キャンプ中だったので直接体験はしていないです」
「でも家族が心配だったんじゃないですか?」
「大阪にいるんで」
と流ちょうな関西弁でしゃべっていた記憶が

40 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:54:14.99 ID:C8DY5hcF0.net
>>32
駄目なの?

41 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:55:19.30 ID:fYWPDcQG0.net
グローバル社会とかいうならそもそも閉鎖的な部活なんて止めて地域のチームに所属して全国目指せよ

42 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:57:12.37 ID:I0qinNnz0.net
こんなのここに名前が挙がってる高校に限った問題じゃないだろ
ド田舎の私立では当たり前の事だし外部から集めないと経営が成り立たないだろ

43 :名無しさん@1周年:2019/02/14(木) 07:57:41.37 ID:KQVxnqcv0.net
島根なんてこれやらなきゃそもそも名前を覚えてもらえないから…
立正大淞南とか石見智翠館とか

総レス数 557
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200